JPH1174677A - ノイズ吸収コア - Google Patents

ノイズ吸収コア

Info

Publication number
JPH1174677A
JPH1174677A JP23094297A JP23094297A JPH1174677A JP H1174677 A JPH1174677 A JP H1174677A JP 23094297 A JP23094297 A JP 23094297A JP 23094297 A JP23094297 A JP 23094297A JP H1174677 A JPH1174677 A JP H1174677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing core
peripheral surface
noise absorbing
soft magnetic
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23094297A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Ono
典彦 小野
Yoshio Awakura
由夫 粟倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP23094297A priority Critical patent/JPH1174677A/ja
Publication of JPH1174677A publication Critical patent/JPH1174677A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量化、小型化が図れ、磁気効率の向上が図
れるノイズ吸収コアを提供することである。 【解決手段】 ケーブル挿入のためのスリット2を内周
面から外周面に渡って、かつ長手方向(軸方向)に沿っ
て設ける。少なくとも軟磁性粉末と有機結合剤から構成
された複合磁性体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁雑音防止装置
に関し、特にケーブルの周囲に装着されてケーブルを伝
播する電磁雑音を吸収、除去するノイズ吸収コアに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル電子機器をはじめ高周波
を利用する電子機器類の普及が進み、中でも準マイクロ
波帯あるいはマイクロ波帯を使用する移動体通信機器類
の普及がめざましい。このような、携帯電話に代表され
る移動体通信機器では、高速動作化が図られているた
め、線間結合の増大化や放射ノイズによる干渉等が生
じ、機器の正常な動作を妨げる、いわゆる高周波電磁障
害が少なからず生じている。
【0003】電子機器等の接続ケーブルを伝播する電磁
雑音も上記した高周波電磁障害の原因となっているが、
従来、その電磁雑音を吸収、除去する電磁雑音防止装置
として、実開平2−110398号公報に示すような構
造のものが知られている。その従来のノイズ吸収コアに
ついて具体的に図5を参照して説明する。ノイズ吸収コ
アは、フェライト等の焼結体からなる二つの分割筒状磁
性体101,101′と、分割筒状磁性体101,10
1′を収納するプラスチックケース部102によって構
成されている。プラスチックケース部102に係合用突
起部103を設け、分割筒状磁性体101,101′を
収納した状熊で係合用突起部103を係合用凹部104
に係合することにより、ノイズ吸収コアをケーブルに固
定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の雑音防止装置は、フェライト等の二つの分割筒
状磁性体が焼結体であるため、作業中の落下や設置の際
の接触等による割れ及びかけの問題がある。更に焼結体
であるため大きくなればそれだけ重さも無視できなくな
る。
【0005】また前述の分割された筒上磁性体を保持す
るために、通常係合用突起部を設けたプラスチックケー
スを用いるが、開閉を繰り返すたびにプラスチックケー
スの係合部が劣化し前記筒状磁性体を保持するにはゆる
みが生じる。更に従来の分割コアでは接触面が鏡面研磨
処理されていないため、接触面で空隙が生じ、理想的な
閉磁路を実現することが困難である。
【0006】本発明の目的は、上記した問題点を解消
し、軽量化、小型化が図れ、磁気効率の向上が図れるノ
イズ吸収コアを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、軟磁性
粉末とゴム硬度が60以下の有機結合剤からなる複合磁
性体であって、押し出し工法にて前記軟磁性粉末が配向
・配列され、該押し出しの口金もしくはダイにてあらか
じめ、ケーブル挿入のためのスリットが内周面から外周
面に渡って、かつ長手方向に沿って設けられていること
を特徴とするノイズ吸収コアが得られる。
【0008】さらに、本発明によれば、前記スリット
は、内周面の長手方向端部から他端を結んだ線が外周面
に向かって弧を描くように押し出し成型にて形成されて
いることを特徴とするノイズ吸収コアが得られる。
【0009】さらに、本発明によれば、前記ノイズ吸収
コアの中空部にケーブルを嵌合させた後、外周面上に止
め金具を装着して、前記ノイズ吸収コアを前記ケーブル
に固定することを特徴とするノイズ吸収コアが得られ
る。
【0010】さらに、本発明によれば、前記軟磁性粉末
が偏平なFe−Al−Si合金粉末であり、前記有機結
合剤がエラストマーであることを特徴とするノイズ吸収
コアが得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
について図面を参照して説明する。図1(a)は本発明
の第1の実施の形態に係るノイズ吸収コアの構造を示し
た図である。図1に示すようにノイズ吸収コア1にはケ
ーブル挿入のためのスリット2が内周面から外周面に渡
って、かつ長手方向(軸方向)に沿って設けられてい
る。
【0012】上記したノイズ吸収コア1は、少なくとも
軟磁性粉末と有機結合剤からなる分割筒状の複合磁性体
である。この分割筒状の複合磁性体は、以下のように絶
縁性軟磁性体と有機結合剤を用いて作成される。平均粒
径10μm、アスペクト比5以上の異方性磁界を有する
Fe−Al−Si合金からなる偏平軟磁性粉末75重量
部を、硬度60の有機結合剤であるエラストマー25重
量部を混合して作成する。
【0013】上記した配合で作成されたものをシート状
に成型する。次に、図1(b),(c)に示すような押
し出し機のダイ(もしくは口金)を用いて、前記シート
状の複合磁性体に、ケーブル挿入のためのスリット2を
内周面から外周面に渡って、かつ長手方向(軸方向)に
沿って入れる。さらにこの押し出し工法にて前記軟磁性
粉末が配向・配列される。
【0014】次に、本発明の第2乃至第4の実施の形態
についてそれぞれ図2(a)乃至図2(c)を参照して
説明する。前記第2〜前記第4の実施の形態に係るノイ
ズ吸収コアは、上記した第1の実施の形態におけるノイ
ズ吸収コアと比較してそのスリットの入れ方のみが異な
る。上記第2の実施の形態では、図2(a)に示すよう
に、スリット4は垂線(図の点線)から少し角度をもた
せるように上記した押し出し工法にて形成される。上記
第3の実施の形態では、図2(b)に示すようにスリッ
ト5はノイズ吸収コア1の内周面の長手方向端部から他
端を結んだ線が外周面に向かって弧を描くように押し出
し成型にて形成される。上記第4の実施の形態では、図
2(c)に示すようにスリット6はノイズ吸収コア1の
内周面の長手方向端部から他端を結んだ線が外周面に向
かって中心軸に対して渦巻状になるように押し出し成型
にて形成される。
【0015】次に、本発明の第5の実施の形態について
それぞれ図3を参照して説明する。図3に示すように、
ノイズ吸収コア1の中空部にケーブルを嵌合させた後、
外周面上にプラスティックの止め金具7を装着する。こ
れによってノイズ吸収コア1は前記ケーブルにしっかり
固定することができる。
【0016】尚、前述の成型時に、実際に用いられるケ
ーブルの外径より内径が小さくなるよう押し出し成型す
ることで、ケーブルを嵌入し保持することも可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、密着して固定できるた
め、反磁界を減少させ磁気効率を向上させることができ
る。
【0018】又、本発明によれば、係止用突起部を設け
たプラスチックケースを用いていた従来技術に比較し
て、筒状磁性体そのものがケーブルを保持するためケー
ブルに取り付ける際の工程が容易になるとともに、部品
数も削減して部品管理が容易になると共に、部品製造工
程も削減され製造コストも削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明のノイズ吸収コアの第1の実施
の形態を示し、(b)は(a)のノイズ吸収コアを製造
する際必要な押し出し機のダイ部の構造を示した図であ
り、(c)は(b)の外観斜視図である。
【図2】(a)は本発明のノイズ吸収コアの第2の実施
の形態を示した図であり、(b)は本発明のノイズ吸収
コアの第3の実施の形態を示した図であり、(c)は本
発明のノイズ吸収コアの第4の実施の形態を示した図で
ある。
【図3】本発明のノイズ吸収コアに止め具を施した状態
を示した図である。
【図4】従来のノイズ吸収コアの構造を示した図であ
る。
【符号の説明】
1 ノイズ吸収コア 2,4,5,6 スリット 7 止め金具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟磁性粉末とゴム硬度が60以下の有機
    結合剤からなる複合磁性体であって、押し出し工法にて
    前記軟磁性粉末が配向・配列され、該押し出しの口金も
    しくはダイにてあらかじめ、ケーブル挿入のためのスリ
    ットが内周面から外周面に渡って、かつ長手方向に沿っ
    て設けられていることを特徴とするノイズ吸収コア。
  2. 【請求項2】 前記スリットは、内周面の長手方向端部
    から他端を結んだ線が外周面に向かって弧を描くように
    押し出し成型にて形成されていることを特徴とする請求
    項1記載のノイズ吸収コア。
  3. 【請求項3】 前記ノイズ吸収コアの中空部にケーブル
    を嵌合させた後、外周面上に止め金具を装着して、前記
    ノイズ吸収コアを前記ケーブルに固定することを特徴と
    する請求項1又は2記載のノイズ吸収コア。
  4. 【請求項4】 前記軟磁性粉末が偏平なFe−Al−S
    i合金粉末であり、前記有機結合剤がエラストマーであ
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記
    載のノイズ吸収コア。
JP23094297A 1997-08-27 1997-08-27 ノイズ吸収コア Withdrawn JPH1174677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23094297A JPH1174677A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 ノイズ吸収コア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23094297A JPH1174677A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 ノイズ吸収コア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1174677A true JPH1174677A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16915730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23094297A Withdrawn JPH1174677A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 ノイズ吸収コア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1174677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0895257A1 (en) Noise-suppressing component
US7859379B2 (en) Transformer core and its manufacturing method
JPS61256850A (ja) 電話機の電波防止用プラグ
MY124890A (en) Signal transmission cable with a noise absorbing high loss magnetic film formed on a sheath of the cable.
EP0704291A1 (en) Manufacturing method of hollow structural member and hollow structural member
JPH1174677A (ja) ノイズ吸収コア
CA1311288C (en) Ferrite toroid isolator
JPH1174675A (ja) ノイズ吸収コア及びその製造方法
JP2010021571A (ja) フラットケーブル用フェライトコア、及び、これを用いた電子機器
JPH1197246A (ja) ノイズ吸収コア及び該ノイズ吸収コアのケーブルへの固定方法
JP3431495B2 (ja) 複合磁性材料を用いたノイズ吸収装置
CN212136831U (zh) 一种射频同轴连接器插座
JPH1174673A (ja) ノイズ吸収コア
JPH04184906A (ja) 信号ラインフイルタ用磁性体コア
JP2000243620A (ja) マグネットロール及びその製造方法
JPH1154977A (ja) 電磁雑音防止装置
JPH1154979A (ja) 電磁雑音防止装置
JPH1126223A (ja) 複合磁性コア
JPH1140979A (ja) ノイズ対策部品
JPH0555061A (ja) ノイズフイルタ用電磁装置
JP2002015905A (ja) 電磁波吸収用複合磁性体
JP3640006B2 (ja) ノイズ吸収コア及びその製造方法
JPH0319135Y2 (ja)
JP2003078275A (ja) ノイズフィルタ
JP3259312B2 (ja) ノイズ対策用部品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102