JPH10261768A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH10261768A
JPH10261768A JP6461197A JP6461197A JPH10261768A JP H10261768 A JPH10261768 A JP H10261768A JP 6461197 A JP6461197 A JP 6461197A JP 6461197 A JP6461197 A JP 6461197A JP H10261768 A JPH10261768 A JP H10261768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
integrated circuit
semiconductor integrated
floating gate
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6461197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Yamazaki
浩和 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6461197A priority Critical patent/JPH10261768A/ja
Priority to US08/902,275 priority patent/US6072724A/en
Publication of JPH10261768A publication Critical patent/JPH10261768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • G11C11/5635Erasing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/563Multilevel memory reading aspects
    • G11C2211/5634Reference cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フローティングゲートを有するリファレンス
セル用のトランジスタの個数が増加しても、各トランジ
スタのチャンネル電流設定時間を増加させない。 【解決手段】 センスアンプ13と、フローティングゲ
ートを有する複数のトランジスタ45〜48を有し、各
トランジスタがセンスアンプでの論理値の判定時に比較
の基準となる複数の異なる信号レベルを生成するリファ
レンス回路と、比較対象に応じてリファレンス回路の生
成する異なる信号レベルを選択し、センスアンプに接続
する選択回路41とを備える半導体集積回路において、
複数のトランジスタ45〜48のフローティングゲート
は共通に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、閾値レベルの異な
るセンスアンプを形成するために使用されるフローティ
ングゲートを有するトランジスタで構成されるリファレ
ンス回路を備える半導体集積回路に関し、特に複雑な機
能を実現するために多種類の基準(リファレンス)レベ
ルを必要とするフラッシュメモリに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高集積化が可能な電気的に消去可
能な不揮発性メモリとしてフラッシュメモリが広く使用
されている。図1は、フラッシュメモリのメモリセルの
構造を示す図である。図示のように、メモリセルのトラ
ンジスタ構造は、P型基板1にN型拡散領域2及び3が
ある間隔をおいて形成され、更にフローティングゲート
(FG)4とコントロールゲート(CG)5がP型基板
1の上方に形成され、これらが酸化膜6で被覆された構
造である。また、N型拡散領域2、3にはソース電極7
及びドレイン電極9が接続され、コントロールゲート5
にはゲート電極8が接続されている。このように、フラ
ッシュメモリは、コントロールゲートとフローティング
ゲートの2層構造であり、フローティングゲートの電荷
量によりメモリセルを構成するトランジスタのチャンネ
ル電流が変化するのを利用して情報の記憶を行う。例え
ば、Nチャンネル型のトランジスタセルの場合には、フ
ローティングゲートに電子が注入されている時にはチャ
ンネル電流が少なくなり、注入されていない時にはチャ
ンネル電流が多くなる。そこで、ゲート電極に正電圧を
印加し、ドレイン電極に正の低い電圧を印加し、ソース
電極を接地した時に導通する状態を論理値の“0”に対
応させ、トランジスタが非導通の状態に論理値の“1”
を対応させる。
【0003】フローティングゲートに電荷を注入して論
理値“1”の状態にするには、ゲート電極に高電圧を印
加し、ドレイン電極に正電圧を印加し、ソース電極を接
地することにより行う。また、記憶された状態を消去す
るには、一旦全セルのフローティングゲートに電荷を注
入した後、ゲート電極を接地し、ドレイン電極をフロー
ティング状態にし、ソース電極に高電圧を印加して、フ
ローティングゲートから電荷を引き抜く。消去の方法に
は、ゲート電極に負電圧を印加する方法などもある。
【0004】図2は、図1に示したメモリセルで構成し
たフラッシュメモリのセルブロック11とその周辺の回
路部を示す図である。図2において、Yゲート選択回路
12はNチャンネル型FETトランジスタからなり、各
トランジスタのゲートにはコラムデコーダ17からのコ
ラムアドレス信号が印加される。また、1つのセルブロ
ック11は図1に示した構造のメモリセルからなり、行
方向に配列されたトランジスタの各ゲートにはロウデコ
ーダからのロウアドレス信号がワード線を介して印加さ
れる。列方向に配列されたトランジスタの各ドレイン
は、ビット線を介してYゲート選択回路内のトランジス
タに接続され、ソースはソース電源回路18に接続され
る。更に、センスアンプ13、ライトアンプ14はYゲ
ート選択回路12の各トランジスタのドレインに接続さ
れる。このようなフラッシュメモリにおいて、書き込み
時にはロウアドレスとコラムアドレスを選択することに
より、セルブロックの1個のトランジスタにライトバッ
ファからのデータが書き込まれる。また、読み出し時に
は、同様にロウアドレスとコラムアドレスを選択するこ
とにより、セルブロックの1個のトランジスタがセンス
アンプに接続された状態になり、その状態に応じてセン
スアンプの出力が変化する。更に、消去時には、ロウデ
コーダ15の出力するロウアドレス信号をすべてゼロレ
ベルにした上で、ソース電源回路18からすべてのメモ
リセルのソースに高電圧を印加され、セルブロック内の
すべてのメモリセルのデータが消去される。書き込み動
作や消去動作の後には、書き込みや消去が正常に行われ
たかを確認するため、動作後のデータを読み出して確認
するヴェリファイ動作が行われる。
【0005】フラッシュメモリでは、セルの微細化によ
る高集積化が進められており、従来以上にデータの信頼
性を保証するのが難しくなってきている。そのため、書
き込み動作(“1”から“0”にする。)、消去動作
(“0”から“1”にする。)のヴェリファイ動作の時
に、それぞれで信頼性の保証できるように基準レベルを
少しずつ変えた複数の基準レベルを用意し、動作に応じ
て基準レベルを選択している。
【0006】センスアンプは、フラッシュメモリに限ら
ずメモリセルに機構されたデータを読み出すのに広く使
用される。センスアンプの方式には、大きく分けて、セ
ンスアンプ自体に設定されたレベルを基準にデータの
“0”と“1”を判定する方式と、基準をつくり出すリ
ファレンスセルとの比較によって判定する方式の2通り
がある。センスアンプ自体にレベルを設定する方式は、
「0」と「1」のレベル範囲が十分に離れており、単に
「0」と「1」のレベルの判定を行えばよい場合に使用
される。これに対してリファレンスセルで基準を生成す
る方式は、回路が複雑でリファレンスセルを所定の状態
に設定する必要があるため製造工程も複雑になるが、リ
ファレンスセルの設定レベルを調整することにより任意
のレベルが生成できるという利点がある。現在ではリフ
ァレンスセルを設ける方式が主流になっており、特に上
記のような複数の基準レベルを用意する必要のある場合
には、複数のレベルの異なるリファレンスセルを設ける
方式が行われており、読み出し用、書き込み検証用(書
き込みヴェリファイ用)、消去検証用(消去ヴェリファ
イ用)など複数のリファレンスセルを用意している。
【0007】複数のリファレンスセルはそれぞれチャン
ネル電流が異なる所定の値であることが要求される。チ
ャンネル電流を異ならせるには、各種の方法があるが、
従来はフラッシュメモリのメモリセルと同様に、リファ
レンスセルをフローティングゲートを有するトランジス
タで構成し、フローティングゲートに注入する電荷量を
製造の試験工程で設定することにより、リファレンスセ
ルのチャンネル電流が正確に所定値になるように調整し
ていた。図3は、従来のリファレンスセル回路の例を示
す回路図である。複数個のチャンネル電流の異なる不揮
発性トランジスタ32から35を独立に設け、セレクト
/書き込み・消去制御回路31で、動作に応じていずれ
かのトランジスタをセンスアンプ13に接続し、比較の
基準として使用する。各不揮発性トランジスタ32から
35は図1に示したメモリセルと同様のフローティング
ゲートを有しており、フローティングゲートに注入され
た電荷量でチャンネル電流が異なるようになっている。
フローティングゲートへの電荷の注入は、製造時の試験
工程で各トランジスタ毎に電荷の注入とチャンネル電流
の測定を繰り返し行うことにより所定のチャンネル電流
になるように設定している。セレクト/書き込み・消去
制御回路31は、上記のリファレンスセルのチャンネル
電流設定モードでは、選択されたトランジスタの電流を
直接又は増幅して電極パッドに出力する機能が設けられ
ており、外部の測定器のプローブをこの電極パッドに接
触させてチャンネル電流の測定を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図3に示すように、従
来のリファレンスセル回路では、リファレンスレベルの
個数分トランジスタが独立に設けられており、それぞれ
のチャンネル電流は別々に設定されていた。チャンネル
電流を設定するには、各トランジスタ毎に電荷の注入と
チャンネル電流の測定を繰り返し行う必要があり、試験
時間が長くなりコストアップをもたらすという問題が生
じている。
【0009】近年、フラッシュメモリなどでは、高集積
化に伴って一層の精密な制御が必要になっており、基準
レベルの種類も増加する傾向にある。また、従来は1メ
モリセルで1ビットのデータを記憶していたが、1メモ
リセルで多値データを記憶する多値化も検討されてお
り、そのような場合には基準レベルの種類の飛躍的な増
加が予測される。これに対応してリファレンスセル回路
の個数を増加させ、それぞれを所定のチャンネル電流に
設定する場合には、試験時間の大幅な増加が予測され
る。
【0010】本発明は、このような問題を解決するため
のもので、たとえリファレンスセル回路におけるフロー
ティングゲートを有するリファレンスセル用のトランジ
スタの個数が増加しても、各トランジスタのチャンネル
電流を設定する時間が増加しないようにすることを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図4は、本発明の半導体
集積回路の基本構成を示す図である。図4に示すよう
に、本発明の半導体集積回路では、上記目的を実現する
ため、異なる基準信号レベルを生成する複数のトランジ
スタのフローティングゲートを共通に接続し、全トラン
ジスタのチャンネル電流の設定を同時に行えるようにす
る。各トランジスタは、チャンネル長又はチャンネル幅
又はその両方を異ならせることによりチャンネル電流を
異ならせ、製造プロセスによる誤差をフローティングゲ
ートへの電荷の注入量で調整する。
【0012】すなわち、本発明の半導体集積回路は、セ
ンスアンプ13と、フローティングゲートを有する複数
のトランジスタ45、46、47、48を有し、各トラ
ンジスタがセンスアンプでの論理値の判定時に比較の基
準となる複数の異なる信号レベルを生成するリファレン
ス回路と、比較対象に応じてリファレンス回路の生成す
る異なる信号レベルを選択し、センスアンプに接続する
選択回路(セレクタ回路)41とを備える半導体集積回
路において、複数のトランジスタのフローティングゲー
トは共通に接続されていることを特徴とする。各トラン
ジスタは、異なるチャンネル電流になるように、チャン
ネル長又はチャンネル幅又はその両方を異ならせる。
【0013】また、フローティングゲートへの電荷の注
入時に、いずれか1つのトランジスタのチャンネル電流
を測定するため、複数のトランジスタのうちの1つの信
号レベルを電極パッド44に出力するためのモニタ回路
43が設けられている。フローティングゲートに電荷を
注入又はフローティングゲートから電荷を引き出すため
の電荷調整用トランジスタを別に設けてもよく、この電
荷調整用トランジスタも同様にフローティングゲートを
有し、それは他のリファレンスセル用ののトランジスタ
のフローテングゲートに接続される。この場合、上記の
モニタ回路は、電荷調整用トランジスタの信号レベルを
電極パッドに出力するように設けられる。
【0014】従来からトランジスタのチャンネル長によ
りチャンネル電流が異なることが知られているが、本願
発明者は、更に、フローティングゲートを共通化し、そ
の電荷注入量を変化させると、チャンネル長に比例した
チャンネル電流の関係を維持したままチャンネル電流が
変化することを発見した。製造工程においては、チャン
ネル長は正確な比率で製作することが可能であり、チャ
ンネル電流の比率に基づいて各トランジスタのチャンネ
ル長を正確に製作した上で、製造プロセスによるチャン
ネル電流の誤差をフローティングゲートに注入する電荷
量を調整すれば、各トランジスタのチャンネル電流を正
確に設定することができる。図5は、共通なフローティ
ングゲートを有する3個のチャンネル長の異なるトラン
ジスタのゲート−ソース間電圧Vgsとチャンネル電流
Idsの関係を示す図であり、各トランジスタにおいて
Vgsに比例してIdsが変化し、しかも比率が維持さ
れていることが分かる。
【0015】以上のように、本発明の半導体集積回路に
おいては、チャンネル長でリファレンスセル用の各トラ
ンジスタのチャンネル電流の比率を設定し、製造プロセ
スによるチャンネル電流のばらつきは共通なフローティ
ングゲートへの書き込みにより行うため、正確なチャン
ネル電流の設定が可能である。しかもフローティングゲ
ートへの書き込みとチャンネル電流の測定を繰り返す調
整動作は1個のトランジスタで行えば、他のトランジス
タの調整も同時に行われることになるので、試験時間は
大幅に低減される。また、フローティングゲートへの書
き込みとチャンネル電流の測定を繰り返す調整動作は1
個のトランジスタで行えばよいため、制御回路やモニタ
回路も1つ設ければよく、スペースを節約することがで
きるので、チップ面積を低減できる。このような試験時
間の低減とチップ面積の低減は、製造コストを低減する
ことになる。
【0016】なお、トランジスタのチャンネル電流は、
チャンネル幅でも異なるので、チャンネル幅でレファレ
ンスセル用の各トランジスタのチャンネル電流の比率を
設定し、製造プロセスによるチャンネル電流のばらつき
を共通なフローティングゲートへの書き込みで調整する
ようにしてもよく、チャンネル長とチャンネル幅の両方
で各トランジスタのチャンネル電流の比率を設定するよ
うにしてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】図6は、本発明の実施例のフラッ
シュメモリの全体構成を示すブロック図であり、8ビッ
ト出力の例を示している。従って、メモリセルブロック
11は8個のセルブロックで構成されている。図6にお
いて、参照番号51はアドレス入力端子であり、アドレ
ス入力端子に入力されたアドレス信号はアドレスバッフ
ァ52でチップ内に取り込まれた後、ロウデコーダ15
とコラムデコーダ17に送られる。なお、他の制御信号
は省略してある。ロウデコーダ15は、アドレスバッフ
ァ52から送られたロウ(行)アドレス信号をデコード
して、メモリセルブロック11のアクセスするワード線
を活性化する。コラムデコーダ17は、アドレスバッフ
ァ52から送られたコラム(列)アドレス信号をデコー
ドして、ブロック毎にアクセスするビット線に接続され
るY選択ゲート12のトランジスタをオン状態にする。
Y選択ゲート12にはブロック毎にセンスアンプ13が
接続されており、センスアンプ13の出力が入出力バッ
ファ54から出力される。本実施例では、このセンスア
ンプ13の部分が、図7に示すような構成を有する。
【0018】図7に示すように、センスアンプ13に
は、セレクト回路61と、フローティングゲートが共通
に接続されたトランジスタ62から65及び72と、書
き込み・消去制御回路71で構成されるリファレンス回
路が接続されている。トランジスタ62から65及び7
2は近接して並列に配置される。トランジスタ62から
65は、異なるチャンネル電流になるように、チャンネ
ル長又はチャンネル幅又はその両方を異ならせてある。
セレクト回路61は、このフラッシュメモリの全体の制
御部(図示せず)の出力する選択信号に応じて、トラン
ジスタ62から65のいずれかをセンスアンプ13に接
続する。センスアンプ13は、選択されたトランジスタ
と、Y選択ゲート12を介して接続されるアクセスされ
たメモリセルのチャンネル電流を比較して論理値を決定
して出力する。
【0019】トランジスタ72は、フローティングゲー
トへの電荷の注入と電荷の引抜きを行うためのトランジ
スタであり、このトランジスタ72でフローティングゲ
ートへの電荷の注入と電荷の引抜きを行うことにより、
トランジスタ62から65のチャンネル電流が変化す
る。トランジスタ72のフローティングゲートへの電荷
の注入と電荷の引抜きは、書き込み・消去制御回路71
を利用して行われる。書き込み・消去制御回路71は、
トランジスタ72に流れる電流を検出して電極パッド
(図示せず)に出力するモニタアンプを有しており、コ
ントロールゲートとドレインに所定の電圧を印加して、
通常動作時の電流の検出及びコントロールゲートへの電
荷の注入が行えるようになっている。前述のように、コ
ントロールゲートへの少量の電荷の注入後通常動作させ
て電流を測定して所定の値であるかを確認する動作を、
電流が所定の値になるまで繰り返し行う。従って、通常
はフローティングゲートから電荷を引抜くことはない
が、電荷を過剰に注入した場合に電荷を引抜けるように
しておくことが望ましい場合もある。その場合には、ト
ランジスタ72のゲートに負電圧を印加できるようにす
るか、ソースに正の高電圧を印加できることが必要であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の異なるチャンネル電流のリファレンスセルが、高
い精度で且つ小さなチップ面積で実現でき、しかも短時
間でその設定作業が行えるようになる。従って、半導体
集積回路のコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フラッシュメモリのメモリセルの基本構成を示
す図である。
【図2】フラッシュメモリの全体構成を示す図である。
【図3】従来のリファレンスセル回路の構成を示す図で
ある。
【図4】本発明の半導体集積回路の基本構成を示す図で
ある。
【図5】チャンネル電流がチャンネル長に比例すること
を示す図である。
【図6】本発明の実施例のフラッシュメモリの構成を示
す図である。
【図7】本発明の実施例のリファレンス回路の構成を示
す図である。
【符号の説明】
13…センスアンプ 41…セレクタ回路 42…ゲート制御回路 43…モニタアンプ 44…電極パッド 45−48…リファレンス用トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/792

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センスアンプと、 フローティングゲートを有する複数のトランジスタを有
    し、各トランジスタが前記センスアンプでの論理値の判
    定時に比較の基準となる複数の異なる信号レベルを生成
    するリファレンス回路と、 比較対象に応じて前記リファレンス回路の生成する異な
    る信号レベルを選択し、前記センスアンプに接続する選
    択回路とを備える半導体集積回路において、 前記複数のトランジスタの前記フローティングゲートは
    共通に接続されていることを特徴とする半導体集積回
    路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体集積回路であっ
    て、 前記複数のトランジスタの少なくとも一部は、チャンネ
    ル長が異なる半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の半導体集積回路
    であって、 前記複数のトランジスタの少なくとも一部は、チャンネ
    ル幅が異なる半導体集積回路。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項に記載の
    半導体集積回路であって、 前記複数のトランジスタのうちの1つの前記信号レベル
    を電極パッドに出力するモニタ回路を備える半導体集積
    回路。
  5. 【請求項5】 請求項1から3のいずれか1項に記載の
    半導体集積回路であって、 前記フローティングゲートに電荷を注入又は前記フロー
    ティングゲートから電荷を引き出すための、前記フロー
    ティングゲートに接続されるフローテングゲートを有す
    る電荷調整用トランジスタを備える半導体集積回路。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体集積回路であっ
    て、 前記電荷調整用トランジスタの前記信号レベルを電極パ
    ッドに出力するモニタ回路を備える半導体集積回路。
JP6461197A 1997-03-18 1997-03-18 半導体集積回路 Withdrawn JPH10261768A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6461197A JPH10261768A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 半導体集積回路
US08/902,275 US6072724A (en) 1997-03-18 1997-07-29 Semiconductor integrated circuit for generating plurality of different reference levels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6461197A JPH10261768A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10261768A true JPH10261768A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13263241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6461197A Withdrawn JPH10261768A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6072724A (ja)
JP (1) JPH10261768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587377B2 (en) 2000-11-22 2003-07-01 Fujitsu Limited Nonvolatile semiconductor memory device with reliable verify operation
US6912161B2 (en) 2002-07-02 2005-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device
JP2010123987A (ja) * 2010-01-14 2010-06-03 Hitachi Ltd 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476700B2 (ja) * 1999-02-17 2003-12-10 株式会社 沖マイクロデザイン 半導体記憶装置
US6815219B2 (en) * 1999-12-27 2004-11-09 Hynix Semiconductor Inc. Fabrication method and structure for ferroelectric nonvolatile memory field effect transistor
DE10062123C1 (de) * 2000-12-13 2002-06-20 Infineon Technologies Ag Referenzstromquelle für Speicherbauelemente
US7161841B1 (en) * 2005-06-29 2007-01-09 Actel Corporation Method for erasing programmable interconnect cells for field programmable gate arrays using reverse bias voltage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150297A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Nec Corp 記憶装置
JP3454520B2 (ja) * 1990-11-30 2003-10-06 インテル・コーポレーション フラッシュ記憶装置の書込み状態を確認する回路及びその方法
KR950003347B1 (ko) * 1991-09-24 1995-04-10 가부시키가이샤 도시바 불휘발성 반도체 기억장치
US5608679A (en) * 1994-06-02 1997-03-04 Intel Corporation Fast internal reference cell trimming for flash EEPROM memory
US5684739A (en) * 1994-11-30 1997-11-04 Nkk Corporation Apparatus and method for determining current or voltage of a semiconductor device
US5629892A (en) * 1995-10-16 1997-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. Flash EEPROM memory with separate reference array

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587377B2 (en) 2000-11-22 2003-07-01 Fujitsu Limited Nonvolatile semiconductor memory device with reliable verify operation
US6912161B2 (en) 2002-07-02 2005-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device
JP2010123987A (ja) * 2010-01-14 2010-06-03 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6072724A (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510082B1 (en) Drain side sensing scheme for virtual ground flash EPROM array with adjacent bit charge and hold
JP3236105B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその動作試験方法
US6529412B1 (en) Source side sensing scheme for virtual ground read of flash eprom array with adjacent bit precharge
US6560152B1 (en) Non-volatile memory with temperature-compensated data read
US5774395A (en) Electrically erasable reference cell for accurately determining threshold voltage of a non-volatile memory at a plurality of threshold voltage levels
KR910000918B1 (ko) 불휘발성 반도체메모리
US5056063A (en) Active sense amplifier with dynamic pre-charge transistor
US4758748A (en) Sense amplifier for programmable read only memory
US5198997A (en) Ultraviolet erasable nonvolatile memory with current mirror circuit type sense amplifier
JPH0467280B2 (ja)
US5371706A (en) Circuit and method for sensing depletion of memory cells
EP0387889A2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
KR910001185B1 (ko) 반도체기억장치
JPH10261768A (ja) 半導体集積回路
US5515323A (en) Non-volatile memory circuit for lengthening service life of non-volatile memory devices
US5297093A (en) Active cascode sense amplifier
US5397946A (en) High-voltage sensor for integrated circuits
EP0443777A2 (en) Write circuit for non-volatile memory device
JP2735498B2 (ja) 不揮発性メモリ
US7342844B2 (en) Power on sequence for a flash memory device
JP4443759B2 (ja) 電圧・電流特性調整方法
JP2000195281A (ja) 基準セルアレイを有する不揮発性半導体メモリ装置
JPH07169287A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3234709B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100495655B1 (ko) 반도체메모리장치및그장치의오버소거검증방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070412