JPH1158898A - バッテリー駆動プリンタ - Google Patents

バッテリー駆動プリンタ

Info

Publication number
JPH1158898A
JPH1158898A JP9224927A JP22492797A JPH1158898A JP H1158898 A JPH1158898 A JP H1158898A JP 9224927 A JP9224927 A JP 9224927A JP 22492797 A JP22492797 A JP 22492797A JP H1158898 A JPH1158898 A JP H1158898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
unit
remaining amount
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9224927A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ito
英明 伊藤
Takashi Komata
隆 小俣
Shoichiro Funato
昭一郎 舟戸
Koji Horikawa
康治 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9224927A priority Critical patent/JPH1158898A/ja
Publication of JPH1158898A publication Critical patent/JPH1158898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリー駆動プリンタでプリントする場合
に、そのときのバッテリー残量でプリントしたい画像を
プリントできるか否かを、プリントを行う前に使用者に
通知できるようにすること。 【解決手段】 使用者がプリントしたい画像の情報から
必要エネルギーを計算する手段と、バッテリーの残量を
測定する残量測定手段とを備え、使用者がプリントした
い画像を選択したときに、プリントに必要なエネルギー
を計算して、そのときのバッテリー残量で要求枚数分だ
けプリントが可能か否かを判別する。そして、この判別
結果を使用者に通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池などのバッテ
リーで駆動するバッテリー駆動プリンタに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】特開平1−150557号公報に記載の
「サーマルプリンタ装置」のように、従来のバッテリー
駆動プリンタにおいては、プリント中にバッテリー切れ
が生じるという問題に関しては、考慮がなされていなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、バッテリー
で駆動するプリンタにおいては、プリントしたい画像を
プリントする場合には、常にバッテリー残量を気にかけ
なければならない。何となれば、最悪の場合には、プリ
ント中にバッテリー残量が無くなって、プリントの途中
で動作が止まってしまうからである。かかる場合には、
結果としてプリントのミスになり、時間の無駄のみなら
ず、プリントに必要なインクまたはインクリボンや、プ
リント途中の用紙が無駄になってしまう。
【0004】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、バッテリー駆動プリンタでプ
リントする場合に、そのときのバッテリー残量でプリン
トしたい画像をプリントできるか否かを、プリント直前
に使用者に通知できるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明によるバッテリー駆動プリンタは、使用者
がプリントしたい画像の情報から必要エネルギーを計算
する必要エネルギー計算手段と、バッテリーの残量を測
定する残量測定手段と、使用者がプリントしたい枚数を
入力する要求枚数入力手段とを備える。そして、必要エ
ネルギー計算手段は、使用者がプリントしたい画像を選
択したときに、プリントに必要なエネルギーを計算し、
プリント可否判別手段は、そのときのバッテリー残量で
要求枚数のプリントが可能か否かを判別する。この判別
結果を、使用者の視覚や聴覚に通知することにより、プ
リントのミスを防ぐことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に
係るバッテリー駆動プリンタの構成を示すブロック図で
ある。図1において、101は画像データ入力部、10
2は画像メモリ部、103はプリント部、104はバッ
テリー、105は残量測定手段、106はシステム制御
手段、107は残量通知手段である。
【0007】画像データ入力部101は、プリントした
い画像データを入力する部分であり、例えば、カメラで
撮像した画像データや、イメージセンサで読み取った画
像データが適宜の変換処理を施されて、画像データとし
て入力され、画像メモリ部102に格納される。画像メ
モリ部102は、画像データ入力部101からの画像デ
ータを格納し、システム制御106からの命令で、プリ
ント部103へ格納した画像データを転送する。プリン
ト部103は、画像メモリ部102からの画像データの
情報に応じて、例えばプリンタヘッドによってプリント
紙にプリントを行う。また、プリント部103は、プリ
ント紙の給紙/排紙動作も行う。
【0008】バッテリー104は、プリンタ全体に電力
供給をしており、プリント部103、画像メモリ部10
2、システム制御手段106等のプリンタ内の各部に、
電源を供給する。残量測定手段105は、バッテリー1
04のバッテリー残量を測定し、システム制御手段10
6に測定結果を送出する。
【0009】システム制御手段106は、画像メモリ部
102、プリント部103、残量通知手段107などの
統括的制御を行う。
【0010】残量通知手段107は、システム制御手段
106からの制御信号で測定結果を使用者に通達するこ
とにより、バッテリー104の残量を認知させる。この
残量通知手段107による通知出力手法は任意であっ
て、例えば、本実施形態のプリンタが、パソコンや携帯
端末に内蔵もしくは接続されたものである場合には、パ
ソコンや携帯端末の液晶画面に、文字や図記号でバッテ
リー残量を視覚的に通知するようにしても良い。あるい
は、信号音の組み合わせや人語で、バッテリー残量を通
知するようにしても良い。
【0011】図2は、図1に示した本第1実施形態のバ
ッテリー駆動プリンタの具体的構成を示すブロック図で
ある。図2において、101は画像データ入力部、10
2は画像メモリ部、103はプリント部、104はバッ
テリー、201は電圧測定手段である電圧センサ、20
2はシステム制御手段であるマイコン、203は残量通
知手段であるLEDである。
【0012】画像データ入力部101、画像メモリ部1
02、プリント部103、バッテリー104に関して
は、図1を用いて先に述べているので、その説明は省略
する。
【0013】電圧センサ201は、バッテリー104の
電圧を測定し、測定結果をマイコン202に送出する。
マイコン202は、画像メモリ部102やプリント部1
03の統括制御をするだけでなく、電圧センサ201の
測定結果から、LED203の簡単な光の点滅の組み合
わせを制御する信号を出力することで、使用者にバッテ
リー残量を認知させるようになっている。
【0014】このように図2に示した具体例では、使用
者への通知手段として、LED203を用いているが、
先にも述べたように、パソコンや携帯端末の液晶画面に
文字や図記号でバッテリー残量を視覚的に通知する構成
や、人語などでバッテリー残量を通知する構成として良
いことは勿論である。
【0015】図3は、本発明の第2実施形態に係るバッ
テリー駆動プリンタの構成を示すブロック図である。図
3において、101は画像データ入力部、102は画像
メモリ部、103はプリント部、104はバッテリー、
203はLED、301はマイコンである。
【0016】画像データ入力部101、画像メモリ部1
02、プリント部103、バッテリー104、LED2
03に関しては、図1、図2を用いて先に述べているの
で、その説明は省略する。
【0017】マイコン301は、画像メモリ部102、
プリント部103などの統括制御をするだけでなく、今
使用しているバッテリー104でプリントした回数か
ら、プリント動作で使用したバッテリー量を計算し、こ
の計算結果とバッテリーの最大許容値とから、バッテリ
ー104の残量を算出する。さらに、LED203の簡
単な光の点滅の組み合わせを制御する信号を出力するこ
とで、使用者に算出したバッテリー残量を認知させるよ
うになっている。
【0018】なお、本実施形態では、使用者への通知手
段として、LED203を用いているが、先にも述べた
ように、パソコンや携帯端末の液晶画面に文字や図記号
でバッテリー残量を視覚的に通知する構成や、人語など
でバッテリー残量を通知する構成として良いことは勿論
である。
【0019】図4は、本発明の第3実施形態に係るバッ
テリー駆動プリンタの構成を示すブロック図である。図
4において、101は画像データ入力部、102は画像
メモリ部、103はプリント部、104はバッテリー、
105は残量測定手段、401は要求枚数入力手段、4
02はプリント可否判別手段、403は必要エネルギー
計算手段、404はシステム制御手段、405はプリン
ト可否通知手段である。
【0020】画像データ入力部101、画像メモリ部1
02、プリント部103、バッテリー104、残量測定
手段105に関しては、図1を用いて先に述べているの
で、その説明は省略する。
【0021】要求枚数入力手段401は、使用者がプリ
ントしたい枚数を入力する手段である。例えば、使用者
が2枚プリントしたい場合には、要求枚数入力手段40
1を用いて2枚と入力指定することによって、この2枚
の情報がプリント可否判別手段402に送出される。必
要エネルギー計算手段403は、画像メモリ部102に
格納されている画像データを、プリント部103でプリ
ントする際に必要なエネルギーを計算し、この計算結果
をプリント可否判別手段402に出力する。
【0022】プリント可否判別手段402は、必要エネ
ルギー計算手段403の計算結果と、残量測定手段10
5の測定結果と、要求枚数入力手段401からの要求枚
数とから、画像メモリ部102に格納されている画像デ
ータを要求枚数分だけプリントできるかどうかを判別す
る。
【0023】システム制御手段404は、画像メモリ部
102、プリント部103、プリント可否通知手段40
5などの統括的制御を行う。また、プリント可否判別手
段402の判別結果が、プリントできない旨を示すもの
である場合には、使用者がプリントを実行しようとして
も、プリントをさせないようにプリント部103を制御
する。さらに、バッテリー残量が足りないことを、プリ
ント可否通知手段405によって使用者に通達し、バッ
テリー104を交換することを促すようになっている。
【0024】プリント可否通知手段405は、システム
制御手段404からの制御信号で判別結果を使用者に通
達することにより、要求枚数分のプリントの可否を認知
させる。この使用者への報知手法は、パソコンや携帯端
末の液晶画面に文字や図記号で、バッテリー残量を視覚
的に通知するようにしても良いし、あるいは、信号音の
組み合わせや人語で、要求枚数分のプリントの可否を通
知するようにしても良い。
【0025】なお図4では、使用者がプリントしたい枚
数を入力する手段(要求枚数入力手段401)を備えて
いるが、プリントしたい枚数を入力する手段が無い構
成、例えば、プリント紙を1枚づつ手で差し入れる構成
の場合には、1枚という情報をプリント可否判別手段4
02に送出することで、同様の結果を得られる。あるい
は、プリントしたい枚数を入力する手段を備えない構成
にして、必要エネルギー計算手段403の計算結果と残
量測定手段105の測定結果から、画像メモリ部102
に格納されている画像データをプリントできるかどうか
を判別する構成にしても良い。
【0026】図5は、図1に示した本第3実施形態のバ
ッテリー駆動プリンタの具体的構成を示すブロック図で
ある。図5において、101は画像データ入力部、10
2は画像メモリ部、103はプリント部、104はバッ
テリー、201は電圧センサ、203はLED、501
はスイッチ、502はマイコンである。
【0027】画像データ入力部101、画像メモリ部1
02、プリント部103、バッテリー104、電圧セン
サ201、LED203に関しては、図1、図2を用い
て先に述べているので、その説明は省略する。
【0028】スイッチ501は、使用者がプリントした
い枚数を入力する要求枚数入力手段である。単純にプッ
シュボタンを押すことでプリント枚数を入力する構成の
他、携帯端末やパソコンのキーボードやマウスで、画面
を見ながらプリント枚数を入力する構成にしてもよい。
【0029】マイコン502は、画像メモリ部102、
プリント部103、LED203などの統括的制御を行
う。さらに、画像メモリ部102に記憶されている画像
を、スイッチ501で入力されたプリントしたい枚数分
だけ、プリントするのに必要なエネルギーを計算する。
この計算結果と電圧センサ201の測定結果の大小を比
較することで、使用者がプリントしたい枚数をプリント
できるかどうかを判別する。この判別結果がプリントで
きない旨を示すものである場合には、使用者がプリント
を実行しようとしても、プリントをしないような制御を
する。また、LED203の簡単な光の点滅の組み合わ
せを制御する信号を出力することで、使用者に画像メモ
リ部102に格納された画像データを要求枚数だけプリ
ントできるかどうかを認知させる。さらにまた、バッテ
リー残量が不足している場合には、バッテリー残量が足
りないことをLED203により使用者に通達し、バッ
テリー交換を促すようにもなっている。
【0030】なお、図5に示した具体例では、使用者へ
の通知手段として、LED203を用いているが、先に
も述べたように、パソコンや携帯端末の液晶画面に文字
や図記号でバッテリー残量を視覚的に通知する構成や、
人語などでバッテリー残量を通知する構成として良いこ
とは勿論である。
【0031】また、プリンタが1枚毎に手でプリント紙
を差し入れる構成、つまりプリントしたい枚数を入力す
る手段が無い構成の場合には、1枚という情報をマイコ
ン502に伝達することで同様の結果を得られる。ある
いは、プリントしたい枚数を入力する手段を備えない構
成にして、マイコン502が、画像メモリ部102に格
納されている画像を、電圧センサ201の測定結果を参
照して、プリントできるかどうかを判別する構成にして
も良い。
【0032】図6は、本発明の第4実施形態に係るバッ
テリー駆動プリンタの構成を示すブロック図である。図
6において、101は画像データ入力部、102は画像
メモリ部、103はプリント部、104はバッテリー、
201は電圧センサ、203はLED、501はスイッ
チ、601はマイコン、602はDSP、603は比較
器である。
【0033】画像データ入力部101、画像メモリ部1
02、プリント部103、バッテリー104、電圧セン
サ201、LED203、スイッチ501に関しては、
図1、図2、図5を用いて先に述べているので、その説
明は省略する。
【0034】DSP602は、画像メモリ102に格納
されている画像データと、マイコン601から出力され
たスイッチ501によるプリントしたい枚数の情報とか
ら、プリントに必要なエネルギーを計算する。
【0035】比較器603は、電圧センサ201の測定
結果と、DSP602の計算結果の大小を比較する手段
である。電圧センサ201の測定結果が大きい場合は、
画像メモリ部102に格納されている画像データをプリ
ントしたい枚数だけプリント可能であり、また、DSP
602の計算結果が大きい場合は、画像メモリ部102
に格納されている画像データをプリントしたい枚数だけ
プリント不可能であることを、それぞれ示している。
【0036】マイコン601は、画像メモリ部102、
プリント部103、LED203などの統括的制御を行
う。さらに、比較器603の出力が、プリントできない
旨を示すものである場合には、使用者がプリントを実行
しようとしても、プリントをしないような制御をする。
また、LED203の簡単な光の点滅の組み合わせを制
御する信号を出力することで、使用者に画像メモリ部1
02に格納された画像データを要求枚数だけプリントで
きるかどうかを認知させる。さらにまた、バッテリー残
量が不足している場合には、バッテリー残量が足りない
ことをLED203により使用者に通達し、バッテリー
交換を促すようにもなっている。
【0037】なお、本実施形態では、使用者への通知手
段として、LED203を用いているが、先にも述べた
ように、パソコンや携帯端末の液晶画面に文字や図記号
でバッテリー残量を視覚的に通知する構成や、人語など
でバッテリー残量を通知する構成として良いことは勿論
である。
【0038】また、プリンタが1枚毎に手でプリント紙
を差し入れる構成、つまりプリントしたい枚数を入力す
る手段が無い構成の場合には、1枚という情報をマイコ
ン601に伝達することで同様の結果を得られる。ある
いは、プリントしたい枚数を入力する手段を備えない構
成にして、マイコン601が、画像メモリ部102に格
納されている画像を、電圧センサ201の測定結果を参
照して、プリントできるかどうかを判別する構成にして
も良い。
【0039】図7は、本発明の第5実施形態に係るバッ
テリー駆動プリンタの構成を示すブロック図である。図
7において、101は画像データ入力部、102は画像
メモリ部、103はプリント部、104はバッテリー、
201は電圧センサ、203はLED、501はスイッ
チ、701はROM、702はマイコンである。
【0040】画像データ入力部101、画像メモリ部1
02、プリント部103、バッテリー104、電圧セン
サ201、LED203、スイッチ501に関しては、
図1、図2、図5を用いて先に述べているので、その説
明は省略する。
【0041】ROM701には、プリント可能範囲全て
をプリントするのに必要な最大エネルギーの情報を前も
って格納しておく。
【0042】マイコン702は、画像メモリ部102、
プリント部103、LED203などの統括的制御を行
う。さらに、ROM701に格納されている情報から、
スイッチ501で入力されたプリントしたい枚数分をプ
リントするのに必要な最大エネルギーを計算する。そし
て、この計算結果と電圧センサ201の測定結果の大小
を比較することで、使用者がプリントしたい枚数をプリ
ントできるかどうかを判別する。この判別結果が、プリ
ントできない旨を示すものである場合には、使用者がプ
リントを実行しようとしても、プリントをしないような
制御をする。また、LED203の簡単な光の点滅の組
み合わせを制御する信号を出力することで、使用者に画
像メモリ部102に格納された画像データを要求枚数だ
けプリントできるかどうかを認知させる。さらにまた、
バッテリー残量が不足している場合には、バッテリー残
量が足りないことをLED203により使用者に通達
し、バッテリー交換を促すようにもなっている。
【0043】なお、本実施形態では、使用者への通知手
段として、LED203を用いているが、先にも述べた
ように、パソコンや携帯端末の液晶画面に文字や図記号
でバッテリー残量を視覚的に通知する構成や、人語など
でバッテリー残量を通知する構成として良いことは勿論
である。
【0044】また、プリンタが1枚毎に手でプリント紙
を差し入れる構成、つまりプリントしたい枚数を入力す
る手段が無い構成の場合には、1枚という情報をマイコ
ン702に伝達することで同様の結果を得られる。ある
いは、プリントしたい枚数を入力する手段を備えない構
成にして、マイコン702が、画像メモリ部102に格
納されている画像を、電圧センサ201の測定結果を参
照して、プリントできるかどうかを判別する構成にして
も良い。
【0045】図8は、本発明の第6実施形態に係るバッ
テリー駆動プリンタの構成を示すブロック図である。図
8において、101は画像データ入力部、102は画像
メモリ部、103はプリント部、104はバッテリー、
201は電圧センサ、203はLED、501はスイッ
チ、701はROM、801はDSP、802は比較
器、803はマイコンである。
【0046】画像データ入力部101、画像メモリ部1
02、プリント部103、バッテリー104、電圧セン
サ201、LED203、スイッチ501、ROM70
1に関しては、図1、図2、図5、図7を用いて先に述
べているので、その説明は省略する。
【0047】DSP801は、ROM701に格納され
ている情報と、マイコン803から送出されるスイッチ
501によるプリントしたい枚数の情報とから、プリン
トに必要な最大エネルギーを計算する。
【0048】比較器802は、電圧センサ201の測定
結果とDSP801の計算結果の大小を比較する。電圧
センサ201の測定結果が大きい場合は、画像メモリ部
102に格納されている画像データをプリントしたい枚
数だけプリント可能であり、DSP801の計算結果が
大きい場合は、画像メモリ部102に格納されている画
像データをプリントしたい枚数だけプリント不可能であ
ることを、それぞれ示している。
【0049】マイコン803は、画像メモリ部102、
プリント部103、LED203などの統括的制御を行
う。さらに、比較器802の出力が、プリントできない
旨を示すものである場合には、使用者がプリントを実行
しようしても、プリントをしないような制御をする。ま
た、LED203の簡単な光の点滅の組み合わせを制御
する信号を出力することで、使用者に画像メモリ部10
2に格納された画像データを要求枚数だけプリントでき
るかどうかを認知させる。さらにまた、バッテリー残量
が不足している場合には、バッテリー残量が足りないこ
とをLED203により使用者に通達し、バッテリー交
換を促すようにもなっている。
【0050】なお、本実施形態では、使用者への通知手
段として、LED203を用いているが、先にも述べた
ように、パソコンや携帯端末の液晶画面に文字や図記号
でバッテリー残量を視覚的に通知する構成や、人語など
でバッテリー残量を通知する構成にしても良いことは勿
論である。
【0051】また、プリンタが1枚毎に手でプリント紙
を差し入れる構成、つまりプリントしたい枚数を入力す
る手段が無い構成の場合には、1枚という情報をマイコ
ン803に伝達することで同様の結果を得られる。ある
いは、プリントしたい枚数を入力する手段を備えない構
成にして、マイコン803が、画像メモリ部102に格
納されている画像を、電圧センサ201の測定結果を参
照して、プリントできるかどうかを判別する構成にして
も良い。
【0052】図9は、本発明の第7実施形態に係るバッ
テリー駆動プリンタの構成を示すブロック図である。図
9において、101は画像データ入力部、102は画像
メモリ部、103はプリント部、104はバッテリー、
105は残量測定手段、403は必要エネルギー計算手
段、901はプリント可能枚数判別手段、902はシス
テム制御手段、903はプリント可能枚数通知手段であ
る。
【0053】画像データ入力部101、画像メモリ部1
02、プリント部103、バッテリー104、残量測定
手段105、必要エネルギー計算手段403に関して
は、図1、図4を用いて先に述べているので、その説明
は省略する。
【0054】必要エネルギー計算手段403は、画像メ
モリ部102に格納されている画像データをプリント部
103でプリントする際に必要なエネルギーを計算す
る。プリント可能枚数判別手段901は、必要エネルギ
ー計算手段403の計算結果と残量測定手段105の測
定結果とから、画像メモリ部102に格納されている画
像データをあと何枚プリントできるかどうかを判別す
る。
【0055】システム制御902は、画像メモリ部10
2、プリント部103、プリント可能枚数通知手段90
3などの統括的制御を行う。また、システム制御手段9
02は、プリント可能枚数判別手段901の判定結果が
0枚の場合には、プリント可能枚数通知手段903によ
ってこの旨を使用者に通達し、バッテリー交換を促すよ
うになっている。。
【0056】プリント可能枚数通知手段903は、シス
テム制御手段902からの制御信号で、判定結果を使用
者に通達することにより、プリントが可能な枚数を認知
させる。この判定結果の使用者への通知手段は、パソコ
ンや携帯端末の液晶画面に文字や図記号で、プリントが
可能な枚数や、バッテリー残量を視覚的に通知する構成
としても良い。あるいは、信号音の組み合わせや人語
で、プリントが可能な枚数や、バッテリー残量を通知す
る構成としても良い。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バッテリ
ー残量を測定することにより、バッテリー残量を使用者
に通知するだけでなく、バッテリー残量で要求枚数分の
プリントが可能であるか否かや、あと何枚プリントが可
能であるかを通達することで、プリント中のバッテリー
切れによるプリントミスを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るバッテリー駆動プ
リンタの構成を示す説明図である。
【図2】図1のバッテリー駆動プリンタの具体的構成を
示す説明図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係るバッテリー駆動プ
リンタの構成を示す説明図である。
【図4】本発明の第3実施形態に係るバッテリー駆動プ
リンタの構成を示す説明図である。
【図5】図4のバッテリー駆動プリンタの具体的構成を
示す説明図である。
【図6】本発明の第4実施形態に係るバッテリー駆動プ
リンタの構成を示す説明図である。
【図7】本発明の第5実施形態に係るバッテリー駆動プ
リンタの構成を示す説明図である。
【図8】本発明の第6実施形態に係るバッテリー駆動プ
リンタの構成を示す説明図である。
【図9】本発明の第7実施形態に係るバッテリー駆動プ
リンタの構成を示す説明図である。
【符号の説明】
101 画像データ入力部 102 画像メモリ部 103 プリント部 104 バッテリー 105 残量測定手段 106 システム制御手段 107 残量通知手段 201 電圧センサ 202 マイコン 203 LED 301 マイコン 401 要求枚数入力手段 402 プリント可否判別手段 403 必要エネルギー計算手段 404 システム制御手段 405 プリント可否通知手段 501 スイッチ 502 マイコン 601 マイコン 602 DSP 603 比較器 701 ROM 702 マイコン 801 DSP 802 比較器 803 マイコン 901 プリント可能枚数判別手段 902 システム制御手段 903 プリント可能枚数通知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小俣 隆 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 舟戸 昭一郎 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 堀川 康治 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーで駆動するプリンタにおい
    て、 バッテリーの残量を測定する残量測定手段を備えたこと
    を特徴とするバッテリー駆動プリンタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 バッテリーの残量を測定する、または、今までに使用し
    たエネルギーの累積値とバッテリーの最大許容値とから
    バッテリー残量を算出する残量測定手段を備えたことを
    特徴とするバッテリー駆動プリンタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、 発光素子の簡単な光の点滅回数の組み合わせや、パソコ
    ンや携帯端末の液晶画面上の文字や図記号、または信号
    音の組み合わせや人語で、バッテリー残量を使用者に認
    知させる手段を設けたことを特徴とするバッテリー駆動
    プリンタ。
  4. 【請求項4】 バッテリーで駆動するプリンタにおい
    て、 プリントしたい画像情報に応じて必要なエネルギーを計
    算する必要エネルギー計算手段と、バッテリーの残量を
    測定する残量測定手段と、前記必要エネルギー計算手段
    と前記残量測定手段の情報から、次のプリントができる
    かどうかを判別するプリント可否判別手段とを、備えた
    ことを特徴とするバッテリー駆動プリンタ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載において、 前記プリント可否判別手段によって、前記した次のプリ
    ントに必要なエネルギーを満たさないバッテリー残量で
    あると判別された場合に、使用者にこの旨を認知させる
    プリント可否通知手段、または、プリントを行わないプ
    リント停止手段の少なくとも何れか1つを設けたことを
    特徴とするバッテリー駆動プリンタ。
  6. 【請求項6】 バッテリーで駆動するプリンタにおい
    て、 プリント可能範囲全てをプリントするのに必要な最大エ
    ネルギーを前もってデータとして保持している必要エネ
    ルギー記憶手段と、バッテリーの残量を測定する残量測
    定手段と、前記必要エネルギー記録手段と前記残量測定
    手段の情報から次のプリントができるかどうかを判別す
    るプリント可否判別手段とを、備えたことを特徴とする
    バッテリー駆動プリンタ。
  7. 【請求項7】 請求項6記載において、 前記プリント可否判別手段によって、前記した次のプリ
    ントに必要なエネルギーを満たさないバッテリー残量で
    あると判別された場合に、使用者にこの旨を認知させる
    プリント可否通知手段、または、プリントを行わないプ
    リント停止手段の少なくとも何れか1つを設けたことを
    特徴とするバッテリー駆動プリンタ。
  8. 【請求項8】 バッテリーで駆動するプリンタにおい
    て、 プリントしたい画像情報に応じて必要なエネルギーを計
    算する必要エネルギー計算手段と、バッテリーの残量を
    測定する残量測定手段と、前記必要エネルギー計算手段
    と前記残量測定手段の情報から、あと何枚のプリントが
    できるかを判別するプリント可能枚数判別手段とを、備
    えたことを特徴とするバッテリー駆動プリンタ。
  9. 【請求項9】 請求項8記載において、 前記プリント可能枚数判別手段の判別結果を、発光素子
    の簡単な光の点滅回数の組み合わせや、パソコンや携帯
    端末の液晶画面上の文字や図記号、または信号音の組み
    合わせや人語で、使用者に認知させる手段を設けたこと
    を特徴とするバッテリー駆動プリンタ。
  10. 【請求項10】 バッテリーで駆動するプリンタにおい
    て、 プリントしたい画像情報に応じて必要なエネルギーを計
    算する必要エネルギー計算手段と、バッテリーの残量を
    測定する残量測定手段と、使用者が要求する枚数を入力
    する要求枚数入力手段と、前記必要エネルギー計算手段
    と前記残量測定手段と前記要求枚数入力手段の情報か
    ら、要求枚数のプリントができるかどうかを判別するプ
    リント可否判別手段とを、備えたことを特徴とするバッ
    テリー駆動プリンタ。
  11. 【請求項11】 請求項10記載において、 前記プリント可否判別手段によって、前記した要求枚数
    のプリントに必要なエネルギーを満たさないバッテリー
    残量であると判別された場合に、使用者にこの旨を認知
    させるプリント可否通知手段、または、プリントを行わ
    ないプリント停止手段の少なくとも何れか1つを設けた
    ことを特徴とするバッテリー駆動プリンタ。
JP9224927A 1997-08-21 1997-08-21 バッテリー駆動プリンタ Pending JPH1158898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224927A JPH1158898A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 バッテリー駆動プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224927A JPH1158898A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 バッテリー駆動プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1158898A true JPH1158898A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16821360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9224927A Pending JPH1158898A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 バッテリー駆動プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1158898A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350147A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ付きディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2001010177A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Casio Comput Co Ltd 電池駆動式電子機器およびそのプログラム記録媒体
JP2002190327A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
JP2006163638A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
US7540581B2 (en) 2005-01-06 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Print control method
JP2019104119A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御端末、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350147A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ付きディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2001010177A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Casio Comput Co Ltd 電池駆動式電子機器およびそのプログラム記録媒体
JP2002190327A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
JP2006163638A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
US7540581B2 (en) 2005-01-06 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Print control method
US8087743B2 (en) 2005-01-06 2012-01-03 Seiko Epson Corporation Print control method
JP2019104119A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御端末、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
CN110116561A (zh) * 2017-12-08 2019-08-13 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷控制终端、印刷装置的控制方法、印刷控制终端的控制方法以及记录介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134401A (en) Printer and power controlling method therefor
JP2003200638A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
GB2355828B (en) Method and apparatus for integrating print job status information and user options with implicit job interruption
JPH1158898A (ja) バッテリー駆動プリンタ
JP2003337687A5 (ja)
US20030142340A1 (en) Image output apparatus, and image output method, storage medium and program therefore
JPS6280081A (ja) 記録装置
JP2004322599A (ja) 記録装置
JP5115547B2 (ja) 印刷システム
JP2000272210A (ja) 携帯型熱転写プリンタ
JP2002254770A (ja) 画像形成装置
JP2009131984A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4558239B2 (ja) 印刷装置
JP2000071568A (ja) プリントシステム
JP3228637B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
CN116728968B (zh) 一种打印设备供墨智能管理系统
JP3988080B2 (ja) 印字装置及びプログラム
JP2007030517A (ja) 印字装置
JPS5857985A (ja) 印字装置
JPH0958092A (ja) 印字装置
KR100433514B1 (ko) 화상형성장치
JPH1024642A (ja) 画像形成装置
JP2006168266A (ja) インクジェットプリンタ
JPH071791A (ja) プリンタ
JPH1178099A (ja) 感熱記録装置