JPH1154359A - 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ並びに誘電体磁器の製法 - Google Patents

誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ並びに誘電体磁器の製法

Info

Publication number
JPH1154359A
JPH1154359A JP9205031A JP20503197A JPH1154359A JP H1154359 A JPH1154359 A JP H1154359A JP 9205031 A JP9205031 A JP 9205031A JP 20503197 A JP20503197 A JP 20503197A JP H1154359 A JPH1154359 A JP H1154359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
compound
average particle
particle size
main crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9205031A
Other languages
English (en)
Inventor
Koushirou Sugimoto
幸史郎 杉本
Akira Furusawa
明 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9205031A priority Critical patent/JPH1154359A/ja
Publication of JPH1154359A publication Critical patent/JPH1154359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比誘電率が大きく、かつ低温焼成できるととも
に、CuOの偏析による絶縁抵抗の低下を防止できる誘
電体磁器およびその製法を提供し、さらに短絡不良率の
低減を図ることができる積層セラミックコンデンサを提
供する。 【解決手段】少なくともPb、Mg、NbおよびTiを
含有する主結晶粒子1と、Cuを含有するCu化合物粒
子2とからなり、該Cu化合物粒子2が均一に分散し、
かつ、Cu化合物粒子2の平均粒径が、主結晶粒子1の
平均粒径よりも小さいことを特徴とする誘電体磁器であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくともPb、
Mg、Nb、TiおよびCuを含有する誘電体磁器、お
よびこの誘電体磁器を用いた積層セラミックコンデン
サ、並びに誘電体磁器の製法に関するものである。
【0002】
【従来技術】近年、電子機器の小型化、高性能化に伴
い、コンデンサ等の電子部品の小型化、大容量化の要求
が高まってきている。一般に、コンデンサなどに使用さ
れる誘電体材料には、高い比誘電率が要求されることは
もちろんのこと、誘電損失が小さく、温度特性が良好で
あり、直流電圧に対する誘電特性の依存性が小さい等
の、種々の要求を満足させる必要がある。
【0003】従来から、この様な要求を満足する誘電体
材料として、チタン酸バリウムBaTiO3 のようなペ
ロブスカイト型の各種酸化物が報告されており、また実
用化されている。
【0004】しかしながら、BaTiO3 を主体とする
高誘電率系材料では焼成温度が1300〜1350℃と
高く、内部電極としてAu、Pt、Pdなどの高価な貴
金属が一般に用いられ、積層セラミックコンデンサで
は、生産コストに占める電極材料費の割合が大きいた
め、全体のコストを低減することに限度があった。
【0005】このため、BaTiO3 を主体とする高誘
電率系材料にB、Bi、Si、Pbなどの酸化物からな
るガラス成分を添加し、焼成温度を1300〜1350
℃から1100〜1150℃に低下させた積層セラミッ
クコンデンサが開発されている。この積層セラミックコ
ンデンサは、低温での焼結が可能なため、比較的安価な
Ag−Pd合金を内部電極に使用することができる。
【0006】しかし、この積層セラミックコンデンサで
は、ガラス成分を添加することによって、比誘電率が低
下してしまうという問題があった。そのため、上記した
コンデンサ等の電子部品の小型化、大容量化に対応でき
なくなってしまい、またコンデンサ等の電子部品の寸法
が大きくなり、電極材料の低コスト化を困難にしてしま
っている。
【0007】そこで、近年、高誘電率、誘電損失が小さ
く、かつ比較的低温焼成可能な誘電体材料として、Pb
(Mg1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3 からなる鉛系
複合ペロブスカイト酸化物材料が知られている(特公昭
61−28619号公報参照)。しかし、これらPb
(Mg1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3 系では、低温
領域で焼成は可能とされているが、実際には1050〜
1150℃程度で焼結しないと良好な特性が得られてい
ない。そこで、従来、上記鉛系複合ペロブスカイト酸化
物材料に対し、CuOを添加することにより、良好な誘
電特性を保持しつつ、焼結温度の低下を図った誘電体磁
器組成物が開示されている(特開平2−172106号
公報参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
2−172106号に開示された方法では、焼結温度を
低下させることは可能であるが、CuOの平均粒径が、
図2に示すように、主相であるセラミック粒子の平均粒
径よりも大きくなり、焼結後の誘電体磁器中にCuOが
異相として偏析してしまい、絶縁抵抗の低下を招くとい
う問題があった。これは、セラミック粒子よりも異相で
あるCuOの方が低抵抗であるためと考えられる。
特に、このような誘電体磁器を積層セラミック
コンデンサの誘電体層として使用する場合、誘電体層の
薄層化が強力に押し進められている近年においては、C
uOの偏析が積層セラミックコンデンサの短絡不良を招
き、積層セラミックコンデンサの生産において生産歩留
まりを大きく落とすという問題があった。
【0009】本発明は、比誘電率が大きく、誘電損失が
小さく、かつ低温焼成できるとともに、CuOの偏析に
よる絶縁抵抗の低下を防止できる誘電体磁器およびその
製法を提供し、さらに短絡不良率の低減を図ることがで
きる積層セラミックコンデンサを提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
について鋭意検討した結果、主結晶粒子の原料粉末を先
に仮焼して合成した後、この仮焼粉末にCu化合物粉末
を添加し、焼成することにより、Cu化合物粒子の粒成
長を抑制し、Cu化合物粒子の平均粒径を主結晶粒子の
平均粒径よりも小さくすることができ、主結晶粒子間に
均一に分散できることを知見し、本発明に至った。
【0011】即ち、本発明の誘電体磁器は、少なくとも
Pb、Mg、NbおよびTiを含有する主結晶粒子と、
Cuを含有するCu化合物粒子とからなり、該Cu化合
物粒子が均一に分散し、かつ、前記Cu化合物粒子の平
均粒径が、前記主結晶粒子の平均粒径よりも小さいもの
である。ここで、Cu化合物粒子の平均粒径が2.0μ
m以下であることが望ましく、また、主結晶粒子の平均
粒径が1.7〜3.2μmであることが望ましい。
【0012】本発明の積層セラミックコンデンサは、誘
電体層と内部電極層とを交互に積層してなる積層セラミ
ックコンデンサにおいて、前記誘電体層が、上記誘電体
磁器からなるものである。
【0013】また、本発明の誘電体磁器は、少なくとも
Pb、Mg、NbおよびTiを含有する仮焼粉末を作製
し、該仮焼粉末100重量部に対してCu化合物粉末を
CuO換算で0.2〜0.5重量部添加したものを成形
し、酸素含有雰囲気において焼成することにより得られ
る。ここで、仮焼粉末は、モル比による組成式(1−
x)Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 +xPbTiO
3 (0.02≦x≦0.12)で表されることが望まし
い。
【0014】
【作用】本発明の誘電体磁器は、例えば、Pb(Mg
1/3 Nb2/3 )O3 とPbTiO3 の2成分を主成分と
し、これらを仮焼により反応合成させた後、この仮焼粉
末に対し焼結助剤であるCuOを添加し、主成分に対し
均質に分散させ、この後、所望の成形体に成形し、焼成
することにより、CuOが均一に分散し、かつ、CuO
の平均粒径が、主結晶粒子の平均粒径よりも小さくな
り、比誘電率が大きく、誘電損失が小さく、かつCuO
が均一に分散することにより低温焼成が可能となるとと
もに、CuOの偏析による絶縁抵抗の低下を防止でき、
コンデンサを作製した場合における短絡不良率を低下で
きる。
【0015】即ち、特開平2−172106号に開示さ
れた誘電体磁器組成物では、PbO、MgO、Nb2
5 、TiO2 、CuO粉末を混合し、仮焼した後、この
仮焼粉末を成形し、焼成していたためCuOが集合し易
く、主結晶粒子の粒界に、この主結晶粒子よりも大きな
粒子として存在し易い。
【0016】一方、本発明では、先ず主結晶粒子の構成
粉末を混合して仮焼し、この仮焼粉末に、Cu化合物粉
末を添加したためCu化合物粒子が均一に分散し、か
つ、Cu化合物粒子の平均粒径が主結晶粒子の平均粒径
よりも小さくなるのである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の誘電体磁器では、少なく
ともPb、Mg、NbおよびTiを含有する主結晶粒子
と、Cuを含有するCu化合物粒子とからなるものであ
る。
【0018】主結晶粒子としては、Pb(Mg1/3 Nb
2/3 )O3 −PbTiO3 、およびこれに例えば、Pb
(Zn1/3 Nb2/3 )O3 、Pb(Cu1/3 Ta2/3
3、Pb(Cu1/2 1/2 )O3 等を添加したものな
ど、少なくともPb、Mg、NbおよびTiを含有する
ものであれば良い。
【0019】Cu化合物粒子とは、CuO、CuW
3 、PbCuO3 等がある。CuO化合物粒子となる
原料としては、CuO、あるいは焼成によりCuOとな
る化合物、例えば、Cuのシュウ酸塩、炭酸塩、水酸化
物、硝酸塩、酢酸塩、有機化合物等を挙げることができ
る。
【0020】本発明の誘電体磁器中には、主結晶粒子、
Cu化合物粒子の他に、PbNb化合物、PbMg化合
物、MgNb化合物が存在していても良い。また、その
粒界に、Pb化合物、Mg化合物、Nb化合物が存在し
ていても良い。さらに、主結晶粒子中にCu、W、Z
n、Ta、Snが固溶していても良い。
【0021】そして、誘電体磁器においては、Cu化合
物粒子が均一に分散し、かつ、Cu化合物粒子の平均粒
径が、前記主結晶粒子の平均粒径よりも小さいものであ
る。特に、Cu化合物粒子の平均粒径は2.0μm以下
であることが誘電特性向上の点から望ましい。これはC
u化合物粒子の平均粒径が2.0μmよりも大きくなる
と、誘電体磁器の絶縁抵抗が低下し、コンデンサを製造
した場合にはショート率が高くなるからである。Cu化
合物粒子の平均粒径は、特に0.4〜0.8μmが望ま
しい。
【0022】また、主結晶粒子の平均粒径は1.7〜
3.2μmであることが望ましい。これは、主結晶粒子
の平均粒径が1.7μmよりも小さい場合には、サイズ
効果により比誘電率が低下するからであり、3.2μm
よりも大きくなると誘電体磁器の絶縁抵抗が低下し、コ
ンデンサを製造した場合にはショート率が高くなるから
である。Cu化合物粒子の平均粒径は、主結晶粒子の平
均粒径の1/2以下が望ましい。
【0023】本発明の積層セラミックコンデンサは、誘
電体層と内部電極層とを交互に積層してなるものである
が、誘電体層と内部電極層とを1050℃以下で同時焼
成できるため、Pd比率の少ないAg−Pdを用いるこ
とができる。
【0024】本発明の誘電体磁器は、モル比による組成
式が(1−x)Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 +xPb
TiO3 (0.02≦x≦0.12)で表される仮焼粉
末を作製し、該仮焼粉末100重量部に対してCu化合
物粉末をCuO換算で0.2〜0.5重量部添加したも
のを成形し、酸素含有雰囲気において焼成することによ
り製造される。
【0025】仮焼後の粉砕工程を行った後の仮焼粉末の
平均粒径は、0.4〜1.5μm、Cu化合物粉末の平
均粒径は0.4〜0.6μmであることが、Cu化合物
粒子の平均粒径、主結晶粒子の平均粒径を上記のように
制御するために望ましい。
【0026】モル比による組成式が(1−x)Pb(M
1/3 Nb2/3 )O3 +xPbTiO3 (0.02≦x
≦0.12)で表される仮焼粉末を用いたのは、xが
0.02よりも小さい場合や0.12よりも大きい場合
には、キュリー温度が室温付近から大幅に外れることか
ら、JIS規格でのF特性から外れる虞がある。
【0027】そして、これらの仮焼粉末100重量部に
対してCu化合物粉末をCuO換算で0.2〜0.5重
量部添加したのは、Cu化合物粉末をCuO換算で0.
2重量部よりも少ない場合には、焼結助剤としての効果
が小さく、低温焼成が困難であり、0.5重量部よりも
多い場合には、本発明の製法によっても、誘電体磁器中
にCuOが偏析し易く、絶縁抵抗を減少させ、またコン
デンサとして短絡不良率が上昇する傾向があるからであ
る。
【0028】また、仮焼粉末に対してCu化合物粉末を
添加したのは、上記したように、Cu化合物粉末を均一
に分散するためであり、しかもCu化合物の集合を阻止
し、Cu化合物粒子の大型化を阻止するためである。
【0029】成形は、例えばドクターブレード法等の公
知の手法により成形される。焼成は、大気中等の酸化性
雰囲気において行われ、焼成温度は、例えば、Pb(M
1/3 Nb2/3 )O3 +PbTiO3 −CuOの場合に
は1020〜1050℃の低温で行われる。
【0030】また、本発明の誘電体磁器は、積層セラミ
ックコンデンサだけでなく、例えば、コンデンサ内蔵型
の多層配線基板の誘電体層に用いても良い。
【0031】
【実施例】出発原料として、純度99.9%以上のもの
で、平均粒径2.5μmのPbO、平均粒径0.2μm
のMgNb2 6 、平均粒径0.5μmのTiO2 、平
均粒径0.5μmのCuO原料粉末を用いた。
【0032】先ず、これらの酸化物PbO、MgNb2
6 、TiO2 に対し、表1に示されるような組成比に
なるように秤量、調合を行った。
【0033】これら秤量を行った混合物に対し、100
0gずつ、ポリエチレン製ポットに直径10mmのジル
コニア製ボール、H2 Oとともに入れ、20時間湿式混
合を行い、混合物スラリーを得た。このスラリーを乾燥
させ、アルミナ製の仮焼坩堝に入れ、800〜900
℃、3時間で仮焼を行い仮焼粉を得た。得られた仮焼粉
をポリエチレン製ポットに入れ、直径5mmジルコニア
製ボール、H2 Oにて湿式粉砕を行い、平均粒径0.6
μmの反応合成粉を得た。
【0034】得られた仮焼粉末100重量部に対し、表
1の組成となるように平均粒径0.5μmのCuOを添
加し、直径5mmのジルコニア製ボール、H2 Oにて分
散混合を20時間行い、このスラリーに対し有機バイン
ダを加え、シート化し、このシートに市販のAg−Pd
ペーストを印刷法にて印刷し、これらを積層、スタック
後、切断し、チップコンデンサの生成形体を得た。
【0035】得られた生成形体を、90mm×90mm
のMgO製匣鉢上にて、400℃で有機バインダの燃焼
を行った。バインダの燃焼の後、大気雰囲気中にて10
20℃〜1120℃の焼成温度で2時間保持で焼成を行
い、焼結チップを得た。
【0036】得られた焼結チップの両端にAgペースト
を塗布し、大気雰囲気中にて焼き付け積層セラミックコ
ンデンサを得た。得られた積層セラミックコンデンサの
サイズは3.2mm×1.6mm×0.5mmで、有効
電極面積2.10mm2 、誘電体層数は10層であっ
た。
【0037】各組成に対し、静電容量(Cp)及び誘電
損失(DF)を、室温25℃、1kHz、1Vrms の条
件にて測定した。また、絶縁抵抗(IR)は、DC10
Vで1分間印加した後の値を測定した。各組成の測定個
数は40個であり、これに対し短絡不良率を測定した。
【0038】これらの静電容量、誘電損失と絶縁抵抗、
短絡不良率の結果を表1に示し、そのときの母相である
PMN−PT主結晶粒子の平均粒径と、第二次相である
Cu化合物粒子の平均粒径を、主結晶粒子はインタセプ
ト法により、Cu化合物粒子はSEM画像の画像処理
(主結晶粒子とCu化合物粒子の面積比を計算)から求
めた。
【0039】
【表1】
【0040】この表1から、本発明の試料では、静電容
量が480nF以上であり、誘電損失が9.8%以下、
絶縁抵抗が58GΩ以上であり、短絡不良率が0である
ことが判る。そして、従来の試料12、13と焼成温
度、静電容量もほぼ同程度あるいはそれ以上であるにも
かかわらず、絶縁抵抗は、従来の試料12、13と比べ
て大きく増加し、短絡不良を防止できることが判る。
【0041】尚、試料No.12、13は、上記したPb
O、MgNb2 6 、TiO2 、CuO原料粉末を混合
し、上記と同様に仮焼し、成形し、焼成して積層セラミ
ックコンデンサを作製したものである。
【0042】図1に試料No.5の組織図を、図2に試料
No.12の組織図を示す。図1および図2において、符
号1は主結晶粒子、符号2はCu化合物粒子を示す。本
発明の試料(No.2〜11)は、図1に示すように、平
均粒径が主結晶粒子よりも小さいCu化合物粒子が均一
に分散している組織を示していた。
【0043】
【発明の効果】本発明の誘電体磁器では、従来の誘電体
磁器と同様に、あるいはそれ以上に比誘電率が大きく、
かつ低温焼成でき、しかも、従来と比較して、CuOの
偏析による絶縁抵抗の低下を防止できる。従って、この
ような誘電体磁器を用いて積層セラミックコンデンサを
作製した場合には、低温焼成でき、誘電特性にも優れ、
しかも短絡不良率を低減でき、誘電体層を薄層化でき、
小型かつ大容量の積層セラミックコンデンサを高歩留ま
りにて生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表1の試料No.5の組織図である。
【図2】表1の試料No.12の組織図である。
【符号の説明】
1・・・主結晶粒子 2・・・Cu化合物粒子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともPb、Mg、NbおよびTiを
    含有する主結晶粒子と、Cuを含有するCu化合物粒子
    とからなり、該Cu化合物粒子が均一に分散し、かつ、
    前記Cu化合物粒子の平均粒径が、前記主結晶粒子の平
    均粒径よりも小さいことを特徴とする誘電体磁器。
  2. 【請求項2】Cu化合物粒子の平均粒径が2.0μm以
    下であることを特徴とする請求項1記載の誘電体磁器。
  3. 【請求項3】主結晶粒子の平均粒径が1.7〜3.2μ
    mであることを特徴とする請求項1または2記載の誘電
    体磁器。
  4. 【請求項4】誘電体層と内部電極層とを交互に積層して
    なる積層セラミックコンデンサにおいて、前記誘電体層
    が、請求項1記載の誘電体磁器からなることを特徴とす
    る積層セラミックコンデンサ。
  5. 【請求項5】少なくともPb、Mg、NbおよびTiを
    含有する仮焼粉末を作製し、該仮焼粉末100重量部に
    対してCu化合物粉末をCuO換算で0.2〜0.5重
    量部添加したものを成形し、酸素含有雰囲気において焼
    成することを特徴とする誘電体磁器の製法。
  6. 【請求項6】仮焼粉末が、モル比による組成式(1−
    x)Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 +xPbTiO
    3 (0.02≦x≦0.12)で表されることを特徴と
    する請求項5記載の誘電体磁器の製法。
JP9205031A 1997-07-30 1997-07-30 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ並びに誘電体磁器の製法 Pending JPH1154359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205031A JPH1154359A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ並びに誘電体磁器の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205031A JPH1154359A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ並びに誘電体磁器の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154359A true JPH1154359A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16500302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205031A Pending JPH1154359A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ並びに誘電体磁器の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015943A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Kyocera Corp 誘電体の製造方法及びそれを用いた誘電体及びコンデンサ
JPWO2012023406A1 (ja) * 2010-08-18 2013-10-28 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015943A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Kyocera Corp 誘電体の製造方法及びそれを用いた誘電体及びコンデンサ
JPWO2012023406A1 (ja) * 2010-08-18 2013-10-28 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1496030B1 (en) Nonreducing dielectric ceramic, its production method, and multilayer ceramic capacitor
CN1317457A (zh) 非还原性介电陶瓷,其制造方法和用该陶瓷的单块电容器
EP0630032B1 (en) Non-reducible dielectric ceramic composition
US20030100438A1 (en) Ceramic materials for Capacitors with a high dielectric constant and a low capacitance change with temperature
JPH0785460B2 (ja) 積層型磁器コンデンサ
JP3250923B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3814401B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JPH07309661A (ja) セラミック組成物、焼結方法、焼結セラミック体及び多層コンデンサー
JPH1154359A (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ並びに誘電体磁器の製法
JP3435039B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
EP0200484B1 (en) Ultralow fire ceramic composition
JPH05190376A (ja) セラミックコンデンサ
JP2002274937A (ja) 温度特性に優れた誘電体磁器
JPH11180767A (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
EP1315231A2 (en) Dielectric ceramic composition and laminated ceramic parts using the same
JP3793548B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP3250927B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3389947B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ
JPH11100261A (ja) 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JP3652164B2 (ja) 誘電体磁器板及びその製法並びに電子部品
JP3450134B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2694975B2 (ja) 高誘電率磁器組成物の製造方法
JPH0987014A (ja) 高誘電率磁器組成物の製造方法
JP3512587B2 (ja) 積層型セラミックコンデンサ
JPH1174144A (ja) 積層セラミックコンデンサ