JPH11508796A - 注入装置の穴あけピン - Google Patents

注入装置の穴あけピン

Info

Publication number
JPH11508796A
JPH11508796A JP9505558A JP50555897A JPH11508796A JP H11508796 A JPH11508796 A JP H11508796A JP 9505558 A JP9505558 A JP 9505558A JP 50555897 A JP50555897 A JP 50555897A JP H11508796 A JPH11508796 A JP H11508796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
drilling
piercing
projection
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9505558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865142B2 (ja
Inventor
フレデリック ネフテル
Original Assignee
デビオテック ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デビオテック ソシエテ アノニム filed Critical デビオテック ソシエテ アノニム
Publication of JPH11508796A publication Critical patent/JPH11508796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865142B2 publication Critical patent/JP3865142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/162Needle sets, i.e. connections by puncture between reservoir and tube ; Connections between reservoir and tube

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薬瓶(44)の弾性の端部蓋を穴あけするための穴あけピン(10)が、薬瓶(44)から液体が注入装置へと流れ出ることができるようにする。穴あけピン(10)は少なくとも1つの内部通路(37a,37b)を含む長手方向の突起(36)を有するピン本体(30)と長手方向の突起(36)の前記内部通路(37a,37b)から延びる内部通路(25)を含む穴あけ手段(20)とからなっている。前記穴あけ手段(20)は解放自在で一時的な締結手段(28,38)を介して前記長手方向の突起(36)に連結されそれにより穴あけ手段が穴あけする力を長手方向の突起(36)に伝達し、ピンが薬瓶から引抜かれた時前記長手方向の突起(36)から分離されるようにする。前記穴あけピンはしたがって1回だけ使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 注入装置の穴あけピン 本発明は1回だけ用いることのできる体内注入目的のための穴あけピンに関す る。体内注入目的のための穴あけピンは先端と注入液体の流れを運ぶ貫通導管を 有するピン本体とによって本質的に構成されている。 注入装置が注入瓶に連結された時、穴あけピンの先端は注入瓶の弾性カプセル を刺し通しピン本体が注入装置に連結され、それにより注入瓶に収容されている 薬物が患者の身体の中にゆっくりと連続して注入されるようにする。 注入目的のための穴あけピンは多くの連続した使用が可能であるような方式に 形成されることが知られている。 あいにくと、このようなピンは第1回の使用においてのみ殺菌され再度殺菌が なされなければ次の使用の間に汚染される危険がある。 このピンはしたがって蓋、カプセルもしくは注入瓶の中の物質によって最初そ の先端が汚染され、又は次にピン本体が注入装置のいずれかの部分もしくは患者 によって汚染されることになる。 注入目的のための従来技術の穴あけピンの他の欠点が以下に記載される。 注入目的のための穴あけピンの先端は注入瓶の蓋の弾性カプセルを刺し通し薬 物を内部導管により注入装置に向って案内するように作られている。穴あけピン が連続した機会に用いられた時その先端は新しい注入瓶のカプセルの連続した穴 あけにおいて瓶の中に押し込まれ、続いて再び使用される前に瓶から引出される 。多数回の穴 あけ作用はピンの先端の斜めにされた端の切れ味を鈍くし、そのため先端の効力 を減少させることになる。さらに、前記の摩損によるプラスチックの粒子又は丸 くなった先端の使用から生じるゴムの粒子がピンの内部導管を通過し適当なフィ ルターのような保持手段が注入装置に設けられなければ患者の体内に注入される ことになる。 上記の欠点をなくすため、再使用することのできない注入目的のための穴あけ ピンが開発されることが強く求められているが、しかしこのような穴あけピンは 未だ提案されていない。 このため、本発明の目的は1回しか使用できない注入目的のための穴あけピン を提供することである。 本発明によれば、この目的は、主要中空部分を形成するピン本体と前記主要部 分から延びかつ少なくとも1つの内部導管を含む長手方向の突起と注入瓶の弾性 カプセルを穴あけし長手方向の突起の前記内部導管から延びる内部導管を含む穴 あけ手段とによって構成される注入目的のための1回使用の穴あけピンによって 達成されるが、この穴あけピンは、 前記穴あけ手段が、前記長手方向の突起から取外しできかつ前記長手方向の突 起に一時的な締結手段によって連結される部分によって構成され、それにより前 記穴あけ手段が前記カプセルを刺し通した時前記穴あけ手段が穴あけする力を前 記長手方向の突起に伝達しまた前記穴あけ手段と前記長手方向の突起とが前記カ プセルを通過した時前記穴あけ手段が前記長手方向の突起に固定されたままとな るようにし、 前記穴あけ手段がさらに同様に前記カプセルを通過することのできる少なくと も1つの延長部分を有し、 前記延長部分と前記一時的な締結手段とが、穴あけピンが瓶から引出された時 長手方向の突起から分離されそれにより前記穴あけ手 段が注入瓶の内部に残るようにする、 点で改良されている。 本発明は、実例によって以下に与えられる実施態様の以下の記載を読むことに より、より良く理解されまたその第2の特徴と利点とが明らかとなるであろう。 当然に以下の記載と図面とは限定されない表示により純粋に与えられたもので ある。 添付図面が参照されるが、 図1は本発明の穴あけピンの軸方向断面図である。 図2は図1のIIの方向に見た概略破截前面図である。 図3Aは穴あけピンの本体からの長手方向突起の破截側面図である。 図3Bは図4BのIII−III上のピンの先端の軸方向断面図である。 図4Aは図3AのIVA方向の穴あけピンの本体からの長手方向突起の端部の概 略前面図である。 図4Bは図3BのIVB方向のピンの先端の概略後面図である。 図5は穴あけピンの先端が注入瓶の蓋を刺し通す前の穴あけピンと注入瓶との 破截軸方向断面図である。 図6は図5と同様であるが蓋がピンにより完全に刺し通された後のピンと蓋と の相対位置を示す。 図7は図5と同様であるが注入瓶と穴あけピンが相互に分離された後の瓶とピ ンとを示す。 図1に示される穴あけピンは、 ○ 穴あけ手段を構成し、基部24と注入瓶44の蓋42の弾性カプセル46に穴あけ する傾斜した端部22とによって形成された、取外し自在の中空の先端20と、 ○ 中空の主要部分34と、前記主要部分34から延びる長手方向の 突起36と、前記主要部分34から延び前記長手方向の突起36を少なくとも一部取巻 く環状側壁32とによって形成された、ピン本体30、 とを具備している。ピン本体30は円形断面の円筒体であり側壁32の外径は主要 部分34の外径より大きい。側壁32の内周面もまた円形断面の円筒であり外周面が 本質的に円筒で円形断面の長手方向の突起36を取巻く。主要部分34、側壁32、及 び長手方向の突起36は第1の長手方向軸線39上に一列をなしこの軸線と同軸とな っている。 中空の先端20の基部24はピン30の本体から長手方向の突起36に一時的に締結さ れるようになっている。 この目的で、前記一時的な締結手段28,38が中空の先端20の前記基部24とピン 本体30からの前記長手方向の突起36の自由端とに配設される。 図3A,3Bと4A,4Bに見られるように、有利な特徴によれば、前記一時 的な締結手段は長手方向の突起36の自由端上の第1の側部通路38と前記基部24上 の第2の側部通路28とを有する案内装置によって構成され、前記第2の側部通路 28は前記第1の側部通路38と相補的な要素を構成し、前記第1及び第2の側部通 路28と38は前記中空の先端20をピン本体30の前記円筒状の突起36上に可逆的に位 置させるため共働するようになっている。さらに、前記第2の側部通路28の断面 形状はT字形に形成されている。 この実施態様では、第1及び第2の側部通路28及び38は可逆的な直線状の並進 運動で共働し、そのため中空の先端20が長手方向の突起36の端部に対し並進運動 で案内されるようになる。 第1の側部通路38は長手方向の突起36の周囲に相互に対し対称的に配置された 2つの長手方向の溝で構成されている。これらの溝の内壁は長手方向の突起36に 対する中空の先端20の回転運動を阻止する。 第2の側部通路28は前記第1の側部通路38の外周面と相補的な内周面を有し、 特に全体として穴あけピン10にとって直角対称の平面を区画形成する対称の垂直 の長手方向平面又は中央平面12の周りに相互に対し対称の2つの長手方向の突起 を有している。 長手方向の突起36は円筒形であり、第1の側部通路38が位置するその自由端を 除き円形断面を有している。 本発明の本質的な特徴によれば、ピン10が再使用されるのを阻止するため、ピ ンが注入瓶から分離された時必然的にピン本体30から外れるようになる取外し自 在のピン20が設けられる。このため、中空の先端はまた注入瓶44のカプセル46を 突き通しカプセル46を通過するときに先端20を邪魔することのない延長部26を有 する。この延長部26は前記穴あけ手段20が前記一時的な締結手段28,38によりピ ン本体30上に位置決めされた時ピン本体の主要部分34の方に向く前記突起26に沿 う表面の外周に僅かに突き出る突起26からなり、それによりピン10が瓶44から引 抜かれた時カプセル46が前記突起26と当接するようになっている。 図1を参照すると、突起26が円筒形の長手方向の突起36の外周面の一部から半 径方向に突出し、図示の実施態様では外周面の前記一部が、先端20がピン本体30 に連結された時ピン本体の主要部分34の方を向く突起26に沿った表面を構成して いることがわかる。先端20はこれがピン本体30に取付けられた時前記第1の長手 方向軸線39に平行な第2の長手方向の軸線29を区画形成する。 図示の実施態様においては、突起26は第2の側部通路28に従いまたその外側延 長部を構成する。図2と4Bに見られるように、突起はその長手方向の縁が内側 に折られ第2の側部通路28の長手方向の突起を形成する長い楕円断面の中空の半 円筒体の形式となっている。突起26の自由端は平面で第2の長手方向の軸線29に 直角であり、 ピン10が注入瓶44から分離された時カプセル46の内面が当接する平らな表面を形 成する。カプセル46はしたがって、先端が側部通路案内装置のためピン本体30か ら容易に離れるようになったとき中空の先端20が戻るのを阻止し、それにより先 端を瓶の中に落下させる。 注入される液体を収容する注入瓶44は本質的に、例えばガラスで作られた瓶と 弾性カプセル46と蓋42とからなっている。図5から7に一部が示される注入瓶44 はその頸部の外周面を取巻き瓶の開口を部分的に閉鎖ししかもピン10の先端20が 通過する開口の中央部分に接近できるようにする蓋42を含んでいる。弾性材料で 作られた円形断面の中空円筒体が注入瓶の頸部の内側を被覆しまた円筒体を完全 に閉鎖する薄い壁を提供する弾性カプセル46を形成し、それにより注入瓶を閉鎖 する要素を構成する。カプセル46の前面は瓶の開口を部分的に閉鎖する蓋42の部 分の後面と平面で接触する。 蓋42の外周面は円筒形の形状をしておりその後端はガラス瓶の外側に向って内 方に突出するリップを有している。 ピン本体の側壁は注入瓶の蓋42の外周面を受け入れるようになっており、また それにより注入瓶のための支持要素として作用する。第1に、側壁32はある程度 の弾性を有していなければならずまた蓋42を所定位置に保持することができ蓋が 穴あけピン10から早まって分離することがないようにしなければならない。 前記側壁32の自由端33は半径方向内側に突出する内面上のリブを含み、それに より前記リブ43が止め部又はストッパとしての作用をし前記蓋42が前記ピン本体 30に十分に係合した時と前記注入瓶がピン10から離れるよう長手方向に動こうと した時に注入瓶44の蓋42の後面の縁に係合するようになっている。 したがって、注入瓶44がピン10上の所定位置にある時、側壁32は溝により可能 となるように広がり、蓋42を取巻き、そして蓋42が側 壁32によって完全に取巻かれた時、側壁32はその最初の形状に戻りリブ43が蓋42 の後縁に当接し(図6)、瓶44がピン10から軸方向に分離されるのを阻止する。 これに加え、瓶44とピン10との間のさらなる軸方向の運動をする係合を阻止す るため、前記側壁32をピン本体30の前記主要部分34に連結する内周面が、前記蓋 が前記ピン本体30の中で十分に係合した時注入瓶の蓋42の端面と共働するのに適 した張出し部45を有するのを保証することが有利である。 ピン本体を製造する適当な技術が、主要部分34が第1の長手方向の軸線39の周 りに内周方向に対称の外周面を有することができるようにし、 前記側壁32の内周面31が前記第1の長手方向軸線39の周りの円筒形であり、 注入瓶44の前記蓋42の外周面が円筒形であり、前記側壁32の内周面の直径より 小さいが等しい直接を有している。 本発明の他の形態が以下に記載され、注入液体が流れる導管に関している。液 体は注入瓶からピンを通って流れなければならずまた注入装置に向って案内され なければならない。この形態はここには詳細に記載されていないが、ピン本体30 の後側部分40によって実施され、前記部分40がピン10を介して注入瓶44に連結さ れるべき注入装置の要素、例えばホースと共働する手段を担持する。ピン本体30 のこの後側部分40が、ピン本体30を軸方向に貫通し注入液体の流れを案内する作 用をする導管の後側端部と合体する。この導管は第1の長手方向の軸線39上に中 心を置き、ピン本体30の主要部分34の内側導管35をその延長部分、すなわち長手 方向の突起36の第1の内側導管37aと共に具備している。図1に示されるように 、ピン本体30の主要部分34は長手方向の突起36の前記内側導管37a,37bから延 びる内側導管35を含み、主要部分の前記内側導管35の端部は予め切れ目の入れら れたラテックスの隔膜によって閉じられている。 この隔膜はゴムで作ることができ、そして予め切れ目を入れる必要はないがし かし本発明の穴あけピン10と注入瓶44とによって構成された組立体が漏れのない ことを保証する作用をする。瓶がピン上の所定位置にある時、液体はピン本体30 の内側導管37aと35を通って流れまた隔膜のため液体はこれ以上は流れない。そ の後、ピン10が注入装置に連結され、他の中空のピン(図示しない)が前記隔膜 を穴あけしそれにより注入液体が全注入装置の中へと流れることができるように する。注入が終わった時、瓶は穴あけピンから分離され穴あけピンは注入装置か ら分離されるが、それは隔膜が可撓性でありその切れ目を再び閉じピン本体30の 主要部分34の内側導管35に残っている液体が流れ出るのを阻止するからである。 中空の先端20は第2の長手方向の軸線29上に中心が置かれた導管25を含んでい る。長手方向の突起は、先端20が一時的な締結手段28,38を介してピン本体の長 手方向の突起36上の所定位置にある時第2の長手方向の軸線29上に中心が位置し 先端20の内部導管25と一列となる第2の内側導管37bを有している。 この第2の内側導管37bはその後端の近くの通気口又は空気吸入口に連結する ことができまた先端20の内部導管25に連通し、これら2つの内部導管37bと25は したがってろ過された外部の空気の流れを、注入瓶の中に案内し瓶の内容物を空 にすることができるようにする。先端20の基部24は長手方向の突起36の第1の内 部導管37aの前端を閉じてはならず、またこのため長手方向の突起36の前端は長 手方向の突起36の第1の導管37aが開く側が斜めにされている(図1)。さらに 、先端20の基部24はその外側断面が第1の内部導管37aの端部をほんの僅か越え て突出する突起27を担持し、その内側断 面は第2の内部導管37bの外側断面の一部分と相補的であり、第2の内部導管37 bは第1の内部導管37aを越えて延びている。突起27の内側断面は長手方向の突 起36に対し先端20が中央平面12により区画形成された横断方向に横方向の並進運 動するのを阻止する作用をする。 実例として、本発明の注入目的のための穴あけピン10は射出成形されたプラス チック材料で作ることができる。ピンが用いられる連続した工程は図5から7に 示されている。 図5は瓶44とピン10とが接触するに至る前を示しており、蓋42の前面の中央部 分が先端20の斜めの端部に対面し瓶44の長手方向軸線がピン本体の第1の長手方 向軸線39に平行で実質的にこの軸線39と一致している。 その後に、ピン10が図5の矢印13に沿って動かされ先端20の斜めの端部22が瓶 44の弾性カプセル46に穴をあけ先端20と長手方向の突起36の主要部分が瓶44の中 に突入するようにする。蓋42がピン本体10の前端部分に十分に係合されると(図 6)、ピン本体10に対する蓋42の大きな動きが側壁32の内周面31により横断方向 で阻止され、また張出し部45とリブ43の内側横方向の縁とによりそれぞれが構成 された前側ストッパと後側ストッパのため軸方向で阻止される。カプセル46は穴 あけされ刺し通された切れ目のリップが長手方向の突起36の外周面に当接するよ う折り返される。瓶と穴あけピンの組立体はこうして得られ注入を行うのに安定 し適したものとなる。 注入が完了した時、空の又は部分的に空の注入瓶44が少し軸方向に図7の矢印 14の方向に引かれる。 その長手方向の溝により弾性となっている側壁32は蓋42を解放するよう広がり そしてカプセル46の切れ目の折返されたリップが突起26の後面を横切る平面と接 触するに至った時先端20がカプセル46に 当接するようになる。このようにしてカプセル46は先端20を瓶の中に保持し切れ 目のリップが折り返しカプセルを再び閉鎖し、先端20は注入瓶44の内部に捕われ たままとなり本発明の注入目的の穴あけピン10が再使用できないようになる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年7月3日 【補正内容】 請求の範囲 1.主要中空部分(34)を形成するピン本体(30)と、前記主要中空部分(34 )から延び少なくとも1つの内部導管(37a,37b)を含む長手方向の突起(36 )と、注入瓶(44)の弾性カプセル(46)を穴あけし長手方向の突起(36)の前 記内部導管(37a,37b)から延びる内部導管(25)を含む穴あけ手段(20)と によって構成された注入目的の1回使用の穴あけピン(10)であって、前記穴あ け手段(20)が、前記長手方向の突起(36)から取外し可能でありかつ一時的な 締結手段(28,38)によって前記長手方向の突起(36)に連結されそれにより前 記穴あけ手段(20)が前記カプセル(46)に穴をあけた時前記穴あけ手段(20) が穴あけする力を前記長手方向の突起(36)に伝達し、前記穴あけ手段(20)と 前記長手方向の突起(36)とが前記カプセル(46)を通過した時前記穴あけ手段 (20)が前記長手方向の突起(36)に固定されたままとなるようにし、前記一時 的な締結手段(28,38)が、穴あけピン(10)が注入瓶(44)から引抜かれた時 前記穴あけ手段(20)が前記長手方向の突起(36)から分離できるようにしそれ により前記穴あけ手段(20)が注入瓶の内部にとどまるようにする、注入目的の 1回使用の穴あけピン(10)において、 ピン本体(30)がさらに、前記注入瓶(44)を支持し注入瓶を半径方向と軸方 向とに保持する側壁(32)を含み、前記側壁(32)が前記主要部分(34)から延 び前記長手方向の突起(36)を少なくとも一部取巻き、ピン本体(30)前記側壁 (32)が前記側壁(32)の全長にわたって延び規則正しい間隔で配された長手方 向の溝を有し、前記側壁(32)の自由端(33)がその内面に半径方向に突出する リブを含みそれにより前記リブ(43)が、前記蓋(42)が前記ピン 本体(30)に十分に係合し前記注入瓶が穴あけピン(10)から離れるよう長手方 向に動こうとした時、注入瓶(44)の蓋(42)の後面に係合する止め要素として 作用するようにし、前記側壁(32)をピン本体(30)の前記主要部分(34)に連 結する内面の周囲が、前記蓋(42)が前記ピン本体(30)に十分に係合した時注 入瓶の前記蓋(42)の端面と共働するのに適した張出し部(45)を有しているこ とを特徴とする 注入目的の1回使用の穴あけピン。 2.前記穴あけ手段(20)がさらに、同様に前記カプセルを通過することので きる少なくとも1つの延長部(26)を有していることを特徴とする請求項1に記 載の注入目的の穴あけピン(10)。 3.前記穴あけ手段が、前記カプセル(46)を穴あけするよう構成された斜め の端部で形成された中空の先端(20)とピン本体(30)の前記長手方向の突起( 36)に一時的に固定されるよう構成された基部(24)とによって構成されている ことを特徴とする、 請求項1又は2に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 4.前記一時的な締結手段(28,38)が最初中空の先端(20)の前記基部(24 )に配置され次にピン本体(30)の前記長手方向の突起(36)の自由端に配置さ れることを特徴とする、 請求項3に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 5.前記一時的な締結手段が長手方向の突起(36)の自由端の第1の側部通路 (38)と前記基部(24)の第2の側部通路(28)とを具備する案内装置によって 構成され、前記第2の側部通路(28)が前記第1の側部通路(38)と相補的な要 素を構成し、前記第1及びに第2の側部通路(28,38)が前記中空の先端(20) をピン本体(30)の前記円筒状突起(36)上に可逆的に位置させるため共働する よう構成されていることを特徴とする 請求項4に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 6.前記第2の側部通路(28)の断面がT字形である ことを特徴とする請求項5に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 7.延長部(26)が、前記穴あけ手段(20)が前記一時的な締結手段(28,38 )を介してピン本体(30)上の所定位置にある時ピン本体の主要部分(34)の方 を向く前記突起(26)に沿う表面の外周面から横方向に張り出す突起(26)から なり、それによりカプセル(46)が、穴あけピン(10)が瓶(44)から引抜かれ た時前記突起(26)に当接するようにしていることを特徴とする 請求項2に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 8.ピン本体(30)の主要部分(34)が、長手方向の突起(36)の第1の内部 導管(37a)の中心が置かれる第1の長手方向の軸線(39)を区画形成し、前記 第1の内部導管(37a)がピン本体(30)の主要部分(34)の内部導管(35)の 延長部であり、前記穴あけ手段(20)の内部導管(25)が第2の長手方向の軸線 (29)を区画形成し、長手方向の突起(36)がさらに前記第2の長手方向の軸線 (29)上に中心が置かれた第2の内部導管(37b)を含み、前記第2の内部導管 (37b)が、前記穴あけ手段(20)が前記一時的な締結要素(28,38)を介して ピン本体(30)上の所定位置にある時前記穴あけ手段(20)の内部導管(25)の 延長部を区画形成し、前記第2の内部導管(37b)が、ろ過された外部空気が前 記注入瓶(44)の中に通過できるようにしていることを特徴とする、 前記各請求項のうちのいずれかに記載の注入目的の穴あけピン。 9.ピン本体(30)の主要部分(34)が長手方向の突起(36)の前記内部導管 (37a,37b)から延びる内部導管(35)を含み、主要部分の前記内部導管(35 )の端部が予め切れ目の入れられたラテ ックスの隔膜によって閉じられることを特徴とする 前記各請求項のうちのいずれかに記載の注入目的の穴あけピン(10)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.主要中空部分(34)を形成するピン本体(30)と、前記主要中空部分(34 )から延び少なくとも1つの内部導管(37a,37b)を含む長手方向の突起(36 )と、注入瓶(44)の弾性カプセル(46)を穴あけし長手方向の突起(36)の前 記内部導管(37a,37b)から延びる内部導管(25)を含む穴あけ手段(20)と によって構成された注入目的の1回使用の穴あけピン(10)において、 前記穴あけ手段(20)が、前記長手方向の突起(36)から取外し可能でありか つ一時的な締結手段(28,38)によって前記長手方向の突起(36)に連結されそ れにより前記穴あけ手段(20)が前記カプセル(46)に穴をあけた時前記穴あけ 手段(20)が穴あけする力を前記長手方向の突起(36)に伝達し、前記穴あけ手 段(20)と前記長手方向の突起(36)とが前記カプセル(46)を通過した時前記 穴あけ手段(20)が前記長手方向の突起(36)に固定されたままとなるようにし 、 前記一時的な締結手段(28,38)が、穴あけピン(10)が注入瓶(44)から引 抜かれた時前記穴あけ手段(20)が前記長手方向の突起(36)から分離できるよ うにしそれにより前記穴あけ手段(20)が注入瓶の内部にとどまるようにする、 ことを特徴とする注入目的の1回使用の穴あけピン。 2.前記穴あけ手段(20)がさらに、同様に前記カプセルを通過することので きる少なくとも1つの延長部(26)を有していることを特徴とする請求項1に記 載の注入目的の穴あけピン(10)。 3.前記穴あけ手段が、前記カプセル(46)を穴あけするよう構成された斜め の端部で形成された中空の先端(20)とピン本体(30)の前記長手方向の突起( 36)に一時的に固定されるよう構成され た基部(24)とによって構成されていることを特徴とする、 請求項1又は2に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 4.前記一時的な締結手段(28,38)が最初中空の先端(20)の前記基部(24 )に配置され次にピン本体(30)の前記長手方向の突起(36)の自由端に配置さ れることを特徴とする、 請求項3に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 5.前記一時的な締結手段が長手方向の突起(36)の自由端の第1の側部通路 (38)と前記基部(24)の第2の側部通路(28)とを具備する案内装置によって 構成され、前記第2の側部通路(28)が前記第1の側部通路(38)と相補的な要 素を構成し、前記第1及びに第2の側部通路(28,38)が前記中空の先端(20) をピン本体(30)の前記円筒状突起(36)上に可逆的に位置させるため共働する よう構成されていることを特徴とする 請求項4に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 6.前記第2の側部通路(28)の断面がT字形である ことを特徴とする請求項5に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 7.延長部(26)が、前記穴あけ手段(20)が前記一時的な締結手段(28,38 )を介してピン本体(30)上の所定位置にある時ピン本体の主要部分(34)の方 を向く前記突起(26)に沿う表面の外周面から横方向に張り出す突起(26)から なり、それによりカプセル(46)が、穴あけピン(10)が瓶(44)から引抜かれ た時前記突起(26)に当接するようにしていることを特徴とする 請求項2に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 8.ピン本体(30)がさらに前記主要部分(34)から延び前記長手方向の突起 (36)を少なくとも一部取巻く側壁(32)を含んでいる ことを特徴とする前記各請求項のうちのいずれかに記載の注入目的の穴あけピ ン(10)。 9.ピン本体(30)の前記側壁(32)が前記側壁の全長に沿って延びる規則正 しい間隔の長手方向の溝を有し、 前記側壁(32)の自由端(33)がその内面に半径方向に突出するリブを含み、 前記リブ(43)が、前記蓋(42)が前記ピン本体(30)と十分に係合しかつ前記 注入瓶が穴あけピン(10)から離れて長手方向に動こうとした時注入瓶(44)の 蓋(42)の後面に係合する止め要素として作用するようにしていることを特徴と する 請求項8に記載の注入目的の穴あけピン(10)。 10.ピン本体(30)の主要部分(34)が、長手方向の突起(36)の第1の内部 導管(37a)の中心が置かれる第1の長手方向の軸線(39)を区画形成し、前記 第1の内部導管(37a)がピン本体(30)の主要部分(34)の内部導管(35)の 延長部であり、 前記穴あけ手段(20)の内部導管(25)が第2の長手方向の軸線(29)を区画 形成し、 長手方向の突起(36)がさらに前記第2の長手方向の軸線(29)上に中心が置 かれた第2の内部導管(37b)を含み、前記第2の内部導管(37b)が、前記穴 あけ手段(20)が前記一時的な締結要素(28,38)を介してピン本体(30)上の 所定位置にある時前記穴あけ手段(20)の内部導管(25)の延長部を区画形成し 、前記第2の内部導管(37b)が、ろ過された外部空気が前記注入瓶(44)の中 に通過できるようにしていることを特徴とする、 前記各請求項のうちのいずれかに記載の注入目的の穴あけピン。 11.前記側壁(32)をピン本体(30)の前記主要部分(34)に連結する内面の 周囲が、前記蓋(42)が前記ピン本体(30)に十分に係合した時注入瓶の前記蓋 (42)の端面と共働するのに適当な張出 し部(45)を有していることを特徴とする 前記各請求項のうちのいずれかに記載の注入目的の穴あけピン。 12.ピン本体(30)の主要部分(34)が長手方向の突起(36)の前記内部導管 (37a,37b)から延びる内部導管(35)を含み、主要部分の前記内部導管(35 )の端部が予め切れ目の入れられたラテックスの隔膜によって閉じられることを 特徴とする 前記各請求項のうちのいずれかに記載の注入目的の穴あけピン(10)。
JP50555897A 1995-07-11 1996-07-08 注入装置の穴あけピン Expired - Lifetime JP3865142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9508347 1995-07-11
FR95/08347 1995-07-11
PCT/FR1996/001063 WO1997002853A1 (fr) 1995-07-11 1996-07-08 Percuteur de perfusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508796A true JPH11508796A (ja) 1999-08-03
JP3865142B2 JP3865142B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=9480863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50555897A Expired - Lifetime JP3865142B2 (ja) 1995-07-11 1996-07-08 注入装置の穴あけピン

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6120490A (ja)
EP (1) EP0837707A1 (ja)
JP (1) JP3865142B2 (ja)
KR (1) KR19990028687A (ja)
AU (1) AU6522596A (ja)
BG (1) BG102170A (ja)
BR (1) BR9609623A (ja)
CA (1) CA2223486A1 (ja)
CZ (1) CZ6898A3 (ja)
EE (1) EE9800017A (ja)
HU (1) HUP9901333A3 (ja)
IL (1) IL122873A0 (ja)
IS (1) IS4646A (ja)
MX (1) MX9800315A (ja)
NO (1) NO980110L (ja)
NZ (1) NZ313212A (ja)
PL (1) PL324384A1 (ja)
SK (1) SK3398A3 (ja)
TR (1) TR199800026T1 (ja)
WO (1) WO1997002853A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2748310A1 (fr) 1996-05-03 1997-11-07 Debiotech Sa Dispositif d'obturation par pincement d'un tube souple
DE19858237C2 (de) * 1998-12-17 2000-11-02 Fresenius Ag Adapter für enterale Überleitgeräte
US6355024B1 (en) * 1999-07-14 2002-03-12 Mallinckrodt Inc. Medical fluid delivery system
US7799009B2 (en) * 2000-01-24 2010-09-21 Bracco Diagnostics Inc. Tabletop drug dispensing vial access adapter
US6832994B2 (en) * 2000-01-24 2004-12-21 Bracco Diagnostics Inc. Table top drug dispensing vial access adapter
US6503240B1 (en) * 2000-01-24 2003-01-07 Brocco Diagnostics, Inc. Vial access adapter
US7086431B2 (en) * 2002-12-09 2006-08-08 D'antonio Consultants International, Inc. Injection cartridge filling apparatus
DK2664550T3 (da) * 2003-10-30 2019-11-11 Simplivia Healthcare Ltd Indretning til sikker håndtering af lægemiddel
US8158102B2 (en) * 2003-10-30 2012-04-17 Deka Products Limited Partnership System, device, and method for mixing a substance with a liquid
US20070060904A1 (en) * 2005-03-14 2007-03-15 Becton, Dickinson And Company Filling system and method for syringes with short needles
US7981101B2 (en) 2005-12-30 2011-07-19 Carefusion 303, Inc. Medical vial adapter with reduced diameter cannula and enlarged vent lumen
US7547300B2 (en) 2006-04-12 2009-06-16 Icu Medical, Inc. Vial adaptor for regulating pressure
WO2008067511A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Medi-Physics, Inc. Dual-lumen needle with an elongate notch opening
EP1995182A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-26 F.Hoffmann-La Roche Ag A sealing cap for a fluid container and a blood collection device
US8083503B2 (en) 2007-09-27 2011-12-27 Curlin Medical Inc. Peristaltic pump assembly and regulator therefor
US7934912B2 (en) 2007-09-27 2011-05-03 Curlin Medical Inc Peristaltic pump assembly with cassette and mounting pin arrangement
US8062008B2 (en) 2007-09-27 2011-11-22 Curlin Medical Inc. Peristaltic pump and removable cassette therefor
CN101917955A (zh) 2008-01-09 2010-12-15 诺华有限公司 适用于工厂配装的整体抽吸针单元
WO2010022095A1 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Icu Medical, Inc. Anti-reflux vial adaptors
DE102009013211B4 (de) 2009-03-17 2012-04-19 Aap Biomaterials Gmbh Vakuum-Mischvorrichtung für Knochenzement sowie Verfahren zum Mischen von Knochenzement
AU2010310457B2 (en) * 2009-10-23 2015-07-02 Amgen Inc. Vial adapter and system
US9480624B2 (en) 2011-03-31 2016-11-01 Amgen Inc. Vial adapter and system
AU2012296495B2 (en) 2011-08-18 2016-03-10 Icu Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
DE102011112516B4 (de) 2011-09-07 2024-02-29 Stryker European Operations Holdings Llc Gebinde mit einem Behälter zur Aufnahme einer Flüssigkeit und einer Flüssigkeitsentnahmeeinrichtung
CA2987358A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Bayer Healthcare Llc Continuous multi-fluid pump device, drive and actuating system, and method
MX352988B (es) 2012-01-13 2017-12-15 Icu Medical Inc Adaptadores de frasco reguladores de presión y métodos.
AU2013204180B2 (en) 2012-03-22 2016-07-21 Icu Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
ES2966008T3 (es) 2013-01-23 2024-04-17 Icu Medical Inc Adaptadores de vial de regulación de presión
US9089475B2 (en) 2013-01-23 2015-07-28 Icu Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
WO2014179525A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Bayer Medical Care Inc. Attachment device for medical fluid container
CA3179530A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Icu Medical, Inc. Pressure-regulating fluid transfer systems and methods
EP3157491B1 (en) 2014-06-20 2022-06-22 ICU Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
EP3242649A4 (en) 2015-01-09 2019-01-09 Bayer Healthcare LLC MULTIPLE FLUID DISPENSING SYSTEM WITH MULTI-PURPOSE DISPOSABLE ASSEMBLY AND CHARACTERISTICS OF THE SAME
EP3386561B1 (en) 2015-12-11 2023-05-03 NxStage Medical, Inc. Fluid line connector devices methods and systems
US10022531B2 (en) 2016-01-21 2018-07-17 Teva Medical Ltd. Luer lock adaptor
DK3397231T3 (da) 2016-01-29 2022-05-16 Icu Medical Inc Trykregulerende hætteglasadaptere
EP3518860A4 (en) 2016-09-30 2020-06-10 ICU Medical, Inc. DEVICES AND METHODS FOR ACCESSING PRESSURE REGULATING VIALS
US11197803B2 (en) * 2017-03-24 2021-12-14 Carefusion 303, Inc. Needleless cartridge for automatic drug compounder

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589879A (en) * 1983-11-04 1986-05-20 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Cannula assembly having closed, pressure-removable piercing tip
US4675020A (en) * 1985-10-09 1987-06-23 Kendall Mcgaw Laboratories, Inc. Connector
US5411499A (en) * 1988-01-25 1995-05-02 Baxter International Inc. Needleless vial access device
US5334179A (en) * 1992-10-16 1994-08-02 Abbott Laboratories Latching piercing pin for use with fluid vials of varying sizes

Also Published As

Publication number Publication date
TR199800026T1 (xx) 1998-04-21
IL122873A0 (en) 1998-08-16
MX9800315A (es) 1998-04-30
EP0837707A1 (fr) 1998-04-29
EE9800017A (et) 1998-08-17
PL324384A1 (en) 1998-05-25
CA2223486A1 (en) 1997-01-30
BR9609623A (pt) 1999-04-06
BG102170A (en) 1998-08-31
JP3865142B2 (ja) 2007-01-10
HUP9901333A2 (hu) 1999-08-30
NZ313212A (en) 1999-05-28
SK3398A3 (en) 1998-09-09
NO980110D0 (no) 1998-01-09
KR19990028687A (ko) 1999-04-15
WO1997002853A1 (fr) 1997-01-30
IS4646A (is) 1998-01-08
CZ6898A3 (cs) 1998-06-17
AU6522596A (en) 1997-02-10
US6120490A (en) 2000-09-19
NO980110L (no) 1998-03-09
HUP9901333A3 (en) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508796A (ja) 注入装置の穴あけピン
EP1498097B1 (en) Transfer needle
DE69915165T2 (de) Versiegelter Behälter mit Düse und Dichtwulst
US6551299B2 (en) Adapter for mixing and injection of preparations
US5520642A (en) Two-component device for the administration of drugs
JP4928563B2 (ja) 縮小された直径のカニューレ及び拡大された通気用管腔を備える医用バイアル・アダプタ
JP4252731B2 (ja) 事前充填用使い捨て注入装置
MXPA98000315A (en) Perforation point for an infus system
KR20100129317A (ko) 주사액 준비를 위해, 천공되는 병에 사용되는 인터페이스 장치
CA2108792A1 (en) Reliable breakable closure mechanism
JP2001505083A (ja) 特に貫孔可能なストッパー部材を備えた容器とシリンジとの接続機器
EP1133382B1 (en) Method of forming a slit in a reseal element for a needleless injection site
JP2002538893A (ja) 瓶とカートリッジとの間の液体の二方向移動用装置
CN101918064A (zh) 带有止血阀的可撕开鞘
JP2002177392A (ja) 注射器安全装置
JP2000501637A (ja) 密封手段を有する医療用弁
US5403293A (en) Molded partial pre-slit reseal
JPH09502906A (ja) 両用アクセスポートを備えた液剤容器
JP2003516186A (ja) 医療用溶液用の排出注入システムおよび当該排出注入システム付きの容器
JP3594604B2 (ja) 流体ポートの再封止部材
CN108430429A (zh) 用于具有隔膜的烧瓶的穿刺针
AU2011362013B2 (en) Puncture free bottle cork and the application thereof
JP2002521146A (ja) 静脈内処置における針の防護
US9149573B2 (en) Blunt cannula for accessing a slit septum
JP2003516794A (ja) 改善された皮下注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term