JPH1165518A - 放電表示パネルの駆動方法 - Google Patents

放電表示パネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH1165518A
JPH1165518A JP9230641A JP23064197A JPH1165518A JP H1165518 A JPH1165518 A JP H1165518A JP 9230641 A JP9230641 A JP 9230641A JP 23064197 A JP23064197 A JP 23064197A JP H1165518 A JPH1165518 A JP H1165518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
sustain
electrode
discharge
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9230641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3331918B2 (ja
Inventor
Yoshio Sano
与志雄 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23064197A priority Critical patent/JP3331918B2/ja
Priority to US09/141,257 priority patent/US6127992A/en
Publication of JPH1165518A publication Critical patent/JPH1165518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331918B2 publication Critical patent/JP3331918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/299Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using alternate lighting of surface-type panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • G09G2310/021Double addressing, i.e. scanning two or more lines, e.g. lines 2 and 3; 4 and 5, at a time in a first field, followed by scanning two or more lines in another combination, e.g. lines 1 and 2; 3 and 4, in a second field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/204Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames being organized in consecutive sub-frame groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のACメモリ型放電表示パネルでは大容量
・高精細のパネル構造で電極製造上の歩留りを高め、ま
た高輝度で高効率の発光を得ることが困難であった。 【解決手段】縦ストライプ型のカラー画素配列を持ち、
同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下の画素にまた
がる両側放電電極構造を持つ交互に配置される平行した
複数の走査電極と維持電極を有し、さらに走査電極又は
維持電極に直交し、かつ走査電極及び維持電極と絶縁さ
れた複数の列電極を有する放電表示パネルの駆動方法に
おいて、書き込み期間では2画素行同時の書き込みと
し、さらに維持期間では維持放電波形を新規な位相差方
式とすることにより、1画素行ごとに独立した表示を行
わせたり、2画素行を同じ表示としたりする。これによ
り、上記放電表示パネルの動作制御を容易に行うことが
でき、また、高輝度のインターレース表示を容易に行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報端末機器、パー
ソナルコンピュータ、オフィスワークステーション、あ
るいは将来の発展が期待されている壁かけテレビ等の画
像表示装置として用いられる放電表示パネルの駆動方法
に関し、特に、大容量かつ高精細化したパネルの製造が
容易にでき、高輝度・高発光効率を得ることができる両
側放電電極を有する放電表示パネルの駆動方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、放電表示パネルは、構造が簡単
で大画面化が容易であり、またパネルを作成する基板と
して窓ガラス等に広く用いられている安価なソーダガラ
スを用いることができる等の利点を有する。
【0003】放電表示パネルはソーダガラスからなる2
枚の透明絶縁基板を用い、それぞれの透明絶縁基板上
に、電極や表示の単位となる画素を区切るための隔壁等
を形成し、これら構造物を形成した2枚の透明絶縁基板
を張り合わせ、放電用のガスを封入して完成する。隔壁
の高さはー般に0.2mm程度であり、透明絶縁基板の
厚さは3mm程度であるから、非常に薄型で軽量のディ
スプレイを作ることができる。
【0004】このような放電表示パネルは、パネル構造
の違いにより大別してDC型とAC型に分類される。D
C型は電極が直接放電ガスに接しており、一度放電が起
こるとDC電流が流れ続ける。一方、AC型は、電極と
放電ガスの間に絶縁層が介在するので、電流は電圧印加
後1マイクロ秒程度の短時間パルス状に流れて収束す
る。電流は絶縁層の静電容量に制限されて流れる。絶縁
層はコンデンサとして働くので、ACパルスを印加する
ことによりパルス状の発光が繰り返され、表示がなされ
る。
【0005】DC型は構造が簡単であるが、電極が直接
放電にさらされるため電極の消耗が激しく長寿命を得る
ことが難しい。AC型は絶縁層を形成する手間と費用が
かかるが、電極が絶縁層で覆われているため寿命が長
い。また、高輝度発光を可能にするメモリと呼ばれる機
能を容易に実現できるため近年開発が進んでいる。
【0006】以下、ACメモリ型放電表示パネルの構造
を説明し、さらにその駆動方法と従来の駆動回路につい
て説明する。図12は特開平7ー295506号公報に
開示されている面放電型の電極構成を有するACメモリ
型放電表示パネルの構造を示したものであり、(a)は
平面図、(b)は(a)のX−X’線断面図である。
【0007】図12に示す放電表示パネルは、放電表示
パネルの構造物を載せるとともに放電ガスの容器のー部
となりまた表示発光を取り出すために透明な約3mm厚
のソーダガラスからなる第1絶縁基板11と、その第1
絶縁基板11に所定間隔を隔てて平行に配置され、第1
絶縁基板11と同じく約3mm厚のソーダガラスからな
る第2絶縁基板12とを有する。
【0008】第1絶縁基板11の上には、この第1絶縁
基板11上に平行でかつ交互に形成される透明なネサ膜
からなる複数の維持電極13aと、透明なネサ膜からな
る複数の走査電極13bと、その維持電極13aやその
走査電極3b上に配置され、その維持電極13aやその
走査電極13bに十分な電流を供給するための銀の厚膜
からなる金属電極13cと、維持電極13a、走査電極
13b、及び金属電極13cを覆う厚膜の透明グレーズ
からなる絶縁層18aと、絶縁層18aを放電から保護
する厚さ2μmのMgOからなる保護膜19と、が形成
される。なお、維持電極13a、走査電極13bは同一
面上に形成されているため両放電電極と総称する。
【0009】また、第2絶縁基板12上には、銀の厚膜
からなる複数の列電極14と、列電極14と第2絶縁基
板12を覆う厚膜の絶縁層18bと、放電ガス空間を確
保するとともに画素を区切る厚膜の隔壁16と、放電ガ
スの放電により発生する紫外光を可視光に変換するZn
2SiO4:Mn等からなる蛍光体17と、が形成され
る。
【0010】上記に述べた構成物がそれぞれ形成された
2枚の絶縁基板11、12は貼り合わされ、2枚の絶縁
基板11,12が挟み込む空間が放電ガス空間15とな
る。放電ガス空間15には全圧500Torrで3%のXe
を混合した、7対3のHeとNeからなる放電ガス等が
充填される。
【0011】図12(a)に示すように、縦横の隔壁1
6で囲まれた区画が放電セルを形成し画素20となる。
図12(b)に示す蛍光体17を画素毎に赤、緑、青の
3色に塗り分ければ、フルカラー表示可能な放電表示パ
ネルが得られる。この放電表示パネルの表示方向は、図
12(b)の上面あるいは下面のどちらでも可能である
が、この例の場合は下面の方が蛍光体の発光部分を直接
目視するスタイルとなり、より高い輝度を得られるので
好ましい。
【0012】図13は、放電表示パネルの電極のみに着
目した平面図である。図13において、走査電極Si
(i=1、2、・・・m)と列電極Di(i=1、2・
・・n)の交点に画素20が設けられる。図13中、1
0は放電表示パネル、21は第1絶縁基板11と第2絶
縁基板12を張り合わせ、内部に放電ガスを封入し気密
にシールするシール部、C1、C2、・・・Cmは維持電
極13a、S1、S2、・・・Smは走査電極13b、
1、D2、・・・、Dn-1、Dnは列電極14である。
【0013】実際の放電表示パネルとしては、たとえば
VGA方式の場合には走査電極S1、S2、・・・Sm
480本、維持電極C1、C2、・・・,Cmは480本、
列電極D1、D2、・・・Dn-1、Dnは1920本であ
る。各画素のピッチは、列電極間は0.35mm、走査
電極は1.05mmである。なお、走査電極と列電極の
距離は0.2mmである。
【0014】次に、このような放電表示パネルを用いて
階調表示を行う方法を説明する。放電表示パネルでは他
のデバイスと異なり印加電圧の変更により高輝度の階調
表示を行うことは困難であり、一般的には発光回数を制
御して階調表示を行う。特に、高輝度の階調表示を行う
には以下で述べるサブフィールド法が用いられる。
【0015】図14は、サブフィールド法による駆動シ
ーケンスを説明するための説明図である。図14におい
て、横軸は時間であり、縦軸は、走査電極である。図1
4に示すように、1フィールドの間に1枚の画像が送ら
れる。1フィールドの時間は個々のコンピュータや放送
システムによって異なるが、おおむね1/50秒から1
/75秒の範囲内に設定されていることが多い。
【0016】放電表示パネルによる階調画像表示では、
図14のように1フィールドをk個のサブフィールド
(図14の場合はSF1〜SF6のk=6個のサブフィ
ールド)に分割している。各サブフィールドは、図15
で説明する予備放電パルス、予備放電消去パルス、及び
走査パルスとデータパルス等により表示データを書き込
むための書き込み期間、表示発光のための維持期間から
構成される。なお、書き込み期間においては予備放電パ
ルス、予備放電消去パルスは省略してもよい。
【0017】各画素の発光輝度はそれぞれのサブフィー
ルドにおける各画素の維持放電の発光回数を2nで重み
づけて、次式のように制御する。
【0018】
【数1】 ここで、nはサブフィールドの番号であり、最も輝度が
低いサブフィールドを1、最も輝度が高いサブフィール
ドをkとする。L1は最も輝度が低いサブフィールドの
輝度であり、anは1または0の値をとる変数で、n番
目のサブフィールドにおいて当該画素を発光させる場合
は1、発光させない場合はゼロである。各サブフィール
ドの発光輝度が異なることから、各サブフィールドの点
灯・非点灯を選択することで、輝度を制御できる。
【0019】図14はk=6の場合を示しているので、
赤、緑、青のカラー画素をー組としてカラー表示を行う
場合は、各色で2k=26=64段階の階調表現ができ
る。色数としては、643=262144色(黒を含
む)の表示ができる。k=1であれば、1フィールド=
1サブフィールドであり、各色で2階調(オンかオフ)
の表示ができる。色数としては23=8色(黒を含む)
の表示ができる。
【0020】図15は、図12、図13に示した放電表
示パネルの、1つのサブフィールドにおける駆動電圧波
形及び発光波形のー例を示すグラフである。
【0021】図15中、波形(A)は、維持電極C1
2、・・・、Cmに印加する電圧波形、波形(B)は、
走査電極S1に印加する電圧波形、波形(C)は、走査
電極S2に印加する電圧波形、波形(D)は、走査電極
mに印加する電圧波形、波形(E)は、列電極D1に印
加する電圧波形、波形(F)は、列電極D2に印加する
電圧波形、波形(G)は、画素a11の発光波形、を示し
ている。波形(E)や波形(F)の斜線を有するパルス
は、書き込みすべきデータの有無に従ってパルスの有無
が決定されていることを示す。データ電圧波形として、
図15では画素a11、a22にデータを書き込む場合を示
している。3行目以降の画素については、データの有無
により表示が行われることを示している。
【0022】維持電極C1、C2、・・・、Cmには、維
持パルス31と予備放電パルス36を印加する。また、
走査電極S1、S2、・・・Smには、これらの電極に共
通した維持パルス32、消去パルス35及び予備放電消
去パルス37のほかに、各走査電極に独立したタイミン
グで走査パルス33を線順次に印加する。各列電極Di
(i=1、2、・・・、n)には、発光データがある場
合は、データパルス34を走査パルス33に同期して印
加する。
【0023】図12、図13に示した構成の放電表示パ
ネルにおいては、まず消去パルス35によって、直前の
サブフィールドで発光していた画素の放電を消去する。
次いで、予備放電パルス36により、全ての画素を1度
強制的に放電させ、さらに予備放電消去パルス37で予
備放電を消す。これによって、次に印加する走査パルス
での書き込み放電を起こり易くしている。
【0024】予備放電を消去後、走査電極と列電極の間
に同じタイミングで走査パルス33とデータパルス34
を印加して書き込み放電を行わせると、書き込み放電と
同時に走査電極と列電極の間にも放電が発生する。これ
を書き込み維持放電と呼ぶ。その後は隣合う維持電極と
走査電極の間で、維持パルス31と維持パルス32によ
り維持放電が持続される。また、走査パルス33のみ、
またはデータパルス34のみが印加された場合は、書き
込み放電は発生せず、その後の維持放電も発生しない。
このような機能はメモリ機能と呼ばれる。維持放電の回
数により、各サブフィールドの発光輝度が制御される。
【0025】ところで、従来の構造では、画素にー対の
維持電極13aと走査電極13bが通っている。しか
し、高精細化する上では、電極本数は少ない方がよい。
これは、電極本数が少ないほど、電極の断線によるパネ
ル不良を減少させることができるからである。また、金
属電極13cは発光を取り出す妨げとなるので、特に、
維持電極13aと走査電極13bの数を減らすことがで
きるのが好ましい。
【0026】この問題を解決するために、例えば特開平
2−220330号公報には、放電電極の数を減らすこ
とができる放電表示パネルとその駆動方法が開示されて
いる。図16は、上記公報に開示された放電表示パネル
を示し、(a)は電極配置を示す平面図、(b)は要部
断面図である。
【0027】図16(a)及び(b)に示すように、絶
縁物からなる第1絶縁基板51と、その第1絶縁基板5
1上に平行に形成された複数本の放電電極52〜55
と、放電電極52〜55を被覆する誘電体層57と、そ
の誘電体層57上で各放電電極52〜55の長手方向に
沿って放電電極を2分割する位置に形成された障壁56
と、障壁56の上部に形成された障壁63と、障壁63
上に形成された絶縁層62と、放電電極52〜55と交
差する方向に形成されたアドレス電極61と、第1絶縁
基板51と対向してそれらの間にガス放電空間を規定す
るように配置された第2絶縁基板60と、を有する。障
壁56と障壁63間で区切られた空間が単位セル(画
素)59となる。
【0028】また、放電電極52〜55は、1本おきの
Y電極群53、55と、Y電極群53との間に交互に挟
まるX1放電電極群52及びX2放電電極群54の3つの
電極群に分けられている。そして、Y放電電極群に対す
る維持放電パルスの周波数を各X放電電極群の2倍に設
定するとともに、そのY電極群に対するパルスの位相を
各X電極群に対するパルスの位相と交互に一致させ、か
つX放電電極群に対するパルスの大きさをY放電電極に
対する所要維持電圧パルスの大きさの2倍に設定して、
各Y電極を共用した隣接するX1、X2電極との間の表示
セルラインに交互に逆極性の交流維持電圧が印可され
る。
【0029】この放電表示パネルでは、維持放電は例え
ば、イ又はイ’によって示される電極間で起こる。従っ
て、第1絶縁基板51上に形成される面放電電極(X放
電電極、Y放電電極)は、1画素行あたりに1本とな
り、図12に示される従来例の半分の密度でよいことに
なる。以下、このように2つの画素にまたがって使用さ
れる走査電極や維持電極を両側放電電極と呼ぶ。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】従来の上述した放電表
示パネルとその駆動方法では、走査パルスを印加するY
放電電極が2つの画素にまたがるため、Y放電電極を順
次走査して表示情報を書き込み、さらに維持放電させる
ために非常に複雑な駆動波形を必要とするという問題が
ある。
【0031】本発明の目的は、大型・高精細化したパネ
ルの製造が容易な両側放電電極を有し、高輝度・高発光
効率の放電表示パネルの全画素の発光を容易かつ確実に
制御できる放電表示パネルの駆動方法を提供することに
ある。
【0032】本発明の他の目的は、両側放電電極を有す
る放電表示パネルを用いて実質的な表示走査線数を半分
にして駆動する放電表示パネルの駆動方法を提供するこ
とにある。
【0033】本発明のさらに他の目的は、両側放電電極
を有する放電表示パネルを用いて、この放電表示パネル
の特長を生かしたインターレース表示に最適な放電表示
パネルの駆動方法を提供することにある。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明は、縦ストライプ
型のカラー画素配列を持ち、同一の絶縁基板上に面放電
型で2つの上下の画素にまたがる両側放電電極構造を持
つ交互に配置される平行した複数の走査電極と維持電極
を有し、さらに走査電極又は維持電極に直交し、かつ走
査電極及び維持電極と絶縁された複数の列電極を有する
放電表示パネルの駆動方法において、走査電極と維持電
極をそれぞれ奇数、偶数の2つの群に分け、また階調表
示を行うために1つのフィールドを複数のサブフィール
ドより構成し、さらに奇数画素行を表示するサブフィー
ルドと偶数画素行を表示するサブフィールドを設定し、
奇数画素行を表示するサブフィールドにおいては、その
サブフィールドの書き込み期間において、走査電極の両
側に位置する2画素行同時に同じ表示データを書き込み
放電により書き込むとともに、そのサブフィールドの維
持期間において、奇数画素行の画素の走査電極と維持電
極には交互に維持パルスを印加するとともに偶数画素行
の画素の走査電極と維持電極には同一波形の維持パルス
を印加することにより奇数画素行の画素のみの維持放電
を行い、偶数画素行を表示するサブフィールドにおいて
は、そのサブフィールドの書き込み期間において、走査
電極の両側に位置する2画素行同時に同じ表示データを
書き込み放電により書き込むとともに、そのサブフィー
ルドの維持期間において、偶数画素行の画素の走査電極
と維持電極には交互に維持パルスを印加するとともに奇
数画素行の画素の走査電極と維持電極には同一波形の維
持パルスを印加することにより偶数画素行の画素のみの
維持放電を行い、奇数画素行の画素を表示させるサブフ
ィールドと偶数画素行の画素を表示させるサブフィール
ドを組み合わせて、1画面の画素を全て独立に表示発光
させることを特徴とするものである。
【0035】本発明は又、縦ストライプ型のカラー画素
配列を持ち、同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下
の画素にまたがる両側放電電極構造を持つ交互に配置さ
れる平行した複数の走査電極と維持電極を有し、さらに
走査電極又は維持電極に直交し走査電極及び維持電極と
絶縁された複数の列電極を有する放電表示パネルの駆動
方法において、走査電極と維持電極をそれぞれ奇数、偶
数の2つの群に分け、また階調表示を行うために1つの
フィールドを複数のサブフィールドより構成し、奇数画
素行を表示するサブフィールドと偶数画素行を表示する
サブフィールドを設定し、奇数画素行の画素を表示させ
るサブフィールドの書き込み期間においては、奇数番の
走査電極に走査パルスを印加するタイミングにおいては
奇数番の維持電極を零電圧、または書き込み維持放電が
発生する電圧でクランプするとともに、偶数番の維持電
極を駆動する回路出力をオフ状態、または書き込み維持
放電が発生せずかつ維持電極と列電極間で書き込み放電
が発生しない電圧とし、偶数番の走査電極に走査パルス
を印加するタイミングにおいては偶数番の維持電極を零
電圧、または書き込み維持放電が発生する電圧でクラン
プするとともに奇数番の維持電極を駆動する回路出力を
オフ状態、または書き込み維持放電が発生せずかつ維持
電極と列電極間で書き込み放電が発生しない電圧とし、
そのサブフィールドの維持期間において、奇数画素行の
画素の走査電極と維持電極には交互に維持パルスを印加
するとともに偶数画素行の画素の走査電極と維持電極に
は同一波形の維持パルスを印加することにより奇数画素
行の画素のみの維持放電を行い、偶数画素行の画素を表
示させるサブフィールドの書き込み期間においては、奇
数番の走査電極に走査パルスを印加するタイミングにお
いては偶数番の維持電極を零電圧、または書き込み維持
放電が発生する電圧でクランプするとともに、奇数番の
維持電極を駆動する回路出力をオフ状態、または書き込
み維持放電が発生せずかつ維持電極と列電極間で書き込
み放電が発生しない電圧とし、偶数番の走査電極に走査
パルスを印加するタイミングにおいては奇数番の維持電
極を零電圧、または書き込み維持放電が発生する電圧で
クランプするとともに偶数番の維持電極を駆動する回路
出力をオフ状態、または書き込み維持放電が発生せずか
つ維持電極と列電極間で書き込み放電が発生しない電圧
とし、そのサブフィールドの維持期間において、偶数画
素行の画素の走査電極と維持電極には交互に維持パルス
を印加するとともに奇数画素行の画素の走査電極と維持
電極には同一波形の維持パルスを印加することにより偶
数画素行の画素のみの維持放電を行い、奇数画素行の画
素を表示させるサブフィールドと偶数画素行の画素を表
示させるサブフィールドを組み合わせて、1画面の画素
を全て独立に表示発光させることを特徴とするものであ
る。
【0036】本発明は又、縦ストライプ型のカラー画素
配列を持ち、同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下
の画素にまたがる両側放電電極構造を持つ交互に配置さ
れる平行した複数の走査電極と維持電極を有し、さらに
走査電極又は維持電極に直交し走査電極及び維持電極と
絶縁された複数の列電極を有する放電表示パネルを用
い、1フィールドの画面を複数のサブフィールドの画面
の組み合わせで表現する放電表示パネルの駆動方法にお
いて、書き込み期間においては1本の走査電極の両側に
位置する2画素行同時に同じ表示データを書き込むとと
もに、維持期間においては全ての走査電極に同一波形の
維持パルスを印加し、かつ全ての維持電極に同一波形の
維持パルスを印加し、かつ走査電極と維持電極に維持パ
ルスを交互に印加することにより全画素の表示を行っ
て、1つのサブフィールドの画面を表示させることを特
徴とするものである。
【0037】本発明は又、縦ストライプ型のカラー画素
配列を持ち、同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下
の画素にまたがる両側放電電極構造を持つ交互に配置さ
れる平行した複数の第1電極と第2電極を有し、さらに
第1電極又は第2電極に直交し第1電極及び第2電極と
絶縁された複数の列電極を有する放電表示パネルを用
い、1フィールドの画面を複数のサブフィールドの画面
の組み合わせで表現する放電表示パネルの駆動方法にお
いて、書き込み期間においては第1電極の両側に位置す
る2画素行の画素に同時に同じ表示データを書き込むと
ともに、維持期間においては全ての第1電極に同一波形
の維持パルスを印加し、かつ全ての第2電極に同一波形
の維持パルスを印加し、かつ第1電極と第2電極に交互
に維持パルスを印加することにより全画素の第1の表示
を行い、つきに、書き込み期間においては第2電極の両
側に位置する2画素行の画素に同時に同じ表示データを
書き込むとともに、維持期間においては全ての第1電極
に同一波形の維持パルスを印加し、かつ全ての第2電極
に同一波形の維持パルスを印加し、かつ第1電極と第2
電極に交互に維持パルスを印加することにより全画素の
第2の表示を行い、これら第1の表示と第2の表示を組
み合わせることにより1つのサブフィールドの画面を表
示させることを特徴とするものである。
【0038】本発明は又、縦ストライプ型のカラー画素
配列を持ち、同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下
の画素にまたがる両側放電電極構造を持つ交互に配置さ
れる平行した複数の第1電極と第2電極を有し、さらに
第1電極又は第2電極に直交し第1電極及び第2電極と
絶縁された複数の列電極を有する放電表示パネルを用
い、1フレームの画面を奇数フィールドと偶数フィール
ドの2フィールドで構成するインターレース表示を行う
に際し、1フィールドの画面を複数のサブフィールドの
画面の組み合わせで表現する放電表示パネルの駆動方法
において、1つのサブフィールドの書き込み期間におい
ては第1電極の両側に位置する2画素行の画素に同時に
同じ表示データを書き込むとともに、そのサブフィール
ドの維持期間においては全ての第1電極に同ー波形の維
持パルスを印加し、かつ全ての第2電極に同一波形の維
持パルスを印加し、かつ第1電極と第2電極に交互に維
持パルスを印加することにより全画素の第1の表示を行
い、この表示方法によって奇数フィールド内の全てのサ
ブフィールドの表示を行い、つきに、1つのサブフィー
ルドの書き込み期間においては第2電極の両側に位置す
る2画素行の画素に同時に同じ表示データを書き込むと
ともに、そのサブフィールドの維持期間においては全て
の第1電極に同一波形の維持パルスを印加し、かつ全て
の第2電極に同一波形の維持パルスを印加し、かつ第1
電極と第2電極に交互に維持パルスを印加することによ
り全画素の第2の表示を行い、この表示方法によって偶
数フィールド内の全てのサブフィールドの表示を行い、
奇数フィールドと偶数フィールドの組み合わせによりイ
ンターレース表示を行うことを特徴とするものである。
【0039】上記放電表示パネルは、第1絶縁基板と、
その第1絶縁基板と対向し放電ガス空間を備えるように
配置される第2絶縁基板とを有し、第1絶縁基板の内面
側には、この第1絶縁基板上に形成される維持電極と、
同じく第1絶縁基板上に形成され維持電極と交互に配置
され、かつ維持電極に平行する走査電極と、維持電極や
走査電極に電流を供給するための金属電極と、維持電
極、走査電極及び金属電極を覆う絶縁層及びその絶縁層
を放電より保護する保護層と、が形成され、第2絶縁基
板の内面側には、平行に配置される複数の列電極と、列
電極及び第2絶縁基板の内面を覆う絶縁層と、放電ガス
空間を確保するとともに画素を区切る隔壁と、画素内の
絶縁層及び隔壁の側面を覆い放電ガスの放電により発生
する紫外光を可視光に変換する蛍光体と、が形成され
る、ことを特徴とするものである。
【0040】本発明の構成では、大型・高精細化したパ
ネルの製造が容易でしかも高輝度・高発光効率を容易に
実現できる、縦ストライプ型のカラー画素配列をもち、
かつ両側放電電極構成の放電表示パネルを用いる。この
ような画素構成をとる場合、書き込み期間において、1
本の走査電極で書き込みを行うとこの走査電極の両側の
画素に書き込み放電を生じ、そのままではこれらの画素
は同一の表示となる。
【0041】そこで、維持期間において、2群に分けた
走査電極と2群に分けた維持電極に印加する維持パルス
の位相を工夫して1画素行おきの維持放電とした。
【0042】すなわち、維持期間において、奇数画素行
の画素の走査電極と維持電極には交互に維持パルスを印
加するとともに偶数画素行の画素の走査電極と維持電極
には同一波形の維持パルスを印加する。これにより奇数
画素行の画素のみの維持放電を行うことができるように
なった。
【0043】または、維持期間において、奇数画素行の
画素の走査電極と維持電極には同一波形の維持パルスを
印加するとともに偶数画素行の画素の走査電極と維持電
極には交互に維持パルスを印加する。これにより偶数画
素行のみ維持放電を行うことができた。
【0044】そこで、1画面分の奇数画素行の画素の表
示を行うサブフィールドと、1画面分の偶数画素行の画
素の表示を行うサブフィールドを組み合わせ、この2回
の表示で全ての画素を全て独立に発光表示させ、従来の
1サブフィールド分の発光表示を行うようにした。
【0045】また、奇数画素行の画素を表示させるサブ
フィールドの書き込み期間においては、奇数番の走査電
極に走査パルスを印加するタイミングにおいては偶数番
の維持電極を駆動する回路をオフ状態とし、偶数番の走
査電極に走査パルスを印加するタイミングにおいては奇
数番の維持電極を駆動する回路をオフ状態とした。
【0046】また、偶数画素行の画素を表示させるサブ
フィールドの書き込み期間においては、奇数番の走査電
極に走査パルスを印加するタイミングにおいては奇数番
の維持電極を駆動する回路をオフ状態とし、偶数番の走
査電極に走査パルスを印加するタイミングにおいては偶
数番の維持電極を駆動する回路をオフ状態とした。これ
により、表示に必要のない画素行での書き込み期間にお
ける走査電極と維持電極間での両放電を抑え、不要の放
電をなくして省電力化するとともに、誤書き込みのない
高品位の表示を確実に行えるようにした。
【0047】また、それぞれのサブフィールドの書き込
み期間では、1本の走査電極の両側に位置する2画素行
同時に同じ表示データを書き込むとともに、維持期間で
は全ての走査電極に同一波形の維持パルスを印加し、ま
た全ての維持電極に同一波形の維持パルスを印加した。
このとき、走査電極と維持電極には交互に維持パルスを
印加した。これにより2行ずつ同じ表示を全画面にわた
って行い1サブフィールドを表示させるようにした。こ
れにより、実質的な走査線数を容易に半分にした表示を
おこなえるようにした。
【0048】また、それぞれのサブフィールドの書き込
み期間では、1本の第1電極(上記の走査電極に相当)
の両側に位置する2画素行同時に同じ表示データを書き
込むとともに、維持期間では全ての第1電極に同一波形
の維持パルスを印加し、また全ての第2電極(上記の維
持電極に相当するが、各維持電極に独立に走査パルスを
印加できるようにしたもの)に同一波形の維持パルスを
印加した。このとき、第1電極と第2電極には交互に維
持パルスを印加した。これにより2行ずつ同じ表示を全
画面にわたって行い1サブフィールドを表示させるよう
にした。これを第1の表示と呼ぶことにする。
【0049】また、従来は共通接続して駆動していた維
持電極全てに独立して走査パルスを印加して駆動するよ
うにした(これを上記の通り第2電極と呼ぶことにす
る)。すなわち、書き込み期間では、1本の第2電極に
走査パルスを印加して、この第2電極の両側に位置する
2画素行同時に同じ表示データを書き込むとともに、維
持期間では全ての第1電極に同一波形の維持パルスを印
加し、全ての第2電極に同一波形の維持パルスを印加
し、かつ第1電極と第2電極に交互に維持パルスを印加
することにより全画素の表示を行った。これを第2の表
示と呼ぶことにする。
【0050】これら第1の表示と第2の表示を組み合わ
せることにより従来の1つのサブフィールドの画面を表
示させるようにした。
【0051】また、奇数フィールドと偶数フィールドで
完全な1画面(1フレームと呼ぶ)を表示する、従来の
NTSC信号等のインターレース表示方式に対応して、
第1の表示を行うサブフィールドの組を奇数フィールド
に対応させる。すなわち、iを奇数としてi番目の画素
行とi+1番目の画素行で同じ表示を行う。また第2の
表示を行うサブフィールドの組を偶数フィールドに対応
させる。偶数フィールドにおいてはi+1番目の画素行
とi+2番目の画素行において同じ表示を行う。
【0052】このようにして、輝度を低下させることな
く、従来のインターレース表示によく適合した表示を放
電表示パネルにより行わせるようにした。なお、画素の
最上段と最下段では1行だけの表示となる例外画素行が
発生するがこれについては実施の形態において詳細に説
明を加える。
【0053】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実
施の形態に用いられる放電表示パネルを示す平面図、図
2は、図1のX−X’線断面図である。
【0054】図1及び図2に示すように、放電表示パネ
ルは、基板となる材料として3mm厚のソーダガラスか
らなる第1絶縁基板11と、同じく3mmのソーダガラ
スからなる第2絶縁基板12と、を有する。
【0055】第1絶縁基板11の内面側(表示面側と反
対面側)には、この第1絶縁基板11上に形成される透
明なネサ膜からなる維持電極13aと、同じく第1絶縁
基板11上に形成され維持電極13aと交互に配置さ
れ、かつ維持電極13aに平行する透明なネサ膜からな
る走査電極13bと、透明であるが高抵抗の維持電極1
3aや走査電極13bに十分な電流を供給するための銀
の厚膜からなる金属電極13cと、維持電極13a、走
査電極13b、及び金属電極13cを覆う厚膜の透明グ
レーズからなる絶縁層18a及び絶縁層18aを放電よ
り保護する厚さ2μmのMgOからなる保護層19と、
が形成される。
【0056】また第2絶縁基板12の内面側には、銀の
厚膜からなり平行に配置される複数の列電極14と、列
電極14及び第2絶縁基板12の内面を覆う厚膜の絶縁
層18bと、放電ガス空間15を確保するとともに画素
を区切る厚膜の隔壁16と、画素内の絶縁層18b及び
隔壁16の側面を覆い放電ガスの放電により発生する紫
外光を可視光に変換するZn2SiO4:Mn等からなる
蛍光体17と、が形成される。
【0057】放電ガス空間15には全圧500Torrで、
3%のXeを混合した、7対3のHeとNeからなる放
電ガスが充填されている。
【0058】走査電極13bの数は384本、維持電極
13aの数は385本、画索行の数は768本、列電極
14は1024×3本である。縦ストライプのカラー画
素配列を持ち、1つのカラー画素は、3列に並んだ3原
色の画素により構成される。カラー画素の縦と横のピッ
チは同一の0.6mmの寸法で設計される。この画面は
パソコン等の表示における、いわゆるXGAに対応する
とともに、画面の縦と横の比率が9:16のワイド画面
を表示することもできる。
【0059】走査電極13bと維持電極13aの間隔は
0.6mm、列電極14の間隔は0.2mmである。走
査電極13b、及び維持電極13aは、走査電極13b
及び維持電極13aと平行する隔壁の中心位置に配置さ
れる。また、金属電極13cはやはり走査電極13b、
及び維持電極13aと平行する隔壁の中心位置に配置さ
れる。このため、金属電極13cは蛍光体の発光を取り
出す妨げとならないので発光効率の向上に大きく寄与し
ている。
【0060】また、画素20は、図1に示すように、画
素行L1の左側よりa11、a12、・・・、画素行L2の左
側よりa21、a22、・・・、と番号をつける。
【0061】本発明の放電表示パネルの駆動方法の第1
の実施の形態の駆動波形を図3及び図4に示す。図3は
奇数番の画素行を表示する場合を示し、図4は偶数番の
画素行を表示する場合を示す。図3において、波形
(A)は、奇数番の維持電極C1、C3、・・・に印加す
る電圧波形、波形(B)は、偶数番の維持電極C2
4、・・・に印加する電圧波形 波形(C)は、走査電極S1に印加する電圧波形、波形
(D)は、走査電極S2に印加する電圧波形、波形
(E)は、走査電極S3に印加する電圧波形、波形
(F)は、走査電極S4に印加する電圧波形、波形
(G)は、走査電極Smに印加する電圧波形、波形
(H)は、列電極D1に印加する電圧波形、波形(I)
は、列電極D2に印加する電圧波形、を示している。ま
た、31a、31b、32a、32bは維持パルス、3
3は走査パルス、34はデータパルス、35は消去パル
ス、36はプライミングパルス、37はプライミング消
去パルスである。
【0062】波形(H)や波形(I)の斜線を有するパ
ルスは、書き込みすべきデータの有無に従ってパルスの
有無が決定されていることを示す。データ電圧波形とし
て、図3では画素a11、a32にデータを書き込む場合を
示している。5行目以降の画素については、データの有
無により表示が行われることを示している。
【0063】図3からわかるように、奇数番の維持電極
1、C3、・・・に印加する維持パルス31aと、奇数
番の走査電極S1、S3、・・・に印加する維持パルス3
2aは交互に印加されるようになっている。また、偶数
番の維持電極C2、C4、・・・に印加する維持パルス3
1bと、偶数番の走査電極S2、S4・・・に印加する維
持パルス32bは交互に印加されるようになっている。
このため奇数番の画素行L1、L3、・・・L2m-1では維
持放電が発生する。
【0064】一方、奇数番の維持電極C1、C3、・・・
に印加する維持パルス31aと、偶数番の走査電極
2、S4、・・・に印加する維持パルス32bの波形は
縦軸(電圧軸)、横軸(時間軸)ともまったく同じであ
り、また、偶数番の維持電極C2、C4、・・・に印加す
る維持パルス31bと、奇数番の走査電極S1、S3・・
・に印加する維持パルス32aはやはりまったく同じ電
圧波形である。このため偶数番の画素行L2、L4、・・
・L2mでは、たとえ書き込み放電が発生していたとして
も維持放電は発生しない。このようにして、奇数番の画
素行のみを発光させることができるようになった。
【0065】次に、偶数番の画素行を書き込む場合を示
す。図4において、波形(A)は、奇数番の維持電極C
1、C3、・・・に印加する電圧波形、波形(B)は、偶
数番の維持電極C2、C4、・・・に印加する電圧波形 波形(C)は、走査電極S1に印加する電圧波形、波形
(D)は、走査電極S2に印加する電圧波形、波形
(E)は、走査電極S3に印加する電圧波形、波形
(F)は、走査電極S4に印加する電圧波形、波形
(G)は、走査電極Smに印加する電圧波形、波形
(H)は、列電極D1に印加する電圧波形、波形(I)
は、列電極D2に印加する電圧波形、を示している。波
形(H)や波形(I)の斜線を有するパルスは、書き込
みすべきデータの有無に従ってパルスの有無が決定され
ていることを示す。データ電圧波形として、図4では画
素a21、a42にデータを書き込む場合を示している。6
行目以降の画素については、データの有無により表示が
行われることを示している。
【0066】図4からわかるように、奇数番の維持電極
1、C3、・・・に印加する維持パルス31aと、偶数
番の走査電極S2、S4、・・・に印加する維持パルス3
2bは交互に印加されるようになっている。また、偶数
番の維持電極C2、C4、・・・に印加する維持パルス3
1bと、奇数番の走査電極S2、S4・・・に印加する維
持パルス32aは交互に印加されるようになっている。
このため偶数番の画素行L2、L4、・・・L2mでは維持
放電が発生する。
【0067】一方、奇数番の維持電極C1、C3、・・・
に印加する維持パルス31aと、偶数番の走査電極
2、S4、・・・に印加する維持パルス32bの電圧波
形は同じであり、また、偶数番の維持電極C2、C4、・
・・に印加する維持パルス31bと、奇数番の走査電極
1、S3・・・に印加する維持パルス32aの電圧波形
は同じである。このため奇数番の画素行L1、L3、・・
・L2m-1では、たとえ書き込み放電が発生していたとし
ても維持放電は発生しない。
【0068】したがって、図3及び図4に示した駆動波
形をそれぞれ有するサブフィールドを組み合わせ、全て
の画素行を独立に発光制御することができることがわか
る。図5は、このような駆動波形を用いてサブフィール
ドを構成したー例を示す構成図である。図5において、
SF1〜SF6は奇数番の画素行を表示する、それぞれ
の発光輝度が2n等で重みづけられたサブフィールド、
SF7〜SF12は偶数番の画素行を表示する、それぞ
れの発光輝度が2n等で重みづけられたサブフィールドで
ある。本実施の形態の駆動波形を用い、このようなサブ
フィールド構成をとることにより、1フィールド内で全
ての画素を独立に発光制御できるようになった。
【0069】なお、サブフィールドの順序は上述したも
のに限らず、逆順にしてもよい。また、奇数行表示のサ
ブフィールドと偶数行表示のサブフィールドをー対に組
み合わせて配列してもよい。さらに、ランダムに配列し
てもよい。
【0070】次に、本発明の放電表示パネルの駆動方法
の第2の実施の形態を説明する。図6及び図7は、第2
の実施の形態の1つのサブフィールドのパネル駆動電圧
波形を示し、図6は、奇数番の画素行を表示する場合を
示し、図7は偶数番の画素行を表示する場合を示す。図
6において、波形(A)は、奇数番の維持電極C1
3、・・・に印加する電圧波形、波形(B)は、偶数
番の維持電極C2、C4、・・・に印加する電圧波形 波形(C)は、走査電極S1に印加する電圧波形、波形
(D)は、走査電極S2に印加する電圧波形、波形
(E)は、走査電極S3に印加する電圧波形、波形
(F)は、走査電極S4に印加する電圧波形、波形
(G)は、走査電極Smに印加する電圧波形、波形
(H)は、列電極D1に印加する電圧波形、波形(I)
は、列電極D2に印加する電圧波形、を示している。
【0071】図6において、38は、維持電極に電圧を
印加する駆動回路の出力がオフ(ハイインピーダンス)
となっている期間、または走査電極に印加される走査パ
ルス33と維持電極の間に書き込み維持放電が起こらず
かつ維持電極と列電禅の間で書き込み放電が発生しない
パルス39を印加している期間を破線部分によって表し
ている。
【0072】図6からわかるように、維持放電を行わせ
ない画素行への書き込み放電、すなわち維持放電を行わ
せない画素行の走査電極と維持電極間の書き込み放電が
発生しないようにするために、走査パルスが印加される
期間中は維持電極を駆動する回路の出力をー時的にオフ
としている。または、走査電極に印加される走査パルス
33と維持電極の間に書き込み維持放電が起こらずかつ
維持電極と列電極の間で書き込み放電が発生しないパル
ス39を維持電極に印加している。これにより無用の書
き込み放電を減らして誤動作を防止するとともに、走査
期間に消費する書き込み放電の電力を削減できた。
【0073】なお、図6に示すように、書き込み放電を
行う維持電極には、書き込み維持放電を確実に行わせる
ために、副走査パルス40を印加してもよい。
【0074】また、図6では図3と同じように維持パル
スの電圧波形を制御しているが、必ずしもこのようにせ
ずに、維持パルスは単純に従来通り全ての走査電極で共
通波形とし、また全ての維持電極で共通波形として、走
査電極と維持電極の維持パルスは交互に印加するように
してもよい。このようにしても偶数番の画素行では走査
電極と維持電極の間で書き込み放電を生じていないか
ら、維持放電は生じない。
【0075】また、図3に対応して図6を設定したよう
に、図4に対して図7の設定を行うことにより、偶数番
の画素行の発光表示を行った。図6及び図7を組み合わ
せることにより1サブフィールドの表示を行えることは
第1の実施の形態と同様である。
【0076】次に、本発明の放電表示パネルの駆動方法
の第3の実施の形態を説明する。図8は、第3の実施の
形態の1つのサブフィールドのパネル駆動電圧波形を示
し、2行の画素行を同じ表示とする場合を示す。図8に
おいて、波形(A)は、維持電極C1、C2、・・・
m、Cm+1に印加する電圧波形、波形(B)は、走査電
極S1に印加する電圧波形、波形(C)は、走査電極S2
に印加する電圧波形、波形(D)は、走査電極Smに印
加する電圧波形、波形(E)は、列電極D1に印加する
電圧波形、波形(F)は、列電極D2に印加する電圧波
形、を示している。図8からわかるように、全ての維持
電極C1、C2、・・・Cm、Cm+1には同相の維持パルス
31が印加され、また、全ての走査電極S1、S2、・・
・、Smには同相の維持パルス32が印加されている。
このため、1本の走査電極の両側の画素は全て上下同じ
表示となる。すなわち、画素行L1とL2、L3とL4、・
・・、L2m-1とL2mはそれぞれ対応する上下の画素の表
示が同じとなる。
【0077】したがって、実質的に走査線数が半分にな
った表示を行うことができる。このように、駆動波形の
わずかな変更のみで表示の走査線数を実質的に半分にす
ることができるようになり、各種の表示信号に柔軟に対
応できるようになった。
【0078】次に、本発明の放電表示パネルの駆動方法
の第4及び第5の実施の形態を説明する。図9及び図1
0は、第4及び第5の実施の形態の1つのサブフィール
ドのパネル駆動電圧波形を示す。
【0079】第4及び第5の実施の形態では上記の実施
の形態において、常に同じ電圧波形を印加してきた維持
電極の各1本ずつに対して、走査電極の場合と同じよう
に、独立の走査パルスを印加するようにした。そこで、
以上の説明では、維持電極と呼んできた電極を本実施の
形態の説明では、第2電極と読み替えることにする。
【0080】そこで、維持電極を後述の第2電極と読み
替え、さらに走査電極を第1電極と読み替えた場合の駆
動波形を図9に示す。図9において、波形(A)は、第
2電極C1、C3、・・・、Cm+1に印加する電圧波形、
波形(B)は、第1電極S1に印加する電圧波形、波形
(C)は、第1電極S2に印加する電圧波形、波形
(D)は、第1電極Smに印加する電圧波形、波形
(E)は、列電極D1に印加する電圧波形、波形(F)
は、列電極D2に印加する電圧波形、を示している。図
9の駆動波形による駆動でのサブフィールドの発光表示
を第1の表示と呼ぶことにする。
【0081】すなわち、第1の表示では、1つのサブフ
ィールドの書き込み期間においては、1本の第1電極
(上記の走査電極に相当)の両側に位置する2画素行同
時に同じ表示データを書き込むとともに、維持期間では
全ての第1電極に同一波形の維持パルスを印加し、また
全ての第2電極に同一波形の維持パルスを印加した。こ
のとき、第1電極と第2電極には交互に維持パルスを印
加した。これにより全画面に亘つて、iを奇数として、
i番目の画素行とi+1番目の画素行の2行に同じ表示
を行い1サブフィールドを表示させるようにした。な
お、第2電極の本数が第1電極の本数と同数の場合、す
なわち画素行の最下段が奇数で終わる場合は、その画素
行のみに関しては単独画素行での表示となる。
【0082】また、図10において、波形(A)は、第
1電極S1、S2、・・・、Smに印加する電圧波形、波
形(B)は、第2電極C1に印加する電圧波形、波形
(C)は、第2電極C2に印加する電圧波形、波形
(D)は、第2電極Cm+1に印加する電圧波形、波形
(E)は、列電極D1に印加する電圧波形、波形(F)
は、列電極D2に印加する電圧波形、を示している。こ
の駆動波形によるサブフィールド画面の表示を第2の表
示と呼ぶことにする。
【0083】図10の波形を図9の波形と比較するとわ
かるように、第1電極と第2電極の役割が完全に入れ替
わっており、走査パルス33がそれぞれ独立に動作する
第2電極C1、C2、・・・Cm+1に印加される。
【0084】また、全ての第2電極C1、C2、・・・C
m+1には同一波形の維持パルス31が印加され、全ての
第1電極S1、S2、・・・、Smには同一波形の維持パ
ルス32が印加され、さらに維持パルス31と維持パル
ス32は交互に印加される。このため、1本の第2電極
の両側の画素は全て上下同じ表示となる。すなわち、画
素行L2とL3、L4とL5、・・・、L2m-2、L2m-1はそ
れぞれ対応する上下の画素の表示が同じとなる。
【0085】なお、図1の電極配置の場合、画素行L1
と画素行L2mは単独画素行での表示となる。また、図1
と異なり、第2電極の本数が第1電極の本数と同数の場
合、すなわち画素行の最下段が奇数で終わる場合は、画
素行L1のみ単独画素行での表示となる。
【0086】以上のようにして、図10の場合も走査線
数が実質的に半分になった表示を行うことができる。図
10の動作シーケンスを持つサブフィールドと図9に示
した動作シーケンスを持つサブフィールドを組み合わせ
ることにより、実質的に全画面の画素を独立に表示させ
た場合と同じ表示動作を行わせることができるようにな
った。
【0087】図11は、本発明の第4の実施の形態にお
けるサブフィールドの構成図である。図11に示すよう
に、第1の表示を用いて、輝度の重み付けがそれぞれ異
なるサブフィールド1〜6(SF1〜SF6)におい
て、iを奇数としてi番目の画素行とi+1番目の画素
行で同じ表示を行う。また第2の表示を用いて、輝度の
重み付けがそれぞれ異なるサブフィールド7〜12(S
F7〜SF12)において、i+1番目の画素行とi+
2番目の画素行において同じ表示を行う。このようにし
て、従来と同じく26=64階調(各色)の表示を全画
面に亘る全ての画素において行うことができた。
【0088】また、第5の実施の形態として、奇数フィ
ールドと偶数フィールドで完全な1画面(1フレームと
呼ぶ)を表示する、従来のNTSC信号等のインターレ
ース表示方式に対応して、第1の表示を行うサブフィー
ルドの組を奇数フィールドに対応させる。すなわち、i
を奇数としてi番目の画素行とi+1番目の画素行で同
じ表示を行う。また第2の表示を行うサブフィールドの
組を偶数フィールドに対応させる。偶数フィールドにお
いてはi+1番目の画素行とi+2番目の画素行におい
て同じ表示を行う。このようにして、従来のインターレ
ース表示によく適合した表示を、両側放電電極を用いた
高精細・大容量の放電表示パネルにより容易に行わせる
ことができるようになった。
【0089】なお、以上の実施の形態では各サブフィー
ルドの駆動において、ブライミングパルス、ブライミン
グ消去パルス、消去パルスを用いて説明したが、このよ
うにする必要は全くない。各サブフィールドで必要に応
じてブライミングパルス、ブライミング消去パルス、消
去パルスを用いればよく、本発明の放電表示パネルの駆
動方法の構成とは直接関係するものではない。
【0090】
【発明の効果】本発明によれば、次のような優れた効果
を奏する。 (1)本発明は大型・高精細な放電表示パネルの製造が
容易で、さらに高輝度・高発光効率を得ることができる
両側放電電極を用いた放電表示パネルの駆動方法とし
て、2群に分けた走査電極と2群に分けた維持電極に印
加する維持パルスの位相を工夫して1画素行おきの維持
放電とした。さらに、1画素行おきの表示を奇数画素行
の画素の表示と偶数画素行の画素の表示とし、これらを
組み合わせることにより、全ての画素を独立して発光表
示できるようにした。これによって、従来より面放電電
極密度が半分で、しかも高輝度・高発光効率が得られる
両側放電電極を用いた放電表示パネルを使いながら、高
精細の表示を容易に行うことができるようになった。 (2)維持電極を奇数と偶数の2群に分け、走査電極の
両側に生ずる書き込み放電のうち表示に使用されない側
の不要な書き込み放電を抑制できるようにした。これに
よって、従来より面放電電極密度が半分の両側放電電極
を用いた放電表示パネルを使いながら、高精細の表示を
より確実に行うことができるようになった。 (3)1本の面放電電極で書き込みを行うと、この面放
電電極の両側の画素に書き込み放電を生じ、これらの画
素は同一の表示となることを利用して、2画素行とも同
じ表示とすることができる。これを利用して、走査線数
を容易に半分にして表示を行うことができた。これによ
って、走査線数が2倍異なる2種の画像信号の表示に容
易に対応できるようになった。 (4)走査電極だけでなく維持電極をも独立動作とし、
独立な維持電極毎にも走査パルスを印加することで、i
番目の画素行とi+1番目の画素行で同じ表示を行い、
さらにi+1番目の画素行とi+2番目の画素行におい
て同じ表示を行うことで、従来の1フィールドの駆動と
同等の表示を行えるようにした。これによって、従来よ
り面放電電極密度が半分で、しかも高輝度・高発光効率
が得られる両側放電電極を用いた放電表示パネルを使い
ながら、高精細の表示を容易に行うことができるように
なった。 (5)走査電極だけでなく維持電極をも独立動作とし、
独立な維持電極毎にも走査パルスを印加することで、奇
数フィールドにおいてはi番目の画素行とi+1番目の
画素行で同じ表示を行い、偶数フィールドにおいてはi
+1番目の画素行とi+2番目の画素行において同じ表
示を行うことで、従来は駆動制御が非常に困難であった
両側放電電極を用いた放電表示パネルを用いながら、従
来よりもはるかに容易な駆動でインターレース表示を行
わせるようにできた。これによって、従来より両放電電
極密度が半分で、しかも高輝度・高発光効率が得られる
両側放電電極を用いた放電表示パネルを使いながら、高
精細の表示を容易に行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に用いられる放電表
示パネルを示す平面図である。
【図2】図1のX−X’線断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の1つのサブフィー
ルドのパネル駆動電圧波形(奇数画素行表示の場合)を
示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の1つのサブフィー
ルドのパネル駆動電圧波形(偶数画素行表示の場合)を
示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態のサブフィールドの
構成を示す構成図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態の1つのサブフィー
ルドのパネル駆動電圧波形(奇数画素行表示の場合)を
示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の1つのサブフィー
ルドのパネル駆動電圧波形(偶数画素行表示の場合)を
示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態の1つのサブフィー
ルドのパネル駆動電圧波形(2行の画素行を同じ表示と
する場合)を示す図である。
【図9】本発明の第4及び第5の実施の形態の1つのサ
ブフィールドのパネル駆動電圧波形を示す図である。
【図10】本発明の第4及び第5の実施の形態の1つの
サブフィールドのパネル駆動電圧波形を示す図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態のサブフィールド
の構成を示す構成図である。
【図12】ACメモリ・面放電型放電表示パネルの構造
図である。
【図13】ACメモリ・面放電型放電表示パネルの電極
配置図である。
【図14】サブフィールド法による駆動シーケンスの説
明図である。
【図15】ACメモリ・面放電型放電表示パネルの1つ
のサブフィールドの駆動波形の1例を示す図である。
【図16】両側放電電極を有するACメモリ・面放電型
放電表示パネルの構造図である。
【符号の説明】
10:放電表示パネル 11:第1絶縁基板 12:第2絶縁基板 13a、C1、C2、・・・、Cm、Cm+1:維持電極、第
2電極 13b、S1、S2、・・・、Sm:走査電極、第1電極 13c:金属電極 14、D1、D2、・・・、Dn-1、Dn:列電極 15:放電ガス空間 16:隔壁 17:蛍光体 18a、18b:絶縁層 19:保護層 20:画素 21:シール部 31、32:維持パルス 33:走査パルス 34:データパルス 35:消去パルス 36:予備放電パルス 37:予備放電消去パルス 38:期間 39:パルス 40:副走査パルス SF1〜SF12:サブフィールド L1、L2、L3、・・・:画素行の番号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦ストライプ型のカラー画素配列を持ち、
    同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下の画素にまた
    がる両側放電電極構造を持つ交互に配置される平行した
    複数の走査電極と維持電極を有し、さらに前記走査電極
    又は維持電極に直交し、かつ前記走査電極及び維持電極
    と絶縁された複数の列電極を有する放電表示パネルの駆
    動方法において、 前記走査電極及び維持電極をそれぞれ奇数、偶数の2つ
    の群に分け、また階調表示を行うために1つのフィール
    ドを複数のサブフィールドより構成し、さらに奇数画素
    行を表示するサブフィールドと偶数画素行を表示するサ
    ブフィールドを設定し、 奇数画素行を表示するサブフィールドにおいては、その
    サブフィールドの書き込み期間において、走査電極の両
    側に位置する2画素行同時に同じ表示データを書き込み
    放電により書き込むとともに、そのサブフィールドの維
    持期間において、前記奇数画素行の画素の走査電極と維
    持電極には交互に維持パルスを印加するとともに偶数画
    素行の画素の走査電極と維持電極には同一波形の維持パ
    ルスを印加することにより奇数画素行の画素のみの維持
    放電を行い、 偶数画素行を表示するサブフィールドにおいては、その
    サブフィールドの書き込み期間において、走査電極の両
    側に位置する2画素行同時に同じ表示データを書き込み
    放電により書き込むとともに、そのサブフィールドの維
    持期間において、前記偶数画素行の画素の走査電極と維
    持電極には交互に維持パルスを印加するとともに奇数画
    素行の画素の走査電極と維持電極には同一波形の維持パ
    ルスを印加することにより偶数画素行の画素のみの維持
    放電を行い、 奇数画素行の画素を表示させるサブフィールドと偶数画
    素行の画素を表示させるサブフィールドを組み合わせ
    て、1画面の画素を全て独立に表示発光させることを特
    徴とする放電表示パネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】縦ストライプ型のカラー画素配列を持ち、
    同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下の画素にまた
    がる両側放電電極構造を持つ交互に配置される平行した
    複数の走査電極と維持電極を有し、さらに走査電極又は
    維持電極に直交し走査電極及び維持電極と絶縁された複
    数の列電極を有する放電表示パネルの駆動方法におい
    て、 走査電極と維持電極をそれぞれ奇数、偶数の2つの群に
    分け、また階調表示を行うために1つのフィールドを複
    数のサブフィールドより構成し、奇数画素行を表示する
    サブフィールドと偶数画素行を表示するサブフィールド
    を設定し、 奇数画素行の画素を表示させるサブフィールドの書き込
    み期間においては、奇数番の走査電極に走査パルスを印
    加するタイミングにおいては奇数番の維持電極を零電
    圧、または書き込み維持放電が発生する電圧でクランプ
    するとともに、偶数番の維持電極を駆動する回路出力を
    オフ状態、または書き込み維持放電が発生せずかつ維持
    電極と列電極間で書き込み放電が発生しない電圧とし、
    偶数番の走査電極に走査パルスを印加するタイミングに
    おいては偶数番の維持電極を零電圧、または書き込み維
    持放電が発生する電圧でクランプするとともに奇数番の
    維持電極を駆動する回路出力をオフ状態、または書き込
    み維持放電が発生せずかつ維持電極と列電極間で書き込
    み放電が発生しない電圧とし、 そのサブフィールドの維持期間において、前記奇数画素
    行の画素の走査電極と維持電極には交互に維持パルスを
    印加するとともに偶数画素行の画素の走査電極と維持電
    極には同一波形の維持パルスを印加することにより奇数
    画素行の画素のみの維持放電を行い、 偶数画素行の画素を表示させるサブフィールドの書き込
    み期間においては、奇数番の走査電極に走査パルスを印
    加するタイミングにおいては偶数番の維持電極を零電
    圧、または書き込み維持放電が発生する電圧でクランプ
    するとともに、奇数番の維持電極を駆動する回路出力を
    オフ状態、または書き込み維持放電が発生せずかつ維持
    電極と列電極間で書き込み放電が発生しない電圧とし、
    偶数番の走査電極に走査パルスを印加するタイミングに
    おいては奇数番の維持電極を零電圧、または書き込み維
    持放電が発生する電圧でクランプするとともに偶数番の
    維持電極を駆動する回路出力をオフ状態、または書き込
    み維持放電が発生せずかつ維持電極と列電極間で書き込
    み放電が発生しない電圧とし、 そのサブフィールドの維持期間において、前記偶数画素
    行の画素の走査電極と維持電極には交互に維持パルスを
    印加するとともに奇数画素行の画素の走査電極と維持電
    極には同一波形の維持パルスを印加することにより偶数
    画素行の画素のみの維持放電を行い、 奇数画素行の画素を表示させるサブフィールドと偶数画
    素行の画素を表示させるサブフィールドを組み合わせ
    て、1画面の画素を全て独立に表示発光させることを特
    徴とする放電表示パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】縦ストライプ型のカラー画素配列を持ち、
    同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下の画素にまた
    がる両側放電電極構造を持つ交互に配置される平行した
    複数の走査電極と維持電極を有し、さらに走査電極又は
    維持電極に直交し走査電極及び維持電極と絶縁された複
    数の列電極を有する放電表示パネルを用い、1フィール
    ドの画面を複数のサブフィールドの画面の組み合わせで
    表現する放電表示パネルの駆動方法において、 書き込み期間においては1本の走査電極の両側に位置す
    る2画素行同時に同じ表示データを書き込むとともに、
    維持期間においては全ての走査電極に同一波形の維持パ
    ルスを印加し、かつ全ての維持電極に同一波形の維持パ
    ルスを印加し、かつ走査電極と維持電極に維持パルスを
    交互に印加することにより全画素の表示を行って、1つ
    のサブフィールドの画面を表示させることを特徴とする
    放電表示パネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】縦ストライプ型のカラー画素配列を持ち、
    同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下の画素にまた
    がる両側放電電極構造を持つ交互に配置される平行した
    複数の第1電極と第2電極を有し、さらに第1電極又は
    第2電極に直交し第1電極及び第2電極と絶縁された複
    数の列電極を有する放電表示パネルを用い、1フィール
    ドの画面を複数のサブフィールドの画面の組み合わせで
    表現する放電表示パネルの駆動方法において、 書き込み期間においては第1電極の両側に位置する2画
    素行の画素に同時に同じ表示データを書き込むととも
    に、維持期間においては全ての第1電極に同一波形の維
    持パルスを印加し、かつ全ての第2電極に同一波形の維
    持パルスを印加し、かつ第1電極と第2電極に交互に維
    持パルスを印加することにより全画素の第1の表示を行
    い、 つきに、書き込み期間においては第2電極の両側に位置
    する2画素行の画素に同時に同じ表示データを書き込む
    とともに、維持期間においては全ての第1電極に同一波
    形の維持パルスを印加し、かつ全ての第2電極に同一波
    形の維持パルスを印加し、かつ第1電極と第2電極に交
    互に維持パルスを印加することにより全画素の第2の表
    示を行い、 これら第1の表示と第2の表示を組み合わせることによ
    り1つのサブフィールドの画面を表示させることを特徴
    とする放電表示パネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】縦ストライプ型のカラー画素配列を持ち、
    同一の絶縁基板上に面放電型で2つの上下の画素にまた
    がる両側放電電極構造を持つ交互に配置される平行した
    複数の第1電極と第2電極を有し、さらに第1電極又は
    第2電極に直交し第1電極及び第2電極と絶縁された複
    数の列電極を有する放電表示パネルを用い、 1フレームの画面を奇数フィールドと偶数フィールドの
    2フィールドで構成するインターレース表示を行うに際
    し、1フィールドの画面を複数のサブフィールドの画面
    の組み合わせで表現する放電表示パネルの駆動方法にお
    いて、 1つのサブフィールドの書き込み期間においては第1電
    極の両側に位置する2画素行の画素に同時に同じ表示デ
    ータを書き込むとともに、そのサブフィールドの維持期
    間においては全ての第1電極に同ー波形の維持パルスを
    印加し、かつ全ての第2電極に同一波形の維持パルスを
    印加し、かつ第1電極と第2電極に交互に維持パルスを
    印加することにより全画素の第1の表示を行い、この表
    示方法によって奇数フィールド内の全てのサブフィール
    ドの表示を行い、 つきに、1つのサブフィールドの書き込み期間において
    は第2電極の両側に位置する2画素行の画素に同時に同
    じ表示データを書き込むとともに、そのサブフィールド
    の維持期間においては全ての第1電極に同一波形の維持
    パルスを印加し、かつ全ての第2電極に同一波形の維持
    パルスを印加し、かつ第1電極と第2電極に交互に維持
    パルスを印加することにより全画素の第2の表示を行
    い、この表示方法によって偶数フィールド内の全てのサ
    ブフィールドの表示を行い、 奇数フィールドと偶数フィールドの組み合わせによりイ
    ンターレース表示を行うことを特徴とする放電表示パネ
    ルの駆動方法。
  6. 【請求項6】前記放電表示パネルは、第1絶縁基板と、
    その第1絶縁基板と対向し放電ガス空間を備えるように
    配置される第2絶縁基板とを有し、 前記第1絶縁基板の内面側には、この第1絶縁基板上に
    形成される維持電極と、同じく第1絶縁基板上に形成さ
    れ維持電極と交互に配置され、かつ維持電極に平行する
    走査電極と、維持電極や走査電極に電流を供給するため
    の金属電極と、維持電極、走査電極及び金属電極を覆う
    絶縁層及びその絶縁層を放電から保護する保護層と、が
    形成され、 前記第2絶縁基板の内面側には、平行に配置される複数
    の列電極と、列電極及び第2絶縁基板の内面を覆う絶縁
    層と、放電ガス空間を確保するとともに画素を区切る隔
    壁と、画素内の絶縁層及び隔壁の側面を覆い放電ガスの
    放電により発生する紫外光を可視光に変換する蛍光体
    と、が形成される、 ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つの項に
    記載の放電表示パネルの駆動方法。
JP23064197A 1997-08-27 1997-08-27 放電表示パネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP3331918B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23064197A JP3331918B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 放電表示パネルの駆動方法
US09/141,257 US6127992A (en) 1997-08-27 1998-08-27 Method of driving electric discharge panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23064197A JP3331918B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 放電表示パネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1165518A true JPH1165518A (ja) 1999-03-09
JP3331918B2 JP3331918B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=16910978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23064197A Expired - Fee Related JP3331918B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 放電表示パネルの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6127992A (ja)
JP (1) JP3331918B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000057396A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Hitachi, Ltd. Afficheur et procede d'affichage d'images
JP2000305515A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ装置及びac型プラズマディスプレイ装置の駆動方法
WO2001045077A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de commande d'un ecran a plasma, et ecran a plasma
JP2001236038A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
WO2001093297A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Nec Corporation Ac plasma display panel and driving method therefor
US6642663B2 (en) 2000-12-06 2003-11-04 Nec Corporation Method and circuit for driving plasma display panel, and plasma display device
KR100657384B1 (ko) * 1999-04-27 2006-12-19 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2007183657A (ja) * 2007-02-05 2007-07-19 Pioneer Electronic Corp プラズマ表示装置
US7737917B2 (en) 2002-08-30 2010-06-15 Hitachi, Ltd. Plasma display apparatus and method of driving a plasma display panel

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373452B1 (en) * 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
WO1999049448A2 (en) * 1998-03-23 1999-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display driving
JP4331359B2 (ja) 1999-11-18 2009-09-16 三菱電機株式会社 交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002123213A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Fujitsu Ltd 画像表示のためのデータ変換方法
KR100377401B1 (ko) * 2000-11-14 2003-03-26 삼성에스디아이 주식회사 논리곱 및 라인 중첩 방법들을 포함하는 플라즈마디스플레이 패널의 구동방법
EP1326223A1 (en) * 2000-11-30 2003-07-09 THOMSON multimedia S.A. Method and apparatus for controlling a display device
JP4498597B2 (ja) * 2000-12-21 2010-07-07 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
EP1436796A2 (en) * 2001-09-05 2004-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. A plasma display panel with reduction of motion artifacts and method of driving thereof
JP2003295814A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7249299B1 (en) * 2003-08-15 2007-07-24 Eastman Kodak Company Bidirectional horizontal scan circuit with sub-sampling and horizontal adding functions
KR100522699B1 (ko) * 2003-10-08 2005-10-19 삼성에스디아이 주식회사 유지기간을 위한 패널구동방법 및 디스플레이 패널

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328489A (en) * 1980-01-07 1982-05-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Self-shift ac plasma panel using transport of charge cloud charge
US4728864A (en) * 1986-03-03 1988-03-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories AC plasma display
US4833463A (en) * 1986-09-26 1989-05-23 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Gas plasma display
JP2629944B2 (ja) * 1989-02-20 1997-07-16 富士通株式会社 ガス放電パネルとその駆動方法
JPH02288047A (ja) * 1989-04-26 1990-11-28 Nec Corp プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP2964512B2 (ja) * 1989-12-18 1999-10-18 日本電気株式会社 カラープラズマディスプレイ
JP3169628B2 (ja) * 1991-02-26 2001-05-28 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
JPH07199826A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp カラー・プラズマ・ディスプレイ・パネル
JP3704813B2 (ja) * 1996-06-18 2005-10-12 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000057396A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Hitachi, Ltd. Afficheur et procede d'affichage d'images
JP2000305515A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ装置及びac型プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100657384B1 (ko) * 1999-04-27 2006-12-19 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
WO2001045077A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de commande d'un ecran a plasma, et ecran a plasma
JP2001236038A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US7030839B2 (en) 1999-12-14 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Method for driving plasma display panel and plasma display panel
KR100700858B1 (ko) 1999-12-14 2007-03-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 플라즈마디스플레이장치
WO2001093297A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Nec Corporation Ac plasma display panel and driving method therefor
US7145525B2 (en) 2000-05-31 2006-12-05 Pioneer Corporation AC plasma display panel and driving method therefor
US6642663B2 (en) 2000-12-06 2003-11-04 Nec Corporation Method and circuit for driving plasma display panel, and plasma display device
US7737917B2 (en) 2002-08-30 2010-06-15 Hitachi, Ltd. Plasma display apparatus and method of driving a plasma display panel
JP2007183657A (ja) * 2007-02-05 2007-07-19 Pioneer Electronic Corp プラズマ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6127992A (en) 2000-10-03
JP3331918B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331918B2 (ja) 放電表示パネルの駆動方法
US6292160B1 (en) Plasma display panel and driving method thereof
KR100825344B1 (ko) 표시 디바이스 및 플라즈마 표시 장치
US6587084B1 (en) Driving method of a plasma display panel of alternating current for creation of gray level gradations
JP3606804B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2000251739A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
KR100517259B1 (ko) 표시 패널 구동 방법 및 방전식 표시 장치
US6232935B1 (en) Plasma display panel and method for driving the same
US6169527B1 (en) Interlace plasma display apparatus partly shading display lines
KR100284341B1 (ko) Ac형 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JPH10187090A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
EP1944742B1 (en) Plasma display and driving method thereof
JP2830851B2 (ja) カラープラズマディスプレイの駆動方法
US6400342B2 (en) Method of driving a plasma display panel before erase addressing
JP2002251165A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用駆動装置、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7009583B2 (en) Display panel with sustain electrodes
KR20050035801A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR20040018496A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 표시장치와 그 구동방법
KR100482023B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동 방법
KR100630298B1 (ko) 플라즈마디스플레이 및 플라즈마디스플레이패널구동방법
JP2001345052A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2003114641A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP3436223B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2002366077A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPWO2007088601A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees