JPH1152349A - 液晶表示装置用接着剤組成物及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置用接着剤組成物及び液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1152349A
JPH1152349A JP9222002A JP22200297A JPH1152349A JP H1152349 A JPH1152349 A JP H1152349A JP 9222002 A JP9222002 A JP 9222002A JP 22200297 A JP22200297 A JP 22200297A JP H1152349 A JPH1152349 A JP H1152349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
substrate
crystal display
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222002A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Kotsubo
秀史 小坪
Tetsuo Kitano
徹夫 喜多野
Makoto Sakurai
良 桜井
Takahiro Matsuse
貴裕 松瀬
Yasuhiro Morimura
泰大 森村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9222002A priority Critical patent/JPH1152349A/ja
Publication of JPH1152349A publication Critical patent/JPH1152349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 基板の一面に透明電極及び配向層を介し
て液晶層を設けた液晶セルと前記基板の他面に接着され
た偏光板とを具備する液晶表示装置を製造する際に、前
記基板と偏光板との接着に用いる接着剤組成物におい
て、該接着剤組成物の主成分が、ガラス転移温度が20
℃以下のポリマーであることを特徴とする液晶表示装置
用接着剤組成物。 【効果】 本発明によれば、反りの防止された液晶表示
装置を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板の一面に透明
電極及び配向層を介して液晶層を設けた液晶セルと前記
基板の他面に接着された偏光板とを具備する液晶表示装
置において、基板と偏光板とを接着するための接着剤組
成物及びこの接着剤を用いて基板と偏光板とを接着した
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】液晶表
示装置を構成する液晶セル基板は、従来ガラスにより形
成されていたが、最近では軽量化のためにプラスチック
製の液晶セル基板が用いられるようになってきた。
【0003】一方、このような液晶セルに接着される偏
光板は、延伸によって偏光特性を与えたプラスチック偏
光フィルムを用いて形成されており、これは周囲の温度
変化、湿度変化に伴い、大きく伸縮する。
【0004】このため、液晶セル基板がプラスチック製
の場合、これと上記のような偏光板とをアクリル系粘着
剤や熱硬化性接着剤で接着すると、これら接着剤は応力
に対する変形量が小さく、大きな歪みを緩和し難いた
め、液晶表示装置全体が反ってしまうことが見受けら
れ、この点を解決することが望まれた。
【0005】本発明は上記事情を改善するためになされ
たもので、上記のような液晶表示装置の反りを可及的に
防止することができる液晶表示装置用接着剤組成物及び
それを用いた液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明は、上記目的を達成するため、 請求項1:基板の一面に透明電極及び配向層を介して液
晶層を設けた液晶セルと前記基板の他面に接着された偏
光板とを具備する液晶表示装置を製造する際に、前記基
板と偏光板との接着に用いる接着剤組成物において、該
接着剤組成物の主成分が、ガラス転移温度が20℃以下
のポリマーであることを特徴とする液晶表示装置用接着
剤組成物 請求項2:上記主成分のポリマーがゴム弾性を有し、そ
の弾性率が1×105〜1×1010dyne/cm2(2
5℃)である請求項1記載の接着剤組成物 請求項3:炭化水素樹脂を含む請求項1又は2記載の接
着剤組成物 請求項4:可塑剤を含む請求項1、2又は3記載の接着
剤組成物 請求項5:基板の一面に透明電極及び配向層を介して液
晶層を設けた液晶セルと前記基板の他面に接着された偏
光板とを具備する液晶表示装置において、前記基板と偏
光板とを請求項1乃至4のいずれか1項記載の接着剤組
成物にて接着してなることを特徴とする液晶表示装置を
提供する。
【0007】本発明によれば、上記接着剤組成物の主成
分(ベースポリマー)のガラス転移温度(Tg)が20
℃以下のポリマー、特にゴム弾性を有するポリマーから
なることにより、コールドフロー性を発現し、基板の収
縮膨張によって生じた歪みを緩和することができるの
で、液晶表示装置、とりわけ基板がプラスチックフィル
ムであるフィルム状液晶表示装置の反りを効果的に防止
し得るものである。
【0008】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の液晶表示装置用接着剤組成物は、その主成分
(ベースポリマー)として、Tgが20℃以下、好まし
くは0℃以下、更に好ましくは−20℃以下のポリマ
ー、好ましくはゴム弾性を有するポリマーを使用する。
Tgが20℃を超えると、歪みを緩和する効果が得られ
ない。具体的には、ベースポリマーとして、天然ゴム、
スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレ
ンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、クロロプ
レンゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロ
ピレンターポリマー、ブチルゴム、アクリルゴム、シリ
コーンゴム、エピクロルヒドリンゴムなどを使用するこ
とができる。
【0009】なお、ベースポリマーは、25℃における
弾性率が1×105〜1×1010dyne/cm2、特に
1×105〜1×108dyne/cm2であることが好
ましい。1×105dyne/cm2未満では軟らかす
ぎ、加工性が悪くなり、1×1010dyne/cm2
超えると硬すぎて反り防止効果が得にくくなり、Tgに
よる効果発現が遅くなる。
【0010】本発明の接着剤組成物には、炭化水素樹脂
を配合することが好ましく、これにより加工性や貼り合
わせ等の加工性を向上させることができる。この場合、
添加される炭化水素樹脂は天然樹脂系、合成樹脂系のい
ずれでも差し支えない。天然樹脂系ではロジン、ロジン
誘導体、テルペン系樹脂が好適に用いられる。ロジンで
はガム系樹脂、トール油系樹脂、ウッド系樹脂を用いる
ことができる。ロジン誘導体としてはロジンをそれぞれ
水素化、不均一化、重合、エステル化、金属塩化したも
のを用いることができる。テルペン系樹脂ではα−ピネ
ン、β−ピネン等のテルペン系樹脂の他、テルペンフェ
ノール樹脂を用いることができる。また、その他の天然
樹脂としてダンマル、コーバル、シェラックを用いても
差し支えない。一方、合成樹脂系では石油系樹脂、フェ
ノール系樹脂、キシレン系樹脂が好適に用いられる。石
油系樹脂では脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂
環族系石油樹脂、共重合系石油樹脂、水素化石油樹脂、
純モノマー系石油樹脂、クマロンインデン樹脂を用いる
ことができる。フェノール系樹脂ではアルキルフェノー
ル樹脂、変性フェノール樹脂を用いることができる。キ
シレン系樹脂ではキシレン樹脂、変性キシレン樹脂を用
いることができる。
【0011】上記炭化水素樹脂の添加量は適宜選択され
るが、ベースポリマー100部(重量部、以下同様)に
対して1〜200部が好ましく、更に好ましくは5〜1
50部である。
【0012】また、接着剤組成物には可塑剤を配合する
ことができ、これにより加工性が向上し、また、接着剤
の歪み緩和性も向上させることができる。可塑剤として
は、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチ
ルフタレート、ジヘキシルフタレート、ジオクチルフタ
レート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート等のフタル
酸エステル類、トリクレジルホスフェート、トリオクチ
ルホスフェート、トリフェニルホスフェート等のリン酸
エステル類、ジオクチルアジペート、ジイソオクチルア
ジペート、ジ−n−オクチルアジペート等のアジピン酸
エステル類、ジブチルセバケート、ジオクチルセバケー
ト等のセバチン酸エステル類、ジオクチルアゼレート、
ジヘキシルアゼレート等のアゼライン酸エステル類、ト
リエチルシトレート、アセチルトリエチルシトレート等
のクエン酸エステル類、メチルフタリルエチルグリコレ
ート、エチルフタリルエチルグリコレート等のグリコー
ル酸エステル類、トリオクチルトリメリテート、トリ−
n−オクチル−n−デシルトリメリテート等のトリメリ
ット酸エステル類、ジオチクルイソフタレート、ジオチ
クルテレフタレート等のフタル酸異性体エステル類、メ
チルアセチルリシノレート、ブチルアセチルリシノレー
ト等のリシノール酸エステル類、ポリプロピレンアジペ
ート、ポリプロピレンセバケート等のポリエステル類、
エポキシ化大豆油、エポキシブチルステアレート等のエ
ポキシ類、その他、塩素化パラフィン、塩素化脂肪酸エ
ステルなどが挙げられる。
【0013】可塑剤の配合量は、上記ベースポリマー1
00部に対し1〜200部、より好ましくは5〜150
部とすることが好ましく、この範囲を外れると加工性、
貼り合わせ性が得難い。
【0014】更に、接着剤組成物には、必要に応じて老
化防止剤、紫外線吸収剤、有機過酸化物等の架橋剤、そ
の他の添加剤を添加することができる。
【0015】本発明の接着剤組成物は、基板の一面に透
明電極及び配向層を介して液晶層を設けた液晶セルの基
板と偏光板との接着に使用することができる。この場
合、液晶セル1は、図1に示すように、一面に透明電極
3,3’及び配向層4,4’を有する2枚の基板2,
2’を配向層4,4’が対向するように配置し、それら
の間に液晶層5を介在させた構成とすることができる。
なお、基板としては、ポリカーボネート、ポリエーテル
サルホン、ポリアリレート、ノルボルネン等の厚さ30
〜500μm程度のプラスチックフィルムを用いること
ができる。
【0016】また、偏光板としては、例えば、偏光フィ
ルムの両面を保護フィルムで被覆保護してなる構成とす
ることができ、好ましくは偏光板の表面、必要により表
裏両面に透明プラスチックバリアフィルムを積層した構
成とすることができ、上記プラスチックバリアフィルム
の積層で偏光板、更には液晶セル基板が拘束され、防湿
されて、この点からも偏光フィルムの収縮によるセル基
板、液晶表示装置全体の反りを可及的に防止することが
できる。
【0017】この場合、偏光フィルムは、ポリビニルア
ルコール系フィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体系
ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素又
は二色性染料を吸着・配向延伸した公知のものが使用さ
れ、その厚さは通常50〜250μm、特に120〜1
80μmである。
【0018】また、その偏光フィルムを被覆保護する保
護フィルムとしては、セルロース系フィルム、ポリエス
テルフィルム、ポリアクリルフィルム、ポリカーボネー
トフィルム、ポリエーテルサルホン等が用いられる。こ
の厚さは通常5〜250μm、特に10〜180μmで
ある。
【0019】上記偏光板に積層されるプラスチックバリ
アフィルムは、透明で水蒸気バリア性を有し、ガラス転
移温度が60℃以上のものが使用され、具体的にポリエ
ステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアクリロ
ニトリルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリア
クリルフィルム等が挙げられる。
【0020】このようなプラスチックバリアフィルムの
透明性は、液晶表示装置の性能保持の点から、光線透過
率が70%以上、特に90%以上のものが好適であり、
またヘイズ値は、視認性の点から12%以下のものが好
ましい。
【0021】また、水蒸気透過度は500g/m2・2
4時間以下、特に好ましくは10g/m2・24時間以
下であるものがよい。更に、上記バリアフィルムのガラ
ス転移温度は60℃以上、好ましくは100℃以上であ
る。なお、その厚さは、10μm以上、好ましくは25
〜500μm、特には50〜200μmである。
【0022】この場合、バリアフィルムと偏光板との接
着は、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系等の接着剤
を用いて行うことができるが、本発明の接着剤組成物を
用いることがよい。
【0023】本発明において、液晶表示装置の構造は制
限されず、透過型、反射型、半透過半反射型などの各表
示装置とすることができる。
【0024】ここで、透過型のものとしては、図2に示
すものを使用することができ、反射型のものとしては、
図3に示すものを使用することができる。なお、図2、
3において、10,12,14,16は偏向板、18は
反射層、20はバリアフィルムを示し、22,24,2
6,28,30はいずれも接着剤層であり、本発明にお
いては、これら接着剤層は上記接着剤組成物とすること
が好ましい。
【0025】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
【0026】〔実施例1、比較例1〕下記の仕様で図2
に示す液晶表示装置を作成した。液晶セル 基板 藤森工業(株)製 アモレックス AM 301
5 E 厚さ 320μm偏光板 日本合成化学工業(株)製 PLN−12432Z接着剤層 〈実施例1〉 ブタジエンゴム(JSR製BR−01) 100重量部 Tg:−102℃ 弾性率:1.2×106dyne/cm2(25℃) 石油樹脂(荒川化学社製アルコンP−125) 50重量部 可塑剤DDP 10重量部 老化防止剤BHT 2重量部 〈比較例1〉 アクリル系粘着剤 綜研化学社製1831(不揮発分25%) 100重量部 綜研化学社製硬化剤E−AX 2重量部
【0027】この場合、実施例にあっては、上記接着剤
組成物をトルエンに溶解し、塗工機で偏光板上に30μ
mとなるように塗工し、これを偏光板の吸収軸が直交す
るようにプラスチック液晶セルの上下に貼り合わせ、液
晶表示装置を得た。
【0028】また、比較例にあっては、上記接着剤配合
物を塗工機で同じく30μmとなるように塗工し、これ
を約7日間かけて硬化させることによりアクリル粘着剤
を得、プラスチック液晶セルに貼り合わせ、液晶表示装
置を得た。
【0029】上記フィルム状液晶表示装置を60℃及び
80℃の恒温槽に投入し、300時間後の反りを測定し
た。この場合、フィルム状液晶表示装置の一端を押え、
他端が何mm持ち上がるかを測定することにより、反り
を評価した。結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】〔実施例2、比較例2〕下記の仕様で図3
に示す液晶表示装置(但し、バリアフィルムは積層して
いない)を作成した。液晶セル 基板 藤森工業(株)製 アモレックス AM 301
5 E 厚さ 320μm偏光板 日本合成化学工業(株)製 PLN−12432Z反射層 アルミ板接着剤層 〈実施例2〉 天然ゴム 100重量部 Tg:−73℃ 弾性率:2.3×106dyne/cm2(25℃) SBR(JSR製1502) 40重量部 Tg:−62℃ 弾性率:5×106dyne/cm2(25℃) 可塑剤DDP 10重量部 老化防止剤 2重量部 〈比較例2〉 アクリル系粘着剤 綜研化学社製1831(不揮発分25%) 100重量部 綜研化学社製硬化剤E−AX 2重量部
【0032】実施例1、比較例1と同様の方法で貼り合
わせを行い、得られたフィルム状液晶表示装置の反りを
同様にして評価した。結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、反りの防止された液晶
表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶セルの一例を示す断面図である。
【図2】液晶表示装置の一例を示す断面図である。
【図3】液晶表示装置の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 液晶セル 2,2’ 基板 3,3’ 透明電極 4,4’ 配向層 5 液晶層 10,12,14,16 偏向板 18 反射層 20 バリアフィルム 22,24,26,28,30 接着剤層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の一面に透明電極及び配向層を介し
    て液晶層を設けた液晶セルと前記基板の他面に接着され
    た偏光板とを具備する液晶表示装置を製造する際に、前
    記基板と偏光板との接着に用いる接着剤組成物におい
    て、該接着剤組成物の主成分が、ガラス転移温度が20
    ℃以下のポリマーであることを特徴とする液晶表示装置
    用接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 上記主成分のポリマーがゴム弾性を有
    し、その弾性率が1×105〜1×1010dyne/c
    2(25℃)である請求項1記載の接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 炭化水素樹脂を含む請求項1又は2記載
    の接着剤組成物。
  4. 【請求項4】 可塑剤を含む請求項1、2又は3記載の
    接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 基板の一面に透明電極及び配向層を介し
    て液晶層を設けた液晶セルと前記基板の他面に接着され
    た偏光板とを具備する液晶表示装置において、前記基板
    と偏光板とを請求項1乃至4のいずれか1項記載の接着
    剤組成物にて接着してなることを特徴とする液晶表示装
    置。
JP9222002A 1997-08-04 1997-08-04 液晶表示装置用接着剤組成物及び液晶表示装置 Pending JPH1152349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222002A JPH1152349A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 液晶表示装置用接着剤組成物及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222002A JPH1152349A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 液晶表示装置用接着剤組成物及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1152349A true JPH1152349A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16775562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222002A Pending JPH1152349A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 液晶表示装置用接着剤組成物及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1152349A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507795A (ja) * 2000-08-28 2004-03-11 レインボー ディスプレイズ,インコーポレイティド 広視野角の大型で頑丈なモノリシック及びモノリシック様amlcdディスプレイ
JP2006048000A (ja) * 2004-07-01 2006-02-16 Nitto Denko Corp 粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
US7110177B2 (en) * 2002-01-18 2006-09-19 Nitto Denko Corporation Polarizing film and image display
CN100429538C (zh) * 2004-07-12 2008-10-29 日东电工株式会社 带粘合剂的光学薄膜和图像显示装置
US7843625B2 (en) 2007-08-27 2010-11-30 Seiko Epson Corporation Sheet for electrophoretic display devices, process for its production, and its applications
US8361613B2 (en) 2007-09-04 2013-01-29 Seiko Epson Corporation Coating composition for electrophoretic display devices, sheet for electrophoretic display devices, process for its production, and its applications
WO2013054642A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 日東電工株式会社 接着剤層を有する画像表示装置用ユニット及び該ユニットを用いた画像表示装置
US8903300B2 (en) 2008-08-19 2014-12-02 Marvell World Trade Ltd. Multi-function device architecture

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507795A (ja) * 2000-08-28 2004-03-11 レインボー ディスプレイズ,インコーポレイティド 広視野角の大型で頑丈なモノリシック及びモノリシック様amlcdディスプレイ
US7110177B2 (en) * 2002-01-18 2006-09-19 Nitto Denko Corporation Polarizing film and image display
USRE44315E1 (en) 2002-01-18 2013-06-25 Nitto Denko Corporation Polarizing film and image display
JP2006048000A (ja) * 2004-07-01 2006-02-16 Nitto Denko Corp 粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
CN100429538C (zh) * 2004-07-12 2008-10-29 日东电工株式会社 带粘合剂的光学薄膜和图像显示装置
KR100910331B1 (ko) * 2004-07-12 2009-07-31 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제 부착 광학 필름 및 화상 표시 장치
US7843625B2 (en) 2007-08-27 2010-11-30 Seiko Epson Corporation Sheet for electrophoretic display devices, process for its production, and its applications
US8361613B2 (en) 2007-09-04 2013-01-29 Seiko Epson Corporation Coating composition for electrophoretic display devices, sheet for electrophoretic display devices, process for its production, and its applications
US8903300B2 (en) 2008-08-19 2014-12-02 Marvell World Trade Ltd. Multi-function device architecture
WO2013054642A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 日東電工株式会社 接着剤層を有する画像表示装置用ユニット及び該ユニットを用いた画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398262B2 (ja) 粘着シート
JP4791467B2 (ja) 両面接着シート及びパネル積層体
JP4183419B2 (ja) 透明導電性積層体及びこれを用いたタッチパネル
JP3132122B2 (ja) 複合シート
JP4982976B2 (ja) フレキシブル基板の製造方法及びディスプレイ素子
KR20090101762A (ko) 초박형 편광판 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20110130573A (ko) 액정표시장치
CN206357752U (zh) Uv减粘保护膜
JPH1152349A (ja) 液晶表示装置用接着剤組成物及び液晶表示装置
CN108368401B (zh) 橡胶类粘合剂组合物、橡胶类粘合剂层、带橡胶类粘合剂层的光学膜、光学构件、图像显示装置、以及橡胶类粘合剂层的制造方法
CN109683226B (zh) 一种柔性偏光片及显示装置
JP2004037841A (ja) 偏光板の製造方法
JP2000098370A (ja) 液晶表示装置用接着剤組成物及び液晶表示装置
JP2007169519A (ja) 粘着シート
JPH10301105A (ja) 液晶表示装置用偏光板及び液晶表示装置
JP3695479B2 (ja) 液晶表示装置用偏光板
JP3463968B2 (ja) 透明導電性フィルム
JP2001272535A (ja) 偏光板保護フィルム及び偏光板
JPH0431442A (ja) 液晶表示パネルの表面保護フィルム
CN213338092U (zh) 一种易于剥离保护膜的半透型偏光片结构
JP3511111B2 (ja) 液晶表示装置用偏光板及びその製造方法
CN111273389B (zh) 一种低成本高耐候性能的车载显示器用偏光片
CN218866140U (zh) 一种具备防雾性能的偏光片
CN105807343A (zh) 一种偏光片及其制备方法、液晶显示装置
JPH08194116A (ja) 粘着剤層を有する偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070214