JPH1174410A - 表面実装型チップ部品及びその製造方法 - Google Patents

表面実装型チップ部品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1174410A
JPH1174410A JP9245927A JP24592797A JPH1174410A JP H1174410 A JPH1174410 A JP H1174410A JP 9245927 A JP9245927 A JP 9245927A JP 24592797 A JP24592797 A JP 24592797A JP H1174410 A JPH1174410 A JP H1174410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chip component
electrode
sealing resin
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9245927A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Ishii
廣彦 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP9245927A priority Critical patent/JPH1174410A/ja
Publication of JPH1174410A publication Critical patent/JPH1174410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小形化が可能で、コスト/パフォーマンスの
改善と高信頼性が図れる表面実装型チップ部品の構成と
製造方法を提案する。 【解決手段】 導電性接着剤または半田等の導電部材で
充填したスルーホールを有する複数の上下面電極を設け
た集合基板に電子素子を配設し、電子素子を近接する電
極に接続し、集合基板の上面側を封止樹脂でモールド
し、封止樹脂と前記集合基板を同時に切断分割する製造
方法からなる表面実装型チップ部品で、スルーホール部
を含む上面側を樹脂封止することにより超小型の表面実
装型チップ部品を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子素子を樹脂モー
ルドした電子部品に関する。更に詳しくは、プリント基
板の表面実装に適した表面実装型チップ部品の構成及び
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】基板の上面に電子素子を配設し、電子素
子を含めて基板の上面側を封止樹脂でモールドした電子
部品はよく知られている。また、電子機器の小形化薄形
化傾向に従って、プリント基板へは表面実装が可能な電
子部品、即ち表面実装型チップ部品が求められており、
更に一層の小形化薄形化が期待されている。表面実装型
チップ部品(以下チップ部品)は、直方体ブロックに近
い形をしており、その底面または底面に近い側面に電極
端子があり、プリント基板上の配線パターンに配設さ
れ、その配線パターンと接した電極端子とを導電性接着
剤で容易に接続できる構成になっている場合が多い。以
下では、従来例のチップ部品の構成と製造方法について
説明する。
【0003】図12は従来例(1)のチップ部品の斜視
図である。図13は従来例(2)のチップ部品の斜視図
である。図14(a),(b)〜図17(a),(b)
は従来例(1)の主な製造工程1〜4の説明図で、同図
(a)は集合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面
図ある。図18(a),(b)〜図21(a),(b)
は従来例(2)の主な製造工程1〜4の説明図で、同図
(a)は集合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面
図ある。図22〜図24は従来例の集合基板断面のスル
ーホール部詳細説明図である。
【0004】図12において、チップ部品200は例え
ば紙フエノール材、ガラスエポキシ材等の基板202
と、基板202の上面にモールドされた封止樹脂201
とで構成される。基板202には銅箔がエッチング等で
形成された上面電極211a、212a及び下面電極2
11b、212bが設けられ、上面電極211a、21
2a及び下面電極211b、212bは夫々スルーホー
ル211e 、212eによって接続されている。そし
て、前記スルーホール211e、212eは後述するス
ルーホールを連ねたスルーホール列カット線上にあっ
て、ほぼその中心に沿って、基板202の厚み方向に切
断されてその断面はほぼ半円形に形成されている。例え
ば、発光または受光素子からなる電子素子211cは、
上面電極211aにダイボンディング等によって配設さ
れ、電子素子211cのパッドはボンディングワイヤ2
11dによって近接する上面電極212aに接続され
る。叉、封止樹脂201はスルーホール211e、21
2eにモールド時に樹脂が流れ込むのを避けることや、
流れ込んだ樹脂がキュア後硬化して下面電極211b、
212bの表面を覆ってプリント基板との間で導通不良
が生じるのを避けるために、スルーホール211e、2
12eより離して設けられている。従って、基板202
は封止樹脂201の大きさより大きくする必要があり、
チップ部品の小型化を困難にしていた。
【0005】図13においてチップ部品250は、重複
を避けて図12との相違点のみを説明すれば、後述する
長穴スルーホールから形成される長穴スルーホール辺2
81a、282aが基板252の両端に設けられる。上
面電極251a、252a、下面電極251b、252
b、長穴スルーホール辺281a、282aとの配設関
係は図12と同様である。この場合も、図12と同様
に、封止樹脂251はスルーホール辺281a、282
aにモールド時に樹脂が流れ込むのを避けるために、ス
ルーホール辺281a、282aより離して設けられて
いる。従って、基板252は封止樹脂251の大きさよ
り大きくする必要があり、同様に、チップ部品の小型化
を困難にしていた。
【0006】次に、従来例(1)の製造方法について説
明する。図14(a)及び同図(b)の工程1におい
て、集合基板205のスルーホールは設計上決まる定間
隔離れたスルーホール列カット線Y1、Y2、…YN上
に配置される。同様に、前記上下面電極は設計上決まる
定間隔離れたチップカット線X1、X2、…XN内に配
設される。上面電極211a、212a、213a…及
びそれらと夫々対応する下面電極211b、212b、
213b、…(図省略)は、スルーホール211e、2
12e,213e、…で接続されてX1,X2線内に縦
列に配設される。以下同様にして上下面電極列が集合基
板205に配設される。
【0007】図15(a)及び同図(b)の工程2にお
いて、電子素子211c、212c、…は夫々上面電極
211a、212a、…にダイボンディング等で配設さ
れ、電子素子211c、212c、…のパッドは、近接
する上面電極213a、…にワイヤ211d、212d
でワイヤボンディング等によって接続される。
【0008】図16(a)及び同図(b)の工程3にお
いて、集合基板205の上面に、窓枠203a、203
b、203c、…を有する金型203が前記スルーホー
ル列を覆うように、接着搭載される。
【0009】図17(a)及び同図(b)の工程4にお
いて、金型203内に集合封止樹脂(例えばエポキシ系
樹脂)204a、204b、204cが充填されてキュ
アされる。キュア硬化後、金型203を外してスルーホ
ール列カット線Y1、Y2、…YN及びチップカット線
X1、X2、…XNに従って集合基板205を厚み方向
にダイシング、スライシングマシン等で切断すれば、図
12のチップ部品200を得ることができる。
【0010】次に従来例(2)を示す製造工程を、従来
例(1)との重複を避けて説明する。図18(a)及び
同図(b)の工程1において、集合基板255の長穴ス
ルーホール281、282、…は設計上決まる定間隔離
れた位置に配置される。同様に、上面電極261a、2
62a、…は設計上決まる定間隔離れたチップカット線
X1、X2、…XN内に配設され、前記上面電極と下面
電極261b、262b…は、長穴スルーホール28
1、282、…で接続されてX1、X2線内に縦列に配
設される。以下同様にして上下面電極列が集合基板25
5に配設される。
【0011】図19(a)及び同図(b)の工程2にお
いて、電子素子261c、262c…は夫々上面電極2
61a、263a、…にダイボンディング等で配設さ
れ、電子素子261c、262c、…のパッドは、近接
する上面電極262a、…にワイヤ261d、262d
でワイヤボンディング等によって接続される。
【0012】図20(a)及び同図(b)の工程3にお
いて、集合基板255の上面に、窓枠253a、253
b、…を有する金型253が長穴スルーホール281、
282を覆うように、接着搭載される。
【0013】図21(a)及び同図(b)の工程4にお
いて、金型253内に集合封止樹脂(例えばエポキシ系
樹脂)254a、254bが充填されてキュアされる。
キュア硬化後に金型253を外してチップカット線X
1、X2、…XNに従って集合基板255を厚み方向に
ダイシング、スライシングマシン等で切断すれば、長穴
スルーホール281、282はチップ部品の長穴スルー
ホール辺281a、282aを形成して図13のチップ
部品250を得ることができる。
【0014】図22は従来例(1)の集合基板205の
断面のスルーホール部詳細説明図を示すもので、金型2
03がスルーホール211e、212e、…をふさいで
いるので封止樹脂204a、204b、…の流れ込みは
生じない。従来例(2)の集合基板255の長穴スルー
ホールについても同様なので説明を省略する。
【0015】図23は、もう一つの従来例であり、レジ
スト290によってスルーホール291がふさがれてい
るので封止樹脂293の流れ込みは生じない。
【0016】図24は、更にもう一つの従来例であり、
電極と同じ銅箔やメッキ材294でスルーホール291
がふさがれているので封止樹脂293の流れ込みは生じ
ない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
チップ部品には以下のような問題があった。従来例
(1)では、図12に示すように封止樹脂201がスル
ーホール211e 、212eにモールド時に流れこむ
のを避けるためや、流れ込んだ樹脂がキュア後硬化して
下面電極とプリント基板との間の導通不良が生ずるのを
避けるために、スルーホール211e、212eを封止
樹脂201から離す必要がある。その結果、封止樹脂2
01の大きさより基板202の方が大きく形成されてい
る。このために、チップ部品の小形化が困難であり、ま
た基板が大きい分だけ材料費が掛り、コスト/パフォー
マンスが改善されなかった。
【0018】また、従来例(2)の場合も、上記従来例
(1)の場合と同様の理由により、長穴スルーホール2
81、282は封止樹脂251から離す必要がある。そ
の結果、封止樹脂251の大きさより基板252の方が
大きく形成されている。スルーホールが長穴となり、製
造工程はやや簡略化されてはいるものの、課題として上
記従来例(1)と同様、チップ部品の小形化が困難であ
り、また基板が大きい分だけ材料費が掛り、コスト/パ
フォーマンスが改善されなかった。
【0019】また、別の従来例を示すスルーホール部の
部分断面図、図23では、レジスト290の蓋があるの
で封止樹脂293のスルーホール291への流れ込みは
生じないものの、レジスト290の下面部分で生じる気
泡292が抜けず、上面電極と下面電極をメッキで接続
することができず、導通不良が発生するという問題があ
った。
【0020】また、もう一つの従来例を示すスルーホー
ル部の部分断面図、図24では、電極と同じ銅箔やメッ
キ材294の蓋があるので、封止樹脂293のスルーホ
ール291への流れ込みは生じないものの、電極と同じ
銅箔やメッキ材294の下面部分で生じる気泡292が
抜けず、上記従来例と同様に、上面電極と下面電極をメ
ッキで接続することができず、導通不良が発生するとい
う問題があった。
【0021】本発明の目的は、前述の欠点を除去して、
小形薄形化が可能で信頼性の高い表面実装型チップ部品
とその製造方法を提案するものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における表面実装型チップ部品はスルーホー
ルを有する複数の上下面電極を設けた紙フェノールまた
はガラスエポキシ材等の集合基板の前記上面電極上に電
子素子を配設し、該電子素子を前記上面電極と近接する
電極にワイヤボンディング等で接続し、前記電子素子を
前記集合基板上で封止樹脂でモールドし切断分割して構
成された表面実装型チップ部品において、前記スルーホ
ールを導電部材で充填して構成したことを特徴とするも
のである。
【0023】また、前記導電部材は導電性接着剤、異方
性接着剤、異方性導電シート、半田、銀ペーストの中の
何れかひとつであることを特徴とするものである。
【0024】また、前記導電部材で充填された前記スル
ーホールと繋がる上面電極面側が前記封止樹脂でモール
ドされたことを特徴とするものである。
【0025】また、前記スルーホールが、前記表面実装
型チップ部品の基板端面に形成されたことを特徴とする
ものである。
【0026】また、前記スルーホールが少なくとも一個
以上基板の一端面に形成されたことを特徴とするもので
ある。
【0027】また、本発明における表面実装型チップ部
品の製造方法はスルーホールを有する複数の上下面電極
を設けた紙フェノールまたはガラスエポキシ材等の集合
基板の前記上面電極に電子素子を配設し、該電子素子を
前記上面電極と近接する電極にワイヤボンディング等で
接続し、前記電子素子を前記集合基板上で封止樹脂でモ
ールドし切断分割して構成された表面実装型チップ部品
の製造方法において、前記集合基板上にスルーホールを
有する複数個の上下面電極を縦列横列に設ける工程と、
前記スルーホールを導電部材で充填する工程と、前記電
子素子を前記電極に配設する工程と、前記電子素子を近
接する電極にワイヤボンディング等で接続する工程と、
前記電子素子を前記集合基板上で封止樹脂でモールドす
る工程と、前記縦列横列に設けられたスルーホール列を
前記モールドされた封止樹脂と共に前記基板厚み方向に
切断する工程と、前記切断方向とほぼ直角方向に、封止
樹脂と共に前記上下面電極列の外周部を前記集合基板の
厚み方向に切断する工程とによって分割しチップ部品と
して形成することを特徴とするものである。
【0028】また、本発明の製造方法は前記導電部材で
充填された前記スルーホールと繋がる上面電極面側が前
記封止樹脂でモールドされたことを特徴とするものであ
る。
【0029】また、本発明の製造方法は前記スルーホー
ルが、前記表面実装型チップ部品の基板端面に形成され
たことを特徴とするものである。
【0030】また更に、本発明の製造方法は前記スルー
ホールが少なくとも一個以上基板の一端面に形成された
ことを特徴とするものである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下では、本発明の実施の形態を
図面に基づいて説明する。図1は本発明のチップ部品の
斜視図である。図2は本発明による他のチップ部品の斜
視図である。図3(a)、(b)〜図6(a)、(b)
は本発明のチップ部品の主な製造工程1〜4の説明図
で、同図(a)は集合基板の斜視図、同図(b)はその
断面図である。図7(a)、(b)〜図10(a)、
(b)は本発明による他のチップ部品の主な製造工程1
〜4の説明図で、同図(a)は集合基板の斜視図、同図
(b)はその断面図である。図11は本発明を示す集合
基板断面のスルーホール部詳細説明図である。
【0032】図1において、本発明のチップ部品100
は例えばガラスエポキシ材等の基板102と、基板10
2の上面にモールドされた封止樹脂101とで構成され
る。基板102には銅箔がエッチング等で形成された上
面電極111a、112a及び下面電極111b、11
2bが設けられ、上面電極111a、112a及び下面
電極111b、112bは夫々スルーホール111e、
112eによって接続されている。そして、スルーホー
ル111e、112eは後述するスルーホール列カット
線上にあって、ほぼ中心に沿って、基板102の厚み方
向に切断されてその断面はほぼ半円形に形成されてい
る。例えば、発光または受光素子からなる電子素子11
1cは、上面電極111aにダイボンディングによって
配設され、電子素子111cのパッドはボンディングワ
イヤ111dによって近接する上面電極112aに接続
される。又、スルーホール111e、112eには導電
性接着剤または半田等の導電部材がスクリーン印刷等に
より充填材111f、112fとして充填されている。
尚、導電部材としては、前記の物のほかに異方性導電接
着剤、異方性導電シート、銀ペースト等の中より適宜選
ぶことができる。
【0033】図2において、本発明のチップ部品150
は、重複を避けて図1との相違点のみを説明すれば、後
述する長穴スルーホール辺181a、182aが基板1
52の両端に設けられる。上面電極161a、162
a、下面電極161b、162b、長穴スルーホール辺
181a、182aとの配設関係は図1と同様である。
尚、長穴スルーホール辺181a、182aには導電接
着剤または半田等の導電部材がスクリーン印刷等により
充填材183a、184aとして充填されている。
【0034】次に、本発明のチップ部品100の製造方
法について説明する。図3(a)及び同図(b)の工程
1において、集合基板105のスルーホールは設計上決
まる定間隔離れたスルーホール列カット線Y1、Y2、
…YN上に配置される。同様に、前記上下面電極は設計
上決まる定間隔離れたチップカット線X1、X2、…X
N内に配設される。上面電極111a、112a、11
3a、…及びそれらと夫々対応する下面電極111b、
112b、113b、…(図省略)は、スルーホール1
11e、112e、…で接続されてX1、X2、…XN
線内に縦列に配設される。以下同様にして上下面電極列
が集合基板105に配設される。
【0035】図4(a)及び同図(b)の工程2におい
て、集合基板105のスルーホール111e、112
e、…に導電性接着剤または半田等の導電部材がスクリ
ーン印刷等により充填材111f、112fとして充填
される。次に、電子素子111c、112c、…が夫々
上面電極111a、112a、…にダイボンディング等
で配設され、電子素子111c、112c、…のパッド
は、近接する上面電極113a、…にワイヤ111d、
112dでワイヤボンディング等によって接続される。
【0036】図5(a)及び同図(b)の工程3におい
て、集合基板105の上面の外縁に、窓103aを有す
る金型103が接着搭載される。
【0037】図6(a)及び同図(b)の工程4におい
て、集合封止樹脂(例えばエポキシ系樹脂)104が金
型103の窓103a内に充填されてキュアされる。キ
ュア硬化後、金型103を外してスルーホール列カット
線Y1、Y2、…YN及びチップカット線X1、X2、
…XNに従って集合封止樹脂104及び集合基板105
を厚み方向にダイシング、スライシングマシン等で切断
すれば、図1のチップ部品100を得ることができる。
【0038】次に本発明による他のチップ部品150の
製造工程を、図1との重複を避けて説明する。図7
(a)及び同図(b)の工程1において、集合基板15
5の長穴スルーホール181、182、…は設計上決ま
る定間隔離れたスルーホール列カット線Y1、Y2、…
YN上に配設される。同様に、上面電極161a、16
2a、…は設計上決まる定間隔離れたチップカット線X
1、X2、…XN内に配設され 、前記上面電極と下面
電極161b、162b、…は、長穴スルーホール18
1、182、…で接続されてX1、X2、…XN線内に
縦列に配設される。以下同様にして上下面電極列が集合
基板155に配設される。
【0039】図8(a)及び同図(b)の工程2におい
て、電子素子161c、162c、…は夫々上面電極1
61a、163a、…にダイボンディング等で配設さ
れ、電子素子161c、162c、…のパッドは、近接
する上面電極162a、…にワイヤ161d、162d
でワイヤボンディング等で接続される。
【0040】図9(a)及び同図(b)の工程3におい
て、集合基板155の上面外縁に、窓153aを有する
金型153が接着搭載される。
【0041】図10(a)及び同図(b)の工程4にお
いて、集合封止樹脂(例えばエポキシ系樹脂)154が
金型153の窓153a内に充填されてキュアされる。
キュア硬化後、金型153を外してスルーホール列カッ
ト線Y1、Y2、…YN及びチップカット線X1、X
2、…XNに従って集合封止樹脂154及び集合基板1
55を厚み方向にダイシング、スライシングマシン等で
切断すれば、長穴スルーホール181、182はチップ
部品の長穴スルーホール辺181a、182aを形成し
て図2のチップ部品150を得ることができる。
【0042】図11は本発明の集合基板105のスルー
ホール部の部分断面図を示すもので、スルーホール11
1e、112e、…は充填材111f、112f、…で
充填されている。また、本発明による他の集合基板15
5のスルーホール部の部分断面図についても同様であ
り、長穴スルーホール181、182、…は充填材18
3a、184a、…で充填されている。
【0043】また、本発明の実施の形態の説明では、基
板の一端に 一つのスルーホール及び上下面電極と1個
の電子素子を有するチップ部品についてのみ説明してき
たが、これに限定されることはなく、基板の一端に複数
個のスルーホールや上下面電極及び複数個の電子素子を
有するチップ部品であってもよい。
【0044】
【発明の効果】本発明の構成によれば、封止樹脂と基板
の大きさを同一にできるため、超小型の表面実装型チッ
プ部品を得ることができる。
【0045】叉、スルーホールは導電性接着剤や半田等
の導電部材で充填されているので、封止樹脂のスルーホ
ールへの流れ込みは完全に防止できる。叉、樹脂成形後
にスルーホールがカットされるのでフラットな半田等の
電極が端面に形成される。そのために、プリント基板と
の導通不良も生ぜず、接続がより確実になると同時に半
田固定力も増加し、信頼性が極めて高い表面実装型チッ
プ部品を得ることができる。
【0046】更に、本発明の製造方法によれば、集合基
板での、数100個〜数1000個単位での集合一括処
理が可能なために集合基板から多数の表面実装型のチッ
プ部品が製造できるので、合理的生産が実現でき、製品
の大幅なコストダウンが可能となり、経済性が極めて高
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の表面実装型チップ部品の斜視図
である。
【図2】本発明による他の表面実装型チップ部品の斜視
図である。
【図3】(a)、(b)は本発明の表面実装型チップ部
品の主な製造工程1の説明図で、同図(a )は集合基
板の斜視図、同図(b)はその部分断面図である。
【図4】(a)、(b)は本発明の表面実装型チップ部
品の主な製造工程2の説明図で、同図(a )は集合基
板の斜視図、同図(b)はその部分断面図である。
【図5】(a)、(b)は本発明の表面実装型チップ部
品の主な製造工程3の説明図で、同図(a )は集合基
板の斜視図、同図(b)はその部分断面図である。
【図6】(a)、(b)は本発明の表面実装型チップ部
品の主な製造工程4の説明図で、同図(a )は集合基
板の斜視図、同図(b)はその部分断面図である。
【図7】(a)、(b)は本発明の他の表面実装型チッ
プ部品の主な製造工程1の説明図で、同図 (a)は集
合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図である。
【図8】(a)、(b)は本発明の他の表面実装型チッ
プ部品の主な製造工程2の説明図で、同図(a)は集合
基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図である。
【図9】(a)、(b)は本発明の他の表面実装型チッ
プ部品の主な製造工程3の説明図で、同図(a)は集合
基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図である。
【図10】(a)、(b)は本発明の他の表面実装型チ
ップ部品の主な製造工程4の説明図で、同図(a)は集
合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図である。
【図11】本発明の集合基板のスルーホール部の部分断
面図である。
【図12】従来例(1)の表面実装型チップ部品の斜視
図である。
【図13】従来例(2)の表面実装型チップ部品の斜視
図である。
【図14】(a)、(b)は従来例(1)の表面実装型
チップ部品の主な製造工程1の説明図で、同図(a)は
集合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図であ
る。
【図15】(a)、(b)は従来例(1)の表面実装型
チップ部品の主な製造工程2の説明図で、同図(a)は
集合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図であ
る。
【図16】(a)、(b)は従来例(1)の表面実装型
チップ部品の主な製造工程3の説明図で、同図(a)は
集合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図であ
る。
【図17】(a)、(b)は従来例(1)の表面実装型
チップ部品の主な製造工程4の説明図で、同図(a)は
集合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図であ
る。
【図18】(a)、(b)は従来例(2)の表面実装型
チップ部品の主な製造工程1の説明図で、同図(a)は
集合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図であ
る。
【図19】(a)、(b)は従来例(2)の表面実装型
チップ部品の主な製造工程2の説明図で、同図(a)は
集合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図であ
る。
【図20】(a)、(b)は従来例(2)の表面実装型
チップ部品の主な製造工程3の説明図で、同図(a)は
集合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図であ
る。
【図21】(a)、(b)は従来例(2)の表面実装型
チップ部品の主な製造工程4の説明図で、同(a)は集
合基板の斜視図、同図(b)はその部分断面図である。
【図22】従来例(1)の集合基板断面のスルーホール
部詳細説明図である。
【図23】他の従来例の集合基板断面のスルーホール部
詳細説明図である。
【図24】更に他の従来例の集合基板断面のスルーホー
ル部詳細説明図である。
【符号の説明】
100、150 表面実装型チップ部品 101、151 封止樹脂 104、154 集合封止樹脂 102、152 基板 111a、112a、161a、162a 上面電極 111b、112b、161b、162b 下面電極 111c、112c、161c 162c 電子素子 111d、112d、161d、162d ワイヤ 111e、112e スルーホール 181、182 長穴スルーホール 181a、182a 長穴スルーホール辺 111f、112f、183a、184a 充填材 105、155 集合基板 103,153 金型 X1、X2、…XN スルーホール列カット線 Y1、Y2、…YN チップカット線
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図11】
【図6】
【図7】
【図8】
【図12】
【図13】
【図22】
【図23】
【図9】
【図10】
【図14】
【図24】
【図15】
【図16】
【図17】
【図18】
【図19】
【図20】
【図21】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スルーホールを有する複数の上下面電極
    を設けた紙フェノールまたはガラスエポキシ材等の集合
    基板の前記上面電極上に電子素子を配設し、該電子素子
    を前記上面電極と近接する電極にワイヤボンディング等
    で接続し、前記電子素子を前記集合基板上で封止樹脂で
    モールドし切断分割して構成された表面実装型チップ部
    品において、前記スルーホールを導電部材で充填して構
    成したことを特徴とする表面実装型チップ部品。
  2. 【請求項2】 前記導電部材は導電性接着剤、異方性導
    電接着剤、異方性導電シート、半田、銀ペーストの中の
    何れかひとつであることを特徴とする請求項1記載の表
    面実装型チップ部品。
  3. 【請求項3】 前記導電部材で充填された前記スルーホ
    ールと繋がる上面電極面側が前記封止樹脂でモールドさ
    れたことを特徴とする請求項1記載の表面実装型チップ
    部品。
  4. 【請求項4】 前記スルーホールが、前記表面実装型チ
    ップ部品の基板端面に形成されたことを特徴とする請求
    項1記載の表面実装型チップ部品。
  5. 【請求項5】 前記スルーホールが少なくとも一個以上
    基板の一端面に形成されたことを特徴とする請求項4記
    載の表面実装型チップ部品。
  6. 【請求項6】 スルーホールを有する複数の上下面電極
    を設けた紙フェノールまたはガラスエポキシ材等の集合
    基板の前記上面電極に電子素子を配設し、該電子素子を
    前記上面電極と近接する電極にワイヤボンディング等で
    接続し、前記電子素子を前記集合基板上で封止樹脂でモ
    ールドし切断分割して構成された表面実装型チップ部品
    の製造方法において、前記集合基板上にスルーホールを
    有する複数個の上下面電極を縦列横列に設ける工程と、
    前記スルーホールを導電部材で充填する工程と、前記電
    子素子を前記電極に配設する工程と、前記電子素子を近
    接する電極にワイヤボンディング等で接続する工程と、
    前記電子素子を前記集合基板上で封止樹脂でモールドす
    る工程と、前記縦列横列に設けられたスルーホール列を
    前記モールドされた封止樹脂と共に前記基板厚み方向に
    切断する工程と、前記切断方向とほぼ直角方向に、封止
    樹脂と共に前記上下面電極列の外周部を前記集合基板の
    厚み方向に切断する工程とによって分割しチップ部品と
    して形成することを特徴とする表面実装型チップ部品の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記導電部材で充填された前記スルーホ
    ールと繋がる上面電極面側が前記封止樹脂でモールドさ
    れたことを特徴とする請求項6記載の表面実装型チップ
    部品の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記スルーホールが、前記表面実装型チ
    ップ部品の基板端面に形成されたことを特徴とする請求
    項6記載の表面実装型チップ部品の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記スルーホールが少なくとも一個以上
    基板の一端面に形成されたことを特徴とする請求項8記
    載の表面実装型チップ部品の製造方法。
JP9245927A 1997-08-28 1997-08-28 表面実装型チップ部品及びその製造方法 Pending JPH1174410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9245927A JPH1174410A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表面実装型チップ部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9245927A JPH1174410A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表面実装型チップ部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1174410A true JPH1174410A (ja) 1999-03-16

Family

ID=17140929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9245927A Pending JPH1174410A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表面実装型チップ部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1174410A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1100131A1 (en) * 1999-03-19 2001-05-16 Rohm Co., Ltd. Chip light-emitting device
JP2001160630A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Rohm Co Ltd チップ型半導体装置
WO2002059982A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor elemet and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
JP2002289923A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2006005290A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2007235182A (ja) * 2003-07-25 2007-09-13 Seoul Semiconductor Co Ltd チップ発光ダイオード
JP2008277325A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Canon Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2009103283A1 (de) * 2008-02-22 2009-08-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung einer mehrzahl von strahlungsemittierenden bauelementen und strahlungsemittierendes bauelement
US7649270B2 (en) 2004-08-06 2010-01-19 A. L. M. T. Corp. Collective substrate, semiconductor element mount, semiconductor device, imaging device, light emitting diode component and light emitting diode
JPWO2010140604A1 (ja) * 2009-06-05 2012-11-22 先端フォトニクス株式会社 サブマウント、これを備えた光モジュール、及びサブマウントの製造方法
JP2013012666A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法
CN104134635A (zh) * 2013-05-02 2014-11-05 阿尔卑斯电气株式会社 树脂密封件以及树脂密封件的制造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1100131A1 (en) * 1999-03-19 2001-05-16 Rohm Co., Ltd. Chip light-emitting device
EP1100131A4 (en) * 1999-03-19 2007-03-14 Rohm Co Ltd CHIP LIGHT EMITTING DEVICE
JP2001160630A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Rohm Co Ltd チップ型半導体装置
US7550096B2 (en) 2001-01-24 2009-06-23 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition and phosphor suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
WO2002059982A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor elemet and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
US6960878B2 (en) 2001-01-24 2005-11-01 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor element and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
US7342357B2 (en) 2001-01-24 2008-03-11 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP2002289923A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2007235182A (ja) * 2003-07-25 2007-09-13 Seoul Semiconductor Co Ltd チップ発光ダイオード
JP2006005290A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
US7649270B2 (en) 2004-08-06 2010-01-19 A. L. M. T. Corp. Collective substrate, semiconductor element mount, semiconductor device, imaging device, light emitting diode component and light emitting diode
US7737562B2 (en) 2004-08-06 2010-06-15 A. L. M. T. Corp. Semiconductor element mount, semiconductor device, imaging device, light emitting diode component and light emitting diode
US8129273B2 (en) 2007-04-25 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same
US7821121B2 (en) 2007-04-25 2010-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same
JP2008277325A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Canon Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2009103283A1 (de) * 2008-02-22 2009-08-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung einer mehrzahl von strahlungsemittierenden bauelementen und strahlungsemittierendes bauelement
JP2011512683A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のビーム放射構成素子を作製する方法およびビーム放射構成素子
US8790939B2 (en) 2008-02-22 2014-07-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing a plurality of radiation-emitting components and radiation-emitting component
KR101525638B1 (ko) * 2008-02-22 2015-06-03 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 복수 개의 복사 방출 소자들 제조 방법 및 복사 방출 소자
JPWO2010140604A1 (ja) * 2009-06-05 2012-11-22 先端フォトニクス株式会社 サブマウント、これを備えた光モジュール、及びサブマウントの製造方法
JP2013012666A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法
US9039475B2 (en) 2011-06-30 2015-05-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Manufacturing method of light emitting devices
CN104134635A (zh) * 2013-05-02 2014-11-05 阿尔卑斯电气株式会社 树脂密封件以及树脂密封件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101847584B (zh) 基于引线框架的快闪存储器卡的制造方法
JPH1174410A (ja) 表面実装型チップ部品及びその製造方法
JP3907145B2 (ja) チップ電子部品
JP4010424B2 (ja) 側面型電子部品の電極構造及びその製造方法
JP2010278133A (ja) 回路基板
TWI403234B (zh) 安裝基板及使用該基板之薄型發光裝置的製造方法
JP2007158233A (ja) 配線構造およびその製造方法ならびに治具
WO2010061826A1 (ja) リードフレーム、このリードフレームを用いた半導体装置及びその中間製品、並びにこれらの製造方法
JPH02260450A (ja) 半導体装置およびその実装方法
CN109850839B (zh) 微机电传感器封装结构及制造方法
CN209906340U (zh) 微机电传感器封装结构
JP2001015629A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4413932B2 (ja) カメラの埋込みレンズモジュールの製造方法
WO2006126809A1 (en) Very small light emitting diode package and manufacturing methods of it
JP3404352B2 (ja) 多数個取りセラミック配線基板
WO2011077968A1 (ja) 回路モジュールの製造方法、回路モジュール及び回路モジュールを備える電子機器
JP7427378B2 (ja) プリント基板
JP3842683B2 (ja) 多数個取り配線基板
JPH09246686A (ja) 接続部材およびその製造方法
JPH0917905A (ja) 半導体素子搭載用プリント配線板およびその製造方法
JP4484444B2 (ja) 回路装置の製造方法
CN220233165U (zh) 电子部件
JPH0945964A (ja) チップマウント用led素子及びその製造方法
US9929067B2 (en) Ceramic package, method of manufacturing the same, electronic component, and module
JP2023528210A (ja) 部品キャリアの縁部の二次元コンタクトアレイへの接続を利用した三次元の電気的集積構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061002