JPH1161926A - 浴室用防水パン - Google Patents

浴室用防水パン

Info

Publication number
JPH1161926A
JPH1161926A JP9220355A JP22035597A JPH1161926A JP H1161926 A JPH1161926 A JP H1161926A JP 9220355 A JP9220355 A JP 9220355A JP 22035597 A JP22035597 A JP 22035597A JP H1161926 A JPH1161926 A JP H1161926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
bathroom
washing
connecting member
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9220355A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Inuzuka
明彦 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Living Tech Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Living Tech Co Ltd filed Critical Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority to JP9220355A priority Critical patent/JPH1161926A/ja
Publication of JPH1161926A publication Critical patent/JPH1161926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1階部分用や階上部分用などといった異なっ
た浴室の設置条件に対して柔軟に対応可能な浴室用防水
パンを提供する。 【解決手段】 浴槽載置部と洗い場部とを別体成形する
とともに夫々の周側壁の隣接相当箇所に連結用の結合部
を設け、該結合部を直接または接続部材を介して調節自
在に連結し、前記浴槽載置部および洗い場部の底面部の
高さ位置を可変に設けて構成するものであり、さらに、
浴槽載置部ならびに洗い場部の周側壁を水平方向に分割
成形し、深さ調節自在に接合してなる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばシステム
バスなどの床面に設置される繊維強化プラスチックス等
からなる浴室用防水パンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7から図9は従来の浴室用防水パンを
示すものであって、防水パン本体1は浴槽載置部2と洗
い場部3とに区画され、隔壁部分Wを介して隣接状態に
一体に成形されている。浴室に設置施工する際には、防
水パン本体1の裏側に設けた支持脚(図示省略)の高さ
を調節して浴室の設置面に水平設置し、前記洗い場部の
底面部が室内床面と略面一となるように配設され、浴槽
載置部2並びに洗い場部3の周側壁21,31の上縁は
室内壁の下辺部と当接状態に配設される。
【0003】この種の浴室用防水パンにあっては、浴室
設置場所における床下面までの深浅度合や使用される浴
槽本体のタイプなどによって、前記浴槽載置部2並びに
洗い場部3の底面部20,30の高さ位置や各部2,3
の深さ寸法が異なるものを設けなければならず、これら
の設置条件に応ずるべく多種類のものが準備されている
のが現状である。
【0004】すなわち、図8のような家屋の1階部分の
浴室などに多く見られる防水パンにあっては、室内床面
Fと床下部分に相当する設置面Gとに大きな差があるこ
とから、室内床面Fと略面一をなす洗い場部の底面部3
0の高さ位置に対して浴槽設置部の底面部20の高さ位
置を低位置に設けて浴槽本体B等を設置するように成形
されている。
【0005】また、図9のような家屋の階上部分の浴室
などに用いられる防水パンは、配管設備の都合など建物
の構造上、床下部分が浅く、室内床面Fと設置面Gとに
大きな差がないことから、洗い場部の底面部30と浴槽
設置部の底面部20とが同程度の高さ位置で成形されて
いるものが使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来の浴
室用防水パンにあっては、設置条件に合わせて選択され
るために多種類のものを用意しておかなければならず、
このために大量生産に適さず、コストダウンが図れない
といった問題点があり、さらには多品種であることから
在庫管理等にも面倒があった。また設置施工の際にも、
一体成形品であるために各部の底面位置の調節などがで
きず、適応性に欠けるといった問題があった。そこで、
この発明の目的は、浴槽載置部と洗い場部とを分割し、
連結部材等を介して調節自在に連結を図ることにより、
設置条件に柔軟に対応可能な浴室用防水パンを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、この発明は、浴槽載置部と、この浴槽載置部に
隔壁を介して隣接される洗い場部とを備えた浴室用防水
パンにおいて、浴槽載置部と洗い場部とを別体成形する
とともに夫々の周側壁の隣接相当箇所に連結用の結合部
を設け、該結合部を直接または接続部材を介して調節自
在に連結し、前記浴槽載置部および洗い場部の底面部の
高さ位置を可変に設けて構成するものであり、さらに、
浴槽載置部ならびに洗い場部の周側壁を水平方向に分割
成形するとともに調節手段を設け、深さ調節自在に接合
形成してなる構成とするものである。本発明によれば、
浴室の設置条件を問わずに一つの浴室用防水パンで設置
施工が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1から図6に示す図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、この発明に係る図示の実施の形態において、図7
から図9に示す従来構造のものと構成が重複する部分に
は同一符号を用いて説明する。図1および図2は、この
発明に係る浴室用防水パンの第1の実施の形態を示すも
のであり、防水パン本体1は、浴槽載置部2と洗い場部
3とを別体に成形するとともに、夫々の周側壁21,3
1の隣接相当箇所に連結用の結合部22,32を設け、
かつ、前記結合部22,32間の高さ調節を図るために
別成形してなる接続部材10を設けて構成するものであ
る。
【0009】前記浴槽設置部2を構成する周側壁21の
高さTは、上端縁が室内壁の下辺部に当接可能であると
ともに底面部20の高さ位置が床下設置面Gに近くなる
ように適度な深さで設けてあり、また、洗い場部3を構
成する周側壁31の高さtは、底面部30の高さ位置が
室内床面Fと略面一となるように浅めに形成してある。
【0010】そして、前記結合部22,32の所定箇所
には、例えばボルト・ナット等による適宜な締着手段に
より一体化が図れるような連通孔を成形してある。
【0011】一方、前記接続部材10は防水パン本体と
同一の成形材料等により板状に設けられ、長さ方向の寸
法が前記各部の隣接方向長さと一致するとともに前記結
合部と当接する上下の折返面10aには結合部に形成さ
れた連通孔と同様な通孔を成形してある。さらに、該接
続部材10にあっては、高さ寸法の異なるものを複数種
類設けることが好ましい。
【0012】前記浴槽載置部2と洗い場部3とは前記結
合部において連結して一体化が図られるものであり、こ
の結合部22,32間に前記接続部材10を介するか否
かによって隣接する前記各底面部20,30の高さ位置
を可変とし、床下設置面の条件に対応可能に構成するも
のである。
【0013】すなわち、前記浴槽設置部と洗い場部の結
合部22,32を直接に重ねて連結すると、各部の周側
壁上端縁は略面一でありながら前記浴槽設置部の底面部
20は低位置に、また洗い場部の底面部30は高位置で
隣接して一体化される。このように一体化することによ
り、従来技術の図8で示したような1階部分の浴室構造
などに適した浴室用防水パンが構成される。
【0014】また、結合部22,32間に前記接続部材
10を介して連結を図ると、浴槽設置部と洗い場部の底
面部20,30は略同面位で隣接して一体化され、床下
部分の低い構造からなる浴室に対しても適用可能とな
る。したがって、階上部分等に設けられる浴室であって
も別成形された浴室用防水パンを用意する必要がなくな
る。
【0015】よって、浴室用防水パンの設置施工に際し
ては、設置床面の高さに係る設置条件に応じて前記接続
部材10を選択的に用いることにより、浴槽設置部と洗
い場部の底面部の高さ位置を自在に組合せて構成するこ
とが可能となる。
【0016】なお、このように構成してなる浴室用防水
パンの場合には、前記浴槽設置部2並びに洗い場部3の
底面部20,30の高さ位置を可変としながらも、各部
2,3の深さは夫々の周側壁の高さ寸法のまま不変であ
り、このため、前記浴槽設置部2に設置される浴槽本体
のタイプが制限されたり、あるいは、隣合う周側壁2
1,31の上端縁の位置が異なると室内壁の下辺部に段
差を設けるなどといった適宜な措置を施す必要が生ずる
ことがある。
【0017】そこで本発明はさらに前記浴槽設置部並び
に洗い場部の深さ寸法を調節自在に構成してなるもので
あり、図3から図5はその実施形態を示すものである。
説明においては前記浴槽設置部を深さ調節可能に設けた
例で説明する。
【0018】図3は該浴槽設置部2の周側壁21を所定
箇所で水平方向に分割成形して設け、分割箇所に調節部
材11を着脱自在に配して構成したものである。浴槽設
置部2は、周側壁21の途中周囲が段部Hとなるように
設け、この段部において下部体2aと上部体2bとに上
下に分割成形してある。前記段部Hは下部体2aの上縁
辺に形成される外向突片部21aと、上部体2bの下縁
辺に形成される内向突片部21bとから構成され、突片
部21a,21b同士は並列状態または積層状態で当接
し、当接箇所において適宜な結合手段により結合が図ら
れる。
【0019】前記調節部材11は、下部体2aの周側壁
の外面に沿って対向配設されるような一対の板状部材で
あっても、あるいは周側壁を包囲するような枠体状に形
成しても良く、所望する深さとなるように高さ寸法の異
なるものを複数種類設けることによって選択可能とする
ことが好ましい。
【0020】これにより、浴槽設置部2を深い状態に設
ける場合には(A)のように前記段部を直接に連結し、
浅い状態に設けるには(B)のように、上部体2bの下
端縁を下部体側に下げて前記突片部21a,21b間に
調節部材11を配して連結が図られる。
【0021】図4は前記浴槽設置部2に別の深さ調節手
段を設けた例であり、周側壁21を所定箇所で水平方向
に分割して上部体2bを下部体2aの周側壁外面に沿っ
て上下方向に摺動可能とするように入れ子状に形成して
なるものである。この場合、下部体2aに対して前記上
部体2bを任意位置で固定するために、ボルト・ナット
部材と該当する壁面部に穿設する長孔との組合わせ等か
らなる適宜な締着手段が複数箇所に設けられる。
【0022】なお、このような深さ調節手段としては、
他にも例えば図5に示すように上下端に嵌合溝11aを
有する調節部材11を形成して下部体2aと上部体2b
との結合を図るものであっても良く、設計・製造の都合
に応じて適宜手段を選択実施すれば良い。
【0023】以上は浴槽設置部において深さ調節手段を
施した例で示したが、前記した洗い場部3においても同
様な深さ調節手段を施すことが可能である。詳しい説明
は省略するが、例えば図6に示すように、洗い場部3の
周側壁30に、前記接続部材10を枠体状に形成し、洗
い場部2の上端周縁に積層状態に接合して構成すること
もできる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、浴槽載置
部と、この浴槽載置部に隔壁を介して隣接される洗い場
部とを備えた浴室用防水パンにおいて、浴槽載置部と洗
い場部とを別体成形するとともに夫々の周側壁の隣接相
当箇所に連結用の結合部を設け、該結合部を直接または
接続部材を介して調節自在に連結し、前記浴槽載置部お
よび洗い場部の底面部の高さ位置を可変に設け、さら
に、浴槽載置部ならびに洗い場部の周側壁を水平方向に
分割成形するとともに調節手段を設け、深さ調節自在に
接合形成してなる構成としたことにより、隣接する浴槽
載置部と洗い場部の夫々の底面部の高さ位置、ならびに
各部の深さ状態が調節自在となることから、1階部分と
階上部分とでは構造が異なるような浴室であっても、そ
れぞれの設置条件に対応する組み合わせ状態に浴槽設置
部と洗い場部とを隣接させて一体化することができる。
したがって設置施工の際には、本発明による浴室用防水
パンを一式用意すれば設置床面の構造や使用する浴槽本
体のタイプなどを問わずにあらゆる浴室に適用可能とな
るといった優れた効果を奏する。また、形状の異なる多
種類のものを製造する必要がなくなることから大量生産
も可能であり、在庫管理等にも効果を奏するものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す説明図である。
【図2】 同じく本発明の一実施形態を要部で示す断面
図である。
【図3】 本発明の別の実施形態を示すものであり、本
発明に係る浴槽設置部における深さ調節手段を略示的に
示す断面図である。
【図4】 同じく浴槽設置部における深さ調節手段の別
の形態例を示す略断面図である。
【図5】 同じく浴槽設置部における深さ調節手段のさ
らに別の形態例を示す略断面図である。
【図6】 本発明に係る洗い場部における深さ調節手段
を略示的に示す説明図である。
【図7】 従来の浴室用防水パンを示す説明図である。
【図8】 浴室用防水パンを設置状態で示す略断面図で
ある。
【図9】 同じく浴室用防水パンを設置状態で示す略断
面図である。
【符号の説明】
1……防水パン本体、2……浴槽設置部、20……底面
部、21……周側壁、22……結合部、3……洗い場
部、30……底面部、31……周側壁、32……結合
部、10……接続部材、11……調節部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽載置部と、この浴槽載置部に隔壁を
    介して隣接される洗い場部とを備えた浴室用防水パンに
    おいて、 浴槽載置部と洗い場部とを別体成形するとともに夫々の
    周側壁の隣接相当箇所に連結用の結合部を設け、該結合
    部を直接または接続部材を介して調節自在に連結し、前
    記浴槽載置部および洗い場部の底面部の高さ位置を可変
    に設けることを特徴とする浴室用防水パン。
  2. 【請求項2】 浴槽載置部ならびに洗い場部の周側壁を
    水平方向に分割成形するとともに調節手段を設け、深さ
    調節自在に接合形成することを特徴とする請求項1に記
    載の浴室用防水パン。
JP9220355A 1997-08-15 1997-08-15 浴室用防水パン Pending JPH1161926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220355A JPH1161926A (ja) 1997-08-15 1997-08-15 浴室用防水パン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220355A JPH1161926A (ja) 1997-08-15 1997-08-15 浴室用防水パン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161926A true JPH1161926A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16749847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9220355A Pending JPH1161926A (ja) 1997-08-15 1997-08-15 浴室用防水パン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161926A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007775A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Panasonic Electric Works Bath & Life Co Ltd 浴室ユニット
JP2013099452A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Sekisui Home Techno Kk 浴槽およびこの浴槽を備える浴室ユニット
JP2014196601A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 浴室床パン及びこれを備えた浴室ユニット
JP2014196600A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 浴室床パン及びこれを備えた浴室ユニット
JP2014205994A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 浴室床パン及びこれを備えた浴室ユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007775A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Panasonic Electric Works Bath & Life Co Ltd 浴室ユニット
JP2013099452A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Sekisui Home Techno Kk 浴槽およびこの浴槽を備える浴室ユニット
JP2014196601A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 浴室床パン及びこれを備えた浴室ユニット
JP2014196600A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 浴室床パン及びこれを備えた浴室ユニット
JP2014205994A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 浴室床パン及びこれを備えた浴室ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171596A (en) Prefabricated room structure for facilities in general such as toilets, baths, kitchens and the like
EP1682730B1 (en) Construction industry pods
JPH1161926A (ja) 浴室用防水パン
JP2003210350A (ja) 浴室ユニット
JPH0131710Y2 (ja)
JPH0337296Y2 (ja)
JPH11256646A (ja) ユニットバス防水パン延長用パン
JP6931795B2 (ja) 衛生ユニット構造体およびその施工方法
WO2021210193A1 (ja) 衛生ユニット構造体およびその施工方法
JP7122599B2 (ja) 床パン
JP3205769B2 (ja) 二重床施工用の床下地パネル
JPS6261755B2 (ja)
JPH0717883U (ja) 衛生陶器取付用フレーム
EP1629755B1 (en) Shower installation
JP2021147862A (ja) 水まわり床システム
JPH0212943Y2 (ja)
JPH028036Y2 (ja)
JP2507299Y2 (ja) 防水パン設置用架台
JPH0425885Y2 (ja)
JPH08441Y2 (ja) 浴室類の組立構造
JP3491820B2 (ja) 浴室ユニットのフロアー構造
JP2586592Y2 (ja) 樹脂製床ボーダー
JPS603170Y2 (ja) 床パンの取付構造
JPH06212815A (ja) 浴室及びその組立て方法
KR200235659Y1 (ko) 배수전커버