JP2002362608A - プルリング付キャップおよび中栓 - Google Patents

プルリング付キャップおよび中栓

Info

Publication number
JP2002362608A
JP2002362608A JP2001175261A JP2001175261A JP2002362608A JP 2002362608 A JP2002362608 A JP 2002362608A JP 2001175261 A JP2001175261 A JP 2001175261A JP 2001175261 A JP2001175261 A JP 2001175261A JP 2002362608 A JP2002362608 A JP 2002362608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull ring
annular thin
outer diameter
annular
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001175261A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Kakigi
典一 柿木
Osamu Miyanishi
收 宮西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001175261A priority Critical patent/JP2002362608A/ja
Publication of JP2002362608A publication Critical patent/JP2002362608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】浸透性の高い内容物でも環状薄肉脆弱線から透
過がなく、アセプティック充填時に殺菌が確実にでき、
しかも、プルリングにより開口し易いプルリング付キャ
ップを提供する。 【解決手段】スパウト100 の周壁110 の一側にヒンジ11
を介して上方に蓋部200が開閉可能に接続し、スパウト
の封鎖板をプルリングで開口する1ピースキャップにお
いて、スパウトの注出筒130 の内側の封鎖板120 の開口
予定位置に、上面より環状切込み121 を設けて下面に環
状薄肉脆弱線122 を形成し、この環状薄肉脆弱線を形成
する下面に、環状薄肉脆弱線の外径より大きい外径をも
つバリア性積層フィルム300 をインサート射出成形法で
熱融着して環状薄肉脆弱線を覆い、環状切込みの内側近
傍の上面の一側に、先端にプルリング124 を接続し背面
側の左右中央位置に補強リブ125 を設けた支柱123 を立
設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボトルの口頸部に
嵌着し、ボトルを開封するときに、プルリングにより開
口するプルリング付キャップおよび中栓に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、アルコール飲料、炭酸飲料、果汁
飲料、調味料などの液体食品のボトルの口頸部には、流
通時の密封性の完全さやバージン性の確保、または、使
用時の易開封性を兼ね備えるため、プルリングにより開
口するプルリング付キャップやプルリング付中栓が嵌着
されていた。例えば、図5に示すように、スパウト(1
00)の周壁(110)の一側にヒンジ(11)を介し
て上方に蓋部(200)が開閉可能に接続するピースキ
ャップにおいては、スパウトの注出筒(130)の内側
の封鎖板(120)の下面の所定位置に垂直断面逆V字
状の環状切込み(121)を設けて、上面の開口予定位
置に環状薄肉脆弱線(122)を形成し、この環状薄肉
脆弱線の内側近傍の上面の所定の一側に、先端にプルリ
ング(124)をもつ支柱(123)を立設したもので
あり、容器を開封するときには、蓋部を開いて、スパウ
トの注出筒の内側に収容されているプルリングに指先を
掛けて上方へ引っ張って、封鎖板の環状薄肉脆弱線を引
き裂いて開口予定位置を開口していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
プルリング付キャップやプルリング付中栓は、プルリン
グを引っ張ったときに環状薄肉脆弱線が引き裂かれ易い
ように、材質が低密度ポリエチレンのような柔らかい熱
可塑性樹脂であるため、例えば、アルコールが含有する
浸透性の高い内容物の場合には、経時の保管中に環状薄
肉脆弱線から透過して、ボトル内の内容物が減量する問
題があった。また、内容物をアセプティック充填すると
きに、下面に形成された垂直断面逆V字状の環状切込み
が、確実に殺菌することがしにくい問題があった。
【0004】本発明は、上述の従来のプルリング付キャ
ップやプルリング付中栓の問題を解決したものであり、
浸透性の高い内容物でも環状薄肉脆弱線から透過がな
く、アセプティック充填時に殺菌が確実にでき、しか
も、プルリングにより開口し易いプルリング付キャップ
および中栓を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
の発明は、スパウトの周壁の一側にヒンジを介して上方
に蓋部が開閉可能に接続し、前記スパウトの封鎖板をプ
ルリングで開口する1ピースキャップにおいて、前記ス
パウトの注出筒の内側の封鎖板の開口予定位置に、上面
より環状切込みを設けて下面に環状薄肉脆弱線を形成
し、この環状薄肉脆弱線を形成する下面に、前記環状薄
肉脆弱線の外径より大きい外径をもつバリア性積層フィ
ルムをインサート射出成形法で熱融着して前記環状薄肉
脆弱線を覆い、前記環状切込みの内側近傍の上面の一側
に、先端にプルリングを接続し背面側の左右中央位置に
補強リブを設けた支柱を立設することを特徴とするプル
リング付キャップである。
【0006】次に、本発明の第2の発明は、スパウトと
このスパウトの上方に脱着可能に係着する蓋部とからな
り、前記スパウトの封鎖板をプルリングで開口する2ピ
ースキャップにおいて、前記スパウトの注出筒の内側の
封鎖板の開口予定位置に、上面より環状切込みを設けて
下面に環状薄肉脆弱線を形成し、この環状薄肉脆弱線を
形成する下面に、前記環状薄肉脆弱線の外径より大きい
外径をもつバリア性積層フィルムをインサート射出成形
法で熱融着して前記環状薄肉脆弱線を覆い、前記環状切
込みの内側近傍の上面の一側に、先端にプルリングを接
続し背面側の左右中央位置に補強リブを設けた支柱を立
設することを特徴とするプルリング付キャップである。
【0007】次に、本発明の第3の発明は、前記バリア
性積層フィルムの外径が、前記環状薄肉脆弱線を形成す
る下面の外径より大きいことを特徴とする第1又は第2
の発明に記載のプルリング付キャップである。
【0008】次に、本発明の第4の発明は、前記支柱の
内側の左右中央位置に設ける補強リブが、前記封鎖板上
面に至る背面が左右方向の屈折線で鈍角に屈折する傾斜
面であることを特徴とする第1乃至第3の発明に記載の
プルリング付キャップである。
【0009】次に、本発明の第5の発明は、前記支柱
が、先端部をV字状に形成し、その両側の先端にプルリ
ングを接続したことを特徴とする第1乃至第4の発明に
記載のプルリング付口栓である。
【0010】次に、本発明の第6の発明は、中栓の底板
の開口予定位置に、上面より環状切込みを設けて下面に
環状薄肉脆弱線を設け、この環状薄肉脆弱線を形成する
下面に、前記環状薄肉脆弱線の外径より大きい外径をも
つバリア性積層フィルムをインサート射出成形法で熱融
着して前記環状薄肉脆弱線を覆い、前記環状切込みの内
側近傍の上面の一側に、先端にプルリングを接続し内側
の左右中央位置に補強リブを設ける支柱を立設したこと
を特徴とするプルリング付中栓である。
【0011】次に、本発明の第7の発明は、前記バリア
性積層フィルムの外径が、前記環状薄肉脆弱線を形成す
る下面の外径より大きいことを特徴とする第6の発明に
記載のプルリング付中栓である。
【0012】次に、本発明の第8の発明は、前記支柱の
内側の左右中央位置に設ける補強リブが、前記底板上面
に至る背面が左右方向の屈折線で鈍角に屈折する傾斜面
であることを特徴とする第6又は第7の発明に記載のプ
ルリング付中栓である。
【0013】そして、本発明の第9の発明は、前記支柱
が、先端部をV字状に形成し、その両側の先端にプルリ
ングを接続したことを特徴とする第6又は第8の発明に
記載のプルリング付中栓である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のプルリング付キャップお
よび中栓は、開口予定位置に、上面より環状切込みを設
けて下面に環状薄肉脆弱線を形成し、この環状薄肉脆弱
線を形成する下面に、環状薄肉脆弱線の外径より大きい
外径をもつバリア性積層フィルムをインサート射出成形
法で熱融着して環状薄肉脆弱線を覆い、環状切込みの内
側近傍の上面の一側に、先端にプルリングを接続し背面
側の左右中央位置に補強リブを設けた支柱を立設するも
のである。補強リブの背面は、左右方向の屈折線で鈍角
に屈折する傾斜面であり、支柱の先端部は、V字状に形
成し、その両側の先端にプルリングを接続するものであ
る。そして、本発明のプルリング付キャップおよび中栓
は、低密度ポリエチレンなどの比較的に柔らかい熱可塑
性樹脂を用いて、バリア性積層フィルムを前もって金型
内に挿着したインサート射出成形法により作製するもの
である。バリア性積層フィルムは、キャップ又は中栓と
同材質層/バリア層/キャップ又は中栓と同材質層構成
の積層フィルムであり、バリア層としては、エチレン・
ビニルアルコール共重合体フィルム層、メタキシレンジ
アミンナイロンフィルム層、塩化ビニリデン樹脂フィル
ム層、アルミニウム箔層などを使用するものである。な
お、バリア性積層フィルムの構成は、ボトルの使用目的
により選定されるものである。
【0015】次に、本発明の実施の形態について、図を
用いて詳細に説明する。本発明の一実施形態のプルリン
グ付キャップ(10)は、図1に示すように、ボトル
(20)の口頸部(21)に嵌着して使用し、スパウト
(100)の周壁(110)の一側にヒンジ(11)を
介して上方に蓋部(200)が開閉可能に接続し、スパ
ウトの封鎖板(120)をプルリング(124)で開口
する1ピースキャップであり、スパウトの構造は、注出
筒(130)の内側の封鎖板(120)の開口予定位置
に、上面より垂直断面V字状の環状切込み(121)を
設けて下面に環状薄肉脆弱線(122)を形成し、この
環状薄肉脆弱線を形成する下面に、環状薄肉脆弱線の外
径より大きい外径をもつバリア性積層フィルム(40
0)をインサート射出成形法で熱融着して環状薄肉脆弱
線を完全に覆い、環状切込みの内側近傍の上面の一側
に、図1又は図4に示すように、先端部の形状がV字状
で、その両側の先端にプルリング(124)を接続し、
背面側の左右中央位置に、背面が左右方向の屈折線(1
26)で鈍角に屈折する傾斜面である補強リブ(12
5)を設けた支柱(123)を立設するものである。な
お、屈折線の位置は、封鎖板上面より0.5mm〜1.
5mm上方に設けるものである。
【0016】次に、本発明の他の一実施形態のプルリン
グ付キャップ(10)は、図2に示すように、スパウト
とこのスパウトの上方に脱着可能に螺着する蓋部(20
0)とからなり、ボトル(20)の口頸部(21)にス
パウト(100)を嵌着して使用するもので、スパウト
の封鎖板(120)をプルリング(124)で開口する
2ピースキャップである。スパウトの構造は、スパウト
の注出筒(130)の内側の封鎖板の開口予定位置に、
上面より垂直断面V字状の環状切込み(121)を設け
て下面に環状薄肉脆弱線(122)を形成し、この環状
薄肉脆弱線を形成する下面に、環状薄肉脆弱線の外径よ
り大きい外径をもつバリア性積層フィルム(400)を
インサート射出成形法で熱融着して環状薄肉脆弱線を完
全に覆い、環状切込みの内側近傍の上面の一側に、図2
又は図4に示すように、先端部の形状がV字状で、その
両側の先端にプルリング(124)を接続し、背面側の
左右中央位置に、背面が左右方向の屈折線(126)で
鈍角に屈折する傾斜面である補強リブ(125)を設け
た支柱(123)を立設するものである。なお、屈折線
の位置は、封鎖板上面より0.5mm〜1.5mm上方
に設けるものである。
【0017】そして、本発明の一実施形態のプルリング
付中栓(300)は、図3に示すように、ボトル(2
0)の口頸部(21)に嵌着して使用するもので、中栓
の構造は、底板(320)の開口予定位置に、上面より
垂直断面V字状の環状切込み(321)を設けて下面に
環状薄肉脆弱線(322)を設け、この環状薄肉脆弱線
を形成する下面に、環状薄肉脆弱線の外径より大きい外
径をもつバリア性積層フィルム(400)を熱融着して
環状薄肉脆弱線を完全に覆い、環状切込みの内側近傍の
上面の一側に、図3又は図4に示すように、先端部の形
状がV字状で、その両側の先端にプルリング(324)
を接続し、背面側の左右中央位置に、背面が左右方向の
屈折線(326)で鈍角に屈折する傾斜面である補強リ
ブ(325)を設けた支柱を立設するものである。な
お、屈折線の位置は、底板上面より0.5mm〜1.5
mm上方に設けるものである。
【0018】上述した本発明の実施形態の2種類のプル
リング付キャップと1種類のプルリング付中栓は、開口
予定位置に、上面より環状切込みを設けて下面に環状薄
肉脆弱線を形成し、この環状薄肉脆弱線を形成する下面
を、環状薄肉脆弱線の外径より大きい外径をもち中間層
にバリア層をもつバリア性積層フィルムでインサート射
出成形法で熱融着して、環状薄肉脆弱線をバリア性積層
フィルムで完全に覆っているため、浸透力の強い内容物
でも環状薄肉脆弱線からの透過がない。また、バリア性
積層フィルムの外径を環状薄肉脆弱線の外径より大きく
するのは、インサート射出成形時のバリア性積層フィル
ムのずれを考慮したものである。また、バリア性積層フ
ィルムの外径を、環状薄肉脆弱線を形成する下面の外径
より大きくすると、バリア性積層フィルムで覆われる範
囲が大きくなり、さらにバリア性が向上する。
【0019】なお、開口予定位置の上面より環状切込み
を設けて、下面に環状薄肉脆弱線を形成し、また、その
環状薄肉脆弱線をバリア性積層フィルムで熱融着して覆
っているため、プルリングを引っ張ったときに、環状薄
肉脆弱線を引き裂くのに強い力を必要とするが、支柱の
裏側中央位置に、背面が屈折線で鈍角に屈折する傾斜面
である補強リブを設けてあり、プルリングを引っ張った
ときの支点が屈折線となり、つまり、支点が後方で上方
位置にあり、梃子の原理で環状薄肉脆弱線に強い引き裂
き力が働く、さらに、支柱の先端部がV字状に形成さ
れ、その両側の先端にプルリングを接続しており指をし
っかりと入れることができるので、バリア性積層フィル
ム付きの環状薄肉脆弱線を容易に引き裂くことが可能と
なる。
【0020】また、環状薄肉脆弱線を形成する下面は、
切込みが下面にある従来のプルリング付キャップや中栓
とは異なり、平滑面であるため、内容物をアセプティッ
ク充填するときに、内面の殺菌が確実にできる。
【0021】
【発明の効果】本発明のプルリング付キャップおよび中
栓は、開口予定位置の上面より環状切込みを設けて下面
に環状薄肉脆弱線を設け、この環状薄肉脆弱線の下面が
バリア性積層フィルムで完全に覆われているので、浸透
性の高い内容物でも環状薄肉脆弱線から透過がなく、環
状薄肉脆弱線を形成する下面が平滑であり、内容物をア
セプティック充填するときに殺菌が確実にでき、また、
支柱の先端部のV字状の形状と支柱の裏側に設ける補強
リブの作用により、プルリングによる開口がし易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボトルの口頸部に嵌着する本発明の一実施形態
のプルリング付キャップの断面図である。
【図2】ボトルの口頸部に嵌着する本発明の他の一実施
形態のプルリング付キャップの断面図である。
【図3】ボトルの口頸部に嵌着する本発明の一実施形態
のプルリング付中栓の断面図である。
【図4】本発明に係わる支柱の先端部の一実施形態の形
状を示す断面図である。
【図5】従来の一例のプルリング付キャップの断面図で
ある。
【符号の説明】
10……プルリング付キャップ 11……ヒンジ 20……ボトル 21……口頸部 100……スパウト 110……周壁 120……封鎖板 121,321……環状切込み 122,322……環状薄肉脆弱線 123,323……支柱 124,324……プルリング 125,325……補強リブ 126,326……屈折線 130,330……注出筒 200……蓋部 300……プルリング付中栓 320……底板 400……バリア性積層フィルム
フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA04 AB01 AB02 BA02 BA03 CA01 CB01 CB02 CB04 CC02 CC03 CC04 CC08 DA01 DB12 DB13 DC04 FA03 FB01 FC07 GA04 GA06 GA08 GB04 GB06 GB12 KB01 LA03 LB02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スパウトの周壁の一側にヒンジを介して上
    方に蓋部が開閉可能に接続し、前記スパウトの封鎖板を
    プルリングで開口する1ピースキャップにおいて、前記
    スパウトの注出筒の内側の封鎖板の開口予定位置に、上
    面より環状切込みを設けて下面に環状薄肉脆弱線を形成
    し、該環状薄肉脆弱線を形成する下面に、前記環状薄肉
    脆弱線の外径より大きい外径をもつバリア性積層フィル
    ムをインサート射出成形法で熱融着して前記環状薄肉脆
    弱線を覆い、前記環状切込みの内側近傍の上面の一側
    に、先端にプルリングを接続し背面側の左右中央位置に
    補強リブを設けた支柱を立設することを特徴とするプル
    リング付キャップ。
  2. 【請求項2】スパウトと該スパウトの上方に脱着可能に
    係着する蓋部とからなり、前記スパウトの封鎖板をプル
    リングで開口する2ピースキャップにおいて、前記スパ
    ウトの注出筒の内側の封鎖板の開口予定位置に、上面よ
    り環状切込みを設けて下面に環状薄肉脆弱線を形成し、
    該環状薄肉脆弱線を形成する下面に、前記環状薄肉脆弱
    線の外径より大きい外径をもつバリア性積層フィルムを
    インサート射出成形法で熱融着して前記環状薄肉脆弱線
    を覆い、前記環状切込みの内側近傍の上面の一側に、先
    端にプルリングを接続し背面側の左右中央位置に補強リ
    ブを設けた支柱を立設することを特徴とするプルリング
    付キャップ。
  3. 【請求項3】前記バリア性積層フィルムの外径が、前記
    環状薄肉脆弱線を形成する下面の外径より大きいことを
    特徴とする請求項1又は2記載のプルリング付キャッ
    プ。
  4. 【請求項4】前記支柱の内側の左右中央位置に設ける補
    強リブが、前記封鎖板上面に至る背面が左右方向の屈折
    線で鈍角に屈折する傾斜面であることを特徴とする請求
    項1乃至3記載のプルリング付キャップ。
  5. 【請求項5】前記支柱が、先端部をV字状に形成し、そ
    の両側の先端にプルリングを接続したことを特徴とする
    請求項1乃至4記載のプルリング付キャップ。
  6. 【請求項6】中栓の底板の開口予定位置に、上面より環
    状切込みを設けて下面に環状薄肉脆弱線を設け、該環状
    薄肉脆弱線を形成する下面に、前記環状薄肉脆弱線の外
    径より大きい外径をもつバリア性積層フィルムをインサ
    ート射出成形法で熱融着して前記環状薄肉脆弱線を覆
    い、前記環状切込みの内側近傍の上面の一側に、先端に
    プルリングを接続し背面側の左右中央位置に補強リブを
    設ける支柱を立設したことを特徴とするプルリング付中
    栓。
  7. 【請求項7】前記バリア性積層フィルムの外径が、前記
    環状薄肉脆弱線を形成する下面の外径より大きいことを
    特徴とする請求項6記載のプルリング付中栓。
  8. 【請求項8】前記支柱の内側の左右中央位置に設ける補
    強リブが、前記底板上面に至る背面が左右方向の屈折線
    で鈍角に屈折する傾斜面であることを特徴とする請求項
    6又は7記載のプルリング付中栓。
  9. 【請求項9】前記支柱が、先端部をV字状に形成し、そ
    の両側の先端にプルリングを接続したことを特徴とする
    請求項6乃至8記載のプルリング付中栓。
JP2001175261A 2001-06-11 2001-06-11 プルリング付キャップおよび中栓 Pending JP2002362608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175261A JP2002362608A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 プルリング付キャップおよび中栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175261A JP2002362608A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 プルリング付キャップおよび中栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002362608A true JP2002362608A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19016433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175261A Pending JP2002362608A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 プルリング付キャップおよび中栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002362608A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168733A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Mikasa Sangyo Kk 生分解性樹脂製キャップ
WO2007015464A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. プルリング付き酸素バリアキャップ
JP2010105732A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 抜栓式キャップ
JP2013063784A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Mikasa Sangyo Kk プルオープンキャップ
CN107176377A (zh) * 2017-06-16 2017-09-19 泰兴市康威塑业有限公司 一种液体灌装一体式防盗拉环翻盖
CN108861034A (zh) * 2016-06-20 2018-11-23 李红彪 一种易回盖的调味品容器
WO2020124971A1 (zh) * 2018-12-17 2020-06-25 广州永益有限公司 一体化易拉广口瓶盖

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454552A (en) * 1977-10-08 1979-04-28 Tokyo Electric Co Ltd Memory cassette
JPH0329468A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Seiko Instr Inc カラー画像処理装置
JPH08198306A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Japan Crown Cork Co Ltd 注出キャップ
JPH0939034A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Toppan Printing Co Ltd 射出成形用金型
JPH1159710A (ja) * 1997-08-13 1999-03-02 Japan Crown Cork Co Ltd プラスチックキャップ
JPH11165756A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JPH11349022A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Toppan Printing Co Ltd プラスチックキャップ
JP2001322663A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Toppan Printing Co Ltd プルリング付口栓

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454552A (en) * 1977-10-08 1979-04-28 Tokyo Electric Co Ltd Memory cassette
JPH0329468A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Seiko Instr Inc カラー画像処理装置
JPH08198306A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Japan Crown Cork Co Ltd 注出キャップ
JPH0939034A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Toppan Printing Co Ltd 射出成形用金型
JPH1159710A (ja) * 1997-08-13 1999-03-02 Japan Crown Cork Co Ltd プラスチックキャップ
JPH11165756A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JPH11349022A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Toppan Printing Co Ltd プラスチックキャップ
JP2001322663A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Toppan Printing Co Ltd プルリング付口栓

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168733A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Mikasa Sangyo Kk 生分解性樹脂製キャップ
WO2007015464A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. プルリング付き酸素バリアキャップ
JP2010105732A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 抜栓式キャップ
JP2013063784A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Mikasa Sangyo Kk プルオープンキャップ
CN108861034A (zh) * 2016-06-20 2018-11-23 李红彪 一种易回盖的调味品容器
CN107176377A (zh) * 2017-06-16 2017-09-19 泰兴市康威塑业有限公司 一种液体灌装一体式防盗拉环翻盖
WO2020124971A1 (zh) * 2018-12-17 2020-06-25 广州永益有限公司 一体化易拉广口瓶盖

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017201967B2 (en) Container closure assemblies
EP3584189B1 (en) Tethered bridge closure
RU2700018C1 (ru) Пластиковая банка и способ ее изготовления
US20120187158A1 (en) Dispensing closure system, flexible package with a dispensing closure system, method of filling the same by a form-fill-seal machine and method of dispensing a flowable product from said package
JP2004099082A (ja) 手放し詰め替え容器
US20090308832A1 (en) Drinking fitment
JP5069437B2 (ja) キャップ一体型注出具
US20110005959A1 (en) Packaging for food products, in particular drip-feed
JP5403774B2 (ja) 液体食品用容器の開口装置及び液体食品用容器
JP2002362608A (ja) プルリング付キャップおよび中栓
US8770450B2 (en) Cylindrical spout for disposable cartons
JP5463645B2 (ja) パウチ容器
JP5688872B2 (ja) 円筒パウチ
JP2004115075A (ja) プラスチック製容器
US20210394977A1 (en) Spout cap, spout, and container with spout
JP4449339B2 (ja) プルリング付耐熱及びバリヤ性キャップ
JP5723506B2 (ja) 容器
JP6911506B2 (ja) 口栓
JP4428113B2 (ja) 液体容器開封用プルリング付き口栓
JP2003335355A (ja) 液体紙容器用口栓
JP7483308B2 (ja) バリアキャップ
JP7395239B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4415696B2 (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP2006519147A (ja) 内部安全密閉装置
JP2023020073A (ja) バリア容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412