JPH1162613A - 船外機用エンジンのカムシャフト駆動装置 - Google Patents

船外機用エンジンのカムシャフト駆動装置

Info

Publication number
JPH1162613A
JPH1162613A JP9214708A JP21470897A JPH1162613A JP H1162613 A JPH1162613 A JP H1162613A JP 9214708 A JP9214708 A JP 9214708A JP 21470897 A JP21470897 A JP 21470897A JP H1162613 A JPH1162613 A JP H1162613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
fixed
driving device
bowl
engine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9214708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952327B2 (ja
Inventor
Hitoshi Watanabe
仁司 渡邊
Takahide Watanabe
敬英 渡辺
Masaaki Takahashi
正哲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP21470897A priority Critical patent/JP3952327B2/ja
Priority to US09/130,409 priority patent/US6032628A/en
Publication of JPH1162613A publication Critical patent/JPH1162613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952327B2 publication Critical patent/JP3952327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】駆動ベルトの高さ位置を低くしクランク軸に大
きな負荷がかからないようにする。 【解決手段】エンジンボディ5の一側に回動自在に支持
されたクランク軸7と、該クランク軸に固定されたドラ
イブギヤ11と、エンジンボディの他側に回動自在に支
持されたカムシャフト16と、該カムシャフトに固定さ
れたドリブンギヤ23と、前記両ギヤ間に張設された駆
動ベルト26を備えた船外機用4サイクルエンジンにお
いて、前記ドリブンギヤ23を椀状に形成しこの椀状部
を下向きにしてカムシャフト16に固定し、椀状部に駆
動ベルト26を張設すると共に、前記ドリブンギヤの椀
状部の内部にカムシャフトを覆うカバー部材5eの上部
フランジ5fを入り込ませカムシャフトの軸受部4に係
合シールさせた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船外機用4サイク
ルエンジンにおけるカムシャフト駆動装置の技術分野に
属する。
【0002】
【従来の技術】例えば、船外機の4サイクルエンジンに
おいては、縦置きに配設されたクランク軸の上部にドラ
イブギヤ及びフライホイールを固定し、一方、吸排気弁
を開閉駆動するためのカムシャフトにドリブンギヤを固
定し、ドライブギヤとドリブンギヤとの間に駆動ベルト
を張設するとともに、駆動ベルトに所定の張力を付与す
るためのベルトテンショナーを設け、クランク軸の回転
を駆動ベルトを介してカムシャフトに伝達するように構
成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エンジンにおいては、カムシャフトの上端をエンジンボ
ディの軸受で支持する関係上、ドリブンギヤの高さ位置
を低くするのには限界があり、また、ベルトテンショナ
ーを取り付けるためのスプリングを駆動ベルトの下方に
配設するため、駆動ベルトの高さ位置を低くするのには
限界があった。その結果、クランク軸の上部に固定され
るドライブギヤ及びフライホイールの位置が高くなり、
ドライブギヤにかかる荷重と、重量のあるフライホイー
ルの回転により、クランク軸に大きな負荷がかかるとい
う問題を有している。
【0004】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であって、駆動ベルトの高さ位置を低くすることにより
クランク軸に大きな負荷がかからないようにしたカムシ
ャフト駆動装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載のカムシャフト駆動装置は、
エンジンボディ5の一側に回動自在に支持されたクラン
ク軸7と、該クランク軸に固定されたドライブギヤ11
と、エンジンボディの他側に回動自在に支持されたカム
シャフト16、17と、該カムシャフトに固定されたド
リブンギヤ23、24と、前記両ギヤ間に張設された駆
動ベルト26を備えた船外機用4サイクルエンジンにお
いて、前記ドリブンギヤ23、24を椀状に形成しこの
椀状部を下向きにして前記カムシャフト16、17に固
定し、椀状部に駆動ベルト26を張設すると共に、前記
ドリブンギヤの椀状部の内部にカムシャフトを覆うカバ
ー部材5eの上部フランジ5fを入り込ませカムシャフ
トの軸受部4に係合シールさせたことを特徴とし、請求
項2記載の発明は、請求項1において、上記カムシャフ
トの軸受部4は、シリンダヘッド5cと、該シリンダヘ
ッドに固定される複数のカムキャップ5dとに形成され
ていることを特徴とし、請求項3記載の発明は、請求項
1において、上記駆動ベルト26の外側に固定されるベ
ルトテンショナー27と、駆動ベルト26の内側でエン
ジンボディに設けられたスプリング受け32aと、前記
ベルトテンショナー27とスプリング受け32a間に、
駆動ベルト26の上部を跨いで張設されたスプリング3
3とを備えたことを特徴とし、請求項4記載の発明は、
請求項3において、上記スプリング受け32aをエンジ
ンボディ上に立設されたエンジンハンガー32に設けた
ことを特徴とし、請求項5記載の発明は、請求項3にお
いて、上記ベルトテンショナー27は、エンジンボディ
に固定される固定軸27bと、該固定軸に取り付けられ
た支持部材27cと、該支持部材の一側に立設されたス
プリング受け27dと、支持部材の他側に形成され、エ
ンジンボディに設けられたピン30に嵌合される軸孔2
7eと、前記固定軸の外側にベアリング27fを介して
回動自在に装着されたテンションプーリ27gとからな
ることを特徴とし、請求項6記載の発明は、請求項5に
おいて、上記ベアリング27fは、そのアウタレースと
インナレース間にグリスが封入されると共にシール材2
7iによりシールされており、上記テンションプーリ2
7gの外周には、ベアリングの上面位置に対向して水抜
き孔27jが形成されていることを特徴とする。なお、
上記構成に付加した番号は、本発明の理解を容易にする
ために図面と対比させるもので、これにより本発明が何
ら限定されるものではない。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1〜図5は、本発明に係わる
4サイクルエンジンの1実施形態を示し、図1は側面
図、図2は図1の断面図、図3は図1の平面図、図4は
図1のY方向から見た図、図5は図2のX−X線に沿っ
て矢印方向に見た断面図である。
【0007】図1〜図5において、エンジン1は、例え
ば船外機用4気筒4サイクルエンジンであり、外周はボ
トムカウリング2とアッパカウリング3により覆われて
いる。エンジンボディ5は、クランクケース5a、シリ
ンダボディ5b、シリンダヘッド5cからなり、シリン
ダヘッド5cにはカムキャップ5d及びヘッドカバー5
eが固定されている。シリンダボディ5b内には4つの
気筒6が横置き状態で縦方向に配設され、また、シリン
ダボディ5b及びクランクケース5a内にはクランク軸
7が縦置き状態に配設され、各気筒6内に摺動自在に嵌
合されたピストン9がクランク軸7に連結されている。
クランク軸7はエンジンボディ5の上面から突出され、
その上端にフライホイール10が固定され、その下部に
ドライブギヤ11が固定されている。
【0008】シリンダヘッド5cには、図2及び図5に
示すように、各気筒6に対向してそれぞれ2個の吸気弁
12、排気弁13及び点火プラグ15が配設されてい
る。そして、吸気弁12及び排気弁13を開閉駆動する
ために、カムを有する2本のカムシャフト16、17が
縦置き状態に配設され、複数のカムキャップ5dにより
シリンダヘッド5cに回動自在に支持されている。ま
た、図5に示すように、シリンダヘッド5cには、吸気
ポート19及び排気ポート20が形成され、吸気ポート
19はキャブレター21を有する吸気マニホールド22
に連結されている。
【0009】カムシャフト16、17の上端には、椀状
のドリブンギヤ23、24が椀を下向きにしてボルト2
5により固定され、このドリブンギヤ23、24とドラ
イブギヤ11の間に駆動ベルト26が張設されている。
また、シリンダボディ5b上で駆動ベルト26の外側に
は、図3に示すように、ベルトテンショナー27がボル
ト29、ピン30により取り付けられている。また、フ
ライホイール10及びドリブンギヤ23、24を覆うよ
うにカバー31が設けられている。エンジンボディ5の
上面には2つのエンジンハンガー32が設けられてお
り、一方のエンジンハンガー32とベルトテンショナー
27間にはスプリング33が張設されている。
【0010】次に、本発明のカムシャフト駆動装置の1
実施形態について説明する。図6は図2のシリンダヘッ
ド、カムキャップ及びヘッドカバー周辺の上部構造を示
す拡大断面図、図7は、シリンダヘッドの正面図、図8
は上部構造の側面図、図9は上部構造の平面図である。
【0011】図6において、カムシャフト16の上端に
は、椀状のドリブンギヤ23が椀状部23aを下向きに
してボルト25により固定され、このドリブンギヤ23
の椀状部23aとドライブギヤ11の間に駆動ベルト2
6(図2)が張設されている。従って、駆動ベルト26
がドリブンギヤ23の椀状部23aに位置するため、駆
動ベルト26の高さ位置を低くすることができクランク
軸7に大きな負荷がかからないようにしている。
【0012】本発明においては、ドリブンギヤ23を椀
状にし駆動ベルト26の高さ位置を低くしたため、カム
シャフト16、17を覆うカバー部材であるヘッドカバ
ー5eの取付構造を工夫している。すなわち、図2、図
6において、シリンダヘッド5cと最上部のカムキャッ
プ5dの合い面には、カムシャフト16に対する軸受部
4とシール部8が設けられているが、ヘッドカバー5e
の上部に形成された上部フランジ5fを、ドリブンギヤ
23の椀状部23aの内部に入り込ませ、カムキャップ
5dのシール部8の下部に係合シールするようにしてい
る。なお、最上部のカムキャップ5dは、シール部8を
有するため、他のカムキャップより径を大きくし剛性を
高めている。
【0013】図7〜図9において、カムシャフト16、
17は、複数のカムキャップ5dをキャップボルト35
によりシリンダヘッド5cに固定することにより回動自
在に支持されている。図7において、36はヘッドカバ
ー5eを固定するためのボルト孔であり、このボルト孔
36に図4に示すようにカバーボルト37を螺合しヘッ
ドカバー5eをシリンダヘッド5cに固定している。図
8に示すように、最上部のカムキャップ5dには、突起
39が形成され、この突起39にヘッドカバー5eのフ
ランジ5fを係合させた後、ドリブンギヤ23、24を
取り付けるるようにしている。
【0014】図10は、図6〜図9に示した上部構造の
改良例を示し、図(A)は側面図、図(B)は平面図で
ある。なお、図6〜図9と同一の構成には同一番号を付
けて説明を省略する。本例においては、最上部のカムキ
ャップ5dのキャップボルト35の高さを低くし、これ
により、ドリブンギヤ23、24を取り付けた後にヘッ
ドカバー5eの上部に形成された上部フランジ5fを、
ドリブンギヤ23、24の椀状部の内部に入り込ませ、
カムキャップ5dに係合可能にしている。
【0015】図11は、本発明のカムシャフト駆動装置
の他の実施形態を示し、図(A)は、ベルトテンショナ
ーの取付構造を示す正面図、図(B)はベルトテンショ
ナーの平面図、図(C)は図(A)の平面図、図(D)
は、図(C)のD−D線に沿って矢印方向に見た断面図
である。
【0016】ベルトテンショナー27は、エンジンボデ
ィ5の上部にボルト27aにより固定された筒状の固定
軸27bと、固定軸27bに取り付けられた支持部材2
7cと、支持部材27cの一側に鉛直方向に立設された
スプリング受け27dと、支持部材27cの他側に形成
された軸孔27eと、固定軸27bの外側にベアリング
27fを介して回動自在に装着されたテンションプーリ
27gとから構成されている。一方、エンジンボディ5
の上部にはエンジンハンガー32が立設され、エンジン
ハンガー32にはスプリング受け32aがボルト32b
により固定され、両スプリング受け27d、32a間に
スプリング33が張設されている。なお、図12に示す
ように、スプリング受け32aをエンジンハンガー32
と一体に形成してもよいし、スプリング受け32aをエ
ンジンボディに設けてもよい。
【0017】固定軸27bには、図(B)に示すように
調整用の長孔27hが形成されている。また、ベアリン
グ27fのアウタレースとインナレース間にはグリスが
封入され、シール材27iによりシールされている。テ
ンションプーリ27gの外周には、ベアリング27iの
上面位置に対向して水抜き孔27jが形成されている。
【0018】ベルトテンショナー27の取付は、駆動ベ
ルト26を張設した状態で、支持部材27cの軸孔27
eをピン30に嵌合し、スプリング33によりテンショ
ンプーリ27gを駆動ベルト26面に押圧し、ベルト2
6に所定の張力が付与される位置でボルト27aにより
エンジンボディ5に固定する。
【0019】上記のベルトテンショナーの取付構造によ
れば、ベルトテンショナー取付用のスプリング33をベ
ルト26の上部をまたぐようにして配設したため、スプ
リングをベルトの下部に配設するものと比較して、その
分だけベルト26の高さを低くすることができる。ま
た、テンションプーリ27g内に水が侵入するとベアリ
ング27fのシール材27iが劣化しグリスが漏れてし
まうが、本実施形態によれば、テンションプーリ27g
内に侵入した水は、水抜き孔27jから排水されるた
め、シール材27iの劣化を防止することができる。
【0020】図13は、本発明に係わる船外機の側面図
である。船外機101は、船体102の後部に着脱自在
に取り付けられるクランプブラケット103と、クラン
プブラケット103にチルト軸105を介して上下方向
に回動自在に枢支されるスイベルブラケット106と、
このスイベルブラケット106に水平方向に回動自在に
支持されるガイドエキゾースト107及びアッパケース
109と、アッパケース109の下部に連結されるロア
ケース110と、ロアケース110に装着されたプロペ
ラ111と、アッパケース109の上部に固定されたボ
トムカウリング2と、ボトムカウリング2に取り付けら
れたトップカウリング3と、ガイドエキゾースト107
に取り付けたエンジン1とを備え、エンジン1の動力を
ドライブシャフト112を介してプロペラ111に伝達
させるように構成している。また、ドライブシャフト1
12により駆動される冷却水ポンプ113が設けられ、
冷却水を取入口115、冷却水管116を経てエンジン
1の下面に供給可能にしている。
【0021】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変
更が可能である。例えば、上記実施形態においては、4
気筒、2本のカムシャフト及びカムキャップを有するエ
ンジンについて説明しているが、単気筒でも複数気筒で
もよく、また、1本のカムシャフトを有するタイプでも
よいし、さらにカムキャップがないタイプのエンジンに
適用してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1、2記載の発明によれば、駆動ベルトの高さ位置を低
くすることができクランク軸に大きな負荷がかからない
ようにすることができる。また、回動する駆動ベルトが
エンジンボディ側に近づくため、駆動ベルトの内側への
水の侵入を防止することができ、さらにカバー部材の上
部フランジがドリブンプーリの椀状部に入り込んで迷路
を構成しているため、ドリブンプーリの下側からの水の
侵入を防止することができる。
【0023】また、請求項3、4、5記載の発明によれ
ば、ベルトテンショナー取付用のスプリングをベルトの
上部をまたぐようにして配設したため、スプリングをベ
ルトの下部に配設するものと比較して、その分だけ駆動
ベルトの高さを低くすることができる。また、スプリン
グを既存のエンジンハンガーを利用して取り付けること
ができる。
【0024】また、請求項6記載の発明によれば、テン
ションプーリ内に水が侵入するとベアリングのシール材
が劣化しグリスが漏れてしまうが、テンションプーリ内
に侵入した水は、水抜き孔から排水されるため、シール
材の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる4サイクルエンジンの1実施形
態を示す側面図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】図1のY方向から見た図である。
【図5】図2のX−X線に沿って矢印方向に見た断面図
である。
【図6】本発明のカムシャフト駆動装置の1実施形態で
あり、図2のシリンダヘッド、カムキャップ及びヘッド
カバー周辺の上部構造を示す拡大断面図である。
【図7】図6のシリンダヘッドの正面図である。
【図8】図6の側面図である。
【図9】図6の平面図である。
【図10】図6〜図9に示した上部構造の改良例を示
し、図(A)は側面図、図(B)は平面図である。
【図11】本発明のカムシャフト駆動装置の他の実施形
態を示し、図(A)はベルトテンショナーの取付構造を
示す正面図、図(B)はベルトテンショナーの平面図、
図(C)は図(A)の平面図、図(D)は、図(C)の
D−D線に沿って矢印方向に見た断面図である。
【図12】図11の変形例を示す図である。
【図13】本発明に係わる船外機の側面図である。
【符号の説明】 4…軸受部 5…エンジンボディ、5c…シリンダヘッド 5d…カムキャップ 5e…ヘッドカバー(カバー部材)、5f…上部フラン
ジ 7…クランク軸 11…ドライブギヤ 16、17…カムシャフト 23、24…ドリブンギヤ、23a…腕状部 26…駆動ベルト 27…ベルトテンショナー、27b…固定軸、27c…
支持部材 27d…スプリング受け、27e…軸孔、27f…ベア
リング 27g…テンションプーリ、27i…シール材、27j
…水抜き孔 30…ピン 32…エンジンハンガー 33…スプリング
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16H 7/12 B63H 21/26 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンボディの一側に回動自在に支持さ
    れたクランク軸と、該クランク軸に固定されたドライブ
    ギヤと、エンジンボディの他側に回動自在に支持された
    カムシャフトと、該カムシャフトに固定されたドリブン
    ギヤと、前記両ギヤ間に張設された駆動ベルトを備えた
    船外機用4サイクルエンジンにおいて、前記ドリブンギ
    ヤを椀状に形成しこの椀状部を下向きにして前記カムシ
    ャフトに固定し、椀状部に駆動ベルトを張設すると共
    に、前記ドリブンギヤの椀状部の内部にカムシャフトを
    覆うカバー部材の上部フランジを入り込ませカムシャフ
    トの軸受部に係合シールさせたことを特徴とするカムシ
    ャフト駆動装置。
  2. 【請求項2】上記カムシャフトの軸受部は、シリンダヘ
    ッドと、該シリンダヘッドに固定される複数のカムキャ
    ップとに形成されていることを特徴とする請求項1記載
    のカムシャフト駆動装置。
  3. 【請求項3】上記駆動ベルトの外側に固定されるベルト
    テンショナーと、駆動ベルトの内側でエンジンボディに
    設けられたスプリング受けと、前記ベルトテンショナー
    とスプリング受け間に、駆動ベルトの上部を跨いで張設
    されたスプリングとを備えたことを特徴とする請求項1
    記載のカムシャフト駆動装置。
  4. 【請求項4】上記スプリング受けをエンジンボディ上に
    立設されたエンジンハンガーに設けたことを特徴とする
    請求項3記載のカムシャフト駆動装置。
  5. 【請求項5】上記ベルトテンショナーは、エンジンボデ
    ィに固定される固定軸と、該固定軸に取り付けられた支
    持部材と、該支持部材の一側に立設されたスプリング受
    けと、支持部材の他側に形成され、エンジンボディに設
    けられたピンに嵌合される軸孔と、前記固定軸の外側に
    ベアリングを介して回動自在に装着されたテンションプ
    ーリとからなることを特徴とする請求項3記載のカムシ
    ャフト駆動装置。
  6. 【請求項6】上記ベアリングは、そのアウタレースとイ
    ンナレース間にグリスが封入されると共にシール材によ
    りシールされており、上記テンションプーリの外周に
    は、ベアリングの上面位置に対向して水抜き孔が形成さ
    れていることを特徴とする請求項5記載のカムシャフト
    駆動装置。
JP21470897A 1997-08-08 1997-08-08 船外機用エンジンのカムシャフト駆動装置 Expired - Lifetime JP3952327B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470897A JP3952327B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 船外機用エンジンのカムシャフト駆動装置
US09/130,409 US6032628A (en) 1997-08-08 1998-08-06 Camshaft drive for four cycle outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470897A JP3952327B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 船外機用エンジンのカムシャフト駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1162613A true JPH1162613A (ja) 1999-03-05
JP3952327B2 JP3952327B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=16660306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21470897A Expired - Lifetime JP3952327B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 船外機用エンジンのカムシャフト駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6032628A (ja)
JP (1) JP3952327B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302753B1 (en) 1997-09-03 2001-10-16 Sanshen Kogyo Kabushiki Kaisha Accessory drive for direct injected outboard motor
JP2001073866A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Sanshin Ind Co Ltd V型4サイクルエンジン
JP2001082161A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Sanshin Ind Co Ltd 4サイクルエンジン
US20020117135A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-29 Toshihiro Nozue Flexible transmitter tensioner for outboard motor
JP2003035156A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
US8757028B2 (en) 2010-12-23 2014-06-24 Brp Us Inc. Crankshaft for a two-stroke engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129375A (en) * 1991-04-09 1992-07-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Idler attaching boss construction
JP3137818B2 (ja) * 1993-12-18 2001-02-26 本田技研工業株式会社 船外機
JP3383825B2 (ja) * 1995-10-31 2003-03-10 三信工業株式会社 船外機用4サイクルエンジン
EP0777037B2 (en) * 1995-11-30 2002-10-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Intenal combustion engine with valve timing control device
JPH09189233A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Sanshin Ind Co Ltd 船外機のエンジン支持装置
US5865655A (en) * 1996-06-14 1999-02-02 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Accessory drive for outboard motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3952327B2 (ja) 2007-08-01
US6032628A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11280541A (ja) 可変バルブタイミング装置を備えた4サイクルエンジン
US7704174B2 (en) Vertical internal combustion engine provided with belt-drive transmission mechanism
EP1522694B1 (en) Cylinder head assembly for an internal combustion engine with a camshaft position sensor
JP3969549B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気通路構造
JPH0777254A (ja) 4サイクルエンジンのテンショナ
JPH1162613A (ja) 船外機用エンジンのカムシャフト駆動装置
US4559910A (en) Crankshaft bearing device for internal combustion engine
JP3773610B2 (ja) 船外機のエンジン収容用ケース構造
JP3900389B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気通路取付構造
JP3888845B2 (ja) チェーンケースの取付構造
US20060102123A1 (en) Valve drive mechanism in an internal combustion engine
US5616058A (en) Lift arrangement for outboard motor engine
US7765969B2 (en) Vertical internal combustion engine provided with belt-drive transmission mechanism
JP3861501B2 (ja) 船外機
JP3038979B2 (ja) 船外機の被吊設装置
JPS62189330A (ja) クランク軸縦置き型4サイクル内燃機関
JP3827085B2 (ja) 内燃機関のヘッドカバー
JP2544439Y2 (ja) V型バーチカルエンジン
JPH0899693A (ja) 船外機のエンジン収容用ケース
JP3294239B2 (ja) 船外機
JPH0417835B2 (ja)
JP4617034B2 (ja) 4ストローク水冷バーチカルエンジン
JP2544399Y2 (ja) V型バーチカルエンジン
JPH04345592A (ja) 船外機の組立構造
JP3184338B2 (ja) V型バーチカルエンジンのオイルポンプ配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term