JPH11508401A - 回路集成装置 - Google Patents

回路集成装置

Info

Publication number
JPH11508401A
JPH11508401A JP9536893A JP53689397A JPH11508401A JP H11508401 A JPH11508401 A JP H11508401A JP 9536893 A JP9536893 A JP 9536893A JP 53689397 A JP53689397 A JP 53689397A JP H11508401 A JPH11508401 A JP H11508401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lamp
output terminal
circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9536893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842823B2 (ja
Inventor
オスカー ヤン デゥルロー
フランシスカス ヒューベルタス テオドルス ランマース
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11508401A publication Critical patent/JPH11508401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842823B2 publication Critical patent/JP3842823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/16Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies
    • H05B41/18Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies having a starting switch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2921Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2925Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/02High frequency starting operation for fluorescent lamp

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、高圧放電ランプを点火させ動作させるための回路集成装置であって、電源の接続部用入力端子、前記ランプの接続用出力端子、安定なランプ動作中前記ランプを公称ランプ電圧Vlaで動作させ、前記ランプが点火する前に前記出力端子で開放電圧Voを生成するためのスイッチ手段、前記出力端子での電圧が限界電圧Viに達したとき点火電圧パルスを生成するための点火手段、及び前記スイッチ手段を制御するための制御回路を具備する回路集成装置に関係する。本発明によると、前記回路集成装置は、前記制御回路がVla<Vb<Viであるような電圧Vbまでに前記出力端子での前記電圧を制限するための手段を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 回路集成装置 技術分野 本発明は、電源の接続用入力端子、ランプ接続用出力端子、安定なランプ動作 中ランプを公称ランプ電圧Vlaで動作させ、ランプが点火する前に上記出力端 子で開放電圧Voを生成するためのスイッチ手段、上記出力端子での電圧が限界 電圧Viに達したとき点火電圧パルスを生成するための点火手段、及び上記スイ ッチ手段を制御するための制御回路を具備する、高圧放電ランプを点火させ動作 させるための回路集成装置に関係する。 背景技術 このような回路集成装置は、ヨーロッパ特許公報第0401931号又は米国 公報第5、068、572号から知られている。この既知の回路集成装置は、就 中高圧ナトリウムランプ及びメタルハライドランプを点火し動作させるために適 する。これらのランプは放電容器を具備し、当該放電容器内で電気的放電が動作 中維持され、当該放電容器は外付けバルブにより空間を介在させて閉じられてい る。これらのランプは、高い点火電圧パルス(数kV以上)を必要とする。点火 手段は、Vo>Viであるような開放電圧Voの選択を通じて動作可能となり、 点火電圧パルスが生成される。当該ランプはその後ランプ間電圧が突然約10V に降下して点火する。安定放電が上記ランプ内で生じるやいなや、ランプ間電圧 は安定なランプ動作を保持しつつ前記ランプ電圧Vlaまで徐々に上昇する。回 路集成装置は、前記ランプ電圧Vlaが限界電圧Viより小さい、したがって開 放電圧Voより小さいように設計されている。 上記回路集成装置の制御回路は、前記スイッチ手段がランプの安定動作状態で 制御される電流発生器として振る舞うことを保証する。これにより、前記接続端 子での電圧が前記ランプ電圧Vla又はそれ以下まで降下するやいなや、さらな る点火電圧パルスが前記点火手段により生成されないことが達成される。 長めの期間での点火電圧パルスの生成は望ましくない。これは前記回路集成装 置の負荷を形成するからである。したがって、文献では、ある期間が経過した後 で点火手段を切ることにより点火手段の動作を制限することをしばしば提案して いる。 しかしながら、これは多くの不具合を持つ。ランプがまだ点火されていないな らば、比較的高い開放電圧Voが前記出力端子に残存したままであり、ランプが いったん点火されると、前記点火手段は、ランプが消える例えばランプの動作ラ イフの終わりに達する際、点火電圧パルスを生成するだろう。特に高圧ナトリウ ムランプ及びメタルハライドランプは、ランプが消えた後又はランプの熱が冷え た後ランプのライフの終わりに点火電圧パルスを印加するとランプが再び点火す るという特徴を示す。このことは、ランプの特徴的フリッカを生じてしまう。こ れは、見た目上好ましくなく、多くの場合回路集成装置に有害であり、かなりの 量の放射妨害(無線妨害等)も通常導く。 発明の開示 本発明は、上記不具合を低減するための手段を提供することを目的とする。 本発明によると、冒頭で述べた種類の回路集成装置は、この目的のために、制 御回路が、Vla<Vb<Viであるような電圧Vbまでに前記出力端子での電 圧を制限するための手段を有することを特徴とする。 この名目のランプ電圧のレベルの電圧選択は、点火電圧パルスの発生が、不良 な始動のランプの場合とランプのライフの終わりに達したランプの場合の両方で 全く同一のメカニズムにより抑圧されるという利益を実現する。他の利益として は、グロー放電の形式又はアーク放電の形式の何れにおいてもランプの外付けバ ルブ内の放電が、ランプの放電容器が漏れやすくなったとき維持できず、従って 危険な状態が防止されることである。前記出力端子での電圧を制限するための上 記手段の特に適当な実施例は、プリセット時間の後で前記制御回路を前記出力端 子で発生する電圧がVbまでに制限されるという状態にするタイマーを有するこ とである。好ましくは、このタイマーは電源の接続の際リセットされるように接 続される。好ましくは、電圧バッファネットワークが、上記タイマーが上記電源 により送られる供給電圧の短い降下がある状態でリセットされることを防止する ために上記タイマーに結合される。このネットワークは、例えば抵抗とコンデン サのネットワークでもよい。ダウンコンバータ又はBuckコンバータが、前記 制御される電流発生器としての使用にとても適している。 本発明の上述及び他の特徴は、本発明に係る回路の実施例の図を参照して、以 下に詳細に説明されるだろう。 図面の簡単な説明 第1図は、高圧放電ランプを点火し動作させるための回路集成装置を示し、第 2図は、第1図の回路集成装置のスイッチ手段を詳細に示し、第3図は、回路集 成装置の出力端子での電圧を制限するための手段を詳細に示し、第4図は、第3 図の手段の実施例を詳細に示す。 発明を実施するための最良の形態 第1図は、電源と接続するための入力端子1、ランプ3と接続するための出力 端子2、及び安定なランプ動作中公称ランプ電圧Vlaでランプを動作させ、ラ ンプが点火する前に前記出力端子で開放電圧Voを発生させるためのスイッチ手 段IIを具備する高圧放電ランプを点火し動作させるための回路集成装置を示す 。この回路集成装置は、上記ランプを通る電流の極性を周期的に変更するための 整流手段III及び上記スイッチ手段IIに供給するためのDC電圧を生成する 調整器Iも具備する。上記整流手段は、前記出力端子での電圧が限界電圧Viに 達したとき点火電圧パルスを生成するための(詳しく示されていない)点火手段 を有する。この回路集成装置は、前記スイッチ手段を制御するための制御回路I V、及びVla<Vb<Viの範囲にあるVbまでに前記出力端子での電圧を制 限する手段Vも具備する。効果的な実施例では、前記スイッチ手段は、ダウンコ ンバータとして又は第2図に詳細に示されるようなBuckコンバータとして構 成される。第2図では、A及びBは、上記スイッチ手段と上記調整器Iとの間の 接続ポイントであり、C及びDは、上記整流器IIIとの接続ポイントである。 上記ダウンコンバータは、制御される半導体スイッチ10、自己誘導体11、及 びフ びフリーホイールダイオード12を有する。このコンバータはさらに上記接続ポ イントC、D間の電圧についてリップルを低減するためのキャパシタ13を具備 する。スイッチ10のコントロール電極101は、上記制御回路IVの出力部4 1と接続している。上記制御回路は、前記出力端子での電圧に比例する信号Sv を検出するための入力部42と、ランプ電流に比例し好ましくは小さなオーミッ クインピーダンスZに関して形成される信号Siを検出するための入力部43と を有する。この信号Svは、基準電圧Vrefと比較される。この比較結果は、 ゲート制御器45に伝えられる。上記信号Siは、積分器44Aを通ってパルス 幅変調器(PWM)44に伝えられ、PWM44は順にスイッチ信号をゲート制 御器45に送る。ゲート制御器45で生成されるこの制御信号は、出力部41を 介して上記コントロール電極101に伝えられる。 前記基準電圧Vrefは、Vla<Vb<Viの範囲にあるVbまでに前記出 力端子での電圧を制限するための前記手段の一部を形成する。 この手段Vが第3図に詳細に示される。上記基準電圧Vrefは、補助電圧V hから電圧分割ネットワーク50により接続ポイント52で形成される。スイッ チ51は、片側で接続ポイント52に接続される電圧分割ネットワーク50の一 つの分枝にある。このスイッチ51は、上記電圧分割ネットワークに属するイン ピーダンスの一部を分ける。この示されている実施例では、前記スイッチは接続 ポイント52とグランドとの間の分枝にある。このスイッチが閉じられるとその 結果、このスイッチが開いたときの状態と比較して接続ポイント52での電圧が 低くなる。このスイッチが電圧Vhであるところと接続ポイント52との間に位 置されるとき、接続ポイント52での電圧の低減はスイッチ51が開いたとき起 こるだろう。接続ポイント52での低い電圧は、前記基準電圧Vrefに対して 低い値であることを意味し、このことはゲート制御器45が前記半導体スイッチ を前記回路集成装置の前記出力端子での電圧が比較的低い値に制限されるように 制御することとなる。第3図に示される手段Vの実施例は、第4図で詳細に説明 される。前記スイッチは、ダイオード55、タイマー500、電圧バッファネッ トワーク53、及び上記タイマーに供給するための供給電圧部と接続するための 接続ポイント54の直列配列により形成される。スイッチ51は次のように動作 する。供給電圧が接続ポイント54に接続されると、電圧がタイマー500の入 力端子501に与えられ、このタイマーがリセットされる。この結果、高い信号 が上記タイマーの出力端子502に存在する。これは、接続ポイント52での比 較的高い電圧の状態に対応する。上記タイマーがセットされた期間が過ぎた後、 上記タイマーは切り換えられ、出力端子502での電圧は低くなり、接続ポイン ト52での電圧も低くなる。 上述の実施例による回路集成装置の実際上の実現において、回路集成装置は例 えば電力39ワットのフィリップス製CDM35Wタイプのようなメタルハライ ドランプを点火し動作させるのに適する。このランプは、90Vの定格ランプ電 圧Vlaを持つ。電源、例えば50ヘルツで220Vの電源が接続されると、調 整器は400VのDC電圧を前記スイッチ手段IIに供給する。前記出力端子で の開放電圧は、ランプが点火されなかったときは310から380Vの間にある 。前記点火手段が点火パルスを生成し始める出力端子での電圧の限界電圧Viは 、240Vである。 タイマー500がタイプHEF4541の集積回路により形成される。電圧バ ッファネットワーク53は、100nFのキャパシタとツェナー電圧15Vのツ ェナーダイオードとの並列接続を有する。220Vの整流供給電圧は、タイマー 回路の供給電圧として役立つ。電流を制限するために、300kΩの抵抗が接続 ポイント54と上記電圧バッファネットワークとの間に接続される。ダイオード 55は、フィリップス製のBAV103タイプである。Vrefの値は、前記タ イマーがリセットされるとき3.3Vである。せいぜい20分後に前記タイマー が切り換わるとき、Vrefが1.5Vに落ち、せいぜい200Vの電圧値Vb まで前記出力端子での電圧を制限する結果となる。条件Vla<Vb<Viが満 足されていることは、明らかである。タイマーがセットされると最低で10分最 大で20分後に切り換わる。この時間は、ランプの熱い再点灯を可能とするため に長くなるように好ましくは選ばれる。前記スイッチ手段の制御される半導体ス イッチは、SGS−トムソン製のMOSFETのタイプSTP4NA60FIに より形成される。前記ゲート制御器は、Int.Rectifier製の集積回 路のタイプIR2117である。PMW44は、SGS−トムソン製の集積回路 のタイプL6560Aである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高圧放電ランプを点火させ動作させるための回路集成装置であって、電源の 接続用入力端子、前記ランプの接続用出力端子、安定なランプ動作中前記ランプ を公称ランプ電圧Vlaで動作させ、前記ランプが点火する前に前記出力端子で 開放電圧Voを生成するためのスイッチ手段、前記出力端子での電圧が限界電圧 Viに達したとき点火電圧パルスを生成するための点火手段、及び前記スイッチ 手段を制御するための制御回路を具備する回路集成装置において、前記制御回路 が、Vla<Vb<Viであるような電圧Vbまでに前記出力端子での前記電圧 を制限するための手段を有することを特徴とする回路集成装置。
JP53689397A 1996-04-18 1997-03-17 回路装置 Expired - Fee Related JP3842823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96201035 1996-04-18
EP96201035.1 1996-04-18
PCT/IB1997/000260 WO1997039605A1 (en) 1996-04-18 1997-03-17 Circuit arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508401A true JPH11508401A (ja) 1999-07-21
JP3842823B2 JP3842823B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=8223878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53689397A Expired - Fee Related JP3842823B2 (ja) 1996-04-18 1997-03-17 回路装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5909089A (ja)
EP (1) EP0839437B1 (ja)
JP (1) JP3842823B2 (ja)
KR (1) KR19990023026A (ja)
CN (1) CN1137608C (ja)
AT (1) ATE208122T1 (ja)
CA (1) CA2225320A1 (ja)
DE (1) DE69707809T2 (ja)
ID (1) ID16621A (ja)
MX (1) MX9800250A (ja)
PL (1) PL183316B1 (ja)
TW (1) TW347643B (ja)
WO (1) WO1997039605A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW427099B (en) * 1999-01-18 2001-03-21 Koninkl Philips Electronics Nv Circuit arrangement
US6144171A (en) * 1999-05-07 2000-11-07 Philips Electronics North America Corporation Ignitor for high intensity discharge lamps
TW512376B (en) * 2000-08-17 2002-12-01 Koninkl Philips Electronics Nv Switching device
EP1869954A1 (de) * 2005-04-14 2007-12-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Vorrichtung zum betreiben oder zünden einer hochdruckentladungslampe, lampensockel und beleuchtungssystem mit einer derartigen vorrichtung sowie verfahren zum betreiben einer hochdruckentladungslampe
US7317286B2 (en) * 2006-01-31 2008-01-08 Rubycon Corporation Power supply apparatus for discharge lamp and control method for the same
EP2317828A1 (en) * 2006-07-31 2011-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for powering a control circuit for a gas discharge lamp during pre-heating of said lamp, and a device for performing said method
CN101364385B (zh) * 2007-08-10 2010-09-29 群康科技(深圳)有限公司 背光开关控制电路
US8274239B2 (en) 2010-06-09 2012-09-25 General Electric Company Open circuit voltage clamp for electronic HID ballast

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259391A (ja) * 1986-03-28 1987-11-11 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 高圧放電灯作動用回路配置
JPH04133296A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用放電灯の点灯回路
JPH04155796A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Koito Mfg Co Ltd 車輌用放電灯の点灯回路
JPH04342993A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置
JPH06243981A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置
JPH06335256A (ja) * 1993-05-17 1994-12-02 Sansha Electric Mfg Co Ltd メタルハライドランプ用電源装置
JPH0722186A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Eye Lighting Syst Corp 放電灯点灯装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902938A (en) * 1986-11-15 1990-02-20 Magnetek Inc. Electronic ballast with high voltage protection
CA1286353C (en) * 1988-01-22 1991-07-16 Peter G. Dodd Ignitor disabler
US5068572A (en) * 1989-06-08 1991-11-26 U.S. Philips Corporation Switch mode power supply
US5317237A (en) * 1992-03-27 1994-05-31 General Electric Company Low voltage ballast circuit for a high brightness discharge light source

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259391A (ja) * 1986-03-28 1987-11-11 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 高圧放電灯作動用回路配置
JPH04133296A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用放電灯の点灯回路
JPH04155796A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Koito Mfg Co Ltd 車輌用放電灯の点灯回路
JPH04342993A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置
JPH06243981A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置
JPH06335256A (ja) * 1993-05-17 1994-12-02 Sansha Electric Mfg Co Ltd メタルハライドランプ用電源装置
JPH0722186A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Eye Lighting Syst Corp 放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842823B2 (ja) 2006-11-08
CN1137608C (zh) 2004-02-04
PL183316B1 (pl) 2002-06-28
US5909089A (en) 1999-06-01
PL324113A1 (en) 1998-05-11
ID16621A (id) 1997-10-23
ATE208122T1 (de) 2001-11-15
CN1195464A (zh) 1998-10-07
DE69707809T2 (de) 2009-09-24
KR19990023026A (ko) 1999-03-25
WO1997039605A1 (en) 1997-10-23
TW347643B (en) 1998-12-11
CA2225320A1 (en) 1997-10-23
EP0839437B1 (en) 2001-10-31
MX9800250A (es) 1998-04-30
EP0839437A1 (en) 1998-05-06
DE69707809D1 (de) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1615479B1 (en) A process for operating a discharge lamp
KR100281373B1 (ko) 고강도 방전 램프용 전자 밸러스트
US6011361A (en) Buck converter switching scheme
JP3568535B2 (ja) ガス放電ランプを作動するための装置
JPH11508401A (ja) 回路集成装置
JPS6332898A (ja) ア−クランプ電源装置
US6646392B2 (en) Circuit arrangement for operating a discharge lamp
US5994846A (en) Buck converter switching scheme
JP3923082B2 (ja) クロック制御電流供給回路
US6294880B1 (en) Protection device in a hid lamp ignition circuit
MXPA98000250A (en) Circu arrangement
JPH02136342A (ja) 車輌用高圧放電灯の点灯回路
US7154228B2 (en) Ballast for high pressure discharge lamp
US6621237B2 (en) Gas-discharge lamp lighting apparatus with optimized circuit configuration
US6515432B2 (en) Circuit device
JPH06168788A (ja) 放電灯点灯装置
JP3310374B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH09503342A (ja) 高強度放電ランプ安定器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees