JPH1193245A - 衛生器具と排水管との接続構造 - Google Patents

衛生器具と排水管との接続構造

Info

Publication number
JPH1193245A
JPH1193245A JP26817997A JP26817997A JPH1193245A JP H1193245 A JPH1193245 A JP H1193245A JP 26817997 A JP26817997 A JP 26817997A JP 26817997 A JP26817997 A JP 26817997A JP H1193245 A JPH1193245 A JP H1193245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
drain pipe
drain
sanitary
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26817997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Moriki
啓之 森木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP26817997A priority Critical patent/JPH1193245A/ja
Publication of JPH1193245A publication Critical patent/JPH1193245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】システムトイレにおいて、連立状態で取付面に
取り付けられる便器と共通の横引きの排水管とを接続す
るに際して、排水管を分断したりT字状の管継手を用い
たりすることなく、容易に排水管と便器排水口とを接続
でき、且つ排水管を適正な排水勾配で設置できる接続構
造を提供する。 【解決手段】排水管30に管周壁を内外に貫通する開口
46を形成するとともに、排水管30の管周壁外面から
起立する形態の筒状の接続口36と、接続口36の基端
側に一体的に形成されたフランジ37とを備えた継手3
2を、フランジ37を排水管30の管周壁外面に密着さ
せる状態に且つ接続口36を開口46に合わせる状態に
セットして固定手段52にて排水管30に固定し、接続
口36と衛生器具の排水口とを連結して衛生器具と排水
管30とを接続状態とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は連立する便器等の
衛生器具と横引きの排水管との接続に適用して好適な衛
生器具と排水管との接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】公共のトイレ等に用いられるシステムト
イレにおいて、多数の便器を取付面に連立状態で取り付
ける一方、取付面の背面側、即ち各便器の背面側に共通
の排水管を横引配管して、各便器の排水口を排水管に接
続し、各便器からの排水をその共通の排水管を通じて外
部に排出することが行われている。
【0003】この場合各便器の排水口と排水管とを接続
することが必要で、そのための手段として、従来排水管
を複数個所、つまり便器の数に対応した複数個所で切断
して、その切断個所にT字状の管継手を接続し、その管
継手によって各便器の排水口と排水管とを連結するよう
にしていた。
【0004】図12はこれを具体的に示したものであ
る。同図において200は取付壁で、その前面の取付面
202に多数の衛生器具としての便器(ここでは洋風大
便器)204が左右に所定間隔ごとに連立状態で取り付
けられている。
【0005】206は取付壁200の背面側、つまり各
便器204の背面側に横引配管された共通の排水管で、
この排水管206には各便器204に対応する位置にお
いて管継手208が接続されており、この管継手208
によって、各便器204の排水口と排水管206とが接
続されている。
【0006】管継手208は、図13にも示しているよ
うにT字状をなしていて、左右一対の主接続口210と
分岐接続口212とを有しており、その主接続口210
に対して、排水管206を切断して成る一定長さのパイ
プ214を嵌め込むようにしてそれらパイプ214、つ
まり排水管206に接続されている。また一方、分岐接
続口212がこれと別体又は一体のフレキシブル管から
成る連結管216を介して各便器204の排水口に連結
されている。
【0007】ところでこの排水管206は、図12
(A)に示しているように一定の排水勾配θ0をもって
配管されており、従って各便器204毎にそれぞれの排
水口と排水管206、具体的にはT字状の管継手208
の軸心との高低差はまちまちとなる。その高低差を上記
フレキシブル管から成る連結管216のみにて吸収する
ことも考えられるが、そのようにした場合連結管216
に過大な負担がかかることとなる。
【0008】そのため従来の接続構造においては、図1
2(B),(C)に示しているように上記高低差に応じ
てT字状の管継手208の回転方向角度、つまり排水管
206の軸心周りの角度を異ならせるようにしている。
【0009】具体的には、例えば(B)に示しているよ
うに便器204の排水口と排水管206との高低差が大
きい場合(高低差h1のとき)には、分岐接続口212
の角度が比較的上向き角度となるように、即ち排水管2
06軸心周りの傾斜角度が大きくなるように管継手20
8を接続し、また(C)に示しているように高低差が比
較的小さい場合(高低差h2のとき)には、分岐接続口
212の傾き角度が小さくなるように管継手208を接
続し、以てフレキシブル管から成る連結管216に過大
な負担がかかるのを防ぐようにしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の接
続構造で各便器204の排水口と排水管206とを接続
するようにした場合、1本の排水管206を各便器20
4毎に複数個所で分断しなければならず、そのための切
断作業に多くの手間と時間がかかる問題の外に、各分断
個所で排水管206を成すパイプ214とT字状の管継
手208とを接続しなければならず、しかもその接続作
業は困難な作業であるといった問題があった。
【0011】排水管206は例えば口径が100mmφ
程度の太いものであって、そのパイプ214を管継手2
08に嵌め込むためには大きな力を必要とし、そのため
同作業が困難な作業となっているのに加えて、必ずしも
確実な接続が確保されるとは限らないといった問題があ
った。
【0012】また上記接続構造の場合、排水管206を
複数個所で分断してそこに管継手208を接続するため
に、各分断個所で排水管206の排水勾配が狂ってくる
問題があり、その排水勾配を一定に合わせる作業も困難
な作業となっていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願の発明はこのような
課題を解決するためになされたものである。而して請求
項1の接続構造は、トイレ等衛生室に設置される便器等
の衛生器具の排水口と該衛生器具の背面側に横引配管さ
れた排水管との接続構造であって、前記排水管に管周壁
を内外に貫通する開口を形成するとともに、該排水管の
管周壁外面から起立する形態の筒状の接続口と該接続口
の基端側に一体的に形成されたフランジとを備えた継手
を、該フランジを該排水管の管周壁外面に密着させる状
態に且つ該接続口を前記開口に合わせる状態にセットし
て固定手段にて該排水管に固定し、該接続口と前記衛生
器具の排水口とを連結して該衛生器具と該排水管とを接
続状態となしたことを特徴とする。
【0014】請求項2の接続構造は、請求項1におい
て、前記衛生器具を取付面に連立状態で複数取り付ける
とともに、前記横引の排水管をそれら複数の衛生器具に
共通の排水管となして該排水管にそれら衛生器具に対応
する数の前記開口を形成し、各開口と対応する衛生器具
の排水口とをそれぞれ前記継手にて互いに接続するとと
もに、それら複数の開口及び継手の該排水管軸心周りの
角度を、該排水管の排水勾配に起因する該排水管と前記
衛生器具の排水口との高低差に応じて各衛生器具毎に段
階的に変化させたことを特徴とする。
【0015】請求項3の接続構造は、請求項1,2の何
れかにおいて、前記接続口と衛生器具の排水口とを、フ
レキシブル管から成る連結管にて互いに連結したことを
特徴とする。
【0016】請求項4の接続構造は、便器等の衛生器具
の排水口と衛生器具の背面側に横引配管された排水管と
の接続構造であって、前記排水管に管周壁を内外に貫通
する開口を形成するとともに、容器状を成し前面側に上
下に所定長さを有する開口形成面を有する本体部と該本
体部の基端側に一体的に形成されたフランジとを備えた
継手を、該フランジを該排水管の管周壁外面に密着させ
る状態に且つ該容器状本体部の内部を該開口に連通させ
る状態にセットして固定手段にて固定し、且つ該継手の
前記開口形成面には所定高さ位置に継手開口を形成し
て、該継手開口と前記衛生器具の排水口とを連結管にて
連結し、以て該衛生器具と排水管とを接続状態となした
ことを特徴とする。
【0017】請求項5の接続構造は、請求項4におい
て、前記衛生器具を取付面に連立状態で複数取り付ける
とともに、前記横引の排水管をそれら衛生器具に共通の
排水管となして該排水管にそれら衛生器具に対応する数
の前記開口を形成し、各開口と対応する該衛生器具の排
水口とをそれぞれ前記継手にて互いに接続するととも
に、該継手の前記前面側の開口形成面における前記継手
開口の形成位置を、該排水管の排水勾配に起因する該排
水管と前記衛生器具の排水口との高低差に応じて各衛生
器具毎に段階的に変化させたことを特徴とする。
【0018】請求項6の接続構造は、請求項1〜5の何
れかにおいて、前記固定手段としてバンド状の締結部材
を用い、該締結部材にて前記継手のフランジを前記排水
管に固定したことを特徴とする。
【0019】請求項7の接続構造は、請求項1〜6の何
れかにおいて、前記継手のフランジ裏面には前記開口を
取り囲む環状のシール収納溝を形成して、該シール収納
溝内にシール材を装着し、該シール材にて該フランジと
該排水管外面との間を水密にシールしたことを特徴とす
る。
【0020】
【作用及び発明の効果】上記のように請求項1の接続構
造は、排水管に開口を形成してそこに筒状の接続口とフ
ランジとを備えた継手を固定手段にて固定し、その継手
を介して衛生器具の排水口と排水管とを接続するように
なしたもので、この接続構造によれば、排水管と衛生器
具の排水口との接続に際して、排水管を分断してその分
断個所に管継手を組み付けるといった必要がなく、従っ
て簡単に排水管と衛生器具の排水口とを接続作業するこ
とができる。
【0021】また排水管と衛生器具との接続に際して排
水管を分断する必要がないので、その分断個所において
排水管の排水勾配が狂うといった問題を生じず、排水管
全体を容易に適正な排水勾配で横引配管できる利点が得
られる。
【0022】請求項2の接続構造は、複数の衛生器具を
取付面に連立状態で取り付けて、各排水口を上記継手を
介して排水管に接続するようになし、且つその際に排水
管に形成した複数の排水口及び継手の排水管軸心周りの
角度を、排水管の排水勾配に起因する排水管と衛生器具
排水口との高低差に応じて段階的に変化させたもので、
このようにすれば、上記図13に示すようなT字状の管
継手を用いなくても、排水管と衛生器具排水口との高低
差に応じて排水管と衛生器具排水口とを適正に接続する
ことができる。
【0023】請求項3の接続構造は、上記継手の接続口
と衛生器具の排水口とをフレキシブル管から成る連結管
にて連結するようになしたもので、このようにすれば、
継手の接続口の向きを衛生器具の排水口の向きに正しく
合わせなくても、連結管の可撓性に基づいて継手接続口
と衛生器具の排水口とを良好に連結状態とでき、ひいて
は衛生器具の排水口を良好に継手を介して排水管に接続
状態とすることができる。
【0024】次に請求項4の接続構造は、容器状の本体
部とフランジとを備えた継手を介して排水管と衛生器具
の排水口とを接続するようになしたもので、この取付構
造においても、排水管を衛生器具との接続個所において
分断してそこに管継手を嵌合状態に組み付ける必要がな
く、従ってこの取付構造においても簡単な作業で排水管
と衛生器具の排水口とを接続することができる。
【0025】また排水管を分断する必要がないため、そ
の分断個所において排水管の排水勾配が狂うといった問
題を生じず、適正な排水勾配をもって排水管を横引配管
することができる。
【0026】加えてこの接続構造の場合、継手における
容器状本体部の内部を空気室として機能させることがで
き、衛生器具の排水口からの排水時に、衛生器具からの
排水路においてサイフォン作用が生じるのを防止できる
利点が得られる。
【0027】例えば便器の排水口から排水を行うとき、
その排水口からの排水路においてサイフォン作用が生じ
ると、便器の溜水がそのサイフォン作用で外部に引き出
されてしまい、封水切れを起すといった不具合が発生す
る。しかるにこの接続構造によれば、そういった不具合
の発生を防止することができるのである。
【0028】請求項5の接続構造は、請求項4におい
て、衛生器具を取付面に連立状態で複数取り付け、それ
らの各排水口を上記請求項4の継手を介して共通の横引
の排水管に接続するとともに、継手の前面側の開口形成
面における開口の形成位置を、各衛生器具毎に段階的に
変化させることによって、排水管の排水勾配に起因する
排水管と衛生器具の排水口との高低差を吸収するように
なしたもので、この接続構造によれば、各衛生器具の排
水口と排水管との高低差が段階的に変化しても、適正に
衛生器具の排水口と排水管とを継手を介して接続状態と
なすことができる。
【0029】請求項6の接続構造は、上記固定手段とし
てバンド状の締結部材を用い、その締結部材により上記
継手のフランジを排水管に固定するようになしたもの
で、このようにすれば、排水管に対して継手を極めて簡
単に取付固定することができる。
【0030】請求項7の接続構造は、継手のフランジ裏
面に、排水管に形成した開口を取り囲む形態の環状のシ
ール収納溝を形成してそこにシール材を装着し、そのシ
ール材によって継手のフランジと排水管外面との間を水
密にシールするようになしたもので、このようにすれ
ば、管周壁を貫通する形態の開口において継手を排水管
に固定した場合であっても、確実に排水管と継手との間
のシール性を確保することができるとともに、例えば接
着によって継手と排水管外面とを接着固定する場合と異
なって、継手と排水管とを簡単に固定作業することがで
きる。
【0031】上記請求項1〜7の接続構造において、継
手のフランジ裏面には、排水管に形成した開口に嵌まる
突出状のガイドを設けておくことができる。このように
すれば、継手を排水管に固定するに際して簡単にその位
置決めをなすことができ、継手の固定作業をより簡単化
することができるとともに、継手の固定位置のずれに起
因してシール性が損なわれるといった問題を生じない利
点が得られる。
【0032】
【実施例】次に本発明を衛生室としてのシステムトイレ
における便器(洋風大便器)と排水管との接続に適用し
た場合の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。図1
において、10は便器(洋風大便器)12の取付壁とな
る前板で、天板としての甲板14とともに内部の配管空
間を画成している。
【0033】16は取付フレームであって、その後側に
横設され且つ柱18に固定されたレール20に対し、ボ
ルト22によってその上端部が固定されている。また下
端部は床24に対し、床固定フレーム26を介して固定
されている。尚、28は取付フレーム16の高さ調節用
のアジャストボルトである。而して便器12は、前板1
0を介して取付フレーム16に取付固定されている。
【0034】上記前板10と甲板14とによって画成さ
れた配管空間には、図2に示しているように各便器12
に対して共通の排水管30が所定の排水勾配をもって横
引配管されており、その排水管30に対して、各便器1
2の排水口が継手32及びフレキシブル管から成る連結
管34を介して接続されている。
【0035】継手32は、図3,図4及び図5に示して
いるように排水管30から起立する形態の円筒形状の接
続口36と、その基端側に一体的に形成された断面円弧
形状のフランジ37とを備えている。そしてその接続口
36に対してフレキシブル管から成る連結管34の一端
側が嵌合状態に接続されている。
【0036】この連結管34の他端側には、図3に示し
ているように連結フランジ38が設けられている。この
連結フランジ38は、取付フレーム16に固定のブラケ
ット40に固定され、そしてその連結フランジ38に対
して便器12の排水口42がパッキン44を介して当接
状態に接続されている。
【0037】一方継手32のフランジ37の裏面には、
後述する排水管30の開口46を取り囲む形態のシール
収納溝48が形成されており、そこに対応する形状の弾
性シール材50が嵌込装着されている(図6参照)。
【0038】そして図4(B)にも示しているようにそ
の弾性シール材50が開口46を取り囲む位置において
排水管30の管周壁外面に密着する状態で、フランジ3
7が排水管30の外面に被せられ、その状態でフランジ
37が金属製且つバンド状の締結部材(固定手段)52
によって排水管30に締結固定され、以て継手32が排
水管30に固定状態とされている。
【0039】尚、図6に示しているように継手32にお
けるフランジ37の裏面には、円筒状の接続口36をフ
ランジ裏面側に延長した形態の突出状のガイド53が一
体的に形成されており、このガイド53が、図3及び図
4に示しているように開口46に嵌合されている。
【0040】排水管30には、図2に示しているように
各便器12に対応する位置において複数の開口46が形
成されており、これら開口46において便器12の排水
口42と排水管30とが互いに連通状態とされている。
【0041】ここで各開口46は、図7に示しているよ
うに排水管30の排水勾配に起因する排水管30と便器
排水口42との高低差に応じた角度で形成されており、
また各継手32も対応した角度で排水管30に固定され
ている。
【0042】詳しくは、図7(A)に示しているように
排水管30と便器排水口42との高低差が大きい場合
(高低差H1の場合)には、開口46が相対的に上向き
の角度で、つまり排水管30軸心周りに且つ水平方向に
対して比較的大きい角度で形成され、継手32もまた対
応する角度θ1で排水管30に固定されている。
【0043】また一方、同図(B)に示しているように
高低差が小さい場合(高低差H2の場合)には、開口4
6が水平方向に対して比較的小さい角度で形成され、こ
れに対応して継手32も比較的小さい角度θ2で排水管
30に固定されている。
【0044】各便器12と排水管30との高低差は各便
器12毎に段階的に変化しており、これに応じて開口4
6及び継手32の角度も段階的に変化させられているの
である。
【0045】このような本例の接続構造によれば、排水
管30と便器12の排水口42との接続に際して、従来
のように排水管を分断してその分断個所に管継手を組み
付けるといった必要がなく、簡単に排水管30と便器1
2の排水口42とを接続作業することができる。
【0046】また排水管30と便器12との接続に際し
て排水管30を分断する必要がないので、その分断個所
において排水管30の勾配が狂うといった問題を生じ
ず、排水管30全体を容易に適正な排水勾配で横引配管
することができる。
【0047】更に本例の接続構造によれば、継手32の
接続口36の向きを便器12の排水口42の向きに正し
く合わせなくても、連結管34の可撓性に基づいて継手
32の接続口36と便器12の排水口42とを良好に連
結状態とでき、ひいては便器12の排水口42を良好に
継手を介して排水管30に接続状態とすることができ
る。
【0048】また本例の接続構造によれば、固定手段と
してバンド状の締結部材52にて継手32を排水管30
に対して極めて簡単に取付固定することができる。
【0049】加えて本例の接続構造では、継手32のフ
ランジ37裏面に、排水管30に形成した開口46を取
り囲む形態の環状のシール溝48を形成してそこに弾性
シール材50を装着し、その弾性シール材50によって
継手32のフランジ37と排水管30外面との間を水密
にシールするようになしていることから、管周壁を貫通
する形態の開口46において継手32を排水管30に固
定するに際して確実に排水管30と継手32との間のシ
ール性を確保することができるとともに、例えば接着に
よって継手32と排水管30外面とを接着固定する場合
と異なって、簡単に継手32と排水管30とを固定作業
することができる。
【0050】更に本例の接続構造では、継手32のフラ
ンジ37裏面に突出状のガイド53を設けていることか
ら、継手32を排水管30に固定するに際して簡単にそ
の位置決めをなすことができ、継手32の固定作業をよ
り簡単化することができるとともに、継手32の固定位
置のずれに起因してシール性が損なわれるといった問題
を生じない。
【0051】次に本発明の他の実施例を図8ないし図1
1に基づいて説明する。図8及び図9において、54は
便器排水口42と排水管30とを接続するための継手で
あって、本例の継手54は、容器状の本体部56とその
基端部に一体に形成された断面円弧形状のフランジ37
とを備えており、そのフランジ37において、上記実施
例と同様にバンド状の金属製の締結部材52により排水
管30の管周壁外面に密着する状態で固定されている。
尚、本例において排水管30の開口46は各便器12毎
に形成されており、且つ何れもがほぼ横向きに、つまり
ほぼ水平向きに形成されている。
【0052】継手54におけるフランジ37の裏面に
は、上記実施例と同様に開口46を取り囲む形態のシー
ル収納溝48が形成されていて、そこに弾性シール材5
0が装着されている(図8(A)参照)。
【0053】本例においても、これらシール収納溝48
及び弾性シール材50は開口46を取り囲む形態で設け
られており、その弾性シール材50によって、フランジ
37と排水管30の外面とが水密にシールされている。
【0054】またフランジ37の裏面には、開口46に
対応した形状の突出状のガイド53が一体的に形成され
ており、このガイド53が開口46に嵌合状態とされて
いる(図8(A)参照)。
【0055】一方、継手54の本体部56はほぼ上下に
直立する形態で形成されており、その内部に空気室68
が形成されているとともに、その前面全体が、ほぼ垂直
且つ平坦な開口形成面58とされていて、そこに継手開
口60(図9参照)が形成されている。
【0056】そしてこの継手開口60に連結フランジ6
2の一端側の円筒形状の接続口66が嵌合状態に接続さ
れ、また他端側の接続口67が、図10にも示している
ようにゴムリング状のパッキン64を介して便器12の
排水口42に嵌合状態に接続されている。尚、連結フラ
ンジ62は上記実施例と同様にして取付フレーム16に
固定のブラケット40に固定状態とされている。
【0057】この例の接続構造においては、図11に示
しているように排水管30の排水勾配に起因する排水管
30と便器排水口42との高低差に応じて、継手開口6
0の形成位置が上下に異ならせてある。
【0058】詳しくは、図11(A)に示しているよう
に高低差が大きい場合(高低差H1の場合)には継手開
口60が相対的に上側位置に形成され、また同図(B)
に示しているように高低差が小さい場合(高低差H2
場合)には継手開口60が相対的に低い位置に形成され
ている。具体的には、継手開口60の中心と便器排水口
42の中心とがほぼ一致する高さに各継手開口60が形
成されている。そしてこれにより各便器12毎の排水口
42の高低差の変動が吸収され、便器排水口42が継手
54を介して良好に排水管30に接続されている。
【0059】本例の接続構造では、容器状の本体部56
とフランジ37とを備えた継手54を介して排水管30
と便器12の排水口42とを接続するようにしているこ
とから、上記実施例と同様に排水管30を便器との接続
個所において分断してそこに管継手を嵌合状態に組み付
ける必要がなく、従ってこの取付構造においても簡単な
作業で排水管30と便器12の排水口42とを接続する
ことができる。
【0060】また排水管30を分断する必要がないた
め、その分断個所において排水管30の排水勾配が狂う
といった問題を生じず、適正な排水勾配をもって排水管
30を横引配管することができる。
【0061】加えてこの接続構造の場合、継手における
容器状本体部56の内部を空気室68として機能させる
ことができ、便器12の排水口42からの排水時に、便
器12からの排水路においてサイフォン作用が生じるの
を防止でき、ひいては便器12の溜水がそのサイフォン
作用で外部に引き出されてしまい、封水切れを起すとい
った不都合を回避できる。
【0062】更に本例の接続構造においても、各便器1
2の排水口42と排水管30との高低差が段階的に変化
していても、適正に便器12の排水口42と排水管30
とを継手54を介して接続状態となすことができる。
【0063】以上本発明の実施例を詳述したがこれらは
あくまで一例示である。例えば第一の実施例においてフ
レキシブル管からなる連結管34を接続口36と一体化
することも可能であるし、或いはまた第二の実施例にお
いて、開口形成面58は必ずしも垂直且つ平坦面でなく
ても良く、更に本発明を衛生器具としての小便器を排水
管に接続するに際して適用することも可能であるなど、
本発明はその主旨を逸脱しない範囲において種々変更を
加えた形態で構成可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をシステムトイレに適用した場合の実施
例を示す図である。
【図2】図1における排水管と周辺部を拡大して示す図
である。
【図3】図1の接続構造を拡大して示す断面図である。
【図4】図1の接続構造を外観状態及び一部切欠状態で
示す図である。
【図5】同じ接続構造を各部材に分解して示す図であ
る。
【図6】同じ接続構造における継手とパッキンを示す図
である。
【図7】同じ接続構造において継手の角度を異ならせた
状態で接続を行う場合の説明図である。
【図8】本発明の他の実施例の接続構造の要部を拡大し
て示す図である。
【図9】図8の接続構造を各部材に分解して示す図であ
る。
【図10】図8及び図9の接続構造の要部を接続状態で
示す断面図である。
【図11】図8ないし図10の接続構造の図7に相当す
る図である。
【図12】便器と排水管との従来の接続構造を示す図で
ある。
【図13】図12の接続構造を拡大して示す分解図であ
る。
【符号の説明】
10 前板(取付壁) 12 便器(洋風大便器) 30 排水管 32,54 継手 34 連結管 36,66 接続口 37 フランジ 42 排水口 46 開口 48 シール収納溝 50 弾性シール材 52 締結部材(固定手段) 53 ガイド 56 本体部 58 開口形成面 60 継手開口 68 空気室

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トイレ等衛生室に設置される便器等の衛
    生器具の排水口と該衛生器具の背面側に横引配管された
    排水管との接続構造であって前記排水管に管周壁を内外
    に貫通する開口を形成するとともに、該排水管の管周壁
    外面から起立する形態の筒状の接続口と該接続口の基端
    側に一体的に形成されたフランジとを備えた継手を、該
    フランジを該排水管の管周壁外面に密着させる状態に且
    つ該接続口を前記開口に合わせる状態にセットして固定
    手段にて該排水管に固定し、該接続口と前記衛生器具の
    排水口とを連結して該衛生器具と該排水管とを接続状態
    となしたことを特徴とする衛生器具と排水管との接続構
    造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記衛生器具を取付
    面に連立状態で複数取り付けるとともに、前記横引の排
    水管をそれら複数の衛生器具に共通の排水管となして該
    排水管にそれら衛生器具に対応する数の前記開口を形成
    し、各開口と対応する衛生器具の排水口とをそれぞれ前
    記継手にて互いに接続するとともに、それら複数の開口
    及び継手の該排水管軸心周りの角度を、該排水管の排水
    勾配に起因する該排水管と前記衛生器具の排水口との高
    低差に応じて各衛生器具毎に段階的に変化させたことを
    特徴とする衛生器具と排水管との接続構造。
  3. 【請求項3】 請求項1,2の何れかにおいて、前記接
    続口と衛生器具の排水口とを、フレキシブル管から成る
    連結管にて互いに連結したことを特徴とする衛生器具と
    排水管との接続構造。
  4. 【請求項4】 便器等の衛生器具の排水口と衛生器具の
    背面側に横引配管された排水管との接続構造であって前
    記排水管に管周壁を内外に貫通する開口を形成するとと
    もに、容器状を成し前面側に上下に所定長さを有する開
    口形成面を有する本体部と該本体部の基端側に一体的に
    形成されたフランジとを備えた継手を、該フランジを該
    排水管の管周壁外面に密着させる状態に且つ該容器状本
    体部の内部を該開口に連通させる状態にセットして固定
    手段にて固定し、且つ該継手の前記開口形成面には所定
    高さ位置に継手開口を形成して、該継手開口と前記衛生
    器具の排水口とを連結管にて連結し、以て該衛生器具と
    排水管とを接続状態となしたことを特徴とする衛生器具
    と排水管との接続構造。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記衛生器具を取付
    面に連立状態で複数取り付けるとともに、前記横引の排
    水管をそれら衛生器具に共通の排水管となして該排水管
    にそれら衛生器具に対応する数の前記開口を形成し、各
    開口と対応する該衛生器具の排水口とをそれぞれ前記継
    手にて互いに接続するとともに、該継手の前記前面側の
    開口形成面における前記継手開口の形成位置を、該排水
    管の排水勾配に起因する該排水管と前記衛生器具の排水
    口との高低差に応じて各衛生器具毎に段階的に変化させ
    たことを特徴とする衛生器具と排水管との接続構造。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れかにおいて、前記固
    定手段としてバンド状の締結部材を用い、該締結部材に
    て前記継手のフランジを前記排水管に固定したことを特
    徴とする衛生器具と排水管との接続構造。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れかにおいて、前記継
    手のフランジ裏面には前記開口を取り囲む環状のシール
    収納溝を形成して、該シール収納溝内にシール材を装着
    し、該シール材にて該フランジと該排水管外面との間を
    水密にシールしたことを特徴とする衛生器具と排水管と
    の接続構造。
JP26817997A 1997-09-12 1997-09-12 衛生器具と排水管との接続構造 Pending JPH1193245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26817997A JPH1193245A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 衛生器具と排水管との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26817997A JPH1193245A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 衛生器具と排水管との接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1193245A true JPH1193245A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17455026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26817997A Pending JPH1193245A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 衛生器具と排水管との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1193245A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101495A (ja) * 2009-12-11 2010-05-06 Toto Ltd 器具接続管の接続構造
CN102454206A (zh) * 2010-10-19 2012-05-16 曾德邻 多便位介质输送机构的管道体与接口组合结构
KR101478350B1 (ko) * 2014-06-05 2015-01-06 이우진 자유자재로 방향 및 거리조정이 가능한 t-타입 조정구
KR200477241Y1 (ko) * 2015-01-22 2015-05-28 주식회사 지앤씨 배관 내 응축액 수거기
JP2018025072A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社ブリヂストン 継手固定構造
JP2021031970A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社日本アルファ 排水栓装置
JP2021031969A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社日本アルファ 排水栓装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101495A (ja) * 2009-12-11 2010-05-06 Toto Ltd 器具接続管の接続構造
CN102454206A (zh) * 2010-10-19 2012-05-16 曾德邻 多便位介质输送机构的管道体与接口组合结构
CN102454206B (zh) * 2010-10-19 2016-08-24 曾德邻 多便位介质输送机构的管道体与接口组合结构
KR101478350B1 (ko) * 2014-06-05 2015-01-06 이우진 자유자재로 방향 및 거리조정이 가능한 t-타입 조정구
KR200477241Y1 (ko) * 2015-01-22 2015-05-28 주식회사 지앤씨 배관 내 응축액 수거기
JP2018025072A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社ブリヂストン 継手固定構造
JP2021031970A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社日本アルファ 排水栓装置
JP2021031969A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社日本アルファ 排水栓装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010328216B2 (en) Water closet flange seal
WO2004074587A2 (en) Flexible sleeve for connection to a plumbing fixture
US2673985A (en) Basin type floor flange for water closets
JPH1193245A (ja) 衛生器具と排水管との接続構造
JP3920490B2 (ja) 便器の排水口と排水配管との連結構造
EP1295997B1 (en) Water-closet gasket
KR200226282Y1 (ko) 조립식 욕실용 보조 배수트랩
JP4248846B2 (ja) 排水設備及びその施工方法
JP5469807B2 (ja) 桝の接合構造および設置方法
JPH1143975A (ja) 浴室ユニットの浴槽排水構造
JP2802211B2 (ja) 衛生設備の設置方法
JP2001295340A (ja) 防水床パン
JP2000345601A (ja) 化粧室の構築構造
JP3351962B2 (ja) 便器の取付構造
JPH08109670A (ja) 便器排水口と排水管との接続方法
JPH1037283A (ja) 洋式水洗便器の排水構造
EP0404736A1 (en) Civil drainage siphon for application to drainage holes of a wall
JPH07331726A (ja) 洋式便器用床フランジ
JP2004190378A (ja) ベランダ腰壁下部の防水構造
JPH0322387Y2 (ja)
JPH0444696Y2 (ja)
JP2000192485A (ja) 地下構造物の躯体と管材との接続構造
JP2006037375A (ja) 排水管用床フランジの接続構造
JPH11256662A (ja) 壁排水便器の排水接続構造、連通部材及び洋風便器
KR19990003828U (ko) 시공이 용이한 배수트랩