JPH1171288A - 異種完全二重特異性及び/または三重特異性抗体を用いたex vivo免疫化の方法 - Google Patents

異種完全二重特異性及び/または三重特異性抗体を用いたex vivo免疫化の方法

Info

Publication number
JPH1171288A
JPH1171288A JP10170389A JP17038998A JPH1171288A JP H1171288 A JPH1171288 A JP H1171288A JP 10170389 A JP10170389 A JP 10170389A JP 17038998 A JP17038998 A JP 17038998A JP H1171288 A JPH1171288 A JP H1171288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
antibody
tumor
igg3
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10170389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145995B2 (ja
Inventor
Horst Dr Lindhofer
ホルスト・リントホーファー
Hans-Jochem Kolb
ハンス−ヨアヒム・コルプ
Reinhard Dr Zeidler
ラインハルト・ツァイドラー
Georg Bornkamm
ゲオルク・ボルンカム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gsf Forschungszentrum fur Umwelt & Gesundheit GmbH
Helmholtz Zentrum Muenchen Deutsches Forschungszentrum fuer Gesundheit und Umwelt GmbH
Original Assignee
Gsf Forschungszentrum fur Umwelt & Gesundheit GmbH
Helmholtz Zentrum Muenchen Deutsches Forschungszentrum fuer Gesundheit und Umwelt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gsf Forschungszentrum fur Umwelt & Gesundheit GmbH, Helmholtz Zentrum Muenchen Deutsches Forschungszentrum fuer Gesundheit und Umwelt GmbH filed Critical Gsf Forschungszentrum fur Umwelt & Gesundheit GmbH
Publication of JPH1171288A publication Critical patent/JPH1171288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145995B2 publication Critical patent/JP4145995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/13Tumour cells, irrespective of tissue of origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/10Inactivation or decontamination of a medicinal preparation prior to administration to an animal or a person
    • A61K41/17Inactivation or decontamination of a medicinal preparation prior to administration to an animal or a person by ultraviolet [UV] or infrared [IR] light, X-rays or gamma rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たなヒトにおける悪性疾患の治療法、特に
抗腫瘍免疫系を成し遂げることを目標としたものを提供
することが本発明の課題である。 【解決手段】 本発明は、異種で完全な二重特異性抗体
及び/または三重特異性抗体を用いたex vivo免疫化の方
法に関し、同様に腫瘍性疾患の予防及び治療における、
そして特に抗腫瘍免疫の誘導における上記方法の使用に
関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異種で完全な二重
特異性抗体及び/または三重特異性抗体を用いたex vivo
免疫化の方法に関し、同様に腫瘍性疾患の予防及び治療
における、そして特に抗腫瘍免疫の誘導における上記方
法の産物の使用に関する。
【0002】ここ数年間に成し遂げられた化学療法及び
放射線療法における進歩にもかかわらず、例えば進んだ
乳ガンといったヒトにおける悪性の疾患は未だ非常に好
ましくない予測しか可能でない。一般的に該疾患は治癒
することは不可能である。それゆえ新たな治療ストラテ
ジーを開発する必要がある。この観点においては、腫瘍
を拒絶する患者の免疫系を誘導するために用いられる免
疫治療アプローチに大きな期待が置かれている。腫瘍関
連性抗原が腫瘍細胞上に存在し、特に免疫系がこれらの
抗原をよく認識でき悪性細胞を攻撃できることはよく知
られている。しかしながら腫瘍はそれらが免疫応答を避
けることを可能にする様々なストラテジーを発展させて
いる。該細胞は例えば腫瘍関連性抗原の不十分な提示に
よって、及び/または一般的に存在する腫瘍特異的T細胞
の不十分な活性化によってこれを成し遂げている。
【0003】年当たり約43,000の新たなケースと共に、
乳ガンはドイツにおける女性のガンの統計の最大の位置
を占めている。診断時にリンパ節障害に苦しんでいる女
性の3分の1より小さい数のみが、再発なく10年間生存す
る。
【0004】
【従来の技術】現在までのところ、乳ガンに向けられた
免疫治療的アプローチは、BCGまたはレバミソールによ
る治療のような非特異的刺激に対する方法に制限されて
おり、そしてIL-2を用いたLAK細胞及びNK細胞の使用に
制限されている(3,4)。しかしながら用いられる免疫
治療のタイプは生命の延長に対していかなる証拠も提供
していない;BCGによる治療はかえって不都合であるとす
る証明さえ存在する(3)。細胞の非特異的活性化は他
のタイプの腫瘍においても大変効果的であるため、特異
的免疫応答の誘導に向けた試みが為されている。
【0005】例えばT細胞再偏向性二重特異性抗体が腫
瘍の治療において用いられた。これらの抗体はその結合
腕の一つでT細胞受容体複合体を結合し、他の腕で腫瘍
細胞上の腫瘍関連性抗原を結合する。結果として生じた
T細胞の活性化及び腫瘍細胞の場所的近接化は、それぞ
れアポトーシスの誘導によってまたはTNF-αあるいはパ
ーフォリンのようなサイトカインによって腫瘍細胞の破
壊を導く。
【0006】公知の技術において腫瘍治療で用いられる
抗体は、直接的に患者内に注入されていた。このタイプ
の方法はいくつかの以下の欠点を示す: −それは高投与量の抗体を必要とする; −ひどい副作用が生じる可能性がある; −その腫瘍結合腕によって、抗体はin vivoでの適用の
間通常組織にも結合する可能性がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】新たなヒトにおける悪
性疾患の治療法、特に抗腫瘍免疫系を成し遂げることを
目標としたものを提供することが本発明の目的である。
【0008】本発明にしたがってこの目的は請求項1に
より詳細に特性指摘されている方法によって成し遂げら
れる。本方法の好ましい実施態様は従属請求項から明白
になる。
【0009】本発明の方法の最終産物は抗体を含む腫瘍
細胞調製物である。この腫瘍細胞調製物を抗腫瘍免疫性
を誘導することによって腫瘍性疾患の予防及び治療にお
いて用いる。
【0010】本発明の方法を用いることによって、自己
腫瘍細胞が異種二重特異性及び/または三重特異性抗体
を用いて治療され、本方法によって得られた腫瘍細胞調
製物はその自己腫瘍細胞が得られている患者または動物
内に再注入されるために用いられる。
【0011】さらに本発明は腫瘍性疾患の予防及び治療
における、特に抗腫瘍免疫系および特に好ましくは長期
的免疫系の達成における本発明にしたがって提供される
方法及び腫瘍細胞調製物の使用に関する。
【0012】本発明、特に実施例2において提供される
実験により、長期継続腫瘍免疫性が提供されることが示
される。マウスにおいて実施された実験の結果は、ヒト
にも移し替えることが可能である。数年という長期的免
疫性が本発明を用いることによって提供され得ることが
期待される。本発明に記述されているような腫瘍細胞
は、一つ以上のミューテーションによってその通常機能
を欠失し、またはその通常機能が変化している全ての細
胞である。これらのミューテーションのため、腫瘍細胞
は非コントロール方式で増殖可能である。
【0013】本発明にしたがった腫瘍免疫性は、自己腫
瘍の長期的または永続的でさえある破壊及び/またはコ
ントロールが達成される方法のような、自己腫瘍に対す
る生物の体の免疫系を活性化することによって定義され
る。
【0014】本発明にしたがって、上記与えられた定義
の下にある全ての種類の腫瘍は、本方法によって治療さ
れ得る。特に上皮腫瘍、腺ガン、結腸ガン、乳ガン、卵
巣ガン、肺、喉、鼻及び耳の各ガンが治療され得る。さ
らに好ましくは白血病及びリンパ球のような非上皮腫
瘍、及び肝腫瘍のようなウイルス誘発性の腫瘍が治療さ
れ得る。
【0015】本発明にしたがって、異種完全二重特異性
抗体及び/または三重特異性抗体が用いられる。これら
の抗体は患者から前もって得られる腫瘍細胞(自己腫瘍
細胞)を用いてex vivoで接触される。引き続く再注入
において腫瘍細胞の生存を防止するため、腫瘍細胞は抗
体と接触する前に放射線照射のような本質的に既知であ
る方法において処理される。放射線照射に引き続いて腫
瘍細胞は完全異種二重特異性抗体及び/または三重特異
性抗体と共にインキュベートされる。本発明にしたがっ
て、全ての抗体が用いられるわけではなく、完全であ
る、すなわち機能的Fc部分を持つ抗体のみが使用され、
それらは天然において異種である、すなわち異なるクラ
ス(サブクラスコンビネーション、断片もまた)及び/ま
たは起源(種)の免疫グロブリンH鎖より成るような抗体
でなければならない。
【0016】これらの完全異種二重特異性及び/または
三重特異性抗体は、以下の性質をさらに持つように選択
されるであろう: α−T細胞に結合すること; β−少なくとも一つの腫瘍細胞上の抗原に結合するこ
と; γ−そのFc部分(二重特異性抗体の場合)によって、また
は第三の特異性(三重特異性抗体の場合)によって、Fc受
容体ポジティブ細胞に結合すること;
【0017】本発明の特に好ましい実施態様としては、
完全異種二重特異性及び/または三重特異性抗体をFc受
容体ポジティブ細胞を活性化し、それによってサイトカ
イン及び/または共刺激抗原の発現を誘導または増大す
ることができるように選択する。上記抗体を含むように
得られた腫瘍細胞調製物はさらなる再注入のために調製
されたものである。それは例えば再注入に適した装置に
移される。
【0018】三重特異性抗体の場合、Fc受容体ポジティ
ブ細胞への結合は好ましくはFc受容体ポジティブ細胞の
Fc受容体を介して、またはFc受容体ポジティブ細胞(抗
原提示細胞)上のマンノース受容体のような他の抗原を
介しても生じる。
【0019】本発明の方法及びここで記述されている抗
体の使用だけが、腫瘍細胞が以前に得られている患者内
への抗体の再注入後に抗腫瘍免疫系の発展を確実にす
る。好ましくは再注入は原始的腫瘍の治療の後の患者
で、好ましくは最小の残余の疾患(MRD)の場合の患者で
実施される。ほとんど残余の腫瘍細胞を持たないが再発
の高い危険をもつ患者においては、本発明にしたがって
提供される方法の使用は特に効果的であろう。
【0020】本発明の方法を用いることによって、公知
の技術から知られており以下により詳細に記述されてい
る欠点を避けることが可能である。
【0021】本発明にしたがって有用な異種二重特異性
抗体及び/または三重特異性抗体はある意味では本質的
に既知のものであるが、別の意味ではそれらは本出願に
おいて初めて記述されるものである。bsabに対する例と
しては、乳ガンのような上皮腫瘍で用いられる抗CD3 x
抗epcam抗体が存在する。
【0022】本発明にしたがって、2の方法のバリエー
ションが区別可能である: 1. 短期的インキュベーション、及び 2. 長期的インキュベーション。
【0023】短期的インキュベーションは自己腫瘍を完
全な異種二重特異性及び/または三重特異性抗体に10分
から5時間の期間、または10分から3時間、またはさらに
好ましくは15分から2時間の期間、さらに好ましくは15
分から1時間の期間インキュベーションすることをい
う。そしてこの方法で抗体とチャージされた腫瘍細胞を
再注入のため調製する。
【0024】長期的インキュベーションは自己腫瘍細胞
を抗体とチャージするために、約10分から5時間、好ま
しくは15分から2時間、そしてさらに好ましくは15分か
ら1時間インキュベーションすることをいう。続いて患
者の血液細胞、好ましくは末梢血液の単核細胞(PBMC=p
eripheral blood mononucleated cell)を加え、そして
それからこの混合物を1から14日、好ましくは3から10日
そしてより好ましくは6から10日といった長期的な期間
インキュベートする。代わりに処置のもう一つの方法は
自己腫瘍細胞を直接的に二重特異性抗体及び/または三
重特異性抗体と、そして患者の血液細胞と接触させるこ
とである。この方法では、腫瘍に対するたくさんの免疫
細胞を「入れ知恵する」("priming")することがex vivoで
成し遂げられる。その後これらの細胞を患者内に再注入
する。長期的インキュベーションはまた抗体の内面化と
分解を導く。
【0025】予備的なin vitroでの結果は、記述された
方法で前処理された免疫細胞はさらに二重特異性及び/
または三重特異性抗体の添加なく腫瘍細胞を破壊できる
(実施例1参照)。
【0026】長期的インキュベーションと同様に短期的
インキュベーションでは、T細胞は腫瘍細胞上に固定化
された二重特異性及び/または三重特異性抗体によって
腫瘍細胞へ再偏向される;同時に二重特異性及び/または
三重特異性抗体のFc部分に対するFc受容体ポジティブ細
胞の結合が再注入後生じる。これは(それぞれT細胞また
は腫瘍細胞上に)固定化された完全な二重特異性抗体のF
c部分に対する結合によって、Fc受容体ポジティブ細胞
の活性化を導く。
【0027】免疫化の成功を増大するために、短期的イ
ンキュベーション法または長期的インキュベーション法
のそれぞれにしたがった抗体を用いて処理された腫瘍細
胞を、一度だけでなく適宜に数度患者に投与することが
可能である。
【0028】腫瘍細胞上では細胞内プロセッシングマシ
ネリー(プロテアソーム複合体)と同様にMHC1の上流調節
が、腫瘍細胞にすぐ近接したサイトカイン(INF-γ及びT
NF-αのような)の放出のため生じる。T細胞の二重特異
性抗体介在性活性化及びアクセサリー細胞のため、サイ
トカインが放出される(図1及び3参照)。すなわち完全な
bsabによって腫瘍細胞が破壊され食作用を受けるだけで
はなく、その抗腫瘍免疫系もまた増大される。
【0029】bsabによるFc受容体ポジティブ細胞の活性
化は、それぞれbasbのサブクラスまたはサブクラスコン
ビネーションに依存する。in vitroでの実験に示される
ように、例えばマウスIgG2a/ラットIgG2bのサブクラス
コンビネーションのbsabは、Fc受容体ポジティブ細胞に
結合できるが(1)、これらの細胞を比較可能に活性化す
ることは明らかにできない(2)。
【0030】完全なbsabは結合腕の一つ(例えばCD3また
はCD2に対する)を介してT細胞に結合し活性化すること
が同時にできるが、bsabのFc部分に結合したFc受容体ポ
ジティブ細胞由来の共刺激シグナルは、T細胞に伝達さ
れるであろう。すなわちbsabの一つの結合腕を介したT
細胞活性化と、T細胞へのFc受容体ポジティブ細胞由来
の共刺激シグナルの同時に生じる伝達の組み合わせだけ
が、効果的なT細胞活性化を引き起こす(図1A)。腫瘍細
胞で不十分に活性化されアネルギー性である腫瘍特異的
T細胞は、本発明のex vivoでの前処理にしたがって再活
性化もされるであろう(図1B)。
【0031】抗腫瘍免疫系の誘導におけるさらなる重要
な面は、食作用、プロセッシング及びbsabにより向けら
れ活性化されるアクセサリー細胞(単球/マクロファー
ジ、樹状細胞、及びNK-「ナチュラルキラー」-細胞)によ
る腫瘍構成成分の提示の可能性である。この抗原提示の
古典的なメカニズムにより、CD8ポジティブ細胞と同様
に腫瘍特異的CD4細胞が生産され得る。さらに腫瘍特異
的CD4細胞は、T-B細胞共作用の流れにおいて体液性の免
疫応答の誘導で重要な役割を演じる。
【0032】二重特異性及び三重特異性抗体は、一つの
結合腕によってT細胞のT細胞受容体複合体と結合でき、
第二の結合腕によって腫瘍細胞上の腫瘍関連性抗原と結
合できる。それによってそれらはサイトカインを放出す
ることによってまたはアポトーシス介在性メカニズムに
よって腫瘍細胞を破壊するT細胞を活性化する。さらに
二重特異性抗体によるその活性化の流れの中で、それは
T細胞がその受容体を介して腫瘍特異的抗原を認識する
ことを明らかに可能にし、それによって長期継続免疫化
が始まる(図1B)。この点では二重特異性または三重特異
性抗体の完全なFc部分は、単球/マクロファージ及び樹
状細胞のようなアクセサリー細胞への結合を介在し、こ
れらの細胞がそれら自身細胞毒性になり及び/または同
時にT細胞に対する重要な共刺激シグナルを伝達するこ
とを誘導するという点で特に重要である(図1B)。この方
法でT細胞応答が、ある程度は未知の腫瘍特異的ペプチ
ドに対しても誘導されることが可能なように思われる。
【0033】二重特異性及び/または三重特異性抗体に
よって腫瘍細胞に対してアネルギー化し得る腫瘍特異的
T細胞の再偏向、及び二重特異性または三重特異性抗体
のFc部分に結合したアクセサリー細胞による該T細胞の
同時に起きる共刺激化は、細胞毒性T細胞(CTL)のアネル
ギーを逆転するように機能するであろう。すなわち完全
な異種二重特異性及び/または三重特異性抗体を用い
て、腫瘍に対して患者内に存在するT細胞寛容が中和さ
れ得、それによって長期継続腫瘍免疫系が誘導され得
る。
【0034】最後の面は、同系の腫瘍及び完全なbsabを
用いた処理に引き続いて長期継続抗腫瘍免疫系を誘導し
たマウスを用いた実験からの予備的なin vivoでのデー
タによって支持される。これらの実験において、第一の
腫瘍注射の後bsabを用いて成功して処理され得た14の動
物のうち全部の14が、第一の注射の後144日でのもう一
回の腫瘍注射をbsabのさらなる投与なしで生き残った
(実施例2参照)。
【0035】二重特異性及び/または三重特異性抗体に
よるex vivoでの免疫化におけるもう一つの利点は、(i)
起こり得る副作用を最小化すること、(ii) 体の外で腫
瘍細胞に対する腫瘍結合腕の結合をコントロールするこ
と、そして(iii) できるだけ二重特異性及び三重特異性
抗体を少なく使用することである。主として以下に詳細
が記述されているであろう方法には2の異なる方法が存
在する。長期的インキュベーションに関する重要な点
は、用いられる二重特異性または三重特異性抗体は計画
されたインキュベーション期間の間消失し分解されるこ
とである。この方法ではこの免疫化は、冗長な薬剤改善
工程を避けるであろう。
【0036】
【課題を解決するための手段】短期的及び長期的インキ
ュベーション法において、腫瘍細胞は抗体と10分から5
時間の期間以上、好ましくは3時間まで、さらに好まし
くは2時間まで、またさらに好ましくは15分から1時間イ
ンキュベートされる。好ましくは該インキュベーション
は4℃から25℃の温度で、特に好ましくは4℃から10℃で
実施される。該インキュベーションは好ましくは中性の
pHを持つバッファー生理食塩水の滅菌環境で実施され
る。短期的インキュベーションの場合では、患者内への
再注入はその後すぐに実施される。長期的インキュベー
ション法においては、このプレインキュベーションに引
き続いて単核末梢血液細胞を加え、さらに1から14日の
期間、より好ましくは3から10日、さらに好ましくは6か
ら10日間プレインキュベートされた腫瘍細胞/抗体と共
にインキュベートする。好ましくはこのインキュベーシ
ョンはインキュベーターにおいてGMPコンディション(適
切に製造された生産物(Good Manufacturing Production
=GMP))の下と同様に滅菌コンディションの下で37℃で実
施される。上記記述したように長期的インキュベーショ
ンの下では、血液細胞は代わりに適したコンディション
の下で腫瘍細胞及び抗体と共にインキュベートされても
よい。
【0037】上述したインキュベーションコンディショ
ンは例示としてのみ意図されている。用いられる腫瘍細
胞及び抗体に依存して、他の期間、温度、コンディショ
ン等、及び一般的に異なるインキュベーションコンディ
ションもまた用いられ得る。簡単な実験によって、当業
者は該コンディションを確立することが可能であろう。
【0038】プレインキュベーションの間腫瘍細胞は好
ましくは107から109細胞の量で、さらに好ましくは約10
8細胞の量で用いられる。当然当業者は研究室の実験に
よって測定され得る異なるインキュベーションコンディ
ションを選択できる(例えば細胞数およびインキュベー
ション期間の変化)。本発明の方法において用いられる
二重特異性及び/または三重特異性抗体は、2から100μg
の量で、さらに好ましくは5から70μgの量で、特に好ま
しくは5から50μgの量で加えられる。
【0039】用いられる自己腫瘍細胞は例えば、腫瘍細
胞のさらなる生存を避けるために放射線照射される。例
えばガンマ放射線が用いられ、例えば50から100Gyの放
射量で用いられる。本発明のもう一つの実施態様では、
自己腫瘍細胞は化学的物質によって、例えばそのさらな
る生存を避けるためマイトマイシンCによって処理され
る。
【0040】本発明にしたがって用いられる抗体は、好
ましくはアネルギー状態である腫瘍特異的T細胞を再活
性化し得る。さらにそれらは腫瘍反応性相補的結合抗体
を誘導でき、それによって体液性免疫応答を誘導でき
る。
【0041】結合は好ましくは、CD3,CD2,CD4,CD5,CD6,
CD8,CD28,及び/またはCD44を介してT細胞と生じる。Fc
受容体ポジティブ細胞は少なくともFcγ受容体I,II,ま
たはIIIを持っている。
【0042】本発明にしたがって用いられ得る抗体は、
単球、マクロファージ、樹状細胞、「ナチュラルキラ−」
細胞(NK細胞)及び/またはFcγ受容体1-ポジティブ細胞
である活性化好中球に結合できる。
【0043】本発明にしたがって用いられ得る抗体は、
共刺激抗原のようにCD40,CD80,CD86,ICAM-1,及び/また
はLFA-3の発現における誘導または増大を導き、及び/ま
たはFc受容体ポジティブ細胞によるサイトカイン分泌を
導く。該サイトカインは好ましくはIL-1,IL-2,IL-4,IL-
6,IL-8,IL-12,及び/またはTNF-αである。
【0044】T細胞への結合は好ましくはT細胞のT細胞
受容体複合体を介して行われる。
【0045】本発明にしたがって用いられ得る二重特異
性抗体好ましくは:抗CD3 x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/
または抗CD4 x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/または抗CD5
x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/または抗CD6 x 抗腫瘍関
連性抗原抗体及び/または抗CD8 x 抗腫瘍関連性抗原抗
体及び/または抗CD2 x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/また
は抗CD28 x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/または抗CD44 x
抗腫瘍関連性抗原抗体である。
【0046】本発明にしたがって用いられ得る三重特異
性抗体好ましくは:抗CD3 x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/
または抗CD4 x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/または抗CD5
x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/または抗CD6 x 抗腫瘍関
連性抗原抗体及び/または抗CD8 x 抗腫瘍関連性抗原抗
体及び/または抗CD2 x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/また
は抗CD28 x 抗腫瘍関連性抗原抗体及び/または抗CD44 x
抗腫瘍関連性抗原抗体である。
【0047】本発明にしたがって有用な三重特異性抗体
は少なくとも、T細胞結合腕、腫瘍細胞結合腕及びFc受
容体ポジティブ細胞に結合する結合腕を持つ。言及され
た結合腕の最後のものは、抗Fc受容体結合腕またはマン
ノース受容体結合腕であろう。
【0048】二重特異性抗体は好ましくは異種完全ラッ
ト/マウス二重特異性抗体である。
【0049】本発明にしたがって有用な二重特異性及び
三重特異性抗体によって、T細胞は活性化され腫瘍細胞
に対して再偏向される。好ましくは用いられるであろう
異種完全二重特異性抗体は、一つ以上の以下のイソタイ
プのコンビネーションから選択される:ラット-IgG2b/マ
ウス-IgG2a,ラット-IgG2b/マウス-IgG2b,ラット-IgG2b/
マウス-IgG3;ラット-IgG2b/ヒト-IgG1,ラット-IgG2b/ヒ
ト-IgG2,ラット-IgG2b/ヒト-IgG3[東洋のアロタイプ G3
m(st)=プロテインAに結合],ラット-IgG2b/ヒト-IgG4;ラ
ット-IgG2b/ラット-IgG2c; マウス-IgG2a/ヒト-IgG3[白色人種のアロタイプ G3m(b+
g)=プロテインAに結合しない、以下では*として示され
る] マウス-IgG2a/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-IgG2a/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-IgG2a/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-
CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4/ラット-[VH-CH1,VL-
CL]-ヒト-IgG4-[ヒンジ]-ヒト-IgG4[CH2のN末端領域]-
ヒト-IgG3*[CH2のC末端領域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG
3*-[CH3] ラット-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
ジ-CH2-CH3] ラット-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG2-[ヒン
ジ-CH2-CH3] ラット-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG3-[ヒン
ジ-CH2-CH3、東洋のアロタイプ] ラット-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4-[ヒン
ジ-CH2-CH3] ヒト-IgG1/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]-
ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
-ヒト-IgG4[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
-ヒト-IgG4[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
-ヒト-IgG2[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
-ヒト-IgG2[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG1/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG2/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG2-[ヒンジ]-
ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG4/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4-[ヒンジ]-
ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG4/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4-[ヒンジ]-
ヒト-IgG4[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] マウス-IgG2b/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-IgG2b/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4/ラット-[VH-CH1,VL-
CL]-ヒト-IgG4-[ヒンジ]-ヒト-IgG4-[CH2]-ヒト-IgG3*-
[CH3] ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
-ヒト-IgG4-[CH2]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
-ヒト-IgG4-[CH2]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG4/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4-[ヒンジ]-
ヒト-IgG4-[CH2]-ヒト-IgG3*-[CH3]
【0050】本発明にしたがって有用な抗体は好ましく
は、モノクローナル、キメラ、組換え、合成、半合成ま
たは化学的に修飾された、例えばFv,Fab,scFvまたはF(a
b)2断片を持つ完全な抗体である。
【0051】好ましくはヒト起源の抗体または誘導体ま
たは断片、あるいはそれらをヒトへの応用のために適す
るような方法で改変した抗体(「ヒト化抗体」と呼ばれる)
が用いられる(例えばShalaby等,J.Exp.Med.175(1992),2
17;Mocikat等,Transplantation 57(1994),405)。
【0052】上記した様々なタイプの抗体及び断片の調
製は当業者に明白である。例えば好ましくヒト、ラッ
ト、マウス、ウサギまたはヤギといった哺乳動物由来の
モノクローナル抗体の調製は、例えばKohler及びMilste
in(Nature 256(1975),495)そしてHarlow及びLane(Antib
odies,A Laboratory Manual(1988),Cold Spring Harbo
r)またはGalfe(Meth.Enzymol.73(1981),3)に記述されて
いるようなありきたりの方法を用いて実施され得る。
【0053】さらに当業者に明白な技術にしたがった組
換えDNA法によって、記述されている抗体を調製するこ
とが可能である(Kurucz等,J.Immunol.154(1995),4576;H
ollinger等,Proc.Natl.Acad.Sc.USA 90(1993),6444)。
【0054】本方法で用いられる抗体は過度の負担なく
当業者によってデザインされ生産され得る。開示された
リファレンスのリスト、特にリファレンス(7)から(11)
は、本発明に用いられる二重特異性及び三重特異性抗体
を得るための方法を記述する。
【0055】特にGreenwood等の書類(9)は、適したクロ
ーニング法による単一免疫グロブリンドメイン(例えばC
H2)の交換を開示する。これらのクローニング法を用い
ることによって例えば請求項9に記述されている新たな
抗体のコンビネーションが提供され得る。例としては以
下のものがある:ヒト-(VH-CH1,VL-CL)-ヒトIgG4-(ヒン
ジ)-ヒトIgG4(CH2のN末端領域)-ヒトIgG3*(CH2のC末端
領域:>アミノ酸251位)-ヒトIgG3*(CH3)。
【0056】二重特異性抗体:ヒトIgG4/ヒト-(VH-CH1,V
L-CL)-ヒトIgG4-(ヒンジ)-ヒトIgG4(CH2のN末端領域)-
ヒトIgG3*(CH2のC末端領域:>アミノ酸251位)-ヒトIgG3*
(CH3)の調製のための抗体:ヒトIgG4を用いたコンビネー
ションは、例えば書類(6)に記述されているような単一
細胞融合によって調製される。
【0057】一方で、二重特異性抗体と呼ばれる2の異
なる特異性を持つ抗体の調製は、組換えDNA法を用いて
実施され得るが、もう一方ではハイブリッドハイブリド
ーマ融合法と呼ばれるものによっても実施され得る(例
えばMilstein等,Nature 305(1993),537参照)。この方法
によって、それぞれ一つの望ましい特異性を持つ抗体を
生産するハイブリドーマ細胞系を融合させ、両者の特異
性を持つ抗体を生産する組換え細胞系を同定し単離す
る。
【0058】本発明に存在する問題は、請求項1に特性
指摘される性質と活性を示す限りにおいて、二重特異性
及び三重特異性抗体によって解決され得る。以下に示す
ように2及び3の特異性を持つ抗体の調製は、詳細に記述
されている。該二重特異性及び三重特異性抗体を提供す
ることは本分野の範疇に属しており、該調製法を記述し
ている文献は全体として参考としてここで取り込まれ
る。
【0059】本発明の基本的な問題に答えるのに適した
三重特異性抗体と呼ばれる3の特異性を持つ抗体の調製
は、例えば二重特異性抗体のIgGのH鎖の一つにもう一つ
の特異性を持つ第三の抗原結合部位を接合することによ
って、例えば「単一鎖可変断片」(scFv)の形態で実施され
得る。scFvは例えばH鎖の一つに以下のリンカーを介し
て結合される: -S-S(G4S)nD-I リンカー (S=セリン、G=グリシン、D=アスパラギン酸、I=イソロ
イシン)。
【0060】類似して、三重特異性F(ab)2構築物は二重
特異性抗体の一つの特異性のH鎖のCH2-CH3領域を、第三
の特異性のscFvによって置換することによって調製さ
れ、一方で例えば同種組換え等によってコード遺伝子内
へのストップコドンの導入によって(「ヒンジ」領域の末
端に)、他の特異性のH鎖のCH2-CH3領域は除去される。
(図5参照)
【0061】三重特異性scFv構築物を調製することも可
能である。この場合3の異なる特異性を表す3のVH-VL領
域を連ねて並べる(図6)。
【0062】本発明にしたがって、例えば完全な二重特
異性抗体が用いられる場合がある。完全な二重特異性抗
体は、通常の抗体のように一つの特異性をそれぞれ表す
2の抗体半分子(一つの免疫グロブリンH鎖およびL鎖のそ
れぞれ)の組み合わせで、付加的によく知られたエフェ
クター機能を示すFc部分を持つものである。好ましくは
それらはクァッドローマ法によって調製される。この調
製法は代表的にDE-A-44 19 399に記述されている。この
書類は二重特異性抗体の完全な開示の目的で、及び該抗
体の定義の観点でも参考として全体として取り込まれ
る。当然他の調製法もまた、それらが本発明にしたがっ
て必要とされる上述の完全な二重特異性抗体をもたらす
範囲で用いられ得る。
【0063】例えば新しく開発された生産法(6)によっ
て、完全な二重特異性抗体は十分な量で調製され得る。
乳ガン細胞上で2の異なる腫瘍関連性抗原(例えばGA-733
-2=C215のようなc-erb-B2、ep-cam)に対して2の二重特
異性抗体の組み合わせは、たった一つの抗原を発現して
いる腫瘍細胞が認識されないという危険性を最小化す
る。
【0064】抗c-erb-B2 x 抗CD64の特異性を持つ二重
特異性F(ab')2断片を用いて処理することによって抗腫
瘍免疫性を達成することも試みられている。bsF(ab')2
断片の主な利点は、用いられる特異性のためにFcγRI+
細胞だけが腫瘍に対して再偏向されることである。bsF
(ab')2断片は腫瘍を直接的に破壊する能力を持つ一方
で、それらはそれら自身では抗腫瘍免疫性を確立するこ
とはできない。特異的なT細胞受容体を持つT細胞だけが
この能力を持つ。FcγRI+細胞は、例えば腫瘍構成成分
の食作用に引き続く腫瘍特異的ペプチドの提示によって
(それぞれMHCIまたはMHCIIを介して)、間接的に腫瘍特
異的T細胞を活性化できる一方で、抗腫瘍免疫系の誘導
の効力はこの場合それほど高くはない(患者の30%におい
てのみである)。
【0065】上述のbsF(ab')2断片と比較してT細胞を再
偏向できる完全なbsabのさらなる利点は、以下に記述さ
れている: 1. 完全なbsabでは、Fc受容体ポジティブ細胞に結合で
き、ADCC(抗体依存性細胞介在性細胞毒性(antibody-dep
endent cell-mediated cytotoxicity))によって、一方
で腫瘍の破壊に直接的に寄与し得、他方で上述したよう
にT細胞活性化に直接的に寄与し得る。 2. 完全なT細胞再偏向bsabによって、アネルギー性腫瘍
特異的T細胞を、本発明にしたがって直接的に腫瘍で再
活性化され得る腫瘍細胞に向ける。これは抗CD64x 抗腫
瘍関連性抗原の特異性を持つbsF(ab')2断片を用いて成
し遂げられ得ない。3. 抗CD64 x 抗腫瘍関連性抗原の特
異性を持つbsF(ab')2断片は、単に患者の30%で抗腫瘍免
疫性を成し遂げることができるのみである一方で、本発
明にしたがってT細胞再偏向の完全なbsabを用いたマウ
スによる実験において、動物の100%における予防が成し
遂げられ得た。
【0066】Fcγ-RIに対するbsabの結合は、最適の抗
腫瘍有効性の観点で2の重要な利点を持つ: (1) Fcγ-ポジティブ細胞は、ADCCを用いて腫瘍細胞を
除去することができ(11)、この点ではbsabによ
って腫瘍細胞に向けられている細胞毒性T細胞の抗腫瘍
効果に相互依存的に寄与しているであろう(13)。 (2) Fcγ-RI-ポジティブ細胞(単球/マクロファージ/樹
状細胞のような)は、T細胞に対し抗原提示と同様な重要
な共刺激シグナルを提供でき、それによってT細胞のア
ネルギー化を防ぐことができる。さらに図1に示されて
いるように、T細胞のアクセサリー細胞及び腫瘍細胞と
の完全なbsab介在性相互作用のための望ましい副産物と
して、腫瘍特異的ペプチド(MHC抗原を介して腫瘍細胞上
に提示される)を認識するT細胞受容体を持つ刺激された
T細胞が存在し得る。この場合T細胞の正しい活性化に必
要とされる共刺激は、アクセサリー細胞(例えば単球)に
よって提供されるであろう。この点では直接的T細胞受
容体非依存性bsab介在性腫瘍破壊(図1A)を除いた本発明
の抗体は、bsabの分解後患者内でパトロールを継続する
腫瘍特異的T細胞(図1B)をも活性化し生産するに違いな
い。すなわち遺伝子治療的アプローチと同様に完全なbs
abによって(例えば腫瘍細胞内にB-7のような共刺激抗原
の取り込みによって)、患者における腫瘍寛容に打ち勝
つことができる。
【0067】この点ではFcγ-RIの発現は、G-CSF治療に
引き続いて各自の細胞で上流調節される。
【0068】本発明は上記記述され、特に二重特異性抗
体の点では以下に記述されるであろう。二重特異性抗体
の代わりにもちろん三重特異性抗体も、それらがなされ
た準備を備える範囲で用いられ得る。
【0069】
【発明の実施の形態】
免疫化プロトコール ex vivoでの免疫化(短期的インキュベーション) 1. 自己腫瘍物質(または同じ腫瘍タイプの自己腫瘍細
胞)由来の単一細胞懸濁液(107-109細胞)の調製、及び引
き続いてガンマ線照射(50-100Gy)。 2. bsab(5-50μg)の添加、及び4℃で45分のインキュベ
ーション。その後非結合抗体の洗い流し。 3. 細胞混合物の再注入(i.v.)。
【0070】ex vivoでの免疫化(長期的インキュベーシ
ョン) 1.自己腫瘍物質(または同じ腫瘍タイプの自己腫瘍細胞)
由来の単一細胞懸濁液(107-109細胞)の調製、及び引き
続いてガンマ線照射(50-100Gy)。 2. bsab(5-50μg)の添加、45分のインキュベーション。 3. PBMC(108-1010)の添加、[代わりに:T細胞アフェレシ
ス(aphaeresis)から得た1×109細胞]。 4. 5から7日後、例えば自己乳ガン細胞系(MCF-7,MX-1)
に対する等量のトランスファーによってT細胞反応性を
モニターする。 5. 患者内で4日目から14日目で培養したPBMCの再注入
(i.v.)(T細胞アフェレシスの場合:冷凍保存) 省略:PBMC、末梢血液単核細胞;i.v.、静脈内
【0071】同様のアッセイだが代わりにサイトカイン
の添加に依存し、ありきたりのbsab(ラットIgG2B x ラ
ットIgG1のサブクラスコンビネーションのbsabによるア
クセサリー細胞の活性化のない)を用いて実施されるア
ッセイにより、動物モデルにおける該ex vivoでの免疫
化の主要な有効性が示されている(5)。
【0072】これと対照的に、ここで開示される方法の
利点は、腫瘍細胞に対するT細胞及びアクセサリー細胞
(単球/マクロファージ、図)の同時の活性化によって、
例えば腫瘍細胞上のMHC1の上流調節に必要とされるサイ
トカイン(INF-αまたはTNF-αのような)についての「自
己満足」("self-sufficiency")に存する。これはここで
用いられる完全なbsabの初めで言及された特定のサブク
ラスコンビネーションによって成し遂げられる。短期的
インキュベーションの場合では、これらの工程は患者内
で生じる。短期的インキュベーションのさらなる利点は
以下の点にある。(i) 別な方法では必要とされる血清含
有培地を用いて細胞懸濁液を培養することを避けるこ
と。(ii) このためGMP調節にしたがって値段のかかる培
養を避けることもできること。(iii) さらに重要な面は
適用される抗体の量が有意に少ないため、bsabによる起
こり得る副作用をそれぞれ避けるまたは減少することが
できること。
【0073】長期的インキュベーションにおける利点
は、in vitroでのbsabは数期間後それ自身が消失するこ
とである(そしてそれゆえ、この方法は「医薬」としては
確立されないが、「医療用具」として確立され得る)。
【0074】
【実施例】
実施例1 自己T細胞による二重特異性抗体介在性の腫瘍細胞の溶
解 H-Lac78は下咽頭ガンから確立され、高レベルでepcamを
発現している(それ自体FACSデータ)細胞系である。H-La
c78及びボランティアから得た末梢単核細胞(PBMC)を用
いて、自己細胞毒性Tリンパ球の生産が検出可能であっ
た。この目的のため、一定量のH-Lac78(2×104)をbsab
(抗Epcam × 抗CD3)の存在下(10ng)または不存在下で様
々な量のPBMCと共にインキュベートした。7日間後PBMC
を除去し、フローサイトメトリーで分析した。同時にH-
Lac78腫瘍細胞の数を検出した。T細胞の活性化はクラス
ターの形成により顕微鏡下で観察可能である;増殖はラ
ジオラベルチミジンの取り込みにより証明されるであろ
う。残りの腫瘍細胞の検出は、末梢血液細胞では発現さ
れない上皮マーカーepcamによるものと同様に顕微鏡下
で実施する。図2に示されるように、H-Lac78細胞はbsab
の存在下で完全に溶解された、すなわちepcamポジティ
ブ細胞は7日後のフローサイトメトリーでは検出されな
かった。これらのデータは顕微鏡観察によって確認され
た。対照的にbsabの不存在下ではH-Lac78細胞の融合性
の層がウェル内に観察され、epcamポジティブ細胞はFAC
Sにより検出可能であった。
【0075】トランスファー実験による活性化自己CTL
の検出 引き続くトランスファー実験において、それぞれbsabの
存在下または不存在下でインキュベートされたPBMCを、
bsabの再添加なしで新しいH-Lac78細胞上にトランスフ
ァーした。この場合でも腫瘍細胞は溶解したが、以前に
bsabにより活性化されているPBMCによってそれは極端で
あった。H-Lac78の溶解は1のH-Lac78細胞に対して2のPB
MCの割合まで24時間以内に完全であった。この結果はイ
ンターロイキン-2(IL-2)の外的な添加なく自己CTLが生
産されることを示す。IL-2はTリンパ球の活性化に必須
であるので、ここで得られたデータはbsab介在性活性化
によりIL-2がT細胞自身によって生産されることを示唆
する。bsabの添加によるIL-2mRNAの誘導は、その後のRT
-PCRにより確認でき、そこではbsabは元のスタート抗体
より明らかに優れていた(図3)。IL-2は抗腫瘍有効サイ
トカインとして記述されているので、この観察はその限
りにおいては重要である;しかし適切な濃度におけるIL-
2の全身の投与はその毒性のため限界がある。対照的
に、IL-2は例えば完全なbsabにより誘導されるので、細
胞毒性の危険はIL-2の局所的生産では現れない。またIL
-2(及びIL-12)の効果的な誘導はT細胞受容体及びCD28を
介してT細胞の刺激を必要とするので、これは完全なbsa
bによるT細胞活性化におけるFc受容体ポジティブ細胞(C
D28,CD80,及びCD86のリガンドという条件で)の重要性を
示す。
【0076】実施例2 二重特異性抗体が長期継続抗腫瘍免疫性を誘導できるか
という問題に答えるために、C57BL/6マウスを5×103
同系B16腫瘍細胞を用いて初めに注射した。2日後一群の
マウス(18匹)を、クァッドローマ法により調製しT細胞
上のCD3と同様に腫瘍細胞上のターゲット構造(ep-cam/C
215=腫瘍関連性抗原)を認識する完全bsabを用いて処理
した。第二の群(6匹)はbsabのみに含まれる両方の特異
性を持つ等モルのFab断片を受け取った。Fabコントロー
ル群の動物の全てが56日以内で死んだまたは犠牲にされ
ねばならなかった一方で、bsabを用いて処理された18の
動物のうち14が生き残った。腫瘍細胞の第一の注射の14
4日後、生き残った14の動物は750 b16腫瘍細胞のもう一
つの投与量で注射されたが、この時はbsabの投与はなか
った。コントロールとして同数の腫瘍細胞を5の非処理
動物に投与した。非処理コントロールグループの最後の
動物が腫瘍注射の66日後犠牲にされねばならなかった一
方で、bsabで処理された動物の全てが生き残った(モニ
ター期間:第二の腫瘍細胞注射に引き続く120日)。図4A
及びBも参照:上述された2の引き続く実験の生存グラ
フ。
【0077】参考文献 1. Haagen等, Interaction of human monocyte Fcγ re
ceptors with rat IgG2b, J.Immunolog., 1995, 154: 1
852-1860 2. Gast G.C.,Haagen I.-A.,van Houten A.A.,Klein
S.,Duits A.J.,de Wager R.A.,Vroom T.M.,Clark M.R.,
J.Phillips,van Dijk A.J.G.,de Lau W.B.M.,BastB.J.
E.G. CD8 T-cell activation after intravenous admin
istration of CE3 XCD19 bispecific antibody in pati
ents with non-Hodgkin lymphoma. CancerImmunol.,Imm
unother. 40: 390, 1995 3. Tenny,C.,Jacobs,S.,Stoller,R.,Earle,M.,及びKirk
wood,J. Adoptive cellular immunotherapy with high-
dose chemotherapy and autologous bone marrowrescue
(ABMR) for recurrent breast cancer (meeting abstr
act). Proc Annu.Meet.Am.Soc.Clin.Oncol; 11: A88, 1
992 ISSN: 0736-7589. CO: PKAODO-7589CO, 1993. 4. Early Breast Cancer Trialists' Collaborative Gr
oup, Systemic treatment of early breast cancer by
hormonal, cytotoxic or immune therapy - 133randomi
sed trials involving 31 000 recurrences and 24 000
deaths among 75 000 women. Part II Lancet 339: 71
-85, 1992 5. Guo等, Effective tumor vaccines generated by in
vitro modification oftumor cells with cytokins an
d bispecific monoclonal antibodies. NatureMedicine
3: 451, 1997 6. Lindhofer等, Preferential species-restricted he
avy-light chain pairing in rat-mouse quadromas: Im
plications for a single step purification ofbispec
ific antibodies, J.Immunology 1995, 155:219 7. Bruggemann等, A MATCHED SET OF RAT/MOUSE CHIMER
IC ANTIBODIES: Identification and Biological Prope
rties of RAT H CHAIN CONSTANT REGIONS μ,γ1,γ2a,
γ2b,ε,andα1, J. Immunology 1989, 142:3145 8. Routledge等, A humanized monovalent CD3 antibod
y which can activate homologous complement, Eur.
J. Immunology 1991, 21:2717 9. Greenwood等, Structural motifs involved in hume
n IgG antibody effector functions, Eur. J. Immunol
ogy 1993, 23:1098 10. Kardinal等, Genetic atability of gene targeted
immunoglobolin loci.I. Heavy chain isotype exchan
ge induced by a universal gene replacementvector,
J. Immunology 1996, 89:309 11. Kardinal等, Integration vectors for antibody c
himerization by homologous recombination in hybrid
oma cells, Eur. J. Immunology 1995, 25:792
【図面の簡単な説明】
【図1】 二重特異性抗体を用いた腫瘍免疫治療におけ
るアクセサリー細胞の役割を示す図である。
【図2】 フローサイトメトリーによって証明された二
重特異性抗体の投与に引き続く腫瘍細胞の破壊を示すグ
ラフである。
【図3】 完全な二重特異性抗体で可能だが、部分的抗
体では不可能なサイトカイン誘導を示す図である。
【図4】 in vivoでの本発明にしたがった方法の効力
を示すグラフである
【図5】 三重特異性F(ab)2抗体を示す図である。
【図6】 三重特異性scFv抗体を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ヨアヒム・コルプ ドイツ・D−80804・ミュンヘン・レルヒ ェナウアーシュトラーセ・39 (72)発明者 ラインハルト・ツァイドラー ドイツ・D−81249・ミュンヘン・ライザ ウシュトラーセ・12 (72)発明者 ゲオルク・ボルンカム ドイツ・D−81243・ミュンヘン・オティ ロシュトラーセ・6a

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程: a) 自己腫瘍細胞を単離すること; b) 再注入に引き続くそれの生存を避けるために、該腫
    瘍細胞を処理すること; c) 該処理された腫瘍細胞を、以下の性質を示す完全な
    異種の二重特異性及び/三重特異性抗体とインキュベー
    トすること: α-T細胞に結合する; β-腫瘍細胞上の少なくとも一つの抗原と結合する; γ-Fc受容体ポジティブ細胞と(二重特異性抗体の場合に
    は)そのFc部分で、または(三重特異性抗体の場合には)
    第三の特異性で結合すること;を含むヒト及び動物のex
    vivoでの免疫化法。
  2. 【請求項2】 上記抗体が、Fcγ受容体I,II,またはIII
    を持つFc受容体ポジティブ細胞に結合できるように選択
    されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記抗体が、単球、マクロファージ、樹
    状細胞、「ナチュラルキラー」細胞(NK細胞)及び/またはF
    cγ受容体Iポジティブ細胞である活性化された好中球に
    結合できることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記抗体が腫瘍反応性相補的結合抗体を
    誘導でき、そのため体液性免疫応答を誘導できることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記抗体がCD2,CD3,CD4,CD5,CD6,CD8,CD
    28及び/またはCD44を介してT細胞と結合するように選択
    されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記抗体が、そのFc受容体ポジティブ細
    胞への結合に引き続いて、共刺激抗原としてCD40,CD80,
    CD86,ICAM-1及び/またはLFA-3の発現、及び/またはFc受
    容体ポジティブ細胞によるサイトカインの分泌を始める
    または増大するように選択されることを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記抗体がサイトカインであるIL-1,IL-
    2,IL-4,IL-6,IL-8,IL-12の分泌を、及び/またはTNF-α
    の分泌を増大するように選択されることを特徴とする請
    求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記二重特異性抗体が抗CD3 x 抗腫瘍関
    連性抗原抗体、及び/または抗CD4 x 抗腫瘍関連性抗原
    抗体、及び/または抗CD5 x 抗腫瘍関連性抗原抗体、及
    び/または抗CD6 x 抗腫瘍関連性抗原抗体、及び/または
    抗CD8 x 抗腫瘍関連性抗原抗体、及び/または抗CD2 x
    抗腫瘍関連性抗原抗体、及び/または抗CD28 x 抗腫瘍関
    連性抗原抗体、及び/または抗CD44 x 抗腫瘍関連性抗原
    抗体であるように選択されることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記二重特異性抗体が以下のイソタイプ
    のコンビネーション:ラット-IgG2b/マウス-IgG2a,ラッ
    ト-IgG2b/マウス-IgG2b,ラット-IgG2b/マウス-IgG3;ラ
    ット-IgG2b/ヒト-IgG1,ラット-IgG2b/ヒト-IgG2,ラット
    -IgG2b/ヒト-IgG3[東洋のアロタイプ G3m(st)=プロテイ
    ンAに結合],ラット-IgG2b/ヒト-IgG4;ラット-IgG2b/ラ
    ット-IgG2c;マウス-IgG2a/ヒト-IgG3[白色人種のアロタ
    イプ G3m(b+g)=プロテインAに結合しない、以下では*
    して示される] マウス-IgG2a/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
    ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-IgG2a/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
    ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-IgG2a/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
    ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-
    CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4/ラット-[VH-CH1,VL-
    CL]-ヒト-IgG4-[ヒンシ゛]-ヒト-IgG4[CH2のN末端領域]-ヒト
    -IgG3*[CH2のC末端領域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-
    [CH3] ラット-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
    ジ-CH2-CH3] ラット-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG2-[ヒン
    ジ-CH2-CH3] ラット-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG3-[ヒン
    ジ-CH2-CH3、東洋のアロタイプ] ラット-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4-[ヒン
    ジ-CH2-CH3] ヒト-IgG1/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]-
    ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
    -ヒト-IgG4[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
    域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
    -ヒト-IgG4[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
    域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
    -ヒト-IgG2[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
    域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
    -ヒト-IgG2[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
    域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
    -ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG1/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
    -ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG2/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG2-[ヒンジ]-
    ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG4/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4-[ヒンジ]-
    ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] ヒト-IgG4/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4-[ヒンジ]-
    ヒト-IgG4[CH2のN末端領域]-ヒト-IgG3*[CH2のC末端領
    域:>アミノ酸251位]-ヒト-IgG3*-[CH3] マウス-IgG2b/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
    ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-IgG2b/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
    ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-IgG2b/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒン
    ジ]-ヒト-IgG3*-[CH2-CH3] マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4/ラット-[VH-CH1,VL-
    CL]-ヒト-IgG4-[ヒンジ]-ヒト-IgG4-[CH2]-ヒト-IgG3*-
    [CH3] ヒト-IgG1/ラット-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
    -ヒト-IgG4-[CH2]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG1/マウス-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG1-[ヒンジ]
    -ヒト-IgG4-[CH2]-ヒト-IgG3*-[CH3] ヒト-IgG4/ヒト-[VH-CH1,VL-CL]-ヒト-IgG4-[ヒンジ]-
    ヒト-IgG4-[CH2]-ヒト-IgG3*-[CH3] の一つ以上から選択されることを特徴とする請求項1か
    ら8項のいずれか一項記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記二重特異性抗体が異種ラット/マ
    ウス二重特異性抗体から選択されることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記三重特異性抗体がT細胞結合腕、
    腫瘍細胞結合腕及びFc受容体ポジティブ細胞に対する結
    合のための第三の特異性をもつことを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記三重特異性抗体が抗CD3 x 抗腫瘍
    関連性抗原抗体、及び/または抗CD4 x 抗腫瘍関連性抗
    原抗体、及び/または抗CD5 x 抗腫瘍関連性抗原抗体、
    及び/または抗CD6 x 抗腫瘍関連性抗原抗体、及び/また
    は抗CD8 x 抗腫瘍関連性抗原抗体、及び/または抗CD2 x
    抗腫瘍関連性抗原抗体、及び/または抗CD28 x 抗腫瘍
    関連性抗原抗体、及び/または抗CD44 x 抗腫瘍関連性抗
    原抗体であるように選択されることを特徴とする請求項
    11記載の方法。
  13. 【請求項13】 上記工程c)において、腫瘍細胞を完全
    な異種二重特異性及び/または三重特異性抗体とインキ
    ュベーションした後に、抗体でチャージされた腫瘍細胞
    を再注入のために調製する(短期的インキュベーション)
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記工程c)において、抗体との腫瘍細
    胞のインキュベーションを末梢血液の単核細胞(PBMC=末
    梢血液単核細胞)と共に実施する、または抗体との腫瘍
    細胞のインキュベーションの後単核細胞を加え、そして
    インキュベーションを継続する(長期的インキュベーシ
    ョン)ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記腫瘍細胞が10分から5時間の期間
    抗体とインキュベートされることを特徴とする請求項13
    または14項記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記腫瘍細胞が15分から120分の期間
    抗体とインキュベートされることを特徴とする請求項13
    または14項記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記単核末梢血液細胞が、腫瘍細胞及
    び抗体と1から14日間の期間インキュベートされること
    を特徴とする請求項14記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記単核末梢血液細胞が約108から10
    10細胞の量で加えられることを特徴とする請求項14記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 上記腫瘍細胞が107から109細胞の量で
    加えられることを特徴とする請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 上記二重特異性及び/または三重特異
    性抗体が2から100μgの量で加えられることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記工程bにおける腫瘍細胞の処理
    が、放射線照射によって実施されることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  22. 【請求項22】 上記二重特異性及び/または三重特異
    性抗体がFc受容体ポジティブ細胞を活性化することがで
    き、それによってサイトカインの発現及び/または共刺
    激抗原が誘導または増大されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  23. 【請求項23】 腫瘍性疾患の予防及び治療における請
    求項1または14記載の調製物を含む腫瘍細胞の使用。
  24. 【請求項24】 抗腫瘍免疫性を誘導するための請求項
    23記載の使用。
  25. 【請求項25】 その自己腫瘍細胞が得られている患者
    または動物内に再注入するための異種二重特異性及び/
    または三重特異性抗体を用いて治療された自己腫瘍細胞
    の調製における請求項1記載の方法。
  26. 【請求項26】 請求項1または14の方法によって得ら
    れた腫瘍細胞調製物を含む製薬学的組成物。
JP17038998A 1997-06-17 1998-06-17 異種完全二重特異性及び/または三重特異性抗体を用いたex vivo免疫化の方法 Expired - Fee Related JP4145995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19725586A DE19725586C2 (de) 1997-06-17 1997-06-17 Verfahren zur Herstellung von Zellpräparaten zur Immunisierung mittels heterologer intakter bispezifischer und/oder trispezifischer Antikörper
DE19725586.8 1997-06-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064726A Division JP2008189678A (ja) 1997-06-17 2008-03-13 異種完全二重特異性及び/または三重特異性抗体を用いたexvivo免疫化の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171288A true JPH1171288A (ja) 1999-03-16
JP4145995B2 JP4145995B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=7832736

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17038998A Expired - Fee Related JP4145995B2 (ja) 1997-06-17 1998-06-17 異種完全二重特異性及び/または三重特異性抗体を用いたex vivo免疫化の方法
JP2008064726A Pending JP2008189678A (ja) 1997-06-17 2008-03-13 異種完全二重特異性及び/または三重特異性抗体を用いたexvivo免疫化の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064726A Pending JP2008189678A (ja) 1997-06-17 2008-03-13 異種完全二重特異性及び/または三重特異性抗体を用いたexvivo免疫化の方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7018632B2 (ja)
EP (1) EP0885614B1 (ja)
JP (2) JP4145995B2 (ja)
AT (1) ATE196607T1 (ja)
DE (2) DE19725586C2 (ja)
DK (1) DK0885614T3 (ja)
HK (1) HK1017270A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2289944A2 (en) 2003-10-10 2011-03-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibody substituting for functional proteins
US9334331B2 (en) 2010-11-17 2016-05-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibodies
JP2016519135A (ja) * 2013-05-10 2016-06-30 ヌマブ アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性構築物及びその様々な疾患の治療における使用
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US9828429B2 (en) 2007-09-26 2017-11-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9975966B2 (en) 2014-09-26 2018-05-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing theraputic agent
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US10759870B2 (en) 2017-09-29 2020-09-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Multispecific antigen-binding molecules having blood coagulation factor VIII (FVIII) cofactor function-substituting activity and pharmaceutical formulations containing such a molecule as an active ingredient
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
JP2021523128A (ja) * 2018-05-18 2021-09-02 トリオン リサーチ ゲーエムベーハーTrion Research Gmbh 再活性化現象に関連する疾患を伴うEpstein−Barrウイルス陽性患者の治療に使用するための医薬製剤
US11124576B2 (en) 2013-09-27 2021-09-21 Chungai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
US11142587B2 (en) 2015-04-01 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide hetero-oligomer
US11150254B2 (en) 2014-09-26 2021-10-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for measuring reactivity of FVIII
US11214623B2 (en) 2014-09-26 2022-01-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody capable of neutralizing substance having activity alternative to function of coagulation factor VIII (FVIII)
US11352438B2 (en) 2016-09-06 2022-06-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of using a bispecific antibody that recognizes coagulation factor IX and/or activated coagulation factor IX and coagulation factor X and/or activated coagulation factor X
US11649262B2 (en) 2015-12-28 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for promoting efficiency of purification of Fc region-containing polypeptide

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805869B2 (en) 1996-06-12 2004-10-19 Shanghai Cp Guojian Pharmaceutical Co., Ltd. Cellular vaccines and immunotherapeutics and methods for their preparation
DE19725586C2 (de) * 1997-06-17 1999-06-24 Gsf Forschungszentrum Umwelt Verfahren zur Herstellung von Zellpräparaten zur Immunisierung mittels heterologer intakter bispezifischer und/oder trispezifischer Antikörper
ATE255420T1 (de) 1998-09-25 2003-12-15 Horst Lindhofer Verwendung von tumorzellen zeitversetzt in kombination mit intakten antikörpern zur immunisierung
DE10043437A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-28 Horst Lindhofer Verwendung von trifunktionellen bispezifischen und trispezifischen Antikörpern zur Behandlung von malignem Aszites
CN1294148C (zh) * 2001-04-11 2007-01-10 中国科学院遗传与发育生物学研究所 环状单链三特异抗体
US8372409B2 (en) * 2003-04-09 2013-02-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dendritic cell binding proteins and uses thereof
EP1693448A4 (en) * 2003-10-14 2008-03-05 Chugai Pharmaceutical Co Ltd DOUBLE SPECIFICITY ANTIBODY FOR FUNCTIONAL PROTEIN SUBSTITUTION
KR101229731B1 (ko) 2003-10-16 2013-03-07 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 다중특이적 탈면역화된 cd3-바인더
US8066989B2 (en) * 2004-11-30 2011-11-29 Trion Pharma Gmbh Method of treating tumor growth and metastasis by using trifunctional antibodies to reduce the risk for GvHD in allogeneic antitumor cell therapy
ATE525400T1 (de) * 2004-12-01 2011-10-15 Trion Pharma Gmbh Verwendung trifunktionaler antikörper zur risikoreduzierung von gvhd in einer allogenetischen anti-tumor zelltherapie
EP1876236B9 (en) * 2005-04-08 2015-02-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody substituting for function of blood coagulation factor viii
PL1874821T3 (pl) 2005-04-26 2013-09-30 Trion Pharma Gmbh Kombinacja przeciwciał i glikokortykoidów do leczenia raka
ES2532124T3 (es) * 2005-12-16 2015-03-24 Amgen Research (Munich) Gmbh Medios y procedimientos para el tratamiento de enfermedades tumorales
EP1820513A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-22 Trion Pharma Gmbh Destruction of tumor cells expressing low to medium levels of tumor associated target antigens by trifunctional bispecific antibodies
US8404235B2 (en) 2007-05-21 2013-03-26 Alderbio Holdings Llc Antagonists of IL-6 to raise albumin and/or lower CRP
US7906117B2 (en) 2007-05-21 2011-03-15 Alderbio Holdings Llc Antagonists of IL-6 to prevent or treat cachexia, weakness, fatigue, and/or fever
SG183742A1 (en) 2007-05-21 2012-09-27 Alderbio Holdings Llc Antibodies to il-6 and use thereof
US20090238825A1 (en) * 2007-05-21 2009-09-24 Kovacevich Brian R Novel rabbit antibody humanization methods and humanized rabbit antibodies
US8252286B2 (en) 2007-05-21 2012-08-28 Alderbio Holdings Llc Antagonists of IL-6 to prevent or treat thrombosis
MX2009012493A (es) * 2007-05-21 2010-01-20 Alder Biopharmaceuticals Inc Metodos de humanizacion de anticuerpo de conejo novedosos y anticuerpos de conejo humanizados.
US9701747B2 (en) 2007-05-21 2017-07-11 Alderbio Holdings Llc Method of improving patient survivability and quality of life by anti-IL-6 antibody administration
US8062864B2 (en) 2007-05-21 2011-11-22 Alderbio Holdings Llc Nucleic acids encoding antibodies to IL-6, and recombinant production of anti-IL-6 antibodies
US8178101B2 (en) 2007-05-21 2012-05-15 Alderbio Holdings Inc. Use of anti-IL-6 antibodies having specific binding properties to treat cachexia
EP2033657A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-11 Trion Pharma Gmbh Intraoperative trifunktionale Antikörper-Applikation zur Prophylaxe intraperitonealer Tumorzelldissemination
US8337847B2 (en) 2008-11-25 2012-12-25 Alderbio Holdings Llc Methods of treating anemia using anti-IL-6 antibodies
US8420089B2 (en) 2008-11-25 2013-04-16 Alderbio Holdings Llc Antagonists of IL-6 to raise albumin and/or lower CRP
US8992920B2 (en) 2008-11-25 2015-03-31 Alderbio Holdings Llc Anti-IL-6 antibodies for the treatment of arthritis
US8323649B2 (en) * 2008-11-25 2012-12-04 Alderbio Holdings Llc Antibodies to IL-6 and use thereof
US9452227B2 (en) * 2008-11-25 2016-09-27 Alderbio Holdings Llc Methods of treating or diagnosing conditions associated with elevated IL-6 using anti-IL-6 antibodies or fragments
US9212223B2 (en) 2008-11-25 2015-12-15 Alderbio Holdings Llc Antagonists of IL-6 to prevent or treat thrombosis
EP2241576A1 (en) 2009-04-17 2010-10-20 Trion Pharma Gmbh Use of trifunctional bispecific antibodies for the treatment of tumors associated with CD133+/EpCAM+ cancer stem cells
MX342623B (es) 2009-06-26 2016-10-06 Regeneron Pharma Anticuerpos biespecificos facilmente aislados con formato de inmunoglobulina original.
MX2012005927A (es) 2009-11-24 2012-11-23 Alder Biopharmaceuticals Inc Anticuerpos para il-6 uso de los mismos.
US9775921B2 (en) 2009-11-24 2017-10-03 Alderbio Holdings Llc Subcutaneously administrable composition containing anti-IL-6 antibody
JP2012025694A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd 癌治療剤
WO2012071561A2 (en) 2010-11-23 2012-05-31 Alder Biopharmaceuticals, Inc. Anti-il-6 antibodies for the treatment of anemia
WO2012156430A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Trion Research Gmbh Vaccine preparation containing trifunctional antibodies with antigen immunogenicity enhancer properties
EP2524699A1 (en) 2011-05-17 2012-11-21 Trion Research GmbH Vaccine preparation containing trifunctional antibodies with antigen immunogenicity enhancer properties
EP2754458B1 (en) * 2011-07-12 2017-02-01 Sorin Group Italia S.r.l. Dual chamber blood reservoir
RU2718692C2 (ru) * 2014-05-29 2020-04-13 Мэкроудженикс, Инк. Триспецифичные связывающие молекулы, которые специфически связывают антигены множества злокачественных опухолей, и способы их применения
AR101262A1 (es) 2014-07-26 2016-12-07 Regeneron Pharma Plataforma de purificación para anticuerpos biespecíficos
KR20200088440A (ko) * 2017-11-21 2020-07-22 노파르티스 아게 종양-연관 항원에 대한 삼중특이성 결합 분자 및 이의 용도
US20230043806A1 (en) * 2019-02-28 2023-02-09 University Of Virginia Patent Foundation Induction of highly efficacious anti-tumor and immune modulating activity: cell-free off the shelf therapeutic modality

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828991A (en) * 1984-01-31 1989-05-09 Akzo N.V. Tumor specific monoclonal antibodies
US6071517A (en) * 1986-07-07 2000-06-06 Medarex, Inc. Bispecific heteroantibodies with dual effector functions
US4844893A (en) * 1986-10-07 1989-07-04 Scripps Clinic And Research Foundation EX vivo effector cell activation for target cell killing
DE4407538C1 (de) * 1994-03-07 1995-02-23 Deutsches Krebsforsch Bindungsreagens für Zell-Oberflächenprotein und Effektorzelle
US6410690B1 (en) * 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
EP0826695B1 (de) 1996-09-03 2001-12-12 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Zerstörung von kontaminierenden Tumorzellen in Stammzelltransplantaten mit bispezifischen Antikörpern
DE19649223C2 (de) * 1996-09-03 1998-07-30 Gsf Forschungszentrum Umwelt Zerstörung von kontaminierenden Tumorzellen in Stammzelltransplantaten mit bispezifischen Antikörpern
DE19725586C2 (de) * 1997-06-17 1999-06-24 Gsf Forschungszentrum Umwelt Verfahren zur Herstellung von Zellpräparaten zur Immunisierung mittels heterologer intakter bispezifischer und/oder trispezifischer Antikörper

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062635B2 (en) 2003-10-10 2011-11-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibody substituting for functional proteins
EP2289944A2 (en) 2003-10-10 2011-03-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibody substituting for functional proteins
EP3085783A1 (en) 2003-10-10 2016-10-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibody substituting for functional proteins
US11168344B2 (en) 2005-03-31 2021-11-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US10934344B2 (en) 2006-03-31 2021-03-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
US9828429B2 (en) 2007-09-26 2017-11-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US11248053B2 (en) 2007-09-26 2022-02-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US10450381B2 (en) 2010-11-17 2019-10-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of treatment that include the administration of bispecific antibodies
US9334331B2 (en) 2010-11-17 2016-05-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibodies
JP2016519135A (ja) * 2013-05-10 2016-06-30 ヌマブ アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性構築物及びその様々な疾患の治療における使用
US11124576B2 (en) 2013-09-27 2021-09-21 Chungai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
US11001643B2 (en) 2014-09-26 2021-05-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
US11150254B2 (en) 2014-09-26 2021-10-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for measuring reactivity of FVIII
US11214623B2 (en) 2014-09-26 2022-01-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody capable of neutralizing substance having activity alternative to function of coagulation factor VIII (FVIII)
US9975966B2 (en) 2014-09-26 2018-05-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing theraputic agent
US11142587B2 (en) 2015-04-01 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide hetero-oligomer
US11649262B2 (en) 2015-12-28 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for promoting efficiency of purification of Fc region-containing polypeptide
US11352438B2 (en) 2016-09-06 2022-06-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of using a bispecific antibody that recognizes coagulation factor IX and/or activated coagulation factor IX and coagulation factor X and/or activated coagulation factor X
US10759870B2 (en) 2017-09-29 2020-09-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Multispecific antigen-binding molecules having blood coagulation factor VIII (FVIII) cofactor function-substituting activity and pharmaceutical formulations containing such a molecule as an active ingredient
JP2021523128A (ja) * 2018-05-18 2021-09-02 トリオン リサーチ ゲーエムベーハーTrion Research Gmbh 再活性化現象に関連する疾患を伴うEpstein−Barrウイルス陽性患者の治療に使用するための医薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
HK1017270A1 (en) 1999-11-19
US20020009430A1 (en) 2002-01-24
JP2008189678A (ja) 2008-08-21
US20050255110A1 (en) 2005-11-17
EP0885614A3 (de) 1999-01-13
US7018632B2 (en) 2006-03-28
EP0885614B1 (de) 2000-09-27
DE59800285D1 (de) 2000-11-02
ATE196607T1 (de) 2000-10-15
JP4145995B2 (ja) 2008-09-03
DK0885614T3 (da) 2000-12-04
US8012470B2 (en) 2011-09-06
DE19725586C2 (de) 1999-06-24
DE19725586A1 (de) 1998-12-24
EP0885614A2 (de) 1998-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145995B2 (ja) 異種完全二重特異性及び/または三重特異性抗体を用いたex vivo免疫化の方法
US6551592B2 (en) Bi-and trispecific antibodies for the induction of anti-tumor immunity
US8277806B2 (en) Use of trifunctional bispecific and trispecific antibodies for the treatment of malignant ascites
US6994853B1 (en) Time-staggered utilization of tumor cells in combination with intact antibodies for immunization
US8663638B2 (en) Intraoperative trifunctional antibody application for prophylaxis of intraperitoneal tumor cell dissemination
US7794710B2 (en) Methods of enhancing T cell responsiveness
Abken et al. Tuning tumor-specific T-cell activation: a matter of costimulation?
US6210668B1 (en) Destruction of contaminating tumor cells in stem cell transplants using bispecific antibodies
US8058399B2 (en) Multispecific reagent for selectively stimulating cell surface receptors
US20120095192A1 (en) Use of trifunctional bispecific antibodies for the treatment of tumors associated with the cd133+/epcam+ cancer stem cells
CA3094996A1 (en) Guidance and navigation control proteins and method of making and using thereof
HRP20000714A2 (en) NOVEL CD19xCD3 SPECIFIC POLYPEPTIDES AND USES THEREOF
JPH09501824A (ja) モノクローナル抗体の免疫抑制活性および毒性のモジュレーションのための方法ならびに物質
KR20060101485A (ko) 다중특이적 탈면역화된 cd3-바인더
CN110312525A (zh) T细胞重定向多功能抗体与免疫检查点调节剂的组合及其用途
Baeuerle et al. BiTE: a new class of antibodies that recruit T-cells
CN112638428A (zh) 嵌合抗原受体肿瘤浸润淋巴细胞
JP2000503003A (ja) 多段階カスケード増強ワクチンの効果を高めるための免疫接合体の使用
US7118924B2 (en) Method for producing human antibodies in SCID mice which uses dendritic cells pulsed with antigen-antibody complexes and antigen-antibody complexes as immunizing agents
Eissler et al. Potential of the trifunctional bispecific antibody surek depends on dendritic cells: rationale for a new approach of tumor immunotherapy
Hartmann et al. Treatment of Hodgkin's disease with bispecific antibodies
Blanco et al. Autocrine costimulation: Tumor-specific CD28-mediated costimulation of T cells by in situ production of a bifunctional B7–anti-CEA diabody fusion protein
Kudo et al. Specific targeting immunotherapy of cancer with bispecific antibodies
Zhang Cancer Immunotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees