JPH1155883A - モータの固定子 - Google Patents

モータの固定子

Info

Publication number
JPH1155883A
JPH1155883A JP22425997A JP22425997A JPH1155883A JP H1155883 A JPH1155883 A JP H1155883A JP 22425997 A JP22425997 A JP 22425997A JP 22425997 A JP22425997 A JP 22425997A JP H1155883 A JPH1155883 A JP H1155883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
crossover
winding
insulating material
coil winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22425997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692722B2 (ja
Inventor
Yusuke Kikuchi
祐介 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP22425997A priority Critical patent/JP3692722B2/ja
Publication of JPH1155883A publication Critical patent/JPH1155883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692722B2 publication Critical patent/JP3692722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】巻線の渡り線の断線を防止する。 【構成】それぞれの巻線6の渡り線6aが、折り曲げ支
点上付近を通るように、巻線6の渡り線6aが収納され
る絶縁材7の溝8を、固定子5の端面上に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】帯状に形成され、一方の長片側に
設けられた複数個の溝を有する固定子であって、この固
定子のそれぞれの溝を支点に折り曲げて、筒状に形成さ
れるモータの固定子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来における渡り線の処理方法を図3〜
図6を用いて説明する。図3は、従来における固定子の
正面図である。図4は、図3の渡り線が配設された絶縁
材部の拡大断面図である。図5は、他の従来例である帯
状の固定子における渡り線が配設された絶縁材部の拡大
正面図である。図6は、図5の固定子を折り曲げた際の
渡り線が配設された絶縁材部の拡大正面図である。
【0003】図3において、固定子コア15は、筒状に
形成されたバックヨーク16と、このバックヨーク16
の内周面より軸心に向かって延出した複数個のティース
17とで構成されている。
【0004】また、固定子18は、固定子コア15のテ
ィース17に絶縁材19を介して巻線20が巻回されて
構成されている。また、固定子コア15の一方の端面の
外周側には、絶縁材19を延出して、巻線20の渡り線
20aのための通り道19aが形成されている。この通
り道19aにより、それぞれのティース17に巻回され
ている巻線20の端末間の接続を行っている。
【0005】図4において、前述した通り道19aに
は、複数本の渡り線20aが配設されるため、階段状に
渡り線20aの通り道19aを形成して、それぞれの渡
り線20aが接触しないように絶縁を行っている。
【0006】図5において、固定子コア21は、帯状に
形成されたバックヨーク22と、このバックヨーク22
の一方の側面から延出した複数個のティース23とで構
成されている。また、このティース23の間であって、
バックヨーク22の側面には、V字状のV字溝24が設
けられている。
【0007】固定子25は、固定子コア21のそれぞれ
のティース23に巻回された巻線26と、この巻線26
と固定子コア21の間に設けられ、巻線26と固定子コ
ア21の絶縁を行うための絶縁材27とで構成されてい
る。この絶縁材27は、固定子コア21の端面の外周部
にも延出して設けられており、前述した巻線26の渡り
線26aを配設するために階段状に形成されている。
【0008】そして、それぞれの巻線26をティース2
3に巻回す巻線方法として、まず、巻線26の一方の先
端(巻線の巻始め)を任意の箇所に固定して、巻線機2
8により、巻線26を所定のティース23に巻回す。そ
して、このティース23に巻線26を巻終えると、巻終
わった巻線26の端末(巻線の巻終わり)を把持しなが
ら、巻線機27は、次に巻線26が巻回されるティース
23に移動して、このティース23に巻線26を巻回
す。このとき、巻線26の渡り線26aを絶縁材27の
任意の段の段付き部に押しつけながら、巻線機28を移
動させる。また、それぞれの渡り線26aが重なり合わ
ないように配設する。
【0009】図6において、帯状の固定子25が折り曲
げられて筒状に形成されると、巻線26の渡り線26a
の内、折り曲げの支点よりも内周側に配設されている渡
り線26aには、たるみが発生する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、帯状に
形成された固定子のそれぞれの溝を支点に折り曲げて、
筒状に形成されるモータの固定子において、階段状に形
成された絶縁材上に配設される渡り線の内、折り曲げの
支点よりも内周側に配設されている渡り線は、帯状の固
定子を折り曲げて、筒状の固定子を形成することによ
り、たるみが発生する。よって、隣接する渡り線と接触
する可能性がでてくる。また、断線の原因ともなる。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明によれ
ば、それぞれの巻線の渡り線が、折り曲げの支点上付近
を通るように、前記巻線の渡り線が収納される絶縁材の
溝を、固定子の端面上に形成したことを特徴とするモー
タの固定子を提供する。
【0012】
【作用】すべての巻線の渡り線が折り曲げの支点上を通
るような形状にして、絶縁材を形成することにより、固
定子が折り曲げられた後の渡り線に、たるみが発生しな
くなる。
【0013】
【実施例】本発明における実施例を図1および図2を用
いて説明する。図1は、本発明における固定子の端面に
配設された渡り線の一部の拡大正面図である。図2は、
渡り線が収納された絶縁材の拡大断面図である。
【0014】図1および図2において、固定子コア1
は、帯状に形成されたバックヨーク2と、このバックヨ
ーク2の一方の側面から延出した複数個のティース3と
で構成されている。また、これらティース3の間のバッ
クヨーク2側面には、V字状のV字溝4が設けられてい
る。
【0015】また、固定子5は、固定子コア1のそれぞ
れのティース3に巻回された巻線6と、この巻線6と固
定子コア1の間に設けられ、巻線6と固定子コア1との
絶縁を行うための絶縁材7とで構成されている。
【0016】この絶縁材7は、固定子コア1の一方の端
面の外周部にも延出して形成されており、巻線6の渡り
線6aを配設するために、固定子5の外周方向に向かっ
て開口した複数個の外周溝8が形成されている。また、
各巻線6の端末を外周溝8へ導くための縦溝7aが各テ
ィース3付近の絶縁材7に設けられている。
【0017】そして、従来例で述べたように、巻線機9
を用いて巻線6をティース3に巻回して固定子5が形成
されている。
【0018】また、巻線6の渡り線6aは、縦溝7aを
介して、外周溝8に収納されている。また、この外周溝
8は、すべての巻線6の渡り線6aが折り曲げの支点上
を通るような形状、および寸法にして、絶縁材7を形成
することにより、帯状の固定子5が折り曲げられた後の
渡り線6aに、たるみが発生しなくなる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、巻線の渡り線の断線を
防止することができる。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における固定子の端面に配設された渡り
線の一部の拡大正面図。
【図2】渡り線が収納された絶縁材の拡大断面図。
【図3】従来における固定子の正面図。
【図4】図3の渡り線が配設された絶縁材部の拡大断面
図。
【図5】他の従来例である帯状の固定子における渡り線
が配設された絶縁材部の拡大正面図。
【図6】図5の固定子を折り曲げた際の渡り線が配設さ
れた絶縁材部の拡大正面図。
【符号の説明】
1、15、21…固定子コア 2、16、22…バックヨーク 3、17、23…ティース 4、24…V字溝 5、18、25…固定子 6、20、26…巻線 7、19、27…絶縁材 8…外周溝 9、28…巻線機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯状に形成され、一方の長片側に設けられ
    た複数個の溝と、これら溝の間から延出したティースと
    を有する固定子であって、この固定子の各々の溝の任意
    の点を支点にして折り曲げ、筒状に形成されるモータの
    固定子において、 それぞれの巻線の渡り線が、折り曲げの支点上付近を通
    るように、前記巻線の渡り線が収納される絶縁材の溝
    を、固定子の端面上に形成したことを特徴とするモータ
    の固定子。
JP22425997A 1997-08-05 1997-08-05 モータの固定子 Expired - Fee Related JP3692722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22425997A JP3692722B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 モータの固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22425997A JP3692722B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 モータの固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1155883A true JPH1155883A (ja) 1999-02-26
JP3692722B2 JP3692722B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=16810980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22425997A Expired - Fee Related JP3692722B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 モータの固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692722B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
JP2007068313A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Showa Corp 回転電機
JP2007068314A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Showa Corp 回転電機
JP2007108035A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Yasuo Iijima バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP2007531485A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エマーソン エレクトリック カンパニー フェーズ・オン・フェーズ状態を減少させるためにセグメント化された固定子の巻線コイルを相互接続するための端部キャップ、およびそれに関連する方法
US7763998B2 (en) 2006-02-03 2010-07-27 Asmo Co., Ltd. Stator
JP2011035989A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp モータの固定子
JP2017022947A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 日本電産サンキョー株式会社 ステータ、モータおよびステータの製造方法
JP2018007379A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 多摩川精機株式会社 レゾルバステータ構造
WO2019224979A1 (ja) 2018-05-24 2019-11-28 三菱電機株式会社 ステータ及びそのステータを備えた電動機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
KR100459356B1 (ko) * 2001-03-29 2004-12-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 고정자
JP2007531485A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エマーソン エレクトリック カンパニー フェーズ・オン・フェーズ状態を減少させるためにセグメント化された固定子の巻線コイルを相互接続するための端部キャップ、およびそれに関連する方法
JP2007068313A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Showa Corp 回転電機
JP2007068314A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Showa Corp 回転電機
JP2007108035A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Yasuo Iijima バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP4710047B2 (ja) * 2005-10-14 2011-06-29 康雄 飯島 バリアブルリラクタンス型角度検出器
US7763998B2 (en) 2006-02-03 2010-07-27 Asmo Co., Ltd. Stator
JP2011035989A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp モータの固定子
JP2017022947A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 日本電産サンキョー株式会社 ステータ、モータおよびステータの製造方法
JP2018007379A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 多摩川精機株式会社 レゾルバステータ構造
WO2019224979A1 (ja) 2018-05-24 2019-11-28 三菱電機株式会社 ステータ及びそのステータを備えた電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692722B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0917273B1 (en) Stator winding method and system
WO1998044616A9 (en) Member to form motor stator
JPH0687643B2 (ja) 電機子及び電機子の巻線の接続方法
JPWO2003065544A1 (ja) 回転電動機のステータ
JPH1155883A (ja) モータの固定子
EP1246343A2 (en) Connections of salient pole windings
CN111756146A (zh) 马达用定子
JP3732306B2 (ja) 固定子
GB2198588A (en) Electrical coil assembly
JP7258625B2 (ja) モータ用ステータ
JP2002272050A (ja) レゾルバステータ構造
JP2000139052A (ja) 電動機のステータ
JP5373460B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2008172877A (ja) ステータ構造
JP2876236B2 (ja) 電動機の電機子
JP4307219B2 (ja) レゾルバ端子ピン構造
JP2001230130A (ja) 電源トランス
JP3130092B2 (ja) 電動機の固定子
JP2004158684A (ja) トロイダルコイル及びその製造方法
JP3196874B2 (ja) 電動機
JPH08111969A (ja) 磁石発電機用固定子
KR0126321Y1 (ko) 모터 전기자의 절연지
JPH0767305A (ja) 電動機の電機子
JPH09261900A (ja) 電動機
JP2746747B2 (ja) 樹脂モールドモータの固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees