JPH11509181A - 水溶性アデノシンキナーゼ阻害剤 - Google Patents

水溶性アデノシンキナーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH11509181A
JPH11509181A JP9502319A JP50231997A JPH11509181A JP H11509181 A JPH11509181 A JP H11509181A JP 9502319 A JP9502319 A JP 9502319A JP 50231997 A JP50231997 A JP 50231997A JP H11509181 A JPH11509181 A JP H11509181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
amino
pyrimidine
compound according
pyrrolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9502319A
Other languages
English (en)
Inventor
ウガルカー,ビーマラオ・ジー
エリオン,マーク・ディ
ガレノ,ジョージ・イー・ゴメス
Original Assignee
ジェンシア・シコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンシア・シコー filed Critical ジェンシア・シコー
Publication of JPH11509181A publication Critical patent/JPH11509181A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/052Imidazole radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/14Pyrrolo-pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アデノシンキナーゼ阻害剤およびヌクレオシド類似体に関し、特に、アデノシンキナーゼ阻害剤としての活性を有する、経口的に活性な、置換された5−アリールピロロ[2,3−d]ピリミジンおよび3−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジンヌクレオシド類似体に関する。本発明はまた、これらおよび他のアデノシンキナーゼ阻害剤の製造、ならびに、心臓血管および脳血管疾患、炎症、およびアデノシンの局所濃度の増加によって調節することができる他の疾患の治療におけるこれら阻害剤の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 水溶性アデノシンキナーゼ阻害剤 本発明は、アデノシンキナーゼ阻害剤およびヌクレオシド類似体、特に、アデ ノシンキナーゼ阻害剤としての活性を有する水溶性のアリール置換4−アミノピ ロロ[2,3−d]ピリミジンおよびピラゾロ[3,4−d]ピリミジンヌクレオシド 類似体に関する。本発明はまた、これらのアデノシンキナーゼ阻害剤の製造、な らびに、心臓血管疾患、脳血管疾患、炎症、およびアデノシンの局所濃度を増加 させることによって調節することができる他の疾患の治療におけるその使用に関 する。 本出願は、1991年12月23日出願の出願番号第07/812916号の 部分継続出願であり、該出願は1991年1月23日出願の出願番号第07/6 47117号の部分継続出願であり、該出願は、1990年1月18日出願の出 願番号第466979号の部分継続出願であり、該出願は、1989年9月15 日出願の出願番号第408707号の部分継続出願であり、これらの出願に開示 の内容は本発明の開示の一部を構成するものとする。 発明の背景 アデノシンは、種々の重要な細胞工程(cellular processes)において主要な役 割を果たす内生的に産生される分子である。アデノシンは、血管拡張薬であり、 免疫機能を阻害することができ、マスト細胞の活性を高め(アレルギー反応に付 随)、好中球酸素フリーラジカル生成を阻害し、抗不整脈性であり、阻害的神経 伝達物質である。アデノシンは、将来のエネルギー使用代謝反応または機械的動 作(例えば、筋肉収縮)に使用するエネルギーを蓄えるために、全細胞によって使 用されるアデノシン三燐酸(ATP)に燐酸化される。細胞内ATPプールの崩壊 によって産性されることが多い細胞外アデノシンは、ほぼ全ての細胞の表面に位 置する細胞外アデノシン受容体の活性化によって、種々の薬理的応答を引き起こ す。例えば、アデノシンは、血管拡張、血小板凝集阻害、ならびに、心臓に対す る負の変力性、変時性、および変伝導性効果を含む心臓血管関連効果を生じる。 アデノシンはまた、シナプス前部ニューロンからの神経伝達物質放出の阻害、な らびに、脳および脊髄の中および炎症部位におけるシナプス後部ニューロン炎症 の阻害、例えば、内皮細胞への好中球の付着の阻害、および好中球酸素フリーラ ジカル生成の阻害を包含する中枢神経系(CNS)内における効果をも有する。 細胞外アデノシンを増加させる化合物は、特にある種の状態下にある生命有機 体にとって有益である。例えば、アデノシンレベルを増加させる化合物は、脳卒 中のような虚血性疾患、ならびに、増加したアデノシンレベルによって恩恵を受 ける他の疾患、例えば、炎症、関節炎、心臓発作、癲癇、および他の神経学的状 態の処置に関与している。この化合物は、筋肉弛緩薬として痛みの治療、および 睡眠誘導にも有用である。 アデノシンキナーゼは、アデノシンのAMPへの燐酸化を触媒する、サイトゾ ル酵素である。アデノシンキナーゼの阻害は、アデノシンを利用する細胞の能力 を潜在的に減少させて、アデノシンが薬理的に活性である細胞の外側でのアデノ シンの増加に導くことができる。しかし、アデノシン濃度の調節は複雑であり、 それぞれ異なる動力学的特性および調節機構を有する他のアデノシン代謝酵素と 関係する。アデノシンは、アデノシンデアミナーゼ(ADA)によって脱アミノ化 してイノシンにすることができ、また、SAHヒドロラーゼによってL−ホモシ ステインと縮合してS−アデノシルホモシステイン(SAH)にすることができる 。アデノシン濃度を調節するこれらの各酵素の役割は、優勢な生理学的条件(pre vailing physiological conditions)に依存し、組織特異性であり、充分に理解 されていない。 ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよびピラゾロ[3,4−d]ピリミジン類似体を 包含する多くのヌクレオシドが、アデノシンキナーゼの阻害に関して評価されて いるが、800nMを越えるKiを有することが報告されている。Caldwellおよ びHenderson,Cancer Chemother.Rep.,2:237-46 (1971);Millerら、J.Biol.Ch em.,254:2346-52 (1979)。数個の化合物が、100nM未満のKiを有するアデ ノシンキナーゼの強力な阻害剤として報告されている。これらは、プリンヌクレ オシド、5'−アミノ−5'−デオキシアデノシン(Millerら)および1,12−ビ ス(アデノシン− 6−イル)ドデカン(Prescottら、Nucleosides & Nucleotides ,8:297 (1989));およびピロロピリミジンヌクレオシド、5−ヨードツベルシ ジン(Hendersonら、Cancer Chemotherapy Rep.Part2,3:71-85 (1972);Bontem psら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,80:2829-33 (1983);Daviesら、Biochem.Pharm acol.,35:3021-29 (1986))、および5'−デオキシ−5−ヨードツベルシジン(D aviesら、Biochem.Pharmacol.,33:347-55 (1984)および35:3021-29 (1986))で ある。 これらの化合物のいくつかは、アデノシンキナーゼ阻害が、細胞外アデノシン 濃度の増加を導くかどうかを評価するために使用されている。ラットの心筋細胞 においては、2'−デオキシコホルマイシンによるアデノシンデアミナーゼの阻 害が、細胞からのアデノシンの放出に影響を及ぼさないことが報告された。これ と対照的に、5'−アミノ−5'−デオキシアデノシンによる、アデノシンキナー ゼとADAの阻害は、アデノシン放出の6倍増加を与えた。Zoref-Shaniら、J.M ol.Cell.Cardiol.,20:23-33 (1988)。アデノシンキナーゼ阻害剤のみの効果は 報告されなかった。同様の結果が、分離したモルモットの心臓において報告され た;これらの研究において、脱アミノ化を阻害するEHNA存在下の、灌流培地 (perfusion medium)への5'−アミノ−5’−デオキシアデノシンの添加は、ア デノシン放出の15倍増加を与えた。Schrader,Regulatory Function of Adeno sine;(Berneら編) pp.133-156 (1983)。これらの効果は、ADA阻害の不存在 下では明らかでなく;5−ヨードツベルシジンのみで灌流した分離したラット心 臓を用いた他の研究は、正常酸素条件下(Newbyら、Biochem.J.,214:317-323 (1 983))において、あるいは低酸素、無酸素、または虚血条件下(Achtenbergら、Bi ochem.J.,235:13-17 (1986))において、灌流アデノシン濃度の増加はないと報 告している。他の研究においては、培養中の神経芽細胞腫細胞においてアデノシ ン放出が測定され、アデノシンキナーゼを欠失した変異体(AK-)のそれと比較 された。この研究に使用されたAK細胞は、アデノシンを加速された速度で放出 したと報告された;増殖培地におけるアデノシンの濃度は、正常細胞と比較して 、 増加したと報告された。Green,J.Supramol.Structure,13:175-182 (1980)。ラ ットおよびモルモットの脳スライスにおいて、アデノシンの取り込みがアデノシ ンキナーゼ阻害剤、5−ヨードツベルシジンおよび5'−デオキシ−5−ヨード ツベルシジンによって阻害されることが報告された。Davisら、Biochem.Pharmac ol.,33:347-55 (1984)。しかし、アデノシンが他の代謝経路に入り得るので、 または燐酸化されるアデンシンの割合が除去される全アデノシンと比較して大き くないので、燐酸化による、取り込みおよび細胞内捕捉の阻害は、必ずしも細胞 外アデノシンを増加させない。 アデノシン、および、5−ヨードツベリシジンを包含するある種のアデノシン 異化作用の阻害剤の効果を、イヌの心臓を虚血および再灌流にさらす実験モデル において評価した;5−ヨードツベリシジンが一貫しない効果を有することが報 告された。Wuら、Cytobios,50:7-12 (1987)。 アデノシンキナーゼ阻害剤、5'−アミノ−5'−デオキシアデノシンおよび5 −ヨードツベルシジンは実験モデルに広く使用されているが、5'−アミノ−5' −デオキシアデノシンの脱アミノ化に対する感受性、従ってその潜在的に短い半 減期、および5−ヨードツベルシジンの細胞毒性が、それらの臨床的有用性を限 定し、これらの化合物に基づく解釈を制限する。既知のピロロ[2,3−d]ピリ ミジン、5−ヨードツベルシジン、および5'−デオキシ−5−ヨードツベルシ ジンは、マウスにおいて、骨格筋弛緩と解釈される、顕著な全身弛緩(general f laccidity)および非常に減少した自発的運動活性を生じること;マウスにおいて 、低体温を生じること;および、麻酔ラットにおいて、血圧および心拍数の低下 を生じること;が報告されている。Davesら、Biochem Pharmacol.,33:347-55 ( 1984)および35:3021-29 (1986);ならびに米国特許第4455420号。これら の化合物の骨格筋効果についてはあまり記載がなく、一方、他の効果としては有 意に毒性であると考えられている。 アデノシンキナーゼ阻害剤の機構および効果に関するより最近の文献は、Keil ら、Life Sciences 51:171-76 (1992);Zhangら、J.Pharmacol.Exper.Ther.264 (3):1415 (1993);Phillisら、Life Sciences,53:497-502 (1993);Sciottiら 、 J.Cerebral Blood Flow Metab.,13:201-207 (1993);Pakら、Soc.for Neurosci ence Abs.,20:149.2 (1994);White,Soc.Neurosci.Abs.,20:308.9 (1994); およびFiresteinら、J.Immunology 154:326-34 (1995)の文献である。これらの 出版物は一般に、一群のアデノシンキナーゼ阻害剤が脳機能における役割を有す ることを示しており、発作のような神経学的症状の治療に関連して有望であるこ とを示している。Phillisらの文献は、既知のアデノシンキナーゼ阻害剤5−ヨ ードツベルシジンが、虚血性脳傷害に対して、明らかに保護しないことを示して いる。Keilらは、アデノシンキナーゼが、刺激、特に痛みに対する神経系応答( 抗侵害受容)の媒介において重要な役割を果たすことを記載しているが、そのよ うな手段による内因性アデノシン濃度の制御は、さらなる研究を要する複雑な工 程であることに注意すべきである。 従って、選択的、強力、および生物学的利用性の、有用な半減期を有するアデ ノシンキナーゼ阻害剤、即ち、内因性アデノシンキナーゼ活性、および従って細 胞外アデノシンレベルに、有益に影響しまたは制御するために活用することがで きる化合物が、求められている。本発明の化合物は、これらの特性を有する好適 なアデノシンキナーゼ阻害剤である。 発明の要旨 本発明は、アリール置換された4−アミノ ピロロ[2,3−d]ピリミジンま たはピラゾロ[3,4−d]ピリミジンヌクレオシドに結合したリボフラノシルま たはリキソフラノシル成分を含んで成る新規なヌクレオシド類似体に関する。好 ましい化合物は、少なくとも1つのアリールが水溶性を高める基でさらに置換さ れている4−アリールアミノ−5−アリールピロロピリミジン、および3−アリ ール−4−アリールアミノピラゾロピリミジンである。好適な水溶性基は、アミ ノ含有アルキル基、グアニジノおよびアミジノ含有基、または塩基性窒素を含有 する他の基を包含する。 これらの化合物が好都合にも水溶性であり、他の既知のアデノシンキナーゼ阻 害剤よりも有意に高い効能を有する高選択性アデノシンキナーゼ阻害剤であるこ とが見い出だされた。これらの化合物はまた、特に肝機能に関して、非毒性でも ある。 本発明は、これら化合物自体、これら化合物の製造、および、これら化合物の 生体外および生体内アデノシンキナーゼ阻害活性に関する。本発明の他の要旨は 、生体系においてアデノシン濃度を増加させるための、これらの化合物の臨床的 使用に関する。例えば、アデノシンキナーゼの生体内阻害は、アデノシンの燐酸 化を防止し、その結果、内因性アデノシンのより高い局所濃度を生じる。 本発明の化合物は、高い薬理学的選択性、効能、生物学的利用性、製造容易性 、化合物安定性、および静脈内投与のための製剤の容易性のような、医薬的使用 に関する利点を有する。 本発明の化合物は、増加した局所アデノシン濃度が有益である医学的状態を処 置するために、臨床的に使用することができる。従って、本発明は、脳卒中のよ うな虚血性疾患の治療、ならびに高いアデノシンレベルによって恩恵を受ける他 の疾患、例えば、炎症、関節炎、心臓発作、癲癇、および他の神経学的状態の治 療に関する。該化合物はまた、筋肉弛緩薬として痛みの治療に、および睡眠誘導 にも、有用である。 本発明はまた、前記化合物のプロドラッグおよび医薬的に許容される塩、なら びに、薬剤投与の種々の経路に適し、医薬的に許容される担体と混合した、医薬 的有効量の前記化合物を含んで成る医薬組成物にも関する。 定義 下記の語は、一般に下記の意味を有する。 「アリール」という語は、共役pi電子系を有する少なくとも1つの環を有す る芳香族基を意味し、例えば、炭素環式アリール、複素環式アリールおよびビア リール基を包含し、これらは全て随意に置換されていてもよい。炭素環式アリー ル基は、フェニルのような、芳香族環の環原子が全て炭素原子である基である。 随意に置換されたフェニル基も包含され、好ましくはフェニル、または、1〜3 個の置換基、好ましくは低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アル カノイルオキシ、ハロゲン、シアノ、ペルハロ低級アルキル、低級アシルアミノ 、低級アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、カルボキシアミド、お よ びスルファミドで置換されているフェニルである。 複素環式アリール基は、芳香族環に環原子として1個〜3個のヘテロ原子を有 し、残りの環原子が炭素原子である基である。好適なヘテロ原子は、酸素、硫黄 、および窒素を包含する。フラニル、チエニル、ピリジル、ピロリル、ピリミジ ル、ピラジニル、イミダゾリル等が包含され、これらは全て随意に置換されてい てもよい。 随意に置換されていてもよいフラニルは、2−または3−フラニル、あるいは 、好ましくは低級アルキルまたはハロゲンで置換されている2−または3−フラ ニルを表す。随意に置換されていてもよいピリジルは、2−、3−または4−ピ リジル、あるいは、好ましくは低級アルキルまたはハロゲンによって置換されて いる2−、3−または4−ピリジルを表す。随意に置換されていてもよいチエニ ルは、2−または3−チエニル、あるいは、好ましくは低級アルキルまたはハロ ゲンによって置換されている2−または3−チエニルを表す。 「ビアリール」という語は、フェニル環の結合点に対してオルト、メタ、また はパラ、好都合にはパラ位に、本明細書に定義されるような炭素環式アリールま たは複素環式アリールが置換されているフェニルを表す;ビアリールは、−C6 4−Ar[Arはアリール]としても表すことができる。 「アラルキル」という語は、アリール基で置換されているアルキル基を意味す る。好適なアラルキル基は、ベンジル、ピコリル等を包含し、随意に置換されて いてもよい。 有機基または化合物に関して本明細書で言及される「低級」という語はそれぞ れ、7個を含んで最大7個まで、好ましくは4個を含んで最大4個まで、好都合 には1個または2個の炭素原子を有することを意味する。そのような基は直鎖で あっても分岐鎖であってもよい。 (a)「アルキルアミノ」、(b)「アリールアミノ」、および(c)「アラルキル アミノ」という語はそれぞれ、−NRR'基[式中、それぞれ、(a)Rはアルキル であり、R'は水素、アリール、またはアルキルであり;(b)Rはアリールであ り、R'は水素またはアリールであり、(c)Rはアラルキルであり、R'は水素ま たはアラルキルである]を意味する。 「アシルアミノ」という語は、RC(O)NR'を意味する。 「カルボニル」という語は、−C(O)−を意味する。 「カルボキシアミド(carboxamide)」または「カルボキシアミド(carboxamido) 」という語は、−CONR2[式中、各Rは独立して、水素、低級アルキル、また は低級アリールである]を意味する。 「アルキル」という語は、直鎖、分岐鎖、および環式基を包含する飽和脂肪族 基を意味し、随意に1個またはそれ以上のヘテロ原子を有していてもよい。 「アルケニル」という語は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する不 飽和アルキル基を意味し、直鎖、分岐鎖、および環式基を包含し、1個またはそ れ以上のヘテロ原子を随意に有していてもよい。 「アルキニル」という語は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する不 飽和アルキル基を意味し、直鎖、分岐鎖、および環式基を包含し、1個またはそ れ以上のヘテロ原子を随意に有していてもよい。 「アミジノ」という語は、−C(NR1)NR23[式中、R1、R2およびR3は 独立して、水素、アルキルまたはアリール基である]を意味する。 「アミドキシモ(amidoximo)」という語は、−C(NOH)NH2を意味する。 「メルカプト」という語は、SHまたはその互変異形を意味する。 「アルキレン」という語は、二価の直鎖または分岐鎖の飽和脂肪族基を意味す る。 「スルホンアミド」という語は、−SO2NHR[式中、Rは水素または低級ア ルキルである]を意味する。 「N−スルホニルアミン」という語は、−NHSO2R[式中、Rはフルオロ、 低級ペルフルオロアルキル、または低級アルキルである]を意味する。 「N−アシル化スルホンアミド」という語は、−SO2NHCOR基[式中、R は低級アルキルまたは低級ペルフルオロアルキルである]を意味する。 「グアニジノ」という語は、−NR1C(NR2)NR34基[式中、R1、R2、 R3およびR4は独立して、水素、アルキルまたはアリール基である]を意味する 。 「アミノグアニジノ」という語は、−NR1NR2C(NR3)NR45基[式中、 R1、R2、R3、R4およびR5は独立して、水素、アルキルまたはアリール基で ある]を意味する。 「ウレイド」という語は、−NR1C(O)NR23基[式中、R1、R2およびR3 は独立して、水素、アルキルまたはアリール基である]を意味する。 「カルボン酸」という語は、−COOH基を意味する。 「アシルグアニジノ」という語は、−CONR1C(NR2)NR34基[式中、 R1、R2、R3およびR4は独立して、水素、アルキルまたはアリール基である] を意味する。 「塩基性窒素」という語は一般に、アルキルアミンの窒素原子を意味し、水溶 液中の共役酸が9〜11のpKaを有する化合物を意味する。 「プロドラッグ」という語は、「ドラッグ」よりも低い固有活性を有するが、 生体系に投与したときに、自然化学反応の結果として、または酵素触媒反応また は代謝反応によって、「ドラッグ」物質を生じさせる化合物を意味する。本明細 書に例として包含されるアシルエステル、カーボネートおよびウレタンのような 、種々プロドラッグを参照。例示した群は、例示のためのものであって、網羅的 なものではなく、当業者は、他の既知の種々のプロドラッグを製造することがで きる。本発明の化合物のそのようなプロドラッグは、本発明の範囲に含まれる。 「医薬的に許容される塩」という語は、本発明の化合物と有機または無機酸と の組み合わせから誘導される本発明の化合物の塩を包含する。本発明の化合物は 、遊離塩基および塩の形態のどちらにおいても有用である。実際上、塩形態の使 用は塩基形態の使用に等しく、どちらの形態も本発明の範囲に含まれる。 「治療/処置」という語は、病気または病気に関連する症状の回復または改善 のための、本発明の化合物の予防的または治療的投与を包含し、また、本発明の 化合物の投与によって得られるか、または誘導される恩恵を包含する。 水溶性化基とは、静脈内投与に適したpH値(pH3.5〜10)において、少 なくとも10、好ましくは100の係数で、阻害剤の溶解性を増加させる基であ る。 図面の簡単な説明 図1は、被験動物に化合物番号3を投与したときの、テールフリック試験への 動物の応答に対する効果を示す。 図2は、被験動物に化合物番号3を投与したときの、ホットプレート試験への 動物の応答に対する効果を示す。 発明の詳細な説明 本発明は、以下の一般式1で示されるアデノシンキナーゼ阻害剤およびその医 薬的に許容される塩に関する: {式中: A1およびA2はそれぞれ、水素またはアシル、あるいは一緒になって環式カー ボネートを形成し; Bは、CH3、アルケニル、または(CH2)n−B'[式中、nは1〜4であり、 B'は水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アジド、ハロゲンま たはアルケニルである]であり; Dは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シアノ 、カルボキシアミド、または(CH2)qX[式中、qは0〜3であり、各Xは独立 して、アリール基、より好ましくは、随意に窒素、硫黄、または酸素原子を含み 、任意の位置で、随意にハロゲン、アルキル、アルコキシ、置換ペルハロ低級ア ルキル、スルホンアミド、シアノ、CONRR'(式中、RおよびR'は独立して 、 水素または低級アルキルである)で置換されている芳香環である]であるか、ある いは、 水溶性化基(CH2)rT[式中、rは0〜3であり、Tは、カルボン酸を含み、 随意に1つまたはそれ以上の窒素原子および随意に1つまたはそれ以上の酸素原 子を含む0個〜16個の炭素原子のアルキルまたはアルケニル鎖、5または6員 の窒素含有複素環式アリール基、N−スルホニル化アミノ、アミドキシモ、N− アミノグアニジノ、アミジノ、グアニジノ、アシルグアニジノ、アミジンおよび グアニジンの環式誘導体、アシル化スルホンアミド、塩基性窒素を含み、随意に 1つまたはそれ以上の酸素原子を含む5または6員の脂環式環、あるいは、CO NR23(式中、R2およびR3の少なくとも1つは、1個またはそれ以上の塩基 性窒素原子および随意に酸素を含むアルキル鎖を含むか、あるいは、それらが一 緒になって、少なくとも1個の塩基性窒素を含む5または6員の環を形成する)] であり; Yは炭素または窒素であり; Eは、Yが窒素のとき存在せず、Yが炭素のとき水素またはハロゲンであり; Gは水素またはハロゲンであり; pは0〜3、好ましくは0であり; 但し、少なくとも1つのXが前記定義のような水溶性化基または窒素含有複素環 を含むものとする}。 便宜上、式1における番号付与は、ピロロピリミジン化合物(Y=C)に対して なされている。本発明のピラゾロピリミジン(Y=N)の態様に対しては、命名法 および番号付与が異なると理解すべきである。 本発明の化合物は、強力な水溶性のアデノシンキナーゼ阻害剤であり、好まし くは非毒性である。 好ましくは、Xは置換された6員環(フェニル)、または窒素含有複素環式アリ ールである。最も好ましい置換は4位における置換であり、好ましい水溶性化置 換基(T)は、1個またはそれ以上の窒素原子を有し、随意に1個またはそれ以上 の酸素原子を有する1個〜16個の炭素原子のアルキルまたはアルケニル鎖、ま たは窒素含有の5員または6員脂環式環、またはCONR23[式中、R2および R3は前記と同意義である]、またはグアニジノ含有基、またはアミジノ含有基、 またはアミノグアニジノ含有基、または5員または6員の窒素含有複素環式アリ ール基である。理論上、例えばフェニルアミノ基のパラ位における、前記のよう な環構造の置換(即ち、4−N−(4−置換フェニル)アミノ)は、水溶性を高め、 その結果、その化合物を動物への投与にとって好都合なものにする。 また、G、A1およびA2が水素であり、BがCH2OH、CH2NH2、最も好 ましくはCH3である態様が好ましい。Dは好ましくはアリール(q=0)であり 、最も好ましくはフェニルまたは(CH2)rT[式中、rは0〜3であり、Tは前 記と同意義である]で置換されたフェニルである。Eは、好ましくは、Y=Cの とき水素である。 本発明の他の態様は、スルホン酸、カルボン酸、スクアリックアシッド(squar ic acid)誘導体、5−テトラゾリル、ならびに、Cariniら、J.Med.Chem.34,2525 (1991)およびその引用文献に記載されている(これらに限定されない)ような他の カルボン酸基の生体等配電子代替物(bioisosteric replacements)のような、水 溶性化基Tを有する化合物を包含する。 他の態様においては、好ましい化合物はジアリールであり、これは、Dが(C N2)qXであり、両方のX基が独立して、好ましくは環に5個または6個の原子 を有する随意に置換された炭素環式または複素環式アリールである式1の化合物 を意味する。 これらの化合物のプロドラッグは、本発明の範囲に含まれる。プロドラッグは 、リボフラノースまたはリキソフラノース環のヒドロキシル基のエステル化によ って製造することができる。特に好ましいのは、得られるプロドラッグの水溶性 をさらに高めるエステル誘導体である。本発明の化合物は、不斉炭素原子を含有 することもでき、立体異性体、即ち、鏡像異性体および偏左右異性体(ジアステ レオマー)として存在することもできる。個々の立体異性体およびそれらの混合 物も、本発明の範囲に含まれる。従って、5'−修飾した1−β−D−リボフラ ノシル異性体が好ましいが、これらの化合物(式1)のリキソフラノシル形態も本 発 明の範囲に含まれる。 アデノシンキナーゼ阻害剤の合成 本発明の化合物は、いくつかの方法によって製造することができ、便宜上、ピ ロロまたはピラゾロピリミジンとして分類することができる。例示的合成経路を 下記に示す。 ピロロピリミジンの合成 本発明のピロロピリミジンは、アリール官能化ヌクレオシドの調製によって合 成したが、実施例に示すように、これを異なる段階で処理して水溶性化基を導入 した。当業者に明らかなように、必要とされる官能基処理に多くの順序が利用で き、下記の例は、そのような変換を行うことができる方法を単に例示するもので ある。 実施例1 ピロロピリミジンの好ましい合成 本発明の水溶性ジアリールピロロ[2,3−d]ピリミジンヌクレオシドは、反 応式1および2に略図で示されている経路に従って製造することができる。複素 環、5−アリール−4−アリールアミノピロロ[2,3−d]ピリミジン(反応式1 )を、置換フェナシルクロリドまたはブロミドから出発して、N,N−ジメチルホ ルムアミドまたはアセトニトリルのような溶媒中、周囲温度におけるフタルイミ ドカリウムとの反応によって、製造する。得られるフェナシルフタルイミド(3) を、ナトリウムメトキシドの存在下にマロノニトリルと縮合させて、2−アミノ −3−シアノ−4−アリールピロール中間体(4)を得る。トリエチルオルトホル メートと共に(4)を還流して、中間体(5)を得る。 この時点で、実施例2Bに示すように、所望の水溶性化基を有するアニリンと (5)との反応によって、水溶性化基を導入することができる。また、実施例2C に示すように、修飾しやすい基を用いてアニリンを置換してもよい。このように して得られる中間体を、後の段階で、既知の方法によって処理することができる (例えば、実施例4)。所望の5−置換−5−デオキシリボース類似体を、適切に 保護されたリボースのトシル化、水素化物またはアジドのような適切な求核分子 によるトシレートの置換、およびそれに続く脱ブロック(反応式4)によって製造 する。Snyder,J:Serianni,A;Carbohydrate Research 163:169 (1987)。 反応式1 必要とされる1−α−クロロ−5−デオキシ−5−修飾−2,3−イソプロピ リデン−D−リボフラノース(7)を、(8)のような糖とCCl4およびHMPT とをトルエン中、0℃での反応させることによって生成させる。Wilcox,C:Otas ki,R;Tetrahedron Lett,27:1011 (1986)(反応式2)。KOH、およびTDA− 1のような相転移触媒の存在下、周囲温度での(7)と複素環(6)との反応の結果 、 保護されたヌクレオシド(9)が生成する。Rosemeyer,H;Seela,F;Helvetica Ch imica Acta,71,1573 (1988)。酸性条件下の脱保護によって目標化合物(10)を 得る。 反応式2 この経路によって、下記の化合物を製造した。 1) 4−N−(4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)アミノ−5−フ ェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリ ミ ジン。 2) 4−N−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン 。 他のジアルキルアミノ置換アデノシンキナーゼ阻害剤は、4−(4−(2−ヒド ロキシエチル)フェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O −イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジ ンと、メチルトリフェノキシホスホニウムヨージドとを反応させて、4−N−( 2−ヨードエチルフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−β−D −リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得ることによって合成した。 適切なアミンを用いたヨージドの置換、それに続くアセトニド基の除去によって 、下記の最終生成物を得た: 3) 4−N−[4−(2−(4−モルホリノ)エチル)フェニル]アミノ−5−フ ェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリ ミジン。 4) 4−N−[4−(2−(1−ピペラジノ)エチル)フェニル]アミノ−5−フ ェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリ ミジン。 5) 4−N−[4−(2−(2−N,N−ジエチルアミノエチレンアミノ)エチル )フェニル]アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシ ル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 6) 4−N−[4−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)フェニル]アミノ−5 −フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d] ピリミジン。 7) 4−N−[4−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)フェニル]アミノ−5 −フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d] ピリミジン。 中間体4−N−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−β−D−リボフラノシル ) ピロロ[2,3−d]ピリミジンを、トリフェニルホスフィン、ジイソプロピルジ アゾジカルボキシレートおよびフタルイミドを用いてMitsunobuアミノ化反応に かけることによって、4−N−(4−(2−アミノエチル)フェニル)アミノ−5− フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピ リミジンの合成を行った。得られるフタルイミド誘導体をヒドラジン水和物で処 理し、続いて70%トリフルオロ酢酸で脱ブロックして、最終生成物を得た。 実施例2 ジアリールピロロピリミジンヌクレオシド A.2−アミノ−3−シアノ−4−フェニルピロール(4) 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(600mL)中のフェナシルクロリド(1)( 500g、3.23mol)の溶液に、フタルイミドカリウム(2)(600g、3.2 3mol)を少量ずつ加えた(反応式1)。得られる混合物を周囲温度で一夜、攪拌し た。これに、マロノニトリル(256g、3.88M)を一度で加え、続いてメタ ノール中のナトリウムメトキシドの25重量%溶液(744mL、3.2mol)を加 えた。得られる混合物を室温で一夜、攪拌した。氷水(10.0L)を反応混合物 に加え、攪拌を室温で一夜、継続した。生成した沈殿物を濾過によって集め、冷 水(4.0L)で洗浄した。灰色がかった白色の固形物をトルエン(3.0L)中で攪 拌し、濾過した。固形物をトルエン(300mL)で洗浄し、真空下に60℃で一 夜、乾燥した。収量298.56g。融点172℃〜174℃。 B.4−N−(4−N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)アミノ−5−フェ ニルピロロ[2,3−d]ピリミジン(6) (4)(3.66g、20mmol)とトリエチルオルトホルメート(25mL)との混 合物を1時間還流した。ポット温度が88℃に達するまで、トリエチルオルトホ ルメートを減圧下に留去した。冷却した反応混合物に、ヘキサン(100mL)を 勢いよく攪拌しつつ加えた。容器の内容物を0℃に冷却し、生成した灰色がかっ た白色の固形物を、濾過によって集め、ヘキサン(2x50mL)で洗浄し、減圧 乾燥した。最終乾燥を高真空炉で行った。2−エトキシメチレン−3−シアノ− 4−フェニルピロール(5)の収量は3.68gであった。融点208℃〜209 ℃。 前記物質(3.67g)を、乾燥N,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、4−N ,N−ジメチルアミノメチルアニリン(5.2g、35mmol)を加え、反応混合物を 1時間加熱還流した。水(20mL)を加え、還流を一夜、継続した。0℃に冷却 したときに、標記化合物が褐色固形物として沈殿し、これを濾過によって集め、 真空乾燥した。生成物を煮沸酢酸エチルから結晶化して、標記化合物(6)を得た 。収量5.0g。融点208℃〜209℃。 C.4−N−(4−ヒドロキシエチルフェニルアミノ)−5−フェニルピロロ[ 2,3−d]ピリミジン 4−N,N−ジメチルアミノメチルアニリンを4−ヒドロキシエチルアニリン で置き換える以外は(6)と同様の手順によって、この化合物を製造した。融点1 78℃〜179℃。 D.4−N−(4−カルベトキシメチルフェニル)アミノ−5−フェニルピロロ [2,3−d]ピリミジン 4−N,N−ジメチルアミノメチルアニリンをエチル4−アミノフェニルアセ テートで置き換える以外は、4−N−(4−N,N−ジメチルアミノメチルフェニ ル)アミノ−5−フェニルピロロ[2,3−d]ピリミジン(6)について記載した手 順と同様の手順によって、この化合物を製造した。融点180℃〜183℃。 E.4−N−(4−(2−(1−ピペラジノ−4−t−ブトキシカルボニル)エチ ル)フェニル)アミノ−5−フェニルピロロ[2,3−d]ピリミジン 4−N−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)アミノ−5−フェニルピロロ [2,3−d]ピリミジンから、2段階で、この化合物を製造した:メチルトリフ ェノキシホスホニウムヨージドを用いてのヨウ素化、それに続く、還流ジオキサ ン中での、得られたヨード誘導体と1−t−ブトキシカルボニルピペラジンとの 反応によって、標記化合物を得た。 H-NMR(200MHz;DMSO−d6):8.32(1H,s)、7.2−7.6 (8H,m)、7.13(2H,d,J=8.5Hz)、3.29(4H,m)、2.36(4 H,m)、1.38(9H,s) 実施例3 ピロロピリミジン複素環のグリコシル化 4−N−(4−N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)アミノ−5−フェニル ピロロ[2,3−d]ピリミジン(6)のグリコシル化に関してここに記載する手順 は、多くのピロロピリミジン複素環のグリコシル化の一般法の典型である。 温度計、添加漏斗および機械攪拌器を取り付けた250mLの3首フラスコに 、トルエン(15.0mL)、5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン−D−リボ フラノース(1.7g、10mmol)、および四塩化炭素(1.2mL)の混合物を入れ た。ドライアイス−アセトン混合物にフラスコを浸けることによって、反応混合 物を−12℃に冷却した。これに、ヘキサメチル燐三アミド(2.2mL)を添加 漏斗から10分間で滴下した。添加終了後、混合物をβ−D−リボフラノシル) ピロロ[2,3−d]ピリミジン、これをクロマトグラフィーおよび/または適切な 溶媒からの再結晶によって精製する。 例えば、以下の化合物の合成である: 8) 4−N−(4−N−トリフルオロメタンスルホニルアミノフェニル)アミ ノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ( 2,3−d)ピリミジン(16)。 反応式3は、前記手順のいくつかの態様を例示している。4−N置換アミンの 形成が、4−N−(4−N−アセチルアミノフェニル)アミノ−5−ヨード−7− (5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル) ピロロ(2,3−d)ピリミジン(実施例5H)の製造によって例示される。アリー ル基の導入が、実施例51において、4−N−(4−N−アセチルアミノフェニ ル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン −1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジンの製造によって例 示される。この化合物は、目標分子の水溶性を高めるために、次の3段階で修飾 することができる官能基(N−アセチル)を有する:(i)強塩基条件下での脱アセ チル化、(ii)ジクロロメタン中、−78℃での、得られるアニリンとトリフルオ ロメタンスルホン酸無水物との反応による水溶性化基の導入、および(iii)酸性 条件下でのイソプロピリデン保護基の除去。 溶解性の強化を導く官能基修飾の他の例は、4−N−(4−アミノフェニル)ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1 −β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン(反応式3、14)とア ミノイミノメタンスルホン酸との反応、それに続く酸性条件下でのジオールの脱 保護による、4−N−(4−グアニジノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−( 5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジンの製 造である。 反応式3 他の例においては、文献(Gabrielsonら、J.Med.Chem.35,3231 (1992);Alig ら、J.Med.Chem 35,4393 (1992)、またはStanekら、J.Med.Chem.36,2168 (19 93);J.Med.Chem.36,46 (1993))において充分に確立されている手順によって 、即ち、4−N−(4−シアノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオ キシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシルピロロ(2, 3−d)ピリミジンの、4−N−(4−アミジノフェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミ ジン、または4−N−(4−アミドキシムフェニル)アミノ−5−フェニル−7− (5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン、 または4−N−(4−アミドキシムフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5− デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジンへの変換 によって示されるように、ニトリル基を、アミジンまたはアミドキシム基に変換 することができる(実施例5、O)。 文献に記載されている方法、例えば、MillerおよびBischoff(Synthesis 778 ( 1986)),DoddおよびKozikowski(tetrahedron Lett.35,977 (1994),Beattyお よびMagrath(J.Chem.Soc.12 (1965)),Larsonら(Int.J.Pept.Protein Res.9, 182 (1977)),BrandおよびBrand(Org.Synth.22,59 (1942)),Ichikawa(Tetrah edron Lett 29,4957 (1988)),Katritzkyら(Synth.Commun.25,1173 (1995)) ,ArigaおよびAnslyn(J.Org.Chem.57,417 (1992)),またはPalatら(Collect.C zech.Chem.Commun.57,1127 (1992))に記載されているが、それらに限定されな い方法を用いて、グアニジノ誘導体を、対応するアミノまたはヒドロキシ化合物 から製造することができる。 Bockら(J.Med.Chem.29,1540 (1986))およびその引用文献に記載されている が、それらに限定されない方法によって、アシルグアニジンを製造することがで きる。 同様に、4−N−(4−(2−(1−ピペラジノ)エチル)フェニル)アミノ−5− フェニル−7−(1−α−L−リキソフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン( 12)の合成に関して例示されるように、適切に保護されたL−リキソフラノー ス でリボフラノース中間体が置き換えられる前記手順によって、L−リキソフラノ シル類似体を合成することができる。以下のL−リキソフラノシル類似体を、こ の手順の容易な修飾によって合成することができる。 9) 4−N−(4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)アミノ−5−フ ェニル−7−α−L−リキソフラノシルピロロ[2,3−d]ピリミジン。 10) 4−N−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)アミノ−5−フェニ ル−7−α−L−リキソフラノシルピロロ[2,3−d]ピリミジン。 11) 4−N−[4−(4−モルホリノエチル)フェニル]アミノ−5−フェニ ル−7−α−L−リキソフラノシルピロロ[2,3−d]ピリミジン。 12) 4−N−[4−(1−ピペラジノエチル)フェニル]アミノ−5−フェニ ル−7−α−L−リキソフラノシルピロロ[2,3−d]ピリミジン。 13) 4−N−[4−(2−N,N−ジエチルアミノエチレンアミノエチル)フ ェニル]アミノ−5−フェニル−7−α−L−リキソフラノシルピロロ[2,3− d]ピリミジン。 14) 4−N−[4−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)フェニル]アミノ− 5−フェニル−7−α−L−リキソフラノシルピロロ[2,3−d]ピリミジン。 15) 4−N−[4−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)フェニル]アミノ− 5−フェニル−7−α−L−リキソフラノシルピロロ[2,3−d]ピリミジン。 16) 4−N−(4−(2−アミノエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル− 7−α−L−リキソフラノシルピロロ[2,3−d]ピリミジン。 17) 4−N−[4−(N−トリフルオロメタンスルホニルアミノ)フェニル] アミノ−5−フェニル−7−α−L−リキソフラノシルピロロ[2,3−d]ピリ ミジン。 実施例5 代表的化合物の製造 下記の代表的化合物の製造を記載する。 18) 4−N−[4−(2−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)フェニル ]アミノ−5−フェニル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 19) 4−N−[4−(2−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)フェニル ]アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン− β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 20) 4−N−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ−5−フェニ ル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジ ン。 21) 4−N−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ−5−フェニ ル−7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリジン−β−D−リボフラノシル) ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 22) 4−N−[4−(2−アミノエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル− 7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 23) 4−N−[4−(2−ヨードエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル− 7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン−β−D−リボフラノシル)ピロ ロ[2,3−d]ピリミジン。 24) 4−N−[4−(2−(4−モルホリノ)エチル)フェニル]アミノ−5− フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピ リミジン。 25) 4−N−[4−(2−(1−ピペラジノ)エチル)フェニル]アミノ−5− フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピ リミジン。融点168℃〜170℃。 26) 4−N−[4−(2−(2−N,N−ジエチルアミノ)エチル)フェニル]ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2, 3−d]ピリミジン。融点97℃〜99℃。 27) 4−N−[4−(2−(N,N−ジエチルアミノエチレンアミノ)エチル) フェニル]アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル )ピロロ[2,3−d]ピリミジンヒドロクロリド。融点110℃〜12℃。 28) 4−N−[4−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)フェニル]アミノ −5−フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3− d]ピリミジン。融点145℃〜146℃。 29) 4−N−[4−(N−アセチルアミノ)フェニル]アミノ−5−ヨード− 7−(1−β−D−5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデンリボース)ピロ ロ[2,3−d]ピリミジン。 30) 4−N−[4−(N−アセチルアミノ)フェニル]アミノ−5−フェニル −7−(1−β−D−5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデンリボース)ピ ロロ[2,3−d]ピリミジン。 31) 4−N−(3−ヒドロキシメチルフェニル)アミノ−5−フェニル−7 −(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン 。 32) 4−N−(4−アミノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオ キシ−1−β−D−2,3−O−イソプロピリデンリボース)ピロロ[2,3−d] ピリミジン。 33) 4−N−[4−(N−トリフルオロメタンスルホニルアミノ)フェニル] アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボース)ピロロ[2, 3−d]ピリミジン。 34) 4−N−(4−シアノフェニル)アミノ−5−ヨード−7−(2,3−O −イソプロピリデン−5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2, 3−d]ピリミジン。 35) 4−N−(4−シアノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(2,3− O−イソプロピリデン−5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2 ,3−d]ピリミジン。 36) 4−N−(4−アミドキシムフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(2 ,3−O−イソプロピリデン−5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロ ロ[2,3−d]ピリミジン。 37) 4−N−(4−アミドキシムフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5 −デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンヒドロ クロリド。 38) 4−N−(4−アミジノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(2,3 −O−イソプロピリデン−5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[ 2,3−d]ピリミジン。 39) 4−N−(4−アミジノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デ オキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 40) 4−N−[4−(N−アセチルアミノスルホニル)フェニル]アミノ−5 −フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3− d]ピリミジン。 41) 4−N−(2−ピリジルメチルアミノ)−5−ヨード−7−(5−デオキ シ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 A.4−N−[4−(2−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)フェニル]ア ミノ−5−フェニル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(18)の製造。 ジクロロメタン(200mL)中の4−N−(2−ヒドロキシエチルフェニル)ア ミノ−5−フェニル−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(3.1g、9.4mmol)およ びイミダゾール(1.27g、2mmol)の懸濁液に、t−ブチルジメチルシリルク ロリド(1.55g、10.3mmol)の溶液を少量ずつ10分間で加えた。t.l.c.( SiO2、4:1 酢酸エチル:ヘキサン)で、出発物質が見られなくなるまで、 反応混合物を攪拌した。反応混合物を濾過し、固形物を塩化メチレン(2x10 mL)で洗浄した。合わせた濾液および洗液を蒸発させ、4:1 酢酸エチル:ヘ キサンを用いてSiO2クロマトグラフィーにかけた。収量3.3g。融点162 ℃〜165℃。前記溶媒中でRf=0.5。 B.4−N−[4−(2−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)フェニル]ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−β− D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(19)の製造。 実施例1のように、(1)の合成に関して記載した手順によって、5−デオキシ −2,3−O−イソプロピリデン−D−リボース(7)を用いて、前記複素環をグ リコシル化した。生成物をガラス状固形物として得た。 H-NMR、DMSO−d6:6.3(d,1H,C1,−Hアノマー)、7.1−7. 8(M,10H,芳香族)、8.41(S,1H,C−2H)2.7および3.75(2t, 4H,CH2−CH2−O−側鎖)、および他の糖プロトン。Rf=0.75、シリ カ、4:1 酢酸エチル:ヘキサン。 C.4−N−[4−(2−ヒドロキシエチルフェニル)]アミノ−5−フェニル− 7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(2 0)の製造。 この化合物は、前記化合物を室温で、水中70%トリフルオロ酢酸を用いて処 理し、(1)の合成に関して記載した手順によって後処理することによって製造し た。融点221℃〜223℃。Rf=0.45、SiO2、9:1CH2Cl2−メ タノール。 D.4−N−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル− 7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリジン−β−D−リボフラノシル)ピロ ロ[2,3−d]ピリミジン(21)の製造。 乾燥THF(75mL)中の4−N−[4−(2−t−ブチルジメチルシリルオキ シエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボ フラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(2.1g)の溶液に、フッ化テトラブ チルアンモニウムの1M溶液(5.0mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温で 一夜、攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を、4:1 酢酸エチル:ヘキサンを 用いるSiO2クロマトグラフィーによって精製した。生成物をガラス上固形物 として得た。前記溶媒系においてRf=0.7。 E.4−N−[4−(2−アミノエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル−7− (5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(22) の製造。 乾燥テトラヒドロフラン(7.0mL)中の4−N−(2−ヒドロキシエチルフェ ニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン− β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(実施例5C)(242m g)、フタルイミド(110mg)、およびトリフェニルホスフィン(196mg) の攪拌溶液に、ジイソプロピルジアゾジカルボキシレート(0.16mL)を加え 、16時間攪拌した。反応の終了を、t.l.c.上の出発物質の不存在によって確認 した。揮発物を蒸発させ、残留物をSiO2ゲルカラムクロマトグラフィーによ って精製した。こうして得た生成物をヒドラジン(97%、0.2mL)を含有す るエタノール(10mL)に溶解し、3時間還流した。反応混合物を冷却し、濾過 し、濾液を蒸発させて、半固形物を得、これを還流条件下で20分間、メタノー ル(5mL)および1N HCl水溶液(5mL)を用いて脱ブロックした。反応混 合物を冷却し、2N NaOH溶液で処理してpHを8に調節した。反応混合物 を酢酸エチル(4x25mL)で繰り返し抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネ シウム上で乾燥し、蒸発させて、灰色がかった白色の固形物を得、これを煮沸エ タノールから結晶化した。収量115mg。融点192℃〜193℃。 F.4−N−[4−(2−ヨードエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル−7− (5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2 ,3−d]ピリミジン(23)の製造。 塩化メチレン(37mL)中の4−(2−ヒドロキシエチルフェニル)アミノ−5 −フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン−β−D−リボフラ ノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1.0g、2.1mmol)の溶液に、メチルト リフェノキシホスホニウムヨージド(2.05g、4.7mmol)を加え、室温で攪拌 した。2時間後、反応の終了を、t.l.c.(SiO2、2:1 ヘキサン:酢酸エチ ル)によって確認した。反応をメタノール(200μL)で停止させ、チオ硫酸ナ トリウムの0.5M溶液(20mL)および水(20mL)で抽出した。有機層を硫 酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させて、油状残留物を得、これを、溶離剤として 4:1 ヘキサン:酢酸エチルを用いるSiO2クロマトグラフィーにかけて精製 して、標記化合物をガラス状固形物として得た。収量1.4g。T.I.C.SiO2、 2:1 ヘキサン:酢酸エチル、Rf=0.25。 G.4−N−[4−(2−(4−モルホリノ)エチル)フェニル]アミノ−5−フェ ニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミ ジン(24)の製造。 前記実施例5Fのヨード化合物(76mg、0.18mmol)、モルホリン(0.1 mL)、およびジオキサン(5mL)の混合物を一夜、還流した。揮発物を高真空 下に除去し、残留物を、19:1 ヘキサン:酢酸エチルを用いて、シリカゲル クロマトグラフィーにかけた。このようにして得た中間体を、メタノール(2.0 mL)および0.5N HCl溶液(5.0mL)を用いて30分間ゆっくり還流する ことによって脱ブロックした。反応混合物を冷却し、1M KHCO3溶液を加え ることによってpHを約8に調節した。沈殿物を濾過によって集め、水洗し、風 乾した。生成物を煮沸酢酸エチルから結晶化した。収量30mg。融点95℃〜 100℃。 下記化合物も前記のように合成した。 25) 4−N−[4−(2−(1−ピペラジノ)エチル)フェニル]アミノ−5− フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピ リミジン。融点168℃〜170℃。 26) 4−N−[4−(2−(2−N,N−ジエチルアミノ)エチル)フェニル]ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2, 3−d]ピリミジン。融点97℃〜99℃。 27) 4−N−[4−(2−(N,N−ジエチルアミノエチレンアミノ)エチル) フェニル]アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル )ピロロ[2,3−d]ピリミジン。融点110℃〜112℃。 28) 4−N−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルフェニル]アミノ−5− フェニル−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピ リミジン。融点145℃〜146℃。 184) 4−N−(4−カルベトキシメチルフェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル )ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 4−N−(4−カルベトキシメチルフェニル)アミノ−5−フェニルピロロ(2, 3−d)ピリミジン(実施例2D)を、(9)に関して記載した手順と同様の手順に よって、5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン−D−リボフラノースを用い てグリコシル化した。生成物をクロマトグラフィーによって精製して、明確な融 点を有さないガラス状物質を得た。Rf=0.55(SiO2、2:1 ヘキサン: 酢酸エチル)。 185) 4−N−(4−カルベトキシメチルフェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミ ジン。 0.1N HClを含有するメタノール中の、4−N−(4−カルベトキシメチ ルフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2.3−イソプロピリ デン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン)の溶液を4 5分間還流した。メタノールを蒸発させ、反応混合物のpHを、NaHCO3飽 和溶液を用いて7.5に調節した。沈殿物を濾過によって集め、水洗し、風乾し た。メタノール水溶液(1:1)からの固形物の結晶化によって、標記化合物を得 た。融点135℃〜136℃。Rf=0.6(SiO2、9:1 CH2Cl2:メタ ノール)。 186) 4−N−(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ−5−フェニル− 7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジ ン。 前記化合物[4−N−(4−カルベトキシメチルフェニル)アミノ−5−フェニ ル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリ ミジン]をKOH水溶液で3時間穏やかに還流した。反応混合物を冷却し、濃H Clで中和した。固形物を濾過によって集め、水洗し、乾燥して、灰色がかった 白色の生成物を得た。融点205℃〜207℃。Rf=0.2(SiO2、6:1 CH2Cl2:メタノール) 187) 4−N−(4−カルベトキシフェニル)アミノ−5−フェニル−7−( 5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 この化合物は下記のように2段階で合成した。 段階1 4−N−(4−カルベトキシフェニル)アミノ−5−ヨード−7−(5 −デオキシ−2,3−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[ 2,3−d]ピリミジン(188)の製造 乾燥DMF(10mL)中の4−クロロ−5−ヨード−7−(5−デオキシ−2, 3−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミ ジン(435mg)、エチル−4−アミノベンゾエート(1.65)の溶液に、t− ブタノール中のカリウムt−ブトキシド(1M溶液4mL)を加え、周囲温度で1 時間攪拌した。反応の終了をtlc(SiO2、2:1 ヘキサン:酢酸エチル)に よって確認した。揮発物を蒸発させ、残留物を酢酸エチル(3x30mL)で抽出 した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。残留物をクロ マトグラフィーによって精製して、標記化合物を灰色がかった白色の固形物とし て得た。収量350mg。融点158℃〜162℃。Rf=0.5(SiO2、2 :1 ヘキサン:酢酸エチル)。 段階2 フェニルボロン酸(phenyl boronic acid)およびパラジウムテトラキ ストリフェニルホスフィンを触媒として用いて、下記実施例Iと同様の手順によ って、前記化合物(188)をフェニル化した。次に、他の実施例に記載のように 、得られる中間体を酸性条件下に脱ブロックした。融点163℃〜164℃。R f=0.5(SiO2、9:1 CH2Cl2:CH3OH) 189) 4−N−[4−(1−ピペラジノカルボニルメチルフェニル)アミノ− 5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3 −d]ピリミジン。 アセトニトリル(5mL)中の、4−N−(4−カルボキシメチルフェニル)アミ ノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ( 2,3−d)ピリミジン(200mg)、1−t−ブチルオキシカルボニルピペリジ ン(61.4mg)、エチル−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミドヒド ロクロリド(96mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(54mg)の溶液に 、ジイソプロピルエチルアミン(290mL)を加え、室温で16時間攪拌した。 揮 発物を減圧下に蒸発させ、残留物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、0.5N H Cl水溶液で洗浄した。有機層を無水MgSO4上で乾燥し、減圧下に蒸発させ た。溶離液として4:1 ヘキサン:酢酸エチルを用いて、残留物をシリカゲル クロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を溜め、蒸発させて、灰色 ががった白色のガラス状残留物を得、これをさらに、前記のようにメタノール性 HClを用いて脱ブロック条件にさらした。最終生成物をクロマトグラフィーに よって精製して、標記化合物を灰色がかった白色の固形物として得た。収量12 0mg。融点135℃〜135℃。Rf=0.25(SiO2、6:1 CH2Cl2 :メタノール)。 265) 4−N−[4−(2−スルホニルオキシエチル)フェニルアミノ]−5 −フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3− d]ピリミジン。 150mLの1:1 エタノール:水の中の、4−N−[4−(2−ヨードエチ ル)フェニルアミノ]−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロ ピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1.05 5g)およびNa2SO3(669mg)の混合物を、84時間加熱還流した。溶媒 を減圧下に除去し、過剰水をエタノールを用いて共沸させた。揮発物を蒸発させ 、残留物をメタノール:ジクロロメタン(1:1)でトリチュレートし、濾過した 。濾液を蒸発させて灰色がかった白色の固形物を得た。エーテルを用いてトリチ ュレートして、白色固形物を得た。この生成物150mgの溶液を15mLの1 N HCl中で2時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、生成物をメタノール/エー テルから結晶化し、分取HPLC(YMC RP-18カラム、25x250mm、I=2 83nm、50:50〜100:0のメタノール:(95:5:1、水:メタノ ール:酢酸)で6mL/分で15分間、続いて100%メタノールで6mL/分で 10分間;Rt=20.0分)によって精製して、白色固形物を得た。融点209 ℃〜212℃。 H.4−N−(4−N−アセチルアミノフェニル)アミノ−5−ヨード−7−( 1−β−D−5−デオキシ−2,3−0−イソプロピリデンリボース)ピロロ[2, 3 −d]ピリミジン(29)の製造。 エタノール50mL中の4−クロロ−5−ヨード−7−(5−デオキシ−2,3 −0−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリ ミジン848mg(1.87mmol)および4−アミノアセトアニリド580mg(3 .86mmol)の混合物を、15時間加熱還流した。溶媒を減圧下に蒸発させ、残留 物を酢酸エチルに溶解し、水および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。硫酸 マグネシウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させた。ジクロロメタン中4%メタノー ルを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにかけて、標記化合物610mg( 57%)を得た。 HNMR(200MHZ、DMSO−d6):9.93(s,1H)、8.33(s,1 H)、8.17(s,1H)、7.81(s,1H)、7.60(ABカルテット,4H)、 6.17(d,J=3.1Hz,1H)、2.03(s,3H)、1.51(s,3H)、1. 30(s,3H)、1.26(d,J=6.5Hz,3H)。 下記化合物を前記手順を用いて製造した。 190) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−ヨード−7−(5−デ オキシ−2,3−0−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[ 2,3−d]ピリミジン。融点160℃〜162℃。 I.4−N−(4−N−アセチルアミノフェニル)アミノ−5−フェニル−7− (1−β−D−5−デオキシ−2,3−0−イソプロピリデンリボース)ピロロ[2 ,3−d]ピリミジン(30)の製造。 ジグリム9mL中の、4−N−(4−N−アセチルアミノフェニル)アミノ−5 −ヨード−7−(1−β−D−5−デオキシ−2,3−0−イソプロピリデンリボ ース)ピロロ[2,3−d]ピリミジン560mg(0.99mmol)、フェニル硼酸(ph enylboric acid)626mg(5.13mmol)、およびパラジウムテトラキストリフ ェニルホスフィン240mg(0.21mmol)の溶液を、炭酸ナトリウム飽和水溶 液6mLで処理し、100℃で5時間加熱した。混合物を室温に冷却し、セライ トパッドで濾過し、酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を水および塩化ナ トリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下、50℃で蒸 発 させた。シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン中3%メタノー ルで溶離して、標記化合物507mgを得た。 H-NMR(200MHZ、DMSO−d6):9.87(s,1H)、8.38(s, 1H)、6.28(d,J=3.0Hz)、2.00(s,3H)、1.54(s,3H)、1 .31(s,3H)、1.29(d,J=7.2Hz)。 第1段階において、4−アミノアセトアニリドの代わりに3−ヒドロキシメチ ルアニリンを用いて、前記2段階手順によって、下記化合物を製造した。 31) 4−N−(3−ヒドロキシメチルフェニル)アミノ−5−フェニル−7 −(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン 。融点192℃〜193℃。 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−ヨード−7−(5−デオキシ− 2,3−0−イソプロピリデン-1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d] ピリミジン(190)と、適切に置換されたフェニルボロン酸とを、前記手順によ って反応させることによって下記化合物を製造した。 191) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−カルボキシフェ ニル)−7−(5−デオキシ−2,3−0−イソプロピリデン-1−β−D−リボフ ラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン、Rf=0.5(シリカ、ジクロロメタン /メタノール 90/10)。 192) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−ヒドロキシメチ ルフェニル)−7−(5−デオキシ−2,3−0−イソプロピリデン-1−β−D− リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン、Rf=0.2(シリカ、ヘキサン /酢酸エチル 70/30)。この化合物の合成に使用した4−ヒドロキシメチル ベンゼンボロン酸は、同様のボロン酸に関して、B.I.Aloら、J.Org.Chem.,56, 3763 (1991)に記載されている文献手順によって製造した。 193) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(3−アミノフェニル )−7−(5−デオキシ−2,3−0−イソプロピリデン-1−β−D−リボフラノ シル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン、Rf=0.2(シリカ、ヘキサン/酢酸エチ ル 70/30)。 194) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−ホルミルフェニ ル)−7−(5−デオキシ−2,3−0−イソプロピリデン-1−β−D−リボフラ ノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン、Rf=0.5(シリカ、ヘキサン/酢酸エ チル 70/30)。 J. 4−N−(4−アミノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオ キシ−2,3−0−イソプロピリデン-1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2, 3−d]ピリミジン(32)の製造。 エタノール50mL中の、4−(4−アセチルアミノフェニル)アミノ−5−フ ェニル−7−(5−デオキシ−2,3−0−イソプロピリデン−1−β−D−リボ フラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン440mg(0.85mmol)およびKO H 912mgの溶液を、140時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、水 と塩化メチレンとの間に分配した。有機層を、水および塩化ナトリウム飽和溶液 で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、減圧下に蒸発させた。白色の泡301mg(7 2%粗収量)を得、これをさらに精製することなく次の段階に用いた。 H-NMR(200MHZ、DMSO−d6):8.28(s,1H)、7.13(d, J=8.7Hz、2H)、6.50(d,J=8.7Hz,2H)、6.25(d,J=3. 9Hz,1H)、1.53(s,3H)、1.31(s,3H)、1.29(d,J=7.5H z,3H)。 K. 4−N−[4−(N−トリフルオロメタンスルホニルアミノ)フェニル]ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ [2,3−d]ピリミジン(33)の製造。 −78℃に冷却したジクロロメタン20mL中の、4−N−(4−アミノフェ ニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデ ン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン190mg(0. 39mmol)の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL、0.8 0mmol)、続いてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(80μL、0.48mmol) を加えた。得られる反応混合物を3.5時間攪拌し、そのときに外部浴の温度が 0℃に達していた。水を加え、有機層を分離し、洗浄し(水および塩化ナトリウ ム飽和溶液)、乾燥し(MgSO4)、減圧下に蒸発させた。塩化メチレン中5%メ タノールを用いて、シリカクロマトグラフィーにかけて油を得、これを7:3( v:v)トリフルオロ酢酸:水を用いて、室温で2.5時間で処理した。揮発物を 減圧下に蒸発させ、残留物をトルエンを用いて2回、共蒸発させた。得られる油 を水およびメタノールで処理した。得られる沈殿物を濾過によって取り、ヘキサ ンに懸濁させて、もう1回濾過した。高真空下、45℃で12時間の乾燥後、得 られる灰色がかった白色の固形物は、融点153℃〜155℃を有していた。 L. 4−N−(4−シアノフェニル)アミノ−5−ヨード−7−(5−デオキ シ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3 −d]ピリミジン(34)の製造。 DMF(10mL)中の、4−クロロ−5−ヨード−7−(1−β−D−O−イ ソプロピリデン−5−デオキシリボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン4 00mg(0.92mmol)および4−アミノベンゾニトリル(1.085g、9.18 mmol)の溶液を、室温で、窒素雰囲気下に、t−ブタノール中のカリウムt−ブ トキシドの1M溶液5.0mL(5.0mmol)で処理した。得られる暗色の混合物を 同じ温度で1時間攪拌した。揮発物を減圧下に除去し、得られる残留物を1N HCl水溶液を用いてpH7にし、酢酸エチルで抽出した。有機相を洗浄し(水 、NaCl飽和溶液)、乾燥し(MgSO4)、減圧下に蒸発させた。ヘキサン中2 5%酢酸エチルを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにかけて、標記化合物 408mgを得た。 H-NMR(200MHZ、DMSO−d6):8.76(s,1H)、8.48(s, 1H)、7.87(ABカルテット,4H)、6.20(d,J=2.6z,1H)、1.5 2(s,3H)、1.30(s,3H)、1.26(d,J=6.6Hz,3H)。 M. 4−N−(4−シアノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオ キシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2, 3−d]ピリミジン(35)の製造。 ジグリム25mL中の、4−N−(4−シアノフェニル)アミノ−5−ヨード− 7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシ ル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(408mg、0.79mmol)、フェニル硼酸(4 33mg、3.55mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(11 0mg、0.09mmol)および炭酸ナトリウム飽和溶液5mLの混合物を、90℃ で2時間加熱した。室温に冷却し、セライトパッドで濾過した後に、溶媒を蒸発 させ、残留物を溶離剤としてヘキサン中20%酢酸エチルを用いるシリカクロマ トグラフィーにかけた。Rf=0.30(ヘキサン中20%酢酸エチル、シリカ) の標記化合物334mgを得た。 N. 4−N−(4−アミドキシムフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5 −デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロ ロ[2,3−d]ピリミジン(36)の製造。 THF(15mL)中の、4−N−(4−シアノフェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−5−デオキシリボフラノ シル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(162mg、0.35mmol)の溶液を、水5 mL中のヒドロキシルアミンヒドロクロリド250mg(0.35mmol)および水 酸化ナトリウム14mg(0.35mmol)の溶液で処理した。混合物を96時間加 熱還流した。THFを減圧下に除去し、残留物を酢酸エチルと水との間に分配し た。有機層を洗浄し(水、塩化ナトリウム飽和溶液)、乾燥し(MgSO4)、蒸発 させた。ジクロロメタン中5%メタノールを用いて、シリカゲルクロマトグラフ ィーにかけて、生成物141mgを得た。 O. 4−N−(4−アミドキシムフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(1 −β−D−5−デオキシリボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンヒドロク ロリド(37)の製造。 塩化水素で飽和したメタノール10mL中の、4−N−(4−アミドキシムフ ェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリ デン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(141mg) の溶液を、室温で1時間攪拌した。揮発物を除去して、泡を得、これをメタノー ル−エーテルから結晶化した。得られる灰色がかった白色の固形物は、融点17 3℃〜178℃を有していた。 P. 4−N−(4−アミジノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デ オキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(39)の製 造。 この化合物は、下記のように、文献(Aligら、J.Med.Chem 35,4393(1992);Sta nekら、J.Med.Chem.36,2168(1993);Stanekら、J.Med.Chem.36,46(1993))に記載 されている手順によって合成した。ピリジン(10mL)およびトリエチルアミン (1.1mL)中の、4−N−(4−シアノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−( 5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1 50mg)の溶液を、硫化水素で飽和させ、室温で24時間攪拌し、そのときにt lcが反応の終了に近いことを示した。溶媒を高真空下に蒸発させた。残留物をア セトン(10mL)に溶解し、ヨードメタン(0.05mL)で処理した。混合物を 一夜、攪拌し、追加量のヨードメタンを加えて、薄層クロマトグラフィーによっ て出発物質の消失で示される反応の終了に至らせた。溶媒を蒸発させ、残留物を メタノール(10mL)に取り、酢酸アンモニウム(27mg)で処理し、16時間 還流した。蒸発の後に得られる生成物を分取HPLC(YMC RP-18、25x250 mm、5μ;λ=280nm、50/50〜90/10のCH3OH/(95:5: 0.5、H2O:CH3OH:酢酸)、6.0mL/分で30分間;Rt=9.6分)に よって精製し、希HCl水溶液に溶解し、凍結乾燥して、標記化合物を、融点1 83℃〜185℃を有する固形物として得た。 R1. 4−N−[4−(N−アセチルアミノスルホニル)フェニル]アミノ−5 −フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3− d]ピリミジン(40)の製造。 テトラヒドロフラン15mL中の、4−N−(4−スルホンアミドフェニル)ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1− β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(293mg、実施例5 H−5Iに示される方法によって製造する)の溶液に、t−ブタノール中のカリ ウムt−ブトキシドの1.0M溶液0.61mLを加えた。同じ温度で1.5時間 攪拌した後、無水酢酸(0.10mL)を加え、溶液をさらに10分間攪拌した。 反応を水中70%トリフルオロ酢酸10mLで処理し、室温で1時間攪拌した。 揮発物の蒸発、およびシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%メ タノールで溶離)によって、標記化合物85mgを得た。融点。229℃〜23 1℃。 R2. 4−N−[4−(4−ピペラジノカルボニルメチルオキシ)フェニル]ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ (2,3−d)ピリミジン(196)の製造。 標記化合物を、下記のように、2段階で合成した。 段階1 4−N−[4−(4−ピペラジノカルボニルメチルオキシ)フェニル]ア ミノ−5−ヨード−7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン−1−β−D −リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(195)の製造 エタノール中の、4−クロロ−5−ヨード−7−(5−デオキシ−2,3−イソ プロピリジン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン(4 35mg)、4−(1−t−ブチルオキシ−カルボニル−4−ピペリジノカルボニ ルメチレンオキシ)アニリン(1.3g)、酢酸ナトリウム(820mg)の混合物を 、16時間還流した。反応の終了をtlc(SiO2、19:1 CH2Cl2−CH3 OH、Rf=0.65)によって確認した。揮発物を蒸発させ、残留物を酢酸エチ ル(3x30mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥し、蒸 発させた。残留物をクロマトグラフィーで精製して、標記化合物を得た。収量1 .22g。Rf=0.65(SiO2、19:1 CH2Cl2−CH3OH)。 段階2 4−N−[4−(4−ピペラジノカルボニルメチルオキシ)フェニル]ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ [2,3−d]ピリミジン(196)の製造。 フェニルボロン酸およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィンを触媒 として用いて、4−N−(4−N−アセチルアミノフェニル)アミノ−5−フェニ ル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラ ノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンに関して記載した手順と同様の手順によっ て、段階1の生成物をフェニル化にかけた。得られる中間体を、前記のように、 酸性条件下に脱ブロックした。最終生成物をクロマトグラフィーおよび結晶化に よって精製した。融点148℃〜150℃、分解。Rf=0.2(SiO2、9: 1 CH2Cl2−CH3OH) R3. 4−N−[4−(2−ウレイドエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミ ジンの製造。 エタノール:水(1:1)200mL中の、4−N−[4−(2−アミノエチル) フェニル]アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピ リデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン923mg 、K2CO3(H2O)1.51.7476g、およびアミノイミノメタンスルホン酸3 24mgの混合物を、90時間加熱還流し、減圧下に蒸発させた。過剰の1M HCl水溶液を加え、溶媒を蒸発させ、トルエンを用いて共蒸発させた。メタノ ール(75mL)および1M HCl水溶液(5mL)に溶解し、1.5時間加熱還流 した。揮発物を蒸発させ、トルエンを用いて共蒸発させた。残留物をエタノール 中で加熱し、白色固形物を濾過した。エタノールを減圧下に蒸発させて黄色の泡 を得た。エタノール−エーテルからの沈降によって淡黄色泡を得た。Rf=0. 25(96:4:1 メタノール:酢酸:水、逆相シリカゲル上)。 R4. 4−N−[4−(2−(1−ピペラジノ)エチル)フェニル]アミノ−5− フェニル−7−(1−α−L−リキソフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン( 12)の製造。 トルエン10mL中の、2,3−O−イソプロピリデン−5−O−(t−ブチル ジメチル)シリルリキソース470mgおよびCCl40.2mLの溶液を、−2 5℃に冷却し、トルエン中HMPT 0.34mLの溶液を用いて、内部温度が− 20℃を越えない速度で処理した。添加終了後、反応混合物を−25℃〜−5℃ で、さらに30分間攪拌した。冷水の添加によって反応を停止させ、有機相を分 離し、これをMgSO4上で乾燥した。4−N−(4−(2−(1−ピペラジノ−4 −t−ブトキシカルボニル)エチル)フェニル)アミノ−5−フェニル−ピロロ[2 ,3−d]ピリミジン500mg、粉末KOH 104mg、およびTDA−10. 11mLの攪拌混合物に、このトルエン溶液を加えた。16時間攪拌した後、反 応混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を水および塩化ナトリウム 飽和溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。シリカゲルクロマトグ ラフィーにより塩化メチレン中3.5%メタノールで溶離して、540mgの油 を得た。この物質をメタノール(15mL)に溶解し、1M HCl水溶液で処理 し、追加の塩酸を頻繁に添加しつつ加熱還流して、薄層クロマトグラフィーによ って示される反応の終了に至らせた。反応が終了が明確になったときに、メタノ ールを蒸発させ、分取HPLC(C18、50x250mm、(水/メタノール/酢 酸;95/5/0.5):メタノール 50:50〜10:90、30分間、流速: 6mL/分、λ=280nm)によって精製した。このようにして得た生成物をメ タノール、エタノールおよびエーテルの混合物から結晶化して、標記化合物を白 色固形物として得た。融点162−165℃。 S. 4−N−(2−ピリジルメチルアミノ)−5−ヨード−7−(5−デオキ シ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(41)の製造。 エタノール25mL中の、2.2mmolの4−クロロ−5−ヨード−7−(5−デ オオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)、およ び4.0当量の2−アミノメチルピリジンの混合物を24時間加熱還流した。溶 媒を減圧下に除去し、残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を、水 、次に塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下 に蒸発させて、ワックス状黄色固形物515mg(83%)を得、そのHNMRは 6.14ppm(J=2.9Hz)において診断的ダブレット(diagnostic doublet) を有した。この生成物をトリフルオロ酢酸と水との7:3混合物20mLを用い て、室温で90分間処理した。反応混合物を減圧下に蒸発させ、メタノールに溶 解し、過剰の炭酸カリウムの存在下に15分間攪拌した。炭酸カリウムを濾過し 、溶媒を除去し、残留物を、塩化メチレン中5%メタノールを用いるシリカクロ マトグラフィーにかけて、Rf=0.28(CH2Cl2中5%CH3OH;シリカ) を有する白色固形物を得た。メタノール−エーテルから結晶化して、融点199 ℃〜202℃を有する標記化合物445mg(43%)を得た。 T. 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノピロロピリミジンの製造 197) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(N−ピペラジ ノメチル)フェニル]−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2, 3−d]ピリミジンの製造。 ジクロロメタン(4mL)中の4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−( 4−ヒドロキシメチルフェニル)−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピ リデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(192)( 100mg)およびメチルトリフェノキシホスホニウムヨージド(299mg)の 混合物を、室温で一夜攪拌した。反応混合物をメタノール(1mL)で反応停止さ せ、ジクロロメタン(5mL)中のピペラジン(900mg)の溶液に加えた。室温 で24時間攪拌した後、反応混合物をチオ硫酸ナトリウムの0.5M溶液に注ぎ 、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を、水、続いて塩化ナトリウム飽 和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。残留物をク ロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール)によって精製した。生 成物を70%トリフルオロ酢酸水溶液に溶解し、室温で2時間攪拌した。揮発物 を蒸発させ、残留物を、水(2x20mL)、エタノール(2x20mL)を用いて 共蒸発させ、酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム飽和水溶液との間に分配した。有 機層を分離し、水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を塩化ナ トリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で蒸 発させて、白色粉末を得、これを、HPLC(C18、50x250mm、メタ ノール/水/トリフルオロ酢酸 50/50/0.1、15mL/分、λmax=260 nm、Rt=17.3分)で精製し、凍結乾燥して、純生成物を得た。Rf=0. 2(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 80/20)。融点180℃〜185℃ 。 198) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(ジメチルアミ ノメチル)フェニル]−7−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2, 3−d]ピリミジンの製造。 この化合物は、ピペラジンをジメチルアミンで置き換える以外は、前記と同様 の手順によって製造した。化合物を、結晶化によって精製した。融点167℃〜 168℃。 199) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(N−ピペラジ ノカルボニル)フェニル]−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピ ロロ[2,3−d]ピリミジンヒドロクロリド塩の製造。 トリエチルアミン(0.33mL)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(662mg)を、ジメ チルホルムアミド中の4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−カル ボキシフェニル)−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β −リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(191)(300mg)の溶液に 、室温で加えた。1時間攪拌した後、t−ブチル1−ピペラジンカルボキシレー ト(240mg)を加え、20分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、塩化 ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下 に濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/酢酸エチル 50 /50〜30/70)で精製した。収量329mg、81%、Rf=0.3(シリカ 、ヘキサン/酢酸エチル 50/50)。生成物を70%トリフルオロ酢酸水溶液 に溶解し、室温で1時間攪拌した。揮発物を蒸発させ、残留物を、水(2x20 mL)およびエタノール(2x20mL)を用いて共蒸発させた。油状残留物を炭 酸水素ナトリウム飽和水溶液と共に攪拌した。生成した白色沈殿物を濾過によっ て集め、水で濯ぎ、クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール/ 28%水酸化アンモニウム水溶液 90/10/0〜50/50/1)、それに続く 逆相クロマトグラフィー(C18 Bakerbond(登録商標)、水/メタノール/酢酸 90/10/1〜50/50/1)での精製によって、2回精製した。得られる純生 成物を1N HCl水溶液に溶解し、数回凍結乾燥して、ヒドロクロリド塩とし て 純生成物を得た。収量149mg、40%。Rf=0.4(C18、水/メタノー ル/酢酸 50/50/1)。融点190℃。 200) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(2−N,N−ジ エチルアミノエチレンアミノカルボニル)フェニル]−7−(5−デオキシ−1− β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンヒドロクロリドの製造。 この化合物は、t−ブチル1−ピペラジンカルボキシレートをN,N−ジエチ ルアミノエチレンアミンで置き換え、下記のように精製する以外は、前記と同様 の手順によって製造した。ヌクレオシドの脱保護、および水およびエタノールで の共蒸発の後、油状残留物を、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で処理した。エタ ノールを得られるゲルに加え、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、残留物をクロ マトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 90/10〜70/30) にかけた。汚染ヌクレオシドをジメチルホルムアミドに溶解し、無水酢酸(1m L)、ピリジン(1mL)および4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)で処理する ことによって、未反応N,N−ジエチルエチレンジアミンを除去した。一夜、室 温で攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水 溶液、続いて塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上 で乾燥し、減圧下に蒸発させた。残留物を、メタノール(3.4mL)中の05M ナトリウムメトキシドに溶解した。0℃で1時間攪拌した後、反応混合物を酢酸 で冷却し、酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、続いて塩化ナ トリウム飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に 蒸発させた。残留物を、クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノー ル 90/10〜70/30)、それに続く逆相クロマトグラフィー(C18 Bake rbond(登録商標)、水/メタノール/酢酸 90/10/1〜50/50/1)による別 の精製によって、2回精製した。得られる生成物を1N HCl水溶液に溶解し 、数回凍結乾燥して、標記化合物をヒドロクロリド塩として得た。収量215m g、38%。Rf=0.4(C18、水/メタノール/酢酸 50/50/1)。融点 140℃。 201) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(2−エチルオ キシカルボニル−E−エテニル)フェニル]−7−(5−デオキシ−2,3−O−イ ソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンの 製造。 トリエチルホスホノアセテート(0.45mL)を、エーテル(5mL)中の水素 化ナトリウム(油中60%、230mg)の懸濁液に加えた。0℃で1時間攪拌し た後、エーテル(5mL)中の4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4 −ホルミルフェニル)−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1 −β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(194)(523mg) の溶液を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、塩化アンモニウムの飽和溶 液で反応停止させ、酢酸エチルで希釈した。有機層を、塩化アンモニウム飽和水 溶液、続いて塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した 。溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物をクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 85/15〜75/25)で精製して、標記化合物を得た。Rf=0.55(シリ カ、ヘキサン/酢酸エチル 70/30)。収量543mg、90%。 202) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(2−カルボキ シ−E−エテニル)フェニル]−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシ ル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンの製造。 テトラヒドロフラン(10mL)および1N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)中 の、4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(2−エチルオキシカル ボニル−E−エテニル)フェニル]−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピ リデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(201)( 500mg)の溶液を3時間還流した。反応混合物を0℃に冷却し、1N塩酸で pH1に調節した。水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を、 硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。得られる生成物を70%トリフ ルオロ酢酸水溶液に溶解し、室温で2時間攪拌した。揮発物を蒸発させ、残留物 を、水(2x20mL)、エタノール(2x20mL)を用いて共蒸発し、クロマト グラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール/酢酸 95/5〜80/20/1 )によって精製した。水/メタノールから再結晶して、純生成物(370mg、7 7%) を得た。Rf=0.4(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 90/10)。融点 208℃〜210℃。 203) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(2−メトキシ カルボニルエチル)フェニル]−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデ ン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンの製造。 メタノール(20mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)中の、4−N−( 4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(2−エチルオキシカルボニル−E− エテニル)フェニル]−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−β− D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン)(201)(486mg)の溶 液に、マグネシウム(225mg)を加えた。室温で24時間攪拌した後、反応混 合物を、1N塩酸、氷および酢酸エチルの混合物に注いだ。層を分離し、水層を ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥 し、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/酢酸エ チル 75/25〜65/35)で精製した。収量330mg、69%。Rf=0. 6(シリカ、ヘキサン/酢酸エチル 70/30)。 204) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(2−カルボキ シエチル)フェニル]−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ [2,3−d]ピリミジンの製造。 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(2−カルボキシ−E−− エテニル)フェニル]−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ [2,3−d]ピリミジンに関して記載した手順と同様の手順によって、標記化合 物を製造した。Rf=0.4(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 90/10) 。融点168℃〜170℃。 205) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(3−アミノフェニル )−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミ ジンの製造。 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(3−アミノフェニル)−7−( 5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピ ロ ロ[2,3−d]ピリミジン(193)を、70%トリフルオロ酢酸水溶液に溶解し 、室温で2時間攪拌した。揮発物を蒸発させ、残留物を、水(2x20mL)、エ タノール(2x20mL)を用いて共蒸発し、クロマトグラフィー(シリカ、ジク ロロメタン/エタノール 97.5/2.5〜90/10)によって精製した。エタノ ールから再結晶して、純生成物を得た。Rf=0.5(シリカ、ジクロロメタン/ メタノール 80/20)。融点114℃〜116℃。 206) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(3−グアニジノフェ ニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピ リミジンの製造。 テトラヒドロフラン(3mL)中の、4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ− 5−(3−アミノフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル) ピロロ[2,3−d]ピリミジン(205)(300mg)、および1−[N,N'−ビス −(t−ブチルオキシカルボニル)−カルボキシアミジン]−1H−ピラゾール(3 20mg)(M.S.Bernatowiczら、Tetrahedron Lett.,34(21),3389 (1993))の混 合物を、60℃で一夜加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下に濃縮した。残留 物をクロマトグラフィー(シリカ、トルエン/酢酸エチル 80/20〜60/40 )で精製した;収量240mg、51%;Rf=0.7(シリカ、ヘキサン/酢酸エ チル 30/70)。生成物を50/50ジクロロメタン/トリフルオロ酢酸(10 mL)に溶解した。室温で4時間攪拌した後に、反応混合物を減圧下に濃縮し、 エタノールを用いて4回共蒸発した。残留物をHPLC(C18、50x250 mm、メタノール/(水/メタノール/酢酸 95/5/0.5)45/55、15mL/ 分、λmax=260nm、Rt=13.6分)で精製した。得られる生成物を1N HCl水溶液に溶解し、数回凍結乾燥して、純生成物をヒドロクロリド塩として 得た。収量82mg、42%。Rf=0.35(C18、水/メタノール/酢酸 3 0/70/1)。融点185℃。 U. 4−N−[4−(2−グアニジノエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミ ジンヒドロクロリド(267)の製造。 エタノール(3mL)および水(60mL)中の、4−N−[4−(2−アミノエチ ル)フェニル]アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフ ラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン529mgおよびのK2CO3(H2O)1.5 1.09gの溶液に、アミノイミノメタンスルホン酸(MillerおよびBischoff,Syn thesis,777 (1986))186mgを加え、室温で48時間攪拌した。揮発物を減 圧下に蒸発させ、ジクロロメタンと水との間に分配した。ジクロロメタンを分離 し、水性懸濁液を蒸発させて、白色固形物を得た。この固形物をエタノール中で 加熱して、濾過した。濾液を蒸発させ、得られる吸湿性の固形物を1M塩酸に溶 解した。この溶液を繰り返し凍結乾燥して、白色固形物を得た。融点153℃〜 157℃。 V. 4−N−[2−(ニコチニルアミノエチル)フェニル]アミノ−5−フェニ ル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリ ミジン(268)の製造。 4−N−[2−(アミノエチル)フェニル]アミノ−5−フェニル−7−(5−デ オキシ−2,3−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3 −d)ピリミジン(1.19g)(実施例22に記載の手順によって、イソプロピリ デン基の除去の前に得られる)、EDCl(0.432g)、1−ヒドロキシベンゾ トリアゾール(0.243g)、アセトニトリル(10mL)、ジイソプロピルエチ ルアミン(1.3mL)、およびニコチン酸(0.221g)の溶液を、室温で一夜攪 拌した。揮発物を蒸発させ、残留物を、ジクロロメタン−MeOH(19:1)を 溶離剤として用いるSiO2クロマトグロフィーにかけた。純生成物を含有する 画分を溜め、蒸発させて、ガラス状物質を得た。これを1N HCl(4mL)を 含有するメタノール(57mL)に溶解し、1時間還流した。メタノールを蒸発さ せ、残留物をNaHCO3水溶液で処理した。分離した固形物を濾過によって集 め、水洗し、メタノール水溶液から結晶化して、標記化合物380mgを得た。 融点218℃〜220℃。Rf=0.37(SiO26:1、CH2Cl2−MeO H)。 W. 4−N−(4−グアニジノフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5− デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(269) の製造。 THF(19mL)中の、4−N−(4−アミノフェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノ シル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(235mg)、ジイソプロピルエチルアミン (0.93mL)および1−H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンモノヒドロ クロリド(391mg)の混合物を、44時間加熱還流した。揮発物を減圧下に蒸 発させた。残留物を、9:1のCH2Cl2:CH3OH、続いて1:1のCH2C l2:CH3OHを溶離剤系として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに かけた。後半の画分を分取HPLC(YMC RP-18、25x250mm、5μ;λ= 283nm;60/40 CH3OH:1%酢酸、15mL/分で30分間;Rt= 約17分)によって精製して、白色の泡を得た。 H-NMR(200MHz、DMSO−d6):8.41(1H,s)、7.71(1H ,s)、7.35−7.64(m)、7.08(2H,d,J=6Hz)、6.28(1H,d ,J=3.8Hz)、5.35(1H,m)、4.75(1H,m)、4.18(1H,m)、 1.53(3H,s)、1.29(3H,s)、1.28(3H,d,J=5.Hz)。 この物質をメタノール(25mL)に溶解し、1M HCl水溶液(1.5mL) で処理した。溶液を1時間加熱還流した。メタノールを減圧下に除去し、残留水 溶液を希NaHCO3溶液で中和した。このようにして生成した白色沈殿物を濾 過によって集め、真空下に60℃で乾燥した。次に、固形物をエタノール中で加 熱し、濾過し、濾液を濃縮した。水を残留物に加えて、固形物を得、これを濾過 によって集め、真空下に75℃で乾燥して、標記生成物を得た。融点201℃〜 204℃。 他の化合物を同様の手順で製造した。 42) 4−N−(4−ピリジルメチルアミノ)−5−ヨード−7−(5−デオキ シ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。灰色がかった 白色固形物。融点110℃〜111℃。Rf=0.60(CH2Cl2中の10%C H3OH)。 43) 4−N−(2−(2−ピリジルメチル)アミノ)−5−ヨード−7−(5− デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。融点1 79℃〜181℃。 44) 4−N−(3−ピリジルメチルアミノ)−5−ヨード−7−(5−デオキ シ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。白色固形物。 融点135℃〜138℃。Rf=0.28(CH2Cl2中の5%CH3OH)。 45) 4−N−(2−ベンゾイミダゾリルメチル)アミノ−5−ヨード−7−( 5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[(2,3−d)]ピリミジン。 白色固形物。融点203℃〜205℃。Rf=0.49(CH2Cl2中の10%C H3OH)。 46) 4−N−(2−ピリジルメチル)アミノ−5−ヨード−7−(α−L−リ キソフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン。融点214℃〜216℃。 266) 4−N−[4−(1−ピペリジノエチル)フェニル]アミノ−5−フェ ニル−7−(5−デオキシ−1−b−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピ リミジン。融点150℃〜152℃。 中間体、5−ヨード−4−(N−フェニル)アミノ−7−(5−デオキシ−2,3 −イソプロピリデン−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン、 および5−ヨード−4−(3−ピリジル)アミノ−7−(5−デオキシ−2,3−イ ソプロピリデン−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンも同様 の方法で製造することができる。 実施例6 本発明の別のピロロピリミジン 下記の本発明の別の化合物の製造を、この実施例において記載する。 47) 4−N−フェニルアミノ−5−(3−ピリジノ)−7−(5−デオキシ− 1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 48) 4−N−(2−ピリジルメチル)アミノ−5−(3−ピリジノ)−7−(5 −デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。固形 物。融点189℃〜192℃。 49) 4−N−(4−ピリジルメチル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオ キシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。融点103 ℃〜108℃。 50) 4−N−(3−ピリジルメチル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオ キシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。融点211 ℃〜212℃。 51) 4−N−((メチルホスホリルオキシ)フェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミ ジンの製造。 A.4−N−フェニルアミノ−5−(3−ピリジノ)−7−(5−デオキシ−1 −β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(47)の製造。 ジグリム10mLおよびエタノール4mL中の、0.35mmolの5−ヨード− 4−N−フェニルアミノ−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン1 −β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン、4.4当量の3−ピ リジルボロン酸(Terashimaら、Chem.Pharm.Bull.31,4573(1983))、および0.1 6当量のテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムの混合物を、炭酸ナトリ ウム飽和溶液2mLで処理し、100℃で約5時間加熱した。混合物を室温に冷 却し、過剰の酢酸エチルを加え、有機層を希炭酸水素ナトリウム溶液、水および 飽和塩化ナトリウムで洗浄した。得られる溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減 圧下に蒸発させた。残留物を、塩化メチレン中3%メタノール溶液を用いるシリ カクロマトグラフィーかけて、Rf=0.38(CH2Cl2中の3%CH3OH)を 有する褐色油131mgを得た。この油を、70%トリフルオロ酢酸:水の混合 物中、室温で30分間攪拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物をメタノール 性K2CO3中で5分間攪拌し、セライトパッドで濾過し、トルエンを用いて共蒸 発した。溶離液としてCH2Cl2中の10%CH3OHを用いるシリカパッドで の濾過によって、蒸発後に、クリーム色の固形物を得、これをメタノールエーテ ルから再結晶した。得られる標記化合物は、融点189℃〜192℃、Rf=0 .27(CH2Cl2中の5%CH3OH)を有する灰色がかった白色の固形物であっ た。 下記化合物もこのようにして製造した。 48) 4−N−(2−ピリジルメチル)アミノ−5−(3−ピリジノ)−7−(5 −デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。固形 物。融点189℃〜192℃。 49) 4−N−(4−ピリジルメチル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオ キシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。融点103 ℃〜108℃。 50) 4−N−(3−ピリジルメチル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオ キシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。融点211 ℃〜212℃。 B. 4−N−((メチルホスホリルオキシ)フェニル)アミノ−5−フェニル− 7−(1−β−D−5−デオキシリボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン( 51)の製造。 4−アミノアセトアリニドの代わりに4−アミノフェノールを置き換えて、実 施例5Gと類似する手順によって、化合物4−N−(4−ヒドロキシフェニル)ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソピロリデン−1−β −D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンを製造した。次に、ジメチ ルホスホリルクロリデート(1.5mL)を、亜燐酸トリエチル(25mL)中のこ の化合物(400mg)の氷冷溶液に、15分間で加えた。5時間攪拌した後、反 応混合物を氷(25g)の上に注ぎ、攪拌した。炭酸水素ナトリウムの添加によっ て、溶液のpHを7.5に調節し、続いて、酢酸エチル(4x25mL)で抽出し た。有機層を合わせ、無水MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。残留物を、9: 1のジクロロメタン−メタノールを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにかけ た。このようにした分離した生成物を、70%トリフルオロ酢酸で20分間で処 理した。揮発物を高真空下に除去し、残留物を水(20mL)に再溶解し、Amberl ite(400)、OH-形のカラムに通した。カラムを水(3x25mL)で溶離し、 流出液を捨てた。最終溶離を、0.5%t−ブチルアミン水溶液を用いて行った 。生成物を含有する画分を集め、高真空下に蒸発させ、残留物を蒸留水(25m L) に再溶解し、一定重量になるまで凍結乾燥した。標記化合物を白色固形物として 得た。融点130℃。 アミノアルキルカルバモイルおよびカルボン酸官能基を含有するアデノシンキ ナーゼ阻害剤 アミノアルキルカルバモイルおよびカルボン酸官能基を含有するアデノシンキ ナーゼ阻害剤(下記実施例)を、反応式4および反応式5に従って、文献(M.Mori ら、J.Org.Chem.,43,1684,(1978))において既知のハロゲン化アリールのパラジ ウム触媒カルボニル化によって合成した。 反応式4 反応式5 PdCl2(PPh3)2またはPd(AcO)2(PPh3)2のようなパラジウム触媒 、モノ保護ピペラジンのようなアミン求核分子、およびジイソプロピルエチルア ミンの存在下での、4−N−(4−ヨードフェニル)アミノ−5−フェニル−7− (5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2 ,3−d)ピリミジンと一酸化炭素との反応によって、対応するカルバモイル中間 体を得、これを酸性条件下で脱保護して最終生成物を得る。一方、前記パラジウ ム触媒を用い、Ag2CO3の存在下、メタノール−DMSO溶媒系中での、出発 ヨード化合物と一酸化炭素との反応は、カルボン酸メチルエステル中間体を与え る。酸性条件下でのイソプロピリデン基の脱保護が、対応するカルボン酸を与え る。 209) 4−N−(4−カルボキシフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5 −デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンの製造 。 標記化合物は、メタノールの存在下、一酸化炭素による4−N−(4−ヨード フェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリデ ン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンのパラジウム触 媒カルボニル化、およびその後の糖成分の脱保護によって、下記のように三段階 で製造した。 段階1 4−N−(4−ヨードフェニル)アミノ−5−フェニルピロロ[2,3− d]ピリミジン(207)の製造 この化合物は、4−N,N−ジメチルアミノメチルアニリンを4−ヨードアニ リンで置き換えたことを除いては、(6)に関して記載した手順と同様の手順によ って製造した。融点239℃〜240℃。 段階2 4−N−(4−ヨードフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デ オキシ−2,3−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3 −d]ピリミジン(208)の製造 4−N−(4−ヨードフェニル)アミノ−5−フェニルピロロ[2,3−d]ピリ ミジンを、(9)に関して記載した手順と同様の手順によって、5−デオキシ−2 ,3−イソプロピリデン−D−リボフラノースを用いてグリコシル化した。この 生成物を、クロマトグラフィー精製の後に、灰色がかった白色のガラス状物質と して得た。Rf=0.55(SiO2、2:1 ヘキサン:酢酸エチル)。 段階3 4−N−(4−カルボキシフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5 −デオキシ−1−b−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン(20 9)の製造 DMSO(6mL)およびメタノール(3mL)中の、4−N−(4−ヨードフェ ニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン− 1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(284mg)、酢酸 パラジウム(40mg)、トリフェニルホスフィン(60mg)、炭酸銀(200m g)の溶液に、トリエチルアミン(0.5mL)を加え、一酸化炭素で充分にパージ した。反応混合物を、一酸化炭素雰囲気下で、60℃〜70℃で加熱した。8. 0時間後、反応混合物を冷却し、セライトフィルターパッドで濾過した。濾液を 水で希釈し、塩化メチレン(2x20mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水M gSO4上で乾燥し、蒸発させた。このようにして得た残留物を、4:1 ヘキサ ン:酢酸エチルを溶離剤として用いるSiO2クロマトグラフィーにかけた。所 望の生成物を含有する画分を溜め、蒸発させて、灰色がかった白色のガラス状生 成物、4−N−(4−メトキシカルボニルフェニル)アミノ−5−フェニル−7− (5−デオキシ−2,3−イソプロピリジン−1−β−D−リボフラノシル)ピロ ロ[2,3−d]ピリミジンを得た。収量100mg。Rf=0.7(SiO2、2: 1 ヘキサン:酢酸エチル)。この生成物を、0.5mLの1N HClを含有する メタノール(10mL)中に溶解し、1時間穏やかに還流した。揮発物を蒸発させ 、残留物をNaHCO3飽和溶液で処理し、酢酸エチル(2x20mL)で抽出し た。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させた。残留物を1 N NaOH水溶液およびメタノール(5mL)に懸濁させ、tlcが出発物質の 極性生成物への完全な変換を示すまで、穏やかに還流した。反応混合物を冷却し 、1N HCl溶液で中和した。沈殿物を濾過によって集め、水洗し、風乾した 。熱酢酸エチルからの結晶化によって、標記化合物を灰色がかった白色の固形物 として得た。収量35mg。融点203℃〜204℃(分解)。Rf=0.2(Si O2、9:1 CH2Cl2:メタノール)。 210) 4−N−[4−(4−ピペラジノカルボニルフェニル)]アミノ−5− フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d ]ピリミジンの製造。 乾燥アセトニトリル中の、4−N−(4−ヨードフェニル)アミノ−5−フェニ ル−7−(5−デオキシ−2,3−イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシ ル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(284mg)、1−t−ブチルオキシカルボニ ルピペラジン(140mg)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.5mL)の 溶液を、初めに、N2、続いて、一酸化炭素でパージした。反応混合物に、Pd Cl2(PPh3)2(140mg)を加え、一酸化炭素雰囲気下に5時間80℃に加 熱した。Tlc(SiO2、3:1 酢酸エチル:ヘキサン)が、出発物質の完全な 変換を示した。反応混合物を冷却し、セライトパッドで濾過し、続いてアセトニ トリル(2x5mL)で洗浄した。合わせた濾液および洗液を蒸発乾固し、残留物 を、1:1 ヘキサン:酢酸エチルを溶離剤として用いるシリカゲルクロマトグ ラフィーにかけた。所望の生成物を含有する画分を溜め、蒸発させて、4−N− [4−(4−ピペラジノカルボニルフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デ オキシ−2,3−イソプロピリデン−5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデ ン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンを灰色がかった 白色の泡として得た。収量220mg。Rf=0.3(SiO2、3:1 酢酸エチ ル:ヘキサン)。この物質をさらに、15mLの1N HClを含有するメタノー ル(25mL)に溶解し、90分間穏やかに還流した。メタノールを蒸発させ、溶 液のpHを、NaHCO3水溶液を用いて約7.6に調節した。このようにして生 成した固形物を濾過によって集め、水洗し、4:1 ジクロロメタン−メタノー ルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を溜 め、蒸発させて、灰色がかった白色の固形物を得、これをさらに煮沸エタノール から結晶化した。収量230mg。融点172℃。Rf=0.4(SiO2、4: 1 CH2Cl2−メタノール)。 211) 4−N−[4−(N,N−ジエチルアミノエチレンアミノカルボニルフ ェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシ ル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンの製造。 1−t−ブチルオキシカルボニルピペラジンを、N,N−ジエチルアミノエチ ルアミンで置き換えた以外は、4−N−[4−(4−ピペラジノカルボニルフェニ ル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル) ピロロ[2,3−d]ピリミジンに関して記載した手順と同様の手順によって、こ の化合物を製造した。融点128℃。Rf=0.3(SiO2、9:1 CH2Cl2 :メタノール)。 212) 4−N−[4−(ピペリジン−N−アミノカルボニルフェニル)アミノ −5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2, 3−d)ピリミジンの製造。 1−t−ブチルオキシカルボニルピペラジンを、N,N−ジエチルアミノエチ ルアミンで置き換えた以外は、4−N−[4−(4−ピペラジノカルボニルフェニ ル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル) ピロロ[2,3−d]ピリミジンに関して記載した手順と同様の手順によって、こ の化合物を製造した。融点128℃。Rf=0.4(SiO2、9:1 CH2Cl2 :メタノール)。 213) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−ピペラジノ−カ ルボニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3− d]ピリミジンの製造。 乾燥アセトニトリル(5mL)中の、4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ− 5−ヨード−7−(5−デオキシ−2,3−O−イソプロピリデン−1−β−D− リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(382mg)、1−t−ブチルオ キシカルボニルピペラジン(210mg)、およびジイソプロピルエチルアミン( 0.75mL)の溶液を、初めにN2、続いて一酸化炭素でパージした。反応混合 物に、PdCl2(PPh3)2(140mg)を加え、一酸化炭素雰囲気下に、20 時間80℃に加熱した。Tlc(SiO2、3:1 酢酸エチル:ヘキサン)が、出 発物質の完全な変換を示した。反応混合物を冷却し、セライトパッドで濾過し、 続いて、アセトニトリル(2x5mL)で洗浄した。合わせた濾液および洗液を蒸 発乾固し、残留物を、1:1 ヘキサン:酢酸エチルを溶離剤として用いるシリ カゲルクロマトグラフィーにかけた。所望生成物を含有する画分を溜め、蒸発さ せて、4−N−[4−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−[4−(1−t−ブチ ルオキシカルボニル)ピペラジノカルボニル)−7−(5−デオキシ−2,3−O− イソプロピリデン−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン を灰色がかった白色の泡として得た。収量310mg。Rf=0.3(SiO2、 3:1 酢酸エチル:ヘキサン)。この物質をさらに、70%トリフルオロ酢酸溶 液に溶解し、90分間穏やかに還流した。揮発物を蒸発させ、残留物をNaHC O3水溶液で処理した。得られる混合物を酢酸エチル(2x20mL)で抽出し、 有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させて、灰色がかった白 色の固形物を得た。これをさらに煮沸エタノールから結晶化した。収量150m g。融点158℃〜159℃。Rf=0.6(SiO2、6:1 CH2Cl2:メタ ノール)。 5−置換ピロロ[2,3−d]ピリミジンの合成 アルキル、アルケニルまたはアルキニル基で5位が置換されたピロロ[2,3− d]ピリミジン類似体は、本発明の範囲に含まれると見なされる。これらのアル キル、アルケニルまたはアルキニル基は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含 むことができ、開いた鎖形態であっても環式形態であってもよい。4−N−アリ ールアミノ−5−置換ピロロ[2,3−d]ピリミジンの合成は、パラジウム触媒 の存在下に、適切に官能化された4−N−アリールアミノ−5−ヨード−ピロロ [2,3−d]ピリミジンおよび不飽和トリアルキルスタナンから、Friesenおよび Sturino(J.Org.Chem.55,2572 (1990))によって例示されている方法を用いて行 うことができる。このようにして得た5−アルケニル誘導体を水素化して、対応 するアルキル類似体を製造することができる。また、Heckアリール化条件(Heck ら、J.Org.Chem.43,2454 (1978),J.Org.Chem.43,2954 (1990))下での、官 能化4−N−アリールアミノ−5−ヨード−ピロロ[2,3−d]ピリミジンとオ レフィンとの反応によっても、5−アルケニル誘導体が得られ、これを次に水素 化して、対応する5−アルキル類似体を得ることができる。 5−アルキニル誘導体の製造は、文献(R.C.Larock,"Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations",VCH Publish ers,Inc.,1989,p.302)において既知であるように、パラジウム触媒の存在下で の、適切に官能化された4−N−アリールアミノ−5−ヨード−ピロロ[2,3− d]ピリミジンとアルキンとの反応によって行うことができる。ピロロ[2,3− d]ピリミジンの5−ジオキソラン誘導体の製造は、文献(R.C.Larock,"Compre hensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparation s",VCH Publishers,Inc.,1989,p.678)に記載されているように、パラジウム 触媒条件下で、適切に官能化された4−N−アリールアミノ−5−ヨード−ピロ ロ[2,3−d]ピリミジンと一酸化炭素とを反応させて、5−ホルミルピロロ[2 ,3−d]ピリミジンを得、これを後に、例えば、Astlesら(J.Med.Chem.39,142 3(1996))によって記載されているように、酸性条件下でジオールと反応させて、 目的のジオキソランを生成させることによって行うことができる。 ピラゾロピリミジンの合成 本発明のさらに他の態様は、5'−置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンリボシ ドの製造である。即ち、三フッ化硼素のようなルイス酸の存在下に、置換ピラゾ ロ[3,4−d]ピリミジンを、5−ヒドロキシ、5−アジド、または5−デオキ シリボフラノシドを用いてリボシル化する。Browneら、出願番号第08/812 916号;Cottamら、J.Med.Chem.,27:1120 (1984)。 実施例7 ピラゾロピリミジンの製造 5−置換リボフラノシドは、脱ブロックされた糖のエステル化によって製造す る。適切なエステルは、アセテート、ベンゾエート、トルエート、アニソエート 等を包含する。置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩基は、当業者に明白な、 種々の既知の方法によって製造することができる。 1つの経路は、前記のように製造されたエステル化リーボースと、3−置換ピ ラゾロ[3,4−d]ピリミドン−4−オンとを結合させることからなる。リボシ ル化の後に、ピリミジンリボシドを、チオニルクロリド/ジメチルホルムアミド または類似の試薬を用いる塩素化によって活性化し、次に、アンモニアまたはア ミンと反応させて、種々の5'−修飾されたN4−置換アミノ−ピラゾロ[3,4 −d]ピリミジンヌクレオシドを得ることができる。置換ピラゾロ[3,4−d]ピ リミジンヌクレオシドを製造する他の経路は、エステル化リボースと、種々の置 換4−アミノまたは4−置換アミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジンとを結合さ せることからなる。得られる生成物を次に、修飾または脱プロックして、所望の 化合物を得ることができる。例えば、3−フェニル−4−フェニルアミノピラゾ ロ[3,4−d]ピリミジン5'−修飾リボシドは、3−フェニル−4−フェニルア ミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジンおよび種々の5−修飾糖から製造される。 本発明の他の態様においては、ピロロ[2,3−d]ピリミジンに関して記載し たように、3−ハロゲン化ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンリボシドを、アリー ルボロン酸およびパラジウム触媒を用いて、アリール化することができる。即ち 、3−ヨードピラゾロ[3,4−d]ピリミドンヌクレオシドは、亜硝酸イソアミ ルのような亜硝酸エステルおよびヨウ化メチレンを用いる3−アミノ化合物の非 水 性ジアゾ化−ヨウ素化によって製造される。または、4−クロロまたは4−アミ ノピラゾロ(3,4−d)ピリミジンを、DMFのような溶媒中で、N−ヨードス クシニド(N−iodosuccinide)を用いてヨウ素化し、得られる5−ヨード複素環 を糖と結合させて、所望の4−ヨウ素化ピラゾロ(3,4−d)ピリミジンヌクレ オシドを得る。 他の修飾は、5'−アジド成分を還元して、前記のような、5'−アミノ化合物 または5'−アミドおよびウレタンを得ることを包含する。種々の5'−アミノヌ クレオシドのエステルプロドラッグ(C1およびC2)は、前記試薬を用いて5'− アジドエステルを還元することによって製造される。 実施例8 ピラゾロ化合物の好ましい製造 種々の3−アリール−4−アリールアミノピラゾロ(3,4−d)ピリミジンヌ クレオシドの合成の一般経路が、反応式6に示されている。種々の3−アリール 置換された5−アミノピラゾール−4−カルボニトリル(17)は、Kobayashi、C hem.Pharm.Bull.(Japan) 21,941 (1973)に記載されている手順と類似した手順 によって合成する。これらの中間体を、3段階手順によってさらに変換して、最 終生成物の合成に使用される複素環(18)を得る。Cheng,C.C.,Robins,R.K.,J .Org.Chem.,21,1240 (1966)。 本発明に使用される炭水化物成分、例えば、B=CH23である5−アジド− 5−デオキシ−1,2,3−トリ−O−アセチル−リボフラノース(22)は、反応 式6に示されるように合成する。高温での乾燥DMF中でのアジ化ナトリウムに よる(20)の処理(Snyderら、Carbohydrate Research,163:169 (1987))によっ て、対応する5−アジドリボフラノシド(21)が得られ、これを酸性条件下での 保護基の除去にかけ、得られる5−アジド−5−デオキシ−リボースを無水酢酸 およびピリジンでアセチル化して(22)を得る。 本発明に使用する5−デオキシ−1,2,3−トリ−O−アセチル−D−リボフ ラノースは、(23)をLAH還元にかけて、メチル5−デオキシ−2,3−イソ プロピリデン−D−リボフラノース(20)を得ることによって合成する(反応式 6)。これを前記と同様の保護基処理にかけて(23)(B=CH2H)を得る。例え ば、式1、およびSnyderら、Carbohydrate Research,163:169 (1987)を参照。 本発明のリキソース誘導体を合成するために使用される中間体1−O−アセチ ル−2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−L−リキソフラノシドは、L−リキソー ス(商業的に入手可能)をメタノールHClを用いて室温で処理して、1−O−メ チル−L−リキソフラノシドを得ることによって製造することができる。次に、 この中間体を無水安息香酸を用いて、ピリジン中で処理して、メチル2,3,5− O−トリ−O−ベンゾイル−L−リキソフラノシドを得、これを無水酢酸を用い て、酢酸/硫酸混合物中、0℃で処理して、所望の糖を得ることができる。 反応式6 複素環と、前記リボフラノース(またはリキソフラノース)成分との結合を、沸 騰ニトロメタン中、BF3−エーテラートを触媒として用いて行って、ブロック されたヌクレオシドを得、これをメタノール中でナトリウムメトキシドを用いて 脱ブロックして、一般式(19)で示される所望の5'−修飾された3−アリール −4−アリールアミノピラゾロ(3,4−d)ピリミジンヌクレオシドを得ること ができる。 下記の例を、同様の手順によって合成することができる。 52) 3−(4−N,N−ジメチルアミノエチルフェニル)−4−N−(4−フ ルオロフェニル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾ ロ(3,4−d)ピリミジン。 53) 3−(4−N,N−ジエチルアミノメチルフェニル)−4−N−(4−フ ルオロフェニル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾ ロ(3,4−d)ピリミジン。 54) 3−(4−N,N−ジメチルアミノエチルフェニル)−4−N−(4−フ ルオロフェニル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾ ロ(3,4−d)ピリミジン。 55) 3−(4−モルホリノメチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3,4−d) ピリミジン。 56) 3−(4−モルホリノエチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3,4−d) ピリミジン。 57) 3−(1−ピペリジノメチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3,4−d) ピリミジン。 58) 3−(1−ピペリジノエチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3,4−d) ピリミジン。 59) 4−N−(1−ピペリジノメチルフェニル)アミノ−3−フェニル−1 −(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 60) 3−(1−ピペリジノエチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3,4−d) ピリミジン。 61) 3−(4−トリフルオロアセトアミドフェニル)−4−N−(4−フルオ ロフェニル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3 ,4−d)ピリミジン。 62) 3−(4−トリフルオロアセチルアミノスルホニルフェニル)−4−N −(4−フルオロフェニル)アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシ ル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 63) 3−(4−N−グアニジノフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニル )アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピ リミジン。 64) 3−(4−C−アミジノフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニル) アミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピ リミジン。 65) 3−(4−カルボキシフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニル)ア ミノ−1−(5−デオキシ−β−D−リボフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリ ミジン。 また、例えば下記のリキソース類似体も製造することができる。 66) 3−(4−N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)−4−N−(4−フ ルオロフェニル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4 −d)ピリミジン。 67) 3−(4−N,N−ジメチルアミノエチルフェニル)−4−N−(4−フ ルオロフェニル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4 −d)ピリミジン。 68) 3−(4−N,N−ジエチルアミノメチルフェニル)−4−N−(4−フ ルオロフェニル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4 −d)ピリミジン。 69) 3−(4−N,N−ジメチルアミノエチルフェニル)−4−N−(4−フ ルオロフェニル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4 −d)ピリミジン。 70) 3−(4−モルホリノメチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジ ン。 71) 3−(4−モルホリノエチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジ ン。 72) 3−(1−ピペリジノメチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジ ン。 73) 3−(1−ピペリジノエチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジ ン。 74) 4−N−(1−ピペリジノメチルフェニル)アミノ−3−フェニル−1 −(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 75) 3−(1−ピペリジノエチルフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニ ル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジ ン。 76) 3−(4−トリフルオロアセタミドフェニル)−4−N−(4−フルオロ フェニル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピ リミジン。 77) 3−(4−トリフルオロアセチルアミノスルホニルフェニル)−4−N −(4−フルオロフェニル)アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾ ロ(3,4−d)ピリミジン。 78) 3−(4−N−グアニジノフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニル )アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン 。 79) 3−(4−C−アミジノフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニル) アミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン 。 80) 3−(4−カルボキシフェニル)−4−N−(4−フルオロフェニル)ア ミノ−1−(1−α−L−リキソフラノシル)ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 実施例9 複素環の合成 この実施例によって製造した複素環を、前記実施例(反応式4)に使用した。こ の実施例において出発物質として使用される下記複素環は、Kobayashi,Chem.Ph arm.Bull.(Japan),(1973),21,941(1973)およびChengら、J.Org.Chem.,21,1 240 (1966)に記載されている手順と類似した手順によって製造した。 前記手順によって合成されるピラゾロ(3,4−d)ピリミジン複素環 1. 4−N−(N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)アミノ−3−フェニ ルピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 2. 4−N−(N,N−ジエチルアミノメチルフェニル)アミノ−3−フェニ ルピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 3. 4−N−(N,N−ジエチルアミノエチルフェニル)アミノ−3−フェニ ルピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 4. 4−N−(N,N−ジメチルアミノエチルフェニル)アミノ−3−フェニ ルピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 5. 4−N−(N,N−ジエチルアミノエチレンアミノフェニル)アミノ−3 −フェニルピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 6. 4−N−(2−(1−ピペラジノ)エチルフェニル)アミノ−3−フェニル ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 7. 4−N−(2−(1−ピペリジノ)エチルフェニル)アミノ−3−フェニル ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 8. 4−N−(2−(4−モルホリノ)エチルフェニル)アミノ−3−フェニル ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 9. 4−N−(4−シアノフェニル)アミノ−3−フェニルピラゾロ(3,4− d)ピリミジン。 10. 3−(N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)−4−N−(4−フルオ ロフェニル)アミノピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 11. 3−(N,N−ジエチルアミノメチルフェニル)−4−N−(4−フルオ ロフェニル)アミノピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 12. 3−N−(N,N−ジエチルアミノエチルフェニル)−4−N−(4−フ ルオロフェニル)アミノピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 13. 3−(N,N−ジメチルアミノエチルフェニル)−4−N−(4−フルオ ロフェニル)アミノピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 14. 3−(N,N−ジエチルアミノエチレンアミノフェニル)−4−N−(4 −フルオロフェニル)アミノピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 15. 3−(2−(1−ピペラジノ)エチルフェニル)−4−N−(4−フルオ ロフェニル)アミノピラゾロ(3,4−d)ピリミジン。 A. 5−アジド−5−デオキシ−1−O−−メチル−2,3−O−(1−メチ ルエチリデン)−D−リボフラノシド(21)の製造。 1−O−メチル−2,3−O−(1−メチルエチリデン)−5−O−(4−メチル ベンゼンスルホニル)−D−リボフラノシド(20)(8.0g)、乾燥DMF(40 mL)、およびNaN3(4.0g)の混合物を、80℃で12時間加熱した。溶媒 を蒸発させ、残留物をCH2Cl2を用いるシリカゲルクロマトフラフィーにかけ た。より速く移動する生成物を含有する画分を溜め、蒸発させて、シロップ状の 生成物4.8g(94%収率)を得た。 B. 5−アジド−5−デオキシ−1,2,3−トリアセチル−D−リボフラノ シド(22)の製造。 0.1%H2SO4(300mL)中の、5−アジド−5−デオキシ−1−O−メ チル−2,3−O−(1−メチルエチリデン)−D−リボフラノシド(21)(4.6 g、20mmol)の溶液を、3時間還流した。この酸を、Amberlite 400(OH-形) で中和し(pH約5)、樹脂を濾過し、エタノール(2x20mL)で洗浄した。濾 液を高真空下に蒸発乾固し、標記化合物をシロップ状残留物として得た;1Hお よび13C NMRによって、生成物がαおよびβアノマーの混合物であることを 確認した。この生成物(3.1g、0.017mol)をピリジン10mLに溶解し、 無水酢酸(18mL)で処理した。混合物を24時間攪拌し、真空下に濃縮した。 残留物をCH2Cl2に溶解し、溶液を5%NaHCO3で洗浄した。次に、有機 層を0.52SO4で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、蒸発させた。残留物をシ リカゲル(CH2Cl2)のプラグで濾過し、濾液を濃縮して、標記化合物4.5g( 98%収率)を、αおよびβ異性体の半固形混合物として得た。 C. 5−デオキシ−1,2,3−トリ−O−アセチル−D−リボフラノシド( 23)の製造。 この化合物は、Snyder,J.;Serianni,A,;Carbohydrate Research,163:169 (1987)に記載のように製造した。 D. 3−アリール−4−アリールアミノピラゾロ(3,4−d)ピリミジンヌ クレオシド(19)の合成。 ニトロメタン中の、複素環(18)(5.0mmol)のスラリーに、アルゴン下に、 アシル保護したリボフラノース(5〜7mmol)を加えた。混合物を約80℃に加熱 し、BF3−エーテラート(7.0mmol)で処理した。反応混合物を90分間穏やか に還流し、次に冷却し、真空下に蒸発させた。残留物をトリエチルアミンおよび 水で処理し、塩化メチレンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸 発させた。残留物を、溶離系として酢酸エチルおよびヘキサンの勾配を用いるシ リカゲルクロマトグラフィーにかけた。このようにして得られる生成物を、メタ ノールに溶解し、新たに調製したナトリウムメトキシド溶液で処理して、pH約 10に調節した。反応液を2時間攪拌した後に、強酸性樹脂Dowex-120H+型を 加えることによって、溶液のpHを4に調節した。樹脂を濾過し、メタノールで 洗浄し、濾液を減圧下に蒸発させた。残留物を適切な溶媒から結晶化した。前記 式1および請求の範囲に含まれる化合物を包含する多くの化合物が、これら種々 の例示的方法によって製造し得ることが明白である。 実施例10 代表的な好ましいピロロ[2,3−d]ピリミジン 本発明の代表的な好ましいピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物を下記に示す が、それらに限定されるわけではない。一般に、最も好ましい化合物は、2個の アリール基(例えば、フェニルまたは置換フェニル)を、下記式(Wは、式1の(C H2)pXに対応する)のDおよびWの位置に有する。特に好ましい化合物は、Dが フェニルである化合物である。式1のA1、A2、GおよびEは全て水素であり、 式1のBはメチルである。BはCH2OHであってもよく、その場合、特に好ま しい化合物は、 81) 4−N−(4−N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)アミノ−5−フ ェニル−7−(1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン である。 即ち、本発明の特に好ましいピロロピリミジンは、下記の式によって表すこと ができる: [式中、Dは最も好ましくは(a)フェニルであり、好ましくは(b)3−ピリジル 、(c)4−(1−モルホリノメチル)フェニル、(d)4−(1−ピペリジノエチル) フェニル、(e)4−(1−ピペリジノエチル)フェニル、(f)4−(2−アミノエ チル)フェニル、(g)4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル、(h)4−( N,N−ジエチルアミノメチル)フェニル、または(I)4−(N,N−ジエチルアミ ノエチル)フェニルである]。 Dがフェニルであるとき、好ましい化合物は、Wが下記の基である化合物であ る: 82) 4−((メチルホスホリル)オキシ)フェニル 83) フェニル 84) (4−(2−アミノエチル)フェニル 85) 4−(1−モルホリノ−2−エチルフェニル) 86) 4−(N−アセチルアミノスルホニル)フェニル 87) 4−(1−ピペラジノエチル)フェニル 88) 4−N,N−ジメチルアミノメチルフェニル 89) 4−(ジエチルアミノエチレンアミノエチル)フェニル 90) 4−(2−ジエチルアミノエチル)フェニル) 91) 4−(2−ジメチルアミノエチル)フェニル 92) 4−N−トリフルオロメタンスルホニルアミノフェニル 93) (4−アミドキシム)フェニル 94) 4−ホスフェートフェニル 95) 4−N−アミノアミジノフェニル 96) 4−N−アミノグアニジノフェニル 97) 4−カルボキシメチルオキシフェニル 98) 4−(2−アミノエチル)カルボキシアミドフェニル 99) 4−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)カルボキシアミドフェニル 100) 4−(モルホリノエチル)カルボキシアミドフェニル 101) 4−(1−ピペラジノエチル)カルボキシアミドフェニル 102) 4−(ピペリジノエチル)カルボキシアミドフェニル 103) 4−(N−エチルアミノメチル)フェニル 104) 4−(N−メチルアミノメチル)フェニル 105) 3−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル 106) 4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル 107) 3−(N,N−ジエチルアミノメチル)フェニル 108) 4−(N,N−ジエチルアミノメチル)フェニル 109) 3−(N,N−ジメチルアミノエチル)フェニル 110) 3−(N,N−ジエチルアミノエチル)フェニル 111) 4−(N,N−ジエチルアミノエチル)フェニル 112) 3−(N,N−ジエチルアミノプロピル)フェニル 113) 4−ヒドロキシプロピルフェニル 114) 4−(3−アミノプロピル)フェニル 115) 4−(N,N−ジエチルアミノプロピル)フェニル 116) 3−(1−ピペリジノメチル)フェニル 117) 4−(N−トリフルオロメタンスルホンアミド)フェニル 118) 4−N−フルオロスルホニルアミノフェニル。 Dが3−ピリジルであるとき、好ましい化合物は、Wが下記の基である化合物 である: 119) フェニル 120) 4−フルオロフェニル 121) 2−ピリジノメチル;または 122) 4−ジメチルアミノメチルフェニル。 Dが前記の(c)〜(I)の基のいずれかであるとき、Wは好ましくはフルオロフ ェニルである(それぞれ、実施例124〜130)。 本発明の他の好ましいピロロピリミジン化合物は、Dがヨードである化合物で あり、この種の特に好ましい化合物は、Wが下記の基である化合物である: 41) 2−ピリジルメチル(46番も参照) 42) 4−ピリジルメチル 43) 2−ピリジルエチル 44) 3−ピリジルメチル 45) 2−ベンズイミダゾリルメチル 131) 2−チオフェニルメチル 所望であれば、本発明の化合物を、塩として、例えば、4−(2−ピリジルメ チルアミノ)−5−ヨード−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル) ピロロ[2,3−d]ピリミジンヒドロクロリド(実施例41および46)のような 、ヒドロクロリド塩として提供することもできる。リボースの代わりに、リキソ ース糖成分を有する化合物も提供することができる。1つの例として、実施例4 1および42に対応する下記化合物が、本発明の範囲に含まれる: 132) 4−N−(2−ピリジルメチルアミノ)−5−ヨード−7−(1−α− L−リキソフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン、および 133) 4−N−(4−ピリジルメチルアミノ)−5−ヨード−7−(1−α− L−リキソフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 下記化合物は本発明の範囲に含まれ、開示されている方法によって合成するこ とができる。 215) 4−N−(4−(2−N−(1,2−ジオキソ−3−ヒドロキシ−3− シクロブテン−4−イル)アミノエチル)フェニル)アミノ−5−フェニル−7−( 5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 216) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(2−N−(1,2−ジ オキソ−3−ヒドロキシ−3−シクロブテン−4−イル)アミノエチル)フェニル −7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミ ジン。 217) 4−N−(4−(2−N−(1,2−ジオキソ−3−ヒドロキシ−3− シクロブテン−4−イル)アミノ)フェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デ オキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 218) 4−N−(4−(2−N−(1,3−ジアザ−1−シクロヘキセン−2 −イル)アミノエチル)フェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1 −β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 219) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(2−N−(1, 3−ジアザ−1−シクロヘキセン−2−イル)アミノエチル)フェニル−7−(5 −デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 220) 4−N−(4−(2−N−(1,3−ジアザ−1−シクロペンテン−2 −イル)アミノエチル)フェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1 −β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 221) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(2−N−(1, 3−−ジアザ−1−シクロペンテン−2−イル)アミノエチル))フェニル−7−( 5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 222) 4−N−(4−(2−N−(1,3−ジアザ−1−シクロヘキセン−2 −イル)アミノ)フェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β− D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 223) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(2−N−(1, 3−ジアザ−1−シクロヘキセン−2−イル)アミノ))フェニル−7−(5−デオ キシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 224) 4−N−(4−(2−N−(1,3−ジアザ−1−シクロペンテン−2 −イル)アミノ)フェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β −D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 225) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(2−N−(1, 3−ジアザ−1−シクロペンテン−2−イル)アミノ))フェニル−7−(5−デオ キシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 226) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(3−(2−N−(1, 3−ジアザ−1−シクロペンテン−2−イル)アミノ))フェニル−7−(5−デオ キシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 227) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(2−(1−ピペ リジノエチル)))フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル) ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 228) 4−N−(4−(1,3−ジアザ−1−シクロペンテン−2−イル)メ チル)フェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボ フラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 229) 4−N−(4−(1,3−ジアザ−1−シクロヘキセン−2−イル)メ チルフェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフ ラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 230) 4−N−(4−(1,3−ジアザ−1−シクロペンテン−2−イル)フ ェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシ ル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 231) 4−N−(4−(1,3−ジアザ−1−シクロヘキセン−2−イル)フ ェニル)アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシ ル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 232) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(1,3−ジアザ −1−シクロペンテン−2−イル)メチル)フェニル−7−(5−デオキシ−1− β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 233) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(1,3−ジアザ −1−シクロヘキセン−2−イル)メチル)フェニル−7−(5−デオキシ−1− β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 234) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(1,3−ジアザ −1−シクロペンテン−2−イル))フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D −リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 235) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(1,3−ジアザ −1−シクロヘキセン−2−イル)フェニル)フェニル−7−(5−デオキシ−1 −β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 236) 4−N−(4−(2−(1−イミダゾリル)エチル)フェニル)アミノ− 5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3 −d]ピリミジン。 237) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(2−(1−イミ ダゾリル)エチル)フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル) ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 238) 4−N−(4−(2−(1−テトラゾリル)エチル)フェニル)アミノ− 5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3 −d]ピリミジン。 239) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(2−(1−テト ラゾリル)エチル))フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル )ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 240) 4−N−(4−(2−(2−テトラゾリル)エチル)フェニル)アミノ− 5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3 −d]ピリミジン。 241) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(2−(2−テト ラゾリル)エチル))フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル )ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 242) 4−N−(4−(2−(5−テトラゾリル)エチル)フェニル)アミノ− 5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ[2,3 −d]ピリミジン。 243) 4−N−(4−フルオロフェニル)アミノ−5−(4−(2−(5−テト ラゾリル)エチル)フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル) ピロロ[2,3−d]ピリミジン。 244) 4−N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−アミノ−5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3 −d)ピリミジン。 245) 4−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)アミノ−5−フェニル −7−(5−アミノ−5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3 −d)ピリミジン。 246) 4−N−フェニルアミノ−5−(3,4−メチレンジオキシフェニル) −7−(5−アミノ−5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3 −d)ピリミジン。 247) 4−N−(3,4−ジメトキシフェニル)アミノ−5−フェニル−7− (5−アミノ−5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d) ピリミジン。 248) 4−N−(3,4−ジエトキシフェニル)アミノ−5−フェニル−7− (5−アミノ−5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d) ピリミジン。 249) 4−N−[2−(4−モルホリノエチル)フェニル]アミノ−5−(3, 4−メチレンジオキシフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノ シル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン。 250) 4−N−[2−(1−ピペラジノエチル)フェニル]アミノ−5−(3, 4−メチレンジオキシフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノ シル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン。 251) 4−N−[2−(4−モルホリノエチル)フェニル]アミノ−5−(4− メトキシフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ( 2,3−d)ピリミジン。 252) 4−N−[2−(ピペリジノエチル)フェニル]アミノ−5−(4−メト キシフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2, 3−d)ピリミジン。 253) 4−N−[2−(N,N−ジエチルアミノエチル)フェニル]アミノ−5 −(4−メトキシフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル) ピロロ(2,3−d)ピリミジン。 254) 4−N−[4−(1−ピロリジノ)フェニル]アミノ−5−(4−メトキ シフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3 −d)ピリミジン。 255) 4−N−[4−(1−ピペリジノ)フェニル]アミノ−5−(4−メトキ シフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3 −d)ピリミジン。 256) 4−N−[4−(1−ピペラジノ)フェニル]アミノ−5−(4−メトキ シフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3 −d)ピリミジン。 257) 4−N−[4−(4−モルホリノ)フェニル]アミノ−5−(4−メトキ シフェニル)−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3 −d)ピリミジン。 258) 4−N−[4−(3−オキソ−1−ピペラジノ)フェニル]アミノ−5 −フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3− d)ピリミジン。 259) 4−N−[4−(3,5−ジオキソ−1−ピペラジノ)フェニル]アミノ −5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2, 3−d)ピリミジン。 260) 4−N−(4−グアニジノカルボニルフェニル)アミノ−5−フェニ ル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリ ミジン。 261) 4−N−[4−(N−ヒドロキシグアニジノカルボニル)フェニル]ア ミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ (2,3−d)ピリミジン。 262) 4−N−[4−(2−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル)フェニル]アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフ ラノシル)ピロロ(2,3−d)ピリミジン。 263) 4−N−(4−グアニジノアミノカルボニルフェニル)アミノ−5− フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロロ(2,3−d )ピリミジン。 264) 4−N−[4−N−(2−イミダゾリル)アミノカルボニルフェニル] アミノ−5−フェニル−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロ ロ(2,3−d)ピリミジン。 実施例11 好ましいピラゾロ[3,4−d]ピリミジン 本発明の代表的な好ましいピラゾロ[3,4−d]ピリミジン化合物を下記に示 すが、それらに限定されるわけではない。一般に、最も好ましい化合物は、下記 式(Wは式1の(CH2)pXに対応する)のDおよびWの位置に、2個のアリール基 (例えば、フェニルまたは置換フェニル)を有する。Dがフェニルである化合物が 特に好ましい。式1のA1、A2、およびGは全て水素であり、Bはメチルである 。BはCH2OHであってもよく、その場合、好ましい化合物は、 134) 1−(1−β−D−リボフラノシル)−3−フェニル−4−N−(4− N,N−ジメチルアミノメチル)フェニルアミノピラゾロ[3,4−d]ピリミジン である。 即ち、好ましいピラゾロピリミジンは、下記の式によって表すことができる: [式中、Dは最も好ましくは(a)フェニルであり、好ましくは、(b)3−ピリジ ル、(c)4−(1−モルホリノメチル)フェニル、(d)4−(1−ピペリジノエチ ル)フェニル、(e)4−(1−ピペラジノエチル)フェニル、(f)4−(2−アミノ エチル)フェニル、(g)4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル、(h)4− (N,N−ジエチルアミノメチル)フェニル、または(I)4−(N,N−ジエチルア ミノエチル)フェニルである]。 Dがフェニルであるとき、好ましい化合物は、Wが下記の基である化合物であ る: 135) 4−((メチルホスホリル)オキシ)フェニル 136) [4−(2−アミノエチル)フェニル 137) 4−(1−モルホリノ−2−エチルフェニル) 138) (4−(N−アセチルアミノスルホニル)フェニル 139) 4−(1−ピペラジノエチル)フェニル 140) 4−(N,N−ジメチルアミノメチルフェニル 141) 4−(N,N−ジエチルアミノエチレンアミノエチル)フェニル 142) 4−(2−ジエチルアミノエチル)フェニル 143) 4−(2−ジメチルアミノエチル)フェニル 144) 4−N−トリフルオロメタンスルホニルアミノフェニル 145) (4−アミドキシム)フェニル 146) 4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル 147) 4−ホスフェートフェニル 148) 4−N−アミノアミジノフェニル 149) 4−N−アミノグアニジノフェニル 150) 4−カルボキシメチルオキシフェニル 151) 4−(2−アミノエチル)カルボキシアミドフェニル 152) 4−(2−N,N−ジエチルアミノエチル)カルボキシアミドフェニル 153) 4−(モルホリノエチル)カルボキシアミドフェニル 154) 4−(1−ピペラジノエチル)カルボキシアミドフェニル 155) 4−(ピペリジノエチル)カルボキシアミドフェニル 156) 4−N−エチルアミノメチル)フェニル 157) 4−(N−メチル−N−アミノメチル)フェニル 159) 4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル 160) 3−(N,N−ジエチルアミノメチル)フェニル 161) 4−(N,N−ジエチルアミノエチル)フェニル 162) 4−(3−アミノプロピル)フェニル 163) 4−(N,N−ジエチルアミノプロピル)フェニル 164) 3−(1−ピペリジノメチル)フェニル 165) 4−(N−トリフルオロメタンスルホンアミド)フェニル 166) 4−N−フルオロスルホニルアミノフェニル Dが3−ピリジルであるとき、好ましい化合物は、Wが下記の基である化合物 である: 167) フェニル 168) 4−フルオロフェニル 169) 2−ピリジノメチル;または 170) 4−N,N−ジメチルアミノメチルフェニル。 Dが前記(c)〜(I)のいずれかの基であるとき、Wはフルオロフェニルである のが好ましい(それぞれ、実施例177〜183)。 所望であれば、これらの化合物は、実施例10に示されるように、塩として、 例えば、ヒドロクロリド塩として、または、リキソース形態で、提供することが できる。 有用性 本発明のアデノシンキナーゼ阻害剤は、アデノシンの局所レベルの増加が有益 である種々の臨床状態の処置に使用することができる。本発明の化合物は生体外 において、アデノシンキナーゼの強力な阻害剤として作用し、容易に静脈内投与 することができる。 アデノシンは天然の抗痙攣薬として作用すると言われている。アデノシンレベ ルを高くする本発明の化合物は、下記に詳述する発作の動物モデルにおいて示さ れるように、発作障害に有益である。アデノシンキナーゼ阻害剤は、発作または 癲癇を持つ患者、あるいは、慢性的な低いかまたは不十分なアデノシンレベルを 持つか、または増加したアデノシンから恩恵を受ける患者、例えば、自閉症、脳 性麻痺、不眠症または他の神経精神学的症状に苦しむ患者、を治療するのに使用 することができる。 本発明のアデノシンキナーゼ阻害剤はさらに、術中、術後および末期癌の痛み を包含するがそれらに限定されない急性的な痛みの処置にも有用性である。本発 明の化合物はまた、関節炎、癌、三叉神経、多発性硬化症、神経障害(例えば、 糖尿病およびAIDSに起因する)によって引き起こされる痛み、さらに、背中 下部痛および幻想肢痛を包含するが、それらに制限されない慢性的な痛みを制御 するのにも有用である。急性および慢性の痛みの処置は、下記に詳述する動物モ デルによって示されるように、全身的または経口的方法によって、本発明の化合 物を投与することによって行うことができる。 アデンシンは、刺激された好中球機能、ならびに、マクロファージ、リンパ球 および血小板機能に対するその効果によって、炎症の内因性モジュレーターであ ることが報告されている。従って、本発明の化合物は、関節炎、再灌流損傷、お よび他の炎症障害のような、炎症過程が優勢な状態の処置に使用することができ る。 本発明の化合物は、慢性的神経退行性疾患、例えば、アルツハイマー病、パー キンソン病、ALS、ハンチントン病、およびAIDSジメンティア(dimentia) を治療するのにも有用である。 脳卒中および中枢神経系(CNS)外傷は、組織損傷がCNSへの血液供給の減 少に起因している状態であり、従って、損傷組織にアデノシンレベルの増加を与 える介入を行いやすい。脳卒中またはCNS外傷に起因する神経退行の重要な部 分は、興奮性アミノ酸の放出および感応性の増加によって生じ、結果としてニュ ーロンが刺激されて死滅するという報告がなされている。血管拡張特性に加えて 、アデノシンは、興奮性アミノ酸の放出(BurkeおよびNodler J.Neurochem.,51: 1541 (1988))および刺激に対するニューロンの感応性を阻害することが報告され ている。アデノシンレベルを増加させる本発明の化合物は、興奮性アミノ酸の放 出またはそれに対する感応性が関係する疾患の治療にも使用することができる。 本発明ならびに特に本発明の特性および有用性の理解を助けるために、一連の 実験結果を示す。これらの実験は、本発明の多くの化合物が、精製された心臓ア デノシンキナーゼの強力な阻害剤であることを立証した。ある種のアデノシンキ ナーゼ阻害剤は、充分に確立された動物モデルにおいて発作を抑制することが見 い出され、また、例示的化合物は、2つの他の動物モデルにおいて痛みを抑制し た。これらの結果を表1〜3に示す。 AK阻害 いくつかの小さい変更を加えるが、本質的にはYamadaら、Biochim.Biophys.Ac ta 660,36-43(1988)に記載のように、アデノシンキナーゼ活性を測定した。検定 混合物は、50mM TRIS-マレエート緩衝液(pH7.0)、0.1% BSA 、1mM ATP、1mM MgCl2、0.5μM[U−14C]アデノシン(40 0〜600mCi/mmol)、および種々の二重濃度の阻害剤を含有した。約0.1 μUの部分精製ブタ心臓アデノシンキナーゼ、または組み換えヒトアデノシンキ ナーゼ(Spychalaら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA 93,1232 (1996)を添加することに よって反応を開始した(1単位は、1分間につき1μmolのアデノシンを燐酸化す るのに必要な酵素の量として規定する)。反応液を37℃で20分間インキュベ ート した。2cm2片のWhatman DE81アニオン交換紙の上に、30μLずつスポ ットすることによってこの検定を停止させた。この正方形紙を6Lの蒸留/脱イ オン水中で3分間洗浄して未反応のアデノシンを除去した。洗浄した正方形紙を 95%エタノール中で濯ぎ、オーブン中、100℃で10分間乾燥した。14C− AMPの量を、シンチレーション計数によって定量した。アデノシンキナーゼ活 性の50%を阻害するのに必要な阻害剤の濃度(IC50)を、図示的に求めた。本 発明の代表的化合物に関する結果を、表1に示す。 抗痙攣活性 Swinyardら、Antiepileptic Drugs,3d Ed.,85-102(Levyら,eds.)NY; Rwve n Press(1989)に記載されているように、最大電気ショック(MES)モデルを用 いて、雄SAラット(100〜150g、Simonsen)において、被験化合物の抗痙 攣活性を評価した。温度制御した設備中で、餌および水を自由に与えて、12/ 12 明/暗サイクルにラットを維持した。経口投与のために、実験前に一夜、 動物を絶食させた。発作試験の1時間〜2時間前に、DMSOまたはPEG40 0に溶解した試験化合物の種々の用量の1つを、動物に腹腔内(ip)または経口 (口から、po)によって注入した。 Wahlquist Model H刺激器を用いて、隔膜電極によって、150mA、60H zの電流を0.2秒間適用することによって、最大電気ショック発作(MES)を 誘導した。終点測定は、後脚緊張性伸長(HTE)の抑制であり、後脚の伸長が胴 体平面に対して90度を越えないときに発生したと判断した。この種のHTE抑 制は、理論上、発作閾値を上昇させること(即ち、発作可能性を防止すること)に よらない場合でも、発作の伝播および拡散を阻害することによって、試験化合物 が発作を阻害する能力を有することを示す。この終点を、応答が阻害された動物 の割合(%)で表した。一般に、5mg/kgのip投与の1時間後に、化合物を 最初にスクリーニングした。ある場合には、50%のラットが保護された有効用 量(ED50)を、用量応答曲線から算出した。本発明の例示的化合物の結果が表1 に示され、ED50値として表されている。ED50が算出されなかった化合物につ いては、最初のスクリーニングにおいて、HTEが50%未満の動物において阻 害された場合には>5として、最初のスクリーンにおいてHTEが50%を越え る動物において阻害された場合には<5として、結果を表に示した。 >>、または<の印は、所定用量において、非活性または最大活性がそれぞれ観 察されたことを示すために用いる。 * この化合物は生体外において弱いAK阻害剤であるが、血漿のHPLC分析に よれば、マウスにおいて経口投与(10mg/kg)後に代謝を受けて、強力なA K阻害剤を生成することが示された。 鎮痛活性 Sosnowskiら、J.Pharmacol.Exper.Ther.,250:3,915-922 (1989)に記載され ているのと同様の、ホットプレートおよびテイルフリックの痛みモデルを用いて 、雄SAラット(100g〜150g、Simonsen)において、本発明の代表的化合 物の鎮痛活性を評価した。Life Sciences 51:171-76(1992)も参照。これらのモ デルは、調節された刺激に対応する痛み回避および寛容を測定し、試験化合物投 与の前後における動物の応答を比較する。 テールフリック応答は、ラットの尾を集中光線上に置くことによって行う。投 射熱源から尾を払いのけるまでの潜伏期または応答期間を、適切な測定装置、例 えば、Ugo Basileによって製造される装置によって電気的に記録した。より長い 期間は、熱によって誘導された傷み刺激に対するより大きい寛容を示す。ラット が所定時間内に刺激に対して応答しない場合に、組織損傷を回避するように最大 暴露時間を制限した(8秒)。この実験において、疑似の動きが、誤った応答を与 えるのを防止するために、ラットを手を拘束した試験に順応させた。それぞれの 尾の背面の、先からほぼ3cm〜5cmのところに印をつけて、確実に尾の同じ位置 において試験がなされるようにした。 ホットプレートモデルにおいては、ラットを加熱金属プレート(通常は50℃) の上に置く。この評価の終点は、ラットが後足をなめるのに要する時間である。 応答がない場合に、動物を損傷から保護すために所定遮断時間(60秒)を使用す る。3回のホットプレートおよびテールフリック試験を投与の15分前に行った ;これらの試験は、各動物の基線となる。ラットに種々用量の1つを腹腔内(i p)投与し、テールフリックおよびホットプレート応答を種々の時間において監 視した(例えば、投与から30、60、120、240、および300分)。さら に、実施例3は、頸静脈に前もって埋め込んだ長期カテーテルによって静脈内( iv)投与された単一投与の後に試験した。結果(%MPE)を、図1(テールフリ ック)および図2(ホットプレート)に示す。 最大可能効果%(%MPE)または正規化したピーク応答に対して用量をプロッ トすることによって、テールフリックおよびホットプレート試験における各化合 物の用量応答曲線を作成した。%MPEは下記のように計算する: 線状回帰分析を用いて、50%のラットが保護された有効用量(ED50)を、用量 応答曲線から算出した。本発明の代表的化合物の結果を表2に示す。 ホルマリン足分析 この検定において、ラットの後足への、刺激薬であるホルマリンの注射は、一 般に、二相の傷み関連挙動の応答を引き起こす。注射後約0分〜5分間持続する 短い第1相の応答の後に、注射後約10分〜80分間持続するより長い第2相が 続く。第1相の挙動は、注射部位における侵害受容器上の刺激薬の直接効果であ ると考えられ、一方、第2相の挙動は、脊髄中のニューロン要素の感作によって 媒介される痛覚過敏成分を含むと考えられる。他の実験室の研究は、第2相の第 1部分(第2a相と呼ばれることもある)が、薬理学的操作に対して最も応答性が 高いことを見い出した。 体重100g〜200gのラット(雄、Simonsen)をこの実感に使用する。スク リーニングのために、ホルマリン試験の開始の90分前に、薬剤を経口投与する 。指定した間隔で、4匹の群の動物をそれぞれ小さい動物拘束器(restrainer)に 入れ、右後足が拘束器の底の穴から出るようにする。各後足の右足底表面に、5 0μlの5%ホルマリン生理食塩溶液を、30G針を用いて注射することによっ て、ホルマリン足検定を開始した。その直後にラットを別々のプレキシガラスボ ックスに入れ、動物の挙動の評価を、ホルマリン注射の1.7分後に開始した。 4匹の群の各動物の瞬間挙動を観察し、20秒に1回の間隔で評点を付けた。こ の手順を30分間繰り返した。評価プロトコールは、下記のように0〜3の評点 を付けるDubuissonおよびDennis(Pain 4:161-174,1977)によって公表されてい る方法を採用する。 0 注射された足へのいたわりが見られず、重さが均等に配分される。 1 注射された足がいたわりを受け、床に軽く置かれる。 2 注射された足が持ち上げられる。 3 注射された足が激しくなめられ、噛まれ、振られる。 評点を連続的にExcelスプレッドシートに直接、記録する。薬剤効果の比較実 験のためには、データを2つの異なる方法で報告する:1)第1相(ホルマリン注 射後1.7分〜5分)および第2相(ホルマリン注射後10.3分〜30分)の評点 を合計し、6匹の異なる動物から、合計の平均値を求め、結果をビヒクル対照と 比較した阻害%として表す;2)特に、なめる/噛むの挙動の発生の合計数を、第 2相について合計し、6匹の異なる動物から平均値を求め、結果をビヒクル対照 と比較した阻害%として表す。化合物3の第2相複合評点の結果は、31%阻害 であった。化合物266の第2相複合評点の結果は、47%であった。 抗炎症活性 カラゲナン(タイプλ)を、滅菌PBS中に1%(w/v)で懸濁させ、30分間 オートクレーブ処理し、室温で保存した。経口ガベージによって、または腹腔内 投与によって、ビヒクルまたはAK阻害剤(10mg/kg)でラットを前処理し 、左後足の体積を水置換プレチスモメーター(Stoelting Co.,Wood Dale,IL)を用 いて測定した。経口処理の1時間後、または腹腔内処理の30分後に、ラットに 短時間麻酔し、カラゲナン溶液0.1mLを、左後足の平面に皮下注射した。3 時間後、結果として起こる足の膨張を、プレチスモメーターで測定した。ミリリ ットルで示す足の体積を、注射前の足の体積から引いた。ビヒクル処理した対照 動物と比較したときの、AK阻害剤で処理した動物の足膨張の阻害%として、デ ータを表2に示す。Rosengrenら、J.Immunology 154:5444-51 (1995)。 水溶性 試験化合物の試料を取り(通常1mg〜2mg)、脱イオン水または緩衝水溶液 1.0mLを加えることによって、水溶性を評価した。サンプルを最大20分間 まで、音波処理した。溶液が得られなければ、さらに溶媒を加え、清澄な溶液が 得られるまで、この工程を繰り返し、結果を記録した。使用した溶液は、50m Mフタル酸水素カリウム(pH4);100mMグリシン(pH9);25mM炭酸 ナトリウムおよび25mM炭酸水素ナトリウム(pH10);または脱イオン水( DI)であった。本発明の代表的化合物の溶解性を表3に示す。 比較のために、本発明の水溶性化基を有さない代表的化合物、5−フェニル−4 −N−フェニルアミノ−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボフラノシル)ピロ ロ[2,3−d]ピリミジンは、静脈内投与に適しているpH(例えば、pH4〜1 0)において、20μg/ml未満の水溶性を有する。 肝臓毒性検定 雌SAラット(150g〜200g)をハロタンで麻酔し、内部頸静脈からカニ ューレ挿入する。動物を3日間回復させる。このときに、AK阻害剤37.5μm ol/kgを50%PEG400に溶解し、頸静脈カテーテルによって20分間で 注入する。12時間後、追加の37.5μmol/kgを20分間で注入する(合計用 量=75μmol/kg)。第2投与から12時間後、動物をハロタンで麻酔し、下 大静脈から瀉血する。肝臓酵素(血清グルタミン酸−オキザロ酢酸トランスアミ ナーゼ(SGOT)、血清グルタミン酸−ピルビン酸トランスアミナーゼ(SGP T)、アルカリ性ホスファターゼ)および血清サンプル中の合計ビリルビンを、商 業試験室によって求めた。 参考A:4−アミノ−5−ヨード−7−(5−デオキシ−1−β−D−リボ フラノシルピロロ[2,3−d]ピリミジン。 参考B:4−アミノ−1−(5−アミノ−5−デオキシ−1−β−D−リボ フラノシル)−3−ブロモピラゾロ[3,4−d]ピリミジンHCL。 プロドラッグ 記載された化合物のプロドラッグは、本発明の範囲に含まれ、リボフラノース 環上のヒドロキシル基のエステル化によって製造することができる。得られるプ ロドラッグの水溶性を向上させて、それらの静脈内経路での投与を容易にするエ ステル誘導体が特に好ましい。本発明の範囲に含まれるプロドラッグの例を下記 に示す。 {式中、Rは下記の群から選択される: アセテート、プロピオネート、または他の任意のアルキルカルボキシレートの ような、アルカン酸のエステル; バリン、グリシンのようなアミノ酸のエステル; 環式2',3'−カーボネートまたはジカーボネートのようなカーボネート; 環式2',3'−ホスフェートを含むが、それに限定されないホスフェートエス テル; アルキル鎖上の置換基が、式: [式中、nは3〜5であり、XはO、NH、NHCH3、NHCH2CH3である] で示される置換アミンである官能化アルカン酸のエステル; アルキル鎖上の置換基が、式: [式中、nは2〜4であり;RはCH3、CH2CH3であり;XはSO3Na、P O(ONa)2、NR12であり、R1およびR2はアルキルまたはアミノアルキル 基である] で示される置換アミドである官能化アルカン酸のエステル; 以下の式: [式中、XはNR12であり、R1およびR2はメチル、エチルまたはプロピルで あり、Xは4−モルホリノ、1−ピペラジノ、4−メチル−1−ピペラジノ、1 −ピペリジノである] で示されるように、芳香環の3−または4−位において溶解化基で置換されてい るベンゾエートエステル; 2−ピリジノカルボン酸、3−ピリジノカルボン酸、4−ピリジノカルボン酸 、N−置換された2−または3−ピロロカルボン酸のような複素芳香族カルボン 酸のエステル;または、 N−メチルピリジニウム−3−カルボン酸のようなイオン化カルボン酸のエス テル}。 製剤 本発明の化合物は患部組織に、0.1〜200nmol/分/kg、好ましくは、1 〜50nmol/分/kgの速度で投与される。そのような速度は、下記のように、 可溶性化合物を静脈内投与する場合に、容易に維持することができる。他の方法 (例えば、経口投与)を使用する場合には、活性成分の放出速度を制御する時間放 出製剤の使用が好ましい。これらの化合物は、約0.01mg/kg/日〜約10 0mg/kg/日、好ましくは約0.1mg/kg/日〜約10mg/kg/日の用量 で投与される。 本発明の目的のために、本発明の化合物を、通常の非毒性の医薬的に許容され る担体、助剤およびビヒクルを含有する製剤において、経口、非経口、吸入スプ レー、局所、または直腸を包含する種々の手段によって投与することもできる。 本明細書で使用する非経口という語は、種々の注入技術を用いる、皮下、静脈内 、筋肉内、および動脈内注射を包含する。本明細書において使用する動脈内およ び静脈内注射は、カテーテルによる投与も包含する。ある種の適応症に関しては 、心筋梗塞の治療のための静脈内注射のように、処置される組織または器官への 急速な接近を可能にする投与方法が好ましい。体外の器官を処置する場合には、 灌流が好ましい。 活性成分を含有する医薬組成物は、意図する投与方法に適しているどのような 形態であってもよい。例えば、経口使用の場合には、錠剤、トローチ剤、ロゼン ジ剤、水性または油性懸濁剤、分散性粉末剤または顆粒剤、乳剤、硬質または軟 質カプセル剤、シロップ剤またはエリキシル剤を製造することができる。経口使 用を意図する組成物は、医薬組成物製造の分野において既知の方法によって製造 することができ、そのような組成物は、口当たりの良い製剤を提供するために、 甘味料、香味料、着色料 および保存料から成る群から選択される1つまたはそ れ以上の物質を含有することができる。錠剤の製造に適した非毒性の医薬的に許 容される賦形剤と混合して活性成分を含有する錠剤が許容される。これらの賦形 剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラク トース、燐酸カルシウム、または燐酸ナトリウム;粒状化剤または崩壊剤、例え ば、トウモロコシ澱粉またはアルギン酸;結合剤、例えば、澱粉、ゼラチン、ま たはアラビアゴム;潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸 、またはタルクであってよい。錠剤は、コーティングされていなくてもよいし、 または、崩壊および胃腸管における吸着を遅らせるためのマイクロカプセル封入 を包含する既知の方法によってコーティングされていてもよく、これによって、 より長時間の持続作用を与える。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジ ステアリン酸グリセリルのような時間遅延物質を、単独で、またはワックスと共 に、使用してもよい。 経口使用のための製剤は、不活性固体希釈剤、例えば、燐酸カルシウムまたは カオリンと活性成分とが混合される硬質ゼラチンカプセルとしても製造すること ができ、または、水または油媒質、例えば、ピーナツ油、流動パラフィン、また はオリーブ油と活性成分とが混合される軟質ゼラチンカプセルとして製造するこ ともできる。 本発明の水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適している賦形剤と混合して活性 成分を含有する。そのような賦形剤は、懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセル ロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、 アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアラビ アゴム;および、分散または湿潤剤、例えば、天然ホスファチド(例えば、レシ チン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリ オキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例 えば、ヘプタデアエチレンオキシセタノール(heptadeaethyleneoxycetanol))、 エチレンオキシドと、脂肪酸および無水ヒキシトールから誘導される部分エステ ルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)を包 含する。水性懸濁剤は、1種またはそれ以上の保存料、例えば、エチルn−プロ ピルp−ヒドロキシベンゾエート;1種またはそれ以上の着色料;1種またはそ れ以上の香味料;および1種またはそれ以上の甘味料、例えば、スクロースまた はサッカリン;を含有してもよい。 油性懸濁剤は、落花生油、オリーブ油、ゴマ油、またはココナッツ油のような 植物油、あるいは液体パラフィンのような鉱油に、活性成分を懸濁させることに よって製造することができる。経口懸濁剤は、蜜蝋、硬質パラフィン、またはセ チルアルコールのような増粘剤を含有してもよい。前記のような甘味料、および 香味料を添加して、口当たりの良い経口製剤を製造することができる。これらの 組成物は、アスコルビン酸のような酸化防止剤の添加によって保存することがで きる。 水の添加によって水性懸濁剤を製造するのに適している本発明の分散性粉末剤 または顆粒剤は、分散または湿潤剤、懸濁剤、および1種またはそれ以上の保存 料と混合して活性成分を供する。好適な、分散または湿潤剤、および懸濁剤が、 前記に例示されている。追加の賦形剤、例えば、甘味料、香味料、および着色料 を添加してもよい。 本発明の医薬組成物は、水中油の乳剤の形態であってもよい。油相は、オリー ブ油または落花生油のような植物油、液体パラフィンのような鉱油、またはこれ らの混合物であってもよい。好適な乳化剤は、天然ゴム、例えば、アラビアゴム およびトラガカントゴム;天然ホスファチド、例えば、大豆レシチン;脂肪酸お よび無水ヘキシトールから誘導されるエステルまたは部分エステル、例えば、ソ ルビタンモノオレエート;および、これらの部分エステルとエチレンオキシドと の縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート;を包含 する。乳剤は、甘味料および香味料を含有することもできる。 シロップ剤およびエリキシル剤は、グリセロール、ソルビトール、またはスク ロースのような甘味料と共に製剤にすることができる。そのような製剤は、粘滑 剤、保存料、香味料、または着色料を含有することもできる。 本発明の医薬組成物は、滅菌注射用の水性または油性懸濁剤のような、滅菌注 射用製剤の形態であってもよい。この懸濁剤は、前記の好適な分散または湿潤剤 、および懸濁剤を用いて、既知の方法によって処方することができる。滅菌注射 用製剤は、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、非毒性の非経口的に許容 される希釈剤または溶媒中の、滅菌注射用溶液または懸濁液であってもよいし、 または凍結乾燥粉末として製造することもできる。使用することができる許容性 の ビヒクルおよび溶媒としては、水、リンゲル溶液、および等張性塩化ナトリウム 溶液が包含される。さらに、通常、滅菌固定油を、溶媒または懸濁媒質として使 用することができる。この目的のために、合成モノ−またはジグリセリドを含む どのような種類の固定油でも使用することができる。さらに、オレイン酸のよう な脂肪酸も同様に、注射用製剤に使用することができる。 単一投与形を製造するために担体物質と混合してよい活性成分の量は、治療さ れる対象、および特定の投与形式に依存して変動する。例えば、ヒトへの経口投 与を意図した時間放出製剤は、組成物全体の約5〜約95%に変動することがで きる適切かつ好都合な量の担体物質とともに配合される活性成分を、20〜10 00μmol含有することができる。容易に測定できる投与量を与える医薬組成物 を製造するのが好ましい。例えば、静脈注入を意図した水溶液は、約30mL/ 時の速度での適切な容量の注入を行い得るように、溶液1ミリットル当たり約0 .1μmol〜約15μmolの活性成分を含有しているべきである。 前記にように、経口投与に適した本発明の製剤は、独立した単位として、例え ば、それぞれ所定量の活性成分を含有するカプセル剤、カシェ剤、または錠剤と して;散剤または顆粒剤として;水性または非水性液中の溶剤または懸濁剤とし て;あるいは水中油の液体乳剤または油中水の液体乳剤として;製造することが できる。活性成分を、巨丸剤、舐剤、またはペーストとして投与することもでき る。 錠剤は、随意に1種またはそれ以上の補助成分と共に、圧縮または成形によっ て製造することができる。圧縮錠剤は、適切な機械で、粉末または顆粒のような 易流動形の活性成分を圧縮することによって製造され、随意に、結合剤(例えば 、ポビドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活 性稀釈剤、保存料、崩壊剤(例えば、ナトリウムスターチグリコレート、架橋ポ ビドン、架橋ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、界面活性または分散剤 、と混合してもよい。成形錠剤は、不活性液体希釈剤を用いて加湿した粉末化合 物の混合物を、適切な機械で成形することによって製造することができる。錠剤 は、随意にコーティングされるかまたは切れ目を付けてもよく(scored)、所望の 放出 プロフィールを与えるために、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースを種 々の割合で用いて、活性成分の遅延または制御放出を与えるような製剤にするこ ともできる。胃以外の消化管の部位で放出させるために、随意に、錠剤に腸溶性 被膜を与えてもよい。このことは特に、酸加水分解に感受性である式(I)の化合 物に有益である。 口内局所投与に適する製剤は、通常はスクロースおよびアラビアゴムまたはト ラガカントゴムである香味基剤中に活性成分を含んで成るロゼンジ;ゼラチンお よびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムのような不活性基剤中に 活性成分を含んで成るパステル;および、適切な液体担体中に活性成分を含んで 成る口内洗浄剤;を包含する。直腸投与のための製剤は、適切な基剤、例えば、 ココアバターまたはサリチレートと共に、座薬として製造することができる。 膣内投与に適している製剤は、ddPN成分に加えて、当分野において適切で あることが既知の担体を含有する、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペ ースト、泡、またはスプレー製剤として、製造することができる。 非経口投与に適している製剤は、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、および意図さ れる受容者の血液と製剤とを等張にする溶質を含有してもよい水性および非水性 の等張滅菌注射溶液;ならびに、懸濁剤および増粘剤を含有してもよい水性およ び非水性の滅菌懸濁液を包含する。この製剤は、単位用量または複数用量を密封 する容器、例えばアンプルおよびバイアルに入れて供給することができ、また、 使用直前に滅菌液体担体、例えば注射用水の添加のみを必要とする凍結乾燥状態 とすることもできる。即時注射溶剤および懸濁剤は、前記の、滅菌散剤、顆粒剤 、および錠剤から製造することができる。 好ましい単位投与製剤は、アデノシンキナーゼ阻害化合物の1日の用量または 単位、1日の副用量、あるいは適切なその小部分を含有する製剤である。しかし 、特定の患者に対する特定の用量レベルは、当分野の専門家に容易に理解される ように、使用される特定の化合物の活性;治療を受ける個体の年齢、体重、全身 の健康状態、性別、および食事;投与の時間および経路;排泄の速度;以前から 投与されている他の薬剤;治療を受ける特定の疾病の重さ;を包含する種々の要 素 に依存すると理解すべきである。 本発明の方法による経口投与に適したアデノシンキナーゼ阻害剤を含んで成る カプセルは、下記のように製造する:(1)10000カプセルを製造するために 、アデノシンキナーゼ阻害剤1500gを他の成分(前記)と混合し、成人に対す る約4カプセル/日(1カプセル/6時間)〜8カプセル/日(2カプセル/6時間)の 用量に依存して、投与に適したカプセルに入れる。 本発明の化合物およびその製造ならびに使用は、本発明の範囲を限定すること なく本発明の種々の態様を例示している前記の代表的実施例によってさらに理解 されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/70 AED A61K 31/70 AED (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の式で示される化合物およびその医薬的に許容される塩: {式中: A1およびA2はそれぞれ、水素またはアシル、あるいは一緒になって環式カー ボネートを形成し; Bは、アルケニル、または(CH2)n−B'[式中、nは1〜4であり、B'は水 素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アジド、ハロゲン、またはア ルケニルである]であり; Dは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シアノ 、カルボキシアミド、または(CH2)qX[式中、qは0〜3である]であり; 各Xは独立して、任意の位置で、随意にハロゲン、アルキル、アルコキシ、置 換ペルハロ低級アルキル、スルホンアミド、シアノ、またはCONRR'[式中、 RおよびR’は独立して水素または低級アルキルである]で置換されている炭素 環式または複素環式アリールであるか、または、 水溶性化基(CH2)rT[式中、rは0〜3であり、Tは、 カルボン酸を含み、随意に1つまたはそれ以上の窒素または酸素原子を含む 、1個〜16個の炭素のアルキルまたはアルケニル鎖、 5または6員の窒素含有複素環式アリール基、 N−スルホニル化アミノ、アミドキシモ、N−アミノグアニジノ、アミジノ 、グアニジノ、環式アミジン、環式グアニジン、アシル化スルホンアミド、アシ ル化グアニジノ、 窒素を含み、随意に酸素を含む、5または6員の脂環式環、および、 CONR12基(式中、R1およびR2は独立して、1個またはそれ以上の塩 基性窒素原子を含み、随意に酸素を含有するアルキル鎖であるか、またはR1お よびR2が一緒になって、少なくとも1個の塩基性窒素を含む5または6員の環 を形成する) のうちの1つである]であり; Yは炭素または窒素であり; Eは、Yが窒素のとき存在せず、Yが炭素のとき水素またはハロゲンであり; Gは、水素またはハロゲンであり; pは0〜3であり; 但し、少なくとも1つのXが前記に規定した水溶性化基を有するものとする}。 2.Yが炭素である請求項1に記載の化合物。 3.Yが窒素である請求項1に記載の化合物。 4.Dが(CH2)qXである請求項1に記載の化合物。 5.Gおよび各Aが水素である請求項1に記載の化合物。 6.E、Gおよび各Aが水素である請求項2に記載の化合物。 7.Gおよび各Aが水素である請求項3に記載の化合物。 8.Gおよび各Aが水素である請求項4に記載の化合物。 9.Dが(CH2)qXであり、E、Gおよび各Aが水素である請求項2に記載の 化合物。 10.Yが炭素である請求項4に記載の化合物。 11.Yが窒素である請求項4に記載の化合物。 12.Dが水溶性化基を含む請求項4、10および11のいずれか1つに記載 の化合物。 13.Dが水溶性化基を含まない請求項4、10および11のいずれか1つに 記載の化合物。 14.Dが水溶性化基を含み、A、GおよびEが水素である請求項10に記載 の化合物。 15.Dが水溶性化基を含まず、A、GおよびEが水素である請求項10に記 載の化合物。 16.Dが水溶性化基を含み、AおよびGが水素である請求項11に記載の化 合物。 17.Dが水溶性化基を含まず、AおよびGが水素である請求項11に記載の 化合物。 18.各Xが独立して、5員または6員の環である請求項14〜17のいずれ か1つに記載の化合物。 19.各Xが独立して、任意の位置において、随意にハロゲン、アルキル、ア ルコキシ、置換ペルハロアルキル、スルホンアミド、シアノ、CONRR'[式中 、RおよびR'は独立して水素または低級アルキルである]で置換されている5員 または6員の環である請求項14〜17のいずれか1つに記載の化合物。 20.少なくとも1つのTが、N−スルホニル化アミノ、アミドキシモ、およ びアシル化スルホンアミドから選択される請求項18に記載の化合物。 21.少なくとも1つのTが、N−スルホニル化アミノ、アミドキシモ、およ びアシル化スルホンアミドから選択される請求項19に記載の化合物。 22.Xがフェニル基である請求項14〜17のいずれか1つに記載の化合物 。 23.Xが、任意の位置において、随意にハロゲン、アルキル、アルコキシ、 置換ペルハロアルキル、スルホンアミド、シアノ、CONRR'[式中、Rおよび R'は独立して水素または低級アルキルである]で置換されているフェニルである 請求項14〜17のいずれか1つに記載の化合物。 24.少なくとも1つのTが、N−スルホニル化アミノ、アミドキシモ、およ びアシル化スルホンアミドから選択される請求項22に記載の化合物。 25.少なくとも1つのTが、N−スルホニル化アミノ、アミドキシモ、およ びアシル化スルホンアミドから選択される請求項23に記載の化合物。 26.Bが、CH3、CH2OH、およびCH2NH2のうちの1つである請求項 10に記載の化合物。 27.BがCH3である請求項26に記載の化合物。 28.BがCH3、CH2OH、およびCH2NH2のうちの1つである請求項1 1に記載の化合物。 29.BがCH3である請求項28に記載の化合物。 30.pが0または1である請求項4、10または11のいずれか1つに記載 の化合物。 31.pが0である請求項4、10または11のいずれか1つに記載の化合物 。 32.rが0〜3であり、Tが、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ 、ジアルキルアミノアルキルアミノ、アミジノ、グアニジノ、環式アミジノ、少 なくとも1つの塩基性窒素を含む脂環式環、および少なくとも1つの塩基性窒素 を含むカルボキシアミドのうちの1つである請求項1に記載の化合物。 33.rが0〜3であり、Tが、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ 、ジアルキルアミノアルキルアミノ、アミジノ、グアニジノ、環式アミジノ、少 なくとも1つの塩基性窒素を含む脂環式環、および少なくとも1つの塩基性窒素 を含むカルボキシアミドのうちの1つである請求項4に記載の化合物。 34.rが0〜3であり、Tが、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ 、ジアルキルアミノアルキルアミノ、アミジノ、グアニジノ、環式アミジノ、少 なくとも1つの塩基性窒素を含む脂環式環、および少なくとも1つの塩基性窒素 を含むカルボキシアミドのうちの1つである請求項10に記載の化合物。 35.rが0〜3であり、Tが、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ 、ジアルキルアミノアルキルアミノ、アミジノ、グアニジノ、環式アミジノ、少 なくとも1つの塩基性窒素を含む脂環式環、および少なくとも1つの塩基性窒素 を含むカルボキシアミドのうちの1つである請求項11に記載の化合物。 36.Tがアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノアルキルアミノであり 、rが1〜2である請求項4に記載の化合物。 37.Tがアミジノ、グアニジノ、アミドキシモ、環式グアニジノ、または環 式アミジノであり、rが0〜2である請求項4に記載の化合物。 38.rが0〜2であり、TがCONR12[式中、R1またはR2は独立して 、2個〜16個の炭素の鎖であり、そのどちらかの鎖または両方の鎖が、少なく とも1つの塩基性窒素を有する]である請求項4に記載の化合物。 39.R1およびR2が、塩基性窒素を含む脂環式環を形成する請求項38に記 載の化合物。 40.rが1〜2であり、Tが、1つまたはそれ以上の塩基性窒素を含み、随 意に酸素原子を含む脂環式環である請求項4に記載の化合物。 41.rが0〜2であり、Tがアシル化スルホンアミドまたはN−スルホニル 化アミンである請求項4に記載の化合物。 42.以下の式で示される化合物: {式中: Dは、フェニル、3−ピリジル、4−(4−モルホリノメチル)フェニル、4− (1−ピペリジノエチル)フェニル、4−(2−(1−ピペラジノ)エチル)フェニル 、4−(2−アミノエチル)フェニル、4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェ ニル、4−(N,N−ジエチルアミノメチル)フェニル、3−グアニジノフェニル 、および4−(N,N−ジエチルアミノエチル)フェニルから成る群から選択され ; Wは、水溶性化基(CH2)rT[式中、rは0〜3であり、Tは、アミノ、アミ ノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキル アミノアルキルアミノ、N−スルホニル化アミノ、アミドキシモ、N−アミノグ アニジノ、アミジノ、グアニジノ、アシル化スルホンアミド、アシル化グアニジ ノ、カルボン酸、5または6員の窒素含有複素環式アリール基、1つまたはそれ 以上の窒素を含み、随意に酸素を含む5または6員の脂環式環、ならびにCON RR'(式中、Rは水素または低級アルキルであり、R'は1つまたはそれ以上の 塩基性窒素を含む炭素鎖であるか、またはRおよびR'が一緒になって塩基性窒 素を含む脂環式環を形成する)から成る群から選択される]を有するフェニル環で ある}。 43.以下の式で示される化合物: {式中: Dは、フェニル、3−ピリジル、4−(4−(1−モルホリノ)メチル)フェニル 、4−(1−ピペリジノエチル)フェニル、4−(1−ピペリジノエチル)フェニル 、4−(2−アミノエチル)フェニル、4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェ ニル、4−(N,N−ジエチルアミノメチル)フェニル、または4−(2−(N,N− ジエチルアミノ)エチル)フェニルであり; Wは、水溶性化基(CH2)rT[rは0〜3であり、Tは、アミノ、アミノアル キル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノ アルキルアミノ、N−スルホニル化アミノ、アミドキシモ、N−アミノグアニジ ノ、アミジノ、グアニジノ、アシル化スルホンアミド、アシル化グアニジノ、1 つまたはそれ以上の窒素を含み、随意に酸素を含む5または6員の脂環式環、お よびCONRR'(式中、Rは水素または低級アルキルであり、R'は1つまたは それ以上の塩基性窒素を含む炭素鎖であるか、またはRおよびR'が一緒になっ て塩基性窒素を含む脂環式環を形成する)から成る群から選択される]を有するフ ェニル環である}。 44.Dがフェニルである請求項42に記載の化合物。 45.rが2であり、Tが、1つまたはそれ以上の塩基性窒素を含み、随意に 酸素またはグアニジノ基を含む5または6員の脂環式環である請求項44に記載 の化合物。 46.rが2であり、Tが4−モルホリノ環である請求項44に記載の化合物 。 47.rが2であり、Tがグアニジノ基である請求項44に記載の化合物。 48.rが2であり、Tが1−ピペラジノ基である請求項44に記載の化合物 。 49.rが0であり、Tがグアニジノ基である請求項44に記載の化合物。
JP9502319A 1995-06-07 1996-06-07 水溶性アデノシンキナーゼ阻害剤 Ceased JPH11509181A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/473,492 US5726302A (en) 1989-09-15 1995-06-07 Water soluble adenosine kinase inhibitors
US473,492 1995-06-07
PCT/US1996/010956 WO1996040707A1 (en) 1995-06-07 1996-06-07 Water-soluble adenosine kinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509181A true JPH11509181A (ja) 1999-08-17

Family

ID=23879758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502319A Ceased JPH11509181A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 水溶性アデノシンキナーゼ阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5726302A (ja)
EP (1) EP0836613B1 (ja)
JP (1) JPH11509181A (ja)
AT (1) ATE296309T1 (ja)
AU (1) AU6479096A (ja)
BR (1) BR9609011A (ja)
CA (1) CA2247983A1 (ja)
DE (1) DE69634779T2 (ja)
IL (1) IL122333A0 (ja)
WO (1) WO1996040707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019060A1 (ja) * 2009-08-12 2011-02-17 協和発酵キリン株式会社 ヘッジホッグシグナル阻害剤

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7863444B2 (en) 1997-03-19 2011-01-04 Abbott Laboratories 4-aminopyrrolopyrimidines as kinase inhibitors
US6713474B2 (en) 1998-09-18 2004-03-30 Abbott Gmbh & Co. Kg Pyrrolopyrimidines as therapeutic agents
US7071199B1 (en) 1999-09-17 2006-07-04 Abbott Gmbh & Cco. Kg Kinase inhibitors as therapeutic agents
CN1390219A (zh) 1999-09-17 2003-01-08 艾博特股份有限两合公司 作为治疗剂的吡唑并嘧啶类
US20030199525A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-23 Hirst Gavin C. Kinase inhibitors
US7384937B2 (en) * 2002-11-06 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Co. Fused heterocyclic compounds and use thereof
BRPI0400869B8 (pt) * 2004-03-02 2021-05-25 Univ Estadual Campinas Unicamp novos compostos derivados de 4-anilinoquinazolinas com propriedade inibidora de adenosinacinases
JP5048520B2 (ja) * 2005-02-04 2012-10-17 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド E1活性化酵素の阻害剤
CN106008512B (zh) * 2006-02-02 2019-03-12 千禧药品公司 E1活化酶抑制剂
US20070265215A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Iversen Patrick L Antisense restenosis composition and method
RU2562245C2 (ru) 2009-05-14 2015-09-10 Милленниум Фармасьютикалз, Инк. ГИДРОХЛОРИД (1S,2S,4R)-4-{ 4-[(1S)-2,3-ДИГИДРО-1Н-ИНДЕН-1-ИЛАМИНО]-7Н-ПИРРОЛО [2,3-d]ПИРИМИДИН-7-ИЛ} -2-ГИДРОКСИЦИКЛОПЕНТИЛ)МЕТИЛ СУЛЬФАМАТА
CA2797872A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Gilead Sciences, Inc. Heterocyclic flaviviridae virus inhibitors
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
EP3822273B1 (en) 2012-06-13 2024-04-10 Incyte Holdings Corporation Substituted tricyclic compounds as fgfr inhibitors
ES2637245T3 (es) 2012-06-29 2017-10-11 Pfizer Inc. Nuevas 4-(amino sustituido)-7H-pirrolo[2,3-d]pirimidinas como inhibidores de LRRK2
US9388185B2 (en) 2012-08-10 2016-07-12 Incyte Holdings Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
TWI649318B (zh) 2013-04-19 2019-02-01 英塞特控股公司 作為fgfr抑制劑之雙環雜環
US9695171B2 (en) 2013-12-17 2017-07-04 Pfizer Inc. 3,4-disubstituted-1 H-pyrrolo[2,3-b]pyridines and 4,5-disubstituted-7H-pyrrolo[2,3-c]pyridazines as LRRK2 inhibitors
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
PE20171514A1 (es) 2015-02-20 2017-10-20 Incyte Corp Heterociclos biciclicos como inhibidores de fgfr
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
KR102630013B1 (ko) 2015-08-06 2024-01-25 키메릭스 인크. 항바이러스제로서 유용한 피롤로피리미딘 뉴클레오시드 및 그의 유사체
JP6873980B2 (ja) 2015-09-14 2021-05-19 ファイザー・インク LRRK2阻害薬としての新規のイミダゾ[4,5−c]キノリンおよびイミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン誘導体
BR112018071592A8 (pt) * 2016-04-19 2019-02-26 Univ California inibidores de erbb e usos dos mesmos
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
EP3684771A1 (en) 2017-09-21 2020-07-29 Chimerix, Inc. MORPHIC FORMS OF 4-AMINO-7-(3,4-DIHYDROXY-5-(HYDROXYMETHYL)TETRAHYDROFURAN-2-YL)-2-METHYL-7H-PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDINE-5-CARBOXAMIDE AND USES THEREOF
CR20200591A (es) 2018-05-04 2021-03-31 Incyte Corp Sales de un inhibidor de fgfr
AU2019262195A1 (en) 2018-05-04 2020-12-24 Incyte Corporation Solid forms of an FGFR inhibitor and processes for preparing the same
WO2020185532A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
MX2022004513A (es) 2019-10-14 2022-07-19 Incyte Corp Heterociclos biciclicos como inhibidores de los receptores del factor de crecimiento de fibroblastos (fgfr).
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
EP4069696A1 (en) 2019-12-04 2022-10-12 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
PE20221504A1 (es) 2019-12-04 2022-09-30 Incyte Corp Derivados de un inhibidor de fgfr
WO2022261160A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
CN115677704B (zh) * 2021-07-30 2023-12-05 山东大学 含有7H-吡咯并[2,3-d]嘧啶结构的组蛋白去乙酰化酶6抑制剂及制备方法和应用
TW202345806A (zh) 2022-03-31 2023-12-01 美商艾伯維有限公司 噻唑并〔5,4-b〕吡啶malt-1抑制劑

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712735A1 (de) * 1987-04-15 1988-11-10 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrazolo(3,4-d)pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
CA2100863A1 (en) * 1991-01-23 1992-07-24 David A. Bullough Adenosine kinase inhibitors
WO1994018215A1 (en) * 1993-02-03 1994-08-18 Gensia, Inc. Adenosine kinase inhibitors comprising lyxofuranosyl derivatives
IL108523A0 (en) * 1993-02-03 1994-05-30 Gensia Inc Pharmaceutical compositions containing adenosine kinase inhibitors for preventing or treating conditions involving inflammatory responses and pain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019060A1 (ja) * 2009-08-12 2011-02-17 協和発酵キリン株式会社 ヘッジホッグシグナル阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR9609011A (pt) 1999-12-14
DE69634779D1 (de) 2005-06-30
MX9709656A (es) 1998-10-31
DE69634779T2 (de) 2005-11-17
US5726302A (en) 1998-03-10
AU6479096A (en) 1996-12-30
WO1996040707A1 (en) 1996-12-19
CA2247983A1 (en) 1996-12-19
EP0836613B1 (en) 2005-05-25
IL122333A0 (en) 1998-04-05
EP0836613A1 (en) 1998-04-22
ATE296309T1 (de) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509181A (ja) 水溶性アデノシンキナーゼ阻害剤
US5795977A (en) Water soluble adenosine kinase inhibitors
US5721356A (en) Orally active adenosine kinase inhibitors
US5763597A (en) Orally active adenosine kinase inhibitors
EP0832091B1 (en) C-4' modified adenosine kinase inhibitors
JPH08506343A (ja) リキソフラノシル誘導体を含むアデノシンキナーゼ阻害物質
JP2019089853A (ja) 患者における副作用を予防または減少するための方法、組成物および処方物
JP5778663B2 (ja) ヒトの眼圧を低下させるための医薬組成物
JPS63239294A (ja) 新規アデノシン誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
NO180418B (no) Adenosinkinaseinhibitorer
JPH03504728A (ja) Aicaリボシドの放出および血液グルコースの低減のための化合物および方法
JP2009102366A (ja) Aicaリボシド類縁体
KR101425228B1 (ko) 암의 치료를 위한 디옥솔란 유도체
MXPA97009656A (en) Soluble adenosin kinase inhibitors in a
MXPA97009773A (en) Inhibitors of adenosin cinasa oralmente acti
JP2004518618A (ja) 疾患の治療における改善特異性
US20040214789A1 (en) Therapeutics

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415