JPH11513582A - 透湿性の靴 - Google Patents

透湿性の靴

Info

Publication number
JPH11513582A
JPH11513582A JP9515485A JP51548597A JPH11513582A JP H11513582 A JPH11513582 A JP H11513582A JP 9515485 A JP9515485 A JP 9515485A JP 51548597 A JP51548597 A JP 51548597A JP H11513582 A JPH11513582 A JP H11513582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated
breathable
diaphragm
permeable
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9515485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475196B2 (ja
Inventor
ポレガート,マリオ
Original Assignee
ノッティングトン ホールディング ビー.ヴィ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26331834&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11513582(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from ITPD950190 external-priority patent/IT1282196B1/it
Priority claimed from ITPD960126 external-priority patent/IT1287903B1/it
Application filed by ノッティングトン ホールディング ビー.ヴィ. filed Critical ノッティングトン ホールディング ビー.ヴィ.
Publication of JPH11513582A publication Critical patent/JPH11513582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475196B2 publication Critical patent/JP3475196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/12Special watertight footwear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/122Soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/06Footwear with health or hygienic arrangements ventilated
    • A43B7/08Footwear with health or hygienic arrangements ventilated with air-holes, with or without closures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/12Special watertight footwear
    • A43B7/125Special watertight footwear provided with a vapour permeable member, e.g. a membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/14Multilayered parts
    • B29D35/142Soles

Abstract

(57)【要約】 次の諸要素の組み合わせを含む透湿性の靴。透湿性または孔あきの内張り(102)に結合されている透湿性の甲革(101);孔あきエラストマーから作られた接地部(103);防水性で透湿性の材料から作られた少なくとも1つの隔膜(105)を含み、耐加水分解性、撥水性、透湿性または孔あきの材料から作られた下部保護層(106)に結合されている間底(104);透湿性または孔あきの中底(107);中底(107)と隔膜(105)との間に配された透湿性または孔あきの充填層(108)。 甲革(101)の下部、接地部(103)、隔膜(105)を有する間底(104)が、結合領域において周縁で封止されている。

Description

【発明の詳細な説明】 透湿性の靴技術分野 本発明は透湿性の靴に関する。発明の背景 靴は、快適であるために、靴の内部微小気候と外部気候との間で熱および水蒸 気の適当な交換を確保しなければならないことが知られている。 しかしながら、この熱および水蒸気の交換は、外部の湿気や水に関する靴の密 閉性をなんとしても落とすべきではない。 現在、市販に供される靴は、この熱および水蒸気の交換を実質的に甲革または 底革に依存している。 甲革に関しては、透湿性および防水性の材料からなる、打抜孔および/または 内張りの施された靴が現在、市販に供されている。 いくつかのモデルでは、甲革が、実際、防水性でかつ同時に透湿性の材料で部 分的に置き換えられている。 他の種類の靴はその代わりに、これもまた防水性および透湿性の材料の層を用 い、任意に保護層および充填材を併用することによって、底革に透湿性を委ねて いる。発明の開示 本発明の主な目標は、甲革と底革の両方を通して熱および水 蒸気を交換でき、かつ外部気候と相関して常時、最適な内部微小気候を確保する 透湿性の靴を提供することである。 したがって、本発明の1つの目的は、基本設計および美的探求の点から決して 制限的ではない構造の、靴の形状および種類において最大の自由度を許容する透 湿性の靴を提供することである。 本発明の他の目的は、日常用およびスポーツ用の両方を意図した透湿性の靴を 提供することである。 本発明の他の目的は、従来の透湿性の靴のコストに対して競争力のあるコスト の透湿性の靴を提供することである。 本発明の他の目的は、従来の技術で製造できる透湿性の靴を提供することであ る。 この目標、これらの目的、および以下で明らかになる目的は、次の諸要素の組 み合わせ: −透湿性または孔あきの内張りに結合されている透湿性の甲革; −孔あきエラストマーから作られた接地部; −防水透湿性の材料から作られた少なくとも1つの隔膜からなり、耐加水分解 性、撥水性、透湿性または孔あきの材料から作られた下部保護層に結合されてい る間底; −透湿性または孔あきの中底; −中底と隔膜の間に配された透湿性または孔あきの充填層; を備えてなり、 甲革の下部、接地部、隔膜を有する間底が結合領域において周 縁で封止されていることを特徴とする、本発明による透湿性の靴によって達成さ れる。図面の簡単な説明 本発明のさらなる特徴と利点は、添付図面において非制限的な例としてのみ表 された8つの実施態様における下記の詳細な説明から明らかになるであろう。 その図面において: 図1は、第1の実施態様における発明による靴の縦方向の断面図であり、 図2は、図1の靴の細部の軸測投像法による切欠図であり、 図3は、第2の実施態様における発明による靴の横断断面図であり、 図4は、第3の実施態様における発明による靴の横断断面図であり、 図5は、第4の実施態様における発明による靴の縦方向の断面図であり、 図6は、図5の靴の細部の軸測投像法による切欠図であり、 図7は、図5の靴の横断断面図であり、 図8は、第5の実施態様における発明による靴の横断断面図であり、 図9は、第6の実施態様における発明による靴の横断断面図であり、 図10は、第7の実施態様における発明による靴の細部の正面図であり、 図11は、第7の実施態様における発明による靴の横断断面図であり、 図12は、第8の実施態様における発明による靴の横断断面図である。発明を実施する方法 特に図1および2によれば、透湿性の靴は、本発明に従って第1の実施態様に おいて参照番号10で全体が示されている。 この場合、靴10は、透湿性を有し(例えば、封止用顔料を用いない天然革か らなる)、かつ透湿性または孔あきの内張り12(例えば、いわゆる「キャンブ レル("cambrelle")」からなる)に結合された甲革11を備えてなる。 内張り12は、甲革からの蒸散を損なわないように、スポット接着で甲革11 に結合されている。 さらに靴10は、孔あきエラストマーからなる接地部13と、参照番号14で 全体が示され、市販されており商標名「ゴアテックス(GORE-TEX)」で一般に呼ば れるような防水性かつ透湿性の材料からなる隔膜15を含み、接地部13に向け られた耐加水分解性、撥水性、透湿性または孔あきの材料からなる保護層16に 結合された間底とを備えてなる。 また靴10は、吸収性ラッテクスラバーを有する軟質革からなるヒールシート を任意に有する、透湿性材料(例えば、天然革)または孔あき材料からなる中底 17と、隔膜15を有する接地部13の上に配された、射出熱可塑性材料からな る孔あき充填層18とを備えている。 この第1の実施態様では、透湿性または孔あきの爪革19がさらに靴10に装 着され、蒸散性を確保するためにスポット接着によって甲革11に結合されてい る。 同様に、透湿性または孔あきの後部かかと皮20がスポット接着によって甲革 11に結合されている。 甲革11は、この場合、周縁帯に沿って接着層を施すことによって中底17に 結合されている。 この接着層を周縁帯に限ることによって、足裏表面の大部分にわたり蒸散性に 影響を与えないようにしておくことができる。 実際、靴10は、水蒸気に対し透過性のない(非透湿性の)いかなる要素も全 くない中底の中央部分を有する。 さらに、隔膜15と下部保護層16とは、耐加水分解性の市販の接着剤(一般 にホットマーク“hot merc”として知られている種類または圧延用粉末を用いる 系統)を用いて、スポット接着によって互いに結合されている。 保護層16に関して、それは、例えば不織布またはニードル織フェルトのよう な速乾性の撥水性材料、またはケブラー(KEVLAR)から都合よく作ることができ る。 保護層16はさらに、外部からの衝撃または接地部13に形成された孔を通し て侵入するかもしれない異物に対して隔膜15を保護する必要から、下方に、す なわち接地部13方向に向けられている。 保護層16と接地部13との結合は、底革全体としての透湿性を確保するため に、市販の耐加水分解性接着剤を用いてス ポット接着または周縁帯に沿った接着をすることによって行われる。 さらに、隔膜15の、中底17および接地部13への結合は、その周囲全体に 沿って外部の水に対する封止を確保するようになされなければならない。そして 、これは、耐加水分解性接着剤または高周波融接を用いてまたはオーバーラップ 射出成形によって、接地部13上に、隔膜15と接地部13とを直接または保護 層16で完全に接着できる相溶性の材料を周縁接着することによって行うことが できる。 本発明による靴は、この第1の実施態様の記載に示されるように、全体として 透湿性であり、いかなる非透湿性の領域も底革の周縁領域に実質的に制限されて いて、それがまた、水や外部湿気に対し良好な密封性を確保する必要がある。 中底17を甲革11に縫い付ければ、中底17の全表面が接着剤によって影響 されなくなるので全表面が透湿性になる。こうして、全体としての底革を通して 、透湿性はさらに向上させることができる。 特に図3によれば、本発明による靴は、第2の実施態様において参照番号10 0で全体が示されている。 靴100は、実質的に透湿性または孔あきの内部内張り102に結合された甲 革101を備えてなる。 靴100は、靴10と同様に、孔あきエラストマーの接地部103と、参照番 号104で全体が示され、防水性かつ透湿性の材料の隔膜105からなり、耐加 水分解性、撥水性、透湿性 または孔あきの材料からなる下部保護層106に結合された間底とを備えてなる 。 さらに靴100は、透湿性または孔あきの中底107と、中底107と隔膜1 05の間に配された、透湿性または孔あきの充填層108とを備えている。 靴100は、内張り102が外側層と内側層とから形成されている故に複合体 である点で靴10と異なり、外側層は、隔膜105の特徴と同様の特徴を持つ防 水性かつ透湿性の隔膜109で構成され、内側層は、足の方向に向けられ、参照 番号110で示され、革または透湿性の布からなる。 この第2の実施態様において、靴100の周縁領域はさらに、周縁帯に沿って 、隔膜105の特徴と同様の特徴を持つ防水性かつ透湿性の隔膜111の縁に融 接される、隔膜109に好都合に突出している縁を折り曲げることによって封止 される。隔膜111は、それが結合される中底107の下に配される。 より詳しくは、隔膜109は、甲革101よりも大きくなりかつその縁が甲革 から突出するように切断される。 中底107、間底104および接地部103を取り付ける際、隔膜109の余 分の縁は、隔膜111の対応周縁が接着される周縁面をもたらすため、上方外側 へ折り曲げられる。 このようにして、隔膜109は、水や外部湿気に対し底革を全体として封止す る周縁ポケット112を形成する。 さらに、中底107の一部が接地部103に接着されれば、軽量化のための中 空部を水に対して密封することにもなる。 特に図4によれば、本発明による靴は、第3の実施態様において参照番号20 0で全体が示されている。 靴200は内張り202に結合されている甲革201を備えてなる。 さらに靴200は、孔あきエラストマーからなる接地部203と、参照番号2 04で全体が示され、防水性かつ透湿性の材料からなる隔膜205を含み、耐加 水分解性、撥水性、透湿性または孔あきの材料からなる下部保護層206に結合 された間底とを備えている。 さらに靴200は、透湿性または孔あきの中底207と、中底207と隔膜2 05との間に配された、透湿性または孔あきの充填層208とを備えている。 第2の実施態様と同様に、靴200は、外側層と内側層210とから構成され る故に複合体である内張り202を有し、外側層は隔膜205の特徴と同様の特 徴を持つ防水性、透湿性の隔膜209からなり、内側層は革または透湿性の布か らなる。 この第3の実施態様は、下部の周縁領域を封止するのに用いる方法において第 2の実施態様のものとは異なる。 この第3の実施態様において、隔膜209を、接地部203に直接、または接 地部203に関しても一体的に形成される封止要素211に融接することによっ て、周縁領域は実際、防水化される。 さて、特に図5、6、7によれば、本発明による透湿性の靴は、第4の実施態 様において参照番号310で全体が示されて いる。 靴310は、この場合、透湿性または孔あきの(例えば、いわゆる「キャンブ レル("cambrelle")」からなる)内張り312に結合された透湿性の(例えば、 封止用顔料のない天然革からなる)甲革311からなる。 内張り312は、甲革からの蒸散を損なわないように、スポット接着で甲革3 11に結合されている。 さらに靴310は、エラストマーからなる、底に孔が開けられ、高くされた縁 313aを有する接地部313と、参照番号314で全体が示され、市販の商標 「ゴアテックス(GORE-TEX)」で一般に呼ばれるような防水性かつ透湿性の材料か らなる隔膜315を含み、接地部313に向けられ、耐加水分解性、撥水性、透 湿性または孔あきの材料からなり、周縁領域がより薄くなって隔膜315を徐々 に接地部313に近づける保護層316に結合された間底とを備えている。 間底314は、接地部313の縁313aによって囲まれている。 さらに靴310は、吸収性ラッテクスラバーを有する軟質革からなるヒールシ ートを任意に有する、透湿性材料(例えば、天然革)または孔あき材料からなる 中底317と、隔膜315を有する接地部313の上に配された、透湿性のフェ ルトからなる充填層318とを備えている。 この第4の実施態様において、透湿性または孔あきの先端部319がさらに靴 310に装着され、蒸散性を確保するために スポット接着によって甲革311に結合されている。 同様に、透湿性または孔あきの後部かかと皮320がスポット接着によって甲 革311に結合されている。 甲革311は、この場合、周縁帯に沿って接着層を施すことによって中底31 7に結合されている。 この接着層を周縁帯に限ることによって、足裏表面の大部分について蒸散性を 損なわないでおくことができる。 靴310において、中底の中央部分には実際、水蒸気に対し透過性のない(非 透湿性の)いかなる要素も全く存在しない。 隔膜315と保護層316とは、市販の耐加水分解性の接着剤(一般にホット マーク“hot merc”として知られる種類または圧延用粉末を用いる系統)を用い て、スポット接着によって互いに結合されている。 保護層316に関して、それは、例えば不織布またはニードル織フェルトのよ うな速乾性の撥水性材料から都合よく作ることができる。 さらに、保護層316は、外部からの衝撃または接地部313に形成された孔 を通して侵入するかもしれない異物に対して隔膜315を保護する必要から、下 方に、すなわち接地部313の方向に向けられている。 本発明によれば、隔膜315は、市販の耐加水分解性接着剤によって周縁帯3 15aに沿って接地部313と結合されるが、周縁帯では保護層316が薄くな っているので、接着剤はそこを貫通するように浸透してサンドイッチ状の構成単 位を形成で きる。 隔膜315はさらに、その全周縁に沿って外部の水に対して密封性を確保する ように接地部313に固定される必要がある。そしてこれは、耐加水分解性の接 着剤を用いるか、高周波融接を用いるか、またはオーバーラップ射出成形によっ て、接地部313上に、完全な接着ができる相溶性の材料を接着することで行う ことができる。 本発明による靴は、この第4の実施態様の記載に示すように、全体として透湿 性であり、いかなる非透湿性の領域も底革の周縁領域に実質的に制限されていて 、いかなる場合も水や外部湿気に対し密封性を確保する必要がある。 中底317を甲革311に縫い付ければ、中底317の全表面が接着剤によっ て影響されなくなるので全表面が透湿性になる。こうして、全体としての底革を 通して、透湿性はさらに向上させることができる。 特に図8によれば、本発明による靴は、第5の実施態様において参照番号40 0で全体が示されている。 靴400は、実質的に透湿性または孔あきの内部内張り402に結合された甲 革401を備えてなる。 靴400は、靴310と同様に、高くされた縁403aを有する孔あきエラス トマーからなる接地部403と、参照番号404で全体が示され、防水性かつ透 湿性の材料からなる隔膜405を含み、耐加水分解性、撥水性、透湿性または孔 あきの材料からなる下部保護層406に結合された間底とを備えてなる。 下部保護層の縁406aは、接地部403の孔あき領域を囲むことが好ましい隔 膜405の縁405aから間隔をおいて内側にある。 さらに靴400は、透湿性または孔あきの中底407と、中底407と隔膜4 05の間に配された、透湿性または孔あきの充填層408とを備えている。 靴400は、隔膜405が周縁部によって接地部403に直接接着されていて 、この部分が保護層406から自由である点で靴310とは異なる。 特に図9によれば、本発明による靴は、第6の実施態様において参照番号50 0で全体が示されている。 靴500は下記の方法で製造することができる。 透湿性の材料(例えば天然革)からなる、または孔あきの中底517を、これ も透湿性で(例えば、封止用顔料を用いない天然革からなる)、透湿性または孔 あきの内張り512に結合された甲革511に取り付ける。 次に、甲革511を金型520の足型502に挿入した後、ゴアテックス(GOR E-TEX)の商標で市販される種類の、防水性かつ透湿性の材料からなる隔膜515 に続いて透湿性の充填層518をまず下方領域におく。 隔膜515およびその上方に配された保護層518を、靴500の透湿性を損 なわないように、周縁接着またはスポット接着によって互いに組み合わせる。 耐加水分解性、撥水性、透湿性または孔あきの材料の保護層 516を隔膜515の下に設ける。この層は、隔膜515よりも小さいか、また は周縁部で薄くなっている。 充填層518、隔膜515および保護層516から構成された透湿性の要素を 中底517の下に周縁部でまたは点で付けるか、または、底革の孔あき部分の金 型520の中空部の上、すなわち孔522を形成することになる金属製のピン5 21の上に接合するか重ねる。 金型520を次に甲革511で覆い、中底517、充填層518、隔膜515 および保護層516で形成された透湿性要素と、金型520との接触が、金属製 ピン521の上に材料が侵入し孔522を塞ぐのを防止する。 接地部503の材料が射出され、周縁部で隔膜515に接着することによって 、材料は水の浸入に対して接地部503を封止する。 この封止は、2つの表面が自動的に封止されるために適合する接着剤によって 、さらに確実なものにすることができる。 記載した方法は、底革を、甲革に直接取り付けないで単独で形成するのにも用 いることができる。 特に図10、11によれば、本発明による透湿性の靴は、第7の実施態様にお いて参照番号600で全体が示されている。 靴600は、透湿性または孔あきの内張り612をスポット接着によって結合 される透湿性の甲革611(封止用顔料のない天然革からなる)と、これもまた 透湿性の材料(例えば、天然革)からなるかまたは孔あきの中底617とを備え てなる。 靴600は、この場合、合成材料からなるインサート610の金型620への 挿入を伴う方法にしたがって得られる。 インサート610は、実質的に下部の第1孔あき接地要素613によって予め 形成されるが、接地要素613の上には、保護層616、隔膜615、そして上 部封止の役割をする孔あき充填層618が設けられている。 これらの要素は実際、靴の内部から外部への蒸散の流れを確保するので、上記 の実施態様において記載したのと同じ透湿性を有する。 したがって、隔膜615はゴアテックス(GORE-TEX)のような防水性かつ透湿性 の材料からなり、保護層616は耐加水分解性、撥水性、透湿性または孔あきの 材料からなる。 底革の内部全体に存在するインサート610が金型620に挿入されると、金 型は閉じられ、実質的に周縁状の第2接地要素603が、インサート610およ び甲革611と一体の要素を構成するように、成形または射出成形される。 特に図12によれば、本発明による透湿性の靴は、第8の実施態様において参 照番号700で全体が示されている。 靴700は、内部内張り712に結合された、これもまた透湿性または孔あき の材料からなる中底717を備える、全体として透湿性または孔あき甲革711 からなり、スポット接着によりまたは周縁帯に沿って結合されている。 靴700は、「2色」型の金型720を用いて、孔703を有する実質的に下 部の第1接地要素702を射出成形する方法 に従って得られる。 また、この第1接地要素702は、別途成形して金型720の中に都合よく挿 入することができる。 前記の実施態様で用いられた種類の保護層716は、孔703の影響を受ける 領域に上方位置で配され、下方に向けられる。防水性かつ透湿性の材料からなる 隔膜715は、この層の上に置かれる。 充填層718は、隔膜715の上に配され、この場合のように透湿性であるか 、または孔あけが施される。この層は、隔膜715の周縁面719が露出するよ うに隔膜715より小さい。 この面719は、いかなる水の浸入に対しても靴700の封止を向上するため 、接着剤で被覆することができる。 次に、金型720は、靴の様々な部品が互いに動かないように、充填層718 と隔膜715と保護層716との組み合わせから構成される透湿性の間底を中底 717が十分圧迫するように、閉じられる。 第2接地部704を射出することによって、封止が周縁面719に施され、構 造は一体になる。 全接地部を一体的に射出成形するために「1色」型の金型を用いる、透湿性の 靴の最後の実施態様もある。 この最後の透湿性の靴の構造は、内部内張りを有する甲革と、透湿性のまたは 孔あきを施しているのが都合よい中底とを備えてなる。 充填層、隔膜および保護層は中底の下面に置かれ、保護層は 下方に向けられている。 充填層は、隔膜の周縁面が露出されるように隔膜よりも小さい。 靴は、その下面に金属ピンによって孔が形成される接地層の材料を射出するこ とで完成する。 実際に、本発明は意図した目標と目的を達成するのが観察された。特に、本発 明による靴は、内部微小気候と外部気候との間で熱と水蒸気の最適な交換を有す る一方で、それにもかかわらず完全な防水と防湿を維持するという要求に完璧に 応じることに注目すべきである。 このことすべてが、融通性に富み、市場に要求されるいかなる基本設計の型お よびいかなる美的および経済的水準にも適合可能な靴の構造を維持しつつ達成さ れたことに注目すべきである。 また、作業が完全に自動化できることから本発明による靴が大量生産しやすい ことにも注目すべきである。 本発明による靴がその部品の結びつきにおいてある種の融通性を許容し、様々 な製造条件や状況に対する融通性や適応性に関連して製造上かなりの節約に導く という事実にも注目すべきである。 本発明は、発明の概念の範囲内で数多くの変更や変形が可能である。すべての 細部はさらに他の技術的に同等な要素に置き換えてもよい。 材料や寸法は要求に応じていかなるものであってよい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年9月17日 【補正内容】 明細書 透湿性の靴技術分野 本発明は透湿性の靴に関する。発明の背景 靴は、快適であるために、靴の内部微小気候と外部気候との間で熱および水蒸 気の適当な交換を確保しなければならないことが知られている。 しかしながら、この熱および水蒸気の交換は、外部の湿気や水に関する靴の密 閉性をなんとしても落とすべきではない。 現在、市販に供される靴は、この熱および水蒸気の交換を実質的に甲革または 底革に依存している。 甲革に関しては、透湿性および防水性の材料からなる、打抜孔および/または 内張りの施された靴が現在、市販に供されている。 いくつかのモデルでは、甲革が、実際、防水性でかつ同時に透湿性の材料で部 分的に置き換えられている。 他の種類の靴はその代わりに、これもまた防水性および透湿性の材料の層を用 い、任意に保護層および充填材を併用することによって、底革に透湿性を委ねて いる。 部分的にまたは完全に防水性かつ透湿性の靴は、文献EP−A−80710か ら得られる。外部への蒸散が可能な靴はさら に、本明細書の優先日以前に出願され、優先日以降に公開された文献EP−A− 728424に開示されている。 発明の開示 本発明の主な目標は、甲革と底革の両方を通して熱および水蒸気を交換でき、 かつ外部気候と相関して常時、最適な内部微小気候を確保する透湿性の靴を提供 することである。 したがって、本発明の1つの目的は、基本設計および美的探求の点から決して 制限的ではない構造の、靴の形状および種類において最大の自由度を許容する透 湿性の靴を提供することである。 本発明の他の目的は、日常用およびスポーツ用の両方を意図した透湿性の靴を 提供することである。 本発明の他の目的は、従来の透湿性の靴のコストに対して競争力のあるコスト の透湿性の靴を提供することである。 本発明の他の目的は、従来の技術で製造できる透湿性の靴を提供することであ る。 この目標、これらの目的、および以下で明らかになる他の目的は、本発明によ れば、請求項1記載の特徴によって達成される。 図面の簡単な説明 本発明のさらなる特徴と利点は、添付図面において非制限的な例としてのみ表 された8つの実施態様における下記の詳細な説明から明らかになるであろう。 その図面において: 図1は、第1の実施態様における発明による靴の縦方向の断面図であり、 図2は、図1の靴の細部の軸測投像法による切欠図であり、 図3は、第2の実施態様における発明による靴の横断断面図てあり、 図4は、第3の実施態様における発明による靴の横断断面図であり、 図5は、第4の実施態様における発明による靴の縦方向の断面図であり、 図6は、図5の靴の細部の軸測投像法による切欠図であり、 図7は、図5の靴の横断断面図であり、 図8は、第5の実施態様における発明による靴の横断断面図であり、 図9は、第6の実施態様における発明による靴の横断断面図であり、 図10は、第7の実施態様における発明による靴の細部の正面図であり、 請求の範囲 1.次の諸要素の組み合わせ: −透湿性または孔あきの内張り(12、102、202、312、402、 512、612、712)に結合されている透湿性の甲革(11、101、20 1、311、401、511、611、711); −孔あきエラストマーから作られた接地部(13、103、203、313 、403、503、603、702); −防水性で透湿性の材料から作られた少なくとも1つの隔膜(15、105 、205、315、405、515、615、715)を含み、前記接地部に向 けられかつ、外部からの衝撃または異物の侵入に対してその隔膜を保護するため 耐加水分解性、撥水性、透湿性または孔あきの材料から作られた耐衝撃性下部 保護層(16、106、206、316、406、516、616、716)に 結合されている間底(14、104、204、314、404); −透湿性または孔あきの中底(17、107、207、317、407、5 17、617、717); −中底と隔膜との間に配された透湿性または孔あきの充填層(18、108 、208、318、408、518、618、718); を備えてなり、 甲革の下部、接地部、前記隔膜を有する間底が、結合領域において周縁で封止 され、それによって非透湿性の領域が実質的に底革の周縁領域に制限されている ことを特徴とする透湿性の靴。 2.内張り(102)が、防水性かつ透湿性の隔膜(109)て構成されて外側 へ向けられた層と、革もしくは透湿性の布からなり内側へ向けられた層(110 )とからなる故に複合体であり、内張り(102)が甲革(101)よりも大き く、内張りの突出縁が、上方外側へ折り曲げられかつ、中底(107)の下に配 されてこれに結合される防水性かつ透湿性の隔膜(111)の周縁に接着されて おり、両隔膜の結合が、湿気と水に対する封止のための周縁ポケット(112) を形成していることを特徴とする請求項1記載の透湿性の靴。 3.内張り(202)が、複合体であり、接地部(203)に直接、または接地 部(203)と一体に形成されている封止要素(211)に融接されていること を特徴とする請求項1記載の透湿性の靴。 4.スポット接着によって甲革(311)に結合されている透湿性または孔あき の先革(319)を備えていることを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記 載の透湿性の靴。 5.スポット接着によって甲革(311)に結合されている透湿性または孔あき の後部かかと皮(320)を備えていることを特徴とする先行する請求項の1つ 以上に記載の透湿性の靴。 6.内張り(312)と甲革(311)とが、スポット接着に よって互いに結合されていることを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記載 の透湿性の靴。 7.甲革(311)と中底(317)とが、中央領域において完全な蒸散を与え るため、周縁領域に沿って配された接着剤によって互いに結合されかつ封止され ていることを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記載の透湿性の靴。 8.隔膜(315)と保護層(316)とが、耐加水分解性接着剤でのスポット 接着または圧延用粉末によって結合されていることを特徴とする先行する請求項 の1つ以上に記載の透湿性の靴。 9.保護層(316)が、不織布またはニードル織フェルトから作られているこ とを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記載の透湿性の靴。 10.保護層(316)と接地部(313)との間の結合が、耐加水分解性接着 剤でスポット接着することによってもたらされていることを特徴とする先行する 請求項の1つ以上に記載の透湿性の靴。 11.接地部(313)と隔膜(315)とが、周縁の封止を形成するため、耐 加水分解性接着剤で接着するか、高周波融接をするか、または接地部の材料と相 溶性の材料をオーバーラップ射出成形することによって封止されかつ互いに結合 されていることを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記載の透湿性の靴。 12.甲革(311)と中底(317)とが、縫い付けによっ て結合されていることを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記載の透湿性の 靴。13.下部保護層(316)が、接地部(313)および隔膜(315)の封止 されている周縁の結合領域において、薄くなっているかまたは存在しないことを 特徴とする請求項1記載の透湿性の靴。 14.接地部(313)が、間底(314)を入れる高くされた縁(313a) を有していることを特徴とする請求項13記載の透湿性の靴。 15.充填層(318)が、透湿性のフェルトから作られていることを特徴とす る請求項13記載の透湿性の靴。 16.甲革(311)と中底(317)とが、周縁帯に沿った接着もしくは縫い 付けによって互いに結合されていることを特徴とする請求項13から15までの 1つ以上に記載の透湿性の靴。 17.隔膜(315)と保護層(316)とが、耐加水分解性接着剤でのスポッ ト接着または圧延用粉末によって結合されていることを特徴とする請求項13か ら16までの1つ以上に記載の透湿性の靴。 18.保護層(316)が、不織布またはニードル織フェルトから作られている ことを特徴とする請求項13から17までの1つ以上に記載の透湿性の靴。 19.接地部(313)と隔膜(315)との間の結合および封止が、周縁の封 止を形成するため、耐加水分解性接着剤で接 着するか、高周波融接をするか、または接地部の材料と相溶性の材料をオーバー ラップ射出成形することによってもたらされていることを特徴とする請求項13 から18までの1つ以上に記載の透湿性の靴。20.接地部が、連続する射出成形作業によって形成される2つの一体的要素を 備えてなり、第1の要素が実質的に隔膜の下に配され、第2の要素が周縁状であ ることを特徴とする請求項13記載の靴。 21.中底(717)と隔膜(715)との間に配された透湿性または孔あきの 充填層(718)が、隔膜(715)の周縁の寸法よりも小さい周縁の寸法を有 し、接地部(702)と隔膜(715)とが、周縁の結合領域で封止されている ことを特徴とする請求項1記載の透湿性の靴。 22.−透湿性の甲革(11、101、201、311、401、511、61 1、711)と、透湿性または孔あきの内張り(12、102、202、312 、402、512、612、712)とを用意し、そしてその甲革とその内張り とを結合し; −孔あきエラストマーから作られた接地部(13、103、203、31 3、403、503、603、702)を用意し; −防水性、透湿性の材料から作られた少なくとも1つの隔膜(15、10 5、205、315、405、515、615、715)と、耐加水分解性、撥 水性、透湿性または孔あき の材料から作られた耐衝撃性下部保護層(16、106、206、316、40 6、516、616、716)とを用意し、外部からの衝撃または異物の侵入に 対してその隔膜を保護しかつ間底(14、104、204、314、404)を 得るために、その保護層を該接地部に向けて隔膜を保護層に結合し; −透湿性または孔あきの中底(17、107、207、317、407、 517、617、717)を用意し; −透湿性または孔あきの充填層(18、108、208、318、408 、518、618、718)を用意し、そしてその充填層を中底と隔膜との間に 配置し; −非透湿性の領域を底革、甲革の下部、接地部、隔膜を有する間底の周縁 領域に実質的に制限するために、前記結合領域において周縁で封止すことからなる請求項1記載の靴の製造方法。 23.−甲革を中底および内張りとともに射出成形用金型の足 型に合わせ; −下方の領域において充填層を隔膜および保護層に当てがい; −金型を閉じ、周縁の結合領域で甲革に関連して組立体全体を封止するた めに前記孔あき接地部を射出する ことからなる請求項13記載の靴を製造するための請求項22記載の方法。 24.−インサートを第1孔あき接地要素、隔膜、保護層、および孔あきエラス トマーから作られた充填層で成形し; −そのインサートを金型の中に挿入し、甲革を中底および内張りとともに 足型に合わせ; −第2接地要素を成形して周縁の結合領域で組立体全体を封止する ことからなる請求項20記載の靴を製造するための請求項22記載の方法。 25.−甲革を中底および内張りとともに射出成形用金型の足型に合わせ; −下方の領域において、より小さい寸法を有する充填層を隔膜、保護層、 および任意であって孔あき接地部の予め成形された部分に当てがい; −金型を閉じ、甲革に関連して組立体全体を封止するために、接地部また は接地部の残りの部分を射出成形する ことからなる請求項21記載の靴を製造するための請求項22記載の方法。 26.表面を互いに封止するに適した補助的な接着剤が、封止作用に貢献するよ う供給されていることを特徴とする請求項23または25記載の靴の製造方法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BB ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,GE, HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LK,LR,LS,LT,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU, SD,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の諸要素の組み合わせ: −透湿性または孔あきの内張り(12、102、202、312、402、 512、612、712)に結合されている透湿性の甲革(11、101、20 1、311、401、511、611、711); −孔あきエラストマーから作られた接地部(13、103、203、313 、403、503、603、702); −防水性で透湿性の材料から作られた少なくとも1つの隔膜(15、105 、205、315、405、515、615、715)を含み、耐加水分解性、 撥水性、透湿性または孔あきの材料から作られた下部保護層(16、106、2 06、316、406、516、616、716)に結合されている間底(14 、104、204、314、404); −透湿性または孔あきの中底(17、107、207、317、407、5 17、617、717); −中底と隔膜との間に配された透湿性または孔あきの充填層(18、108 、208、318、408、518、618、718); を備えてなり、 甲革の下部、接地部、前記隔膜を有する間底が、結合領域において周縁で封止 されていることを特徴とする透湿性の靴。 2.内張り(102)が、防水性かつ透湿性の隔膜(109)で構成されて外側 へ向けられた層と、革もしくは透湿性の布からなり内側へ向けられた層(110 )とからなる故に複合体であり、内張り(102)が甲革(101)よりも大き く、内張りの突出縁が、上方外側へ折り曲げられかつ、中底(107)の下に配 されてこれに結合される防水性かつ透湿性の隔膜(111)の周縁に接着されて おり、両隔膜の結合が、湿気と水に対する封止のための周縁ポケット(112) を形成していることを特徴とする請求項1記載の透湿性の靴。 3.内張り(202)が、複合体であり、接地部(203)に直接、または接地 部(203)と一体に形成されている封止要素(211)に融接されていること を特徴とする請求項1記載の透湿性の靴。 4.スポット接着によって甲革(311)に結合されている透湿性または孔あき の先革(319)を備えていることを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記 載の透湿性の靴。 5.スポット接着によって甲革(311)に結合されている透湿性または孔あき の後部かかと皮(320)を備えていることを特徴とする先行する請求項の1つ 以上に記載の透湿性の靴。 6.内張り(312)と甲革(311)とが、スポット接着によって互いに結合 されていることを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記載の透湿性の靴。 7.甲革(311)と中底(317)とが、中央領域において完全な蒸散を与え るため、周縁領域に沿って配された接着剤に よって互いに結合されかつ封止されていることを特徴とする先行する請求項の1 つ以上に記載の透湿性の靴。 8.隔膜(315)と保護層(316)とが、耐加水分解性接着剤でのスポット 接着または圧延用粉末によって結合されていることを特徴とする先行する請求項 の1つ以上に記載の透湿性の靴。 9.保護層(316)が、不織布またはニードル織フェルトから作られているこ とを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記載の透湿性の靴。 10.保護層(316)と接地部(313)との間の結合が、耐加水分解性接着 剤でスポット接着することによってもたらされていることを特徴とする先行する 請求項の1つ以上に記載の透湿性の靴。 11.接地部(313)と隔膜(315)とが、周縁の封止を形成するため、耐 加水分解性接着剤で接着するか、高周波融接をするか、または接地部の材料と相 溶性の材料をオーバーラップ射出成形することによって封止されかつ互いに結合 されていることを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記載の透湿性の靴。 12.甲革(311)と中底(317)とが、縫い付けによって結合されている ことを特徴とする先行する請求項の1つ以上に記載の透湿性の靴。 13.次の諸要素の組み合わせ: −透湿性または孔あきの内張り(312)に結合された透 湿性の甲革(311); −孔あきエラストマーから作られた接地部(313); −防水性かつ透湿性の材料から作られた少なくとも1つの隔膜(315)を 含み、耐加水分解性、撥水性、透湿性または孔あきの材料から作られた下部保護 層(316)に結合されている間底(314); −透湿性または孔あきの中底(317); −中底(317)と隔膜(315)との間に配された透湿性または孔あきの 充填層(408); を備えてなり、 接地部(313)と隔膜(315)とが周縁の結合領域において封止され、こ の結合領域において下部保護層(316)が薄くなっているかまたは存在しない ことを特徴とする透湿性の靴。 14.接地部(313)が、間底(314)を入れる高くされた縁(313a) を有していることを特徴とする請求項13記載の透湿性の靴。 15.充填層(318)が、透湿性のフェルトから作られていることを特徴とす る請求項13記載の透湿性の靴。 16.甲革(311)と中底(317)とが、周縁帯に沿った接着もしくは縫い 付けによって互いに結合されていることを特徴とする請求項13から15までの 1つ以上に記載の透湿性の靴。 17.隔膜(315)と保護層(316)とが、耐加水分解性 接着剤でのスポット接着または圧延用粉末によって結合されていることを特徴と する請求項13から16までの1つ以上に記載の透湿性の靴。 18.保護層(316)が、不織布またはニードル織フェルトから作られている ことを特徴とする請求項13から17までの1つ以上に記載の透湿性の靴。 19.接地部(313)と隔膜(315)との間の結合および封止が、周縁の封 止を形成するため、耐加水分解性接着剤で接着するか、高周波融接をするか、ま たは接地部の材料と相溶性の材料をオーバーラップ射出成形することによっても たらされていることを特徴とする請求項13から18までの1つ以上に記載の透 湿性の靴。 20.−甲革を中底および内張りとともに射出成形用金型の足型に合わせ; −下方の領域において充填層を隔膜および保護層に当てがい; −金型を閉じ、甲革に関連して組立体全体を封止するために接地部を射出 する ことからなる請求項13記載の靴の製造方法。 21.接地部が、連続する射出成形作業によって形成される2つの一体的要素を 備えてなり、第1の要素が実質的に隔膜の下に配され、第2の要素が周縁状であ ることを特徴とする請求項13記載の靴。 22.−インサートを第1孔あき接地要素、隔膜、保護層、お よび孔あきエラストマーから作られた充填層で成形し; −そのインサートを金型の中に挿入し、甲革を中底および内張りとともに 足型に合わせ; −第2接地要素を成形して組立体全体を封止する ことからなる請求項21記載の靴の製造方法。 23.次の諸要素の組み合わせ: −透湿性または孔あきの内張り(712)に結合された透湿性の甲革(7 11); −孔あきエラストマーから作られた接地部(702); −防水性かつ透湿性の材料から作られた少なくとも1つの隔膜(715) を含み、耐加水分解性、撥水性、透湿性または孔あきの間底; −透湿性または孔あきの中底(717); −中底(717)と隔膜(715)との間に配され、隔膜(715)の周 縁寸法よりも小さい周縁寸法を有する透湿性または孔あきの充填層(718); を備えてなり、 −接地部(702)と隔膜(715)とが、周縁の結合領域において封止 されていることを特徴とする請求項1記載の透湿性の靴。 24.−甲革を中底および内張りとともに射出成形用金型の足型に合わせ; −下方の領域において、より小さい寸法を有する充填層を隔膜、保護層、 および任意であって孔あき接地部の予め成形 された部分に当てがい; −金型を閉じ、甲革に関連して組立体全体を封止するために、接地部また は接地部の残りの部分を射出する ことからなる請求項23記載の靴の製造方法。 25.表面を互いに封止するに適した補助的な接着剤が、封止作用に貢献できる ことを特徴とする請求項20または24記載の靴の製造方法。
JP51548597A 1995-10-13 1996-10-09 透湿性の靴 Expired - Fee Related JP3475196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A000190 1995-03-14
ITPD950190 IT1282196B1 (it) 1995-10-13 1995-10-13 Calzatura traspirante
IT96A000126 1996-05-17
ITPD960126 IT1287903B1 (it) 1996-05-17 1996-05-17 Calzatura traspirante
PCT/EP1996/004382 WO1997014326A1 (en) 1995-10-13 1996-10-09 Vapor-permeable shoe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513582A true JPH11513582A (ja) 1999-11-24
JP3475196B2 JP3475196B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=26331834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51548597A Expired - Fee Related JP3475196B2 (ja) 1995-10-13 1996-10-09 透湿性の靴

Country Status (40)

Country Link
US (1) US5983524A (ja)
EP (1) EP0858270B1 (ja)
JP (1) JP3475196B2 (ja)
KR (1) KR100458265B1 (ja)
CN (1) CN1137644C (ja)
AP (1) AP1033A (ja)
AR (1) AR004956A1 (ja)
AT (1) ATE189103T1 (ja)
AU (1) AU721719B2 (ja)
BG (1) BG63767B1 (ja)
BR (1) BR9606686A (ja)
CA (1) CA2234720C (ja)
CO (1) CO4600002A1 (ja)
CZ (1) CZ298368B6 (ja)
DE (1) DE69606421T2 (ja)
DK (1) DK0858270T3 (ja)
EA (1) EA000273B1 (ja)
ES (1) ES2142620T3 (ja)
GE (1) GEP20002063B (ja)
GR (1) GR3033025T3 (ja)
HK (1) HK1023486A1 (ja)
HU (1) HU223177B1 (ja)
IL (1) IL123890A (ja)
IN (1) IN189119B (ja)
MX (1) MX9802931A (ja)
MY (1) MY117244A (ja)
NO (1) NO313682B1 (ja)
NZ (1) NZ320188A (ja)
PL (1) PL181373B1 (ja)
PT (1) PT858270E (ja)
RO (1) RO117228B1 (ja)
SI (1) SI0858270T1 (ja)
SK (1) SK284969B6 (ja)
SV (1) SV1996000081A (ja)
TR (1) TR199800633T1 (ja)
TW (1) TW365522B (ja)
UA (1) UA46800C2 (ja)
UY (1) UY24349A1 (ja)
WO (1) WO1997014326A1 (ja)
YU (1) YU49212B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509146A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 ノッティングトン ホールディング ビー.ヴィ. 防水性かつ透湿性の靴及びその製造方法
JP2003521321A (ja) * 2000-01-31 2003-07-15 ノッティングトン ホールディング ビー.ヴィ. 防水通気性靴底
JP2006500128A (ja) * 2002-09-24 2006-01-05 ジェオックス エス.ピー.エー. 靴用の防水性・通気性底革およびこの底革で製造された靴
JP2007518502A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ジェオックス エス.ピー.エー. 通気性・防水性の底革および甲革を備えた靴
JP2009542267A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水通気性靴
JP2010510009A (ja) * 2006-11-23 2010-04-02 ジェオックス エス.ピー.エー. 靴用の透湿性・防水性底革、その底革を使用する靴、その底革およびその靴の製造方法
JP2010521262A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性・透湿性組み付け中底およびこのような中底で製造された靴
JP2010523186A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性・透湿性の靴の製造方法およびこの方法で得られた靴
JP2012523255A (ja) * 2009-04-10 2012-10-04 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性と通気性のある靴
JP2013502947A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 ジェオックス エス.ピー.エー. 透湿性・防水性底革用インサート
JP2013107006A (ja) * 2006-03-03 2013-06-06 Wl Gore & Associates Gmbh 靴底複合材、それにより構成された靴製品およびそのような靴製品の製造方法
KR101284819B1 (ko) * 2004-07-30 2013-07-10 제옥스 에스. 뻬.아. 방수 및 통기성 신발창
JP2013537821A (ja) * 2010-09-28 2013-10-07 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴
JP2013542820A (ja) * 2010-11-19 2013-11-28 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴
US9717301B2 (en) 2006-03-03 2017-08-01 W. L. Gore & Associates Gmbh Composite shoe sole, footwear constituted thereof and method producing the same

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1293474B1 (it) * 1997-05-09 1999-03-01 Nottington Holding Bv Calzatura traspirante perfezionata
IT1296238B1 (it) * 1997-10-21 1999-06-18 Nottington Holding Bv Calzatura traspirante ad azione di traspirazione migliorata
ITMI980333U1 (it) * 1998-05-14 1999-11-15 Bertilacchi Mariella Struttura perfezionata di suola adatta alla traspirazione
ITPD980157A1 (it) * 1998-06-25 1999-12-25 Nottington Holding Bv Suola traspirante ed impermeabile per calzature
US6675501B2 (en) * 1999-07-26 2004-01-13 Phoenix Footwear Group, Inc. Insole construction for footwear
CA2279738A1 (en) * 1999-08-04 2001-02-04 Opal Limited Ventilated footwear
JP3673758B2 (ja) * 2000-03-28 2005-07-20 マイヤー,ヘルムート 靴製造方法
IT1317329B1 (it) * 2000-04-13 2003-06-16 Nottington Holding Bv Calzatura traspirante.
JP3886322B2 (ja) 2000-06-23 2007-02-28 株式会社アシックス 靴底の通気構造
DE10036100C1 (de) 2000-07-25 2002-02-14 Adidas Int Bv Schuh
KR20020010745A (ko) * 2000-07-31 2002-02-06 김효중 이중통풍성 운동화
IT1317368B1 (it) * 2000-10-10 2003-06-16 Nottington Holding Bv Struttura di calzatura impermeabile con suola o intersuola stampatasulla tomaia.
IT1317371B1 (it) * 2000-10-19 2003-06-16 Nottington Holding Bv Struttura perfezionata di intersuola per suole impermeabili etraspiranti per calzature e suola impermeabile e traspirante in cui e'
IT1317377B1 (it) * 2000-10-31 2003-06-16 Nottington Holding Bv Suola traspirante ed impermeabile per calzature.
US20020066212A1 (en) 2000-12-06 2002-06-06 Sympatex Technologies Gmbh Waterproof shoe
EP1216627B1 (de) * 2000-12-18 2004-05-12 Sympatex Technologies GmbH Wasserdichtes Schuhwerk
ITPD20010001A1 (it) 2001-01-05 2002-07-05 Nottington Holding Bv Suola impermeabilizzata e traspirante per calzature e suo procedimento di realizzazione.
FR2823424B1 (fr) * 2001-04-11 2004-10-08 Internat Podiatrist Consulting Dispositif absorbant et desorbant
FR2823955B1 (fr) * 2001-04-27 2004-01-16 Jean Jacques Durand Semelle a structure extensible, article chaussant muni d'une telle semelle et son procede de montage
BG863Y1 (bg) * 2001-07-25 2007-02-28 ЕТ " МЕДИФИЛ-проф. К. Димов" Чорапи с биологичноактивно действие
ITVI20010206A1 (it) 2001-10-03 2003-04-03 Francesco Vello Perfezionameto di una calzatura aerata da passeggio
AU2003243198A1 (en) * 2002-05-15 2003-12-02 H. H. Brown Shoe Technologies, Inc. Doing Business As Dicon Technologies Moisture transpiration composite and products therefrom
ITPD20020153A1 (it) * 2002-06-06 2003-12-09 Geox Spa Struttura di calzatura con tomaia permeabile e traspirante che riveste almeno parzialmente la suola impermeabile resa traspirante.
ITMI20020344U1 (it) * 2002-07-02 2004-01-02 Siport Spa Calzatura perfezionata
ITPD20020187A1 (it) * 2002-07-09 2004-01-09 Geox Spa Struttura perfezionata di suola impermeabile e traspirante per calzature
DE10306913B3 (de) 2003-02-19 2004-10-28 Sympatex Technologies Gmbh Wasserdichter Schuh mit gebuggtem Innenschaft
US6857202B2 (en) * 2003-05-05 2005-02-22 Phoenix Footwear Group, Inc. Footwear construction
ITMI20031258A1 (it) * 2003-06-20 2004-12-21 Nextec Srl Procedimento e macchina per impermeabilizzare semilavorati di calzature, capi ed accessori di abbigliamento, e semilavorati ottenuti con tale procedimento o macchina.
US7503130B2 (en) * 2003-12-04 2009-03-17 Genesco, Inc. Water draining shoe
US20050126036A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Huei-Ling Wu Sole structure with complex waterproof and gas-permeable material and manufacturing method thereof
ITPD20030312A1 (it) * 2003-12-30 2005-06-30 Geox Spa Suola traspirante ed impermeabile per calzature
DE202004000307U1 (de) * 2004-01-09 2004-10-14 Tendenza Schuhhandelsgesellschaft Mbh & Co. Kg Schuh mit atmungsaktiver Sohle, atmungsaktive Einheit hierfür sowie Vorrichtung zum Herstellen einer atmungsaktiven Sohle
ITVR20040062A1 (it) * 2004-04-16 2004-07-16 Stefano Gerlin Suola per calzature
US7634861B2 (en) * 2004-05-21 2009-12-22 Nike, Inc. Footwear with longitudinally split midsole for dynamic fit adjustment
US20060005424A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Laska Daniel S Bonding of an upper and a shell in a shoe
US7178266B2 (en) * 2004-12-07 2007-02-20 The Rockport Company, Llc Air circulating shoe
US7536808B2 (en) 2005-01-31 2009-05-26 Nike, Inc. Breathable sole structures and products containing such sole structures
ITPD20050228A1 (it) 2005-07-26 2007-01-27 Geox Spa Calzatura impermeabile all'acqua e permeabile al vapore acqueo
ES2288082B1 (es) * 2005-08-02 2008-11-01 Juan Antonio Alvarez Gines Soporte transpirable e impermeable para calzado.
US7762008B1 (en) * 2005-09-07 2010-07-27 The Timberland Company Extreme service footwear
ES2262443B2 (es) * 2006-02-07 2008-03-01 Plastinher, S.L. Procedimiento de fabricacion de pisos de calzado y producto obtenido.
TWI280855B (en) * 2006-05-23 2007-05-11 Tiong Liong Ind Co Ltd Shoe body and vamp material structure
ITTV20060104A1 (it) 2006-06-14 2007-12-15 Geox Spa Suola per calzature, del tipo impermeabile all'acqua e permeabile al vapore acqueo e calzatura realizzata con detta suola
ES1064044Y (es) * 2006-10-17 2007-05-01 Ruiz Jorge Garcia Plantilla para calzado
KR100887661B1 (ko) 2007-06-21 2009-03-11 (주)레오파드 신발 및 그 제조방법
US7918041B2 (en) 2007-09-04 2011-04-05 Nike, Inc. Footwear cooling system
KR100911044B1 (ko) * 2007-12-28 2009-08-06 (주)조은제화 방수 및 발수 기능과 함께 우수한 통기성을 겸한 트위스트신발
DE102008029296A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 W. L. Gore & Associates Gmbh Sohleneinheit für Schuhwerk
IT1392520B1 (it) * 2008-12-22 2012-03-09 Geox Spa Struttura di calzatura impermeabile e traspirante
CN101766364B (zh) * 2009-01-04 2011-08-31 李上辉 可防水换气防滑缓震的多层结构组合鞋底
CN101766365B (zh) * 2009-01-04 2011-11-09 李上辉 防水换气鞋底
ES2391874T3 (es) * 2009-04-10 2012-11-30 Geox S.P.A. Procedimiento para la fabricación de calzado impermeable al agua y permeable al vapor
EP2298100B1 (en) * 2009-08-28 2014-09-10 Geox S.p.A. Vapor-permeable shoe
US20110061269A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Wolverine World Wide, Inc. Water barrier for footwear
CN102048298A (zh) * 2009-10-28 2011-05-11 林和平 一种内缝线成型鞋及生产方法
EA201270733A1 (ru) * 2010-03-02 2013-01-30 Десаррольо Интеграль Дель Мольде, С.Л. Способ и форма для литья для производства обуви и обувь, полученная с использованием упомянутых способа и формы для литья
UA106442C2 (ru) 2010-09-03 2014-08-26 В.Л. Гор Унд Ассошиейтс Гмбх Предмет обуви, блок подошвы для предмета обуви, полуфабрикатный продукт для предмета обуви, способ изготовления блока подошвы и способ изготовления предмета обуви (варианты)
UA108666C2 (uk) 2010-09-03 2015-05-25 Водонепроникний, дихаючий предмет взуття і спосіб виробництва предмета взуття (варіанти)
DE102010044260A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Ecco Sko A/S Schaftanordnung für Schuhwerk sowie Schuhwerk damit
IT1401816B1 (it) * 2010-09-15 2013-08-28 Mondial Plast S P A Fondo e soletta ventilanti e relativa calzatura ventilata.
US20160262349A1 (en) * 2010-10-31 2016-09-15 Jeannette Swearingen Hoof Bandage Sock
IT1402955B1 (it) * 2010-11-30 2013-09-27 Geox Spa Calzatura impermeabile e traspirante, realizzata prevalentemente con il procedimento di lavorazione noto come a "montato" o "ago".
US8793902B2 (en) 2011-01-10 2014-08-05 Nine West Development Corporation Footwear having waterproof vapor-permeable sole and sockliner for same
USD746559S1 (en) 2011-01-10 2016-01-05 Nine West Development Llc Footwear sole
US9282782B2 (en) * 2011-04-20 2016-03-15 Wealth Leader Enterprise Ltd. Waterproof sole with high air and vapor permeability
ITPD20110395A1 (it) 2011-12-16 2013-06-17 Geox Spa Calzatura impermeabile e traspirante, particolarmente ma non esclusivamente del tipo di sicurezza, o simile
US20130232818A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 W.L. Gore & Associates, Inc. Strobel Footwear Construction
KR101473108B1 (ko) * 2012-08-20 2014-12-15 최유달 테두리압착밴드를 형합(분리,조립)할 수 있는 신발 밑창
CN203575748U (zh) * 2012-09-28 2014-05-07 高伟业 多重防震吸湿透气鞋垫及防震吸湿透气鞋
CN102972921A (zh) * 2012-12-26 2013-03-20 上海新一名实业(集团)有限公司 透气鞋底及透气鞋
ES2490067B1 (es) * 2013-02-26 2015-04-28 María Pilar LABORA LORIZ Calzado ligero y procedimiento de fabricación del mismo
US9320316B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 Under Armour, Inc. 3D zonal compression shoe
USD785307S1 (en) 2013-03-14 2017-05-02 Easy Spirit Llc Sole for footwear
US20140360055A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Kermit L. Creech Sr., SR. Kevlar Shoe Sole and Heel
US20160157554A1 (en) * 2013-08-09 2016-06-09 Linear International Footwear Inc. Air exhaust outsole for safety footwear
US20150040425A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Linear International Footwear Inc. Air exhaust outsole for safety footwear
US9232830B2 (en) 2013-09-19 2016-01-12 Nike, Inc. Ventilation system for an article of footwear
SG11201610752VA (en) * 2014-07-11 2017-01-27 Geox Spa Shoe with waterproof and vapor-permeable sole and upper
KR101983483B1 (ko) * 2014-10-31 2019-05-28 알에스프린트 엔.브이. 깔창 구성
US20160302519A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Adidas Ag Article of Footwear Having a Midsole and Methods of Making the Same
US10039343B2 (en) 2015-05-08 2018-08-07 Under Armour, Inc. Footwear including sole assembly
US10010134B2 (en) 2015-05-08 2018-07-03 Under Armour, Inc. Footwear with lattice midsole and compression insert
US10010133B2 (en) 2015-05-08 2018-07-03 Under Armour, Inc. Midsole lattice with hollow tubes for footwear
EP3284571B2 (en) 2016-08-16 2022-05-11 Magna Engineered Glass Europe S.à.r.l. Window surround for a vehicle and method for producing the same.
US11013290B2 (en) * 2016-08-18 2021-05-25 Cabela's Llc Manufacturing process and design for a waterproof boot
KR101837524B1 (ko) 2017-04-24 2018-03-12 김광일 고무코팅 안전화의 제작방법
IT201700044532A1 (it) 2017-04-24 2018-10-24 Geox Spa Calzatura con tomaia almeno parzialmente impermeabilizzata
US10779614B2 (en) 2017-06-21 2020-09-22 Under Armour, Inc. Cushioning for a sole structure of performance footwear
DE102017116236A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Mayer GbR (Vertretungsberechtigter Gesellschafter: Herr Helmut Mayer, 88045 Friedrichshafen) Einlege- oder Brandsohle mit Druckbelüftung
CN109512086A (zh) * 2017-09-17 2019-03-26 赣州卡迪瑞贸易有限公司 弹力跑鞋
GB2571126A (en) * 2018-02-19 2019-08-21 C & J Clark International Ltd An article of footwear
ES1220659Y (es) 2018-06-21 2019-02-11 Mat Product & Tech Slu Material multi-capa de cuero transpirable e impermeable y producto
US11109641B2 (en) * 2019-03-22 2021-09-07 Nike, Inc. Article of footwear having a skin layer between a knitted component and a sole structure
CN110537753B (zh) * 2019-09-04 2022-03-18 湖北小公牛鞋业有限责任公司 一种排水鞋

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975840A (en) * 1975-01-24 1976-08-24 Garcia Corporation Molded athletic boot and method of making same
US4481726A (en) * 1980-04-07 1984-11-13 American Fitness, Inc. Shoe construction
US4359783A (en) * 1981-02-12 1982-11-23 Becton Dickinson And Company Wearing apparel and methods for the manufacturing of wearing apparel
DE3147202A1 (de) * 1981-11-27 1983-06-01 W.L.Gore & Co. GmbH, 8011 Putzbrunn Wasserdampfdurchlaessiges (schweissdurchlaessiges) schuhwerk
AU560435B2 (en) * 1982-09-09 1987-04-09 Patine Shokai, K.K. Boot
JPH0518962Y2 (ja) * 1987-01-20 1993-05-19
KR890001484A (ko) * 1987-07-08 1989-03-27 존 에스. 캠벨 방 수 화
US4819345A (en) * 1988-02-29 1989-04-11 Starensier, Inc. Waterproof shoe construction and manufacture
IT1232798B (it) * 1989-02-17 1992-03-05 Pol Scarpe Sportive Srl Struttura di suola traspirante/impermeabile per calzature.
IT1263332B (it) * 1993-03-05 1996-08-05 Pol Scarpe Sportive Srl Suola impermeabilizzata e traspirante per calzature
IT239378Y1 (it) * 1995-02-21 2001-02-26 Gore W L & Ass Srl Calzatura con tomaia e suola impermeabili in grado di consentire latraspirazione del vapore verso l'esterno

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509146A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 ノッティングトン ホールディング ビー.ヴィ. 防水性かつ透湿性の靴及びその製造方法
JP2003521321A (ja) * 2000-01-31 2003-07-15 ノッティングトン ホールディング ビー.ヴィ. 防水通気性靴底
JP2006500128A (ja) * 2002-09-24 2006-01-05 ジェオックス エス.ピー.エー. 靴用の防水性・通気性底革およびこの底革で製造された靴
JP2007518502A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ジェオックス エス.ピー.エー. 通気性・防水性の底革および甲革を備えた靴
KR101284819B1 (ko) * 2004-07-30 2013-07-10 제옥스 에스. 뻬.아. 방수 및 통기성 신발창
US9717301B2 (en) 2006-03-03 2017-08-01 W. L. Gore & Associates Gmbh Composite shoe sole, footwear constituted thereof and method producing the same
US9687041B2 (en) 2006-03-03 2017-06-27 W. L. Gore & Associates Gmbh Composite shoe sole, footwear constituted thereof and method for producing the same
US9351534B2 (en) 2006-03-03 2016-05-31 W. L. Gore & Associates Gmbh Composite shoe sole, footwear constituted thereof and method for producing the same
JP2013107006A (ja) * 2006-03-03 2013-06-06 Wl Gore & Associates Gmbh 靴底複合材、それにより構成された靴製品およびそのような靴製品の製造方法
JP2009542267A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水通気性靴
US8286370B2 (en) 2006-07-06 2012-10-16 Geox S.P.A. Waterproof vapor-permeable shoe
US8720083B2 (en) 2006-07-06 2014-05-13 Geox S.P.A. Waterproof vapor-permeable shoe
JP2010510009A (ja) * 2006-11-23 2010-04-02 ジェオックス エス.ピー.エー. 靴用の透湿性・防水性底革、その底革を使用する靴、その底革およびその靴の製造方法
US8943707B2 (en) 2007-03-23 2015-02-03 Geox S.P.A. Waterproof and vapor-permeable assembly insole and shoe manufactured with such insole
JP2010521262A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性・透湿性組み付け中底およびこのような中底で製造された靴
JP2010523186A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性・透湿性の靴の製造方法およびこの方法で得られた靴
JP2012523255A (ja) * 2009-04-10 2012-10-04 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性と通気性のある靴
US9545130B2 (en) 2009-04-10 2017-01-17 Geox S.P.A. Waterproof and vapor-permeable shoe
JP2013502947A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 ジェオックス エス.ピー.エー. 透湿性・防水性底革用インサート
US10588377B2 (en) 2009-08-28 2020-03-17 Geox S.P.A. Insert for vapor-permeable and waterproof soles
JP2013537821A (ja) * 2010-09-28 2013-10-07 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴
JP2013542820A (ja) * 2010-11-19 2013-11-28 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴
US9226544B2 (en) 2010-11-19 2016-01-05 Geox S.P.A. Vapor-permeable shoe with waterproof and vapor-permeable sole

Also Published As

Publication number Publication date
NO981565L (no) 1998-04-06
WO1997014326A1 (en) 1997-04-24
DE69606421D1 (de) 2000-03-02
CN1234725A (zh) 1999-11-10
SV1996000081A (es) 1997-09-22
CA2234720C (en) 2004-12-14
EP0858270B1 (en) 2000-01-26
EP0858270A1 (en) 1998-08-19
GEP20002063B (en) 2000-05-10
ES2142620T3 (es) 2000-04-16
TR199800633T1 (xx) 1998-06-22
DK0858270T3 (da) 2000-05-15
MX9802931A (es) 1998-11-30
NZ320188A (en) 1999-08-30
AR004956A1 (es) 1999-04-07
PL181373B1 (pl) 2001-07-31
CA2234720A1 (en) 1997-04-24
ATE189103T1 (de) 2000-02-15
RO117228B1 (ro) 2001-12-28
JP3475196B2 (ja) 2003-12-08
BR9606686A (pt) 1997-12-23
HUP9900182A3 (en) 2002-03-28
PL326202A1 (en) 1998-08-31
UA46800C2 (uk) 2002-06-17
AU721719B2 (en) 2000-07-13
EA199800292A1 (ru) 1998-10-29
HK1023486A1 (en) 2000-09-15
DE69606421T2 (de) 2000-09-21
YU49212B (sh) 2004-09-03
BG102384A (en) 1998-10-30
SK284969B6 (sk) 2006-03-02
CN1137644C (zh) 2004-02-11
KR100458265B1 (ko) 2005-04-06
US5983524A (en) 1999-11-16
SI0858270T1 (en) 2000-04-30
BG63767B1 (bg) 2002-12-29
MY117244A (en) 2004-06-30
GR3033025T3 (en) 2000-08-31
HUP9900182A2 (hu) 1999-05-28
NO313682B1 (no) 2002-11-18
AP1033A (en) 2001-12-27
PT858270E (pt) 2000-07-31
HU223177B1 (hu) 2004-03-29
NO981565D0 (no) 1998-04-06
CZ298368B6 (cs) 2007-09-12
YU15498A (en) 1999-11-22
KR19990064180A (ko) 1999-07-26
EA000273B1 (ru) 1999-02-25
SK45198A3 (en) 1998-11-04
IL123890A (en) 2001-01-28
AU7288696A (en) 1997-05-07
AP9801230A0 (en) 1998-06-30
IL123890A0 (en) 1998-10-30
IN189119B (ja) 2002-12-21
TW365522B (en) 1999-08-01
UY24349A1 (es) 1997-04-07
CO4600002A1 (es) 1998-05-08
CZ96998A3 (cs) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513582A (ja) 透湿性の靴
US9078489B2 (en) Method for manufacturing a waterproof and vapor-permeable shoe and shoe obtained with the method
US6604302B2 (en) Waterproof shoe with sole or mid-sole molded onto the upper
US6904705B2 (en) Shoe with permeable and breathable upper that covers at least partially an impermeable sole that is rendered breathable
TWI478673B (zh) 防水及透氣之成型鞋墊及與此鞋墊一併製造之鞋子
CN102387721B (zh) 防水又透气的鞋
EP1506723A2 (en) Breathable shoe
US20040049942A1 (en) Shoe having waterproof breathable shell
JP2007518502A (ja) 通気性・防水性の底革および甲革を備えた靴
US20040143996A1 (en) Shoe having a cup member connected to the bottom of a waterproof breathable lining
CN110612038A (zh) 具有至少部分地不可渗透的鞋面的鞋
JP2003189905A (ja) 防水靴

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees