JPH1158986A - 感熱転写フィルム並びに該フィルムを用いた感熱記録媒体 - Google Patents

感熱転写フィルム並びに該フィルムを用いた感熱記録媒体

Info

Publication number
JPH1158986A
JPH1158986A JP23658297A JP23658297A JPH1158986A JP H1158986 A JPH1158986 A JP H1158986A JP 23658297 A JP23658297 A JP 23658297A JP 23658297 A JP23658297 A JP 23658297A JP H1158986 A JPH1158986 A JP H1158986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
film
metal deposition
thermoreversible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23658297A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kaneko
勝彦 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUMURA INSATSU KK
Original Assignee
MITSUMURA INSATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUMURA INSATSU KK filed Critical MITSUMURA INSATSU KK
Priority to JP23658297A priority Critical patent/JPH1158986A/ja
Publication of JPH1158986A publication Critical patent/JPH1158986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚手のカードにも熱可逆性記録層を形成でき
る転写フィルムと、該転写フィルムを用いて、画像の記
録及び消去を温度変化により繰り返すことのできる感熱
記録媒体を提供する。 【解決手段】 ベースフィルム1上に、離型層2、耐熱
層3、熱可逆性記録層4、金属蒸着層5、接着層6を順
次設けた感熱転写フィルムA。この感熱転写フィルムA
をカード素材に転写してなる感熱記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像の記録及び消
去を温度変化により繰り返す、感熱転写フィルム並びに
該フィルムを用いた感熱記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近時テレホンカード、オレンジカードに
代表されるプリペードカードが広く利用されている。こ
れらカードの視覚的情報は、カードに開けられた孔の情
報、ロイコ染料を用いた感熱層や磁気記録層上にSn蒸
着された感熱層をサーマルヘッドで印字し画像情報を表
示する方式が実用化されているが、これらの視覚的情報
表示方法は、表示はできるが消去ができないため、記録
できる情報が限られてしまうといった憾みがある。
【0003】そこでこれらを解決すべく一時的に画像情
報を記録し、不要となった時にはその画像情報を消去で
きるようにした熱可逆性感熱記録材料が注目され、感熱
記録媒体として実用に供されている。またこの熱可逆性
感熱記録材料はカードの分野のみならず多方面で利用さ
れてもいる。
【0004】図3はそのような従来の感熱記録媒体の層
構成の一例を示すもので、光透過性基材10に金属蒸着
をした反射層11が形成され、その上に熱可逆性感熱記
録層12が設けられている。熱可逆性感熱記録層12の
上部の非印字エリアには白色隠蔽層13が、その上部に
は印刷層14が設けられ、更に熱可逆性感熱記録層12
の露出部分(印字エリア)及び印刷層14の上には、保
護層15が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術にあ
って、熱可逆性感熱記録層12の非印字エリアが大面積
を占める媒体の場合は非印字部の白色隠蔽層13を設け
なければならない欠点があった。またICカードやクレ
ジットカードのようなコーティングによって記録層を形
成することが困難な厚手のカードの場合、上記各層を形
成するのは難しいという問題がある。
【0006】本発明はこのような従来技術の問題点を解
決すべくなされたもので、必要な印字エリア部分に転写
させることと、ICカードやクレジットカードのような
厚手のカードに感熱記録層を付加させることを所期する
とともに、転写された感熱層が、画像の記録及び消去を
温度変化により繰り返すことを可能とした感熱記録媒体
を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の感熱転写
フィルムは、ベースフィルム上に離型層を設け、離型層
の上面に耐熱層、熱可逆性記録層、及び金属蒸着層を順
次積層し、更に金属蒸着層の上面に接着層を設けること
を手段とし、また本発明の感熱記録媒体は、上記感熱転
写フィルムを、熱圧着板によってカード等の素材に転写
し、記録及び消去を繰り返すことのできる熱可逆性感熱
記録層を前記素材上に設けることを手段としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明はベースフィルム上に離型
層、耐熱層、熱可逆性記録層、金属蒸着層、及び接着層
を設け、金属熱圧着板により耐熱層、熱可逆性記録層、
金属蒸着層を転写させ、プリペイドカード、厚手カー
ド、ICカード、ラベル、ネームプレート等に熱可逆性
感熱記録層を付加させ、画像の記録及び消去を温度変化
により繰り返し印字することを可能とした。
【0009】
【実施例】図1は本発明感熱転写フィルムAの断面を示
すもので、1はポリエステル、ポリプロピレン、ポリカ
ポネート等からなるベースフィルムであり、該ベースフ
ィルム上に離型層2、耐熱層3、熱可逆性記録層4、金
属蒸着層5、更に接着層6を順次設けることによって構
成される。
【0010】離型層2は、例えばアクリル系樹脂、シリ
コン系樹脂、アクリル・ビニール系樹脂、アルキッド樹
脂を主成分とし、その厚みを0.5〜3μmとした。
【0011】耐熱層3は、熱硬化性樹脂、光硬化性樹
脂、例えばポリメタクリレート樹脂、シリコン樹脂、ア
クリル樹脂、アルキッド樹脂、ウレタン・アクリレート
樹脂をバーコート、グラビアコート、ロールコートの塗
工方法で1〜5μmの厚さになるように塗布、乾燥・硬
化により形成される。
【0012】熱可逆性記録層4は、有機高分子物質と有
機低分子物質を適当な溶剤により溶解又は分散した液体
からなり、有機高分子物質としてはポリエステル樹脂、
ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩
化ビニル・酢酸ビニル・マレイン酸共重合体、塩化ビニ
ル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体、塩化ビニ
ル・アクリレート共重合体、ポリ塩化ビニリデン・アク
リロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、アクリル樹
脂、シリコーン樹脂があげられる。
【0013】有機低分子物質としては、アルカノール、
アルカジオール、ハロゲンアルカノール、ハロゲンアル
カジオール、アルキルアミン、アルカン、アルキン、ハ
ロゲンアルカン、ハロゲンアルケン、ハロゲンアルキ
ン、シクロアルカン、シクロアルケン、シクロアルキ
ン、飽和又は不飽和ハロゲン脂肪酸とこれらのエステ
ル、アミド又はアンモニウム塩、ハロゲノアリルカルボ
ン酸とそのエステル、チオアルコールのカルボン酸エス
テルなどであり、これらの炭素数は10〜40、分子量
として100〜700のものがあげられる。なお有機高
分子物質と有機低分子物質の混合比は20:1〜1:2
の範囲である。
【0014】上記熱可逆性記録層4は、10〜30μm
の厚さになるようにバーコート、グラビアコート、ロー
ルコートの塗工方法で塗布することによって形成され
る。また耐熱層3と熱可逆性記録層4との間に、熱可逆
性記録層中の有機低分子物質の他の層への移行防止や、
耐熱層3と熱可逆性記録層4の接着性を高めるための層
を設けてもよい。
【0015】金属蒸着層5は、例えばアルミニウム、ス
ズ、及びその酸化物の白色系の金属であり、真空蒸着
法、スパッタリング法、イオンブレーティング法により
形成され、厚みは0.03〜0.10μmとする。また
熱可逆性記録層4と金属蒸着層5との間に耐熱層3と熱
可逆性記録層4の接着性を高めるため又は金属蒸着層5
の鏡面性を高めるための層を設けてもよい。
【0016】接着層6は、アクリル系樹脂、ビニール系
樹脂を主成分とした材料をバーコート、グラビアコート
の塗工方法で形成する。その厚みは0.5〜3μmとす
る。
【0017】而して上述した感熱転写フィルムAを得る
ための具体例を下記すると、まず25μmの厚みを有す
る透明ポリエステルフィルムからなるベースフィルム1
の片面に、シリコン系樹脂を1μmの厚さに塗布し離型
層2とした。一方 ステアリン酸亜鉛 1部 アクリル系樹脂 9部 トルエン 9部 からなる混合物をボールミルで1時間分散し、耐熱保護
用塗料を得た。そして上記保護用塗料を2μmの厚さに
塗布して耐熱層3を形成した。続いて、 ベヘン酸 5部 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体 20部 テトラヒドロフラン 40部 メチルエチルケトン 20部 トルエン 20部 からなる熱可逆性記録層形成塗料を上記形成耐熱層上に
塗布し、100°C5分間乾燥させて、厚さ約20μm
の熱可逆性記録層4を形成した。
【0018】その熱可逆性記録層4の上に、アルミニウ
ムを蒸着処理して、アルミの金属蒸着層5を形成し、更
にその上にアクリル系樹脂からなる接着剤5を2μmの
厚さに塗布し、熱可逆性記録感熱転写フィルムAを得
た。
【0019】得られた感熱転写フィルムAを130°C
で圧力を5秒間かけ、白色ポリエチレンフィルム製の素
材7に転写させたところ該素材に熱可逆性記録層4aが
形成された感熱記録媒体Bを得ることができた(図2参
照)。そしてこの感熱記録媒体Bに市販の印字プリンタ
ーで印字を行ったところ、印字部は白色に発色し画像を
得ることができた。またこれを80°Cの雰囲気中に6
0秒間保持し、再び室温に戻したところ画像部は透明化
し消去することができた。なお図2における符号2aは
離型層、3aは耐熱層、5aは金属蒸着層、6aは接着
層である。
【0020】
【発明の効果】本発明は、ベースフィルム上に離型層、
耐熱層、熱可逆性記録層、金属蒸着層及び接着層を設け
て転写フィルムを形成し、この転写フィルムを金属熱圧
着板によって素材上に転写させることとしたので、プリ
ペイドカード、厚手カード、ICカード、ラベル、ネー
ムプレート等に熱可逆性記録層を容易に付加させること
ができる。したがって非印字エリアには白色隠蔽層を形
成せずにすむとともに、熱可逆性感熱記録層が不要にな
り、転写された媒体は画像の記録及び消去を温度変化に
より繰り返すことができるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明転写フィルムの断面図である。
【図2】本発明感熱記録媒体の断面図である。
【図3】従来の感熱記録媒体の断面図である。
【符号の説明】
1 ベースフィルム 2 離型層 3 耐熱層 4 熱可逆性記録層 4a 熱可逆性記録層 5 金属蒸着層 6 接着層 7 素材 A 感熱転写フィルム B 感熱記録媒体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースフィルム上に離型層を設け、離型
    層の上面に耐熱層、熱可逆性記録層、及び金属蒸着層を
    順次積層し、更に金属蒸着層の上面に接着層を設けてな
    る感熱転写フィルム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の感熱転写フィルムを、熱
    圧着板によってカード等の素材に転写し、記録及び消去
    を繰り返すことのできる熱可逆性記録層を前記素材上に
    設けてなる感熱記録媒体。
JP23658297A 1997-08-18 1997-08-18 感熱転写フィルム並びに該フィルムを用いた感熱記録媒体 Pending JPH1158986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23658297A JPH1158986A (ja) 1997-08-18 1997-08-18 感熱転写フィルム並びに該フィルムを用いた感熱記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23658297A JPH1158986A (ja) 1997-08-18 1997-08-18 感熱転写フィルム並びに該フィルムを用いた感熱記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1158986A true JPH1158986A (ja) 1999-03-02

Family

ID=17002778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23658297A Pending JPH1158986A (ja) 1997-08-18 1997-08-18 感熱転写フィルム並びに該フィルムを用いた感熱記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1158986A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572021B1 (en) * 1998-09-10 2003-06-03 Skidata Ag Card-shaped data carrier and method for producing the same
CN102180049A (zh) * 2009-12-01 2011-09-14 株式会社理光 热可逆记录介质和热可逆记录元件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572021B1 (en) * 1998-09-10 2003-06-03 Skidata Ag Card-shaped data carrier and method for producing the same
CN102180049A (zh) * 2009-12-01 2011-09-14 株式会社理光 热可逆记录介质和热可逆记录元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH088137Y2 (ja) パウチ
JP2787847B2 (ja) 反復熱記録方法
JPH1158986A (ja) 感熱転写フィルム並びに該フィルムを用いた感熱記録媒体
JP3046557U (ja) 転写フィルムを用いた感熱記録媒体
JP2548909B2 (ja) 滑性を付与した被熱転写シ−ト
JP3336530B2 (ja) 情報記録媒体及びそれを用いた印字方法
JP3314972B2 (ja) 感熱記録媒体
JP2000309169A (ja) 熱記録カード、ラベル、画像処理方法、画像表示方法及び画像処理装置
JPH09207463A (ja) 熱転写シート
JPH01215588A (ja) 被情報記録媒体及びそれを用いた情報記録方法
JPH11240260A (ja) 感熱記録媒体及びその製造方法
JP3819659B2 (ja) 可逆性感熱記録フィルム
JP2000094866A (ja) 可逆性感熱記録シートおよびそれを用いた情報記録媒体
JP3745005B2 (ja) 再貼替え可能な可逆性感熱記録シート
JP3536661B2 (ja) 回折格子パターンを有するラベル
JP3118323B2 (ja) 可視記録媒体の製造方法
JP2001287457A (ja) 筆記性を有する可逆性感熱記録媒体およびその製造方法
JP3412403B2 (ja) 転写材およびそれを用いた転写形成体
JP2003015524A (ja) 透明ラベル及びこれを用いる記録方法
JPH0238056A (ja) 記録装置
JP3632516B2 (ja) 画像形成装置
JP2000043434A (ja) 中間転写シート
JP2002132155A (ja) 情報記録体製造用ラベルおよび転写シート、並びに情報記録体
JP2004258089A (ja) 感熱記録層を有する再使用防止ラベル
JP2003034080A (ja) 可逆性感熱記録媒体