JP2005501913A - 直接染料を含有する毛髪の明色化染色剤 - Google Patents

直接染料を含有する毛髪の明色化染色剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005501913A
JP2005501913A JP2003526362A JP2003526362A JP2005501913A JP 2005501913 A JP2005501913 A JP 2005501913A JP 2003526362 A JP2003526362 A JP 2003526362A JP 2003526362 A JP2003526362 A JP 2003526362A JP 2005501913 A JP2005501913 A JP 2005501913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
chemical formula
amino
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003526362A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャベー,マニュエラ
ゲッテル,オットー
ドゥーゼ,クリステル
ブラウン,ハンス‐ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2005501913A publication Critical patent/JP2005501913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • A61K8/355Quinones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/496Triazoles or their condensed derivatives, e.g. benzotriazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

本発明の主題は、ケラチン繊維の明色化染色剤であって、(a)酸化剤および(b)少なくとも一種の、化学式(I)をもつ黄色の直接染料および/または化学式(II)を持つ赤色の直接染料および/または一般式(III)を持つ青色の直接染料を含有し、並びに(c)塩基性のpH値を示す薬剤を提供すること、およびケラチン繊維を染色するための方法を提供することである。

Description

【0001】
本発明の主題は、毛髪を明色化し、同時に染色する薬剤であって、特別な直接染料を含有する薬剤、およびケラチン繊維を染色するための方法である。
【0002】
毛髪染色剤は、染色する人の染める前の髪の色、および希望する染め上がりの色に応じて、本質的に、酸化染色剤および非酸化の色調に分けられる。
【0003】
酸化による髪の色は、今日では重要な意味を持つようになった。この場合染色は、適当な酸化剤の存在の下、顕色成分とカップリング成分の反応によって行われる。人間の毛髪を染色するために使用される酸化染料は、多くの条件を満たさなければならない。例えば、生理学的に安全でなければならず、染色の度ごとに所望の強度が得られなければならない。さらに、得られる毛髪染色が、日光、パーマネントウエーブ剤、酸および摩擦の作用に対してできる限り堅牢であって、かつ通常の条件の下で少なくとも4〜6週間は安定であることが求められる。
【0004】
顕色成分としては、主に2,5−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノフェニルエチルアルコール、p−アミノフェノールおよび1,4−ジアミノベンゼンが用いられる。頻繁に用いられているカップリング成分として、レゾルシン、1−ナフトール、3−アミノフェノール、5−アミノ−2−メチルフェノール、4−クロルレゾルシンおよびm−フェニレンジアミンの誘導体が挙げられる。これらの物質の使用は、一部の人達にとっては合わない可能性がある。一度過敏になった人達は、アレルギーを起こさないようにするために、これらの物質を避けなければならず、その結果、彼らは希望する色に応じて、直接染色剤を変更しなければならない。
【0005】
酸化染色と比較して、非酸化染色は一般に、堅牢度がより低く、かつ色の調整がより難しい。そのうえ、直接染色剤は通常毛髪を「明色化染色」することができない。これは、多くの直接染色剤が、明色化のために必要な酸化剤および/または必要なpH値(pH9以上)に耐えられないためである。酸化染色に比べた直接染色の利点は、一般に毛髪の損傷がより少ないことである。これは通常、直接染色はより低いpH値(pH9未満)で、および酸化剤なしに行われることによる。直接染色剤はたびたび、酸化染色剤において色合いを補うためにも用いられる。通常はニトロ染料が用いられる。これは電気的に中立の小分子であって、たやすく毛髪に入り込めるが、その大きさと電荷の欠如のために、同じようにたやすく洗い落とされてしまう。アニオン性アゾ染料は多くの場合酸化に安定である。しかし、一般に酸性のpH域の中(この範囲内では、同時に明色化することはできない)でだけ十分に鮮烈な染色を示す。
【0006】
国際公開番号97/20545号の出願に、黄および赤色域の直接染料が記述されている。これらの染料は、その構造および電化に基づいて毛髪に良好に付着すること、およびその安定性に基づいて酸化剤と同時に使用する事が可能であると言われている。しかし、完全な染色システムであれば、ナチュラルトーンの色域においてもモードトーンの色域においても、さまざまな色の微妙な陰影を持つ幅広い染色が可能になるである。すなわち、モードトーンの色域にするための黄、赤および青色の微妙な陰影も、ナチュラルトーンの色域にするためのブロンド、茶および黒色の微妙な陰影も自由に提供でき、場合によっては、さまざまな赤、黄および青色の染料を混ぜる事により自然な色を作り出す事もできる。
【0007】
それゆえ本発明の課題は、塩基性pH値および酸化剤に対して安定な直接染色システムであって、特に黄、赤および青色の色域を自由に提供でき、モードトーンの陰影もナチュラルトーンも可能にする染色システムを提供する事である。
【0008】
この課題が、ある種のカチオン性直接染料を使用する事によって解決できる事が見出された。
【0009】
よって本発明の対象は、ケラチン繊維、特に毛髪の明色化染色剤であって、(a)酸化剤および(b)少なくとも一種の、化学式(I)をもつ黄色の直接染料および/または化学式(II)を持つ赤色の直接染料および/または一般式(III)を持つ青色の直接染料を含有し、並びに(c)塩基性のpH値を示すことを特徴とする薬剤である。
【0010】
【化13】
Figure 2005501913
【0011】
【化14】
Figure 2005501913
【0012】
【化15】
Figure 2005501913
【0013】
化学式中のR1は、水素原子、(C1−C4)−アルキル基、フェニル基または(C2−C4)−ヒドロキシアルキル基(特にヒドロキシエチル基)を意味し、R2,R3,およびR4は同じ基であっても異なる基であってもよいが、(C1−C4)−アルキル基を意味し、Zは(C2−C6)−アルキレン−ジラジカルを意味し、並びにXは、塩化物、臭化物、アルキル硫酸塩、アリール硫酸塩、硫酸塩あるいは酢酸塩からなる群から選択されるアニオンを表す。
【0014】
特に化学式IIIの染料が用いられるが、化学式中のR1は同様に(C1−C4)−アルキル基であり、残りのR2およびR3はメチル基を意味し、およびR4は同様に(C1−C4)−アルキル基であり、ZはC2−あるいはC3−アルキレン−ジラジカルであり、およびXは、塩化物、臭化物あるいはアルキル硫酸塩からなる群から選択されるアニオンを表す。
【0015】
化学式(III)を有する染料の製造は、EP−OS 0 758 547 において記述された製造方法に類似した方法で行う事ができる。例えば、N,N−ジメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル(anthracenyl)]アミノ}−N−プロピル−1−プロパンアミニウム−クロリドあるいは−ブロミドの製造を行う事ができる(EP−OS 0 758 547の例3)。しかしその際には、ヨウ化プロピルの代わりに塩化プロピルあるいは臭化プロピルが用いられる。
【0016】
化学式(I)の好ましい黄色の染料としては、3−((4,5−ジヒロド−3−メチル−5−オキソ−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)アゾ)−N,N,N−トリメチル−ベンゼンアミニウム−クロリド、あるいは3−[(3−メチル−5−ヒドロキシ−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)アゾ]−トリメチルアンモニオ−ベンゾール−クロリド(ベーシック イエロー 57)を挙げることができる。一方、化学式(II)の好ましい赤色の染料としては、3(または5)−[[4−[ベンジル−メチルアミノ]フェニル]−アゾ]−1,2−(または1,4)−ジメチル−1,2,4−トリアゾリウム(triazolium)−ブロミド(C.I. ベーシック レッド 46)を挙げることができる。
【0017】
化学式(III)の特に好ましい青色の染料は、N,N,N−トリメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]−アミノ}−1−プロパンアミニウム−メチルサルフェート(商品名:”Astrazonblau FGLN”)、N,N−ジメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−N−プロピル−1−プロパンアミニウム−クロリドおよびN,N−ジメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−N−プロピル−1−プロパンアミニウム−ブロミドがある。
【0018】
本発明の染色剤は、化学式(I),(II),あるいは(III)の染料を単独で含んでも、混合して含んでもよい。特に好ましいのは、1種以上の化学式(III)の染料と1種以上の化学式(I)および/または(II)の染料からなる混合物である。
【0019】
本発明の染色剤中の化学式(I)ないし(III)の染料の全濃度は、約0.001〜8重量%であり、好ましくは約0.005〜4重量%である。
【0020】
色を多様にするために、本発明の染色剤は、化学式(I)ないし(III)の染料のほかに、更に、天然あるいは合成の非酸化染料を含有する事ができる。天然の染料としては、例えばヘンナあるいはインド藍のような植物性染料が挙げられる。一方、合成の非酸化染料としては、アゾ染料、トリフェニルメタン染料、キノン染料および、特にニトロ染料が挙げられる。ニトロ染料としては、例えば1,4−ビス[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン、1−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−ベンゼン(HCブルーNo.2)、1−アミノ−3−メチル−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−6−ニトロベンゼン(HCバイオレットNo.1)、4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン−ヒドロクロリド(HCブルーNo.12)、4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−[(2−メトキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーNo.11)、1−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−4−[メチル−(2−ヒドロキシ−エチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーNo.10)、1−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アミノ]−4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン−ヒドロクロリド(HCブルーNo.9)、1−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCバイオレットNo.2)、1−メチルアミノ−4−[メチル−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーNo.6)、2−((4−アミノ−2−ニトロフェニル)−アミノ)−5−ジメチルアミノ安息香酸(HCブルーNo.13)、1−アミノ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドNo.7)、2−アミノ−4,6−ジニトロ−フェノール、4−アミノ−2−ニトロ−ジフェニルアミン(HCレッドNo.1)、1−アミノ−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン−ヒドロクロリド(HCレッドNo.13)、1−アミノ−5−クロロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン、4−アミノ−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドNo.3)、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロフェノール、1−[(2−アミノエチル)アミノ]−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−ニトロベンゼン(HCオレンジNo.2)、4−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCオレンジNo.3)、1−アミノ−5−クロロ−4−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドNo.10)、5−クロロ−1,4−[ジ(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドNo.11)、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジニトロ−フェノール、4−エチルアミノ−3−ニトロ安息香酸、2−[(4−アミノ−2−ニトロフェニル)アミノ]−安息香酸、2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、4−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−3−ニトロフェノール、2,5−ジアミノ−6−ニトロピリジン、1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ニトロキノキサリン(chinoxalin)、7−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−ニトロ−2H−1,4−ベンゾキサジン(benzoxazin)(HCレッドNo.14)、1−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HCイエローNo.5)、1−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HCイエローNo.4)、1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCイエローNo.2)、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−メトキシ−5−ニトロベンゼン、2−アミノ−3−ニトロフェノール、1−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、2,3−(ジヒドロキシプロポキシ)−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロフェノール(HCイエローNo.11)、3−[(2−アミノエチル)アミノ]−1−メトキシ−4−ニトロベンゼン−ヒドロクロリド(HCイエローNo.9)、1−[(2−ウレイドエチル)アミノ]−4−ニトロベンゼン、4−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−3−ニトロ−1−トリフルオロメチル−ベンゼン(HCイエローNo.6)、1−クロロ−2,4−ビス[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HCイエローNo.10)、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1−メチルベンゼン、1−クロロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロベンゼン(HCイエローNo.12)、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1−トリフルオロメチル−ベンゼン(HCイエローNo.13)、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−ベンゾニトリル(HCイエローNo.14)および4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロベンザミド(HCイエローNo.15)が挙げられる。
【0021】
その他に、化学式(I)ないし(III)の染料に加えて、更にカチオン性のアゾ染料も加えることができる。例えば、1,4−ジメチル−5−[(4−(ジメチルアミノ)フェニル)アゾ]−1,2,4−トリアゾリウム−クロリド(C.I.11055;ベーシックレッド22)、1−メチル−4−{[メチル(フェニル)ヒドラゾン]メチル}−ピリジニウム−クロリド(ベーシックイエロー87)、1−メチル−4−{(E)−[メチル(4−メトキシ−フェニル)ヒドラゾン]メチル}ピリジニウム−クロリド、1−メチル−4−({メチル[4−メトキシ−フェニル]ヒドラゾン}メチル)ピリジニウム−メチルサルフェート(ベーシックイエロー91)、2−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ}−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウム−クロリド(ベーシックレッド51)、5−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ}−1,2−ジメチル−1H−ピラゾール−2−イウム−クロリド、1,3−ジメチル−2−{[4−(メチルアミノ)フェニル]アゾ}−1H−イミダゾール−3−イウム−クロリド(ベーシックレッド109)、2−[(4−アミノフェニル)アゾ]−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウム−クロリド、4−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ}−1−メチルピリジニウム−クロリドおよびN,N−ジメチル−4−[(E)−(1−オキシド−4−ピリジニル)−ジアゼニル]アニリンを加えることができる。
【0022】
使用する染色キャリヤー物質(Farbtragermasse)に応じて、特別な場合には、使用するカチオン性染料とともに、体質に合ったアニオン性(酸性)染料も添加することができる。
【0023】
本発明の染色剤中の天然及び/または合成の非酸化染料の全濃度は、約0.01〜15重量%であり、好ましくは約0.1〜12重量%である。
【0024】
言うまでもなく、本発明の染色剤に、パラフェニレンジアミン、メタフェニレンジアミン、アミノフェノールあるいは4,5−ジアミノピラゾールのような酸化染料の前駆体も加えることができる。
【0025】
さらに、本発明の染色剤は、顕色成分およびカップリング成分を、それぞれ、全量で約0.01〜20重量%、好ましくは約0.1〜10重量%、さらに好ましくは0.1〜5重量%含んでもよい。
【0026】
色強度を増加させるために、必要であれば、化粧分野において通常使用される媒体を添加してもよい。適切な化合物は、関係文献、例えばDE−OS 196 18 595に記載されている。特に好ましい媒体として、例えばベンジルアルコール、バニリン、及びイソバニリンがある。
【0027】
上記の染料は、染色のために、適当な染色キャリヤー物質中で適用される。
【0028】
本発明による染色剤は、たとえば溶液、特に水溶液あるいは水−アルコール溶液の調合形態で提供することができる。しかし特に好ましい調合形態はクリーム、ゲルあるいはエマルジョンである。この調合物は、染料成分混合物と、このような調合物において一般に使用されている添加物によって構成される。
【0029】
溶液、クリーム、エマルジョンあるいはゲルにおいて、一般的に使用される添加物は、溶剤(例えば、水、またはエタノール、プロパノールあるいはイソプロパノールのような低級アルコール、グリセリン、あるいは1、2−プロピレングリコールのようなグリコールなど)、さらにアニオン性、カチオン性、両性あるいは非イオン性界面活性剤から成る湿潤剤あるいは乳化剤(例えば、脂肪族アルコール硫酸エステル、オキシエチル化脂肪族アルコール硫酸エステル、スルホン酸アルキル、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、オキシエチル化脂肪族アルコール、オキシエチル化ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミドおよびオキシエチル化脂肪酸エステルなど)、さらに増粘剤(例えば、高級脂肪族アルコール、澱粉、セルロース誘導体、ワセリン、パラフィンオイルおよび脂肪酸など)、並びに保護剤(例えば、カチオン性樹脂、ラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸およびベタインなど)である。上に挙げた成分は、それぞれの目的に対して通常使用されている量において用いられる。たとえば湿潤剤ないしは乳化剤は約0.1〜30重量パーセントの濃度において、増粘剤は約0.1〜30重量パーセントの量において、保護剤は約0.1〜5.0重量パーセントの濃度において使用される。
【0030】
本発明による染色剤は、上記以外に、さらに、一般に使用されている添加剤、たとえばアスコルビン酸、チオグチコール酸あるいは亜硫酸ナトリウムのような酸化防止剤、香油、浸透剤、緩衝系、錯化合物形成剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、増粘剤および保護剤などを含有することができる。
【0031】
本発明の染色剤は、使用直前に、染料を含有する染色キャリヤー物質と酸化剤を混合することにより、使用可能な状態になる。
【0032】
酸化剤としては、主に過酸化水素あるいはその、尿素、メラミン、ホウ酸ナトリウムあるいは炭酸ナトリウムに対する付加化合物が、1〜12%水溶液の形態で、好ましくは3〜6%水溶液の形態で、用いられる。この際に、染色キャリヤー物質と酸化剤の重量比は、好ましくは約5:1ないし1:3であり、さらに好ましくは1:1ないし1:2である。特に、染色剤中の酸化染料前駆体を高濃度にしたい場合、あるいは、同時にケラチン繊維(特に毛髪)をより強く脱色したい場合には、より多量の酸化剤が用いられる。
【0033】
使用可能な状態にある本発明の染色剤のpH値は、染色キャリヤー物質と酸化剤を混合した際の、染色キャリヤー物質のpH値と酸化剤のpH値、およびその混合比によって定まるpH値となる。使用可能な状態にある薬剤は、7より大きい塩基性のpH値、好ましくはpH値8〜11を示す。この際に、塩基性のpHへの調整は、アンモニアを用いて行うことが好ましい。しかし、他の有機性アミン(例えば2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノ−メタン、モノエタノールアミン、およびトリエタノールアミン)、又は有機性アミンおよびアンモニア並びに無機性塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)の混合物が使用できることも見い出されている。pH値が高い場合には、リン酸、酢酸、乳酸、アスコルビン酸、クエン酸または酒石酸のような無機あるいは有機酸を用いて調節することができる。
【0034】
混合後、染色処理に十分な量(通常約60〜200グラム)をとり、この混合物をケラチン繊維に塗布し、約15〜50℃、好ましくは30〜40℃で、約10〜45分間、好ましくは30分間作用させ、その後このケラチン繊維を水ですすぎ、乾燥させる。必要であれば、上記の濯ぎに引き続き、シャンプーを用いて洗浄し、さらに場合によっては、例えばクエン酸あるいは酒石酸のような弱い有機酸を用いて後濯ぎする。その後、このケラチン繊維を乾燥させる。
【0035】
さらに、様々な強い損傷を受けた毛髪(例えば、すでに酸化染色された後の毛髪部分)、すでに傷んでいる毛髪部分(例えば、毛髪の先端)の染色に際し、酸化剤を用いず染色キャリヤー物質だけ、あるいは、酸化剤以外の酸性、中性、あるいは塩基性の水性成分だけで希釈した染色キャリヤー物質を、塗布することができる。また一方、損傷がわずかな、あるいは全く損傷を受けていない毛髪部分(例えば、毛髪の付け根および毛髪の中程)には、酸化剤と混合した染色キャリヤー物質を塗布することができる。希釈のために加えられる水性成分は、溶液、クリーム、エマルジョンあるいはゲルに対して通常用いられる前記の添加物を含有することができる。この方法では、付け根と先端の間の毛髪の状態を考慮した調整を行うことができるため、毛髪の状態に合わせた染色が可能になる。これは、通常の酸化性毛髪染色剤の使用では不可能だったことである。なぜなら、通常の酸化性毛髪染色剤では、染料前駆体をカップリングするために、酸化剤が必要とされるからである。
【0036】
本発明の染色剤は、非常に多彩な染色を可能にする。また、特に、その特殊な色強度、及び明るさ、傷んだ毛髪と傷んでいない毛髪の間(例えば、髪先と生え際の間)の適切な染料の調整、並びに非常に良好な毛髪の保護による優れた染色を可能にする。
【0037】
以下の実施例は、本発明の対象をより詳細に説明するためのものであって、本発明はこれに限定されない。
【0038】
【実施例】
実施例1〜11:毛髪染色剤
Figure 2005501913
25%のアンモニアを用いて、pH値を10以上に調節する。
【0039】
上記の染色キャリヤー物質5gを9%の過酸化水素溶液7.5gと混合した。これによって得られた使用可能な状態の毛髪染色剤を毛髪の束の上につけ、刷毛で均一に塗布した。40℃で30分間作用させた後、毛髪をぬるま湯で濯ぎ、シャンプーで洗い、ぬるま湯で濯ぎ、それから乾燥した。染色結果を後続の表1にまとめる。
【0040】
実施例中に記載したL*a*b*−色測定値は、ミノルタ社の色度計、Typ Chromameter IIを用いて算出した。
【0041】
この際、L値は明度を表し(言い換えれば、L値が低いほど、色強度は大きい)、一方、a値は赤方向(Rotanteil)を表す単位である(言い換えれば、a値が大きいほど、赤方向が強い)。b値は、青方向(Blauanteil)を表す単位であり、b値がマイナスになるほど、青方向が強い。
【0042】
本出願において示されているパーセントは、特に表示のない限り、全て重量パーセントを表す。
【0043】
【表1】
Figure 2005501913
【0044】
【表2】
Figure 2005501913
【0045】
【表3】
Figure 2005501913

Claims (17)

  1. (a)酸化剤および(b)少なくとも一種の、化学式(I)をもつ黄色の直接染料および/または化学式(II)を持つ赤色の直接染料および/または一般式(III)を持つ青色の直接染料を含有し、並びに(c)塩基性のpH値を示すことを特徴とする、使用可能な状態にあるケラチン繊維の明色化染色剤。
    Figure 2005501913
    Figure 2005501913
    Figure 2005501913
    (化学式中のR1は、水素原子、(C1−C4)−アルキル基、フェニル基または(C2−C4)−ヒドロキシアルキル基を意味し、R2,R3,およびR4は同じ基であっても異なる基であってもよいが、(C1−C4)−アルキル基を意味し、Zは(C2−C6)−アルキレン−ジラジカルを意味し、並びにXは、塩化物、臭化物、アルキル硫酸塩、アリール硫酸塩、硫酸塩あるいは酢酸塩からなる群から選択されるアニオンを表す)
  2. (a)酸化剤および(b)一種以上の一般式(III)を持つ青色の直接染料、並びに(c)一種以上の化学式(I)をもつ黄色の直接染料および/または一種以上の化学式(II)を持つ赤色の直接染料を含有し、(d)塩基性のpH値を示すことを特徴とする、使用可能な状態にあるケラチン繊維の明色化染色剤。
    Figure 2005501913
    Figure 2005501913
    Figure 2005501913
    (化学式中のR1は、水素原子、(C1−C4)−アルキル基、フェニル基または(C2−C4)−ヒドロキシアルキル基を意味し、R2,R3,およびR4は同じ基であっても異なる基であってもよいが、(C1−C4)−アルキル基を意味し、Zは(C2−C6)−アルキレン−ジラジカルを意味し、並びにXは、塩化物、臭化物、アルキル硫酸塩、アリール硫酸塩、硫酸塩あるいは酢酸塩からなる群から選択されるアニオンを表す)
  3. 化学式(III)を持つ前記染料が、化学式中のR1が同様に(C1−C4)−アルキル基であり、残りのR2およびR3はメチル基を意味し、およびR4は同様に(C1−C4)−アルキル基であり、ZはC2−あるいはC3−アルキレン−ジラジカルであり、並びにXは、塩化物、臭化物あるいはアルキル硫酸塩からなる群から選択されるアニオンを表す、化学式(III)を持つ化合物から選ばれることを特徴とする、請求項1または2記載の薬剤。
  4. 化学式(I)を持つ前記染料が、3−((4,5−ジヒロド−3−メチル−5−オキソ−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)アゾ)−N,N,N−トリメチル−ベンゼンアミニウム−クロリド、あるいは3−[(3−メチル−5−ヒドロキシ−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)アゾ]−トリメチルアンモニオ−ベンゾール−クロリド、であることを特徴とする、請求項1または2記載の薬剤。
  5. 化学式(II)を持つ前記染料が、3(または5)−[[4−[ベンジルメチルアミノ]フェニル]−アゾ]−1,2−(または1,4)−ジメチル−1,2,4−トリアゾリウム−ブロミド、であることを特徴とする、請求項1または2記載の薬剤。
  6. 化学式(III)を持つ前記染料が、N,N,N−トリメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−1−プロパンアミニウム−メチルサルフェート、N,N−ジメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−N−プロピル−1−プロパンアミニウム−クロリドおよびN,N−ジメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−N−プロピル−1−プロパンアミニウム−ブロミドから選ばれることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤。
  7. 前記化学式(I)〜(III)を持つ染料の全含有量が、0.001〜8重量%であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の薬剤。
  8. 前記化学式(I)〜(III)を持つ染料に加えて、さらに、直接染料および/または酸化染料の前駆体を含有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬剤。
  9. 使用可能な状態にある染色剤が、pH値8〜11を示すことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の薬剤。
  10. 染色キャリヤー物質(A)と酸化剤を含有する構成要素(B)の2つの構成要素からなる、ケラチン繊維を染色するための薬剤であって、染色キャリヤー物質(A)が、少なくとも一種の、化学式(I)をもつ黄色の直接染料および/または化学式(II)を持つ赤色の直接染料および/または一般式(III)を持つ青色の直接染料を含有し、必要に応じてさらに、直接染料および/または酸化染料の前駆体を含有することを特徴とする、2つの構成要素からなる薬剤。
    Figure 2005501913
    Figure 2005501913
    Figure 2005501913
    (化学式中のR1は、水素原子、(C1−C4)−アルキル基、フェニル基または(C2−C4)−ヒドロキシアルキル基を意味し、R2,R3,およびR4は同じ基であっても異なる基であってもよいが、(C1−C4)−アルキル基を意味し、Zは(C2−C6)−アルキレン−ジラジカルを意味し、並びにXは、塩化物、臭化物、アルキル硫酸塩、アリール硫酸塩、硫酸塩あるいは酢酸塩からなる群から選択されるアニオンを表す)
  11. 化学式(I)を持つ前記染料が、3−((4,5−ジヒロド−3−メチル−5−オキソ−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)アゾ)−N,N,N−トリメチル−ベンゼンアミニウム−クロリド、あるいは3−[(3−メチル−5−ヒドロキシ−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)アゾ]−トリメチルアンモニオ−ベンゾール−クロリド、であることを特徴とする、請求項10記載の薬剤。
  12. 化学式(II)を持つ前記染料が、3(または5)−[[4−[ベンジルメチルアミノ]フェニル]−アゾ]−1,2−(または1,4)−ジメチル−1,2,4−トリアゾリウム−ブロミド、であることを特徴とする、請求項10記載の薬剤。
  13. 化学式(III)を持つ前記染料が、N,N,N−トリメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−1−プロパンアミニウム−メチルサルフェート、N,N−ジメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−N−プロピル−1−プロパンアミニウム−クロリドおよびN,N−ジメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−N−プロピル−1−プロパンアミニウム−ブロミドから選ばれることを特徴とする、請求項10記載の薬剤。
  14. 毛髪染色剤であることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の薬剤。
  15. 請求項1〜14のいずれかの染色剤を使用することを特徴とする、ケラチン繊維の染色方法であって、染色のために十分な量の染色剤を毛髪に塗布し、15〜50℃で10〜45分間作用させた後、毛髪を水で濯ぎ、必要な場合には乾燥させる方法。
  16. ケラチン繊維の染色方法であって、第一段階において、少なくとも一種の、化学式(I)をもつ黄色の直接染料および/または化学式(II)を持つ赤色の直接染料および/または一般式(III)を持つ青色の直接染料、および必要な場合にはこれ以外の染料を含有する、酸化剤を含まない染色剤(染色キャリヤー物質)を、酸化剤によってすでに損傷を受けている毛髪部分に塗布し、そして第二段階において、上記の染色キャリヤー物質を酸化剤と混合し、その後、残りの毛髪に塗布することを特徴とするケラチン繊維の染色方法。
    Figure 2005501913
    Figure 2005501913
    Figure 2005501913
    (化学式中のR1は、水素原子、(C1−C4)−アルキル基、フェニル基または(C2−C4)−ヒドロキシアルキル基を意味し、R2,R3,およびR4は同じ基であっても異なる基であってもよいが、(C1−C4)−アルキル基を意味し、Zは(C2−C6)−アルキレン−ジラジカルを意味し、並びにXは、塩化物、臭化物、アルキル硫酸塩、アリール硫酸塩、硫酸塩あるいは酢酸塩からなる群から選択されるアニオンを表す)
  17. 上記染色キャリヤー物質を上記酸化剤と、重量比5:1〜1:3で混合することを特徴とする請求項15または16記載の方法。
JP2003526362A 2001-09-12 2002-07-13 直接染料を含有する毛髪の明色化染色剤 Pending JP2005501913A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10144882A DE10144882A1 (de) 2001-09-12 2001-09-12 Aufhellendes Haarfärbemittel mit direktziehenden Farbstoffen
PCT/EP2002/007813 WO2003022232A2 (de) 2001-09-12 2002-07-13 Aufhellendes haarfärbemittel mit direktziehenden farbstoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005501913A true JP2005501913A (ja) 2005-01-20

Family

ID=7698748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526362A Pending JP2005501913A (ja) 2001-09-12 2002-07-13 直接染料を含有する毛髪の明色化染色剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20040034945A1 (ja)
EP (1) EP1424988B1 (ja)
JP (1) JP2005501913A (ja)
CN (1) CN1292730C (ja)
AT (1) ATE308965T1 (ja)
AU (1) AU2002362255B2 (ja)
BR (2) BRPI0205979B8 (ja)
CA (1) CA2458683A1 (ja)
DE (2) DE10144882A1 (ja)
ES (1) ES2252542T3 (ja)
HK (1) HK1071298A1 (ja)
MX (1) MXPA04002130A (ja)
WO (1) WO2003022232A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508371A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト カチオン性ピラゾロン染料及びその製造方法、並びにこれら化合物を含有するケラチン繊維用染色剤
JP2016501207A (ja) * 2012-11-30 2016-01-18 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 特定のカチオン性染料、界面活性剤およびポリマーを含有する染料光沢剤

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830189B1 (fr) * 2001-09-28 2004-10-01 Oreal Composition de teinture a effet eclaircissant pour fibres keratiniques humaines
US7261744B2 (en) * 2002-12-24 2007-08-28 L'oreal S.A. Method for dyeing or coloring human keratin materials with lightening effect using a composition comprising at least one fluorescent compound and at least one optical brightener
US7250064B2 (en) * 2003-04-01 2007-07-31 L'oreal S.A. Dye composition comprising at least one fluorescent dye and a non-associative thickening polymer for human keratin materials, process therefor, and method thereof
US7208018B2 (en) * 2003-04-01 2007-04-24 L'oreal Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one associative polymer, process therefor and use thereof
US7195651B2 (en) * 2003-04-01 2007-03-27 L'oreal S.A. Cosmetic composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one cationic polymer, and a dyeing process therefor
US7204860B2 (en) * 2003-04-01 2007-04-17 L'oreal Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one polyol, process therefor and use thereof
US7195650B2 (en) * 2003-04-01 2007-03-27 L'oreal S.A. Process for dyeing, with a lightening effect, human keratin fibers that have been permanently reshaped, using at least one composition comprising at least one fluorescent dye
US7192454B2 (en) * 2003-04-01 2007-03-20 L'oreal S.A. Composition for dyeing human keratin materials, comprising a fluorescent dye and a particular sequestering agent, process therefor and use thereof
US7736631B2 (en) 2003-04-01 2010-06-15 L'oreal S.A. Cosmetic dye composition with a lightening effect for human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one aminosilicone, and process of dyeing
US7150764B2 (en) * 2003-04-01 2006-12-19 L'oreal S.A. Composition for dyeing a human keratin material, comprising at least one fluorescent dye and at least one insoluble conditioning agent, process thereof, use thereof, and devices thereof
US7186278B2 (en) * 2003-04-01 2007-03-06 L'oreal S.A. Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one compound comprising an acid functional group and processes therefor
US7198650B2 (en) * 2003-04-01 2007-04-03 L'oreal S.A. Method of dyeing human keratin materials with a lightening effect with compositions comprising at least one fluorescent dye and at least one amphoteric or nonionic surfactant, composition thereof, process thereof, and device therefor
FR2853239B1 (fr) * 2003-04-01 2010-01-29 Oreal Utilisation de compositions comprenant un colorant fluorescent et un tensioactif amphotere ou non ionique particuliers pour colorer avec un effet eclaircissant des matieres keratiniques humaines
ATE361774T1 (de) * 2004-05-22 2007-06-15 Kpss Kao Gmbh Zusammensetzung zum färben von keratinfasern
ATE361740T1 (de) * 2004-05-22 2007-06-15 Kpss Kao Gmbh Zusammensetzung zum färben von keratinfasern
US8029576B2 (en) 2004-05-22 2011-10-04 Kpss-Kao Professional Salon Services Gmbh Composition for dyeing keratin fibres
ATE535228T1 (de) * 2004-05-22 2011-12-15 Kpss Kao Gmbh Zusammensetzung zum färben von keratinfasern
DE102004038991A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Henkel Kgaa Alkalisierungsmittel-haltiges Mittel zum Aufhellen und/oder Färben von keratinhaltigen Fasern, insbesondere Blondiermittel für menschliche Haare
EP1820826A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-22 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Dyestuffs and Hair Dye Compositions
WO2010021132A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 花王株式会社 染毛剤組成物
DE102011089220A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zum Färben von keratinischen Fasern enthaltend kationische Anthrachinonfarbstoffe und Fettsäuretriglyceride
DE102011089219A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Färbemittel mit direktziehenden Farbstoffen und nichtionischen Tensiden

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2421607A1 (fr) * 1978-04-06 1979-11-02 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques en deux temps par variation de ph
LU85564A1 (fr) * 1984-10-01 1986-06-11 Oreal Nouvelles compositions de teinture des fibres keratiniques contenant un colorant azoique,procede de preparation de ce colorant et mise en oeuvre desdites compositions pour la teinture des fibres keratiniques
US5520707A (en) * 1995-08-07 1996-05-28 Clairol, Inc. Methods for dyeing hair with anthraquinone hair dyes having a quaternary ammonium side chain
FR2741798B1 (fr) * 1995-12-01 1998-01-09 Oreal Composition de teinture eclaircissante pour fibres keratiniques comprenant un colorant direct specifique
EP0852136A1 (de) * 1996-11-19 1998-07-08 Ciba SC Holding AG Verfahren zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19729080C1 (de) * 1997-07-08 1998-11-19 Goldwell Gmbh Mittel zum Färben und Tönen von menschlichen Haaren
ATE451093T1 (de) * 2000-01-19 2009-12-15 Artec Systems Group Inc Zusammensetzung zum bleichen und färben der haare in einem verfahrensschritt und methode zu ihrer anwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508371A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト カチオン性ピラゾロン染料及びその製造方法、並びにこれら化合物を含有するケラチン繊維用染色剤
JP2016501207A (ja) * 2012-11-30 2016-01-18 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 特定のカチオン性染料、界面活性剤およびポリマーを含有する染料光沢剤

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0205979B8 (pt) 2023-02-14
DE50204897D1 (de) 2005-12-15
WO2003022232A2 (de) 2003-03-20
BR0205979A (pt) 2003-10-21
CA2458683A1 (en) 2003-03-20
EP1424988B1 (de) 2005-11-09
BR0205979B1 (pt) 2014-05-27
ES2252542T3 (es) 2006-05-16
ATE308965T1 (de) 2005-11-15
CN1292730C (zh) 2007-01-03
WO2003022232A3 (de) 2004-03-11
DE10144882A1 (de) 2003-03-27
US20040034945A1 (en) 2004-02-26
CN1549700A (zh) 2004-11-24
AU2002362255B2 (en) 2005-08-18
HK1071298A1 (en) 2005-07-15
EP1424988A2 (de) 2004-06-09
MXPA04002130A (es) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005501913A (ja) 直接染料を含有する毛髪の明色化染色剤
CA2232426C (fr) Procede de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et composition mise en oeuvre au cours de ce procede
JP4100526B2 (ja) 新規ビスピラゾールアザ化合物、その製造法およびこの化合物を含有する染毛剤
EP0850637B1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques et procédé de teinture mettant en oeuvre cette composition
EP0852135A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques et procédé de teinture mettant en oeuvre cette composition
JP2008044959A (ja) カチオン性直接着色剤と第4級アンモニウム塩を含有するケラチン繊維の染色用組成物
EP0850636A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques et procédé de teinture mettant en oeuvre cette composition
US6361571B1 (en) Agents and method for producing semi-permanent colorations of keratin fibers
US6570019B2 (en) Cationic pyrrolo-pyrrol-derivatives, method for producing them and colorants for keratin fibers, containing these compounds
JPH07304640A (ja) ケラチン繊維の酸化染色組成物および該染色組成物を用いた染色方法
FR2739554A1 (fr) Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant de la 2-amino 3-hydroxy pyridine et une base d'oxydation, et procede de teinture
US8834580B2 (en) Ammonium hydroxide-free hair dye compositions containing a buffer system
JPH04230619A (ja) アントラキノン化合物を含む染毛組成物
CA2210367C (fr) Compositions pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture les mettant en oeuvre
JP2002220329A (ja) 染毛剤組成物
US6379400B1 (en) Dye compositions and methods of dyeing keratin fibers
US7534273B2 (en) Cationic pyrazolone dyes, method for production thereof and coloring agents for keratin fibers containing said compounds
JP2007508252A (ja) ケラチン繊維用の染色剤
EP1707188B1 (en) Reductive colouring system for keratin fibres
US7488353B2 (en) Cationic heteroarylazine dyes and colorants containing these compounds
JPH08231358A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物およびこの組成物を用いた染色方法
DE102004051072A1 (de) Kationische Heteroarylpyrazolonazofarbstoffe und diese Verbindung enthaltende Färbemittel für Keratinfasern
MX2007011972A (es) Sistema para tenir reducor para fibras de queratina.
WO2006107595A1 (en) Reductive colorant for keratin fibres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070425