JPH11513833A - 別個の基準アレイを有するフラッシュeepromメモリ - Google Patents

別個の基準アレイを有するフラッシュeepromメモリ

Info

Publication number
JPH11513833A
JPH11513833A JP9515801A JP51580197A JPH11513833A JP H11513833 A JPH11513833 A JP H11513833A JP 9515801 A JP9515801 A JP 9515801A JP 51580197 A JP51580197 A JP 51580197A JP H11513833 A JPH11513833 A JP H11513833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
array
current
cells
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9515801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928022B2 (ja
Inventor
タン,ユアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPH11513833A publication Critical patent/JPH11513833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928022B2 publication Critical patent/JP3928022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3468Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
    • G11C16/3477Circuits or methods to prevent overerasing of nonvolatile memory cells, e.g. by detecting onset or cessation of current flow in cells and using the detector output to terminate erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3468Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/026Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50004Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of threshold voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5006Current

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セルのアレイを含むメモリ装置であって、基準電流はそのセルのアレイとは別に配される所定数の基準セルによって発生され、そのような基準セルのトランスコンダクタンスは該アレイのセルのトランスコンダクタンスに等しい。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称:別個の基準アレイを有するフラッシュEEPROMメモリ 発明の背景1.発明の分野 この発明は半導体装置に関するものであり、より特定的には、改善されかつよ り一様な動作特性を有するフラッシュEEPROM(電気的に消去可能なプログ ラマブルリードオンリメモリ)などの浮動ゲートメモリ装置の設計および製造に 関する。2.関連技術の説明 一般に、フラッシュEEPROM(電気的に消去可能なプログラマブルリード オンリメモリ)のようなメモリ装置は公知のものである。たとえば、図1、図2 および図2Aを参照して、フラッシュEEPROM100は、1つ以上の高密度 領域103および低密度周辺部106が形成される単一の基板102を一般に含 む。高密度領域103は、典型的には、個々にアドレス指定可能な同一のメモリ セルからなる、少なくとも1つのMxNアレイコア104を含む(図2、図2A )。低密度周辺部106は典型的には:好適な入力/出力(I/O)回路108 と;たとえば1つ以上のx−デコーダ110およびy−デコーダ112等、個々 のセルを選択的にアドレス指定するための好適な回路と;選択されたアドレス指 定されたセルのソース、ゲートおよびドレインを所定の電圧またはインピーダン スに選択的に接続して、そのセル上において指定される動作、たとえばプログラ ミング、読出、消去等を実行するための、および必要な電圧を引き出してそのよ うな動作を実行するための好適な回路114と;アドレス指定されたセルがプロ グラムされているか否か、つまり0であるかまたは1であるかを判断するための センス回路116とを含む。 次に図2および図2Aを参照して、アレイ104における各セル200は:基 板102において(または分離ウエルにおいて)形成されるソース202、ドレ イン204およびチャネル206半導体領域と;積層されるゲート(ワード線) 構造210とを典型的には含む。ゲート構造210は好適には:チャネル206 の上に載る基板102の表面上に形成される薄いゲート誘電体層212(広くに は「トンネル酸化物」と称される)と;トンネル酸化物212の上に載る浮動ゲ ート214と;浮動ゲート214の上に載るインターポリ誘電体層216と;イ ンターポリ誘電体層216の上に載る制御ゲート218とを含む。セル200は 一連の行列状に配置される。 この完成されたアレイにおいて、ある行におけるセル200のそれぞれの制御 ゲート218は、その行に関連づけられる共通のワード線(WL)と一体化して 形成される。セルの列は、ある列における隣接するセルが共通の半導体領域をソ ースまたはドレイン領域として共有するように配置され:ある列の各セル(端部 のセルを除く)のソース202は、隣接するセルのうちの一方、たとえばその列 における先行するセルとの共通領域に形成され;同様に、そのセルのドレインは 、他方の隣接するセル、たとえばその列における次の後続のセルのドレイン20 4との共通領域に形成される。セルの列における各セルのドレインは、その列内 におけるセル200の各ドレイン204に接続される上に載る金属層を含む導電 ビット線(BL)(図2A)によって接続される。さらに、行(およびしたがっ て行の対)における各セル200のソースは、後述するように、基板102に形 成される共通のソース線CS(図2)によって相互接続される。1本のワード線 および1本のビット線で動作することによって、アレイ104内の任意の特定の セル200を個々にアドレス指定(プログラミングおよび読出)することかでき る。 電流は、ゲート214、218によりチャネル206において発生される電界 に従って、ソース202とドレイン204との間において選択的に導かれる。浮 動ゲート214を適切に充電(プログラミング)または放電(消去)することに より、セル200のしきい値電圧VT(つまり、ソースとドレインとの間の電流 が所定のレベルを超えるようにするために制御ゲート218に印加されなければ ならない電圧VG)を選択的に変動させてセル200をプログラムしてもよい。 個々のセル200は、ホットエレクトロン注入としばしば称される、高エネル ギ電子注入によって浮動ゲート214を充電することによりプログラムされる。 ソース200、ドレイン204および制御ゲート218に適切な電位を与えるこ とによって、ホットエレクトロンがチャネルからトンネル誘電体212を介して 注入されて、浮動ゲート214が負に充電される。浮動ゲート214を負の電位 で充電すると、そのセルのしきい値電圧は第1の公称値VT1から第2の公称値VT2 まで所定量Vσだけ上昇する。この結果、プログラムされたセル200(VT >VT2)は、浮動ゲート214上に電荷を全く有さないプログラムされないセル 200(VT<VT1)と比べた場合、後の読出動作中において導かれる電流が実 質的により少ない。 読出動作中、共通のソース線csは接地され、所定の電圧VDは(ビット線を 介して)ドレインに印加され、所定の電圧VGは選択されたセル200の制御ゲ ート218(その行のワード線)に印加される。選択されたセル200がプログ ラムされていない場合(VT<VT1)、ゲート電圧VGはそのセルのしきい値電圧 VT1を超え、セル200は比較的高い電流(所定の上側しきい値レベル、たとえ は100マイクロアンペアより上)を伝導する。一方、選択されたセル200が プログラムされている場合(VT>VT2)、ゲート電圧VGはそのセルのしきい値 電圧VT2未満であり、そのセルは導通しないかまたはより少ない電流(所定の下 側しきい値レベル、たとえば20マイクロアンペアを下回る)を少なくとも伝導 する。セルの状態は、典型的には、センス回路116において、現在の出力を、 プログラムされていないセルからの電流の所定の百分率(センス比と称される) に等しい基準電流と比較することによってテストされ:その基準電流より大きい レベルでのセルによる伝導は、第1の状態、たとえば0または論理ローを示し; 基準電流未満のレベルでの伝導は第2の状態、たとえば1または論理ハイを示す 。 基準電流は、従来は、コアアレイ104の一部として形成されるセルのさらな る基準列114によって発生される。この基準列の「ビット線」はセンス回路1 16に接続され、セルのソースは共通のソース線CSに接続されるのではなく接 地される。基準セルの制御ゲートは、しかしながら、コアアレイワード線に接続 される。したがって、基準列114のセルはプログラムされない(充電されない )ままであるため、選択された行の基準セルは、読出動作中にワード線(および したがって基準セルのゲート)に印加される所定電圧VGに応答して導通する。 センス回路116は、典型的には、「基準」抵抗性ネットワーク118と、「 センス比」抵抗性ネットワーク120と、比較器(たとえばセンスアンプ)12 2とを含む。基準抵抗性ネットワーク118は所定の公称抵抗Rを表わし、一方 センス比抵抗性ネットワーク120は基準抵抗の所定の倍数に等しい所定の公称 抵抗(nR)を表わす。明瞭さを期すため、抵抗性ネットワークは図2において は単純な抵抗器として示されているが、実際にはそれらは、典型的には、与えら れる制御信号に従って所定の公称抵抗を与える可変抵抗ネットワークを含む。 センス比抵抗性ネットワーク120は、選択されたビット線(アレイ104に おける選択された列のセルのドレイン)と所定電圧VDとの間で(たとえばYデ コーダ112を介して)効果的に接続される。基準抵抗性ネットワーク118は 、基準列114のセルのドレインを接続する線と、選択されたビット線(アレイ 104における選択された列のセルのドレイン)に印加される所定電圧源、たと えば同じ電圧VDとの間において効果的に接続される。基準抵抗性ネットワーク 118と基準列114のセルのドレインを接続する線との間のジャンクチャ12 4は比較器122の一方の入力(たとえは非反転入力)に接続される。センス比 抵抗性ネットワーク120と(たとえばYデコーダ112を介する)選択された ビット線との間のジャンクチャ126は比較器122の他方(たとえは反転)入 力に接続される。 読出モードでは、所定電圧VD(たとえば1〜1.5ボルト)から、センス比 抵抗性ネットワーク120(およびYデコーダ112)を介して、選択されたビ ット線まで、接続が確立され(およびしたがって、選択された列のセルのドレイ ンで電圧が与えられ)る。アレイセルのソースは接地される。選択された列のセ ルのいずれかが導通状態である場合、電流はセンス比抵抗性ネットワーク120 を通って流れる。 基準列114のセルはすべてプログラムされず(つまり浮動ゲート上において 電荷を全く保持しない)、実際に、通常の動作においては決してプログラムされ もしなければ消去されもしない。したがって、ワード線に所定電圧VGが印加さ れると、選択された基準セルは導通状態となり、電流は基準抵抗性ネットワーク 118を通って流れる。 比較器122は、選択されたビット線および基準線における電流の相対的な大 きさの指示を発生する。他のものがすべて等しい場合、電流の相対的な大きさは 「センス比」、つまり抵抗性ネットワーク120と118との間の抵抗の倍数( n)によって規定される。比較器122は、nで除算された基準電流よりもビッ ト線電流が小さい(つまりIBL<(1/n)IREF)場合にのみ、プログラムさ れたセルを示す。このようなメモリ装置は、1994年8月2日にヴァン・バス カーク(Van BusKirk )らに対して発行された、共通の譲受人に譲渡された米国 特許第5,335,198号に記載されている。 コアアレイ104の一部を用いて基準電流を与えることは、基準列114のセ ルが、動作アレイが同じプロセスの一部である状態で形成されるため、結果とし てその動作アレイ104のセルと実質的に同一である、という点で有利である。 しかしながら、たとえば512のセルを含むかもしれないようなセルの完全な列 を用いると、半導体基板上の貴重な空間が占領される。 このプログラミング手順と対照的に、フラッシュEEPROMは典型的にはバ ルク消去され、したがって、アレイ104のセル200全部(つまり共通のソー ス線csに接続される)は同時に消去される。適切な電位がソース202、ドレ イン204および制御ゲート218に印加されると、浮動ゲート214からソー ス202(またはドレイン204)へファウラー−ノルドハイム(F−N)トン ネルを介して電子トンネルが生ずる。たとえば、浮動ゲート214上におけるプ ログラミング中に蓄積される電子は、誘電体212の、浮動ゲート214がソー ス領域202と重なる領域(トンネル領域203と称される)を通ってトンネル する。F−Nトンネルはメモリアレイ104内のすべてのセル200に対して同 時に生じ、1回の「フラッシュ」または動作で全アレイ104を消去する。 各セル200は共通のソース線CSに接続されるため、アレイ104のすべて のセル200は同じ時間の間消去される。理想的には、アレイ104の各セル2 00は、消去すべき、つまり浮動ゲート214から電子を取除いて下側の選択さ れたしきい値電圧を達成すべき時間が同じであることを要する。しかしながら、 アレイ104内のセル200間の消去時間は大幅に異なる。この消去時間のばら つきのため、各セル200は、アレイ104において最も低速のセルを消去する のに必要な時間の間消去されなければならない。しかしながら、より高速のセル 200をあまりに長い間消去すると過消去が引き起こされる。過消去は浮動ゲー ト214上に正の電荷を発生させ、これによって、セル200のしきい値電圧VT が、ある場合には負のしきい値電圧(VT<0)を確立する程度にまで、過剰に 下げられる。この結果、過消去されたセル200は、たとえ制御ゲート218が 接地された場合(VG=0ボルト)でも活性化され続けるかもしれず、したがっ て、セル200は、過消去されたセル200が読出のために選択されたセルであ るか否かにかかわらず、読出動作中において常に導通する。加えて、プログラミ ングにより行なわれるしきい値電圧の増加Vσは、選択されたセル200の制御 ゲート218に与えられる所定電圧VGを超えるように過消去セルのしきい値電 圧VTを上昇させるのに十分ではないかもしれず、したがって、たとえプログラ ムされた場合でも、その過消去されたセルは読出プロセス中におけるVGの印加 で導通して、誤った読出値を与える。 読出動作中に列の過消去セル200によって導通される電流は「列漏洩電流」 として知られている。列漏洩電流は、それ自身を、メモリの信頼性および耐久性 を劣化または破壊することによって表わす。上で論じたように、選択されたセル 200のビット値は、その関連のビット線BLで与えられるドレイン電流の大き さに依存する。列の各セル200のドレイン204は、しかしながら、その関連 のビット線BLに接続される。理想的には、考えられ得る導通に対してバイアス される列の唯一のセルは選択されたワード線WLにあるセルであり;読出プロセ ス中は所定電圧VGがその選択されたワード線上のセルのゲートに印加され、他 のすべてのゲートは接地される。選択されたセル200がプログラムされていな い場合、(所定電圧VGを基準セルに印加することにより発生される)基準電流 を超える電流がビット線上に与えられ、たとえば0を示す。選択されたセルが「 1」でプログラムされる場合には、セルのドレイン電流(および理想的にはビッ ト線)は読出動作中は基準電流を下回る。しかしながら、そのビット線の電流は 、ある列のすべてのセルからの累積的な電流の流れを反映する。したがって、そ の列のセルのいずれかが過消去されて、読出動作中に大きな電流を導通させると 、そのビット線における電流の流れは基準電流を超えるかもしれない。その結 果、読出動作は、その列のどのセルが選択されるかにかかわらず、またはその選 択されたセルがプログラムされていようといまいと、論理0を発生させる。深刻 な場合には、1つの過消去されたセルがその列全体を不能化する。他の場合には 、セルの多くが僅かに過消去されるかもしれず、これによって、上側しきい値を 超える累積的な列漏洩電流が与えられる。たとえば、512のセルの列の各セル が0.2マイクロアンペアを漏洩する場合、全列漏洩電流は102.4マイクロ アンペアとなって基準電流(公称100マイクロアンペア)を超え、したがって 全列を不能化する。あまり深刻でない場合では、時間をかけてメモリの性能を単 に劣化させて、その装置の信頼性および耐久性、つまりその装置が成功裏にプロ グラムされ消去され得るサイクル数を大幅に減ずるかもしれない。 過消去の問題を認識する。たとえば、上述のヴァン・バスカークらへの米国特 許第5,335,198号には、セルがプログラムされるたびごとにプログラム 検証を行なうステップを含む過消去訂正法が開示されている。セルのプログラミ ングは、所定の中間レベル電圧(たとえば5.5v)がビット線(ドレイン)に 印加される状態で、所定の相対的に高い電圧(たとえば12v)のパルスをワー ド線(ゲート)に印加することによって行なわれ;そのソースは接地された状態 である。このプログラム検証は、本質的に、所定数のパルスをワード線に与え、 次いで選択されたビット線からの電流を読み(比較器の出力を監視し)、ビット 線電流IBLが基準レベル((1/n)IREF)下回るまでパルスをワード線に与 え続けることを必要とする。ワード線に与えられるこのプログラミングパルスも 、選択されたセルをプログラミングする(充電させる)ことに加えて、列の過消 去されたビット(ドレインがビット線に接続されるセル)を正のしきい値電圧に 向かって充電し戻す。不利なことに、プログラム検証の一部としてセルの列にお ける過消去されたビットに充電することは、プログラミング動作においてかなり の遅延をもたらし得る。 小型化が空間においてさらにより重きをおくにつれて、セルのあるコラムの全 体を用いずに基準電流を発生させることが望ましくなっている。さらに、(コア アレイワード線に接続される)コアアレイに関連して形成される基準セルのある コラムの全体を用いることは、それがたとえば1991年12月31日に発行さ れたハダド(Hadad)らへの米国特許第5,077,691号に開示されるような 単一の外部電圧装置、たとえば「5.0ボルトのみ」メモリ装置との関連におい て用いられる場合問題となる。より具体的には、従来の装置では、消去は、相対 的に高い正の電圧をセルの共通ソースに印加し、ワード線(制御ゲート)を接地 し、ドレイン(ビット線)を浮動させることによって行なわれる。基準アレイ1 14のセルのソースはこの共通ソースには接続されず(その代わりに接地される )ため、基準アレイ114は従来の消去プロセスの影響を受けない。しかしなが ら、単一外部電圧装置では、相対的に高い電圧をソースに与えて放電(消去)を 実行する代わりに、典型的な電源電圧(たとえば+5ボルト)のようなより低い 電圧を、より高い大きさの負の電圧を選択されたセルの制御ゲート(ワード線) に印加することに関連させて、ソースに印加する。制御ゲートを通って流れる電 流はほとんどないため、ゲート電圧はオンボードチャージポンプを用いて発生さ れ得、したがって、第2のより高い電圧電源に対する必要性を取除く。しかしな がら、基準アレイ114のセルの制御ゲートはコアアレイのワード線に接続され るため、その基準アレイは制御ゲート(たとえば−10ボルトにある)とソース (たとえば0ボルトにある)との間に印加される負の電位を受けて、基準アレイ セルの浮動ゲート上の電荷を変化させる可能性がある。したがって、単一外部電 源装置では、基準アレイはその作製プロセスでは典型的にはコアアレイから遠ざ けて配置されコアアレイとは別個に形成される。 しかしながら、基準セルがアレイセルから別個に形成されるため、アレイのセ ルからの基準セルの変動、基準電流はアレイ104のプログラムされないセルに より発生される電流を正確には反映しないかもしれない、と判断されている。こ のような偏差は過消去または消去不足を誤って引き起こし得る。したがって、設 計値(たとえばアレイセル)からの基準セルにおける偏差を検出し、作製パラメ ータを変動させてその偏差を直すか、またはその偏差を動作において補償するこ とが望ましい。しかしながら、基準セルの実際のしきい値電圧および実際のセン ス比を測定する容易な方法はこれまでなかった。 発明の概要 この発明の1つの局面に従うと、過消去およびしたがってしきい値電圧の望ま しくない幅広い分布は基準セルとコアアレイセルとの間のトランスコンダクタン ス(Gm)における差によって引き起こされ得る、と判断された。この発明は、 基準セルの実際のしきい値電圧および実際のセンス比を決定し、作製パラメータ の調整を行なってその偏差を直すか、またはセンス比を変動させて基準セルにお けるその偏差を補償することを可能にする方法を提供する。 図面の簡単な説明 以下、この発明の好ましい例示的実施例を添付の図面を参照しながら説明する 。 図面において同様の表示は同様の要素を示す。 図1は、高密度回路領域と低密度回路領域とを有する従来のメモリ装置の概略 上面図である。 図2は、先行技術メモリ装置のある部分の単純化された概略図である。 図2Aは、セルアレイコア104の中間状態(部分的に完全な)のある部分の 、部分的な、断面斜視図である。 図3は、この発明に従うメモリ装置の概略上面図である。 図4は、この発明に従うメモリ装置の部分的なブロック概略図である。 図5は、Array_VTモード動作の有効な構成を示す部分ブロック概略図 である。 図6は、通常の読出モード動作におけるアレイセルおよび基準セルの制御ゲー ト電圧に対するドレイン−ソース電流(IDS)の二乗根のグラフである。 図7は、アレイセルのしきい値電圧が基準セルのしきい値電圧未満である場合 の、通常読出モードにおけるアレイセルおよび基準セルのゲート制御電圧に対す るドレイン−ソース電流(IDS)の二乗根のグラフである。 図8は、「Floor_VT」モード動作におけるアレイセルおよび基準セル のそれぞれの制御ゲート電圧に対するドレイン−ソース電流(IDS)の二乗根の グラフである。 図9は、基準セルの浮動ゲート上の電荷を調整するための診断/訂正回路の概 略ブロック図である。 好ましい例示的実施例の詳細な説明 ここで図3および図4を参照して、この発明に従うEEPROM400は、先 行技術と同様に、共通の基板に形成される、個々のセル200からなる1つ以上 の高密度コアアレイ104と低密度周辺部106とを含む。低密度周辺部106 は典型的には:好適な入力/出力(I/O)回路108と;たとえば1つ以上の x−デコーダ110およびy−デコーダ112のような、たとえばI/O回路1 08を介して与えられる制御信号に応答して個々のセルを選択的にアドレス指定 するための好適な回路と;たとえばI/O回路108を介して与えられる制御信 号に応答して、選択されたアドレス指定されたセルのソース、ゲートおよびドレ インを所定の電圧またはインピーダンスに選択的に接続してセル上において指定 される動作、たとえばプログラミング、読出および消去を行ない、およびそのよ うな動作を実行するよう必要な電圧を引き出すための好適な回路114と;アド レス指定されたセルがプログラミングされているか否かを判断するためのセンス 回路116とを含む。 図4に示されるように、センス回路116は好適には、「基準」抵抗性ネット ワーク118(所定の公称抵抗R)および「センス比」抵抗性ネットワーク12 0(所定の公称抵抗nR)、ならびに比較器(たとえばセンスアンプ)122を 含む。繰返しになるが、抵抗性ネットワーク118および120は、明瞭性を期 すため、図4においては単純な抵抗器として示されているが、実際にはそれらは 、典型的には、それらに与えられる制御信号に従って所定の公称抵抗を与える可 変抵抗ネットワークを含む。 先行技術と対照的に、EEPROM400は、低密度領域106において、好 適にはコアアレイ104から遠ざけて配される1つ以上の別個の基準セル402 を含む。単一の基準セル402または基準セル402のアレイを利用してもよい 。典型的には、複数の基準セル402を用いて、個々のセルの特性におけるばら つきを平均化する。いずれの場合においても、遠ざけられたアレイは、コアアレ イ104の或る列の全体に満たず、したがってチップ上において占める空間がよ り小さく、コアアレイから電気的に分離される。 この発明の別の局面に従うと、基準アレイ402がコアアレイ104から別個 に形成されるにもかかわらず、基準アレイ402によって発生される基準電流は 、アレイ104におけるプログラムされないセルによって発生される電流を正確 に反映し、たとえは、基準セルのトランスコンダクタンスはコアアレイ104の セルのトランスコンダクタンスに等しくなることを保証するようなステップがと られる。コアアレイ104における2つのセルに対するソース/ドレイン電流対 ゲート電圧(Ids対VG)曲線および実際のしきい値電圧が決定される。コアア レイ電流は状態変化が検出される(比較器122が状態を切換える)時点におい て基準アレイ電流に等しいことに注目して、基準アレイ402のセルに対するし きい値電圧VTREFおよび実際のセンス比を、その2つのアレイセルに対するIds 対VGを表わす等式を解くことによって計算する。しきい値電圧VTREFを次いで 必要に応じて調整してもよく、チップの設計(たとえば基準セルのチャネル長) に調整して、基準アレイセルのトランスコンダクタンスGmの、設計値からの変 動を訂正してもよい。 さらに特定的には、図3および図4を参照して、通常の読出モード動作では、 Yデコーダ112は、選択されたワード(1つのバイト)の各ビット線(BL) を関連のセンス抵抗性ネットワーク120および比較器122に選択的に接続す る。しかしながら、I/O回路108は、たとえば回路114からそれに与えら れる所定の制御信号に応答して、ビット線の1つ以上を直接たとえばEEPRO M400のI/Oパッドに選択的に接続することにより、比較器122およびセ ンス抵抗性ネットワーク120をバイパスして、それぞれのビット線への外部ア クセスを可能にするという効果を奏するよう構成される。同様に、Xデコーダ1 10も、たとえばI/O回路108および/または回路114からそれに与えら れる所定の制御信号に応答して、それぞれのワード線(WL)の1つを直接外部 ピン、たとえばEEPROM400の電源ピンに選択的に接続することによって 、それぞれのワード線への外部アクセスを可能にするよう構成される(またはさ らなるデコーダ111が間に挿入される)。これにより、さまざまな解析モード でのEEPROM400の動作が可能となる。 たとえば、図4および図5を参照して、ここでは「Array_VT」モード と時に称される、そのような1つ解析モードは、直接的なセル電流測定を容易に する。この「Array_VT」モードでは、共通のソース線は接地され、接続 は、あたかも標準読出モードにあるかのように、選択されたワード線およびビッ ト線に対して、デコーダ110および112によって行なわれるが、ただし、選 択されたビット線およびワード線は所定の外部アクセス可能なピンに直接接続さ れ、たとえば選択されたワード線は電源ピンに結合され、選択されたビット線は I/Oピンに結合される。出力ピン(ビット線)に電圧が印加され、装置への電 流は僅かであり、一方、ワード線上のゲート電圧VG(電源ピンに印加される) はその選択されたセルのI/V特性を生じさせる。 EEPROM100が「Array_VT」モード構成にある場合、つまり、 所定電圧VD(たとえば1〜1.5ボルト)が(センス抵抗120,Yデコーダ 112およびビット線を介して)ドレインに与えられかつ共通ソース線が接地さ れている状態では、個々のセル200のドレインとソースとの間で伝導される電 流IDSは、セルの制御ゲート216に印加される電圧VG(つまりセルに関連づ けられるワード線上の電圧)の関数である。一般に、セルはゲート電圧VGがし きい値VT(これは、先に注記したように、セルの浮動ゲート214上の電荷の 関数である)に達すると導通し始め、その後、その電流は、電流経路における抵 抗およびセルのトランスコンダクションの関数として増加する。 一般には、セルが導通し始めるゲート電圧(VT)は、過消去等のため、アレ イ内のセル間で変動する(センス回路116が動作可能なシステムにある状態で )セルが状態を切換えるワード線に印加されるゲート電圧VCCMIN、つまり、基 準電流に等しい電流をセルが発生させるゲート電圧も、同様に、過消去等のため 、アレイ内のセル間で変動する。 セルによって伝導される電流IDSは、部分的に、セルを通る電流経路にある抵 抗、たとえばセンス抵抗120または基準セル402の場合には基準抵抗118 の関数である。通常の動作では、センス比抵抗性ネットワークの抵抗(nR)は 基準ネットワークの抵抗(R)以上であり、換言すれば、センス比nは少なくと も1にある。したがって、コアセルのドレインからソースへの電流は、基準セル よりも速くゲート電圧の変化に応答して増大する結果となる。ここで図6を参照 して、基準セルはそのゲートに電圧VTREFを印加されると導通し始め、導通は、 曲線600で概ね示される基準抵抗に概ね従う割合で増加する。理論上、プログ ラムされないアレイセルは、基準セルと同じしきい値電圧で導通し始める。しか しながら、実際には、不完全な消去からの残余の負の電荷、過消去により引き起 こされる正の電荷、または基準セル402からの構造における偏差によって、コ アアレイセル(C1)のしきい値電圧VTC1は基準アレイのそれから変動する。 より特定的には、602で概ね示される、アレイ104のセルC1のIDS対VG 曲線では、導通は、ゲート電圧が第1のしきい値VTC1に達すると始まり、セン ス抵抗ネットワークの値(NR)に概ね従う割合でゲート電圧を増加するととも に増加する。したがって、アレイセルのしきい値電圧(VTC1)が基準セルのし きい値電圧VTREFより大きい場合、アレイセルC1が状態を変化する、認識でき るゲート電圧VCCMINが存在する。 しかしながら、アレイセルのしきい値電圧が基準セルのしきい値電圧未満であ る場合には、認識できる切換点がない。図7を参照して、異なるセルC2は、IDS 対VG曲線が曲線404によって示される状態で、電圧VTC2で導通し始めるが 、これは基準しきい値(VTREF)未満である。このような場合、VCCminの実際 の値を決定することができず、というのもアレイセルは最も低い比較点(VTREF )で既に導通しているからである。 これに応じて、「Floor_VT」モードと称される内部診断モード動作が 開発されている。このFloor_VTモードでは、基準抵抗性ネットワークお よびセンス比抵抗性ネットワークの相対抵抗は、ゲート電圧の増加に応答する基 準セルのソースドレイン電流の変化の割合がアレイセルのそれよりも高い状態で 変動される。図8を参照して、Floor_VTモードでは、ゲート電圧(VG) に対する基準電流(曲線800)の変化の割合は、アレイセルCell1および Cell2(それぞれ曲線802および804)のそれよりも有意に高い。重要 なことは、両方のセルCell1およびCell2の両方のセルのしきい値電圧 はしきい値セルのしきい値電圧(VTREF)よりも低いが、各例において、認識可 能な状態変化が、つまりVCCMIN1およびVCCMIN2に等しいゲート電圧で見られる 。換言すれば、それらのゲート電圧で、電流の大きさは基準電流を下回って 落ちる。 飽和レジームでは、セル(コアセルまたは基準セル)のドレイン電流IDSは、 ドレインバイアスの弱関数である。ドレインバイアスは、しかしながら、読出モ ードでは(たとえばVD=1.5ボルトであり、ソースは接地され、ゲート電圧 VGである場合)、ドレインバイアスは、印加されるゲート電圧(VG)と、その セル上の電荷によって確立されるそのセルのしきい値電圧(VT)との間の差に 等しい。先に注記したように、状態の変化点では、(VG=VCCMIN)アレイセル の電流は、IDScellを(VCCmin−VTcell)の関数とし、IDSrefを(VCCmin− Vtref)の関数として、センス比(N)で除算された基準セルの電流に等しい: IDScell=(1/N)IDSref 等式1 この発明の1つの局面に従うと、コアセルのIDS対VG曲線は、たとえば、VD B はVGからVTを減じたドレインバイアスに等しいとして、4次の多項式: IDS(VDB)=α0 + α1(VDB)+α2(VDB2+α3(VDB3+α4(VDB 4 等式2 で表わされ得ることが定められている。すべてのセルのIDSプロファイルは実質 的に同一であり;それぞれの曲線は、形状においては実質的に同一であるが、し きい値電圧における変化によってシフトされる。 この4次多項式の係数の好適な決定は、EEPROMに対するArray_VT 動作モードを実行し、一連の印加されるゲート電圧にわたってセルのドレイン ソース電流(IDS)を測定し、次いで、従来の曲線当てはめ技法を用いて対応の 4次多項等式を確立することによって行なわれる。実際には、この等式が一旦あ るチップに対して決定されると、それはすべてのそのタイプのチップとともに用 いられ得る。 IDSに対する多項式が一旦決定されると、状態変化に対応するゲート電圧Vcc MIN 、および電流の流れの開始に対応するしきい値電圧VTCellをアレイ104に ある2つの異なるセル(Cell1およびCell2)に対して決定し、同時に それらセルに対する等式を解くことによって、基準しきい値電圧(VTREF)およ び実際のセンス比を決定し得る: α0 + α1 *(VCCmin1−VTcell1)+α2 *(VCCmin1−VTcell12+α 3 *(VCCmin1−VTcell13+α4 *(VCCmin1−VTcell14 =(1/n)[α0 + α1 *(VCCmin1−VTref)+α2 *(VCC min1−VTref2+α3 *(VCCmin1−VTref3+α4 *(VCC min1−VTref4] 等式3 α0 + α1 *(VCCmin2−VTcell2)+α2 *(VCCmin2−VTcell22+α 3 *(VCCmin2−VTcell23+α4 *(VCCmin2−VTcell24 =(1/n)[α0 + α1 *(VCCmin2−VTref)+α2 *(VCC min2−VTref2+α3 *(VCCmin2−VTref3+α4 *(VCC min2−VTref4] 等式4 セルCell1およびCellと2のしきい値電圧VTCell1、VTCell2は、それ らのセルに対するIDS対VG曲線から決定され得る。セルの状態変化電圧VCCMIN の決定は、異なる印加されるゲート電圧でセルを読出し、そのセルが状態を変化 するゲート電圧を判断することによって行なわれてもよい。次いで、連立等式3 および4を解くことによって、基準セルのしきい値電圧VTrefおよびセンス比N を決定し得る。 したがって、基準セルしきい値電圧VTrefの設計値からの偏差、およびセンス 比が決定され得、訂正が行なわれ得る。たとえば、基準セルの浮動ゲート上に正 または負の電荷をおくことによって、基準アレイセルしきい値電圧VTrefに、動 的に調整を行ない得;基準アレイ402のセルを選択的に充電または放電させる よう規定を設けて、所望のレベルで基準しきい値電圧VTrefを確立してもよい。 図3および図9を参照して、EEPROM400は、適切な電位をたとえば回路 116によって各基準セルのソース902、ドレイン904および制御ゲート9 16に与えることによって基準セル402の浮動ゲート上の電荷を変動させる、 ここでは「Reference Array 訂正」モードと称される、動作の診断的/訂正モー ドにおいて動作するよう適合されてもよい。たとえば、適切な電位またはインピ ーダンス(たとえばVD=浮動、VG=−10v、VS=5v)がソース902、 ドレイン904および制御ゲート918に印加されて、電子トンネルを浮動ゲー ト914からソース902(またはドレイン904)へファウラー−ノルドハイ ム(F−N)トンネルを介して引き起こし得る。こうして、基準しきい値電圧Vtref は初期値から下げられ得る。代替的に、(浮動ゲート電位をより正にするよ う)電子をセル浮動ゲートからそのトンネル誘電体を介して除去することもでき る。ホットエレクトロン注入を行なうための典型的な電圧は、VD=5v、VG= 10v、Vs=0vである。負の電位で浮動ゲート914を充電させることによ って、基準しきい値電圧VTrefは所定量Vσだけ上昇する。 基準セルおよびコアセルのトランスコンダクタンス(GM)間の不一致も判断 され得、チップ設計が訂正され得る。抽出されたFloor_VTモードセンス 比が設計値よりも小さい場合、基準セルのトランスコンダクタンスGMはコアセ ルGMよりも大きい。抽出されたFloor_VTセンス比が設計値よりも大き い場合、基準トランスコンダクタンスはコアセルトランスコンダクタンスよりも 小さい。 次いで、コアセルのトランスコンダクタンスを調整することができる。特定的 には、セルのトランスコンダクタンスは、W=チャネルの幅、μ=チャネルの移 動度、L=チャネルの長さおよびCox=トンネル酸化物のキャパシタンスとして 、セルチャネルの幅対長さ比(これは次いでゲートの幅対長さ比により決定され る)に比例する: したがって、セルのトランスコンダクタンスGMは、幅対長さ比または酸化物キ ャパシタンスを変動させることによって調整され得る。一般には、セルの幅対長 さ比は作製プロセス中において容易に変えられる。 図面においては、さまざまな導体および接続を1本の線で示しているが、それ らは限定された意味においてそのように示されるものではなく、当該技術分野に おいて理解されるように複数の導体または接続を含んでもよい。同様に、本発明 に直接関与しない、EEPROM100および400のさまざまな構成要素、制 御線、電源接続等は、明瞭さを期すために図面からは省略されている。さらに、 上の記載は本発明の好ましい例示的実施例についてのものであり、この発明はそ の示される特定の形式に限定されるものではない。これらおよび他の修正を、ク レームに表わされるように、この発明の範囲内で、要素の設計および構成におい て行なってもよい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年10月15日 【補正内容】 れたハダド(Hadad)らへの米国特許第5,077,691号に開示されるような 単一の外部電圧装置、たとえば「5.0ボルトのみ」メモリ装置との関連におい て用いられる場合問題となる。より具体的には、従来の装置では、消去は、相対 的に高い正の電圧をセルの共通ソースに印加し、ワード線(制御ゲート)を接地 し、ドレイン(ビット線)を浮動させることによって行なわれる。基準アレイ1 14のセルのソースはこの共通ソースには接続されず(その代わりに接地される )ため、基準アレイ114は従来の消去プロセスの影響を受けない。しかしなが ら、単一外部電圧装置では、相対的に高い電圧をソースに与えて放電(消去)を 実行する代わりに、典型的な電源電圧(たとえば+5ボルト)のようなより低い 電圧を、より高い大きさの負の電圧を選択されたセルの制御ゲート(ワード線) に印加することに関連させて、ソースに印加する。制御ゲートを通って流れる電 流はほとんどないため、ゲート電圧はオンボードチャージポンプを用いて発生さ れ得、したがって、第2のより高い電圧電源に対する必要性を取除く。しかしな がら、基準アレイ114のセルの制御ゲートはコアアレイのワード線に接続され るため、その基準アレイは制御ゲート(たとえば−10ボルトにある)とソース (たとえば0ボルトにある)との間に印加される負の電位を受けて、基準アレイ セルの浮動ゲート上の電荷を変化させる可能性がある。したがって、単一外部電 源装置では、基準アレイはその作製プロセスでは典型的にはコアアレイから遠ざ けて配置されコアアレイとは別個に形成される。 しかしながら、基準セルがアレイセルから別個に形成されるため、アレイのセ ルからの基準セルの変動、基準電流はアレイ104のプログラムされないセルに より発生される電流を正確には反映しないかもしれない、と判断されている。こ のような偏差は過消去または消去不足を誤って引き起こし得る。したがって、設 計値(たとえばアレイセル)からの基準セルにおける偏差を検出し、作製パラメ ータを変動させてその偏差を直すか、またはその偏差を動作において補償するこ とが望ましい。しかしながら、基準セルの実際のしきい値電圧および実際のセン ス比を測定する容易な方法はこれまでなかった。 WO−A−94/28549は、メモリセルおよび基準セルを有するメモリ装 置を開示している。基準ビット線に対するメモリビット線の抵抗の比、つまりセ ンス比が考慮されており、一例として1/2.5のセンス比が言及されている。 JP−07−182875は、同様の特性を有する基準セルおよび消去セルを 設けることを論じている。 発明の概要 この発明はセルのアレイを含むメモリ装置を作る方法を提供し、 各セルは、第1、第2およびチャネル半導体領域と、前記チャネル領域の上に 載るトンネル誘電体を含む選択的に充電可能なゲート構造とを含み、 前記第1および第2の領域は、前記ゲート構造に印加されているゲートしきい 値レベルに少なくとも等しい電圧に応答して導通状態にされることになる前記チ ャネル領域を介する制御される電流経路を規定し、 前記ゲート構造に所定電圧を印加することに応答して前記セルによって伝導さ れる電流の、基準電流(IREF)に対する比較は、前記セルの論理状態を示す ように、前記ゲートしきい値レベルは前記ゲート構造上の電荷の関数であり、 前記基準電流は所定数の基準セルによって発生され、 各セルは、前記ゲート構造から前記トンネル誘電体を介して前記第1の半導体 領域にキャリアが移動して前記ゲート構造上の電荷を除去することにより放電が 可能であり、 前記方法は、 前記アレイの前記セルのトランスコンダクタンスを決定するステップと、 前記基準セルのトランスコンダクタンスを決定するステップと、 前記アレイの前記セルおよび前記基準セルの前記トランスコンダクタンスを実 質的に等しくしてアレイセルの過消去に対する妨害感受性を減ずるようアレイお よび/または基準セルを調整するステップとを含む。 図面の簡単な説明 以下、この発明の好ましい例示的実施例を添付の図面を参照しながら説明する 。図面において同様の表示は同様の要素を示す。 図1は、高密度回路領域と低密度回路領域とを有する従来のメモリ装置の概略 上面図である。 図2は、先行技術メモリ装置のある部分の単純化された概略図である。 図2Aは、セルアレイコア104の中間状態(部分的に完全な)のある部分の 、部分的な、断面斜視図である。 図3は、この発明に従うメモリ装置の概略上面図である。 図4は、この発明に従うメモリ装置の部分的なブロック概略図である。 図5は、Array_VTモード動作の有効な構成を示す部分ブロック概略図 である。 図6は、通常の読出モード動作におけるアレイセルおよび基準セルの制御ゲー ト電圧に対するドレイン−ソース電流(IDS)の二乗根のグラフである。 図7は、アレイセルのしきい値電圧が基準セルのしきい値電圧未満である場合 の、通常読出モードにおけるアレイセルおよび基準セルのゲート制御電圧に対す るドレイン−ソース電流(IDS)の二乗根のグラフである。 図8は、「Floor_VT」モード動作におけるアレイセルおよび基準セル のそれぞれの制御ゲート電圧に対するドレイン−ソース電流(IDS)の二乗根の グラフである。 図9は、基準セルの浮動ゲート上の電荷を調整するための診断/訂正回路の概 略ブロック図である。 請求の範囲 1.セル(200)のアレイを含むメモリ装置を作る方法であって、 各セルは、第1(202)、第2(204)およびチャネル(206)半導体 領域と、前記チャネル領域の上に載るトンネル誘電体(212)を含む選択的に 充電可能なゲート構造(210)とを含み、 前記第1および第2の領域は、前記ゲート構造に印加されているゲートしきい 値レベルに少なくとも等しい電圧に応答して導通状態にされることになる前記チ ャネル領域を介する制御される電流経路を規定し、 前記ゲート構造に所定電圧を印加することに応答して前記セルによって伝導さ れる電流の、基準電流(IREF)に対する比較は、前記セルの論理状態を示す ように、前記ゲートしきい値レベルは前記ゲート構造上の電荷の関数であり、 前記基準電流は所定数の基準セル(402)によって発生され、 各セルは、前記ゲート構造から前記トンネル誘電体を介して前記第1の半導体 領域にキャリアが移動して前記ゲート構造上の電荷を除去することにより放電が 可能であり、 前記方法は、 前記アレイの前記セルのトランスコンダクタンスを決定するステップと、 前記基準セルのトランスコンダクタンスを決定するステップと、 前記アレイの前記セルおよび前記基準セルの前記トランスコンダクタンスを実 質的に等しくしてアレイセルの過消去に対する妨害感受性を減ずるようアレイお よび/または基準セルを調整するステップとを含む、方法。 2.前記調整するステップは、前記アレイの前記セルおよび前記基準セルのうち の少なくとも一方の幅対長さ比を調整するステップを含む、請求項1に記載の方 法。 3.前記調整するステップは、前記アレイの前記セルおよび前記基準セルのうち の少なくとも一方のゲートの長さ比を調整するステップを含む、請求項2に記載 の方法。 4.前記アレイの前記セルの前記トランスコンダクタンスを決定するステップは 、 ゲートに印加される異なるゲート電圧(VG)に応答して基準電流に等しい電 流(IDS)を伝導する前記アレイの2つのセルを識別するステップと、 ゲートに印加される複数の異なるゲート電圧(VG)に対して、前記識別され たセルの各々のドレイン−ソース電流(IDS)を測定するステップと、 各セルに対する前記測定された値を多項等式に当てはめるステップとを含む、 請求項2または3に記載の方法。 5.前記多項等式は4次等式である、請求項4に記載の方法。 6.第1のコアアレイセルのゲート構造に印加される、前記セルが論理状態を変 化させるような電圧(VCCmin1)を決定し、前記第1のコアアレイセルの第1お よび第2の半導体領域間の電流は所定のセンス比で乗算された基準電流に等しい ことを示すステップと、 第2のコアアレイセルのゲート構造に印加される、前記セルが論理状態を変化 させるような電圧(VCCmin2)を決定し、前記第2のコアアレイセルの前記第1 および第2の半導体領域間の電流は、VCCmin2がVCCmin1とは異なるとして、所 定のセンス比で乗算された基準電流に等しいことを示すステップと、 前記第1のコアアレイセルの前記第1および第2の半導体領域間の電流を、前 記第1のセルの前記ゲート構造に印加される電圧の関数として表現する等式を決 定するステップと、 前記第2のコアアレイセルの前記第1および第2の半導体領域間の電流を、前 記第2のセルの前記ゲート構造に印加される電圧の関数として表現する等式を決 定するステップと、 前記基準アレイセルのしきい値電圧に対する状態の変化での前記第1のコアア レイセルの前記第1および第2の半導体領域間の電流と前記第2のコアアレイセ ルの前記第1および第2の半導体領域間の電流とを表わす等式を解くステップと 、 前記基準セル上の電荷を調整することにより、前記基準アレイセルのしきい値 電圧を、充電されないコアアレイセルのしきい値レベルに較正するステップとを 含む、請求項1に記載の方法。 7.クレーム1〜6のいずれかに従って作られるメモリ装置。 8.一連の行列状に配列されるセルのアレイを含み、各行は、関連のワード線が 、前記行内の各セルのゲート構造を電気的に接続し、各列は、関連のビット線が 、 前記列内の各セルの前記第2の半導体領域を電気的に接続し、前記アレイ内の各 セルの前記第1の半導体領域は共通の線によって電気的に接続される、請求項7 に記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セルのアレイを含むメモリ装置であって、 各セルは、第1、第2およびチャネル半導体領域と、前記チャネル領域の上に 載るトンネル誘電体を含む選択的に充電可能なゲート構造とを含み、 前記第1および第2の領域は、前記ゲート構造に印加されているゲートしきい 値レベルに少なくとも等しい電圧に応答して導通状態にされることになる前記チ ャネル領域を介する制御される電流経路を規定し、 前記ゲート構造に所定電圧を印加することに応答して前記セルによって伝導さ れる電流の、基準電流に対する比較は、前記セルの論理状態を示すように、前記 ゲートしきい値レベルは前記ゲート構造上の電荷の関数であり、 各セルは、前記ゲート構造から前記トンネル誘電体を介して前記第1の半導体 領域にキャリアが移動して前記ゲート構造上の電荷を除去することにより放電が 可能であり、 前記装置の改良点は、 前記基準電流は前記セルのアレイからは別に配される所定数の基準セルによっ て発生され、そのような基準セルのトランスコンダクタンスは前記アレイの前記 セルのトランスコンダクタンスと等しいという点である、メモリ装置。 2.浮動ゲートメモリ装置は一連の行列状に配されるセルのアレイを含み、各行 は、関連のワード線が、前記行内の各セルのゲート構造を電気的に接続し、各列 は、関連のビット線が、前記列内の各セルの前記第2の半導体領域を電気的に接 続し、前記アレイ内の各セルの前記第1の半導体領域は共通の線によって電気的 に接続される、請求項1に記載の装置。 3.セルのアレイを含むメモリ装置の形成において、 各セルは、第1、第2およびチャネル半導体領域と、前記チャネル領域の上に 載るトンネル誘電体を含む選択的に充電可能なゲート構造とを含み、 前記第1および第2の領域は、前記ゲート構造に印加されているゲートしきい 値レベルに少なくとも等しい電圧に応答して導通状態にされることになる前記チ ャネル領域を介する制御される電流経路を規定し、 前記ゲート構造に所定電圧を印加することに応答して前記セルによって伝導さ れる電流の、基準電流に対する比較は、前記セルの論理状態を示すように、前記 ゲートしきい値レベルは前記ゲート構造上の電荷の関数であり、 前記基準電流は所定数の基準セルによって発生され、 各セルは、前記ゲート構造から前記トンネル誘電体を介して前記第1の半導体 領域にキャリアが移動して前記ゲート構造上の電荷を除去することにより放電が 可能であり、 前記アレイの前記セルのトランスコンダクタンスを決定するステップと、 前記基準セルのトランスコンダクタンスを決定するステップと、 前記アレイの前記セルおよび前記基準セルの前記トランスコンダクタンスを実 質的に等しくするステップとを含む、セルの過消去に対する妨害感受性を減ずる 方法。 4.前記アレイの前記セルおよび前記基準セルの前記トランスコンダクタンスを 実質的に等しくするステップは、前記アレイの前記セルおよび前記基準セルのう ちの少なくとも一方のゲートの長さを調整するステップを含む、請求項3に記載 の方法。 5.前記アレイの前記セルの前記トランスコンダクタンスを決定するステップは 、 ゲートに印加される異なるゲート電圧(VG)に応答して基準電流に等しい電 流(IDS)を伝導する前記アレイの2つのセルを識別するステップと、 ゲートに印加される複数の異なるゲート電圧(VG)に対して、前記識別され たセルの各々のドレイン−ソース電流(IDS)を測定するステップと、 各セルに対する前記測定された値を多項等式に当てはめるステップとを含む、 請求項3に記載の方法。 6.前記多項等式は4次等式である、請求項5に記載の方法。 7.メモリ装置において基準アレイのメモリセルのしきい値電圧をコアアレイの メモリセルに調整する方法であって、 各メモリセルは、第1、第2およびチャネル半導体領域と、前記チャネル領域 の上に載るトンネル誘電体を含む選択的に充電可能なゲート構造とを含み、 前記第1および第2の領域は、前記ゲート構造に与えられているゲートしきい 値レベルに少なくとも等しい電圧に応答して導通されることとなる前記チャネル 領域を介する制御される電流経路を規定し、 前記セルの前記ゲートしきい値レベルは前記ゲート構造上の電荷の関数であり 、前記セルは、前記第1および第2の半導体領域ならびにゲート構造に印加され る電位に応答して、キャリアがトンネル誘電体を介して前記ゲート構造と前記第 1の半導体領域との間を移動することにより、充電および放電可能であり、 ゲート構造に所定電圧を印加することに応答してセルにより伝導される電流の 、対応する所定電圧に応答して基準アレイにより発生される基準電流との比較は 、セルの論理状態を示すように、コアアレイのメモリセルは選択的に充電され、 第1のコアアレイセルのゲート構造に印加される、前記セルが論理状態を変化 させるような電圧(VCCmin1)を決定し、前記第1のコアアレイセルの第1およ び第2の半導体領域間の電流は所定のセンス比で乗算された基準電流に等しいこ とを示すステップと、 第2のコアアレイセルのゲート構造に印加される、前記セルが論理状態を変化 させるような電圧(VCCmin2)を決定し、前記第2のコアアレイセルの第1およ び第2の半導体領域間の電流は、VCCmin2がVCCmin1とは異なるとして、所定の センス比で乗算された基準電流に等しいことを示すステップと、 前記第1のコアアレイセルの第1および第2の半導体領域間の電流を、前記第 1のセルの前記ゲート構造に印加される電圧の関数として表現する等式を決定す るステップと、 前記第2のコアアレイセルの第1および第2の半導体領域間の電流を、前記第 2のセルの前記ゲート構造に印加される電圧の関数として表現する等式を決定す るステップと、 前記基準アレイセルのしきい値電圧に対する状態の変化での前記第1のコアア レイセルの第1および第2の半導体領域間の電流と前記第2のコアアレイセルの 第1および第2の半導体領域間の電流とを表わす等式を解くステップと、 前記基準セル上の電荷を調整することにより、前記基準アレイセルのしきい値 電圧を、充電されないコアアレイセルのしきい値レベルに較正するステップとを 含む、メモリ装置において基準アレイのメモリセルのしきい値電圧をコアアレイ のメモリセルに調整する方法。
JP51580197A 1995-10-16 1996-08-30 別個の基準アレイを有するフラッシュeepromメモリ Expired - Fee Related JP3928022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/543,684 US5629892A (en) 1995-10-16 1995-10-16 Flash EEPROM memory with separate reference array
US08/543,684 1995-10-16
PCT/US1996/013930 WO1997015054A2 (en) 1995-10-16 1996-08-30 A flash eeprom memory with separate reference array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513833A true JPH11513833A (ja) 1999-11-24
JP3928022B2 JP3928022B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=24169131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51580197A Expired - Fee Related JP3928022B2 (ja) 1995-10-16 1996-08-30 別個の基準アレイを有するフラッシュeepromメモリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5629892A (ja)
EP (1) EP0856188B1 (ja)
JP (1) JP3928022B2 (ja)
KR (1) KR100445197B1 (ja)
DE (1) DE69604929T2 (ja)
WO (1) WO1997015054A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071060B1 (en) * 1996-02-28 2006-07-04 Sandisk Corporation EEPROM with split gate source side infection with sidewall spacers
US6222762B1 (en) * 1992-01-14 2001-04-24 Sandisk Corporation Multi-state memory
JP3920943B2 (ja) * 1996-05-10 2007-05-30 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
WO2004090908A1 (ja) * 1996-06-11 2004-10-21 Nobuyoshi Takeuchi ベリファイ機能を有する不揮発性記憶装置
JPH10261768A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
US5859796A (en) * 1997-12-16 1999-01-12 Advanced Micro Devices, Inc. Programming of memory cells using connected floating gate analog reference cell
JP3346274B2 (ja) * 1998-04-27 2002-11-18 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US6038169A (en) * 1999-03-18 2000-03-14 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Read reference scheme for flash memory
US6317362B1 (en) * 1999-07-13 2001-11-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor memory device
US6212103B1 (en) * 1999-07-28 2001-04-03 Xilinx, Inc. Method for operating flash memory
DE60037504T2 (de) 2000-05-31 2008-12-11 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Referenzzellenmatrixanordnung zum Datenlesen in einer nichtflüchtigen Speicheranordnung
EP1160794B1 (en) 2000-05-31 2008-07-23 STMicroelectronics S.r.l. Circuit structure for programming data in reference cells of a multibit non-volatile memory device
US6538922B1 (en) 2000-09-27 2003-03-25 Sandisk Corporation Writable tracking cells
US6525966B1 (en) * 2000-12-06 2003-02-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for adjusting on-chip current reference for EEPROM sensing
US6697283B2 (en) 2001-01-03 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Temperature and voltage compensated reference current generator
US6490212B1 (en) * 2001-07-11 2002-12-03 Silicon Storage Technology, Inc. Bitline precharge matching
US7057935B2 (en) * 2001-08-30 2006-06-06 Micron Technology, Inc. Erase verify for non-volatile memory
US6654285B1 (en) * 2002-02-27 2003-11-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method of matching core cell and reference cell source resistances
US7163860B1 (en) 2003-05-06 2007-01-16 Spansion Llc Method of formation of gate stack spacer and charge storage materials having reduced hydrogen content in charge trapping dielectric flash memory device
US7237074B2 (en) * 2003-06-13 2007-06-26 Sandisk Corporation Tracking cells for a memory system
US7301807B2 (en) 2003-10-23 2007-11-27 Sandisk Corporation Writable tracking cells
US7038948B2 (en) * 2004-09-22 2006-05-02 Spansion Llc Read approach for multi-level virtual ground memory
US7068204B1 (en) 2004-09-28 2006-06-27 Spansion Llc System that facilitates reading multi-level data in non-volatile memory
US7142456B2 (en) * 2004-10-08 2006-11-28 Lexmark International Distributed programmed memory cells used as memory reference currents
US7447077B2 (en) * 2005-08-05 2008-11-04 Halo Lsi, Inc. Referencing scheme for trap memory
US8773934B2 (en) 2006-09-27 2014-07-08 Silicon Storage Technology, Inc. Power line compensation for flash memory sense amplifiers
US7787282B2 (en) * 2008-03-21 2010-08-31 Micron Technology, Inc. Sensing resistance variable memory
US8988940B2 (en) 2012-07-31 2015-03-24 International Business Machines Corporation Structure and method for narrowing voltage threshold distribution in non-volatile memories
US9437257B2 (en) * 2012-12-31 2016-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Sensing circuit, memory device and data detecting method
US9496046B1 (en) 2015-08-14 2016-11-15 Integrated Silicon Solution, Inc. High speed sequential read method for flash memory
US11430516B2 (en) 2020-04-06 2022-08-30 Crossbar, Inc. Distinct chip identifier sequence utilizing unclonable characteristics of resistive memory on a chip
US11823739B2 (en) * 2020-04-06 2023-11-21 Crossbar, Inc. Physically unclonable function (PUF) generation involving high side programming of bits
US11727986B2 (en) * 2020-04-06 2023-08-15 Crossbar, Inc. Physically unclonable function (PUF) generation involving programming of marginal bits

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3482724D1 (de) * 1983-04-07 1990-08-23 Toshiba Kawasaki Kk Festwertspeicher.
DE3472502D1 (en) * 1983-09-16 1988-08-04 Fujitsu Ltd Plural-bit-per-cell read-only memory
US5142495A (en) * 1989-03-10 1992-08-25 Intel Corporation Variable load for margin mode
US5172338B1 (en) * 1989-04-13 1997-07-08 Sandisk Corp Multi-state eeprom read and write circuits and techniques
US5077691A (en) * 1989-10-23 1991-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Flash EEPROM array with negative gate voltage erase operation
JP2853217B2 (ja) * 1989-11-21 1999-02-03 日本電気株式会社 半導体メモリ
JP3454520B2 (ja) * 1990-11-30 2003-10-06 インテル・コーポレーション フラッシュ記憶装置の書込み状態を確認する回路及びその方法
US5335198A (en) * 1993-05-06 1994-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Flash EEPROM array with high endurance
EP0714546B1 (en) * 1993-05-28 2000-02-02 Macronix International Co., Ltd. Erase and program verification circuit for non-volatile memory
JP2835272B2 (ja) * 1993-12-21 1998-12-14 株式会社東芝 半導体記憶装置
ATE218003T1 (de) * 1995-02-10 2002-06-15 Micron Technology Inc Schneller leseverstärker für einen flash-speicher

Also Published As

Publication number Publication date
JP3928022B2 (ja) 2007-06-13
DE69604929T2 (de) 2000-06-21
WO1997015054A2 (en) 1997-04-24
EP0856188B1 (en) 1999-10-27
DE69604929D1 (de) 1999-12-02
KR19990064084A (ko) 1999-07-26
US5629892A (en) 1997-05-13
EP0856188A2 (en) 1998-08-05
KR100445197B1 (ko) 2004-11-16
WO1997015054A3 (en) 1997-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928022B2 (ja) 別個の基準アレイを有するフラッシュeepromメモリ
JP3761815B2 (ja) フラッシュeepromのプログラミングおよび過剰消去訂正モードにおけるビット線漏れ電流を消滅させる回路の実現
JP4068464B2 (ja) フラッシュメモリアレイ内のコアセルのソフトプログラム及びソフトプログラム検証
KR100378574B1 (ko) 적응감지기능을갖는플래쉬(flash)메모리
US6490203B1 (en) Sensing scheme of flash EEPROM
US6331951B1 (en) Method and system for embedded chip erase verification
Hemink et al. Fast and accurate programming method for multi-level NAND EEPROMs
US5467306A (en) Method of using source bias to increase threshold voltages and/or to correct for over-erasure of flash eproms
US5600593A (en) Apparatus and method for reducing erased threshold voltage distribution in flash memory arrays
US5233562A (en) Methods of repairing field-effect memory cells in an electrically erasable and electrically programmable memory device
US5576992A (en) Extended-life method for soft-programming floating-gate memory cells
KR19990083512A (ko) 비휘발성반도체기억장치
EP0661718B1 (en) Method and circuit for flash-erasing EEPROMs
US6075738A (en) Semiconductor memory device
US6442071B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device with improved erase algorithm
US5636162A (en) Erase procedure
US5220528A (en) Compensation circuit for leakage in flash EPROM
US7203095B2 (en) Method for determining programming voltage of nonvolatile memory
KR100924377B1 (ko) 높은 칼럼 누설이 존재하는 nor 플래쉬 메모리 셀들을위한 정확한 검증 장치 및 방법
EP0836196B1 (en) Improvements in or relating to non-volatile memory devices
US5715195A (en) Programmable memory verify "0" and verify "1" circuit and method
KR100428784B1 (ko) 소거된 셀들의 문턱 전압 분포를 최소화할 수 있는불휘발성 반도체 메모리 장치의 소거 방법
KR100496794B1 (ko) 전기적으로소거및프로그램가능한셀을가지는반도체장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees