JPH1161918A - 自動水栓 - Google Patents

自動水栓

Info

Publication number
JPH1161918A
JPH1161918A JP24222497A JP24222497A JPH1161918A JP H1161918 A JPH1161918 A JP H1161918A JP 24222497 A JP24222497 A JP 24222497A JP 24222497 A JP24222497 A JP 24222497A JP H1161918 A JPH1161918 A JP H1161918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
water
automatic
mounting plate
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24222497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564964B2 (ja
Inventor
Tadahiro Honda
忠洋 本田
Hitoshi Nakao
仁 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP24222497A priority Critical patent/JP3564964B2/ja
Publication of JPH1161918A publication Critical patent/JPH1161918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564964B2 publication Critical patent/JP3564964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カウンター等への取付・交換作業を容易かつ
確実に行うことができると共に、操作スイッチ等の故障
も可及的に防止することができる自動水栓を提供する。 【解決手段】 水栓本体22への湯水供給管19と給電
線や制御線等の接続コード41、42、44、45と
を、水栓部取付板10に設けた共通の連絡孔20を通し
て配管及び配線するようにしたので、接続コード41、
42、44、45を配線するための連絡孔を別途設ける
必要がなく、水栓部取付板10への孔あけ作業を簡単に
することができ、また、水栓設置個所の強度を確保でき
る。特に、既設の水栓を自動水栓Aと交換する場合に、
わざわざ新たな連絡孔をあける必要がなく、自動水栓A
の設置作業を容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗面器やカウンタ
ー等の水栓部取付板に操作スイッチ等を内蔵するベース
プレートと共に設置される自動水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、自動水栓の一形態とし
て、実開平4−105156号公報に記載されているよ
うに、操作スイッチ等を収容したベースプレートと共に
洗面器やカウンター等の水栓部取付板に設置される自動
水栓Bがあり、その構成を図9に示す。
【0003】図示するように、水栓部取付板80の上面
には中空のベース81が載置されており、ベース81の
前部には複数の操作スイッチ82が取付けられている。
ベース81の中央部には吐水管取付筒83が設けられて
おり、吐水管取付筒83には、先部に吐水口84を具備
する吐水管85が取付けられている。吐水口84には吐
水スイッチ86と手感知センサ87が取付けられてい
る。また、吐水管85内には水供給ホース88が配設さ
れており、その一端は吐水口84に連通連結されると共
に、その他端は、水栓部取付板80に設けられた大径の
連絡孔89を通して水栓部取付板80の下方に伸延して
おり、伸延端は図示しない電磁開閉弁や湯水混合栓に連
通連結されている。また、大径の連絡孔89から離隔し
た位置において、水栓部取付板80には、小径の連絡孔
90が設けられており、この連絡孔90を通して、一端
が操作スイッチ82や、吐水スイッチ86や、手感知セ
ンサ87に接続されている接続コード91が水栓部取付
板80の下方に伸延しており、電磁開閉弁や電源に接続
されている。そして、操作スイッチ82や、吐水スイッ
チ86や、手感知センサ87の作動によって、自動水栓
Bは、所定の吐水動作及び停止動作を行うことができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の自動水栓Bは、未だ、以下の解決すべき課題を有して
いた。
【0005】即ち、図9に示すように、上記した自動水
栓Bを水栓部取付板80に設置するに際しては、水栓部
取付板80に、水供給ホース88のための大径の連絡孔
89の他に、接続コード91のための小径の連絡孔90
を設ける必要がある。このように水栓部取付板80に二
つの孔を設けることは、自動水栓Bの設置作業を煩雑な
ものとし、また、自動水栓Bを設置する水栓部取付板8
0の設置個所の強度を低下することにもなる。特に、既
設の従来型の水栓を自動水栓Bと取り替える場合におい
ては、二つの孔を設けることが当初から予定されていな
いので、新たに孔を設ける作業はきわめて煩雑な作業と
なる。また、上記した自動水栓Bにおいては、何らかの
原因で水供給ホース88によって自動水栓Bまで供給さ
れた水が漏出した場合、ベース81は防水構造となって
いないので、操作スイッチ82等が故障し、所定の吐水
・停止操作を行うことができないおそれがある。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みなされた
ものであり、カウンター等への取付・交換作業を容易か
つ確実に行うことができると共に、操作スイッチ等の故
障も可及的に防止することができる自動水栓を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の自動水栓は、水栓部取付板の上面に設置されると
共に制御基板や操作スイッチ等の電装部品を収容する中
空箱状のベースプレートと、該ベースプレート上又は該
ベースプレートに近接した位置で前記水栓部取付板の上
面に設置されると共に湯水供給管に接続される水栓部
と、前記水栓部取付板の下部に配置されると共に前記電
装部品に接続コードを介して接続される開閉弁等の機能
部とを具備する自動水栓において、前記湯水供給管と前
記接続コードとを前記水栓部取付板に設けた単一の連絡
孔を通して挿通させるようにしている。
【0008】請求項2記載の自動水栓は、請求項1記載
の自動水栓において、前記ベースプレートは、スイッチ
等取付板の周縁部に環状スカート部を垂設すると共に、
該スイッチ等取付板裏面の前記環状スカート部に補強リ
ブを形成することによって構成される。請求項3記載の
自動水栓は、請求項2記載の自動水栓において、前記補
強リブの下端面が前記環状スカート部の下端面より上方
に向けて窪んでおり、前記ベースプレートの下部に封水
用シールパッキンが嵌入されると共に、該封水用シール
パッキンが前記補強リブの下端面に当接される。
【0009】請求項4記載の自動水栓は、請求項1記載
の自動水栓において、前記ベースプレートは、スイッチ
等取付板の周縁部に環状スカート部を垂設することによ
って構成され、該環状スカート部と前記水栓部取付板と
の間に封水用シールパッキンを介在させている。請求項
5記載の自動水栓は、請求項4記載の自動水栓におい
て、前記封水用シールパッキンは、上面が前記環状スカ
ート部に接着され、下面が前記水栓部取付板に接着され
る。
【0010】請求項6記載の自動水栓は、請求項5記載
の自動水栓において、前記封水用シールパッキンの前記
水栓部取付板への接着力を、前記封水用シールパッキン
の前記環状スカート部への接着力より弱くしている。請
求項7記載の自動水栓は、請求項4記載の自動水栓にお
いて、前記封水用シールパッキンの上面に複数のパッキ
ン保持用突起が設けられると共に、前記環状スカート部
に複数の突起差し込み孔が形成されてなり、前記パッキ
ン保持用突起が前記突起差し込み孔に着脱自在に差し込
まれる。
【0011】請求項8記載の自動水栓は、請求項7記載
の自動水栓において、前記ベースプレートの環状スカー
ト部の内周面に沿って複数の補強リブが形成され、該補
強リブによって前記突起差し込み孔が形成される。請求
項9記載の自動水栓は、請求項1〜8のいずれか1項に
記載の自動水栓において、前記水栓部が前記ベースプレ
ート上の一側部上に載置されると共に、該ベースプレー
トの他側部内に前記電装部品が高床式に収納され、前記
一側部と他側部とが隔壁によって仕切られ、前記電装部
品から導出された前記接続コードが前記隔壁の上縁に設
けられた切欠溝を通して前記一側部に伸延し、前記湯水
供給管と共に前記連絡孔を通して前記水栓部取付板の下
方に導出される。請求項10記載の自動水栓は、請求項
9記載の自動水栓において、前記電装部品が前記切欠溝
より上方に位置している。
【0012】
【発明の実施の形態】続いて、添付した図面を参照しつ
つ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発
明の理解に供する。
【0013】まず、図1〜図3を参照して、本発明の一
実施の形態に係る自動水栓Aの全体構成を説明する。図
示するように、洗面ボウルCを取付けた水栓部取付板の
一例であるカウンター10の下方空間11には温度調節
器として好適に用いられるサーモスタット式の湯水混合
栓12が配設されている。湯水混合栓12は横長矩形の
箱体構造を有しており、その中央部に温度調節部13を
具備すると共に、両端にそれぞれ水流入口14と湯流入
口15が設けられている。そして、これらの水流入口1
4と湯流入口15には、それぞれ、給水配管16と給湯
配管17が連通連結されている。一方、湯水混合栓12
の上面の一側には温度調節部13と連通連結する混合湯
水流出口18が設けられている。
【0014】混合湯水流出口18には、湯水供給管の一
例である混合湯水供給配管19の上流側端(下端)が連
通連結されており、混合湯水供給配管19の下流側はカ
ウンター10に設けた連絡孔20を通してカウンター1
0の上面に立設されている水栓部21に連通連結されて
いる。
【0015】即ち、水栓部21は、図1〜図3に示すよ
うに、カウンター10上に固定載置される筒状の水栓本
体22と、基部が水栓本体22の頂部に取付けられると
共に先部に吐水口23を具備するU字管からなる吐水管
24と、水栓本体22内に配設され、洗面ボウルCの前
部に向けて指向軸を有する検出部の一例である手感知セ
ンサ25とを具備する。そして、混合湯水供給配管19
の下流側端(上端)は、図3に示すように、カウンター
10に設けた連絡孔20を通して水栓本体22内を上方
に向けて伸延すると共に、吐水金具取付ヘッド26を介
して吐水管24の基部に連通連結されている。
【0016】図1及び図2に示すように、給水配管16
の分岐部27から給水分岐配管28が分岐されており、
給水分岐配管28の下流側端は混合湯水供給配管19の
合流部29に連通連結されている。
【0017】図2に示すように、混合湯水供給配管19
と給水分岐配管28には、第1及び第2の開閉弁の一例
である第1及び第2の電磁開閉弁30、31が取付けら
れており、これらの電磁開閉弁30、31と後述するア
ダプター40によって機能部が形成される。
【0018】また、本実施の形態では、図1及び図2に
示すように、水栓部21から洗面ボウルCへの混合湯水
又は水の安定した吐出を図るため、湯水混合栓12の混
合湯水流出口18と第1の電磁開閉弁30との間をなす
混合湯水供給配管19の部分、及び、給水配管16の分
岐部27と第2の電磁開閉弁31との間をなす給水分岐
配管28の部分に、それぞれ、第1及び第2の定流量弁
33、34が取付けられている。また、カウンター10
の下方空間11には、第1及び第2の電磁開閉弁30、
31を駆動するための電力や、手感知センサ25や、後
述する制御基板36に電力を供給するためのアダプター
40が配設されている。
【0019】次に、上記した構成を有する自動水栓Aの
制御部及び操作部について説明すると、図1及び図2に
示すように、水栓部21は、カウンター10に、偏平な
中空箱状のベースプレート35を介して取付けられてい
る。そして、ベースプレート35の内部には、電装部品
の一例である制御基板36が水密状態に内蔵されてい
る。また、制御基板36の上方には電装部品の一例であ
る操作部37が配設されており、この操作部37は、吐
水モード切換スイッチ38と、手動吐水スイッチ39を
具備している。
【0020】図1〜図3に示すように、制御基板36
は、接続コードの一例である給電線41、制御線44、
45を介して、カウンター10の下方空間11に配置さ
れているアダプター40及び第1、第2の電磁開閉弁3
0、31に接続されている。
【0021】さらに、図1に示すように、制御基板36
は、カウンター10上において、水栓本体22内に配設
されている手感知センサ25に接続コードの一例である
制御線42を介して接続されている。なお、上記した構
成を有する自動水栓Aにおいて、第1及び第2の電磁開
閉弁30、31及びアダプター40は機能部構成部品で
あり、これらの機能部構成部品によって機能部が構成さ
れている。
【0022】本発明は、上記した構成を有する自動水栓
Aにおいて、吐水管24に混合湯水又は水を選択的に供
給する混合湯水供給配管19のみならず、制御基板36
をアダプター40や第1、第2の電磁開閉弁30、31
に接続する給電線41や制御線44、45を、カウンタ
ー10に設けた単一の連絡孔20を通して挿通させるよ
うにしたことを特徴とする。
【0023】このように、本実施の形態では、給電線4
1や制御線44、45を、混合湯水供給配管19と一緒
に共通の連絡孔20を通して配管及び配線するようにし
たので、給電線41や制御線44、45を配線するため
の連絡孔を別途設ける必要がなく、カウンター10への
孔あけ作業を簡単にすることができ、また、水栓設置個
所の強度を確保できる。特に、既設の水栓を自動水栓A
と交換する場合に、わざわざ新たな連絡孔をあける必要
がなく、自動水栓Aの設置作業を容易に行うことができ
る。
【0024】また、本実施の形態に係る自動水栓Aは、
ベースプレート35を、以下に説明するような十分な強
度と防水性を有する構造にしたことにも特徴を有する。
図4〜図7に示すように、ベースプレート35は、横長
矩形形状の平板からなるスイッチ等取付板46の周縁部
に所定高さを有する環状スカート部47を垂設すること
によって形成されている。スイッチ等取付板46の裏面
には、環状スカート部47の内側をなす補強リブの一例
である周縁補強リブ48と、縦補強リブとしても用いら
れる隔壁49が取付けられている。ベースプレート35
は、ベースプレート35と横長矩形形状の封水用シール
パッキン50を介して、カウンター10のカウンター表
面10aに取付けられている。封水用シールパッキン5
0の位置決めを容易に行うため、周縁補強リブ48の下
端面は環状スカート部47の下端面より上方にわずかに
窪んでいる。なお、封水用シールパッキン50は、好ま
しくは、水密性及び弾性が高いゴム等の弾性素材からな
る。
【0025】かかる構成によって、後述する水栓等緊締
機構64を介してベースプレート35をカウンター表面
10aに押圧載置した際、ベースプレート35内に、隔
壁49によって区画される第1及び第2の隔室51、5
2を形成することができる。また、周縁補強リブ48と
隔壁49によってベースプレート35の強度を高めるこ
とができるので、ベースプレート35の周縁部とカウン
ター表面10aとの間で封水用シールパッキン50を全
体的に挟圧することによって、ベースプレート35の水
密効果、即ち、防水性を高めることができる。また、封
水用シールパッキン50が環状スカート部47によって
隠され外部から見えないので、自動水栓Aの見栄えもよ
くすることができる。
【0026】図5及び図7に示すように、第1の隔室5
1内には、下面に複数の縦補強リブ53aを有する矩形
板からなる高床形成部材53が配設されており、高床形
成部材53の上面には制御基板36が載置されている。
一方、隔壁49の上縁にはゴム製のシールプレート54
aが装着された切欠溝54が形成されており、この切欠
溝54を通して前述した給電線41や、制御線42、4
4、45が、第1の隔室51と第2の隔室52との間で
配線されることになる。
【0027】このように、本実施の形態では、制御基板
36は高床形成部材53によって、第1の隔室51内で
高床式に配設されているので、万一、第2の隔室52か
ら第1の隔室51に漏水が流入しても、制御基板36が
漏水によって濡れ、故障を起こすのを効果的に防止する
ことができる。また、図示しないが、制御基板36の位
置を切欠溝54より高くすることによって、漏水による
制御基板36の故障をより確実に防止することができ
る。
【0028】また、本実施の形態では、図8に示すよう
に、封水用シールパッキン50の上面の周縁部には、複
数のパッキン保持用突起50bが突設されている。これ
らのパッキン保持用突起50bは、図7に示すように、
封水用シールパッキン50がベースプレート35の裏面
全体にわたって当接された際に、ベースプレート35の
環状スカート部47に沿って一体的に形成された周縁補
強リブ48を構成する複数の単体としての補強リブのう
ちの所定の突起差し込み孔72〜79内に着脱自在に嵌
入されることになる。従って、ベースプレート35への
封水用シールパッキン50の位置決め調整を容易に行う
ことができ、ベースプレート35の設置作業を容易に行
うことができる。また、本実施の形態では、突起差し込
み孔72〜79は周縁補強リブ48を形成する際に同時
に形成することができる。なお、封水用シールパッキン
50の上面を、ベースプレート35の内部に設けた周縁
補強リブ48の裏面全体に第1の接着剤によって接着す
ると共に、封水用シールパッキン50の下面をカウンタ
ー10のカウンター表面10aに、第1の接着剤より接
着力の弱い第2の接着剤によって接着するようにしても
よい。この場合、ベースプレート35の位置決め調整に
おいて、封水用シールパッキン50のカウンター表面1
0aへの接着・剥離動作を何度でも容易に繰り返すこと
ができ、ベースプレート35の設置作業を容易に行うこ
とができる。また、封水用シールパッキン50の素材と
して、少なくとも表面と裏面が接着性を有する素材を選
択することによって、上記した第1及び第2の接着剤を
不要とすることができ、この場合、ベースプレート35
の設置作業をさらに容易にできる。
【0029】本実施の形態に係る自動水栓Aは、水栓部
21とベースプレート35とを、以下に説明するよう
に、カウンター10上へ容易かつ強固に設置することが
できるようにしたことに特徴を有する。
【0030】図5に示すように、第2の隔室52は、カ
ウンター10に設けられた連絡孔20と、封水用シール
パッキン50の一部であって、この連結孔20と対応す
る個所に同軸的に設けられた第1の給水管貫通孔50a
を介して連絡されている。一方、第2の隔室52の上部
には、中央部に連絡孔20と同一軸線上に配列された第
2の給水管貫通孔56を具備する水栓取付壁55が、ス
イッチ等取付板46の延長部として形成されている。図
4に示すように、水栓取付壁55上には、薄肉筒状の金
属製の外管57と、同外管57内に嵌装される合成樹脂
からなる厚肉筒状の内管58と、外管57の下端にかし
めによって取付けられ内管58の底部を支持する金属製
の底板58aより構成されて水栓本体22が載置されて
いる。なお、底板58aには混合湯水供給配管19や制
御線42を通すための透孔が設けられている。
【0031】そして、この水栓本体22の内管58の基
部と水栓取付壁55とを、頂部に内管係合頭部59を具
備すると共に連絡孔20を挿通する緊締ボルト60と、
カウンター10の裏面側に配設されたワッシャ61と、
緊締用座板62と、緊締ナット63からなる水栓等緊締
機構64によってカウンター10に緊締することによっ
て、水栓本体22とベースプレート35とを一体的かつ
同時にカウンター10に取付けることができる。
【0032】また、本実施の形態では、図4及び図5に
示すように、緊締ボルト60には小径の補助固定ナット
63aが螺着されており、この補助固定ナット63aに
よって、予め、水栓本体22をベースプレート35に固
定して一体化することができ、その後に行われる水栓等
緊締機構64によるカウンター10への水栓本体22と
ベースプレート35の取付作業の容易化を図ることがで
きる。
【0033】また、本実施の形態では、図4、図5及び
図7に示すように、水栓取付壁55の下面には、受圧リ
ング装着スリーブ65が第2の給水管貫通孔56と同軸
的に連設されている。受圧リング装着スリーブ65の外
周面には、周縁補強リブ48や隔壁49と同一高さでか
つ半径方向の肉厚が厚い金属製の受圧リング66が装着
されている。受圧リング66の対向する2面は面取りさ
れて平坦面66a、66bを形成しており、これらの平
坦面66a、66bは対向する周縁補強リブ48に面接
触している。また、受圧リング66の上面は、水栓取付
壁55の下面に当接されると共に、その下面は、封水用
シールパッキン50に設けた第1の給水管貫通孔50a
の周縁部を介してカウンター10のカウンター表面10
a上に載置されている。
【0034】従って、水栓等緊締機構64によって、水
栓本体22とベースプレート35とを一体的かつ同時に
カウンター10に取付ける際に生じる強力な緊締力は、
実質的に、受圧リング66を介してカウンター10に伝
達されることになり、緊締力はベースプレート35には
殆どかからず、ベースプレート35が合成樹脂等を素材
とする場合でも、緊締力によるベースプレート35の破
壊を確実に防止することができる。
【0035】また、本実施の形態では、図5及び図7に
示すように、受圧リング装着スリーブ65の下部内面に
は180°対向する状態で一対のフック係合部67が形
成されており、フック係合部67には、連絡孔20とほ
ぼ同一の外径を有するポップアップガイド筒68の上縁
に180°対向する位置で突設された一対のフック69
が形成されている。従って、ポップアップガイド筒68
を連絡孔20内に嵌着した後にフック69をフック係合
部67に係合させることによって、ポップアップガイド
筒68を連絡孔20内に固定保持することができる。そ
して、図4に示すように、このポップアップガイド筒6
8によって、ポップアップ71の昇降動作を案内するこ
とができる。
【0036】さらに、図5に示すように、ベースプレー
ト35の上壁の一部を形成する水栓取付壁55の上面に
は回転防止突起70が一体的に形成されている。そし
て、これらの複数(例えば、180°対向する位置に2
個)の回転防止突起70を、水栓本体22の底板58a
に設けた図示しない嵌入溝に嵌入することによって、水
栓本体22の位置決め作業を容易に行うことができると
共に、水栓本体22をベースプレート35に固定する際
の水栓本体22の回転を防止することができる。
【0037】以上、本発明を、実施の形態を参照して説
明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載
の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記
載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の
形態や変形例も含むものである。
【0038】
【発明の効果】請求項1〜10記載の自動水栓において
は、水栓本体への湯水供給管と給電線や制御線等の接続
コードとを、共通の連絡孔を通して配管及び配線するよ
うにしたので、接続コードを配線するための連絡孔を別
途設ける必要がなく、水栓部取付板への孔あけ作業を簡
単にすることができ、また、水栓設置個所の強度を確保
できる。特に、既設の水栓を自動水栓と交換する場合
に、わざわざ新たな連絡孔をあける必要がなく、自動水
栓の設置作業を容易に行うことができる。
【0039】請求項2記載の自動水栓においては、ベー
スプレートは、スイッチ等取付板の周縁部に環状スカー
ト部を垂設すると共に、スイッチ等取付板裏面の環状ス
カート部に補強リブを形成することによって構成されて
いる。従って、ベースプレートの強度を高めることがで
きる。
【0040】請求項3記載の自動水栓においては、補強
リブの下端面が環状スカート部の下端面より上方に向け
て窪んでおり、ベースプレートの下部に封水用シールパ
ッキンが嵌入されると共に、封水用シールパッキンが補
強リブの下端面に当接されている。従って、封水用シー
ルパッキンを位置決めを容易に行うことができると共
に、封水用シールパッキンが外部から見えないので、自
動水栓の見栄えもよくすることができる。
【0041】請求項4記載の自動水栓においては、ベー
スプレートは、スイッチ等取付板の周縁部に環状スカー
ト部を垂設すると共に、環状スカート部と水栓部取付板
との間に封水用シールパッキンを介在させている。従っ
て、ベースプレートの水密効果又は防水効果を高めるこ
とができる。
【0042】請求項5記載の自動水栓においては、封水
用シールパッキンは、上面が環状スカート部に接着さ
れ、下面が水栓部取付板に接着されている。従って、ベ
ースプレートの水密効果又は防水効果を一段と高めるこ
とができる。
【0043】請求項6記載の自動水栓においては、封水
用シールパッキンの水栓部取付板への接着力を、封水用
シールパッキンの環状スカート部への接着力より弱くし
ている。従って、ベースプレートの位置決め調整におい
て、封水用シールパッキンの水栓部取付板の表面への接
着・剥離動作を何度でも容易に繰り返すことができ、ベ
ースプレートの設置作業を容易に行うことができる。
【0044】請求項7記載の自動水栓においては、封水
用シールパッキンの上面に複数のパッキン保持用突起が
設けられると共に、前記環状スカート部に複数の突起差
し込み孔が形成されてなり、前記パッキン保持用突起が
前記突起差し込み孔に着脱自在に差し込まれる。従っ
て、封水用シールパッキンの位置決め調整を容易に行う
ことができ、ベースプレートの設置作業を容易に行うこ
とができる。
【0045】請求項8記載の自動水栓においては、ベー
スプレートの環状スカート部の内周面に沿って複数の補
強リブが形成され、補強リブによって突起差し込み孔が
形成されている。従って、補強リブと突起差し込み孔を
具備するベースプレートを容易に製作することができ
る。
【0046】請求項9記載の自動水栓においては、水栓
部がベースプレート上の一側部上に載置されると共に、
ベースプレートの他側部内に電装部品が高床式に収納さ
れ、一側部と他側部とが隔壁によって仕切られ、電装部
品から導出された接続コードが隔壁の上縁に設けられた
切欠溝を通して一側部に伸延し、湯水供給管と共に連絡
孔を通して水栓部取付板の下方に導出される。従って、
万一、第2の隔室から第1の隔室に漏水が流入しても、
電装部品である制御基板等が漏水によって濡れ、故障を
起こすのを効果的に防止することができる。
【0047】請求項10記載の自動水栓においては、電
装部品である制御基板等の位置を切欠溝より高くしてい
るので、漏水による制御基板等の故障をより確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動水栓のカウン
ターへ取付けた場合の斜視図である。
【図2】同一部切欠正面図である。
【図3】同側断面図である。
【図4】カウンターへの取付部の拡大側断面図である。
【図5】同部分正断面図である。
【図6】操作部の一部切欠平面図である。
【図7】 ベースプレートの裏面図である。
【図8】封水用シールパッキンの斜視図である。
【図9】従来の自動水栓の側断面図である。
【符号の説明】
A 自動水栓 C 洗面ボウル 10 カウンター(水栓部取付板) 10a カウン
ター表面 11 下部空間 12 湯水混合
栓 13 温度調節部 14 水流入口 15 湯流入口 16 給水配管 17 給湯配管 18 混合湯水
流出口 19 混合湯水供給配管(湯水供給管) 20 連絡孔 21 水栓部 22 水栓本体 23 吐水口 24 吐水管 25 手感知セン
サ 26 吐水金具取付ヘッド 27 分岐部 28 給水分岐配管 29 合流部 30 第1の電磁開閉弁(第1の開閉弁) 31 第2の電磁開閉弁(第2の開閉弁) 33 第1の定流量弁 34 第2の定
流量弁 35 ベースプレート 36 制御基板 37 操作部 38 吐水モー
ド切換スイッチ 39 手動吐水スイッチ 40 アダプタ
ー 41 給電線(接続コード) 42 制御線
(接続コード) 44 制御線(接続コード) 45 制御線
(接続コード) 46 スイッチ等取付板 47 環状スカ
ート部 48 周縁補強リブ 49 隔壁 50 封水用シールパッキン 50a 第1の
給水管貫通孔 50b パッキン保持用突起 51 第1の隔
室 52 第2の隔室 53 高床形成
部材 53a 縦補強リブ 54 切欠溝 54a シールプレート 55 水栓取付
壁 56 第2の給水管貫通孔 57 外管 58 内管 58a 底板 59 内管係合頭部 60 緊締ボル
ト 61 ワッシャ 62 緊締用座
板 63 緊締ナット 63a 補助固
定ナット 64 水栓等緊締機構 65 受圧リン
グ装着スリーブ 66 受圧リング 66a 平坦面 66b 平坦面 67 フック係
合部 68 ポップアップガイド筒 69 フック 70 回転防止突起 71 ポップア
ップ 72 突起差し込み孔 73 突起差し
込み孔 74 突起差し込み孔 75 突起差し
込み孔 76 突起差し込み孔 77 突起差し
込み孔 78 突起差し込み孔 79 突起差し
込み孔

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水栓部取付板の上面に設置されると共に
    制御基板や操作スイッチ等の電装部品を収容する中空箱
    状のベースプレートと、該ベースプレート上又は該ベー
    スプレートに近接した位置で前記水栓部取付板の上面に
    設置されると共に湯水供給管に接続される水栓部と、前
    記水栓部取付板の下部に配置されると共に前記電装部品
    に接続コードを介して接続される開閉弁等の機能部とを
    具備する自動水栓において、 前記湯水供給管と前記接続コードとを前記水栓部取付板
    に設けた単一の連絡孔を通して挿通させるようにしたこ
    とを特徴とする自動水栓。
  2. 【請求項2】 前記ベースプレートは、スイッチ等取付
    板の周縁部に環状スカート部を垂設すると共に、該スイ
    ッチ等取付板裏面の前記環状スカート部に補強リブを形
    成することによって構成されることを特徴とする請求項
    1記載の自動水栓。
  3. 【請求項3】 前記補強リブの下端面が前記環状スカー
    ト部の下端面より上方に向けて窪んでおり、前記ベース
    プレートの下部に封水用シールパッキンが嵌入されると
    共に、該封水用シールパッキンが前記補強リブの下端面
    に当接されることを特徴とする請求項2記載の自動水
    栓。
  4. 【請求項4】 前記ベースプレートは、スイッチ等取付
    板の周縁部に環状スカート部を垂設することによって構
    成され、該環状スカート部と前記水栓部取付板との間に
    封水用シールパッキンを介在させてなることを特徴とす
    る請求項1記載の自動水栓。
  5. 【請求項5】 前記封水用シールパッキンは、上面が前
    記環状スカート部に接着され、下面が前記水栓部取付板
    に接着されることを特徴とする請求項4記載の自動水
    栓。
  6. 【請求項6】 前記封水用シールパッキンの前記水栓部
    取付板への接着力を、前記封水用シールパッキンの前記
    環状スカート部への接着力より弱くしたことを特徴とす
    る請求項5記載の自動水栓。
  7. 【請求項7】 前記封水用シールパッキンの上面に複数
    のパッキン保持用突起が設けられると共に、前記環状ス
    カート部に複数の突起差し込み孔が形成されてなり、前
    記パッキン保持用突起が前記突起差し込み孔に着脱自在
    に差し込まれることを特徴とする請求項4記載の自動水
    栓。
  8. 【請求項8】 前記ベースプレートの環状スカート部の
    内周面に沿って複数の補強リブが形成され、該補強リブ
    によって前記突起差し込み孔が形成されることを特徴と
    する請求項7記載の自動水栓。
  9. 【請求項9】 前記水栓部が前記ベースプレート上の一
    側部上に載置されると共に、該ベースプレートの他側部
    内に前記電装部品が高床式に収納され、前記一側部と他
    側部とが隔壁によって仕切られ、前記電装部品から導出
    された前記接続コードが前記隔壁の上縁に設けられた切
    欠溝を通して前記一側部に伸延し、前記湯水供給管と共
    に前記連絡孔を通して前記水栓部取付板の下方に導出さ
    れることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記
    載の自動水栓。
  10. 【請求項10】 前記電装部品が前記切欠溝より上方に
    位置していることを特徴とする請求項9記載の自動水
    栓。
JP24222497A 1997-08-22 1997-08-22 自動水栓 Expired - Lifetime JP3564964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24222497A JP3564964B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 自動水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24222497A JP3564964B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 自動水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161918A true JPH1161918A (ja) 1999-03-05
JP3564964B2 JP3564964B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=17086087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24222497A Expired - Lifetime JP3564964B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 自動水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564964B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352089A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Kvk Corp 自動水栓ユニット
JP2009035924A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Piko Eida:Kk 節水用給水装置
JP2014145209A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Lixil Corp 吐水装置
JP2021050480A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 Toto株式会社 水栓装置
JP2021063359A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 Toto株式会社 自動水栓装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352089A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Kvk Corp 自動水栓ユニット
JP2009035924A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Piko Eida:Kk 節水用給水装置
JP2014145209A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Lixil Corp 吐水装置
JP2021050480A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 Toto株式会社 水栓装置
JP2021063359A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 Toto株式会社 自動水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3564964B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3147192C (en) Modular sensor activated faucet
US5029606A (en) Wall-mounted hook-up assemblies for washing machine and lavatory
JP3564964B2 (ja) 自動水栓
JP2008531882A (ja) 一体式給水遮断バルブを備えた蛇口アセンブリ
JP2830316B2 (ja) 水洗式便器
JP2000087402A (ja) 配管継手
CN212248553U (zh) 一种冲洗阀及马桶
JPH1193245A (ja) 衛生器具と排水管との接続構造
JPH0547802Y2 (ja)
JP3887111B2 (ja) 水栓の設置構造
JPH0637098Y2 (ja) 通水路自動開閉弁装置
CN216078399U (zh) 一种单功能嵌墙式面盆龙头主体
JP2789627B2 (ja) 自動水栓
CN101224097A (zh) 淋浴装置
JP2000240115A (ja) 接続管
JPH0344866Y2 (ja)
JP2736260B2 (ja) 自動水栓
JPH11158952A (ja) 通水台座
JP2000282523A (ja) 埋込水栓
JP2004076338A (ja) 洗濯機用水栓
JPS6245673Y2 (ja)
JPH036676Y2 (ja)
JPH09217397A (ja) ボルトを用いて固定される湯水混合栓への給水および給湯管接続機構
SK156398A3 (en) Improved bathtub wall tap assembly
JPH09151500A (ja) 電解整水装置用カラン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term