JPH115945A - コーティング用組成物 - Google Patents

コーティング用組成物

Info

Publication number
JPH115945A
JPH115945A JP17528597A JP17528597A JPH115945A JP H115945 A JPH115945 A JP H115945A JP 17528597 A JP17528597 A JP 17528597A JP 17528597 A JP17528597 A JP 17528597A JP H115945 A JPH115945 A JP H115945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
composition
coating
organopolysiloxane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17528597A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Sakagami
俊規 阪上
Tatsuya Shimizu
達也 清水
Nobuko Kaburagi
遵生子 鏑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP17528597A priority Critical patent/JPH115945A/ja
Publication of JPH115945A publication Critical patent/JPH115945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スレート、セメント、モルタルおよびその他
の無機窯業基材、鉄、ステンレスおよびアルミニウムな
どの金属、さらにはガラス、プラスチックなどの製品の
表面に、高硬度で耐水性、耐薬品性、耐汚染性、耐熱
性、耐候性、撥水性および密着性に優れた塗膜を形成す
るために好適なコーティング用組成物を得る。 【構成】(a)一般式RnSi(OR′)4−n(式中、
Rは炭素数1〜8の有機基、R′は炭素数1〜5のアル
キル基または炭素数1〜4のアシル基、nは0〜2の数
を示す)で表されるオルガノアルコキシシランの縮合物
であって、ポリスチレン換算分子量が3,000〜5
0,000の範囲にピークトップを有するオルガノポリ
シロキサン、(b)コロイド状シリカ、および(c)一
般式RnSi(OR′)4−n(式中、RおよびR′は前
記に同じであり、nは0〜2の数を示す)で表されるオ
ルガノアルコキシシランの縮合物であって、そのポリス
チレン換算分子量が400〜2,800の範囲にピーク
トップを有するオルガノポリシロキサン含有することを
特徴とするコーティング用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーティング用組成物
に関し、さらに詳細にはスレート、セメント、モルタル
およびその他の無機窯業基材、鉄、ステンレスおよびア
ルミニウムなどの金属、さらにはガラス、プラスチック
などの製品の表面に、高硬度で耐水性、耐薬品性、耐汚
染性、耐熱性、耐候性、撥水性および密着性に優れた塗
膜を形成するために好適なコーティング用組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、高硬度で耐水性、耐薬品性、耐汚
染性、耐熱性、耐候性、撥水性に優れた塗膜を形成する
ことが可能なコーティング用組成物が求められている。
このような要求の一部を満たすコーティング用組成物と
して、本願出願人は、先に特定分子量のオルガノポリシ
ロキサンとコロイド状シリカからなる組成物を提案した
(特開昭63−46272号公報、以下「先行技術」と
いう)。この先行技術の組成物は、基材にコーティング
後、高温で硬化させると高硬度の塗膜が得られるが、2
00℃以下の低温で硬化させると硬度が不充分となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の課題を背景になされたもので、200℃以下の温度
で硬化させた場合にも、高硬度で耐水性、耐薬品性、耐
汚染性、耐熱性、耐候性、撥水性および密着性に優れた
塗膜を形成させることが可能なコーティング用組成物を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)一般式
RnSi(OR′)4−n(式中、Rは炭素数1〜8の有
機基、R′は炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1
〜4のアシル基、nは0〜2の数を示す)で表されるオ
ルガノアルコキシシランの縮合物であって、ポリスチレ
ン換算分子量が3,000〜50,000の範囲にピー
クトップを有するオルガノポリシロキサン(以下、「高
分子量体」という)、(b)コロイド状シリカ、および
(c)一般式RnSi(OR′)4−n(式中、Rおよび
R′は前記に同じであり、nは0〜2の数を示す)で表
されるオルガノアルコキシシランの縮合物であって、そ
のポリスチレン換算分子量が400〜2,800の範囲
にピークトップを有するオルガノポリシロキサン(以
下、「低分子量体」という)を含有することを特徴とす
るコーティング用組成物を提供するものである。以下、
本発明を構成するコーティング用組成物を構成要件別に
詳述する。
【0005】(a)高分子量体 本発明で使用される高分子量体は、一般式RnSi(O
R′)4−nで表されるオルガノアルコキシシラン(以
下、「オルガノアルコキシシラン」という)を加水分解
および重縮合して得られるものであり、本発明で得られ
る組成物中においては結合剤としての働きをするもので
ある。
【0006】このオルガノアルコキシシラン中のRは、
炭素数1〜8の有機基であり、例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基などのアルキル
基、そのほかγ−クロロプロピル基、ビニル基、3,
3,3−トリフロロプロピル基、γ−グリシドキシプロ
ピル基、γ−メタクリルオキシプロピル基、γ−メルカ
プトプロピル基、フェニル基、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルエチル基、γ−アミノプロピル基などが挙げら
れる。また、オルガノアルコキシシラン中のR′は、炭
素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜4のアシル基
であり、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、
i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブ
チル基、アセチル基などが挙げられる。また、オルガノ
アルコキシシラン中のnは、通常0〜2、好ましくは1
または2であり、nの異なるオルガノアルコキシシラ
ン、例えばオルガノトリアルコキシシランとオルガノジ
アルコキシシランとを組み合わせて使用することもでき
る。
【0007】これらのオルガノアルコキシシランの具体
例としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリ
エトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n
−プロピルトリエトキシシラン、i−プロピルトリメト
キシシラン、i−プロピルトリエトキシシラン、γ−ク
ロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピル
トリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、3,3,3−トリフロロプロピ
ルトリメトキシシラン、3,3,3−トリフロロプロピ
ルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキ
シシラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシ
シラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ
−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、フェニルト
リメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、3,4−エポキシ
シクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、3,4−エ
ポキシシクロヘキシルエチルトリエトキシシランなどを
挙げることができるが、オルガノアルコキシシランのう
ち、80モル%以上のRがメチル基であること、および
Rがメチル基またはエチル基であることが好ましく、特
に好ましくはメチルトリメトキシシラン、およびメチル
トリエトキシシランである。これらのオルガノアルコキ
シシランは、1種単独で使用または2種以上を併用する
ことができる。
【0008】なお、このオルガノアルコキシシランは、
酸性の水媒体中で加水分解反応によってアルコールを遊
離するとともに、重縮合反応を生起し高分子量体を生成
する。
【0009】この高分子量体の分子量は、ゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィー(GPC)により求めた分
子量分布曲線図でポリスチレン換算分子量が3,000
〜50,000、好ましくは4,000〜30,00
0、特に好ましくは5,000〜20,000の範囲に
ピークトップを有するものであり、3,000未満では
得られる塗膜の密着性が低下し、一方50,000を超
えると組成物の保存安定性が悪く、ゲル化を生起し、ま
た得られる組成物をコーティングに供すると塗膜の密着
性が低下することになる。
【0010】なお、本発明の高分子量体の調製は、例え
ば前記オルガノアルコキシシラン、後記する(b)コロ
イド状シリカ、水〔ただし、(b)成分中に存在するこ
とのある水を含む〕、およびアルコール類1〜40重量
部を混合し、加水分解、重縮合を行い、オルガノアルコ
キシシランをポリスチレン換算分子量が3,000〜5
0,000の範囲にピークトップを有する高分子量体と
なし、次いで前記アルコール類を添加することにより実
施される。なお、分子量の調整は、重縮合条件(例え
ば、重縮合温度、重縮合時間)により行うことができ
る。
【0011】(b)コロイド状シリカ コロイド状シリカは、高純度無水ケイ酸を水および/ま
たは親水性有機溶媒、好ましくはアルコール中に分散し
た分散液であり、その平均粒径は、通常、5〜100n
m、好ましくは10〜50nmで、固形分濃度は、通
常、10〜40重量%程度である。このようなコロイド
状シリカは、例えば、スノーテックス、メタノールシリ
カゾル、イソプロパノールシリカゾル(以上、日産化学
工業(株)製);カタロイドSN、オスカル(以上、触
媒化成工業(株)製);Ludex(米国デュポン社
製);Syton(米国モンサント社製);Nalco
ag(米国ナルコケミカル社製)等の商品名で市販され
ている。本発明において、コロイド状シリカは、単独で
または2種以上を混合して使用することができる。コロ
イド状シリカの添加方法は特に限定されるものではな
く、本発明の水系分散体を調製する際および/または調
製後の適宜の段階で添加することができるが、保存安定
性の点で、水系分散体を調製する際に添加することが好
ましい。コロイド状シリカの配合量は、(a)成分10
0重量部に対し、固形分換算で、通常、5〜50重量
部、好ましくは10〜40重量部であり、5重量部未満
では得られる組成物の増粘、さらに必要に応じて使用さ
れる充填材の分散性が充分でなく、また得られる組成物
をコーティングに供すると塗膜の硬度が充分でなく、し
かもクラックが入りやすくなり、一方50重量部を超え
ると保存安定性が悪化したり、粘度が高くなりすぎて均
一な塗膜の形成が困難となる場合がある。また、本発明
では、コロイド状アルミナにさらにコロイド状シリカを
併用することもできる。コロイド状アルミナは、水を分
散媒とするpHが2.5〜6の範囲のアルミナゾル、あ
るいは親水性有機溶媒を分散媒とするアルミナゾルであ
り、その平均粒径は、通常、5〜200nm、好ましく
は10〜100nmで、固形分濃度は、通常、5〜25
重量%程度である。アルミナとしては、例えば合成アル
ミナ、ベーマイト、擬ベーマイト等が使用される。この
ようなコロイド状アルミナは、例えば、アルミナゾル−
100、アルミナゾル−200、アルミナゾル−520
(以上、日産化学工業(株)製)、アルミナクリヤーゾ
ル、アルミナゾル10、アルミナゾル132(以上、川
研ファインケミカル(株)製)等の商品名で市販されて
いる。
【0015】(c)低分子量体 低分子量体は、本発明の組成物において、結合剤として
働き、かつ塗膜の硬度を高めるものである。(c)成分
を構成するオルガノアルコキシシランは、(a)成分を
調製する際に用いられるオルガノアルコキシシランと同
様のものであり、特にメチルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、およびフェニルトリメトキシシ
ランが好ましい。この低分子量体の分子量は、GPCに
より求めた分子量分布曲線図でポリスチレン換算分子量
が400〜2,800、好ましくは600〜2,500
にピークトップを有するものであり、400未満では得
られる塗膜の密着性が低下し、一方2,800を超える
と塗膜の硬度が低下する。
【0016】本発明において低分子量体の調製は、例え
ば(c)成分の出発物質となるオルガノアルコキシシラ
ン1モルに対して、pH1〜6に調整した水を1.5モ
ル以上、好ましくは2〜15モル添加して、加水分解、
重縮合を行い、オルガノアルコキシシランをポリスチレ
ン換算分子量が400〜2,800の(c)低分子量体
とすることによって実施される。ここで、pH調整した
水は、(c)成分の出発物質となるオルガノアルコキシ
シランの加水分解に必須の成分であり、このpH調整
は、従来公知の酸を添加することによって行われる。こ
の酸としては、例えば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸などの
無機酸、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、酸性リン酸エステ
ルなどの有機酸を挙げることができるが、特に塩酸、お
よび硝酸が好ましい。
【0017】この低分子量体の組成物における割合は、
(a)成分100重量部に対して、通常、100〜1,
000重量部、好ましくは150〜500重量部であ
り、100重量部未満では塗膜の硬度が低下し、一方
1,000重量部を超えると厚膜化したときにクラック
が入る場合がある。本発明のコーティング用組成物は、
以上のような(a)高分子量体、(b)コロイド状シリ
カ、および(c)低分子量体を主成分とするが、これら
のほか、通常、固形分濃度調整剤、分散、安定性向上な
どの役目を果たす(d)アルコール類、(e)水、さら
に必要に応じて(f)充填材などを配合することができ
る。
【0018】(d)アルコール類 (d)アルコール類は、前記(a)成分と後記(f)充
填材を均一に混合し、さらに組成物のゲル化を防止する
ためのものであり、オルガノアルコキシシランの加水分
解によって遊離する水も含む。この(d)アルコール類
としては、1価アルコールまたは2価アルコールもしく
はその誘導体を挙げることができる。このうち、1価ア
ルコールとしては、炭素数1〜8の飽和脂肪族アルコー
ルが好ましく、具体的にはメタノール、エタノール、i
−プロピルアルコール、n−プロピルアルコール、se
c−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、2−エ
チルヘキシルアルコール、ダイアセトンアルコールなど
が挙げられる。また、2価アルコールおよびその誘導体
としては、エチレングリコール、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー
テル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、
エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、酢酸エチレングリコールモノエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテルなどを挙げることが
できる。
【0019】これらの(d)アルコール類のうちでは、
メタノール、エタノール、i−プロピルアルコール、n
−プロピルアルコール、およびエチレングリコールモノ
ブチルエーテルが好ましい。(d)アルコール類の組成
物中の割合は、特に限定されないが、(f)充填剤を含
まない本発明の組成物の全固形分濃度を、通常、5〜3
5重量%、好ましくは10〜30重量%になるように添
加する。
【0020】(e)水 (e)水は、(a)成分および(c)成分を生成するた
めにオルガノアルコキシシランの加水分解反応の必須の
成分として使用されるが、この加水分解反応後に組成物
中に残存する場合があり、この残存水を含むものであ
る。この(e)水は、(c)成分、さらに必要に応じ使
用される(f)充填材の分散媒としての役目を果たすも
のである。従って、(e)水は、通常、(a)成分ある
いは(c)成分を調製する際に添加される。この(e)
水は、(b)コロイド状シリカに水が存在する場合に
は、この水のほかに、蒸留水、イオン交換水などを用い
ることができる。(e)水の組成物における割合は、特
に制限はないが、通常、上記の残存水をそのまま用い
る。
【0021】(f)充填材 (f)充填材は、得られる塗膜の着色、厚膜化、下地へ
の紫外線透過防止、防蝕性の付与、耐熱性などの諸特性
を発現させるために使用されるものである。この(f)
充填材しては、例えば有機顔料、無機顔料などの非水溶
性の顔料または顔料以外の粒子状もしくは繊維状の金属
および合金ならびにこれらの酸化物、水酸化物、炭化
物、窒化物、硫化物などが挙げられる。この(f)充填
材の具体例としては、粒子状もしくは繊維状の鉄、銅、
アルミニウム、ニッケル、銀、亜鉛、フェライト、カー
ボンブラック、ステンレス鋼、二酸化ケイ素、酸化チタ
ン、酸化クロム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ジルコニ
ウム、酸化コバルト、合成ムライト、水酸化アルミニウ
ム、水酸化鉄、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素、
クレー、ケイソウ土、消石灰、石膏、タルク、炭酸バリ
ウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウ
ム、ベントナイト、雲母、亜鉛緑、クロム緑、コバルト
緑、ビリジアン、ギネー緑、コバルトクロム緑、シェー
レ緑、緑土、マンガン緑、ピグメントグリーン、群青、
紺青、ピグメントグリーン、岩群青、コバルト青、セル
リアンブルー、ホウ酸銅、モリブデン青、硫化銅、コバ
ルト紫、マルス紫、マンガン紫、ピグメントバイオレッ
ト、亜酸化鉛、鉛酸カルシウム、ジンクイエロー、硫化
鉛、クロム黄、黄土、カドミウム黄、ストロンチウム
黄、チタン黄、リサージ、ピグメントイエロー、亜酸化
銅、カドミウム赤、セレン赤、クロムバーミリオン、ベ
ンガラ、亜鉛白、アンチモン白、塩基性硫酸鉛、チタン
白、リトポン、ケイ酸鉛、酸化ジルコン、タングステン
白、鉛亜鉛華、バンチソン白、フタル酸鉛、マンガン
白、硫酸鉛、黒鉛、ボーン黒、ダイヤモンドブラック、
サーマトミック黒、植物性黒、チタン酸カリウムウィス
カー、二硫化モリブデンなどを挙げることができる。こ
れらの(f)充填材の平均粒径または平均長さは、通
常、0.05〜50μm、好ましくは0.1〜5μmで
ある。
【0022】(f)成分の組成物中の割合は、(a)成
分100重量部に対し、通常、50〜500部、好まし
くは80〜300重量部であり、50重量部未満では、
充填材が組成物に付与する性能を充分に発揮することが
できず、一方500重量部を超えると得られる組成物が
ゲル化することがあり、コーティングに供することによ
り得られる塗膜の硬度が悪化するとともに基材の密着性
が悪化し、作業性も悪くなることがある。
【0023】なお、本発明の組成物は、塗布前の組成物
の保存安定性を保ちながらコーティング後の塗膜の硬化
を促進させるために、そのpHを通常、2.5〜6.
5、好ましくは3〜6に調整することが望ましい。この
pH調整は、(b)コロイド状シリカによって達成する
ことができるが、場合によってはさらに各種の酸を組成
物中に別途添加することによりpH調整することも可能
である。この酸としては、前記(c)成分の調製の際に
例示されが各種の酸が挙げられる。また、本発明の組成
物には、各種界面活性剤、増粘剤、分散剤、シランカッ
プリング剤、チタンカップリング剤、またナフテン酸、
オクチル酸、亜硝酸、亜硫酸、アルミン酸、炭酸などの
アルカリ金属塩、染料などのその他の添加剤を添加する
こともできる。
【0024】さらに、本発明のコーティング用組成物を
比較的低い温度でより速く硬化させるためには、硬化促
進剤を併用する方が効果的である。この硬化促進剤とし
ては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカ
リ化合物;アルキルチタン酸、リン酸、p−トルエンス
ルホン酸、フタル酸などの酸性化合物;エチレンジアミ
ン、ヘキサンジアミンなどの脂肪族ジアミン;テトラメ
チルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウ
ムヒドロキシドなどの4級アンモニウム塩;ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレン
ペンタミンなどの脂肪族ポリアミン、ピペリジン、ピペ
ラジンなどの脂環式アミン類;m−フェニレンジアミン
などの芳香族アミン類;エタノールアミン類、トリエチ
ルアミン、エポキシ樹脂の硬化剤として用いられる各種
変性アミンなどのアミン化合物;γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチ
ル)−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−ア
ニリノプロピルトリメトキシシランなどのアミン系シラ
ンカップリング剤;さらに(C492Sn(OCOC
11232、(C492Sn(OCOCH=CHCOO
CH32 、(C492Sn(OCOCH=CHCOO
492、(C8172Sn(OCOC11H23)
2、(C8 H17)2Sn(OCOCH=CHCOO
CH32、(C8H17)2 Sn(OCOCH=CH
COOC4 H9 )2、(C8 H17)2Sn(O
COCH=CHCOOC8172、Sn(OCOCC8
172などのカルボン酸型有機スズ化合物;(C
492Sn(SCH2COOC8172 、(C49
2Sn(SCH2COOC8172、(C8172Sn
(SCH2COOC8172、(C8172Sn(SC
2CH2COOC8172、(C81 72Sn(SC
2COOC8172、(C8172Sn(SCH2CO
OC12252
【0025】(C49)Sn(SCH2COOC817
O(C49)Sn(SCH2COOC817)などのメル
カプチド型有機スズ化合物; などのスルフィド型有機スズ化合物;(C492Sn
O、(C8172SnO、または(C492SnO、
(C81 72SnOなどの有機スズオキサイドとエチル
シリケート、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチ
ル、フタル酸ジオクチルなどのエステル化合物との反応
生成物などの有機スズ化合物などが使用される。これら
の硬化促進剤の組成物中における割合は、本発明の組成
物の固形分100重量部に対して、通常、0.1〜15
重量部、好ましくは0.5〜10重量部用いられる。
【0025】これらの硬化促進剤の使用割合は、組成物
100重量部に対し、通常、0.1〜15重量部、好ま
しくは0.5〜10重量部用いられる。なお、硬化促進
剤の種類によっては、硬化促進剤を添加することによっ
て本発明の組成物のpHが、中性あるいはアルカリ性サ
イドになる場合もある。
【0026】以上のような本発明のコーティング用組成
物は、前記(a)〜(c)成分を必須の成分として含有
するが、その全固形分濃度は、好ましくは20〜70重
量%、特に好ましくは30〜60重量%であり、20重
量%未満では固形分濃度が薄すぎて得られる組成物をコ
ーティングに供することにより形成される塗膜の耐熱
性、耐水性、耐薬品性、耐候性などの諸特性が発現され
ない場合があり、また形成される塗膜にピンホールが発
生する場合があり、一方70重量%を超えると固形分濃
度が高すぎて組成物の保存安定性が悪化したり、組成物
をコーティングに供しても均一な塗膜の形成が困難とな
るなどの弊害が生起する場合がある。
【0027】本発明のコーティング用組成物の調製方法
としては、例えば以下の〜の方法が挙げられる。 第1段階で、オルガノアルコキシシランに、コロイド
状シリカ、水〔ただし、(b)成分中に存在する水を含
む〕、およびアルコール類を混合して加水分解、重縮合
を行い、オルガノアルコキシシランをポリスチレン換算
分子量が3,000〜30,000の範囲にピークトッ
プを有する縮合物を生成し、次いで第2段階でさらにオ
ルガノアルコキシシラン、および水を該オルガノアルコ
キシシランに混合して加水分解、重縮合を行う2段階反
応により、GPCにより求めた流出曲線図でポリスチレ
ン換算分子量が3,000〜50,000に範囲にピー
クトップを有する高分子量体と、同400〜2,800
の範囲にピークトップを有する低分子量体との混合物を
得る方法。
【0028】第1段階で、オルガノアルコキシシラン
に、コロイド状シリカ、水〔ただし、(b)成分中に存
在する水を含む〕、およびアルコール類を混合して加水
分解、重縮合を行い、オルガノアルコキシシランをポリ
スチレン換算分子量が3,000〜50,000の範囲
にピークトップを有する高分子量体を得る。一方、別
途、オルガノアルコキシシラン、水、および必要に応じ
て酸などの加水分解触媒を混合して、加水分解、重縮合
を行ない、ポリスチレン換算分子量が400〜2,80
0の範囲にピークトップを有する低分子量体を得、これ
を前記の高分子量体と混合する方法。
【0029】本発明の組成物は、コンクリート、スレー
ト、セメント、モルタルおよびその他の無機窯業基材;
鉄、ステンレスおよびアルミニウムなどの金属;さらに
はガラス、プラスチックなどの製品の表面に、エナメル
塗膜を形成することが可能であるが、基材への吸い込み
防止、基材中のアルカリ成分の析出防止、防蝕性向上、
密着性向上などを目的として、下塗りにシーラーを併用
することもできる。このシーラーとしては、その要求さ
れる性能から、有機または無機ポリマーをビヒクルとす
る塗料が使用され、例えばアクリルエマルジョン系、非
水アクリルエマルジョン系、アクリル樹脂系、アクリル
ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、シリコン変性アクリ
ル樹脂系、シリコン樹脂系などを挙げることができ、こ
れらの塗料の使用に際しては下地となる基材の材質、表
面状態に応じて適宜選択される。
【0030】本発明のコーティング用組成物は、対象物
である基材の表面または前記シーラーを施した基材の表
面に、刷毛、スプレー、ディッピング、フローコータ
ー、ロールコーターなどの塗装手段により、1回塗りで
厚さ5〜50μm程度の塗膜を形成することができる。
また、塗装後の乾燥、加熱処理条件は、通常、80〜2
50℃で5〜30分間である。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的
に説明するが、以下の実施例に限定されるものではな
い。なお、実施例中、部および%は、特に断らない限り
重量基準である。また、実施例中における各種の測定方
法は、下記のとおりである。GPCによる測定は、下記
条件において、テトラヒドロフランを溶媒として使用
し、オルガノポリシロキサン(低分子量体および/また
は高分子量体)1gを100ccのテトラヒドロフラン
に溶解して試料とした。また、標準ポリスチレンは、米
国プレッシャーケミカル社製の標準ポリスチレンを使用
した。 装置;米国ウオーターズ社製、高温高速ゲル浸透クロマ
トグラム(モデル150−C ALC/GPC) カラム;昭和電工(株)製、SHODEX KF−80
M(2本)、KF−802(1本)、長さ各30cm 測定温度;40℃ 流速;1cc/分
【0032】密着性は、JIS K5400による碁盤
目テスト後、テープ剥離試験を3回実施し、その平均に
拠った。鉛筆硬度は、JIS K5400による鉛筆硬
度に拠った。クラックの有無は、目視および顕微鏡(4
0倍)観察に拠った。耐候性は、JIS K5400の
サンシャインカーボンアーク灯式に準じ、2,000時
間照射後の状態を観察した。耐熱性は、試料を、電気炉
で400℃×240時間保持し、自然冷却して塗膜の状
態を観察した。保存安定性は、ポリエチレン製ビン中で
密栓保存し、目視によりゲル化の有無を判定した。ゲル
化を生じていないものについては、JIS K5400
による粘度測定を行い、変化率が10%以内のものを変
化なしとした。
【0033】実施例1 還流冷却器、撹拌機を備えた反応器に、メチルトリメト
キシシラン100部、メタノールシリカゾル〔平均粒径
10nm、固形分濃度30重量%)60部、i−プロピル
アルコール15部を加え、60℃に加熱して4時間反応
させたのち、25℃に冷却して第1段階の反応を行っ
た。得られた溶液を、遠心分離機を用いてアルミナ分を
除去し、上澄み液を孔径0.45μmのフィルターでろ
過し、このろ液をGPCで測定したところ、ピークトッ
プのポリスチレン換算分子量は12,400であった。
【0034】次いで、この溶液にメチルトリメトキシシ
ラン150部、1/1,000N塩酸水60部を加え、
室温下で2時間攪拌して第2段階の加水分解、重縮合反
応を行ったのち、i−プロピルアルコール160部を加
え、pH3.2、固形分濃度25%の組成物Aを得た。
得られた組成物AをGPCで測定した分子量分布曲線を
図1に示す。図1によれば、ポリスチレン換算分子量が
810にピークトップを有する低分子量体と、15,4
00にピークトップを有する高分子量体との混合物が得
られた。なお、高分子量体および低分子量体の重量は、
図1の分子量分布曲線の面積比から算出した。
【0035】実施例2〜5、比較例1〜4 実施例1と同様の反応器に、各成分を表1に示す割合で
加えて反応を行い、コーティング用組成物B〜Iを得
た。 実施例6 表1の組成物Fを100部と組成物Gを200部混合
し、組成物Jを得た。この組成物のpHは3.3、固形
分濃度24%、低分子量体のピークトップの分子量82
0、高分子量体のピークトップの分子量12,400で
あった。
【0036】試験例 以上のコーティング用組成物A〜Jを、それぞれアセト
ンで洗浄したアルミニウム製板(JIS H4000、
A1050P)上に乾燥膜厚が10μmとなるようにス
プレー塗装し、150℃で30分間加熱して硬化塗膜を
形成させた。これらの硬化塗膜について、密着性、硬
度、膜厚を変えたときのクラックの有無、耐候性、耐熱
性、保存安定性の評価を行った。なお、クラックの有無
は、膜厚を5μm、10μm、20μmとなるようにス
プレー塗装して判定した。結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明のコーティング用組成物は、20
0℃以下の温度で硬化させた場合にも、高硬度で耐水
性、耐薬品性、耐汚染性、耐熱性、耐候性、撥水性およ
び密着性に優れた塗膜を形成させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】GPCにより求めた実施例1の組成物の分子量
分布曲線である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)一般式RnSi(OR′)4−n
    (式中、Rは炭素数1〜8の有機基、R′は炭素数1〜
    5のアルキル基または炭素数1〜4のアシル基、nは0
    〜2の数を示す)で表されるオルガノアルコキシシラン
    の縮合物であって、ポリスチレン換算分子量が3,00
    0〜50,000の範囲にピークトップを有するオルガ
    ノポリシロキサン、(b)コロイド状シリカ、および
    (c)一般式RnSi(OR′)4−n(式中、Rおよび
    R′は前記に同じであり、nは0〜2の数を示す)で表
    されるオルガノアルコキシシランの縮合物であって、そ
    のポリスチレン換算分子量が400〜2,800の範囲
    にピークトップを有するオルガノポリシロキサン含有す
    ることを特徴とするコーティング用組成物。
JP17528597A 1997-06-16 1997-06-16 コーティング用組成物 Pending JPH115945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17528597A JPH115945A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 コーティング用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17528597A JPH115945A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 コーティング用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115945A true JPH115945A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15993457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17528597A Pending JPH115945A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 コーティング用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835011A (en) * 1986-11-03 1989-05-30 United Technologies Corporation Yttrium enriched aluminide coatings
JP2003003118A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、およびガスバリアコーティングフィルム
US8025974B2 (en) * 2007-04-04 2011-09-27 Aculon, Inc. Inorganic substrates with hydrophobic surface layers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835011A (en) * 1986-11-03 1989-05-30 United Technologies Corporation Yttrium enriched aluminide coatings
JP2003003118A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、およびガスバリアコーティングフィルム
US8025974B2 (en) * 2007-04-04 2011-09-27 Aculon, Inc. Inorganic substrates with hydrophobic surface layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193026B2 (en) Organosilicon compound-curing composition and silicone-base coating composition
JPS63308077A (ja) コーティング用組成物
AU4261900A (en) Addition-crosslinkable epoxy-functional organopolysiloxane polymer and coating composition
JP3145298B2 (ja) コーティング用樹脂組成物、樹脂コーティング物およびそれらの製造方法
JP4293472B2 (ja) コーティング用組成物
JPH05163463A (ja) コーティング用組成物の製造方法
JP3120617B2 (ja) コーティング用組成物
JP2007167718A (ja) 塗装体
JP3347097B2 (ja) 無機質塗装品
JP3279015B2 (ja) コーティング用組成物
JP2924018B2 (ja) コーティング用組成物
JPH115945A (ja) コーティング用組成物
JP3030954B2 (ja) コーティング用組成物
JP4352568B2 (ja) 無機質塗装品
JP4615641B2 (ja) コーティング用組成物の製造方法
JP3761747B2 (ja) 塗装構成体
JPH09316397A (ja) 被膜形成用組成物およびその製造方法
JP2619241B2 (ja) コーティング用組成物
JP2007168137A (ja) 塗装体
JP2000273395A (ja) 無機質コーティング剤と塗装品
JPH0649412A (ja) コーティング組成物
JP3218948B2 (ja) コーティング用組成物
JP2001098221A (ja) コーティング組成物
JPH11286652A (ja) コーティング用組成物
JP3149347B2 (ja) コーティング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02