JPH1158994A - 昇華熱転写印刷用の合成樹脂シート - Google Patents

昇華熱転写印刷用の合成樹脂シート

Info

Publication number
JPH1158994A
JPH1158994A JP9231246A JP23124697A JPH1158994A JP H1158994 A JPH1158994 A JP H1158994A JP 9231246 A JP9231246 A JP 9231246A JP 23124697 A JP23124697 A JP 23124697A JP H1158994 A JPH1158994 A JP H1158994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
transfer printing
resin sheet
sublimation
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9231246A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ishimaru
進一 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd filed Critical Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP9231246A priority Critical patent/JPH1158994A/ja
Publication of JPH1158994A publication Critical patent/JPH1158994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カード類の印刷面に離型剤を含む受像層を形
成したり、インクリボンの昇華転写層中に離型剤を添加
するようなことなくして、インクリボンとの融着を起こ
さない印刷面を有する、昇華熱転写印刷に適した合成樹
脂シートを提供する。 【解決手段】 昇華熱転写印刷用の合成樹脂シートにお
いて、少なくとも表層が塩化ビニル系樹脂100重量部
とエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)0.3〜1
0重量部との混合樹脂組成物からなる合成樹脂シートと
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、身分証明書、社
員証、クレジットカード等に使用される、合成樹脂シー
トに関し、さらに詳しくはカードの所有者以外の者の不
正使用を防止するためにする昇華熱転写印刷に適した昇
華熱転写印刷用の合成樹脂シートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、身分証明書、社員証、クレジット
カード、証券カード等の合成樹脂製のカード類に、所有
者以外の者の不正使用を防止する目的で、顔写真等の所
有者固有の画像を、カラー画像印刷することが行われて
いる。このようなカラー画像印刷には、熱転写方式やイ
ンクジェット方式等の印刷方法が採用され、なかでも昇
華熱転写方式の印刷方法が、比較的安価で色階調性に優
れるという理由から、とりわけ染料受容性の高い硬質塩
化ビニル樹脂製のカード類を対象にして、多く採用され
ている。
【0003】上記の昇華熱転写印刷は、被転写材である
カード類と、耐熱性樹脂基材に昇華性または熱拡散性を
有する染料を樹脂バインダーに分散または溶解させた昇
華転写層が形成されたインクリボンとを、前記カード類
の表層と前記昇華転写層とが接触するように重合せ、イ
ンクリボンの耐熱性樹脂基材側から、サーマルヘッドな
どの加熱加圧手段により画像情報に応じて加熱加圧をし
て、インクリボンの昇華転写層から前記カード類の印刷
面に前記染料を移行させることにより画像を印刷形成す
るものである。
【0004】なお、通常、昇華熱転写印刷用のインクリ
ボンは、例えばポリエステルフィルム、ポリスチレンフ
ィルム、セロファン、アラミドフィルム等の耐熱性基材
の片面に、昇華転写層が成層され、前記昇華転写層は、
例えばポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラー
ル樹脂、ポリエステル樹脂、エチルセルロース等からな
る樹脂バインダーと、この樹脂バインダー中に分散され
た昇華性染料または熱拡散性染料からなるものである。
【0005】ところで、カード類に昇華熱転写方式の印
刷を施すときには、しばしばインクリボンと前記カード
類の印刷面とが融着を起こすという問題がある。従来、
このような問題を解決するために、例えば前記カード類
の印刷面に、離型剤を含有せしめた受像層を形成(従来
法1)したり、また例えばインクリボンの昇華転写層中
に、昇華転写層の樹脂バインダーに対して相溶性の高い
樹脂をシリコーン変性したものを離型剤として添加(従
来法2)する等の方策が講じられている。従来法1の例
としては特開昭62−220395号公報を、また従来
法2の例としては特開平8−282136号公報を挙げ
ることができる。
【0006】しかし、上記従来法1ではカード類の印刷
面に受像層を形成するという余分な工程を必要とするば
かりか、必ずしも十分な融着防止には至っておらず、ま
た従来法2では融着は防止し得てもインクリボンの耐熱
性樹脂基材と昇華転写層との密着性が悪く昇華転写層が
剥落するという欠点があり、いずれの場合にも満足する
状態には至っていないのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の問
題点を解決し、カード類の印刷面に離型剤を含む受像層
を形成したり、インクリボンの昇華転写層中に離型剤を
添加するようなことなくして、インクリボンとの融着を
起こさない印刷面を有する、昇華熱転写印刷に適した合
成樹脂シートを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明者は、上記の目
的を達成するため、鋭意研究の結果、転写印刷層として
の塩化ビニル系樹脂が本来的に有する高い染料受容性を
損なうことなく、しかもインクリボンとの融着を防止せ
しめるという観点から、少なくともカード類の印刷面
を、塩化ビニル系樹脂を主成分とする特定の混合樹脂組
成物により形成すれば、昇華熱転写印刷における従来の
インクリボンとカード類との融着を防止できることを見
出だし、この発明を完成した。
【0009】すなわち、この発明は、昇華熱転写印刷用
の合成樹脂シートにおいて、少なくとも表層が塩化ビニ
ル系樹脂100重量部とエチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)0.3〜10重量部との混合樹脂組成物から
なることを特徴とする昇華熱転写印刷用の合成樹脂シー
トを要旨とする。
【0010】また、この発明の好ましい実施態様は、前
記昇華熱転写印刷用の合成樹脂シートにおいて、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(EVA)の酢酸ビニルの含有
量が40〜80重量%の昇華熱転写印刷用の合成樹脂シ
ートである。
【0011】この発明の昇華熱転写印刷用の合成樹脂シ
ートは、これをカード類等の最終用途に応じた厚さに形
成する際には、少なくとも表層が前記混合組成物から構
成されるように形成する。具体的には、該表層とは異な
る合成樹脂組成物からなる芯材の両面に前記表層を積層
した複層シートの形態とするか、または該表層と同一の
前記混合樹脂組成物を単独で用いた単層シートの形態と
する。
【0012】ここで、塩化ビニル系樹脂としては、通常
の塩化ビニル単独重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル共重
合体、エチレン−塩化ビニル共重合体及びプロピレン−
塩化ビニル共重合体等が適用される。
【0013】また、エチレン−酢酸ビニル共重合体(E
VA)としては、エチレンに対する酢酸ビニルの含有量
が比較的に高いものが望ましい。具体的には、酢酸ビニ
ルの含有量が40〜80重量%のものが使用される。こ
の場合、40重量%未満のものも、また80重量%を超
えるものであっても、この発明の目的であるインクリボ
ンとの融着防止の改善に十分寄与しない。従って、好ま
しくは55〜75重量%の範囲が好ましい。
【0014】さらに、この発明の合成樹脂シートを用い
て複層シートとする場合は、芯材として、前記表層との
相溶性が高く、これと加熱積層一体化が可能な硬質合成
樹脂であればどのような合成樹脂であっても適用可能で
ある。具体的には、前記表層と同一の単独組成からなる
もののほか、通常の塩化ビニル単独重合体、酢酸ビニル
−塩化ビニル共重合体、塩素化塩化ビニル重合体、エチ
レン−塩化ビニル共重合体及びプロピレン−塩化ビニル
共重合体等、アクリル樹脂、アクリル−塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体等である。
【0015】さらにまた、この発明の合成樹脂シート
を、複層シートとして用いる場合の芯材、および単層シ
ートとして用いる場合の当該合成樹脂シートは、通常印
刷下地としての白色度を付与するため、酸化チタン、炭
酸カルシウム、酸化亜鉛等の白色顔料が添加される。
【0016】つぎに、この発明の合成樹脂シートの表層
を構成する前記混合組成物の成分比率は、塩化ビニル系
樹脂100重量部に対してエチレン−酢酸ビニル共重合
体(EVA)0.3〜10重量部とする。エチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)が0.3重量部未満である
とインクリボンとの融着防止の効果がなく、また10重
量部を超えるとむしろ耐熱性の低下や、透明性の低下を
招き、融着防止のさらなる効果は得られないだけでな
く、コストアップを招く。従って、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(EVA)の比率は、望ましくは塩化ビニル
系樹脂100重量部に対して0.5〜5重量部である。
【0017】なお、この発明の合成樹脂シートの表層を
構成する前記混合組成物は、その他添加剤として塩化ビ
ニル樹脂シートの成形において通常に用いられる添加
剤、例えば熱安定剤、MBS系あるいはアクリル系等の
補強剤、ワックス系あるいは金属石鹸系等の滑材、DO
P等の加工助剤、着色剤を通常添加される範囲内で添加
することができる。
【0018】ところで、この発明において、昇華熱転写
印刷用の合成樹脂シートの表層を、前記特定の混合樹脂
組成物より構成すると、昇華熱転写印刷の際に、その印
刷面がインクリボンとどのような理由で融着し難くなる
のかは必ずしも明らかではないが、直接には昇華熱転写
印刷条件下において、インクリボンに密着する昇華転写
層の樹脂バインダーと印刷面の樹脂層との相溶性が低下
したことに起因するもので、それによって間接的にイン
クリボンとの融着が見掛上阻止されるためと推測され
る。
【0019】したがって、この発明の合成樹脂シートに
おいては、インクリボンの耐熱樹脂基材が融着しないこ
とはもちろんのこと、昇華転写層の樹脂バインダーも表
層の印刷面に融着し移行状態となるようなことはないか
ら、カラー画像の鮮明度が阻害されず、昇華熱転写印刷
の優れた色階調性を維持できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、この発明による昇華熱転
写印刷用の合成樹脂シートの実施の形態を、使用態様を
示す図面に従って説明する。
【0021】図1は、複層シートの形態(A)の使用態
様を示すもので、この発明の合成樹脂シート(1a)
が、塩化ビニル樹脂系の芯材(2)の上面に加熱加圧し
て積層一体化されている。なお、合成樹脂シート(1
a)は透明であり、芯材(2)は白色不透明である。
【0022】図2は、複層シートの形態(B)の使用態
様を示すもので、この発明の合成樹脂シート(1a)
(1b)が、塩化ビニル樹脂系の芯材(2)の上下両面
に加熱加圧して積層一体化されている。なお、合成樹脂
シート(1a)(1b)は透明であり、芯材(2)は白
色不透明である。
【0023】図3は、単層シートの形態(C)の使用態
様を示すもので、この発明の合成樹脂シート(1)のみ
で構成されている。なお、合成樹脂シート(1c)は白
色不透明である。
【0024】前記複層シートの形態(A)(B)におい
ては、芯材(2)の表面、または合成樹脂シート(1
a)(1b)の裏面に、また単層シートの形態(C)に
おいては、合成樹脂シート(1c)の片面または表裏両
面に、シルク印刷法やオフセット印刷法等により予めカ
ード類固有の表示(3)が印刷される。
【0025】図1〜3において、(4)は昇華熱転写印
刷によって画像が印刷された画像部分であり、当該画像
部分では染料が合成樹脂シート(1a)〜(1c)の表
層に移行することによって画像が形成される。
【0026】この場合、昇華熱転写印刷のインクリボン
の融着は起こらない。また、当該部分の画像は、昇華転
写層からの樹脂バインダーの移行はないから鮮明であ
る。
【0027】(実施例1〜3、比較例)昇華熱転写印刷
用の合成樹脂シートとして、実施例1〜3及び比較例に
つき、表1に示す配合1から厚さ0.1mmの透明シー
トを、また配合2からなる厚さ0.56mmの白色不透
明シートを、それぞれカレンダー法により成形した。
【0028】
【表1】
【0029】ついで、上記の透明シートと白色不透明シ
ートとを、図2に示す複層シートの形態(B)となるよ
うに、加熱加圧により積層一体化して、厚さ0.76m
mの複層シートを得た。
【0030】つぎに、上記で得られた複層シートをトリ
ミングして、カード状成形物としたのち、該カード状成
形物の表面に、ニスカ株式会社製カード用カラープリン
ターを用いて、フルカラー画像を印刷し、印刷面にイン
クリボンの樹脂バインダーが融着している否かを目視観
察した。
【0031】その結果、実施例1〜3は、いずれも樹脂
バインダーの融着が認められず、画像は鮮明で良好であ
った。これに対し、比較例は、樹脂バインダーの融着が
認められ、画像はやや不鮮明となり不良であった。
【0032】
【発明の効果】この発明の昇華熱転写印刷用の合成樹脂
シートは、少なくとも表層が塩化ビニル系樹脂100重
量部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)0.3
〜10重量部との混合樹脂組成物からなるものとしたか
ら、カード類の印刷面に離型剤を含む受像層等を形成し
なくても、また昇華転写層に離型剤を添加していない通
常のインクリボンを用いても、印刷時にインクリボンと
融着したり、インクリボンの樹脂バインダーが融着する
ことがなく、昇華熱転写印刷を良好に行うことができ
る。
【0033】また、この発明の昇華熱転写印刷用の合成
樹脂シートは、これを構成する混合樹脂組成物の酢酸ビ
ニル共重合体(EVA)の酢酸ビニルの含有量が40〜
80重量%のものであるから、印刷時のインクリボンの
樹脂バインダーとの、ひいてはインクリボンとの融着防
止をより効果的にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の昇華熱転写印刷用の合成樹脂シー
トの一形態における使用態様を示す断面図である。
【図2】 この発明の昇華熱転写印刷用の合成樹脂シー
トの別の形態における使用態様を示す断面図である。
【図3】 この発明の昇華熱転写印刷用の合成樹脂シー
トのまた別の形態における使用態様を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1a、1b、1c…合成樹脂シート 2…芯材 3…表示 4…画像部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇華熱転写印刷用の合成樹脂シートにお
    いて、少なくとも表層が塩化ビニル系樹脂100重量部
    とエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)0.3〜1
    0重量部との混合樹脂組成物からなることを特徴とする
    昇華熱転写印刷用の合成樹脂シート。
  2. 【請求項2】 エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
    A)の酢酸ビニルの含有量が40〜80重量%である請
    求項1に記載の昇華熱転写印刷用の合成樹脂シート。
JP9231246A 1997-08-27 1997-08-27 昇華熱転写印刷用の合成樹脂シート Pending JPH1158994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231246A JPH1158994A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 昇華熱転写印刷用の合成樹脂シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231246A JPH1158994A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 昇華熱転写印刷用の合成樹脂シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1158994A true JPH1158994A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16920621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231246A Pending JPH1158994A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 昇華熱転写印刷用の合成樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1158994A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102729683A (zh) * 2012-07-17 2012-10-17 福州茜素喷墨材料有限公司 一种激光打印专用的热转印纸及其制作工艺
CN103381721A (zh) * 2013-07-25 2013-11-06 杭州华大海天科技有限公司 复合膜快干型热升华转印数码纸
CN108440856A (zh) * 2017-02-16 2018-08-24 谦华科技股份有限公司 染料着色体及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102729683A (zh) * 2012-07-17 2012-10-17 福州茜素喷墨材料有限公司 一种激光打印专用的热转印纸及其制作工艺
CN103381721A (zh) * 2013-07-25 2013-11-06 杭州华大海天科技有限公司 复合膜快干型热升华转印数码纸
CN108440856A (zh) * 2017-02-16 2018-08-24 谦华科技股份有限公司 染料着色体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060981A (en) Transparent overlay for protecting a document from tampering
US5244234A (en) Image receiving medium
EP0900669B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet for sticker and method of manufacturing same
JP3789033B2 (ja) レンチキュラーレンズシート印画物の製造方法
JPH1158994A (ja) 昇華熱転写印刷用の合成樹脂シート
EP0390928B2 (en) Image-receiving medium
JPH11291646A (ja) 中間転写フィルム
JP2002192842A (ja) 熱転写受像シート
JP2008239841A (ja) 熱転写受像シート及び該受像シートの裏面の検知マーク印刷用インキ組成物
JPH0435988A (ja) 熱転写カバーフイルム
JP2791980B2 (ja) カードの製造方法
JP5029264B2 (ja) 受像紙
JPH0911674A (ja) カード
JP2012245720A (ja) 熱転写両面受像シート
JPH0958141A (ja) 金属光沢を有する熱転写記録素子及び記録物
JPH058556A (ja) 熱転写受像シート
JP2002002108A (ja) 保護層転写シート
JP3314056B2 (ja) 保護層形成方法
JP3056493B2 (ja) 画像形成方法
JPH04142990A (ja) 熱転写印画物
JPH0939399A (ja) 熱転写記録方法、及び金属光沢を有するカラー熱転写記録物
JP2002059636A (ja) インクジェット記録用紙
JPH10329434A (ja) 熱転写用印画紙
JP2886546B2 (ja) 被印画体
JP2000322536A (ja) 画像入り非接触icカードおよび非接触icカード上への画像形成方法