JPH1171532A - 新規ビスピラゾールアザ化合物、その製造法およびこの化合物を含有する染毛剤 - Google Patents

新規ビスピラゾールアザ化合物、その製造法およびこの化合物を含有する染毛剤

Info

Publication number
JPH1171532A
JPH1171532A JP10187785A JP18778598A JPH1171532A JP H1171532 A JPH1171532 A JP H1171532A JP 10187785 A JP10187785 A JP 10187785A JP 18778598 A JP18778598 A JP 18778598A JP H1171532 A JPH1171532 A JP H1171532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
methyl
hydroxyethyl
imino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10187785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100526B2 (ja
Inventor
Annelie Doehling
デーリンク アンネリー
Wolfram Geibel
ガイベル ヴォルフラム
Otto Goettel
ゲッテル オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JPH1171532A publication Critical patent/JPH1171532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100526B2 publication Critical patent/JP4100526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/16Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms
    • C09B23/162Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms only nitrogen atoms
    • C09B23/164Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms only nitrogen atoms containing one nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤色の領域において優れた染色特性を示す直
接性染料として有用な新規化合物を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I)で表される新規ビスピ
ラゾールアザ化合物及びその有機酸又は無機酸との塩類
は赤色領域における直接性染料として非常に有用であ
り、染毛剤にも使用できる。 【化1】 R1,R1',R2,R2',R3及びR3' は、それぞれ水素、炭素原子
1〜6のアルキル、または炭素原子1〜6のモノヒドロ
キシアルキルまたはポリヒドロキシアルキル、または炭
素原子2〜6のアルコキシアルキル、または炭素原子2
〜6のモノアミノアルキルまたはポリアミノアルキル、
またはハロゲン原子、アルキル、ニトロ、スルホン酸
基、カルボン酸基あるいはアルコキシ基で置換されても
よい芳香族環あるいは複素環、またはハロゲン原子、水
酸基、アルキル、ニトロあるいはアルコキシ基で置換さ
れてもよいベンジル基を表す。またR1とR2及び/又は
R1' とR2' はC3 のジラジカルを経て架橋されていても
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規ビスピラゾール
アザ化合物、その製造法並びにこの化合物を含有する染
毛剤を対象とする。
【0002】
【従来の技術】毛髪の染色においてはブロンド系および
褐色ないしは黒色系の染色と並んで、銅色系および栗色
ないしは赤色系の色合いに対する要求が高まっている。
この要求は特定の顕色成分、たとえばp−アミノフェノ
ール誘導体と、特定のカップリング成分、たとえばm−
アミノフェノール誘導体あるいはm−フェニレンジアミ
ン誘導体の組合せを基本とする酸化染毛剤を提供するこ
とによって、満たされ得る。しかし多くの場合、毛根部
分から毛先部分までむらなく染色するためには、また最
適の染色結果を得るためには、この染毛剤に、いわゆる
直接性染料を補助的に加える必要がある。直接性染料の
みに基づく染毛剤の場合も、褐色系の色合いの発現に対
しては、必ず赤色染料を添加する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の問題を解決す
るために、過去においては、もっぱらニトロ染料が使用
されてきた。しかし将来的展望から赤色の領域において
優れた染色特性を示す新しい直接性染料の提供が求めら
れている。
【0004】
【課題を解決するための手段】そしてここに驚くべきこ
とに、下記一般式(I)で表される新規ビスピラゾール
アザ化合物が赤色領域における直接性染料として非常に
有用であることが見出された。
【0005】
【化3】
【0006】一般式(I)(互変異性可能な形態で示さ
れている)において、R1 、R1'、R 2 、R2'、R3
よびR3'は、同一であってもあるいは異なっていてもよ
く、それぞれ水素、あるいは炭素原子を1ないし6個有
する直鎖、分枝鎖あるいは環状アルキル基、あるいは炭
素原子を1ないし6個有する直鎖あるいは分枝鎖モノヒ
ドロキシアルキル基あるいはポリヒドロキシアルキル
基、あるいは炭素原子を2ないし6個有する直鎖あるい
は分枝鎖アルコキシアルキル基、あるいは炭素原子を2
ないし6個有する直鎖あるいは分枝鎖モノアミノアルキ
ル基あるいはポリアミノアルキル基、あるいは芳香族環
あるいは複素環─これらはハロゲン原子一個以上、C1
ないしC4 のアルキル基、ニトロ基、スルホン酸基、カ
ルボン酸基あるいはC1 ないしC4 のアルコキシ基で置
換されていてもよい─、あるいはベンジル基─これはハ
ロゲン原子一個以上、水酸基、C1 ないしC4 のアルキ
ル基、ニトロ基あるいはC1 ないしC4 のアルコキシ基
で置換されていてもよい─を表す。またR1 とR2 ある
いは/および R1'とR2'は、C3 のジラジカルを経て
架橋されていてもよい。
【0007】一般式(I)で表される化合物は、R1
1'、R2 /R2'およびR3 /R3'が互いに無関係に次
のような意味を有する場合が好ましい。すなわちR1
1'=水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t
−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2、3−ジヒド
ロキシプロピル基、フェニル基あるいはベンジル基であ
り、この場合にフェニル基あるいはベンジル基は置換さ
れていないか、あるいはハロゲン原子一個以上、C1 な
いしC4 のアルキル基、ニトロ基あるいはC1 ないしC
4 のアルコキシ基で置換されており、R2 =R2'=水
素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル
基、2−ヒドロキシエチル基、2、3−ジヒドロキシプ
ロピル基、フェニル基あるいはベンジル基であり、この
場合にフェニル基あるいはベンジル基は置換されていな
いか、あるいはハロゲン原子一個以上、C1 ないしC4
のアルキル基、ニトロ基あるいはC1 ないしC4 のアル
コキシ基で置換されており、R3 =R3'=水素、メチル
基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、2−ヒ
ドロキシエチル基、2、3−ジヒドロキシプロピル基、
フェニル基あるいはベンジル基であり、この場合にフェ
ニル基あるいはベンジル基は置換されていないか、ある
いはハロゲン原子一個以上、C1 ないしC4 のアルキル
基、ニトロ基あるいはC1 ないしC4 のアルコキシ基で
置換されている。
【0008】一般式(I)で表される上記の化合物の中
でも、特にR1 /R1'、R2 /R2'およびR3 /R3'が
互いに無関係に次のような意味を有するものが有用であ
る。すなわちR1 =R1'=メチル基、エチル基、イソプ
ロピル基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、
2、3−ジヒドロキシプロピル基、フェニル基あるいは
ベンジル基であり、この場合にフェニル基あるいはベン
ジル基は置換されていないか、あるいはハロゲン原子一
個以上、C1 ないしC4 のアルキル基、ニトロ基あるい
はC1 ないしC4 のアルコキシ基で置換されており、R
2 =R2'=水素、メチル基、エチル基、イソプロピル
基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2、3−
ジヒドロキシプロピル基あるいはベンジル基であり、R
3 =R3'=水素、メチル基、エチル基、イソプロピル
基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2、3−
ジヒドロキシプロピル基あるいはベンジル基である。
【0009】一般式(I)で表される化合物は遊離の塩
基として、あるいは有機酸あるいは無機酸、たとえば塩
酸、硫酸、臭化水素酸、酒石酸、乳酸あるいは酢酸との
塩として、特に塩酸塩あるいは硫酸塩として提供され得
る。
【0010】特に好ましい化合物として、次のものが挙
げられる。 (1) 4−[(5−アミノ−1−メチル−1H−ピラ
ゾール−4−イル)イミノ]−4、5−ジヒドロ−5−
イミノ−1−メチル−1H−ピラゾール(II)
【0011】
【化4】
【0012】(2) 4−[(5−アミノ−1−イソプ
ロピル−1H−ピラゾール−4−イル)イミノ]−4、
5−ジヒドロ−5−イミノ−1−イソプロピル−1H−
ピラゾ−ル(III)
【0013】
【化5】
【0014】(3) 4−[(5−アミノ−1−(2−
ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)イ
ミノ]−4、5−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−5−イミノ−1H−ピラゾール−半硫酸塩−半水
和物(IV)
【0015】
【化6】
【0016】(4) 4−[(5−アミノ−1、3−ジ
メチル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミノ−4、
5−ジヒドロ−1、3−ジメチル−5−イミノ−1H−
ピラゾール(V)
【0017】
【化7】
【0018】(5) 4−[(5−(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イ
ル)イミノ]−4、5−ジヒドロ−5−(2−ヒドロキ
シエチル)イミノ−1−メチル−1H−ピラゾール(V
I)
【0019】
【化8】
【0020】(6) 4−[(5−アミノ−1−t−ブ
チル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミ
ノ]−4、5−ジヒドロ−1−t−ブチル−5−イミノ
−3−メチル−1H−ピラゾール(VII)
【0021】
【化9】
【0022】一般式(II)ないし(VII)で表される化合
物は毛髪を明るい橙色ないしは赤紫色系の色合いに染色
する。一般式(I)で表される染料は、相応の置換基を
有する1H−ピラゾール[(Ia)および(Ib)]を
酸化することによって製造される。これに適するピラゾ
ールは、一般に、5−アミノピラゾールの4の位置をニ
トロソ化し、次いでこのニトロソ基をアミノ基に還元す
ることによって製造される。出発物質として用いられる
ピラゾールの製造については、特にH.Dornおよび
H.Dilcher著「リービッヒ化学年鑑」717
118(1968)およびP.G.Baraldi等
著、「Synthesis]1984、148、並びに
EP−OS0375977およびEP−OS 0740
931を参照のこと。
【0023】本発明による複環ピラゾールは、下記反応
式に基づいて、一般式(Ia)および(Ib)のピラゾ
ールを、中性あるいは塩基性媒体中において、好ましく
は水性、アルコール性あるいは水−アルコール性の中性
ないしは塩基性溶液あるいは懸濁液中において、酸化剤
で処理することによって、製造することが好ましい。た
だし、R1 、R1'、R2 、R2'、R3 およびR3'基は一
般式(I)におけると同じ意味を有する。
【0024】
【化10】
【0025】酸化剤としては、特に酸素、たとえば空気
中の酸素、および過酸化水素が有用である。この他、た
とえばヘキサンシアノ鉄酸カリウム、過マンガン酸カリ
ウム、重クロム酸カリウムあるいは臭素酸ナトリウムの
ような一般的な酸化剤も原則的には使用することができ
るが、これらは条件付きで用いられる。すなわち一つは
酸化剤が固有の色を持っていること、もう一つはそれが
不揮発性残留物を形成し、生成物処理によってこの残留
物から染料−混合塩を得ることができることである。塩
基としては、特にアンモニアおよびトリエチルアミンが
有用である。
【0026】一般式(I)で表される化合物は、原則的
に、たとえば羊毛や人毛のようなケラチン繊維、木綿、
黄麻、サイザル麻、亜麻あるいは絹などの天然繊維の染
色、並びに、たとえば再生セルロース、ニトロセルロー
ス、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロー
スあるいはアセチルセルロースのような変性天然繊維、
さらには、たとえばポリアミド繊維、ポリウレタン繊維
あるいはポリエステル繊維のような合成繊維の染色に用
いることができる。
【0027】しかし一般式(I)で表される化合物は、
特に毛髪、その中でも特に人毛の染色に適している。
【0028】従って本発明は、一般式(I)で表される
化合物と並んで、一般式(I)で表される化合物を一個
以上含有する毛髪用染色剤も対象とする。
【0029】一般式(I)で表される化合物は、本発明
による染毛剤中に、合計約0.01ないし4重量パーセ
ント、好ましくは0.02ないし2重量パーセント含有
される。
【0030】本発明による薬剤は、酸化剤無添加下にお
いても、酸化剤添加下においても、同様に用いることが
できる。この場合後者においては一般的な顕色成分およ
びカップリング成分が添加される。
【0031】酸化剤無添加下に染毛剤を用いる場合、染
毛剤には一般式(I)で表される化合物の他に補助的に
公知の、ニトロ染料、アゾ染料、アンスラキノン染料お
よびトリフェニルメタン染料から成る群中に属する直接
性毛髪用染料が、単独であるいは組合わせて、含有され
得る。この場合特にニトロ染料を添加することが好まし
い。
【0032】有用なニトロ染料として、たとえば1、4
−ビス[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニト
ロベンゼン、1−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2
−ニトロ−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]
−ベンゼン(HCブルーNo.2)、1−アミノ−3−
メチル−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−6
−ニトロベンゼン(HCバイオレットNo.1)、4−
[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−
[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベン
ゼン−塩酸塩(HCブルーNo.12)、4−[ジ(2
−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−[(2−メトキシ
エチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーN
o.11)、1−[(2、3−ジヒドロキシプロピル)
アミノ]−4−[メチル−(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーNo.1
0)、1−[(2、3−ジヒドロキシプロピル)アミ
ノ]−4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ]−2−ニトロベンゼン−塩酸塩(HCブルーNo.
9)、1−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−4
−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロ
ベンゼン(HCバイオレットNo.2)、1−メチルア
ミノ−4−[メチル−(2、3−ジヒドロキシプロピ
ル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーNo.
6)、2−[(4−アミノ−2−ニトロフェニル)アミ
ノ]−5−ジメチルアミノ−安息香酸(HCブルーN
o.13)、1−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HCイエローN
o.5)、1−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−
[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベン
ゼン(HCイエローNo.4)、1−[(2−ヒドロキ
シエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCイエロ
ーNo.2)、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ]−1−メトキシ−5−ニトロベンゼン、2−アミノ
−3−ニトロフェノール、1−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、2、3
−(ジヒドロキシ−プロポキシ)−3−メチルアミノ−
4−ニトロベンゼン、2−[(2−ヒドロキシエチル)
アミノ]−5−ニトロフェノール(HCイエローNo.
11)、3−[(2−アミノエチル)アミノ]−1−メ
トキシ−4−ニトロベンゼン−塩酸塩(HCイエローN
o.9)、1−[(2−ウレイドエチル)アミノ]−4
−ニトロベンゼン、4−[(2、3−ジヒドロキシプロ
ピル)アミノ]−3−ニトロ−1−トリフルオルメチル
−ベンゼン(HCイエローNo.6)、1−クロル−
2、4−ビス−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−
5−ニトロベンゼン(HCイエローNo.10)、4−
[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1
−メチルベンゼン、1−クロル−4−[(2−ヒドロキ
シエチル)アミノ]−3−ニトロベンゼン(HCイエロ
ーNo.12)、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ]−3−ニトロ−1−トリフルオルメチル−ベンゼン
(HCイエローNo.13)、4−[(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ]−3−ニトロ−ベンゾニトリル(HC
イエローNo.14)、4−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−3−ニトロ−ベンザミド(HCイエロー
No.15)、1−アミノ−4−[(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドN
o.7)、2−アミノ−4、6−ジニトロ−フェノー
ル、4−アミノ−2−ニトロ−ジフェニルアミン(HC
レッドNo.1)、1−アミノ−4−[ジ(2−ヒドロ
キシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン−塩酸塩
(HCレッドNo.13)、1−アミノ−5−クロル−
4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロ
ベンゼン、4−アミノ−1−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドNo.
3)、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−[(2
−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロフェノー
ル、1−[(2−アミノエチル)アミノ]−4−(2−
ヒドロキシエトキシ)−2−ニトロベンゼン(HCオレ
ンジNo.2)、4−(2、3−ジヒドロキシプロポキ
シ)−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−
ニトロベンゼン(HCオレンジNo.3)、1−アミノ
−5−クロル−4−[(2、3−ジヒドロキシプロピ
ル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドNo.
10)、5−クロル−1、4−[ジ(2、3−ジヒドロ
キシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレ
ッドNo.11)、2−[(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノ]−4、6−ジニトロ−フェノール、4−エチルア
ミノ−3−ニトロ−安息香酸、2−[(4−アミノ−2
−ニトロフェニル)アミノ]−安息香酸、2−クロル−
6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ
−6−クロル−4−ニトロフェノール、4−[(3−ヒ
ドロキシプロピル)アミノ]−3−ニトロフェノール、
2、5−ジアミノ−6−ニトロピリジン、1、2、3、
4−テトラヒドロ−6−ニトロキノキサリンおよび7−
アミノ−3、4−ジヒドロ−6−ニトロ−2H−1、4
−ベンゾキサジン(HCレッドNo.14)が挙げられ
る。
【0033】また、有用なアゾ染料として、たとえば
N、N−ジ(ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−
[(4−ニトロフェニル)アゾ]アニリン(CI 11
210)、1−[(4−アミノ−3−ニトロフェニル)
アゾ]−7−(トリメチルアンモニウム)−2−ナフト
ール−クロライド(ベーシック・ブラウン17)、1−
(2−ヒドロキシ−4−スルホ−6−ニトロ)−ナフチ
ルアゾ−2−ナフトール(CI 15700)、4−
[(4−アミノフェニル)アゾ]−1−[ジ(2−ヒド
ロキシエチル)アミノ]−3−メチルベンゼン(HCイ
エローNo.7)、1、4−ジメチル−5−[(4−
(ジメチルアミノ)フェニル)アゾ]−1、2、4−ト
リアゾリウム−クロライド(CI 11055)、2−
ヒドロキシ−1−[(2−メトキシフェニル)アゾ]−
7−(トリメチルアンモニウム)−ナフタリン−クロラ
イド(CI 12245)、1−[(4−アミノフェニ
ル)アゾ]−2−ヒドロキシ−7−トリメチルアンモニ
ウム−ナフタリン−クロライド、4−[(3−トリメチ
ルアンモニウムフェニル)アゾ]−1−フェニル−3−
メチル−ピラゾール−5−オン−クロライド(CI 1
2719)、4−ヒドロキシ−3−[(4−スルホナフ
サ−1−イル)アゾ]−ナフタリン−1−スルホン酸−
ジナトリウム塩(CI 12720)、1−[(4−ス
ルホフェニル)アゾ]−2−ヒドロキシナフタリン(C
I 15510)、6−ヒドロキシ−5−[(4−スル
ホフェニル)アゾ]−2−ナフタリンスルホン酸−ジナ
トリウム塩(CI15985)、4− [(4−アミノフ
ェニル)アゾ]−1−[ジ(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノ]−ベンゼン、4− [(4−アミノフェニル)ア
ゾ]−1−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3
−メチルベンゼン(HCイエロー7)、2、6−ジアミ
ノ−3−[(ピリジン−3−イル)アゾ]−ピリジン、
8−アミノ−1−ヒドロキシ−2−(フェニルアゾ)−
3、6−ナフタリンジスルホン酸−ジナトリウム塩(C
I 17200)、5−アセチルアミノ−4−ヒドロキ
シ−3−[(2−メチルフェニル)アゾ]−2、7−ナ
フタリン−ジスルホン酸−ジナトリウム塩(CI 18
065)および4−[(2、4−ジヒドロキシ−3−
[(2、4−ジメチルフェニル)アゾ]フェニル)ア
ゾ]−ベンゼンスルホン酸−ナトリウム塩(CI 20
170)が挙げられる。
【0034】更に、有用なアンスラキノン染料として、
たとえば1、4−ビス−(2、3−ジヒドロキシプロピ
ル)アミノ−アンスラキノン、1−メチルアミノ−4−
(2−ヒドロキシエチル)アミノ−アンスラキノン、2
−(2−アミノエチル)アミノ−アンスラキノン、2−
ブロム−4、8−ジアミノ−6−(3−トリメチルアン
モニウム)フェニルアミノ−1、5−ナフトキノン−ク
ロライド(CI 56059)、1−ヒドロキシ−4−
[(4−メチル−2−スルホフェニル)アミノ]−9、
10−アンスラキノン、1、4−ジアミノ−アンスラキ
ノン、1−アミノ−4−シクロヘキシルアミノ−2−ス
ルホ−アンスラキノン、4−アミノプロピルアミノ−1
−メチルアミノ−アンスラキノン、1−アミノプロピル
アミノ−アンスラキノン、1、4−ジアミノ−2−メト
キシ−アンスラキノンおよび1、4−ジヒドロキシ−
5、8−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アン
スラキノンが挙げられる。
【0035】なお、有用なトリフェニルメタン染料とし
て、たとえば4′、4″、4′″−トリアミノ−3−メ
チル−トリフェニルカルベニウムクロライド、ビス−
(4、4−ジエチルアミノフェニル)−4′−エチルア
ミノ−ナフチル−カルベニウムクロライド、ビス−
(4、4−ジメチルアミノフェニル)−4′−フェニル
アミノ−ナフチル−カルベニウムクロライド(ベーシッ
ク・ブルー26、CI 44045)およびビス−[4
−(ジメチルアミノ)フェニル]−(3、7−ジスルホ
−2−ヒドロキシナフ−1−イル)カルベニウム−ベタ
イン−モノナトリウム塩が挙げられる。
【0036】上に挙げた直接性のニトロ染料、アゾ染
料、アンスラキノン染料あるいはトリフェニルメタン染
料は合計で約0.01ないし4重量パーセント含有され
得る。この場合に非酸化染料の合計含有量は約0.1な
いし5.0重量パーセントであることが好ましい。
【0037】一般式(I)で表される化合物および必要
に応じて添加される直接性染料を基本とする本発明によ
る染毛剤は調合形態として、たとえば溶液、特に水−ア
ルコール溶液の形態を採ることができる。さらにクリー
ム、ゲルあるいはエマルジョンも好ましい調合形態であ
る。またこの染毛剤は噴霧器ないしは適当なポンプ装置
あるいは噴射装置を用いてあるいはまた圧縮下に液化す
る一般的な噴射剤と混合して、圧縮容器内からエアゾー
ルスプレーあるいはエアゾールフォームの形態で提供す
ることも可能である。
【0038】本発明による染毛剤のpH値は3ないし1
2の範囲内にある。8ないし11.5のアルカリ性の範
囲のpH値の調整にはアンモニアを使用することが好ま
しいが、この他、たとえばモノエタノールアミンあるい
はトリエタノールアミンのような有機アミンも使用する
ことができる。他方酸性の範囲のpH値の調整には、た
とえば塩酸、硫酸、燐酸、アスコビン酸あるいは乳酸の
ような有機酸あるいは無機酸の希薄溶液が使用される。
【0039】この染毛剤の使用法は次の通りである。す
なわち一般的に採用されている方法に従って、この染毛
剤を染色に対して充分な量毛髪に塗布し、そのまま適当
な作用時間、好ましくは15ないし30分間、置く。そ
の後毛髪を水で洗浄し、続いて必要に応じて弱有機酸の
水溶液ですすぎ、最後に乾燥させる。この場合に弱有機
酸として、たとえば酢酸、クエン酸あるいは酒石酸が希
薄水溶液の形態で用いられる。
【0040】上に挙げた酸化剤無添加の染毛剤は、さら
に、理容剤において一般的に用いられている天然重合物
あるいは合成重合物ないしは天然物から成る変性重合物
を含有することができる。これによって染色と同時に整
髪も行うことができる。このような薬剤は一般に調色整
髪剤あるいは着色整髪剤と呼ばれている。
【0041】理容剤においてこのような目的で使用され
ている公知の合成重合物として、たとえばポリビニルピ
ロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、あ
るいはポリアクリル酸あるいはポリメチルアクリル酸の
ようなポリアクリル化合物、あるいはポリアクリル酸、
ポリメチルアクリル酸とアミノアルコールから成るエス
テル、塩類あるいは四級化物等の塩基性重合物、ポリア
クリルニトリル、ポリ酢酸ビニル、並びにこれらの化合
物の共重合物、たとえばビニルピロリドン−酢酸ビニル
−共重合物が挙げられる。他方天然重合物あるいは変性
天然重合物としては、たとえばキトサン(脱アセチル化
キチン)あるいはキトサン誘導体が用いられる。
【0042】上に挙げた重合物は、本発明による染毛剤
中に、このような薬剤において一般的に用いられている
量において、好ましくは約1ないし5重量パーセント含
有され得る。本発明による調色整髪剤あるいは着色整髪
のpH値は約6.0ないし9.0である。
【0043】補助的に整髪剤としての作用を有する染毛
剤の使用法は次の通りである。すなわち公知の一般的な
方法に従って、毛髪をこの整髪剤で湿らせ、髪型を整
え、乾燥させる。
【0044】自明のことであるが、酸化剤無添加の上記
の染毛剤は、他に必要に応じて、染毛剤において通常用
いられている、たとえば保護剤、湿潤剤、増粘剤、軟化
剤、保存剤および香油のような添加剤、さらには酸化染
毛剤において通常用いられている次ぎに示すような添加
剤を含有することができる。
【0045】本発明は、すでに述べたように、酸化剤を
必要とする染毛剤も対象とする。この染毛剤は、一般式
(I)で表される染料および必要に応じて添加される、
毛髪に直接染着し得るニトロ染料、アゾ染料、アンスラ
キノン染料およびびトリフェニルメタン染料から成る群
中に属する染料の他に、補助的に公知の酸化処理を必要
とする酸化染料前駆体(顕色成分およびカップリング成
分)を含有する。
【0046】顕色成分としては、通常、p−フェニレン
ジアミン、p−アミノフェノールおよび4、5−ジアミ
ノピラゾールの群中に属する芳香族化合物、たとえば
1、4−ジアミノベンゼン(p−フェニレンジアミ
ン)、1、4−ジアミノ−2−メチル−ベンゼン(p−
トルイレンジアミン)、1、4−ジアミノ−2、6−ジ
メチル−ベンゼン、1、4−ジアミノ−2、5−ジメチ
ル−ベンゼン、1、4−ジアミノ−2、3−ジメチル−
ベンゼン、2−クロル−1、4−ジアミノ−ベンゼン、
4−フェニルアミノ−アニリン、4−ジメチルアミノ−
アニリン、4−ジエチルアミノ−アニリン、4−[ジ
(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−アニリン、4−
[(2−メトキシエチル)アミノ]−アニリン、4−
[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−アニリン、
1、4−ジアミノ−2−(2−ヒドロキシエチル)−ベ
ンゼン、1、4−ジアミノ−2−(1−メチルエチル)
−ベンゼン、1、3−ビス[(4−アミノフェニル)
(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−プロパノー
ル、1、8−ビス(2、5−ジアミノフェノオキシ)−
3、6−ジオキサオクタン、4−アミノ−フェノール、
4−アミノ−3−メチル−フェノール、4−メチルアミ
ノ−フェノール、4−アミノ−2−(アミノメチル)−
フェノール、4−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]メチル−フェノール、4−アミノ−2(メ
トキシ−メチル)−フェノール、4−アミノ−2−(2
−ヒドロキシエチル)−フェノール、5−アミノ−サリ
チル酸、2、5−ジアミノ−ピリジン、2、4、5、6
−テトラアミノ−ピリミジン、2、5、6−トリアミノ
−4−(1H)−ピリミドン、4、5−ジアミノ−1−
(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール、4、5
−ジアミノ−1−(1−メチルエチル)−1H−ピラゾ
ール、4、5−ジアミノ−1−[(4−メチルフェニ
ル)メチル]−1H−ピラゾール、1−[(4−クロル
フェニル)メチル]−4、5−ジアミノ−1H−ピラゾ
ール、4、5−ジアミノ−1−メチル−1H−ピラゾー
ル、4、5−ジアミノ−1、3−ジメチル−ピラゾー
ル、2、4−ジアミノ−3−t−ブチル−1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−ピラゾール、2、4−ジアミノ−1
−メチル−3−フェニル−ピラゾール、2−アミノ−フ
ェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノールおよび
2−アミノ−5−メチルフェノールが、単独であるいは
互いに組み合わされて、使用される。
【0047】カップリング成分としては、通常、m−フ
ェニレンジアミン、m−アミノフェノールあるいはレゾ
ルシン、たとえば2、4−ジアミノ−1、5−ジ(2−
ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、N−(3−ジメチルア
ミノ−フェニル)−尿素、2、6−ジアミノピリジン、
2−アミノ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]
−アニソール、2、4−ジアミノ−1−フルオル−5−
メチル−ベンゼン、2、4−ジアミノ−1−メトキシ−
5−メチル−ベンゼン、2、4−ジアミノ−1−エトキ
シ−5−メチル−ベンゼン、2、4−ジアミノ−1−
(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−ベンゼ
ン、2、4−ジ[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−
1、5−ジメトキシ−ベンゼン、2、3−ジアミノ−6
−メトキシ−ピリジン、3−アミノ−6−メトキシ−2
−(メチル−アミノ)ピリジン、2、6−ジアミノ−
3、5−ジメトキシ−ピリジン、3、5−ジアミノ−
2、6−ジメトキシ−ピリジン、1、3−ジアミノ−ベ
ンゼン、2、4−ジアミノ−1−(2−ヒドロキシエト
キシ)−ベンゼン、2、4−ジアミノ−1、5−ジ(2
−ヒドロキシエトキシ)−ベンゼン、1−(2−アミノ
エトキシ)−2、4−ジアミノ−ベンゼン、2−アミノ
−1−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メチルアミノ
−ベンゼン、2、4−ジアミノフェノキシ−酢酸、3−
[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−アニリン、4
−アミノ−2−ジ[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]
−1−エトキシ−ベンゼン、5−メチル−2−(1−メ
チルエチル)−フェノール、3−[(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ]−アニリン、3−[(2−アミノエチ
ル)アミノ]−アニリン、1、3−ジ(2、4−ジアミ
ノフェノキシ)−プロパン、ジ(2、4−ジアミノフェ
ノキシ)−メタン、1、3−ジアミノ−2、4−ジメト
キシ−ベンゼン、2、6−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ−トルエン、4−ヒドロキシインドール、3
−ジメチルアミノ−フェノール、3−ジエチルアミノ−
フェノール、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5
−アミノ−4−フルオル−2−メチル−フェノール、5
−アミノ−4−メトキシ−2−メチル−フェノール、5
−アミノ−4−エトキシ−2−メチル−フェノール、3
−アミノ−2、4−ジクロル−フェノール、5−アミノ
−2、4−ジクロル−フェノール、3−アミノ−2−メ
チル−フェノール、3−アミノ−2−クロル−6−メチ
ル−フェノール、3−アミノーフェノール、2−[(3
−ヒドロキシフェニル)アミノ]−アセトアミド、5−
[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチル−フ
ェノール、3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−
フェノール、3−[(2−メトキシ−エチル)アミノ]
−フェノール、5−アミノ−2−エチル−フェノール、
2−(4−アミノ−2−ヒドロキシ−フェノキシ)−エ
タノール、5−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]
−2−メチル−フェノール、3−[(2、3−ジヒドロ
キシプロピル)アミノ]−2−メチル−フェノール、3
−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノール、2−アミノ−3−ヒドロキシ−ピリジン、
5−アミノ−4−クロル−2−メチル−フェノール、1
−ナフトール、1、5−ジヒドロキシ−ナフタリン、
1、7−ジヒドロキシ−ナフタリン、、2、3−ジヒド
ロキシ−ナフタリン、2、7−ジヒドロキシ−ナフタリ
ン、2−メチル−1−ナフトール−アセテート、1、3
−ジヒドロキシ−ベンゼン、1−クロル−2、4−ジヒ
ドロキシ−ベンゼン、2−クロク−1、3−ジヒドロキ
シ−ベンゼン、1、2−ジクロル−3、5−ジヒドロキ
シ−4−メチル−ベンゼン、1、5−ジクロル−2、4
−ジヒドロキシ−ベンゼン、1、3−ジヒドロキシ−2
−メチル−ベンゼン、3、4−メチレンジオキシ−フェ
ノール、3、4−メチレンジオキシ−アニリン、5−
[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1、3−ベンゾ
ジオキソール、6−ブロム−1−ヒドロキシ−3、4−
メチレンジオキシ−ベンゼン、3、4−ジアミノ−安息
香酸、3、4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−1、4(2
H)−ベンゾキサジン、6−アミノ−3、4−ジヒドロ
−1、4(2H)−ベンゾキサジン、3−メチル−1−
フェニル−5−ピラゾ−ロン、5、6−ジヒドロキシ−
インドール、5、6−ジヒドロキシ−インドリン、5−
ヒドロキシ−インドール、6−ヒドロキシ−インドー
ル、7−ヒドロキシ−インドールおよび2、3−インド
リンジオンが、単独であるいは互いに組み合わされて、
使用される。
【0048】これらの他、毛髪の染色において一般的に
用いられている公知の酸化染料が、特にE.Sagar
in著「Cosmetics,Science and
Technology」(1957)、Inters
cience Publishers Inc.、ニュ
ー・ヨーク、503頁および次頁、およびH.Jani
styn著「化粧品および香料ハンドブック第3巻」
(1973)、388ないし397頁に記載されてい
る。
【0049】一般式(I)で表される染料と酸化染料を
組み合わせることによって、自然なブロンド系の色合い
および褐色系の色合いを非常に良好に表出することがで
きるだけでなく、現代的な色調をも表現することができ
る。
【0050】本発明による、一般式(I)で表される染
料は、酸化剤を使用する染毛剤中に、約0.01ないし
4.0重量パーセント、好ましくは0.02ないし2.
0重量パーセント含有される。この場合の非酸化染料の
合計含有量は約0.1ないし5.0重量パーセントであ
ることが好ましい。
【0051】本発明による酸化染毛剤中に含有される酸
化染料前駆体の量は合計約0.1ないし10重量パーセ
ント、好ましくは0.2ないし2重量パーセントであ
る。
【0052】酸化染毛剤は酸性から中性さらにはアルカ
リ性に調整される。この場合pH値は6ないし12、特
に約8.0ないし11.5であることが好ましい。pH
値の調整は通常アンモニアによって行われるが、この他
に、たとえばモノエタノールアミンあるいはトリエタノ
ールアミンのような有機アミンも使用することができ
る。
【0053】毛髪の染色において発色用の酸化剤とし
て、まず第一に過酸化水素およびその付加化合物が挙げ
られる。本発明による酸化染毛剤は、本発明による非酸
化染毛剤と同じ調合形態を採ることができる。本発明に
よる酸化染毛剤はその中でも特にクリームあるいはゲル
の形態で提供することが好ましい。
【0054】溶液、クリーム、エマルジョンあるいはゲ
ルに対する一般的な添加物として、たとえば水、低級脂
肪族一価あるいは多価アルコール、そのエステルおよび
エーテルのような溶剤、たとえば、特に炭素原子を1な
いし4個有する、たとえばエタノール、プロパノール、
イソプロパノール、ブタノールあるいはイソブタノール
のようなアルコール、特に炭素原子を2ないし6個有す
る、たとえばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1、3−プロパンジオール、1、4−ブタンジオー
ル、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオ
ール、1、2、6−ヘキサントリオール、グリセリン、
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ある
いはトリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、トリプロピレングリコールおよびポリプロピレング
リコールのようなポリアルキレングリコールのような二
価あるいは三価のアルコール、たとえばエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテ
ル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメ
チルエーテルあるいはトリエチレングリコールモノエチ
ルエーテルのような多価アルコールの低級アルキルエー
テル、特に炭素原子を3ないし7個有する、たとえばア
セトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、メチルフェニルケトン、シクロペン
タノン、シクロヘキノンあるいはジアセトンアルコール
のようなケトンおよびケトアルコール、たとえばジブチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンあるいは
ジイソプロピルエーテルのようなエーテル、たとえば蟻
酸メチル、蟻酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
プロピル、酢酸ブチル、酢酸フェニル、エチレングリコ
ールモノエチルエーテルアセテートあるいは酢酸ヒドロ
キシエチルエステルのようなエステル、たとえばジメチ
ルホルムアミドあるいはジメチルアセトアミドのような
アミド、N−メチルピロリドン、並びに尿素、テトラメ
チル尿素およびチオグリコールが挙げられる。
【0055】これらの他に、本発明による染毛剤には、
脂肪族アルコールサルフェート、アルカンスルホネー
ト、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルトリメチ
ルアンモニウム塩、アルキルベタイン、α−オレフィン
スルホネート、オキシエチル化脂肪族アルコール、オキ
シエチル化ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミ
ン、オキシエチル化脂肪酸エステル、脂肪族アルコール
ポリグリコールエーテルサルフェートあるいはアルキル
ポリグリコシドのようなアニオン性、カチオン性、両性
あるいは非イオン性界面活性剤から成る湿潤剤あるいは
乳化剤、高級脂肪族アルコール、澱粉、アルギン酸塩、
ベントナイト、セルロース誘導体、ワセリン、パラフィ
ンオイルあるいは脂肪酸のような増粘剤、天然ゴム、グ
アガム、キサンタンガム、イナゴマメ粉、ペクチン、デ
キストラン、寒天、アミロース、アミロペクチン、デキ
ストリン、粘土、あるいはポリビニルアルコールのよう
な完全合成物水性コロイドなどの水溶性重合物増粘剤、
ラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸、水溶性
カチオン重合物、プロテイン誘導体、プロビタミン、ビ
タミン、植物抽出物、糖あるいはベタインのような保護
剤、その他に保湿剤、電解質、酸化防止剤、脂肪族アミ
ド、空洞形成剤、被膜形成剤および保存剤のような助剤
が含有され得る。水の他に水溶性有機溶剤あるいは水溶
性有機溶剤混合物あるいは水/有機溶剤混合物も使用す
ることができる。
【0056】上に挙げた成分は、このような目的におい
て通常用いられている量において、たとえば湿潤剤およ
び乳化剤は約0.5ないし30重量パーセント、増粘剤
は約0.1ないし25重量パーセント、また保護剤は約
0.1ないし5重量パーセント用いられる。
【0057】本発明による酸化染毛剤は一般的な方法に
従って使用される。すなわち処理するに当たって染毛剤
を酸化剤と混合し、この混合物を毛髪の染色に対して充
分な量(通常約50ないし150g)毛髪に塗布する。
毛髪の染色に対して充分な作用時間(通常約10ないし
45分間)置いた後、毛髪を水で洗浄し、必要に応じて
さらにシャンプーで洗浄し および/あるいは 弱有機
酸、たとえばクエン酸あるいは酒石酸の水溶液ですす
ぎ、最後に乾燥させる。
【0058】染色性に関して本発明による染毛剤は、染
料成分の種類および組成に応じて、自然な色合いから超
現代的な明るい色合いまで幅広く多様に表現することが
できる。この場合に染毛剤はその組成に応じて、酸化剤
添加下においても、また酸化剤無添加下においても、使
用することができる。
【0059】
【発明の実施の形態】次に実施例に基づいて本発明の対
象をさらに詳しく説明する。ただし本発明はこれらの実
施例に限定されない。 合成実施例 実施例1:4−[(5−アミノ−1−メチル−1H−ピ
ラゾール−4−イル)イミノ]−4、5−ジヒドロ−5
−イミノ−1−メチル−1H−ピラゾール(II)の合成 4、5−ジアミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−二
塩酸塩18.5gを水50mlに溶解し、濃アンモニア
を加えてpH値を9に調整する。次いで30%の過酸化
水素溶液17mlと混合する。この溶液は自然に暗赤色
を呈する。1時間後、濃苛性ソーダーを加えてpH値を
12に調整し、これによって析出する染料を吸引濾過す
る。水で洗浄し、減圧下に乾燥させることによって、2
50℃以上の融点(この温度で崩壊)を有する暗赤色の
結晶が7.8g得られる。質量スペクトル :M+ =205 1H−NMR(DMSO−d6 :δ(TMS) =8,24
ppm(s、2H)、3.60ppm(s、6H)λmax [H2 O] =478nm
【0060】実施例2:4−[(5−アミノ−1−イソ
プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)イミノ]−
4、5−ジヒドロ−5−イミノ−1−イソプロピル−1
H−ピラゾール(III)の合成 4、5−ジアミノ−1−イソプロピル−1H−ピラゾー
ル−硫酸塩23.8gをイソプロパノール240ml中
に懸濁させ、これにトリエチルアミン40.5gを加
え、ガス撹拌器で24時間撹拌する。数分以内に溶液は
暗赤色を呈する。約1時間後溶液内に製品が結晶析出し
始める。この染料を濾別し、染料塩基を遊離させるため
に水300mlおよび1nの苛性ソーダー69.6ml
から成る混合物中に30分間懸濁させる。吸引濾過し、
少量の氷水で洗浄した後に、174.4℃の融点(この
温度で分解)を有する暗赤色の結晶が8.8g得られ
る。λmax [H2 O] =480nm元素分析 :C12197 (分子量=261.33) C H N 計算値 55.15% 7.33% 37.52% 測定値 55.45% 7.44% 37.18%
【0061】実施例3:4−[(5−アミノ−1−(2
−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)
イミノ]−4、5−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエ
チル)−5−イミノ−1H−ピラゾール−半硫酸塩・半
水和物(IV)の合成 4、5−ジアミノ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1
H−ピラゾール−硫酸塩24gを水30mlおよびエタ
ノール20mlから成る混合物中に懸濁させる。濃アン
モニアを加えてこの懸濁液のpH値を9に調整し、30
%の過酸化水素溶液17mlと混合する。溶液は自然に
暗赤色を呈する。1時間後、希硫酸で中和し、回転蒸発
器において容量が半分になるまで濃縮させる。氷浴中に
おいて撹拌することによって、233℃の融点を有す
る、表面に金属光沢を有する暗赤色の結晶が12g得ら
れる。λmax [H2 O] =491nm元素分析 :C101572 ×0.5H2 SO4 ×0.5H2 O (分子量=323.33) C H N S 計算値 37.15% 5.29% 30.32% 5.05% 測定値 37.25% 5.37% 30.37% 5.03% この化合物の構造は放射線構造分析によって確認されて
いる。
【0062】実施例4:4−[(5−アミノ−1、3−
ジメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミノ−
4、5−ジヒドロ−1、3−ジメチル−5−イミノ−1
H−ピラゾール(V)の合成 4、5−ジアミノ−1、3−ジメチル−1H−ピラゾー
ル−二塩酸塩19.9gを水50mlに溶解し、濃アン
モニアでpH値を9に調整し、30%の過酸化水素溶液
17mlと混合する。この溶液は自然に暗赤色を呈す
る。2時間後、染料を吸引濾過し、少量のイソプロパノ
ールで洗浄する。λmax [H2 O]=537nmの赤色
生成物、並びにλmax [H2 O]=419nmの黄色の
副生成物から成る粗製品が得られる。
【0063】実施例5:4−[(5−(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−
イル)イミノ]−4、5−ジヒドロ−5−(2−ヒドロ
キシエチル)イミノ−1−メチル−1H−ピラゾール
(VI)の合成 4−アミノ−5−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1
H−ピラゾール−二塩酸塩22.9gを実施例4と同様
に処理する。これによって不純物を含む粗製品が3.7
g得られる。 1H−NMR(DMSO−d6 :δ(TMS) =8.50
ppm(s、広幅、3H)、8.16ppm(s、2
H)、3.60ppm(m、14H)λmax [H2 O] =488nm
【0064】実施例6:4−[(5−アミノ−3−メチ
ル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)イミ
ノ]−4、5−ジヒドロ−5−イミノ−3−メチル−1
−フェニル−1H−ピラゾール(VII)の合成 4、5−ジアミノ−3−メチル−1−フェニル−1H−
ピラゾール−二塩酸塩2.6gを水30mlおよびエタ
ノール30mlから成る混合物に溶解する。これによっ
て得られる溶液のpH値を濃アンモニアでpH=9に調
整する。次いでこの反応混合物を17時間ガス撹拌器を
用いて撹拌する。析出する染料を吸引濾過し、水で洗浄
し、乾燥させる。収量は1.2gである。融点 :>250℃元素分析 :C20197 (分子量=357.42) C H N 計算値 67.21% 5.36% 27.43% 測定値 67.13% 5.36% 27.33%
【0065】 染毛剤に対する実施例 実施例7−12:アルカリ性染毛液 イソプロパノール 10.0g ラウリルアルコール−ジグリコールエーテル−サル 10.0g フェート−ナトリウム塩(28%水溶液) アンモニア(25%水溶液) 10.0g アスコルビン酸 0.3g 表1に表示の染料および染料前駆体 Xg 水(完全脱塩) 100.0gになる量 上記の染毛液を製造し、これらの染毛液10gをそれぞ
れ過酸化水素溶液(6%水溶液)10gと混合する。得
られる染毛剤を毛髪に塗布する。40℃において20分
間作用させた後、毛髪を水で洗浄し、シャンプーし、乾
燥させる。これによって得られる染色結果を表1にまと
めて示す。
【0066】
【表1】
【0067】 実施例13:クリーム状染毛剤 2、5−ジアミノトルエン−サルフェート 0.40g 4−アミノ−2−アミノメチルフェノール−二塩酸塩 0.60g レゾルシン 0.30g m−アミノフェノール 0.10g 4−ヒドロキシインドール 0.05g 5−アミノ−2−メチルフェノール 0.10g 2−アミノ−6−クロル−4−ニトロフェノール 0.10g セチルアルコール 15.00g ナトリウム−ラウリルアルコール−ジグリコール 3.50g エーテルサルフェート(28%水溶液) アンモニア(25%水溶液) 3.00g 亜硫酸ナトリウム(無水物) 0.30g 実施例4による染料(V) 0.10g 水(脱鉱物) 100.00gになる量 上記組成の染毛剤50gを使用直前に過酸化水素溶液
(6%水溶液)50gと混合する。これによって得られ
る混合物をブロンドの天然毛髪に塗布し、40℃におい
て30分間作用させる。その後毛髪を水で洗浄し、乾燥
させる。これによって毛髪は栗色の基本色に加えて銅赤
色の反射を有する色に染色される。
【0068】 実施例14:クリーム状染毛剤 2、5−ジアミノトルエン−サルフェート 0.30g 2−(2、5−ジアミノフェニル)エタノール− 0.20g サルフェート 4−アミノ−3−メチルフェノール 0.04g 4−アミノ−2−アミノメチルフェノール−二塩酸塩 0.10g レゾルシン 0.20g 2−メチルレゾルシン 0.20g 3−アミノフェノール 0.03g 5−アミノ−2−メチルフェノール 0.07g 5−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチ 0.02g ルフェノール−半硫酸塩 2、4−ジアミノ−1−フルオル−5−メチルベンゼ 0.10g ン−サルフェート−水和物 2、4−ジアミノ−1、5−ジ(2−ヒドロキシエト 0.10g キシ)ベンゼン 実施例3による染料(IV) 0.15g セチルアルコール 15.00g ナトリウム−ラウリルアルコール−ジグリコール 3.50g エーテルサルフェート(28%水溶液) アンモニア(25%水溶液) 3.00g 亜硫酸ナトリウム(無水物) 0.30g アスコルビン酸 0.20g 水(脱鉱物) 100.00gになる量 上記組成の染毛剤50gを使用直前に過酸化水素溶液
(6%水溶液)50gと混合する。これによって得られ
る混合物をブロンドの天然毛髪に塗布し、40℃におい
て20分間作用させる。その後毛髪を水で洗浄し、乾燥
させる。これによって毛髪はチャコールグレーの基本色
に加えてナス色の反射を伴う色合いに染色される。
【0069】 実施例15:ゲル状染毛剤 2、5−ジアミノフェニルエタノール−サルフェート 0.50g 3−ジメチルアミノ−フェニル尿素 0.30g 1−ナフトール 0.10g 水酸化ナトリウム(固形物) 0.40g アスコルビン酸 0.50g イソプロパノール 7.00g グリセリン 3.00g オレイン酸 15.00g アンモニア(25%水溶液) 10.00g 実施例2による染料(III) 0.10g 水(脱鉱物) 100.00gになる量 使用直前に、この染毛剤50gを過酸化水素溶液(6%
水溶液)50gと混合し、この混合物をブロンドの人毛
に塗布し、30分間作用させる。その後毛髪を水で洗浄
し、乾燥させる。これによって毛髪は濃いナス色に染色
される。
【0070】 実施例16:酸性染毛液 4−アミノ−2−アミノメチルフェノール−二塩酸塩 0.60g レゾルシン 0.10g 4−クロルレゾルシン 0.30g アスコルビン酸 0.30g ナトリウムラウリルエーテルサルフェート 0.30g アンモニア(25%水溶液) 1.10g 実施例1による染料(II) 0.10g 水(脱鉱物) 100.00gになる量 この染色担体組成物のpH値を、必要に応じて希薄アン
モニア溶液あるいは希塩酸を用いて、pH=6.8に調
整する。使用直前にこの染毛液20gを6%の過酸化水
素水溶液(pH=6.8)20gと混合し、これによっ
て得られる酸化染毛剤(pH=6.8)を脱色毛髪に塗
布する。室温において30分間作用させた後、毛髪を水
で洗浄し、乾燥させる。この処理によって毛髪は明るい
銅色に染色される。
【0071】 実施例17:非酸化染毛液 ベーシック・ブルー7(C.I.42595) 0.05g 1−メチルアミノ−4−[N−メチル−N−(2、3 0.03g ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロ− ベンゼン N−(2、3−ジヒドロキシプロピル)−2−ニトロ 0.15g 4−トリフルオルメチル−アニリン 実施例3による染料(IV) 0.15g 水(脱鉱物) 100.00gになる量 この染色担体組成物のpH値を、必要に応じて希薄アン
モニア溶液あるいは希塩酸を用いて、pH=6.8に調
整する。これによって得られる染毛剤(pH=6.8)
を脱色毛髪に塗布する。40℃において20分間作用さ
せた後、毛髪を水で洗浄し、乾燥させる。これによって
毛髪は栗色に染色される。
【0072】 実施例18−20:非酸化染毛剤 イソプロパノール 10.0g ヒドロキシエチルセルロース 1.0g 表2に表示の染料 X g 水(脱鉱物) 100.0gになる量 クエン酸あるいは苛性ソーダーを加えることによって、
染毛剤のpH値を表2に表示のpH値に調整する。これ
によって得られる染色結果を表2にまとめて示す。
【0073】
【表2】
【0074】 実施例21:整髪作用を有する染毛剤 ポリビニルピロリドン 2.00g グルセリン 0.10g エタノール 40.00g N−(2、3−ジヒドロキシプロピル)−2− 0.15g ニトロ−4−トリフルオルメチル−アニリン 実施例2による染料(III) 0.05g 水(脱鉱物) 100.00gになる量 人の白髪を上記の着色整髪液で湿らせ、髪型を整え、乾
燥させる。この処理によって毛髪は光沢のある赤色に染
色されると同時に、整髪される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オットー ゲッテル スイス連邦、1723 マーリー、ルート ド ュ ロウレ 6

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるビスピラゾ
    ールアザ化合物、あるいはこれと有機酸あるいは無機酸
    の塩。 【化1】 (ここでR1 、R1'、R2 、R2'、R3 およびR3'は、
    同一であっても異なってもよく、それぞれ水素、あるい
    は炭素原子を1ないし6個有する直鎖、分枝鎖あるいは
    環状アルキル基、あるいは炭素原子を1ないし6個有す
    る直鎖あるいは分枝鎖モノヒドロキシアルキル基あるい
    はポリヒドロキシアルキル基、あるいは炭素原子を2な
    いし6個有する直鎖あるいは分枝鎖アルコキシアルキル
    基、あるいは炭素原子を2ないし6個有する直鎖あるい
    は分枝鎖モノアミノアルキル基あるいはポリアミノアル
    キル基、あるいは芳香族環あるいは複素環─これらはハ
    ロゲン原子一個以上、C1 ないしC4 のアルキル基、ニ
    トロ基、スルホン酸基、カルボン酸基あるいはC1 ない
    しC4 のアルコキシ基で置換されていてもよい─、ある
    いはベンジル基─これはハロゲン原子一個以上、水酸
    基、C1 ないしC4 のアルキル基、ニトロ基あるいはC
    1 ないしC4 のアルコキシ基で置換されていてもよい─
    を表し、R1 とR2 あるいは/および R1'とR2'は、
    C3 のジラジカルを経て架橋されていてもよい。)
  2. 【請求項2】 R1 =R1'=水素、メチル基、エチル
    基、イソプロピル基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエ
    チル基、2、3−ジヒドロキシプロピル基、フェニル基
    あるいはベンジル基であり、この場合にフェニル基ある
    いはベンジル基は置換されていないか、あるいはハロゲ
    ン原子一個以上、C1 ないしC4 のアルキル基、ニトロ
    基あるいはC1 ないしC4 のアルコキシ基で置換されて
    いることがあり、R2 =R2'=水素、メチル基、エチル
    基、イソプロピル基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエ
    チル基、2、3−ジヒドロキシプロピル基、フェニル基
    あるいはベンジル基であり、この場合にフェニル基ある
    いはベンジル基は置換されていないか、あるいはハロゲ
    ン原子一個以上、C1 ないしC4 のアルキル基、ニトロ
    基あるいはC1 ないしC4 のアルコキシ基で置換されて
    いることがあり、R3 =R3'=水素、メチル基、エチル
    基、イソプロピル基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエ
    チル基、2、3−ジヒドロキシプロピル基、フェニル基
    あるいはベンジル基であり、この場合にフェニル基ある
    いはベンジル基は置換されていないか、あるいはハロゲ
    ン原子一個以上、C1 ないしC4 のアルキル基、ニトロ
    基あるいはC1 ないしC4 のアルコキシ基で置換されて
    いることがあることを特徴とする、請求項1に記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 R1 =R1'=メチル基、エチル基、イソ
    プロピル基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、
    2、3−ジヒドロキシプロピル基、フェニル基あるいは
    ベンジル基であり、この場合フェニル基あるいはベンジ
    ル基は置換されていないか、あるいはハロゲン原子一個
    以上、C1 ないしC4 のアルキル基、ニトロ基あるいは
    C1 ないしC4 のアルコキシ基で置換されていることが
    あり、R2 =R2'=水素、メチル基、エチル基、イソプ
    ロピル基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、
    2、3−ジヒドロキシプロピル基あるいはベンジル基で
    あり、R3 =R3'=水素、メチル基、エチル基、イソプ
    ロピル基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、
    2、3−ジヒドロキシプロピル基あるいはベンジル基で
    あることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】 一般式(I)で表される化合物が、4−
    [(5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−
    イル)イミノ]−4、5−ジヒドロ−5−イミノ−1−
    メチル−1H−ピラゾール、4−[(5−アミノ−1−
    イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)イミノ]
    −4、5−ジヒドロ−5−イミノ−1−イソプロピル−
    1H−ピラゾール、4−[(5−アミノ−1−(2−ヒ
    ドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)イミ
    ノ]−4、5−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチ
    ル)−5−イミノ−1H−ピラゾール−半硫酸塩−半水
    和物、4−[(5−アミノ−1、3−ジメチル)−1H
    −ピラゾール−4−イル]イミノ−4、5−ジヒドロ−
    1、3−ジメチル−5−イミノ−1H−ピラゾール、4
    −[(5−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチ
    ル−1H−ピラゾール−4−イル)イミノ]−4、5−
    ジヒドロ−5−(2−ヒドロキシエチル)イミノ−1−
    メチル−1H−ピラゾールおよび4−[(5−アミノ−
    1−t−ブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−
    イル)イミノ]−4、5−ジヒドロ−1−t−ブチル−
    5−イミノ−3−メチル−1H−ピラゾールの中から選
    択されることを特徴とする請求項1ないし3いずれか1
    項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4いずれか1項に記載の
    ビスピラゾールアザ化合物を一個以上含有することを特
    徴とする毛髪の染色剤。
  6. 【請求項6】 酸化処理を必要とする酸化染料前駆体
    (顕色成分およびカップリング成分)を補助的に含有す
    ることを特徴とする請求項5に記載の染色剤。
  7. 【請求項7】 顕色成分がp−フェニレンジアミン、p
    −アミノフェノールおよび4、5−ジアミノピラゾール
    の群中に属する芳香族化合物の中から選択され、カップ
    リング成分がm−フェニレンジアミン、m−アミノフェ
    ノールおよびレゾルシンの中から選択されることを特徴
    とする請求項6に記載の染色剤。
  8. 【請求項8】 補助的にニトロ染料、アゾ染料、アンス
    ラキノン染料あるいはトリフェニルメタン染料から成る
    群中に属する直接性染料を一個以上含有することを特徴
    とする請求項5ないし7いずれか1項に記載の染色剤。
  9. 【請求項9】 一般式(I)で表される化合物が0.0
    1ないし4重量パーセント含有されていることを特徴と
    する請求項5ないし8いずれか1項に記載の染色剤。
  10. 【請求項10】補助的に天然重合物あるいは合成重合物
    ないしは天然物から成る変性重合物を含有することを特
    徴とする請求項5、8または9に記載の染色剤。
  11. 【請求項11】下記一般式(Ia)および(Ib)で表
    されるピラゾールを中性あるいは塩基性媒体中において
    酸化剤で処理することを特徴とする一般式(I)で表さ
    れるビスピラゾールアザ化合物の製造法。 【化2】 (ここでR1 、R1'、R2 、R2'、R3 およびR3'は一
    般式(I)におけると同じ意味を有する。)
  12. 【請求項12】酸化剤として過酸化水素あるいは空気酸
    素を使用することを特徴とする請求項11に記載の製造
    法。
JP18778598A 1997-07-16 1998-07-02 新規ビスピラゾールアザ化合物、その製造法およびこの化合物を含有する染毛剤 Expired - Fee Related JP4100526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19730412A DE19730412C1 (de) 1997-07-16 1997-07-16 Neue Bispyrazolazaverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Haarfärbemittel
DE19730412.5 1997-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171532A true JPH1171532A (ja) 1999-03-16
JP4100526B2 JP4100526B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=7835841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18778598A Expired - Fee Related JP4100526B2 (ja) 1997-07-16 1998-07-02 新規ビスピラゾールアザ化合物、その製造法およびこの化合物を含有する染毛剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5865855A (ja)
EP (1) EP0891971B1 (ja)
JP (1) JP4100526B2 (ja)
BR (1) BR9802439A (ja)
DE (2) DE19730412C1 (ja)
ES (1) ES2210619T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528594A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ケラチン繊維を着色するためのカチオン性アザシアニン染料の使用
JP4759001B2 (ja) * 2005-01-25 2011-08-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カチオン性アザシアニン染料を含む着色剤

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020235A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-29 L'oreal Composition de teinture des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
US6040482A (en) * 1999-03-05 2000-03-21 Milliken & Company Oxyalkylene-substituted aminophenol intermediate
DE19962872A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
JP3638490B2 (ja) * 2000-01-07 2005-04-13 花王株式会社 染色毛髪用処理組成物
DE10014149B4 (de) * 2000-03-22 2004-05-13 Wella Ag Mittel und Verfahren zur Färbung von Haaren
DE10030890A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-03 Henkel Kgaa Oxidationshaarfärbemittel
FR2817551B1 (fr) * 2000-12-06 2005-07-01 Oreal Nouveaux derives de diaminopyrazole et leur utilisation en teinture d'oxydation des fibres keratiniques
FR2818539B1 (fr) * 2000-12-22 2004-04-30 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant au moins 4,5 ou 3,4 diamino pyrazole ou triamino pyrazole et au moins un compose cellulosique particulier, et procede de teinture
FR2818538B1 (fr) * 2000-12-22 2003-02-07 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant au moins un 4,5 ou 3,4-diamino pyrazole ou un triamino pyrazole et au moins un compose carbonyle selectionne, et procede de teinture
DE10101206A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-18 Henkel Kgaa Entwickler/Entwickler-Hybridfarbstoffe und hybridfarbstoffvorprodukte
DE10109806A1 (de) 2001-03-01 2002-09-05 Wella Ag Diaminopyrazol-Derivate und Pyrazolon-Derivate enthaltende Oxidationshaarfärbemittel
DE10109805A1 (de) 2001-03-01 2002-09-05 Wella Ag Oxidationsfärbemittel
FR2827603B1 (fr) * 2001-07-18 2003-10-17 Oreal Composes derives de diaminopyrazole substitues par un radical heteroaromatique et leur utilisation en teinture d'oxydation des fibres keratiniques
FR2827601B1 (fr) * 2001-07-18 2005-07-29 Oreal Composes derives de diaminopyrazole substitues par un radical aminoalkyle ou aminoalcenyle et leur utilisation en teinture d'oxydation des fibres keratiniques
DE10323970A1 (de) * 2003-05-27 2004-12-16 Wella Ag Neue Thiazolylmethyl-pyrazole, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in Färbemitteln für Keratinfasern
DE102004031668A1 (de) * 2004-06-25 2006-02-09 Beiersdorf Ag Produkte zur Reinigung der Intimregion
DE102004058059A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-08 Wella Ag Pyrazol-azomethine und diese Verbindungen enthaltende oxidative Färbemittel
US7488355B2 (en) 2005-05-31 2009-02-10 L'oreal S.A. Composition for dyeing keratin fibers, comprising a diamino-N,N-dihydropyrazolone compound, a coupler, and a polyol
US7488356B2 (en) 2005-05-31 2009-02-10 L'oreal S.A. Composition for dyeing keratin fibers, comprising at least one diamino-N,N-dihydropyrazolone derivative, at least one coupler, and at least one surfactant
FR2886132B1 (fr) 2005-05-31 2007-07-20 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un derive de diamino-n,n-dihydro-pyrazolone, un coupleur et un colorant direct heterocyclique
US7485156B2 (en) 2005-05-31 2009-02-03 L'oreal S.A. Composition for dyeing keratin fibers, comprising at least one diamino-N,N-dihydropyrazolone derivative, at least one coupler and at least one associative polyurethane polymer
US7582121B2 (en) 2005-05-31 2009-09-01 L'oreal S.A. Composition for dyeing keratin fibers, comprising at least one diamino-N,N-dihydropyrazolone derivative, at least one coupler, and at least one heterocyclic direct dye
FR2907674B1 (fr) * 2006-10-25 2014-10-24 Oreal Composition de coloration des matieres keratiniques a partir d'un systeme colorant supramoleculaire.
JP6433124B2 (ja) 2011-02-22 2018-12-05 ノクセル・コーポレーション 1−ヘキシル/ヘプチル−4,5−ジアミノピラゾール及びベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミン及びこれらの誘導体を含む、酸化染色組成物
US8444711B2 (en) 2011-02-22 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a benzene-1,3-diamine and derivatives thereof
WO2013105992A1 (en) 2011-02-22 2013-07-18 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a pyridine and derivatives thereof
US8444713B2 (en) 2011-02-22 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a naphthalen-1-ol and derivatives thereof
US8444709B2 (en) 2011-02-22 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a 2-aminophenol and derivatives thereof
US8444714B2 (en) 2011-02-22 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-Hexy1/Hepty1-4,5-diaminopyrazole and a benzene-1,3-diol and derivatives thereof
WO2013058817A1 (en) 2011-02-22 2013-04-25 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a m-aminophenol and derivatives thereof
EP2628730B1 (en) 2012-02-16 2017-12-06 Noxell Corporation Telescoping synthesis of 5-amino-4-nitroso-1-alkyl-1h-pyrazole salts
EP2628731B1 (en) 2012-02-16 2014-04-23 The Procter and Gamble Company 1-Hexyl-1H-pyrazole-4,5-diamine hemisulfate, and its use in dyeing compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE477023A (ja) * 1946-05-31
DE1012406B (de) * 1952-12-06 1957-07-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen
DE3843892A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
DE4234886A1 (de) * 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Neue N-Phenylaminopyrazol-Derivate sowie Mittel und Verfahren zur Färbung von Haaren
FR2733749B1 (fr) * 1995-05-05 1997-06-13 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des diamino pyrazoles, procede de teinture, nouveaux diamino pyrazoles et leur procede de preparation
US5753017A (en) * 1995-10-16 1998-05-19 Konica Corporation Ink jet recording ink and recording method employing the same
FR2746392B1 (fr) * 1996-03-21 1998-04-30 Oreal 4-5 diiminopyrazolines, leur procede de preparation et compositions de teinture les renfermant
FR2748274B1 (fr) * 1996-05-03 1998-06-12 Oreal Nouveaux diamino pyrazoles, leur synthese, compositions de teinture des fibres keratiniques les contenant, procede de teinture des fibres keratiniques

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528594A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ケラチン繊維を着色するためのカチオン性アザシアニン染料の使用
JP4759001B2 (ja) * 2005-01-25 2011-08-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カチオン性アザシアニン染料を含む着色剤
JP4772803B2 (ja) * 2005-01-25 2011-09-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ケラチン繊維を着色するためのカチオン性アザシアニン染料を含む剤及びカチオン性アザシアニン染料を用いた毛髪の着色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4100526B2 (ja) 2008-06-11
US5865855A (en) 1999-02-02
EP0891971B1 (de) 2003-11-12
DE19730412C1 (de) 1998-12-03
ES2210619T3 (es) 2004-07-01
BR9802439A (pt) 2000-01-18
EP0891971A1 (de) 1999-01-20
DE59810127D1 (de) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100526B2 (ja) 新規ビスピラゾールアザ化合物、その製造法およびこの化合物を含有する染毛剤
JP4947737B2 (ja) 1、4−ジアミノ−2−メトキシメチル−ベンゼンおよびその塩の製造方法
FR2822698A1 (fr) Nouvelle composition tinctoriale pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant monoazoique dicationique
EP0852135A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques et procédé de teinture mettant en oeuvre cette composition
EP1236460B1 (de) Verbrückte Diaminopyrazole und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
JP2005501913A (ja) 直接染料を含有する毛髪の明色化染色剤
WO2002069918A1 (de) Diaminopyrazol-derivate und pyrazolon-derivate enthaltende oxidationshaarfärbemittel
EP1636219B1 (de) Neue thiazolylmethyl-pyrazole, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung in färbemitteln für keratinfasern
EP1328244B1 (de) Mittel und verfahren zum färben von keratinfasern
JP2006515282A (ja) N−アリール−4,5−ジアミノピラゾールおよびこの化合物を含有する染色剤
US6379400B1 (en) Dye compositions and methods of dyeing keratin fibers
JP2001172231A (ja) 2−アミノメチル−1、4−ジアミノ−ベンゼン及びその塩の製造方法、並びにこれらの化合物のケラチン繊維用染色剤としての使用
EP1804921A1 (de) Kationische indazolinthiazolazofarbstoffe enthaltende färbemittel
JP2000178466A (ja) 1、3―インダンジオン類および芳香族アミンを含有する繊維用染色剤
JP2006522031A (ja) ケラチン繊維を染色するための薬剤及び方法
US7294151B2 (en) Means and method for dyeing keratin fibres
US20070174975A1 (en) Cationic heteroarylazine dyes and colorants containing these compounds
DE102004051072A1 (de) Kationische Heteroarylpyrazolonazofarbstoffe und diese Verbindung enthaltende Färbemittel für Keratinfasern
US20060230548A1 (en) Reductive colorant for keratin fibres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees