JPH1172497A - 直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬 - Google Patents

直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬

Info

Publication number
JPH1172497A
JPH1172497A JP14328298A JP14328298A JPH1172497A JP H1172497 A JPH1172497 A JP H1172497A JP 14328298 A JP14328298 A JP 14328298A JP 14328298 A JP14328298 A JP 14328298A JP H1172497 A JPH1172497 A JP H1172497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bilirubin
sample
direct
indirect
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14328298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3541677B2 (ja
Inventor
Makoto Kojima
良 小島
Yoshikiyo Sasagawa
吉清 笹川
Taisuke Okazaki
泰典 岡崎
Takeshi Nagasawa
健 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP14328298A priority Critical patent/JP3541677B2/ja
Publication of JPH1172497A publication Critical patent/JPH1172497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541677B2 publication Critical patent/JP3541677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 間接型ビリルビンの干渉を完全に回避し、廃
液による環境汚染等の危険性の少ない直接型ビリルビン
の測定方法及び測定試薬の提供をその目的とする。 【解決手段】 本発明は、試料にビリルビンオキシダー
ゼを作用させ、該試料の光学的変化により試料中の直接
型ビリルビンを測定する方法において、チオシアン酸イ
オン、ヒドラジド類、還元型ニコチンアミドアデニンジ
ヌクレオチド、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチドリン酸、又は100mM〜800mMのカリウム
イオンを共存させておくことを特徴とする直接型ビリル
ビンの測定方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料中に含まれる
直接型ビリルビンの測定方法及びそれに用いる測定用試
薬に関する。
【0002】
【従来の技術】ビリルビンは老化赤血球由来のヘモグロ
ビンの代謝産物で胆汁色素の主成分である。血液中に
は、側鎖のプロピオン酸基が肝臓で酵素的に主にグルク
ロン酸とエステル結合し水溶性が増加した画分(抱合
型)と、プロピオン酸基が遊離の状態のままであり水溶
性が低い画分(遊離型)が主に存在する。前者はジアゾ
試薬と容易に反応するために直接型ビリルビンと称さ
れ、後者はアルコールなどの反応促進剤の存在下におい
て初めてジアゾ試薬と反応するため、間接型ビリルビン
として捉らえられている。間接型ビリルビンは、反応促
進剤の存在下全てのビリルビンをジアゾ発色して求めら
れる総ビリルビンから直接型ビリルビンを差し引いて求
めることができる。これらの抱合型(直接型)および遊
離型(間接型)の各ビリルビン濃度を分別定量すること
により各種肝疾患、溶血性疾患などによる黄だんの鑑別
および診断を行うことができるため、ビリルビンの測定
は臨床検査における重要な項目となっている。
【0003】直接型ビリルビンの定量法としては、以下
に示すように、ジアゾ試薬による方法、ビリルビンオキ
シダーゼによる方法、高速液体クロマトグラフィーによ
る方法、化学的酸化剤による方法などが報告されてい
る。
【0004】A)ジアゾ試薬による直接型ビリルビンの
測定方法 ジアゾ試薬による方法は、ビリルビンがジアゾ試薬と反
応してアゾビリルビンを生成し、その結果、ビリルビン
本来の可視部極大吸収波長より長波長域にアゾビリルビ
ンの極大吸収が発生するため、この波長における吸光度
変化によりビリルビンを定量するものである。これら
は、間接型ビリルビンの反応促進剤の種類、反応停止条
件、アゾビリルビンの検出条件の違いにより種々のもの
が報告されている(Malloy,H.T.,Evel
yn,K.A.;J.Biol.Chem.,119,
481(1937);The determinati
onof bilirubin with the p
hotoelectriccolorimeter;J
endrassik,L.,Grof,P.,Bioc
hem.Z.,297.81(1938):Verei
nfachtePhotometrische Met
hoden zur Bestimmung des
Blutbilirubins;Micha eles
son,M.,Scand.J.Clin.Lab.I
nvest.,12(Supp.56),1〜8(19
37);Bilirubin determinati
on in serum and urine)。
【0005】B)ビリルビンオキシダーゼによる直接型
ビリルビンの測定方法 ビリルビンオキシダーゼによる方法は、ビリルビンを含
む検体にビリルビンオキシダーゼを作用させて、ビリル
ビンをビリベルジンに酸化させ、この際、ビリルビンの
極大吸収波長域の吸光度が消失するので、この吸光度の
減少量により定量するものである。この測定法では、間
接ビリルビンの反応抑制の方法に種々の工夫がなされて
おり、下記のごとく多数の方法が報告されている。
【0006】B1)pH3.5〜4.5でビリルビンオ
キシダーゼを作用させることを特徴とする直接型ビリル
ビンの測定方法(特開昭59−125899)。 B2)陰イオン界面活性剤を含有するpH5〜6の酸性
緩衝液中で、ビリルビンオキシダーゼを作用させること
を特徴とする直接型ビリルビンの測定方法(Shogo
Otsuji:Clin.Biochem.,21,
33〜38(1988)および特開昭60−15295
5)。 B3)pH9〜10の緩衝液中でビリルビンオキシダー
ゼを作用させ生じた吸光度の変化を測定することを特徴
とする抱合型ビリルビンの定量方法(特開昭62−58
999)。 B4)pH2.0〜3.3のフェロシアン化カリウムお
よび/またはフェリシアン化カリウムを含む緩衝液中で
ビリルビンオキシダーゼを作用させ、生じた吸光度変化
を測定することを特徴とする直接型ビリルビンの定量方
法(特開昭64−5499)。 B5)ビリルビンオキシダーゼとともに、フッ素化合物
または還元剤を共存させることを特徴とする直接型ビリ
ルビンの定量方法(特開平5−276992)。 B6)ビリルビンオキシダーゼとともに、テトラピロー
ル環化合物を共存させることを特徴とする直接型ビリル
ビンの定量方法(特開平7−231795)。
【0007】C)高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)による直接型ビリルビンの測定方法 HPLCによる直接型ビリルビンの測定法は、逆相カラ
ムに有機溶剤の濃度勾配をかけビリルビンの画分を親水
性/疎水性の序列により分画するものである。HPLC
によると血清中のビリルビンは主にα、β、γ、δの4
画分に分離され、それぞれ、α画分は遊離型ビリルビ
ン、β画分は1分子中に2つある側鎖のプロピオン酸基
の1つのみがグルクロン酸とエステル結合をしているビ
リルビン(ビリルビンモノグルクロナイド)、γ画分は
プロピオン酸基が2つともグルクロン酸とエステル結合
をしているビリルビン(ビリルビンジグルクロナイ
ド)、δ画分はアルブミンとビリルビンが共有結合をし
ているものと同定されている。また、δ画分はγ画分と
アルブミンが非酵素的に反応した結果、生成したものと
推定されている(山本 俊夫:日内会誌78(11),
36〜41(1989))。なお、HPLCでのα画分
は上記A)のジアゾ試薬による方法では間接型ビリルビ
ンに相当し、一方、βとγおよびδ画分は直接型ビリル
ビンに相当するとされる(John J.Lauff,
Clin.Chem.,28(4)629〜637(1
982))。HPLC法は、煩雑な検体前処理工程を極
力省略した形で改良が進められており、種々の報告がな
されている(Nakamura H.:Bunseki
kagaku,36,352〜355(1987);
Yukihiko Adachi:Gastroent
erologia Japonica,23(3),2
68〜272(1988);加藤 裕子:近畿大医誌第
14巻1号97〜112(1989).)。
【0008】D)化学的酸化剤による直接型ビリルビン
の測定方法 化学的酸化剤によるものは、ビリルビンオキシダーゼの
代わりに、低分子量の酸化剤を作用させて、ビリルビン
をビリベルジンに酸化し、この際のビリルビンに基づく
吸光度減少量により定量するものである。これらも、間
接型ビリルビンの反応抑制の方法に種々の工夫がなされ
ており、下記のごとく報告されている。 D1)銅イオンおよびチオ尿素もしくはその誘導体を被
検液に作用させることを特徴とする直接型ビリルビンの
定量方法(特開昭63−118662)。 D2)バナジン酸イオンまたは3価のマンガンイオンを
酸化剤として作用させ、試料の光学的変化を測定するこ
とを特徴とするビリルビンの定量方法(特開平5−18
978)。この方法で直接型ビリルビンを測定するため
には、間接型ビリルビンの反応抑制剤として、ヒドラジ
ン類、ヒドロキシルアミン類、オキシム類、脂肪族多価
アミン類、フェノール類、水溶性高分子およびHLBが
15以上の非イオン型界面活性剤からなる群より選ばれ
た1種以上の化合物を使用する。 D3)亜硝酸を酸化剤として作用させ、試料の光学的変
化を測定することを特徴とするビリルビンの定量方法
(WO96−17251)。この方法で直接型ビリルビ
ンを測定するためには、間接型ビリルビンの反応抑制剤
として、HLBが12〜15のポリオキシエチレン(n
−アルキルあるいはiso−アルキル)エーテル、チオ
尿素、ヒドラジン、ポリビニルピロリドン等を使用す
る。
【0009】上記A)〜D)の各測定法にはそれぞれ一
長一短があり、現在のところ、必ずしも、満足のいく測
定方法は存在しない。以下に各測定法の問題点を列記す
る。
【0010】ジアゾ試薬による方法A)は、反応促進剤
が共存しない場合での反応をジアゾ直接反応と定義し、
直接型ビリルビンの名称の由来ともなっている。しかし
ながら、このジアゾ直接反応は間接型ビリルビンの一部
に対しても起こり得ることが多数報告がなされている
(例えば、Killenberg,P.G.,Gast
roenterology,78,1011〜1015
(1980);Blankaert,N.,J.La
b.Clin.Med.,96,198〜212(19
80);真鍋幸男:分析化学,30,736〜740
(1981);Chan,K.M.,Clin.Che
m.,31,1560〜1563(1985);高坂
彰:検査と技術14 971〜975(1986);足
立幸彦:生物試料分析 9 33〜42(198
6))。従ってジアゾ直接反応により定義されたビリル
ビン測定値は、正確には“直接型ビリルビン”を測定し
ているとは言い切れない。
【0011】ビリルビンオキシダーゼによる方法B)
は、ジアゾ直接反応により定義されたビリルビン測定値
と近似し得るように測定系を開発した結果、間接型ビリ
ルビンの一部に対しても酸化反応が認められ、一般的に
は“直接型ビリルビン”を測定しているとは言い切れな
い。その中で、ビリルビンオキシダーゼにフッ素化合物
を共存させる方法(特開平5−276992)やテトラ
ピロール環化合物を共存させる方法(特開平7−231
795)は、間接型ビリルビンに対する反応を回避し得
るものである。しかし、フッ素化合物を使用するため環
境汚染に問題を有し、またテトラピロール環化合物を試
薬中に存在させるため安定性に欠け、溶液状態で長時間
使用することに問題を有する。
【0012】高速液体クロマトグラフィーによる方法
C)は、高い分析性能を有するが1検体の処理に約1時
間を要するので、多数の検体を処理するには不向きであ
る。また高価で特殊な装置を必要とし汎用性に欠ける。
【0013】化学的酸化剤による方法D)は、ビリルビ
ンオキシダーゼによるものと同様にジアゾ直接反応によ
り定義された直接型ビリルビン測定値と近似し得るよう
に測定系を開発した結果、間接型ビリルビンの一部に対
しても酸化反応が認められ、やはり正確には“直接型ビ
リルビン”を測定しているとは言い切れない。
【0014】以上述べてきたように、間接型ビリルビン
に対する反応を完全に回避し、安定かつ安全な直接型ビ
リルビンの測定方法は現在のところ必ずしも存在せず、
この開発が待ち望まれている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した現状
に鑑みなされたもので、間接型ビリルビンの干渉を完全
に回避し、廃液による環境汚染等の危険性のない直接型
ビリルビンの測定方法および測定用試薬の提供をその目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者らはビリルビン
オキシダーゼの至適pH域において、間接型ビリルビン
や直接型ビリルビンの反応性を鋭意検討した結果、ビリ
ルビンにビリルビンオキシダーゼを作用させる際に、チ
オシアン酸イオン、ヒドラジド類、還元型ニコチンアミ
ドアデニンジヌクレオチド(NADH)、還元型ニコチ
ンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP
H)、または100mM〜800mMのカリウムイオン
を共存させた場合、間接型ビリルビンの酸化が完全に抑
制されると共に、直接型ビリルビンの酸化が定量的に進
行し直接型ビリルビンを正確に測定できることを見いだ
し本発明を完成するに至った。
【0017】すなわち、本発明は、試料にビリルビンオ
キシダーゼを作用させ、該試料の光学的変化により試料
中の直接型ビリルビンを測定する方法において、チオシ
アン酸イオン、ヒドラジド類、還元型ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチド(NADH)、還元型ニコチンア
ミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)及び
100mM〜800mMのカリウムイオンから選ばれる
間接型ビリルビン反応抑制剤の1種以上を共存させてビ
リルビンオキシダーゼを作用させることを特徴とする直
接型ビリルビンの測定方法である。更に本発明は、必須
構成成分として、i)ビリルビンオキシダーゼとii)チ
オシアン酸イオン、ヒドラジド類、還元型ニコチンアミ
ドアデニンジヌクレオチド、還元型ニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチドリン酸及び100mM〜800mM
のカリウムイオンから選ばれる間接型ビリルビン反応抑
制剤の1種以上とを含むことを特徴とする直接型ビリル
ビン測定用試薬である。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明では、試料は、直接型ビリ
ルビンまたは間接型ビリルビンを含むものであれば特に
限定しない。通常、試料は、血しょう、血清、尿等の生
態体液試料、またはこれらのモデルサンプルである。
【0019】本発明の方法においては、間接型ビリルビ
ン反応抑制剤として用いるチオシアン酸イオンとして
は、特に限定されないが、チオシアン酸アルカリ金属、
チオシアン酸アルカリ土類金属、チオシアン酸アンモニ
ウム等が挙げられるが、チオシアン酸ナトリウム、チオ
シアン酸カリウム等が好ましい。
【0020】ヒドラジド類としては、アセチルヒドラジ
ド、フタルヒドラジド、イソフタロイルジヒドラジド、
テレフタリックジヒドラジド、ベンゼンスルフォニルヒ
ドラジド等を例示できる。
【0021】還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオ
チド(NADH)または還元型ニコチンアミドアデニン
ジヌクレオチドリン酸(NADPH)は、直接、反応試
薬中に共存させてもよく、あるいはアルコールデヒドロ
ゲナーゼ、グルコール−6−リン酸デヒドロゲナーゼ等
の酵素反応により酸化型ニコチンアミドアデニンジヌク
レオチドから誘導したものを用いても本発明の目的を達
することができる。
【0022】カリウムイオンとしては、塩化カリウム、
臭化カリウム、酢酸カリウム、クエン酸カリウム、酒石
酸カリウム、乳酸カリウム、フタル酸カリウム、硫酸カ
リウム等が限定されずに使用しうる。
【0023】本発明においては、試料中のビリルビンに
ビリルビンオキシダーゼを作用させる際、その酵素反応
液中に共存させる間接型ビリルビン反応抑制剤は、低濃
度に過ぎると間接型ビリルビンの反応抑制効果が充分に
得にくく、また高濃度に過ぎるとビリルビンオキシダー
ゼの阻害性が昂進し直接型ビリルビンの酸化反応が妨害
されやすい。従って、間接型ビリルビン反応抑制剤とし
て、チオシアン酸イオン又はヒドラジド類を用いる場合
には酵素反応液中において、0.1mM〜100mMの
濃度が好ましく、0.2mM〜50mMの濃度がさらに
好ましい。NADHまたはNADPHを用いる場合に
は、0.1mM〜10mM、好ましくは0.2mM〜5
mMの濃度範囲である。
【0024】カリウムイオンを用いる場合には、酵素反
応液中で、カリウムイオン濃度は、100mM〜800
mMが好ましく、110mM〜600mMがさらに好ま
しく、120〜400mMが特に好ましい。カリウムイ
オン濃度が100mMを超えないと、間接型ビリルビン
の反応抑制効果が弱くなる。カリウムイオン濃度が80
0mMを越えるビリルビンオキシダーゼの阻害性が昂進
し直接型ビリルビンの酸化反応が妨害されやすい。
【0025】本発明の方法においては、間接型ビリルビ
ン反応抑制剤は、2種以上を用いてもよい。例えば、チ
オシアン酸イオン、ヒドラジド類、NADH及びNAD
PHから選ばれる2種以上の反応抑制剤を併用すること
ができる。また、チオシアン酸イオン、ヒドラジド類、
NADH及びNADPHから選ばれる1種または2種以
上の反応抑制剤とカリウムイオンとを併用することもで
きる。
【0026】本発明の方法において、ビリルビンオキシ
ダーゼは、特に限定されないが、Myrotheciu
m verrucaria 由来のビリルビンオキシダ
ーゼ(天野製薬(株)から入手可能)あるいはTrac
hyderma tsunodae 由来のビリルビン
オキシダーゼ(宝酒造(株)から入手可能)あるいはP
leurotus 属由来のビリルビンオキシダーゼ
(株式会社盛進から入手可能)等が挙げられ、その必要
量は最終反応液中において、それぞれ0.001〜10
U/mlの濃度にて使用するのが好ましい。より好まし
くは0.01〜1U/ml、特に好ましくは0.02〜
0.5U/mlの濃度範囲である。
【0027】ビリルビンオキシダーゼを作用させる際、
pH範囲は、酵素活性が至適状態で発現しうる範囲であ
れば限定されないが、pH4.5〜6.5が好ましく、
pH5.0〜6.0が特に好ましい。使用する緩衝液は
このpH範囲において緩衝能を有するものであれば特に
限定されないが、フタル酸水素カリウム/水酸化ナトリ
ウム緩衝液、クエン酸ナトリウム/水酸化ナトリウム緩
衝液、リンゴ酸/水酸化ナトリウム緩衝液等を含むもの
が挙げられる。特に緩衝液の成分として、フタル酸水素
カリウム等のカリウム塩を含む場合、カリウムイオン
が、間接型ビリルビン反応抑制効果を有する点から好ま
しい。
【0028】本発明では、試料中の直接型ビリルビン
を、例えば、ビリルビンオキシダーゼおよび間接型ビリ
ルビン反応抑制剤の1種以上を含む直接型ビリルビン測
定用試薬を用いて測定することができる。
【0029】直接型ビリルビン測定用試薬としては、例
えば、チオシアン酸イオン又はヒドラジド類を含む液を
第1試薬液とし、また、ビリルビンオキシダーゼを含む
液を第2試薬液とし、これら2つの試薬から構成される
キットとすることが好ましい。第1試薬液には、さらに
カリウムイオンを含むことが好ましい。
【0030】あるいは、例えば、pH4.5〜6.5の
緩衝液、好ましくはpH5.0〜6.0の緩衝液を第1
試薬液とし、また、ビリルビンオキシダーゼとNAD
H、NADPHまたはカリウムイオンとを含む液を第2
試薬液とし、これら2つの試薬から構成されるキットと
することがNADH、NADPHまたはビリルビンオキ
シダーゼの安定性から好ましい。NADHまたはNAD
PHを用いる場合、NADHまたはNADPHの溶液状
態での安定性から、第2試薬液のpHは、9以上が好ま
しく、9〜11.0がさらに好ましい。さらにカリウム
イオンを含むことが好ましい。間接型ビリルビンオキシ
ダーゼの反応抑制剤としてカリウムイオンを単独で用い
る場合、ビリルビンオキシダーゼを含む第2試薬液のp
Hは、7〜11がビリルビンオキシダーゼの安定性から
好ましい。緩衝液の組成としては、前記したように、フ
タル酸水素カリウム/水酸化ナトリウム緩衝液、クエン
酸ナトリウム/水酸化ナトリウム緩衝液、リンゴ酸/水
酸化ナトリウム緩衝液等を含むものを例示できる。第1
試薬液には、さらにカリウムイオンを含むことが好まし
い。
【0031】本発明の方法は、例えば、上記したキット
により、以下のように実施できる。試料と上記の第1試
薬液とを混合し、この混合液中のビリルビンに基づく波
長域(430〜460nm)の特定の波長、好ましくは
波長450nmにおける吸光度を測定する(吸光度
1)。ついで、得られる液にビリルビンオキシダーゼを
含む第2試薬液を添加して25〜40℃で、3〜15分
間、ビリルビンの酸化反応を行った後、再度溶液中のビ
リルビンに基づく特定の波長における吸光度を測定する
(吸光度2)。得られた吸光度1および吸光度2の値に
液量補正等を処した後、酸化反応前後での吸光度変化量
を求める。この値と、予め濃度既知の標準液を用いて上
記と同様の操作により得られた吸光度変化量に基づいて
作成した検量線から、試料中の直接型ビリルビン濃度を
求めることができる。このようなキットによる直接型ビ
リルビンの測定方法は、日立7070型自動分析装置等
の汎用型の自動分析装置に適用可能である。なお、試料
は、0.005〜2mlが好ましい。
【0032】直接型ビリルビン測定用試薬に含まれるチ
オシアン酸イオン、ヒドラジド類、カリウムイオンは水
溶液中でとくに不安定ではなく、またNADHまたはN
ADPHおよびビリルビンオキシダーゼは、pH9以上
では水溶液中でとくに不安定ではないので、この試薬
は、水溶液の状態で液状試薬として使用することも可能
である。また、直接型ビリルビン測定用試薬には、他の
試薬類、例えば防腐剤、キレート化剤、界面活性剤等の
通常の試薬やキットに使用し得るものであれば公知の方
法に準じて適宜選択して使用することができる。
【0033】
【実施例】
実施例1〜6および比較例1間接型ビリルビンの抑制効果 ビリルビンオキシダーゼを作用させる際、100mM〜
800mMのカリウムイオン(実施例1)、チオシアン
酸イオン(実施例2)、ヒドラジド類(実施例3及び実
施例4)、NADH(実施例5)、NADPH(実施例
6)を共存させると、間接型ビリルビンの酸化反応が抑
制されるかどうかを観察するため以下の実験を行った。
なお、比較例1では、これらチオシアン酸イオン等を含
まない条件で行った。それらの試薬、試料、測定、結果
を以下に示す。
【0034】 (1)第1及び第2試薬液 比較例1に用いた第1試薬液 :フタル酸 150 mM トリトンX−100 0.05% pH5.50(NaOHで調整) 実施例1に用いた第1試薬液 :フタル酸 150 mM 塩化カリウム 200 mM トリトンX−100 0.05% pH5.50(NaOHで調整) 実施例2に用いた第1試薬液 :フタル酸水素カリウム 150 mM チオシアン酸ナトリウム 10 mM トリトンX−100 0.05% pH5.50(NaOHで調整) 実施例3に用いた第1試薬液 :フタル酸水素カリウム 150 mM ベンゼンスルフォニルヒドラジド 10 mM トリトンX−100 0.05% pH5.50(NaOHで調整) 実施例4に用いた第1試薬液 :フタル酸水素カリウム 150 mM イソフタロイルジヒドラジド 10 mM トリトンX−100 0.05% pH5.50(NaOHで調整) 実施例5および実施例6に用いた第1試薬液 :フタル酸水素カリウム 150 mM トリトンX−100 0.05% pH5.50 比較例1及び実施例1〜4に用いた第2試薬液 :トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 10 mM ビリルビンオキシダーゼ 0.24U/ml (Pleurotus属由来) pH10.2 実施例5に用いた第2試薬液 :トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 10 mM NADH 5 mM ビリルビンオキシダーゼ 0.24U/ml pH10.2 実施例6に用いた第2試薬液 :トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 10 mM NADPH 5 mM ビリルビンオキシダーゼ 0.24U/ml pH10.2
【0035】(2)試料 試料は、間接型ビリルビン濃度50mg/dlでありか
つヒト血清アルブミン濃度6.0g/lのものを用い
た。その試料は、以下のようにして調整した。間接型ビ
リルビン5mgを秤量し0.4mlのジメチルスルホキ
シドに分散させる。この分散した液に、0.4mlの1
00mM炭酸ナトリウム溶液を加え間接型ビリルビンを
溶解させた直後、ヒト血清アルブミンを含む100mM
Tris緩衝液(pH7.00)9.2mlにて希釈
して試料を調製した。
【0036】(3)比較例1及び実施例1〜6での測定 日立7070型自動分析装置において、試料10μl、
第1試薬液300μl、第2試薬液75μlの条件で、
主波長450nm、副波長546nmにおける吸光度変
化を2Point End法にて求めた。即ち、自動分
析装置上で第1試薬液と試料とを混合し、37℃で5分
間インキュベーションした後、この溶液中のビリルビン
に基づく吸光度を主波長450nm、副波長546nm
にて測定する(吸光度1)。ついで、得られる溶液に、
ビリルビンオキシダーゼを含む第2試薬液を添加して3
7℃で、5分間ビリルビンの酸化反応を行った後、再
度、溶液中のビリルビンに基づく吸光度を前記の波長で
測定する(吸光度2)。得られた吸光度1及び吸光度2
の値に液量補正等を処した後、酸化反応前後での吸光度
減少量を求める。これらの測定及び計算は、自動分析装
置で自動的に行われる。
【0037】(4)比較例1及び実施例1〜6の結果 比較例1及び実施例1〜6における間接型ビリルビンで
の吸光度減少量の結果を表1に示す。また、比較例1及
び実施例1〜6における自動分析装置上における反応経
過過程(反応タイムコース)を図1〜6に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1及び図1〜図6から明らかなように、
本発明に基づく方法(実施例1〜6)では、間接型ビリ
ルビンの酸化に基づく吸光度減少量は、自動分析装置の
測定誤差程度であり、反応タイムコースにおいても吸光
度の減少は認められない。これに対して、比較例1では
明らかな間接型ビリルビンの酸化に伴う吸光度の減少が
認められる。これにより、チオシアン酸イオン、ヒドラ
ジド類、100mM〜800mMのカリウムイオン、N
ADH、NADPH共存下では、いずれも、ビリルビン
オキシダーゼによる間接型ビリルビンの反応が抑制され
ることが明らかにされた。
【0040】実施例7〜12直接型及び間接型ビリルビンとを含む試料中の直接型ビ
リルビンの測定 (1)試料の調製 100mM Tris緩衝液(pH7.00)中に合成
抱合型ビリルビンであるジタウロビリルビンを5mg/
dl(ビリルビン相当濃度)とヒト血清アルブミンを
6.0g/l含む溶液を直接型ビリルビン溶液として調
整した。また、それとは別に、100mM Tris緩
衝液(pH7.00)中に非抱合型ビリルビンを5mg
/dlとヒト血清アルブミンを6.0g/l含む溶液を
間接型ビリルビン溶液として調製した。次いで、直接型
ビリルビン溶液を間接型ビリルビン溶液にて希釈し、総
ビリルビン濃度が同一(5mg/dl)でかつ直接型ビ
リルビン濃度が異なる種々の試料を調整した。なお、試
料は、総ビリルビンに対する直接型ビリルビンの比が
0.0、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0の6
種のものを調製した。
【0041】(2)測定条件 この試料を用いた以外は、実施例1〜6記載の測定試
薬、測定条件で、吸光度減少量を測定し、それぞれ、実
施例7(カリウムイオン使用)、実施例8(チオシアン
酸イオン使用)、実施例9(ヒドラジド類使用)、実施
例10(ヒドラジド類使用)、実施例11(NAD
H)、実施例12(NADPH)とした。
【0042】(3)結果 結果を図7〜12に示す。図7〜12では、横軸に総ビ
リルビンに対する直接ビリルビンの比、縦軸に吸光度減
少量を表わしている。本発明の方法(実施例7〜12)
では、直接型ビリルビンの量に比例して吸光度が大きく
なり、原点回帰の良好な希釈直線性が得られた。これ
は、実施例7〜12では、間接型ビリルビンの干渉な
く、直接型ビリルビンを選択的に測定していることを示
している。
【0043】比較例2従来法による直接型ビリルビンと間接型ビリルビンとを
含む試料中の直接型ビリルビンの測定 一方、実施例7〜12に用いた試料を用いて、従来法で
直接型ビリルビンを測定した。従来法は、pH3.5〜
4.5の条件でビリルビンオキシダーゼを作用させる測
定法(特開昭59−125899;Shogo ots
uji,Clin.Biochem.,21,33〜3
8(1988))で行った。即ち、以下の組成の試薬条
件によるものである。
【0044】 (1)第1及び第2試薬液 従来法の第1試薬液 クエン酸三ナトリウム・三水和物 17.65 g/l 乳酸 30.0 g/l トリトンX−100 1.0 g/l EDTA・2Na・2H2 O 18.6 mg/l pH3.70 従来法の第2試薬液 クエン酸三ナトリウム・三水和物 3.05 g/l 乳酸 160 mg/l トリトンX−100 1.0 g/l CuSO4 ・5H2 O 1.25 g/l ビリルビンオキシダーゼ 0.2 U/ml pH6.50
【0045】(2)測定法 従来法の測定条件は、試薬液以外は、実施例1記載の測
定条件と同一とした。
【0046】(3)結果 結果を図7〜12に示す。従来法(比較例2)では、試
料中の直接型ビリルビン濃度と測定された吸光度との間
に直線性が得られないことが判明した。従来法では、試
料中の間接型ビリルビンの干渉を大きく受け、試料中の
直接型ビリルビンを正確に測定していないことを示す。
【0047】実施例13〜18及び比較例3本発明の測定方法条件下でビリルビン高値患者検体中の
間接型ビリルビンが反応しないことをHPLCで確認し
た例 (1)試料 試料としてビリルビン高値の患者プール血清検体を用い
た。血清検体に対しては、硫酸ナトリウムによる塩析を
行わず、未処理のまま分析に処した。試料中のグロブリ
ンがカラムに吸着し劣化を早める結果となるが、ビリル
ビン画分の変性を防止することを目的とした為である。
【0048】(2)試薬 実施例13(カリウムイオン使用)、実施例14(チオ
シアン酸イオン使用)、実施例15(ヒドラジド類使
用)、実施例16(ヒドラジド類使用)、実施例17
(NADH使用)、実施例18(NADPH使用)で
は、それぞれ、実施例1〜6で用いた試薬を使用した。
比較例3では、比較例2で用いた試薬を使用した。
【0049】(3)ビリルビンオキシダーゼによる試料
中のビリルビンの酸化反応 試料16μlに対して第1試薬液480μlを添加し、
37℃で5分間加温した。さらに、得られる液に、12
0μlの第2試薬液を添加し、37℃で5分間加温後、
120μlの2%アスコルビン酸水溶液を添加してビリ
ルビンオキシダーゼの反応を停止させた。
【0050】(4)HPLCによる分析 HPLCの分析は、文献(John J. Lauf
f,Clin.Chem,28(4),629〜637
(1982))記載の方法により行い、反応前後におけ
る間接型ビリルビンに基づくピーク面積の変化を調べ
た。反応前のデータは、第2試薬液として生理食塩水を
用いた以外は、上記した酸化反応と同様の操作を行い、
間接型ビリルビンに基づくピーク面積を求めた。HPL
Cは、日立HPLCシステム(Column Oven
L−7300、UV Detector L−740
0、Pump L−7100、Integrator
D−7500)に関東化学(株)製の逆相系カラムLi
chrspher 100 RP−18(10μm)を
接続して使用した。すなわち、上記の酸化反応で得られ
る液を、0.45μmのメンブランフィルターにてろ過
し、ろ液150μlをHPLCのカラムに注入して反応
後の間接ビリルビンに基づくピーク面積を求めた。溶出
は、ビリルビン画分を、A液:(精製水950容/2−
メトキシエタノール50容/りん酸にてpH2.1に調
製)とB液:(イソプロパノール950容/2−メトキ
シエタノール50容/りん酸2.5容)の2液間におけ
るイソプロパノールの直線勾配により行い、450nm
の波長により検出した。
【0051】(5)結果 反応前のデータを100とし、そのデータと反応後の間
接型ビリルビンに基づくピーク面積のデータとの比較に
より、間接型ビリルビンの残存比率を求めた。結果を表
2に示す。反応前後で間接型ビリルビンに基づくピーク
面積がほとんど変わらず、本発明の測定条件下では、間
接型ビリルビンが反応しないことが確認された。一方、
比較例3(従来法)では、間接型ビリルビンが16.5
%減少していた。従来法の条件下では、間接型ビリルビ
ンの一部が反応したことを示している。
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、試料中の直接型ビリル
ビンを間接ビリルビンの影響なく選択的に測定すること
ができ、臨床検査の分野において有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1での反応タイムコースを
示す。横軸に測光ポイント(1ポイントは約20秒)、
縦軸には、吸光度×10000を示す。
【図2】実施例2及び比較例1での反応タイムコースを
示す。横軸に測光ポイント(1ポイントは約20秒)、
縦軸には、吸光度×10000を示す。
【図3】実施例3及び比較例1での反応タイムコースを
示す。横軸に測光ポイント(1ポイントは約20秒)、
縦軸には、吸光度×10000を示す。
【図4】実施例4及び比較例1での反応タイムコースを
示す。横軸に測光ポイント(1ポイントは約20秒)、
縦軸には、吸光度×10000を示す。
【図5】実施例5及び比較例1でのビリルビンオキシダ
ーゼによる間接型ビリルビンの反応タイムコースを示
す。横軸に測光ポイント(1ポイントは約20秒)、縦
軸には、吸光度×10000を示す。
【図6】実施例6及び比較例1でのビリルビンオキシダ
ーゼによる間接型ビリルビンの反応タイムコースを示
す。横軸に測光ポイント(1ポイントは約20秒)、縦
軸には、吸光度×10000を示す。
【図7】実施例7及び比較例2での結果を示す。横軸に
総ビリルビンに対する直接型ビリルビンの比、縦軸に吸
光度減少量を示す。
【図8】実施例8及び比較例2での結果を示す。横軸に
総ビリルビンに対する直接型ビリルビンの比、縦軸に吸
光度減少量を示す。
【図9】実施例9及び比較例2での結果を示す。横軸に
総ビリルビンに対する直接型ビリルビンの比、縦軸に吸
光度減少量を示す。
【図10】実施例10及び比較例2での結果を示す。横
軸に総ビリルビンに対する直接型ビリルビンの比、縦軸
に吸光度減少量を示す。
【図11】実施例11及び比較例2での結果を示す。横
軸に総ビリルビンに対する直接型ビリルビンの比、縦軸
に吸光度減少量を示す。
【図12】実施例12及び比較例2での結果を示す。横
軸に総ビリルビンに対する直接型ビリルビンの比、縦軸
に吸光度減少量を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビリルビンを含む試料にビリルビンオキ
    シダーゼを作用させ、該試料の光学的変化により試料中
    の直接型ビリルビンを測定する方法において、チオシア
    ン酸イオン、ヒドラジド類、還元型ニコチンアミドアデ
    ニンジヌクレオチド、還元型ニコチンアミドアデニンジ
    ヌクレオチドリン酸及び100mM〜800mMのカリ
    ウムイオンから選ばれる間接型ビリルビン反応抑制剤の
    1種以上を共存させてビリルビンオキシダーゼを作用さ
    せることを特徴とする直接型ビリルビンの測定方法。
  2. 【請求項2】 ビリルビンオキシダーゼを作用させると
    きのpHが5.0〜6.0である請求項1の直接型ビリ
    ルビンの測定方法。
  3. 【請求項3】 必須構成成分として、i)ビリルビンオ
    キシダーゼとii)チオシアン酸イオン、ヒドラジド類、
    還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド、還元型
    ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸及び10
    0mM〜800mMカリウムイオンから選ばれる間接型
    ビリルビン反応抑制剤の1種以上とを含むことを特徴と
    する直接型ビリルビン測定用試薬。
JP14328298A 1997-06-06 1998-05-25 直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬 Expired - Fee Related JP3541677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14328298A JP3541677B2 (ja) 1997-06-06 1998-05-25 直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-163524 1997-06-06
JP16352497 1997-06-06
JP19330397 1997-07-04
JP9-193303 1997-07-04
JP14328298A JP3541677B2 (ja) 1997-06-06 1998-05-25 直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036264A Division JP4652697B2 (ja) 1997-06-06 2004-02-13 直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172497A true JPH1172497A (ja) 1999-03-16
JP3541677B2 JP3541677B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=27318609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14328298A Expired - Fee Related JP3541677B2 (ja) 1997-06-06 1998-05-25 直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541677B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081471A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Toyobo Co Ltd 生体成分測定用試薬及び測定方法
CN103529141A (zh) * 2013-10-18 2014-01-22 山东阿如拉药物研究开发有限公司 一种包合后人工牛黄中胆红素的含量测定方法
WO2016159050A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 国立大学法人神戸大学 血液試料中のアンバウンドビリルビンの測定方法
CN112505178A (zh) * 2020-11-25 2021-03-16 山东宏济堂制药集团股份有限公司 一种西黄丸溶出度的检测方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081471A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Toyobo Co Ltd 生体成分測定用試薬及び測定方法
JP4609012B2 (ja) * 2004-09-16 2011-01-12 東洋紡績株式会社 生体成分測定用試薬及び測定方法
CN103529141A (zh) * 2013-10-18 2014-01-22 山东阿如拉药物研究开发有限公司 一种包合后人工牛黄中胆红素的含量测定方法
WO2016159050A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 国立大学法人神戸大学 血液試料中のアンバウンドビリルビンの測定方法
JPWO2016159050A1 (ja) * 2015-03-30 2018-02-08 国立大学法人神戸大学 血液試料中のアンバウンドビリルビンの測定方法
US10513676B2 (en) 2015-03-30 2019-12-24 National University Corporation Kobe University Measurement method for unbound bilirubin in blood sample
CN112505178A (zh) * 2020-11-25 2021-03-16 山东宏济堂制药集团股份有限公司 一种西黄丸溶出度的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3541677B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Raabo et al. On the enzymatic determination of blood glucose
CN111321198B (zh) 一种谷胱甘肽还原酶测定试剂盒及其制备方法和应用
Fossati et al. A step forward in enzymatic measurement of creatinine
JP2796462B2 (ja) エタノール分析用組成物
WO1995000663A1 (fr) Methode de titrage de l'activite de l'antithrombine iii et kit de reactifs conçu a cet effet
JP3541677B2 (ja) 直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬
EP0882800B1 (en) Method for determination of direct bilirubin and reagent therefor
CN112710854B (zh) 一种抗干扰、稳定的血清总胆红素(酶法)测定试剂盒及其制备方法和应用
EP0795753B1 (en) Method for determining bilirubin
JPH07155196A (ja) 生体成分の測定法
JP4652697B2 (ja) 直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬
JP3733704B2 (ja) 直接型ビリルビンの測定方法及び測定用キット
JP4022799B2 (ja) 電解質測定用試薬組成物
JPH0698031B2 (ja) Ld−1アイソザイムの測定法および試薬
Pye et al. Double-enzymic assay for determination of glutamine and glutamic acids in cerebrospinal fluid and plasma
JP2994831B2 (ja) コレステロールの定量法および定量用試薬
JP3727392B2 (ja) 抱合ビリルビン測定試薬
JPH1118797A (ja) 直接型ビリルビンの定量方法及び定量用試薬
JP2007202568A (ja) 直接型ビリルビンの測定方法および測定用試薬
JPH0115280B2 (ja)
JPH0772157A (ja) 糖化蛋白の定量方法およびその定量用キット
EP0811692B1 (en) Method of determining bile acid conjugated with sulfuric acid and kit therefor
JPH10108696A (ja) 尿素窒素の測定方法およびその測定用キット
JP2761768B2 (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
US5945298A (en) Method for assaying bilirubin δ fractions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees