JPH1159710A - プラスチックキャップ - Google Patents

プラスチックキャップ

Info

Publication number
JPH1159710A
JPH1159710A JP9218812A JP21881297A JPH1159710A JP H1159710 A JPH1159710 A JP H1159710A JP 9218812 A JP9218812 A JP 9218812A JP 21881297 A JP21881297 A JP 21881297A JP H1159710 A JPH1159710 A JP H1159710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
cylindrical side
score
cap
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9218812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205772B2 (ja
Inventor
Shigenori Murakami
榮規 村上
Osamu Ishii
修 石井
Masao Yageta
正男 八下田
Yoichi Tsujiguchi
洋一 辻口
Yasunori Yamazaki
恭典 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP21881297A priority Critical patent/JP4205772B2/ja
Publication of JPH1159710A publication Critical patent/JPH1159710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205772B2 publication Critical patent/JP4205772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スコア破断用のタブが筒状側壁の外面に設け
られておらず、一般の使用者が誤ってスコアを破断して
しまう様なトラブルの生じることがなく、しかも、格別
の工具を用いることなく手によりキャップを容器口部か
ら取り除くことが可能な分別廃棄性に優れたプラスチッ
クキャップを提供すること。 【解決手段】 容器口部に嵌合固定されるキャップ本体
と、該キャップ本体を覆うように設けられる上蓋とから
成り、前記キャップ本体は、内容物注出用開口を形成し
得る頂板部と該頂板部の周縁部から延びている筒状側壁
とを備えているプラスチックキャップにおいて、前記筒
状側壁内面には、容器口部の外面と係合する突起が形成
されていると共に、該突起の下側となる位置に環状スコ
アが形成されており、前記筒状側壁の下端は、容器口部
の外面に形成されている溝部に入り込む様に内側に湾曲
しており、前記環状スコアの引き裂き開始点となるスリ
ットが、筒状側壁の下端から前記環状スコアに達しない
位置まで上方に延びていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分別廃棄性に優れ
たプラスチックキャップに関するものであり、より詳細
には、容器口部に嵌合固定されるキャップ本体と、該キ
ャップ本体を覆うように設けられる上蓋とから成り、前
記キャップ本体は、内容物注出用開口を形成し得る頂板
部と該頂板部の周縁部から延びている筒状側壁とを備え
ているプラスチックキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】上記の様なキャップ本体と上蓋から成る
プラスチックキャップは周知であり、各種調味料、飲料
等の容器に広く採用されている。ところで、最近では、
資源の再利用、ゴミの廃棄処理等の点で容器とキャップ
との分別廃棄が要求されている。上述したタイプのプラ
スチックキャップでは、キャップ本体の筒状側壁が容器
口部に打栓により嵌合固定されているため、これを取り
外し難く、分別廃棄性の改善が望まれているのが現状で
ある。
【0003】分別廃棄性の改善を目的としたプラスチッ
クキャップも種々提案されており、例えば特開平6−1
35451号公報には、キャップ本体の筒状側壁部の外
面下端部にタブが設けられ、該タブの付け根部分から連
続して筒状側壁部内面の容器口部との係合突起よりも上
方に延び且つ該係合用突起よりも上方の部分で周方向に
延びているスコアが設けられているプラスチックキャッ
プが開示されている。このキャップは、タブを手で持っ
てスコアを引き裂くことにより、キャップ本体の筒状側
壁部内面に形成されている容器口部との係合用突起が破
断するため、格別の工具を用いることなく、手で容易に
容器口部からキャップを取り外すことが可能であり、分
別廃棄性が極めて良好であるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上述した
先行技術のキャップでは、これを購入した一般の使用者
が筒状側壁外面に設けられているタブの意味が判らない
ため、購入直後、或いは容器内に未だ内容物が充填され
ているにもかかわらず、このタブを引っ張ってスコアを
破断してしまうというトラブルが生じた。一度スコアを
破断してしまうと、このキャップは最早リシールでき
ず、キャップとしての機能を失ってしまう。
【0005】従って本発明の目的は、スコア破断用のタ
ブが筒状側壁の外面に設けられておらず、一般の使用者
が誤ってスコアを破断してしまう様なトラブルの生じる
ことがなく、しかも、格別の工具を用いることなく手に
よりキャップを容器口部から取り除くことが可能な分別
廃棄性に優れたプラスチックキャップを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、容器口
部に嵌合固定されるキャップ本体と、該キャップ本体を
覆うように設けられる上蓋とから成り、前記キャップ本
体は、内容物注出用開口を形成し得る頂板部と該頂板部
の周縁部から延びている筒状側壁とを備えているプラス
チックキャップにおいて、前記筒状側壁内面には、容器
口部の外面と係合する突起が形成されていると共に、該
突起の下側となる位置に環状スコアが形成されており、
前記筒状側壁の下端は、容器口部の外面に形成されてい
る溝部に入り込む様に内側に湾曲しており、前記環状ス
コアの引き裂き開始点となるスリットが、筒状側壁の下
端から前記環状スコアに達しない位置まで上方に延びて
いることを特徴とする分別廃棄性に優れたプラスチック
キャップが提供される。
【0007】本発明においては、キャップ本体の筒状側
壁の外面には、スコアの引き裂き開始用のタブが形成さ
れていないため、一般の使用者が、誤ってタブを引っ張
ってスコアの破断を行うというトラブルは有効に防止さ
れる。また、本発明では、前記環状スコアの引き裂き開
始点となるスリットが形成されている筒状側壁の下端部
が、内側に向かって湾曲し、容器口部の外面に形成され
ている溝部に入り込んでいる。即ち、筒状側壁の下端部
が容器口部の外面で保護されているため、容器の流通過
程でスリット形成部分が捲れてしまったり、或いは一般
の使用者が誤ってスリット形成部分を捲り上げてしまう
おそれもない。
【0008】本発明のキャップは、例えば爪で筒状側壁
下端のスリットを捲り上げ、これを引っ張っていくこと
により、容器口部と係合している突起の下側に形成され
ている環状スコアを引き裂き、この部分を引き剥がす。
このようにすると、容器口部と係合している突起の下側
が外部に露出するので、この部分を上方に押し上げるこ
とによって、容器口部に固定されているキャップ本体を
取り除くことができ、分別廃棄を行うことができる。こ
の場合において、上記環状スコアが容器口部と係合して
いる突起の下側に形成されていることは、大きな利点を
もたらす。即ち、キャップ本体を打栓するとき、容器口
部と係合すべき突起は、容器口部外面に形成されている
突起を乗り越える際に外側に広がった状態となる。従っ
て、この突起にスコアが形成されていると、打栓時にス
コアが破断し易い。本発明では、上記突起にはスコアが
形成されていないため、打栓時にスコアが破断するとい
うトラブルも有効に防止されるのである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す具
体例に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明のプラ
スチックキャップの側断面を容器口部と共に示す図であ
り、図2は、図1のプラスチックキャップのキャップ本
体の側断面図、図3は、図2のキャップ本体の側面図で
ある。
【0010】図1において、本発明のプラスチックキャ
ップは、キャップ本体1と上蓋2とから成っており、キ
ャップ本体1は、打栓により容器口部50に嵌合固定さ
れている。容器口部50には、上端にキャップ本体1を
係合固定するための突起51が形成されており、突起5
1の下方には、外方に膨らんだ部分(膨張部)52が形
成され、更にその下側に凸部53が形成されており、従
って膨張部52と凸部53との間に溝部54が形成され
た構造となっている。
【0011】図2及び図3を合わせて参照して、キャッ
プ本体1は、頂板部5と、頂板部5の周縁部から延びて
いる筒状側壁6とから成っている。頂板部5の内面に
は、インナーリング7が形成されており、このインナー
リング7と筒状側壁6との間の空間に容器口部50の上
端部が嵌め込まれる。また、インナーリング7のさらに
内側には、内容液注出用開口を形成するためのスコア8
が形成されており、このスコア8で区画される部分の外
面側には、タブリング9が支柱10を介して形成されて
いる。即ち、タブリング9を持って引っ張ることによ
り、スコア8が破断し、頂板部5に内容液注出用の開口
が形成される。
【0012】尚、タブリング9を引っ張り上げた時に、
スコア8が破断する前にタブリング9乃至支柱10が根
元から破断してしまうトラブルを防止するために、支柱
10には、補強片11が形成されていることが好まし
い。この補強片11は、頂板部5の上面と支柱10とを
接合しているものであるが、図2から明らかな通り、支
柱10の上端から頂板部5の上面に向かって滑らかに傾
斜している。
【0013】また頂板部5の外面には、前記スコア8を
取り囲む様にして周状突起12が形成されている。この
周状突起12は注ぎ出される液の案内として作用するも
のであり、この周状突起12により、スコア8の破断に
よって形成された内容液注出口からの液の注ぎ出しがス
ムーズに行われる。
【0014】筒状側壁6の内面には、突起20が形成さ
れており、この突起20が容器口部50の突起51と係
合することにより、キャップ本体1は容器口部50にし
っかりと固定される。この筒状側壁6において、上記突
起20の下側には、外方に広がっている水平フランジ2
1が形成されており、この水平フランジ21の先端から
さらに下方に延びている。。また、水平フランジ21よ
りも上方の部分には、外面に上蓋係合用の螺条22が形
成されている。
【0015】特に図1に示されている様に、上蓋2の内
面には螺条25が形成されており、この螺条25が筒状
側壁6に設けられている螺条22と係合することによ
り、上蓋2はキャップ本体1に螺子固定される。従っ
て、上蓋2は、図1に示されている様に、水平フランジ
21よりも上方の部分に固定される。また上蓋2の内面
には、キャップ本体1の頂板部5に形成されている周状
突起12の内面と密着し得る様な環状突起26が形成さ
れている。この環状突起26と周状突起12との密着に
より、キャップ本体1の頂板部5に内容液注出用開口を
形成した後のシール性が確保される。
【0016】上述した如く、筒状側壁6は水平フランジ
21を有しており、この水平フランジ21の先端から更
に下方に延びているが、本発明においては、この筒状側
壁6の下端部6aを内側に湾曲させ、且つ図1に示され
ている様に、下端部6aを容器口部50の外面に形成さ
れている溝部54に入り込ませることが重要である。こ
れにより、筒状側壁6の下端部6aは、容器口部50に
形成されている溝部54の下側の凸部53によって保護
されるため、これが容器の流通過程において捲れ上がっ
たり、一般の需要者が使用状態にあるキャップに対し
て、偶発的に上記下端部6aを捲ってしまう等のトラブ
ルを有効に回避することができる。
【0017】また本発明においては、図2及び図3に示
されている様に、容器口部50の外面との係合用突起2
0の下側、即ち水平フランジ21の下側に、環状スコア
30が設られていると共に、筒状側壁6の下端部6aか
らはスリット31が直立している。更に、スリット31
の上端には、補助スコア32が延びている。補助スコア
32は、水平部32aと傾斜部32bとから成ってお
り、傾斜部32bの上端で環状スコア30に連なってい
る。即ち、スリット31が形成されている部分に爪を引
っかけて筒状側壁6の下端部6aを捲り上げ、捲り上げ
た部分を指で引張ることにより、補助スコア32の水平
部32aを破断し、次いで破断された部分を持って引っ
張っていくことにより、傾斜部32bから環状スコア3
0が破断され、筒状側壁6の水平フランジ21の下側を
剥ぎ取る。これにより、容器口部50の外面との係合用
突起20の下側から水平フランジ21の下面が外部に露
出するので、この部分を指で押し上げることにより、キ
ャップ本体1を容器口部50から取り除くことができ
る。
【0018】かかる本発明において、スリット31は直
線状に形成されているが、これは次の理由による。即
ち、スリット31の先端を水平方向に延ばし、水平方向
先端を補助スコアと連続させることが、スリット31の
部分を捲り上げ易いという点では有利となる。しかし、
この場合には、キャップ本体1の打栓工程、或いは容器
の流通過程において、この部分が偶発的に捲り上げられ
てしまうおそれがある。一旦に捲り上げられてしまう
と、一般の使用者が誤ってこの部分を引っ張ってスコア
を破断してしまうおそれがあるからである。本発明にし
たがって、スリット31を直立した直線形状としておく
と、このように偶発的にスリット31の部分が捲り上げ
られてしまうトラブルを有効に防止でき、また環状スコ
アの引き裂き開始点を目立たなくし、使用前に誤ってス
コアを破断することも有効に防止している。
【0019】本発明において、スリット31の下端部
は、広がった形状としておくことが好適である。これに
より、スリット31の下端に爪を引っかけることが容易
に行うことができ、捲り上げを容易に行うことができ
る。また、図2に示されている様に、補助スコア32の
水平部32aの下側部分の内面には、適当な間隔で高さ
方向に延びている複数のリブ35を設けることが好まし
い。このようなリブ35を設けることにより、スリット
31の部分に爪を引っかけての補助スコアの破断を容易
に行うことができ、しかも、補助スコアが破断される
と、このリブ35が滑り止めになるため、この部分を持
っての環状スコア30の引き裂き作業も容易に行うこと
ができる。更に、環状スコア30と補助スコア32との
連結部分の近傍であって、環状スコア30の引き裂き開
始側部分にも、その内面に適当な間隔で高さ方向に延び
ている複数のリブ36を設けることができる。即ち、こ
のリブ36も滑り止めとして作用し、この部分を手で持
つことにより、環状スコア30の引き裂き作業を容易に
行うことができるためである。
【0020】
【発明の効果】このように本発明によれば、スコアの引
き裂きのために格別のタブを設けていないため、一般の
使用者が誤ってタブを引っ張ってスコアを破断してしま
うというトラブルを有効に回避することができる。ま
た、スコアの引き裂き開始点となるスリット31が形成
されている筒状側壁6の下端部6aが、容器口部50に
形成されている溝部54に入り込んでいるため、流通過
程等において、スリット31が形成されている部分が捲
れ上がってしまうというトラブルも有効に防止される。
更に本発明では、容器口部50の外面との係合用突起2
0及びその上部にはスコアは全く形成されていない。従
って、打栓に際して、このスコアが破断してしまうとい
うトラブルも生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラスチックキャップの側断面を容器
口部と共に示す図。
【図2】図1のプラスチックキャップのキャップ本体の
側断面図。
【図3】図2のキャップ本体の側面図。
【符号の説明】
1:キャップ本体 2:上蓋 5:頂板部 6:筒状側壁 20:突起 21:水平フランジ 30:環状スコア 31:スリット 32:補助スコア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻口 洋一 神奈川県平塚市長瀞2番12号 日本クラウ ンコルク株式会社平塚工場内 (72)発明者 山崎 恭典 神奈川県平塚市長瀞2番12号 日本クラウ ンコルク株式会社平塚工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器口部に嵌合固定されるキャップ本体
    と、該キャップ本体を覆うように設けられる上蓋とから
    成り、前記キャップ本体は、内容物注出用開口を形成し
    得る頂板部と該頂板部の周縁部から延びている筒状側壁
    とを備えているプラスチックキャップにおいて、 前記筒状側壁内面には、容器口部の外面と係合する突起
    が形成されていると共に、該突起の下側となる位置に環
    状スコアが形成されており、 前記筒状側壁の下端は、容器口部の外面に形成されてい
    る溝部に入り込む様に内側に湾曲しており、前記環状ス
    コアの引き裂き開始点となるスリットが、筒状側壁の下
    端から前記環状スコアに達しない位置まで上方に延びて
    いることを特徴とする分別廃棄性に優れたプラスチック
    キャップ。
  2. 【請求項2】 前記スリットは、筒状側壁の下端から上
    方に延びており、このスリットの上端部に前記環状スコ
    アに連なる補助スコアが形成されている請求項1に記載
    のプラスチックキャップ。
  3. 【請求項3】 前記筒状側壁は、容器口部外面との係合
    用突起の下端部から外方に広がった水平フランジを備え
    ており、該水平フランジの先端から下方に降下して内側
    に湾曲した下端に連なっていると共に、該水平フランジ
    の上方部分において、前記上蓋が、筒状側壁の外面に螺
    子係合により固定されている請求項1に記載のプラスチ
    ックキャップ。
JP21881297A 1997-08-13 1997-08-13 プラスチックキャップ Expired - Lifetime JP4205772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21881297A JP4205772B2 (ja) 1997-08-13 1997-08-13 プラスチックキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21881297A JP4205772B2 (ja) 1997-08-13 1997-08-13 プラスチックキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1159710A true JPH1159710A (ja) 1999-03-02
JP4205772B2 JP4205772B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=16725737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21881297A Expired - Lifetime JP4205772B2 (ja) 1997-08-13 1997-08-13 プラスチックキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4205772B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362608A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Toppan Printing Co Ltd プルリング付キャップおよび中栓
JP2009269617A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出具
JP2019142554A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日本クロージャー株式会社 容器蓋
JP2021187507A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 株式会社吉野工業所 分別キャップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362608A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Toppan Printing Co Ltd プルリング付キャップおよび中栓
JP2009269617A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出具
JP2019142554A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日本クロージャー株式会社 容器蓋
JP2021187507A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 株式会社吉野工業所 分別キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4205772B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786236B2 (ja) 分別廃棄性に優れたキャップ
US4106653A (en) Tearable bottle cap
KR20010034041A (ko) 음료용 개봉 표시 마개
KR19980017992A (ko) 폐기시 용기로 부터 분리 가능한 캡
JPH1159710A (ja) プラスチックキャップ
JP5362457B2 (ja) 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ
JP4851912B2 (ja) 液戻り性に優れた注出具
JP5342047B2 (ja) 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP4076258B2 (ja) 分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP4330186B2 (ja) 分別廃棄性に優れたキャップ
JP2008213924A (ja) 分別機構付きヒンジキャップ
JP5188220B2 (ja) 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP4672938B2 (ja) 複合容器蓋
JP5312874B2 (ja) プラスチックキャップ
JP4707793B2 (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JP4500626B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP4519291B2 (ja) 打栓式合成樹脂製容器蓋
JP4460710B2 (ja) 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ
JP2003072811A (ja) プルリングを備えた合成樹脂製容器蓋
JP4156300B2 (ja) 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ
JPH11130113A (ja) 分別機能を有するプラスチックキャップ
JP2002080052A (ja) 打栓式合成樹脂製容器蓋
JP4002330B2 (ja) 分別機能に優れたプラスチックキャップ
JP4068189B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP3590674B2 (ja) タンパーエビデント機能を備えたプラスチックキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term