JPH11509601A - エンジンシリンダのプッシュプルバルブ組立体 - Google Patents

エンジンシリンダのプッシュプルバルブ組立体

Info

Publication number
JPH11509601A
JPH11509601A JP9538093A JP53809397A JPH11509601A JP H11509601 A JPH11509601 A JP H11509601A JP 9538093 A JP9538093 A JP 9538093A JP 53809397 A JP53809397 A JP 53809397A JP H11509601 A JPH11509601 A JP H11509601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
stem
push
opening
valve member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9538093A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーヴン エフ マイスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH11509601A publication Critical patent/JPH11509601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/20Shapes or constructions of valve members, not provided for in preceding subgroups of this group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L2003/25Valve configurations in relation to engine
    • F01L2003/258Valve configurations in relation to engine opening away from cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エンジンシリンダのプッシュ・プルバルブ組立体(10,50)が、第1の開口部(15,55)と第2の開口部(16,56)とを介し中空のピストンシリンダ(13,53)と流体連通するガス通路(14,54)を備えるエンジン(12,52)を含む。内側バルブシート(17,57)が中空ピストンシリンダに近接した第1の開口部に配置されている。外側バルブシート(18,58)がガス通路に近接した第2の開口部に配置されている。第1のバルブ部材(20,60)が第1のステム(21,61)と第1の拡径部分(22,62)とを有しており、内側バルブ面(23,63)が中空ピストンシリンダ内に配置されている。第2のバルブ部材(25,65)が、第2のステム(26,66)と第2の拡径部分(27,67)とを有しており、外側バルブ面(26,68)がガス通路内に配置された状態である。第1バルブ部材と第2バルブ部材が機械的リンケージまたは油圧リンケージ(33,73)により結合されて作動する。ばねがバルブを閉じるように付勢する。

Description

【発明の詳細な説明】 エンジンシリンダのプッシュプルバルブ組立体 技術分野 本発明は、一般的に、エンジンシリンダのバルブ組立体に関する。より詳細に は、本発明は、ディーゼルエンジンのシリンダのための結合式プッシュプルバル ブ組立体に関する。背景技術 現在のディーゼルエンジンバルブは、シリンダに対し開き、燃焼のための空気 を与えたり、燃焼後の排気ガスを放出するようになっている。ほとんどのエンジ ンバルブはシリンダに対し開き、機械的に、あるいは電子的にタイミングが決め られ、ピストンシリンダ内で上下運動している往復ピストンと接触しないように なっている。これらの内側に開くバルブは、有効なシール特性という利点を有す る。何故ならば燃焼中にシリンダ圧が上昇すると、バルブの各側部での圧力差の ためにバルブがシートに対しより密着してシールされるようになるからである。 しかし、欠点は、バルブを開く事象のタイミングを誤ると、望ましくなく、大き な被害を及ぼす可能性のあるバルブとピストンの接触を導くことになる。このこ とは、ピストンとバルブ部材の双方が同時に同一空間を占めようとする可能性を 有するためである。 従来技術の内側に開くバルブの別の欠点は、アクチュエータと付勢ばねがエン ジンシリンダ上で相当量の空間を占める傾向にあるので、燃料噴射器を配置すべ き空間には比較的小さな空間の囲いしか残らないということである。 これらの従来技術の内側に開くバルブが直面する別の欠点は、バルブを閉位置 に付勢するのに用いられる付勢ばねが比較的強度があることが多いということで ある。これは、各個々のバルブを開くのに相当量のエネルギーとパワーのあるア クチュエータとを必要とする。結果として、これは、カム駆動式バルブからより 好ましい電子作動式バルブシステムに変えることを妨げることになる。 本発明は、従来技術の内側に開くバルブ組立体に関連するこれらのおよび別の 問題を軽減するものである。本発明の開示 従来技術に関連する問題に応え、本発明は、エンジンシリンダのプッシュ・プ ルバルブ組立体を提供する。この組立体は、第1および第2の開口部を介し中空 のピストンシリンダと流体連通するガス通路を備えるエンジンを含む。内側バル ブシートが、中空のピストンシリンダに近接した第1の開口部に配置される。外 側バルブシートがガス通路に近接した第2の開口部に配置される。第1のバルブ 部材が、1のステムと、第1の拡径部分とを有し、内側バルブ面が中空ピストン シリンダ内に配置された状態になっている。第2のバルブ部材が、第2のステム と、第2の拡径部分とを有し、外側バルブ面がガス通路に配置された状態になっ ている。機械的または油圧的リンケージのような所定の手段が、第1のステムと 第2のステムを接続して作動するように設けられており、第1のバルブ部材が第 2のバルブ部材に結合されるようになっている。ばねのような別の手段が、内側 バルブ面を内側バルブシートに対し付勢するように設けられており、第1の開い た外側のバルブ面を外側バルブシートに対し閉じて、第2の開口部を閉じるよう になっている。 本発明の1目的は、バルブを作動させてシリンダ圧に対し開くのに必要とされ るパワーを低減させることである。 本発明の別の目的は、燃料噴射器のエンジンシリンダ上の利用可能空間を大き くさせることである。 本発明のさらに別の目的は、タイミングの誤ったバルブを開く事象のためにバ ルブとピストンの接触を回避することである。 本発明の別の目的は、エンジンシリンダの改善されたバルブ組立体を提供する ことである。図面の簡単な説明 図1は、本発明の1実施例に従ったエンジンシリンダのプッシュ・プルバルブ 組立体の側部断面図である。 図2は、本発明の別の実施例に従ったエンジンシリンダのプッシュ・プルバル ブ組立体の側部断面図である。本発明を実施するのに最良の形態 図1を参照すると、プッシュ・プルバルブ組立体10がエンジン12に取り付 けられており、エンジン12が、第1の開口部15と第2の開口部16とを介し てガス通路14と流体連通する中空のピストンシリンダ13を有する。ガス通路 14は、中空ピストンシリンダ13への空気供給通路または、中空ピストンシリ ンダ13からの排気ガス通路のいずれかとすることができる。中空ピストンシリ ンダ13に近接する第1の開口部15の一部が、環状形状の内側に面するバルブ シート17に形成される。ガス通路14に近接する第2の開口部16の一部が環 状形状外側バルブシート18に形成される。 第1バルブ部材20は、第1のステム21と、中空ピストンシリンダ13内に 配置された第1の拡径部分22とを有する。第1の拡径部分22は、内側バルブ シート17に対し着座したときに第1の開口部15を閉じる環状形状の内側バル ブ面23を含む。第2のバルブ部材25は、第2のステム26と、ガス通路14 内に配置された第2の拡径部分27とを有する。拡径部分27は、環状形状のバ ルブ面28を含むように形成されており、バルブ面28は、開口部に取り付けら れた浮動バルブシートの一部として機械加工されている、外側バルブシート18 に対し着座すると、第2の開口部16を閉鎖するようになっている。 第1のバルブ部材20が、第1のステム21に取り付けられた1つのアームと 第2のステム26に取り付けられた対向するアームとを有するロッカーアーム3 3を介し第2のバルブ部材25に結合されている。ロッカーアーム33がピボッ ト点34のまわりで回転するように取り付けられる。「結合される」とは、バル ブステム間における物理的なリンケージ結合により、1つの部材が別の部材によ り動かされる距離の関数として動くことを意味する。関数は好ましくは線形であ り、相対的動きが一定比となる。図1に示したプッシュ・プルバルブ組立体10 の場合には、一定比は1対1の関係である。なぜならば双方のバルブステム21 と26がピボット点34から等しい距離だけ離れているからである。捩ればね3 6が、ピボット点34のまわりに取り付けられており、ロッカーアーム33を図 示したような水平位置に付勢するようになっており、第1バルブ部材20と第2 のバルブ部材25が、第1および第2の開口部15、16をそれぞれ閉鎖するよ うになる。 本発明のプッシュ・プルバルブ組立体10は、エンジンにより直接機械的に駆 動されるカムにより作動できるが、本発明は、バルブのタイミングのためにエン ジンクランクシャフト位置を独立して制御できる電子制御式システムにおいて最 も好ましい用途を発見した。この場合、アクチュエータ40は、油圧プランジャ 41を含んでおり、一端が第1バルブ部材20の第1のステム21に結合され、 他端が油圧キャビティ42に曝される状態となっている。本分野で公知の電子ソ レノイド制御式バルブ43が高圧流体供給入口44、あるいは低圧流体ドレン4 5に対し油圧作動キャビティ42を交互に開く。キャタピラー社により製造され ている種類の油圧作動式燃料噴射器が油圧媒体としてエンジン潤滑油を用いると いう点で同一の手段で油圧アクチュエータ40は、油圧媒体として油圧オイルを 用いるが好ましい。 エンジンコンピュータ48は、リンク49を介しソレノイド43と通信し、ソ レノイド43を励磁し消勢することによりコンピュータがソレノイド43を制御 できるようにする。この例において、ソレノイド43が励磁されると、高圧油圧 流体が入口44を通ってキャビティ42に流れ、油圧プランジャ41を下方に押 し下げる。この動作により、第1バルブ部材20が下方に動き第1の開口部15 を開ける。第1のバルブ部材20を第2のバルブ部材25にロッカーアーム33 を介し結合していることのために、第2のバルブ部材25がシートから持ち上が り離れて第2の開口部16を開くことになる。コンピュータ48がソレノイド4 3を消勢すると、キャビティ42が低圧ドレン45に対し開き、捩ればね36に よりバルブ部材20と25が図示するような閉位置に戻ることになる。 本発明の結合されたバルブ部材が、一般的に従来技術の単一のバルブ部材と置 き換えることができるので、本発明のバルブは、中空のピストンシリンダ13と ガス通路14との間で適切な流れ領域を与えながら、従来よりも短い長さだけ開 くことができる。従って、多くの場合、内側に開くバルブ部材20が励磁されて わずかな距離だけ中空のピストンシリンダ13の中に動き、この距離は好ましく は十分に小さく、シリンダ30とバルブ部材20の拡径ヘッド部分22が接触す ることが不可能となる。ある場合には、ピストンとバルブの接触の可能性を排除 することを確実にするために、内側に開くバルブ部材20のために適当な間隙を 与えるように、ピストン30の上面に浅い窪み31を機械加工することが必要と なる。本分野の当業者であれば、いかなる場合でも、外側に開くバルブ部材25 がピストン30と接触する可能性がないことがわかるであろう。 図2を参照すると、本発明の別の実施例に従ったプッシュ・プルバルブ組立体 50が図示されている。先の実施例のように、組立体50は、第1の開口部55 と第2の開口部56とを介しガス通路54と流体連通する中空のピストンシリン ダ53を形成するエンジン52に取り付けられている。第1の開口部55が環状 形状の内側バルブシート57を含むように機械加工されている。浮動バルブ部材 70が第2の開口56に取り付けられており、ばね71を介し中空ピストンシリ ンダ53から離れた位置に付勢される。浮動バルブ部材70は環状形状の外側バ ルブシート58を含むように機械加工されている。浮動バルブ部材70により、 本発明のバルブ組立体はバルブシート領域の熱成長と摩耗を収めるようになって いる。浮動バルブ部材により、外側バルブシート58が中空のピストンシリンダ 53の上を浮き上がったり下がったりする。中空ピストンシリンダ53内の圧力 が浮動バルブ部材70を外側に開くバルブ部材65に対し上に押し上げ、第2の 開口部56を適切に閉鎖するようにする。 第1の内側に開くバルブ部材60は、第1のステム61と、中空のシリンダ5 3内に配置された拡径部分62とを含む。拡径部分62の部分は、内側のバルブ シート57に対し着座するときに第1の開口部55を閉じる環状形状の内側バル ブシート63を含むように機械加工されている。外側に開くバルブ部材65は、 第2のステム66と、ガス通路54内に配置されている拡径部分67とを含む。 拡径部分67は、外側バルブシート58に対し着座するときに第2の開口部56 を閉じる環状形状のバルブ面68を含むように機械加工されている。 内側に開くバルブ部材60と外側に開くバルブ部材65とが油圧リンケージ7 3を介し相互に結合されている。油圧リンケージ73は、一端が第1のステム6 1に結合され、他端の圧力面端部が油圧キャビティ76内の流体圧に曝された状 態で第1の油圧プランジャ74を含む。本分野において公知の種類の油圧スナバ 77が内側に開くバルブ部材60のシール速度を制御するように含むことができ る。リンケージ73は第2の油圧プランジャ75を含んでおり、一端が第2のス テム66に取り付けられ、他端が油圧流体キャビティ76に配置された状態とな っている。キャビティ76内の流体容積は相対的に一定であるために、第2の油 圧プランジャ75の上方の動きにより、必然的に第1の油圧プランジャ74内の 下方の動きが発生し、逆に第1油圧プランジャ74内の下方の動きにより第2の 油圧プランジャ75が上方に動くことになる。バルブ部材60および65との動 きが油圧リンケージ73により結合され、2つのバルブ部材間の動作比が、油圧 プランジャ74と75の相対的な大きさに設計することにより制御することがで きる。言い換えると、油圧プランジャ74と75とが同一の変位を有する場合、 バルブ部材の動作は、1対1の正比例となる。本分野の当業者であれば、所望の 相対的動作比は、油圧プランジャ74と75の相対的な変位容積を制御すること により設計できる。この制御は、2つのバルブの相対的な動作がロッカーアーム 組立体内の対向するアームの長さにより制御された図1に図示したものと同類で ある。 アクチュエータ90は、ロッド83を介し第2の油圧プランジャ75に接続さ れて作動するソレノイド84を含む。コンピュータ85は、通信リンク86を介 しソレノイド84と通信して制御する。ソレノイド84が励磁されると、ロッド 83が油圧プランジャ75を持ち上げ、第2のバルブ部材65がシートから持ち 上がり離れることになる。同時に、油圧キャビティ67内の流体変位により第1 の油圧プランジャ74が下方に動き、内側に開くバルブ部材60が陰影で示すよ うにシートから動いて離れるようになっている。ソレノイド84が消勢されると 戻りコイル圧縮ばね80がバルブ部材60を閉位置に押す。これにより、第1の 油圧プランジャ74が変位し、第2の油圧プランジャ75を油圧的に再び押して 、外側に開くバルブ部材65を閉鎖するようになる。産業上の利用可能性 本分野の当業者であれば、本発明は、本発明のプッシュ・プルバルブを実質的 にいかなるエンジンシリンダのバルブ要求にも合うように設計できるといった、 ある程度の自由を提供することがわかるであろう。例えば、従来技術のように、 中空ピストンシリンダ13とガス通路14との間の差圧を、各シートに対しバル ブ部材20、25を保持するように利用することができ、好ましくないリンケー ジを回避することができる。この適当なバルブ閉鎖を確実にするIつの方法は、 第1の拡径された部分22の有効面積を、第2の拡径部分27の有効暴露面より も大きくするように設計することである。この方法において、第1バルブ部材2 0を閉鎖しようとする力が、外側に開くバルブ部材25を開こうとする力よりも 大きい。このことは、バルブ部材20がバルブ部材25よりもピボット点34よ りもさらに離れるようにロッカーアームを設計することにより達成もできる。こ の手段では、バルブ部材にかかる上方の力が、第2のバルブ部材25にかかる上 方の力により発生した反トルクよりもピボット点のまわりにより大きいトルクを 作り出すことになる。これらの2つの自由さのために、エンジニアは、燃焼中と バルブが開いているときの適切な流量面積の間、適当なバルブ閉鎖を確実にしな がら、内側に開くバルブ部材20が中空のピストンシリンダ13に対し突出しな ければならない距離を最小にできる。 別のバルブ部材に対し1つのバルブ部材を均衡にすることによって、組立体は バルブを開位置に動かすのに相対的に小さい作動力ですむように設計できる。こ のために、プッシュ・プルバルブ組立体が、キャタピラー社により製造されてい る種類のような、油圧作動式燃料噴霧器に関し開発されたアクチュエータ技術を 利用できる。この圧力均衡能力のために、バルブを閉位置に付勢するのに比較的 弱い付勢ばねが必要となるだけである。従って、バルブ組立体は、従来技術に必 要とされたものよりも比較的小さく弱い部品で、閉鎖するように付勢され、開位 置に付勢することができる。これにより、燃料噴射器に関連する利用可能な空間 を拡大できる。燃料噴射器に関し、この拡大された利用可能空間により、従来の 制約された空間の利用性においては不可能であったような改良を燃料噴射器に取 り込むことができる。 本発明は、2つの別個の実施例で記載してきており、1つは、第1バルブ部材 を第2のバルブ部材に機械的にリンク結合することを示しており、もう1つは油 圧リンケージを示しているが、実際、本分野において公知の種類のいかなる適切 なリンケージでも本発明に組み込み用いることができる。さらに、本分野の当業 者は、本発明のプッシュ・プルバルブ組立体を、ソレノイドを介し、例えば油圧 的に本分野において公知のいくつかの方法の1つにより、あるいは従来のカム駆 動機械システムによってでも作動させることができる。いずれにしろ、上述の記 載は、図示することのみを目的とするものであり、本発明の範囲を制限するもの ではない。本発明の意図する範囲は、以下に記載の請求の範囲から解釈されなけ ればならない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1の開口部(15,55)と第2の開口部(16,56)とを介し、中空のピストンシリ ンダ(13,53)と流体連通するガス通路(14,54)を形成するエンジン(12,52)と、 前記中空ピストンシリンダ(13,53)に近接した前記第1の開口部(15,55)に配 置された内側バルブシート(17,57)と、 前記ガス通路(14,54)に近接した前記第2の開口部(16,56)に配置された外側 バルブシート(18,58)と、 内側バルブ面(23,63)が前記中空ピストンシリンダ(13,53)内に配置された状 態で、第1のステム(21,61)と第1の拡径部分(22,62)とを有する第1バルブ部材 (20,60)と、 外側バルブ面(28,68)が前記ガス通路(15,54)に配置された状態で、第2のス テム(22,66)と第2の拡径部分(27,67)とを有する第2のバルブ部材(25,65)と、 前記第1ステム(21,61)と第2ステム(26,66)とを接続して作動させ、前記第 1バルブ部材(20,60)と前記第2バルブ部材(25,65)とを結合するための手段(33, 73)と、 前記内側バルブシート(17,57)に対し前記内側バルブ面(23,63)を付勢し、前 記第1開口部(15,55)と前記外側バルブ面(28,68)を前記外側バルブシート(18,58 )に対し閉じて、前記第2の開口部(16,56)を閉じるようになっている手段(36,80 )と、 を備えるエンジンシリンダのプッシュ・プルバルブ組立体(10,50)。 2.前記第1のステム(12,61)または前記第2のステム(22,66)のいずれか一方に 接続されて作動し、付勢されると第1の位置から第2の位置に動くことのできる アクチュエータ(40,90)を備え、 前記内側バルブ面(23,63)が前記内側バルブシート(17,57)から離れて、前記 第1開口部(15,55)を開くようになっており、前記外側バルブ面(28,68)が 前記外側バルブシート(18,58)から離れ、前記アクチュエータ(40,90)が前記第2 の位置にあるときに前記第2の開口部(16,56)を開くようになっており、 前記アクチュエータ(40,90)と連通し、該アクチュエータ(40,90)を前記第1 の位置から前記第2の位置に動かすように制御できるコンピュータ(48,85)と、 を備えていることを特徴とする請求項1に記載のプッシュ・プルバルブ組立 体(10,50)。 3.前記付勢手段は、ばね(36,80)であることを特徴とする請求項2に記載のプ ッシュ・プルバルブ組立体(10,50)。 4.前記結合手段は、前記第1のステム(21)と前記第2のステム(26)を相互接続 する機械的リンケージ(33)を含むことを特徴とする請求項3に記載のプッシュ・ プルバルブ組立体(10)。 5.前記機械的リンケージは、前記エンジン(12)にピボット(34)で回転可能に取 り付けられており、前記第1ステム(21)に取り付けられた第1のアームと前記第 2のステム(26)に取り付けられた第2のアームとを有するロッカーアーム(33)を 含むことを特徴とする請求項4に記載のプッシュ・プルバルブ組立体(10)。 6.前記ばねは、前記ロッカーアーム(33)と接触して前記ピボット(34)のまわり に取り付けられた捩ればね(36)であることを特徴とする請求項5に記載のプッシ ュ・プルバルブ組立体(10)。 7.前記アクチュエータ(40)は、前記第1のステム(21)または前記第2のステム (26)のいずれか一方に取り付けられた油圧プランジャ(41)を含むことを特徴とす る請求項6に記載のプッシュ・プルバルブ組立体(10)。 8.前記外側バルブシート(18,58)は、前記第2の開口部(16,56)に取り付けられ た浮動バルブ部材(70)の一部であり、 該浮動バルブ部材(70)は、第1の位置と、前記中空ピストンシリンダ(13,53 )からさらに離れた第2の位置との間を可動となっており、 前記浮動バルブ部材(70)と前記エンジン(12)との間に取り付けられており、 前記浮動バルブ部材(70)を前記第2の位置に付勢するようになっている手段(71) が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のプッシュ・プルバルブ組立 体(10,50)。 9.結合するための前記手段は、前記第1ステム(61)と前記第2ステム(66)とを 相互に接続するための油圧リンケージ(73)を含むことを特徴とする請求項3に記 載のプッシュ・プルバルブ組立体(50)。 10.前記油圧リンケージ(73)は、前記第1のステム(61)に取り付けられた第1の 油圧プランジャ(74)と、前記第2のステム(66)に取りられた第2の油圧プランジ ャ(75)と、前記第1の油圧プランジャ(74)と前記第2の油圧プランジャ(75)との 間を延びる油圧接続部(76)と、を含むことを特徴とする請求項9に記載のプッシ ュ・プルバルブ組立(50)。 11.前記ばねが、前記エンジン(12)と前記第1バルブ部材(60)との間で圧縮され たコイルばね(80)であることを特徴とする請求項10に記載のプッシュ・プルバ ルブ組立体(50)。 12.前記アクチュエータ(90)は、前記第1油圧プランジャ(74)、または前記第2 油圧プランジャ(75)のいずれか一方に取り付けられていることを特徴とする請求 項11に記載のプッシュ・プルバルブ組立体(50)。 13.前記外側バルブシート(58)は前記第2開口部(56)に取り付けられた浮動バル ブ部材(70)の一部であり、 該浮動バルブ部材(70)は、第1の位置と、前記中空ピストンシリンダ(52)か らさらに離れた第2の位置との間を可動であり、 前記浮動バルブ部材(70)を前記第2の位置の方向に付勢するようになってい る手段(71)が前記浮動バルブ部材(70)と前記エンジン(52)との間に取り付けられ ていることを特徴とする請求項12に記載のプッシュ・プルバルブ組立体(50)。
JP9538093A 1996-04-23 1997-04-03 エンジンシリンダのプッシュプルバルブ組立体 Pending JPH11509601A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/636,619 US5636602A (en) 1996-04-23 1996-04-23 Push-pull valve assembly for an engine cylinder
US08/636,619 1996-04-23
PCT/US1997/005592 WO1997040263A1 (en) 1996-04-23 1997-04-03 Push-pull valve assembly for an engine cylinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509601A true JPH11509601A (ja) 1999-08-24

Family

ID=24552645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9538093A Pending JPH11509601A (ja) 1996-04-23 1997-04-03 エンジンシリンダのプッシュプルバルブ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5636602A (ja)
JP (1) JPH11509601A (ja)
DE (1) DE19780486T1 (ja)
GB (1) GB2315097B (ja)
WO (1) WO1997040263A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233910A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁機構

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694893A (en) * 1996-04-22 1997-12-09 Caterpillar Inc. Outward opening valve system for an engine
US5709178A (en) * 1996-04-22 1998-01-20 Caterpillar Inc. Electronically controlled outwardly opening valve system for an engine
GB2340881B (en) * 1998-08-19 2000-07-19 Benzion Olsfanger An internal combustion engine
US6263842B1 (en) 1998-09-09 2001-07-24 International Truck And Engine Corporation Hydraulically-assisted engine valve actuator
US6044815A (en) * 1998-09-09 2000-04-04 Navistar International Transportation Corp. Hydraulically-assisted engine valve actuator
US6786186B2 (en) 1998-09-09 2004-09-07 International Engine Intellectual Property Company, Llc Unit trigger actuator
US6474620B2 (en) 2000-12-20 2002-11-05 Caterpillar Inc Method of controlling hydraulically actuated valves and engine using same
DE10147305A1 (de) * 2001-09-26 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Brennkraftmaschine
DE10152503A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Steuerung von Gaswechselventilen
US20040020453A1 (en) * 2002-02-05 2004-02-05 Yager James H. Damped valve controller
US6782852B2 (en) * 2002-10-07 2004-08-31 Husco International, Inc. Hydraulic actuator for operating an engine cylinder valve
US6766792B2 (en) * 2002-12-18 2004-07-27 Caterpillar Inc Engine component actuation module
US6978747B2 (en) 2003-04-01 2005-12-27 International Engine Intellectual Property Company, Llc Hydraulic actuator cartridge for a valve
DE20305920U1 (de) * 2003-04-11 2003-08-14 Trw Deutschland Gmbh Vorrichtung zur nockenwellenlosen Betätigung eines Gaswechselventils
US7395790B2 (en) 2004-11-18 2008-07-08 S&S Cycle, Inc. Reed valve breather for evolution engine
US7347172B2 (en) * 2005-05-10 2008-03-25 International Engine Intellectual Property Company, Llc Hydraulic valve actuation system with valve lash adjustment
DE102006018599A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Schaeffler Kg Zwangssteuerung für ein Hubventil einer Brennkraftmaschine
DE102009004646A1 (de) * 2009-01-28 2010-07-29 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3168083A (en) * 1962-10-22 1965-02-02 Lucian F Buchanan Internal combustion engine exhaust valve assembly
FR1459833A (fr) * 1965-07-19 1966-06-17 Hispano Suiza Sa Perfectionnements apportés aux moteurs à combustion interne à soupapes, notammentaux moteurs diesel de ce type
US3978826A (en) * 1975-04-14 1976-09-07 Curtiss-Wright Corporation Rotary engine with intake valve having a variable open period for power control
US4485780A (en) * 1983-05-05 1984-12-04 The Jacobs Mfg. Company Compression release engine retarder
US4572114A (en) * 1984-06-01 1986-02-25 The Jacobs Manufacturing Company Process and apparatus for compression release engine retarding producing two compression release events per cylinder per engine cycle
DE3438556A1 (de) * 1984-10-20 1986-04-24 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Ventilsteuerung einer aufgeladenen viertakt-brennkraftmaschine
IT1229617B (it) * 1985-01-23 1991-09-04 Gastone Sauro Sistema di distribuzione oleodinamica, con comando separato delle valvole di aspirazione e di scarico, con regolazione continua della fasatura a motore in movimento, per motori a quattro tempi di qualsiasi tipo
US4741307A (en) * 1987-02-17 1988-05-03 Pacific Diesel Brave Co. Apparatus and method for compression release retarding of an engine
FR2643417B1 (fr) * 1989-02-17 1991-03-29 Elf France Ensemble de soupape pour moteurs a explosion
US5197419A (en) * 1991-05-06 1993-03-30 Dingess Billy E Internal combustion engine hydraulic actuated and variable valve timing device
US5237976A (en) * 1991-10-21 1993-08-24 Caterpillar Inc. Engine combustion system
WO1993014339A1 (en) * 1992-01-13 1993-07-22 Caterpillar Inc. Engine valve seating velocity hydraulic snubber
US5233951A (en) * 1992-09-25 1993-08-10 Hausknecht Louis A Flow restriction controlled variable engine valve system
US5237968A (en) * 1992-11-04 1993-08-24 Caterpillar Inc. Apparatus for adjustably controlling valve movement and fuel injection
US5231959A (en) * 1992-12-16 1993-08-03 Moog Controls, Inc. Intake or exhaust valve actuator
JPH06272522A (ja) * 1993-01-21 1994-09-27 Nippon Soken Inc 弁駆動装置
US5373817A (en) * 1993-12-17 1994-12-20 Ford Motor Company Valve deactivation and adjustment system for electrohydraulic camless valvetrain
US5499606A (en) * 1995-01-11 1996-03-19 Siemens Automotive Corporation Variable timing of multiple engine cylinder valves
US5522358A (en) * 1995-08-31 1996-06-04 Caterpillar Inc. Fluid controlling system for an engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233910A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁機構
JP4513598B2 (ja) * 2005-02-25 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の動弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997040263A1 (en) 1997-10-30
DE19780486T1 (de) 1998-11-26
GB2315097B (en) 1999-06-30
US5636602A (en) 1997-06-10
GB2315097A (en) 1998-01-21
GB9722768D0 (en) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509601A (ja) エンジンシリンダのプッシュプルバルブ組立体
US7080615B2 (en) System and method for actuating an engine valve
USRE36499E (en) Method and apparatus for holding a cylinder valve closed during combustion
US5544628A (en) Valve control arrangement for an internal combustion engine
EP2019189B1 (en) Variable valve gear driving device
US7055472B2 (en) System and method for actuating an engine valve
US5448973A (en) Method of reducing the pressure and energy consumption of hydraulic actuators when activating engine exhaust valves
EP2872748B1 (en) Actuator for axial displacement of a gas exchange valve in a combustion engine
US20060090717A1 (en) Engine valve actuation system
EP0726390B1 (en) Fuel system
EP1403473B1 (en) Hydraulic valve actuation system
US6227154B1 (en) Valvegear for engines of reciprocating piston type
EP0885349B1 (en) Outwardly opening valve system for an engine
WO1994028290A1 (en) Valve control apparatus and method
US6481398B2 (en) High-low speed range switching type valve mechanism for internal combustion engine
US6530556B1 (en) Control unit for controlling a pressure build-up in a pump unit
US4483281A (en) Poppet valve spring retainer with integral hydraulic tappet
US20030213444A1 (en) Engine valve actuation system
US6918360B2 (en) Engine valve actuator assembly with hydraulic feedback
JPH09112234A (ja) エンジンのバルブメカニズム
JPH094425A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0619767Y2 (ja) Ohv式機関の動弁機構
JPS6226563Y2 (ja)
JPS6143228A (ja) 内燃機関の電子油圧制御装置
JPH0494408A (ja) 自動車エンジンの弁停止装置