JPH1172175A - 温水洗浄便座用パイロット式電磁弁 - Google Patents

温水洗浄便座用パイロット式電磁弁

Info

Publication number
JPH1172175A
JPH1172175A JP18603098A JP18603098A JPH1172175A JP H1172175 A JPH1172175 A JP H1172175A JP 18603098 A JP18603098 A JP 18603098A JP 18603098 A JP18603098 A JP 18603098A JP H1172175 A JPH1172175 A JP H1172175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve
pilot
hole
diaphragm valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18603098A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suematsu
修 末松
Shinji Shimada
眞次 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP18603098A priority Critical patent/JPH1172175A/ja
Publication of JPH1172175A publication Critical patent/JPH1172175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】温水洗浄弁座等、ダイヤフラム弁での流体差圧
が低い状態で使用されても、異音の発生することのない
パイロット式電磁弁を提供すること。 【構成】パイロット式電磁弁11は、主弁孔を開閉する
ダイヤフラム弁12と、ダイヤフラム弁12に形成され
ダイヤフラム背室26と主弁孔の入力ポート23とを連
通するブリード孔22と、ダイヤフラム弁12に形成さ
れダイヤフラム背室26と主弁孔の出力ポート25とを
連通するパイロット弁孔21と、パイロット弁孔21を
開閉する可動鉄心16とを有し、温水洗浄便座で差圧
0.1Kg/cm2程度、使用流量1リットル/分程度
で使用される温水洗浄便座用パイロット式電磁弁であっ
て、ダイヤフラム弁12が中央部分を構成する剛体と、
剛体の周囲に接続する弾性体とから構成されると共に、
弾性体がフッソゴムであって、ダイヤフラム弁12の移
動を行う弾性体変位部の厚みが0.45mm以下である
ように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、温水洗浄便座用パイロ
ット式電磁弁に関し、さらに詳細には低圧におけるダイ
ヤフラム弁の動きをスムーズにした温水洗浄便座用パイ
ロット式電磁弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、小電力にて大容量流の開閉を行う
ための電磁弁として、主弁としてダイヤフラム弁を使用
し、主弁を駆動制御する副弁として電磁弁であるパイロ
ット弁を設け、通電励磁によりパイロット弁の開閉を行
うことでダイヤフラム弁にかかる圧力を変化させ、かか
る圧力変化により主弁体を移動させて主弁の開閉を行
う、いわゆるパイロット式電磁弁が使用されている。従
来のパイロット式電磁弁の構造を図7に断面図で示す。
主弁体であるダイヤフラム弁体12は、プラスチック製
の剛体であるダイヤフラム中心部13と、エチレンプロ
ピレンターポリマーゴム製であって、厚みが0.45m
m以上あるダイヤフラムゴム14とが一体的に成形され
たものである。ダイヤフラムゴム14は、周囲に形成さ
れた保持部14aが主弁構造体17に保持されている。
また、ダイヤフラムゴム14の底面は、主弁構造体17
に形成された主弁座27に当接している。
【0003】主弁構造体17の左側面には、入力ポート
23が穿設され、右側面には、出力ポート25が穿設さ
れている。ダイヤフラムゴム14は、主弁座27と当接
または離間することにより、入力ポート23と出力ポー
ト25とを遮断または連通させる。ダイヤフラムゴム1
4の入力ポート23と接する面に、ブリード孔22が形
成され、入力ポート23とダイヤフラム背室26とを連
通させている。また、ダイヤフラム中心部13の中心に
は、パイロット弁孔21が穿設されている。パイロット
弁孔21の上端には、パイロット弁座13aが形成され
ている。図7ではパイロット弁座13aには、可動鉄心
16に固設されたパイロット弁体20が当接されてい
る。可動鉄心16は、導線が巻かれたコイル18の中空
部に摺動可能に保持されている。また、可動鉄心16は
復帰ばね19により、パイロット弁体20がパイロット
弁座13aに当接する方向に付勢されている。
【0004】次に、上記構成を有する従来のパイロット
式電磁弁の作用を説明する。図7はダイヤフラム弁体1
2が主弁座27に当接され、入力ポート23と出力ポー
ト25とが遮断されている状態を示している。このと
き、コイル18には通電されておらず、可動鉄心16は
復帰ばね19により下向きに付勢され、パイロット弁体
20がパイロット弁座13aに当接されている。これに
より、ダイヤフラム背室26とパイロット弁孔21と
は、遮断されている。この状態での力のバランスを説明
する。入力ポート23には、所定の圧力を有する流体が
存在する。流体は、ブリード孔22を通ってダイヤフラ
ム背室26に流れ込むことができ、流体の圧力は、ダイ
ヤフラム弁体12の上面全体に作用し、ダイヤフラム弁
体12を下向きに付勢している。一方、入力ポート23
の流体は、ダイヤフラム弁体12の周辺部に作用し、ダ
イヤフラム弁体12を上向きに付勢している。ここで、
ダイヤフラム弁体12に対して流体が作用する面積は、
上面のが広いので、ダイヤフラム弁体12は下向きに付
勢され、ダイヤフラム弁体12が主弁座27に当接され
るのである。
【0005】次に、コイル18に通電すると、可動鉄心
16がコイル18で発生する磁界により上向きに吸引さ
れ、その吸引力が復帰ばね19のばね力に打ち勝って、
可動鉄心16が上向きに移動し、パイロット弁体20が
パイロット弁座13aから離間する。これにより、ダイ
ヤフラム背室26内の流体がパイロット弁孔21を介し
て出力ポート25に流れ、ダイヤフラム背室26の流体
の圧力が低下する。ブリード孔22の面積が、パイロッ
ト弁孔21の面積と比較して小さく、ダイヤフラム背室
26から出力ポート25へ流れる流体の量の方が、入力
ポート23からダイヤフラム背室26に追加される流体
の量より多いからである。ダイヤフラム背室26にある
流体の圧力が低下すると、ダイヤフラム弁体12を上向
きに作用する力の方が、下向きに作用する力より大きく
なり、ダイヤフラム弁体12が上方向に移動され、ダイ
ヤフラム弁体12が主弁座27から離間される。これに
より、入力ポート23と出力ポート25とが連通され、
流体が入力ポート23から出力ポート25へ流れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のパイロット式電磁弁では、次のような問題点が
あった。すなわち、入力ポート23に供給される流体の
圧力が低い場合、また、入力ポート23から出力ポート
25へ流す流量が0.5〜10リットル/分程度と少な
い場合に、異音が発生する問題がある。例えば、温水洗
浄便座では、通常吐出圧が低いため、ダイヤフラム弁で
の差圧が0.1Kg/cm2 程度と低く、使用流量も約
1リットル/分程度と少量である。
【0007】そして、ダイヤフラム弁での差圧が低い
と、ダイヤフラム弁体12を開くときに、ダイヤフラム
弁体12が主弁座27からの離間する動作が不安定にな
る傾向がある。ダイヤフラム背室から出力ポートへ流体
が流出する一方、ブリード孔を介して入力ポートからダ
イヤフラム背室に流体が流入しているため、ダイヤフラ
ム背室内の水の圧力は均一でない。ダイヤフラム弁での
差圧が低いと、ダイヤフラム弁の移動が緩慢になり、ダ
イヤフラム背室の圧力の不均一により、ダイヤフラム弁
体12に傾斜が発生し、傾斜が発生した部分から部分的
に水が噴出する。この水の噴出により異音が発生するの
である。また、流量が少ないということは、ダイヤフラ
ム弁体12の主弁座27への当接、離間を繰り返すこと
となる。そのため、異音が繰り返し発生することとな
り、温水洗浄便座の使用者に不安感を抱かせる問題があ
った。また、温水洗浄便座を夜間に使用したときに、異
音が騒音となり、問題であった。
【0008】本発明は上記従来技術の問題点を解決する
ためになされたものであり、ダイヤフラム弁での流体の
差圧が低い状態で使用されても、異音の発生することの
ない温水洗浄便座用パイロット式電磁弁を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した問題点を解決す
るため、請求項1に記載の発明の温水洗浄便座用パイロ
ット式電磁弁は、主弁孔を開閉するダイヤフラム弁と、
ダイヤフラム弁に形成されダイヤフラム背室と主弁孔の
入力ポートとを連通するブリード孔と、ダイヤフラム弁
に形成されダイヤフラム背室と主弁孔の出力ポートとを
連通するパイロット弁孔と、パイロット弁孔を開閉する
可動鉄心とを有し、温水洗浄便座で差圧0.1Kg/c
2程度、使用流量1リットル/分程度で使用される温
水洗浄便座用パイロット式電磁弁において、ダイヤフラ
ム弁が中央部分を構成する剛体と、剛体の周囲に接続す
る弾性体とから構成されると共に、弾性体がフッソゴム
であって、ダイヤフラム弁の移動を行う弾性体変位部の
厚みが0.45mm以下であることを特徴とする。
【0010】上記した問題点を解決するため、請求項2
に記載の発明の温水洗浄便座用パイロット式電磁弁は、
主弁孔を開閉するダイヤフラム弁と、ダイヤフラム弁に
形成されダイヤフラム背室と主弁孔の入力ポートとを連
通するブリード孔と、ダイヤフラム弁に形成されダイヤ
フラム背室と主弁孔の出力ポートとを連通するパイロッ
ト弁孔と、パイロット弁孔を開閉する可動鉄心とを有
し、温水洗浄便座で差圧0.1Kg/cm2程度、使用
流量1リットル/分程度で使用される温水洗浄便座用パ
イロット式電磁弁において、ダイヤフラム弁が中央部分
を構成する剛体と、剛体の周囲に接続する弾性体とから
構成されると共に、弾性体がエチレンプロピレンターポ
リマーゴムであって、ダイヤフラム弁の移動を行う弾性
体変位部の厚みが0.4mm以下であることを特徴とす
る。
【0011】
【作用】上記請求項1の構成を有する温水洗浄便座用パ
イロット式電磁弁では、コイルに通電されていないとき
は、可動鉄心に固設されたパイロット弁体がパイロット
弁孔を遮断しているため、ブリード孔を介してダイヤフ
ラム背室に入力ポートの流体圧力が作用しており、ダイ
ヤフラム弁が主弁孔を遮断している。コイルに通電する
と、可動鉄心がコイルで発生する磁界により吸引され、
パイロット弁体がパイロット弁孔を開放し、ダイヤフラ
ム背室と出力ポートとを連通させる。これにより、ダイ
ヤフラム背室にあった流体が出力ポート側に流れ、ダイ
ヤフラム弁に下向きに作用する力が減少し、ダイヤフラ
ム弁が上向きに移動して、主弁孔を開放し、入力ポート
と出力ポートとを連通させる。
【0012】ダイヤフラム弁での差圧が、0.1Kg/
cm2 程度しかない場合、コイルに通電してパイロット
弁孔を開放し、ダイヤフラム背室と出力ポートとを連通
させても、ダイヤフラム背室と出力ポートでの流体の差
圧が低いため、ダイヤフラム背室の流体が出力ポートに
流れるのに時間がかかる。一方、ダイヤフラム背室に
は、ブリード孔により入力ポートから流体が少量づつ流
入している。そのため、ダイヤフラム背室内での流体の
圧力は均一でない。また、ダイヤフラム弁を駆動させる
機能を有する変位部の厚み等にも公差があるため、温水
洗浄便座用パイロット式電磁弁で使用する流体の差圧が
低い場合、ダイヤフラム弁は、部分的に傾斜し、傾斜し
た部分から流体を噴出することが起こりがちである。
【0013】本発明のダイヤフラム弁では、ダイヤフラ
ム弁を構成する弾性体にフッソゴムを使用し、弾性体の
変位部の厚みを0.45mm以下にしているので、ダイ
ヤフラム弁を無負荷状態にした時と、ダイヤフラム弁の
中心に上向きの抗力を加えた時とで、ダイヤフラム弁の
中心位置が0.5mm変化する場合の抗力の大きさをダ
イヤフラム抗力として、ダイヤフラム抗力を90グラム
以下でき、流体の差圧が低い場合でも、ダイヤフラム弁
を極力傾けずに移動させることができる。これにより、
流体の噴出により発生する異音を排除することができ
る。また、上記請求項2の構成を有する温水洗浄便座用
パイロット式電磁弁のダイヤフラム弁では、ダイヤフラ
ム弁を構成する弾性体にエチレンプロピレンターポリマ
ーゴムを使用し、弾性体の変位部の厚みを0.4mm以
下にしているので、ダイヤフラム弁を無負荷状態にした
時と、ダイヤフラム弁の中心に上向きの抗力を加えた時
とで、ダイヤフラム弁の中心位置が0.5mm変化する
場合の抗力の大きさをダイヤフラム抗力として、ダイヤ
フラム抗力を90グラム以下でき、流体の差圧が低い場
合でも、ダイヤフラム弁を極力傾けずに移動させること
ができる。これにより、流体の噴出により発生する異音
を排除することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した温水洗
浄便座用パイロット式電磁弁の実施例を図面を参照して
説明する。図1は本実施例のパイロット式電磁弁11の
断面図である。従来のパイロット式電磁弁と構造はほぼ
同じであるので、同じ部品には、同一の番号を使用して
いる。主弁体であるダイヤフラム弁体12の詳細な構造
を図3に示す。ダイヤフラム弁体12は、プラスチック
製の剛体であるダイヤフラム中心部13と、フッソゴム
製であるダイヤフラムゴム14とが、インサート成形機
により一体的に成形されている。ダイヤフラムゴム14
は、ダイヤフラム中心部13と一体的に張り付いている
下面部14cと、断面が逆U字状でダイヤフラム中心部
13を上下に移動させる変位部14bと、外周に形成さ
れた保持部14aから構成されている。ここで、変位部
14bの厚みは、0.45mmとしている。
【0015】一方、ダイヤフラム中心部13の中心に
は、パイロット弁孔21が穿設されている。そして、パ
イロット弁孔21の上端には、パイロット弁座13aが
形成されている。また、ダイヤフラム中心部13の中央
より左側で、入力ポート23と接する面に、ブリード孔
22が形成され、入力ポート23とダイヤフラム背室2
6とを連通させている。ここで、ブリード孔22は、図
3において、22a,22b,22cで示す孔により構
成されている。ダイヤフラム弁体12は、ダイヤフラム
ゴム14の保持部14aにより主弁構造体17に取り付
けられている。ここで、図1においては、ダイヤフラム
ゴム14の下面部14cは、主弁構造体17に形成され
た主弁座27に当接している。
【0016】主弁構造体17の左側面には、入力ポート
23が穿設され、右側面には、出力ポート25が穿設さ
れている。ダイヤフラムゴム14は、主弁座27と当接
または離間することにより、入力ポート23と出力ポー
ト25とを遮断または連通させる。また、ダイヤフラム
中心部13の中心には、パイロット弁孔21が穿設され
ている。パイロット弁孔21の上端には、パイロット弁
座13aが形成されている。図1ではパイロット弁座1
3aには、可動鉄心16に固設されたパイロット弁体2
0が当接されている。可動鉄心16は、導線が巻かれた
コイル18の中空部に摺動可能に保持されている。ま
た、可動鉄心16は復帰ばね19により、パイロット弁
体20がパイロット弁座13aに当接する方向に付勢さ
れている。
【0017】次に、上記構成を有するパイロット式電磁
弁11の作用を説明する。図1はダイヤフラム弁体12
が主弁座27に当接され、入力ポート23と出力ポート
25とが遮断されている状態を示している。このとき、
コイル18には通電されておらず、可動鉄心16は復帰
ばね19により下向きに付勢され、パイロット弁体20
がパイロット弁座13aに当接されている。これによ
り、ダイヤフラム背室26とパイロット弁孔21とは、
遮断されている。この状態での力のバランスを説明す
る。入力ポート23には、所定の圧力を有する流体が存
在する。流体は、ブリード孔22を通ってダイヤフラム
背室26に流れ込むことができ、流体の圧力は、ダイヤ
フラム弁体12の上面全体に作用し、ダイヤフラム弁体
12を下向きに付勢している。一方、入力ポート23の
流体は、ダイヤフラム弁体12の周辺部に作用し、ダイ
ヤフラム弁体12を上向きに付勢している。ここで、ダ
イヤフラム弁体12に対して流体が作用する面積は、上
面のが広いので、ダイヤフラム弁体12は下向きに付勢
され、ダイヤフラム弁体12が主弁座27に当接される
のである。
【0018】次に、コイル18に通電されている状態を
図2に示す。可動鉄心16がコイル18で発生する磁界
により上向きに吸引され、その吸引力が復帰ばね19の
ばね力に打ち勝って、可動鉄心16が上向きに移動し、
パイロット弁体20がパイロット弁座13aから離間す
る。これにより、ダイヤフラム背室26内の流体がパイ
ロット弁孔21を介して出力ポート25に流れ、ダイヤ
フラム背室26の流体の圧力が低下する。ブリード孔2
2の面積が、パイロット弁孔21の面積と比較して小さ
く、ダイヤフラム背室26から出力ポート25へ流れる
流体の量の方が、入力ポート23からダイヤフラム背室
26に追加される流体の量より多いからである。
【0019】本実施例のパイロット式電磁弁11は、温
水洗浄便座で使用されるものであり、入力ポートの直前
に図示しない圧力調整器が接続されており、入力ポート
に流入する水の圧力は、ダイヤフラム弁差圧で0.1K
g/cm2 である。本発明の発明者らは、ダイヤフラム
弁差圧で0.1Kg/cm2 程度で使用するパイロット
式電磁弁で発生する異音を防止するための研究を行い、
従来ダイヤフラムゴム14として使用されていたエチレ
ンプロピレンターポリマーゴムに代えて、フッソゴムを
使用することにより異音が発生しなくなることを確認し
た。また、従来のエチレンプロピレンターポリマーゴム
を使用した場合でも、ダイヤフラムゴム14の変位部1
4bの厚みを、従来使用されていた0.45mmよりも
薄くして、0.4mm以下とすれば、異音が発生しなく
なることを確認した。
【0020】さらに、異音の発生原因を考察することに
より、ダイヤフラムゴム14の材質としてエチレンプロ
ピレンターポリマーゴムやフッソゴム以外のゴム及び弾
性体を使用した場合でも、ダイヤフラム抗力を90g以
下とすれば、異音が発生しないであろうことを推定し
た。ここで、ダイヤフラム抗力について定義する。図4
に示すように、ダイヤフラムゴム14の保持部14aを
上下に挟み込んで固定し、無負荷状態でのダイヤフラム
中心部13の位置を測定する。次に、図4に示すよう
に、ダイヤフラム中心部13の中央下面に抗力Fを加え
る。抗力Fを加えたときにダイヤフラム中心部13が変
化したストロークを測定する。そして、変位ストローク
が0.5mmになるときの抗力Fの大きさをダイヤフラ
ム抗力と定義する。
【0021】
【表1】
【0022】実験によれば、表1及び図5に示すよう
に、ダイヤフラム抗力が90g以下であれば、ダイヤフ
ラム弁体12の開閉時に、異音が発生しないことが確認
された。そして、ダイヤフラム抗力を90g以下とする
条件として、ダイヤフラムゴム14の材質がフッソゴム
であれば、変位部14bの厚みを0.45mm以下とす
れば良く、ダイヤフラムゴム14の材質がエチレンプロ
ピレンターポリマーゴムであれば、変位部14bの厚み
を0.4mm以下とすれば良いことが確認されている。
図5には、図4で説明した実験により求めた抗力Fとス
トロークとの関係を示している。
【0023】
【表2】
【0024】また、実験によれば、表2及図6に示すよ
うに、ダイヤフラム弁差圧が小さい領域においても、従
来と比較して、大きな流量が安定して得られることがわ
かる。すなわち、実線で示す従来の厚み0.45mmの
EPTダイヤフラム弁と、点線で示す本発明の厚み0.
3mmのEPTダイヤフラム弁とを比較すると、例え
ば、本実施例で使用しているダイヤフラム弁差圧0.1
Kg/cm2 で、従来の0.45mmのEPTダイヤフ
ラム弁では、1.87リットル/分であるのに対し、本
発明の0.3mmのEPTダイヤフラム弁では、4.6
リットル/分と3倍近い流量が得られることがわかる。
これは、ダイヤフラム弁差圧が低い領域で、ダイヤフラ
ム弁の応答性が高いことを示している。
【0025】本実施例では、ダイヤフラムゴム14とし
てフッソゴムを使用し、変位部14bの厚みを0.45
mmとしているので、ダイヤフラム抗力が90gとなっ
ている。そのため、入力ポート23に流入する水の圧力
がダイヤフラム弁差圧で0.1Kg/cm2 と低い圧力
であっても、パイロット弁体20がパイロット弁座13
aから離間して、ダイヤフラム背室26と出力ポート2
5が連通されたとき、変位部14bが全体としてスムー
ズに移動できるため、ダイヤフラム弁体12に傾斜が発
生することがなく、ダイヤフラム弁体12の傾斜による
局部的な水の噴出も防止される。従って、水の局部的な
噴出により発生する異音の発生を防止できる。本実施例
では、ダイヤフラムゴム14としてフッソゴムを使用し
た場合を説明したが、ダイヤフラムゴム14としてエチ
レンプロピレンターポリマーゴムを使用し、変位部14
bの厚みを0.4mm以下としても、ダイヤフラム抗力
を90g以下とできるため、同様の効果を得ることがで
きる。
【0026】そして、ダイヤフラム背室26にある流体
の圧力が低下すると、ダイヤフラム弁体12を上向きに
作用する力の方が、下向きに作用する力より大きくな
り、ダイヤフラム弁体12が上方向に移動され、ダイヤ
フラム弁体12が主弁座27から離間される。これによ
り、入力ポート23と出力ポート25とが連通され、流
体が入力ポート23から出力ポート25へ流れる。
【0027】以上詳細に説明したように、本実施例のパ
イロット式電磁弁11によれば、ダイヤフラム弁体12
を無負荷状態にした時と、ダイヤフラム弁の中心に上向
きの抗力Fを加えた時とで、ダイヤフラム弁体12の中
心位置が0.5mm変化する場合の抗力Fの大きさをダ
イヤフラム抗力として定義して、そのダイヤフラム抗力
を90グラム以下にしているので、入力ポート23に供
給される流体の圧力が低い場合でも、ダイヤフラム弁体
12に傾斜を発生させずにスムーズに平行移動させるこ
とができるため、水の噴出を無くし、異音の発生を防止
することができる。
【0028】なお、前記実施例は本発明を限定するもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種
々の変形、改良が可能であることはもちろんである。例
えば本実施例では、弾性体としてエチレンプロピレンタ
ーポリマーゴム及びフッソゴムを使用する場合について
説明したが、他のゴムまたは他の弾性体を使用しても、
ダイヤフラム抗力を90g以下とすれば同様の効果を得
ることができる。また、本実施例では、ダイヤフラム中
心部13とダイヤフラムゴム14とを別材質としている
が、全体を弾性体として構成しても同様である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように請求
項1及び請求項2に記載の発明の温水洗浄便座用パイロ
ット式電磁弁では、ダイヤフラム弁体を無負荷状態にし
た時と、ダイヤフラム弁の中心に上向きの抗力を加えた
時とで、ダイヤフラム弁の中心位置が0.5mm変化す
る場合の抗力の大きさをダイヤフラム抗力として、ダイ
ヤフラム抗力を90グラム以下にでき、入力ポートに供
給される流体の圧力が低い場合でも、ダイヤフラム弁体
に傾斜を発生させずにスムーズに平行移動させることが
できるため、水の噴出を無くし、異音の発生を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるパイロット式電磁弁1
1の構成を示す断面図である。
【図2】図1で示したパイロット式電磁弁11のコイル
に通電したときの状態を示す断面図である。
【図3】ダイヤフラム弁体12の構造を示す断面図であ
る。
【図4】ダイヤフラム抗力の測定方法を示す説明図であ
る。
【図5】ダイヤフラムにかける抗力Fとストロークとの
関係を示すデータ図である。
【図6】ダイヤフラム弁水圧と流量との関係を示すデー
タ図である。
【図7】従来のパイロット式電磁弁の構成を示す断面図
である。
【符号の説明】
11 パイロット式電磁弁 12 ダイヤフラム弁体 13 ダイヤフラム中心部 13a パイロット弁座 14 ダイヤフラムゴム 14a 保持部 14b 変位部 14c 下面部 16 可動鉄心 18 コイル 20 パイロット弁体 21 パイロット弁孔 22 ブリード孔 23 入力ポート 25 出力ポート 26 ダイヤフラム背室 27 主弁座

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主弁孔を開閉するダイヤフラム弁と、ダ
    イヤフラム弁に形成されダイヤフラム背室と主弁孔の入
    力ポートとを連通するブリード孔と、ダイヤフラム弁に
    形成されダイヤフラム背室と主弁孔の出力ポートとを連
    通するパイロット弁孔と、パイロット弁孔を開閉する可
    動鉄心とを有し、温水洗浄便座で差圧0.1Kg/cm
    2程度、使用流量1リットル/分程度で使用される温水
    洗浄便座用パイロット式電磁弁において、 前記ダイヤフラム弁が中央部分を構成する剛体と、剛体
    の周囲に接続する弾性体とから構成されると共に、 前記弾性体がフッソゴムであって、前記ダイヤフラム弁
    の移動を行う弾性体変位部の厚みが0.45mm以下で
    あることを特徴とする温水洗浄便座用パイロット式電磁
    弁。
  2. 【請求項2】 主弁孔を開閉するダイヤフラム弁と、ダ
    イヤフラム弁に形成されダイヤフラム背室と主弁孔の入
    力ポートとを連通するブリード孔と、ダイヤフラム弁に
    形成されダイヤフラム背室と主弁孔の出力ポートとを連
    通するパイロット弁孔と、パイロット弁孔を開閉する可
    動鉄心とを有し、温水洗浄便座で差圧0.1Kg/cm
    2程度、使用流量1リットル/分程度で使用される温水
    洗浄便座用パイロット式電磁弁において、 前記ダイヤフラム弁が中央部分を構成する剛体と、剛体
    の周囲に接続する弾性体とから構成されると共に、 前記弾性体がエチレンプロピレンターポリマーゴムであ
    って、前記ダイヤフラム弁の移動を行う弾性体変位部の
    厚みが0.4mm以下であることを特徴とする温水洗浄
    便座用パイロット式電磁弁。
JP18603098A 1998-07-01 1998-07-01 温水洗浄便座用パイロット式電磁弁 Pending JPH1172175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18603098A JPH1172175A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 温水洗浄便座用パイロット式電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18603098A JPH1172175A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 温水洗浄便座用パイロット式電磁弁

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06142432A Division JP3114840B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 温水洗浄便座用パイロット式電磁弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1172175A true JPH1172175A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16181175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18603098A Pending JPH1172175A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 温水洗浄便座用パイロット式電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1172175A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103225707A (zh) * 2013-04-28 2013-07-31 重庆融焕电器有限公司 快装式脉冲电磁阀
JP2016138567A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社テージーケー 大気開放弁
JP2020186757A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 Ckd株式会社 パイロット式電磁弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103225707A (zh) * 2013-04-28 2013-07-31 重庆融焕电器有限公司 快装式脉冲电磁阀
JP2016138567A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社テージーケー 大気開放弁
JP2020186757A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 Ckd株式会社 パイロット式電磁弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1089512A (ja) フラッシュ弁及び補充リング
JP2009243053A (ja) 水洗便器のタンク構造
JP4235937B2 (ja) 自閉水栓
CN211472751U (zh) 一种带有换向机构的进水装置及带有该进水装置的马桶
JPH1172175A (ja) 温水洗浄便座用パイロット式電磁弁
CN113775007A (zh) 一种液压驱动结构及具有该结构的马桶装置
JP3114840B2 (ja) 温水洗浄便座用パイロット式電磁弁
JPH08144346A (ja) 切換弁
KR100498084B1 (ko) 전자식 급수밸브
JP4822180B2 (ja) 圧力増幅三方弁
JP6135505B2 (ja) 流路開閉装置
JP5453175B2 (ja) パイロット式電磁弁
JP6120242B2 (ja) 流路開閉装置
JP2001050419A (ja) バルブ装置
JP2002106748A (ja) パイロット式ダイヤフラム弁
JP2006170382A (ja) 流路開閉弁
KR20090093955A (ko) 유체 레벨 제어 밸브
JP2020041606A (ja) 流量制御弁
CN216195197U (zh) 一种液压驱动结构及具有该结构的马桶装置
JP2924173B2 (ja) 給水弁装置
JP2822265B2 (ja) フラッシュバルブ
JP4373305B2 (ja) フラッシュバルブ
JPH0716171Y2 (ja) 給水装置用減圧弁
JP4438950B2 (ja) 自己調圧機能を有する止水弁
JPH02113187A (ja) フラッシュバルブ