JPH1167926A - 半導体集積回路のレイアウトパターン作成装置 - Google Patents

半導体集積回路のレイアウトパターン作成装置

Info

Publication number
JPH1167926A
JPH1167926A JP9229456A JP22945697A JPH1167926A JP H1167926 A JPH1167926 A JP H1167926A JP 9229456 A JP9229456 A JP 9229456A JP 22945697 A JP22945697 A JP 22945697A JP H1167926 A JPH1167926 A JP H1167926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
order
nets
logic
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9229456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3063833B2 (ja
Inventor
Masaya Yamaguchi
正也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9229456A priority Critical patent/JP3063833B2/ja
Publication of JPH1167926A publication Critical patent/JPH1167926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063833B2 publication Critical patent/JP3063833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体集積回路の消費電力を低減する 【解決手段】 動作周波数計算部21は記憶装置3に記
憶されている接続情報と接続情報検証パターンから論理
回路の論理シミュレーションをおこない、論理ブロック
の出力端子の動作回数を算出することにより、全配線ネ
ットの動作周波数を求める。配線順位付部22は全配線
ネットの配線順位を動作周波数の高いもの順として決め
る。配置部23は配線順位の高いものは短かく配線され
るように配置する。つまり、配線順位の高い配線ネット
で互いに結線される論理ブロックは配線順位の低い配線
ネットで互いに結線される論理ブロック間の距離と比べ
て互いにより近傍に配置するようにする。配線部24は
配線順位の高い配線ネットから順に配線長が短かくなる
よう配線を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路のレ
イアウトパターン作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のレイアウトパターン作成装置の一
例を図6を用いて説明する。図6に示すレイアウトパタ
ーン作成装置は磁気テープ読み取り装置などの入力装置
1と、配置部23と配線部24を含むデータ処理装置
2’と、接続情報記憶部31と配置情報記憶部35と配
線情報記憶部36を含む記憶装置3’と、磁気テープ書
き込み装置などの出力装置4で構成されている。
【0003】このレイアウトパターン作成装置では、接
続情報記憶部31に記憶されている接続情報に従がって
配置部23が論理ブロックの配置を行なった後、配線部
24が配線を行なってレイアウトパターンを得ることが
できる。
【0004】このような従来例として例えば特開平4−
111343号公報に記載されたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において、
半導体論理回路装置の大規模化、高集積度化が進みにつ
れてより消費電力が大きくなることである。
【0006】その理由は、単一チップに搭載されるトラ
ンジスタ素子数が増加し、かつ、総配線長が長くなって
きているためである。つまり半導体素子自身の消費電力
は小さくなってきているが、集積度の向上とそれに共な
う配線長の増加のため消費電力が大きくなっているため
である。
【0007】本発明の目的は、より低消費電力の半導体
集積回路を得ることのできる、半導体集積回路のレイア
ウトパターン作成装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
のレイアウトパターン作成装置は、論理回路接続情報
と、該論理回路接続情報の検証パターンから配線ネット
の動作周波数を算出する動作周波数計算手段と、動作周
波数データに従って配線順位を求める配線順位付手段
と、配線順位に従がって論理ブロックを配置する配置手
段と、配線順位に従がって配線ネットを配線する配線手
段を有する。
【0009】半導体集積回路装置の消費電力は、論理ブ
ロック自体の消費電力と、論理ブロックの出力先の論理
ブロックの入力容量負荷による消費電力と、配線容量負
荷による消費電力の和である。論理ブロックによる消費
電力は集積回路装置の論理規模により決定される。
【0010】本発明は、動作周波数から配線順位を配線
ネットに付けることにより、動作周波数の大きい配線は
より短かく配線し配線容量を小さくして、配線容量分の
消費電力を最小にすることができる。このため半導体集
積回路の総消費電力が小さくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1を参照すると、本発明の一実施形態
の、半導体集積回路のレイアウトパターン作成装置は磁
気テープ読取装置などの入力装置1と、プログラム制御
により動作するデータ処理装置2と、情報を記憶する記
憶装置3と、磁気テープ書込装置等の出力装置4とから
構成される。
【0013】データ処理装置2は動作周波数計算部21
と配線順位付部22とは配置部23と配線部24とを備
えている。動作周波数計算部21は接続情報に定義され
ている論理ブロックの配線ネットの動作周波数を算出す
る。配線順位付部22は動作周波数から配線ネットの配
線順位を決定する。配置部23は配線順位に従って論理
ブロックを配置する。配線部24は配線順位に従って配
線ネットを配線する。
【0014】記憶装置3は接続情報記憶部31と接続情
報検証パターン記憶部32と動作周波数記憶部33と配
線順位記憶部34と配置情報記憶部35と配線情報記憶
部36を備えている。接続情報記憶部31は半導体論理
回路の論理ブロックの接続情報を記憶している。接続情
報検証パターン記憶部32は接続情報が所望の論理を表
現しているか検証するための検証パターンを記憶してい
る。動作周波数記憶部33は接続情報中の配線ネットの
動作周波数を記憶する。配線順位記憶部34は配線ネッ
トの配線をおこなう時の配線ネットの配線順序を記憶す
る。配置情報記憶部35、配線情報記憶部36はそれぞ
れ接続情報の論理ブロックの配置位置、配線ネットの配
線位置の情報を記憶する。
【0015】次に、本実施形態の動作について図1、図
2を参照して説明する。動作周波数計算部21はステッ
プ41において、記憶装置3に記憶されている接続情報
と接続情報検証パターンから論理回路の論理シミュレー
ションをおこない、ステップ42において、論理ブロッ
クの出力端子の動作回数を算出することにより、全配線
ネットの動作周波数を求める。次に、ステップ43にお
いて、配線順位付部22は全配線ネットの配線順位を動
作周波数の高いもの順として決める。次に、ステップ4
4において、配置部23は配線順位の高いものは短かく
配線されるように論理ブロックを配置する。つまり、配
線順位の高い配線ネットで互いに結線される論理ブロッ
クは配線順位の低い配線ネットで互いに結線される論理
ブロック間の距離に比べて互いにより近傍に配置するよ
うにする。最後に、配線部24は配線順位の高い配線ネ
ットから順に配線長が短かくなるよう配線を行う。
【0016】次に、本実施形態の具体的動作例について
図面を参照して説明する。
【0017】例えば図3に示された論理ブロックb1
3 と入力端子I1 〜I3 と出力端子0と配線ネットn
1 〜n6 で構成された論理回路の接続情報が接続情報記
憶部31に記憶され、図4に示された接続情報検証パタ
ーンI1 、I2 、I3 、Oが接続情報検証パターン記憶
部32に記憶されているものとする。
【0018】動作周波数計算部21は論理回路の動作シ
ミュレーションを行い、全配線ネットn1 〜n6 の動作
パターンを算出し、図4の波形を得る。動作周波数は図
4の波形がL→HまたはH→Lへ変化している回数を数
えることで算出できる。つまりシミュレーションの終了
時刻をTとすると、各配線ネットの動作周波数は配線ネ
ットn1 から順に3/T、1/T、0.5/T、1/
T、3/T、0.5/Tとなる。この結果は動作周波数
記憶部33に記憶される。次に、配線順位付部22は動
作周波数の高い配線から順にn1 、n5 、n2 ,n4
3 、n6 と配線順位を決め、配線順位記憶部34に結
果を記憶する。配線順位付部22は配線順位の高い配線
ネットn1 、n5 が短く配線できるよう図5に示したよ
うに、配線順位の低いネットに接続されたブロック
2,B3間の距離に比べて互いの距離が小さくなるよう
に、配線ネットn1 、n5 に接続される論理ブロックB
1、B2をより近傍に配置させている。配線部24は配線
順位に従がって配線ネットを配線する。配線順位の高い
配線ネットは配線順位の低いネットに比べて配線系路を
決める時、障害となる既配線が少なく迂回が少なくなる
ので配線を比較的短かくできる。このようにして配線ネ
ットレイアウトN1〜N6と配線ブロックレイアウトB1
〜B3が完成する。
【0019】回路規模が大きくなると配線順位により配
線が悪くなることもあるので配線順位を考慮し、配置、
配線するのは全配線ネットの例えば40%と部分的にす
ることもできる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、配線ネ
ットの動作周波数を算出することにより、配線順位を決
定することができ、動作周波数の高い配線ネットは短か
く配線できるようになるため、配線容量負荷による消費
電力を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の、半導体集積回路のレイ
アウトパターン作成装置の構成図である。
【図2】図1のレイアウトパターン作成装置の動作を示
すフローチャートである。
【図3】論理回路の一例を示す図である。
【図4】図3の論理回路の入出力波形図である。
【図5】図3の論理回路のチップレイアウト図である。
【図6】半導体集積回路のレイアウトパターン作成装置
の従来例の構成図である。
【符号の説明】
1 入力装置 2 データ処理装置 3 記憶装置 4 出力装置 21 動作周波数計算部 22 配線順位付部 23 配置部 24 配線部 31 接続情報記憶部 32 接続情報検証パターン記憶部 33 動作周波数記憶部 34 配線順位記憶部 35 配置情報記憶部 36 配線情報記憶部 41〜45 ステップ I1 〜I3 入力端子 O 出力端子 n1 〜n6 配線ネット b1 〜b3 論理ブロック N1 〜N6 配線ネットレイアウト B1 〜B3 論理ブロックレイアウト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 論理回路接続情報と、該論理回路接続情
    報の検証パターンから配線ネットの動作周波数を算出す
    る動作周波数計算手段と、 前記動作周波数より配線順位を求める配線順位付手段
    と、 前記配線順位に従がって論理ブロック配置する配置手段
    と、 前記配線順位に従がって配線ネットを配線する配線手段
    を有する、半導体集積回路のレイアウトパターン作成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記配線順位決定手段は、全配線ネット
    の配線順位を動作周波順の高いもの順として決め、前記
    配置手段は、配線順位の高い配線ネットで互いに結線さ
    れる論理ブロックは配線順位の低い配線ネットで互いに
    結線される論理ブロック間の距離に比べて互いにより近
    傍に配置し、前記配線手段は配線順位の高い配線ネット
    から順に配線長が短かくなるように配線を行う、請求項
    1記載の装置。
JP9229456A 1997-08-26 1997-08-26 半導体集積回路のレイアウトパターン作成装置 Expired - Fee Related JP3063833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229456A JP3063833B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 半導体集積回路のレイアウトパターン作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229456A JP3063833B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 半導体集積回路のレイアウトパターン作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167926A true JPH1167926A (ja) 1999-03-09
JP3063833B2 JP3063833B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=16892494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9229456A Expired - Fee Related JP3063833B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 半導体集積回路のレイアウトパターン作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063833B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7856610B2 (en) 2006-05-10 2010-12-21 Elpida Memory, Inc. Method and apparatus for semiconductor integrated circuit
CN102607491A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 测试点自动查找与优化系统及方法
JP2014197680A (ja) * 2008-09-23 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7856610B2 (en) 2006-05-10 2010-12-21 Elpida Memory, Inc. Method and apparatus for semiconductor integrated circuit
JP2014197680A (ja) * 2008-09-23 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN102607491A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 测试点自动查找与优化系统及方法
CN102607491B (zh) * 2011-01-20 2014-08-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 测试点自动查找与优化系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3063833B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564344B2 (ja) 半導体集積回路の設計方式
CN116151179B (zh) 芯片设计的布局规划方法及相关设备
CN115329713B (zh) 一种布局模块、生成布线文件以及布线的方法、装置
JP2006301837A (ja) マクロ内配線を考慮したネットリストを用いて遅延計算を行う設計方法及びそのネットリストの作成プログラム
US6698000B2 (en) Semiconductor process parameter determining method, semiconductor process parameter determining system, and semiconductor process parameter determining program
JPH07200642A (ja) 半導体集積回路の遅延時間計算装置
JP2001175702A (ja) 回路設計方法
JP3063833B2 (ja) 半導体集積回路のレイアウトパターン作成装置
US5930147A (en) Design support system in which delay is estimated from HDL description
JP4045113B2 (ja) 半導体集積回路の設計方法、プログラム及び記録媒体
US20040044969A1 (en) Functional block design method and apparatus
US7178116B2 (en) Method and device for designing semiconductor integrated circuit and logic design program
US6654943B2 (en) Method, system, and computer program product for correcting anticipated problems related to global routing
JP2868009B1 (ja) 遅延算出装置、遅延算出方法および遅延算出用プログラムを記録した記録媒体
CN112859982B (zh) 用于芯片的自适应电压与频率调节的测试电路的实现方法
JP5181638B2 (ja) 半導体集積回路設計方法
JP3406216B2 (ja) ネット分類方法、ネット分類装置、および当該方法のプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体
CN117347839B (zh) 芯片测试电路及芯片
JP2001249954A (ja) 電気電子回路の結線図作成装置
JPH06260557A (ja) 半導体設計支援装置
Mo et al. Checkerboard: A regular structure and its synthesis
JP3028938B2 (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JP2822675B2 (ja) Lsiチップ設計システム
JPH08221460A (ja) 回路シミュレーション方法および配線間容量抽出装置
JPH0850608A (ja) 配線経路表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees