JPH06243981A - 高圧放電灯点灯装置 - Google Patents
高圧放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPH06243981A JPH06243981A JP5025835A JP2583593A JPH06243981A JP H06243981 A JPH06243981 A JP H06243981A JP 5025835 A JP5025835 A JP 5025835A JP 2583593 A JP2583593 A JP 2583593A JP H06243981 A JPH06243981 A JP H06243981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- discharge lamp
- pressure discharge
- voltage
- lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】チョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下に確実
に抑える。 【構成】状態判別回路9が高圧放電灯DLの点灯状態を
安定点灯にあるか否かを含む形で判別する。状態判別回
路による高圧放電灯DLの点灯状態判別結果に応じて出
力電圧設定回路7が昇圧チョッパ回路1の出力電圧VDC
の設定値を可変する。高圧放電灯DLの点灯状態に関係
なく、特に高圧放電灯DLの始動から安定点灯するまで
の不安定期間でも昇圧チョッパ回路1の出力電圧を所定
電圧以下に確実に抑える。平滑コンデンサC1 やインバ
ータ回路2のスイッチング素子Q2,Q3 として耐圧の
小さいものを用いることを可能とし、コストダウン及び
小型化を実現する。
に抑える。 【構成】状態判別回路9が高圧放電灯DLの点灯状態を
安定点灯にあるか否かを含む形で判別する。状態判別回
路による高圧放電灯DLの点灯状態判別結果に応じて出
力電圧設定回路7が昇圧チョッパ回路1の出力電圧VDC
の設定値を可変する。高圧放電灯DLの点灯状態に関係
なく、特に高圧放電灯DLの始動から安定点灯するまで
の不安定期間でも昇圧チョッパ回路1の出力電圧を所定
電圧以下に確実に抑える。平滑コンデンサC1 やインバ
ータ回路2のスイッチング素子Q2,Q3 として耐圧の
小さいものを用いることを可能とし、コストダウン及び
小型化を実現する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電源を整流回路で
整流し、その整流回路出力である非平滑電圧をチョッパ
回路で電圧変換し、チョッパ回路の出力電圧を電源とし
て高圧放電灯を始動点灯させる高圧放電灯点灯装置に関
するものである。
整流し、その整流回路出力である非平滑電圧をチョッパ
回路で電圧変換し、チョッパ回路の出力電圧を電源とし
て高圧放電灯を始動点灯させる高圧放電灯点灯装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図10に高圧放電灯点灯装置の一例を示
す。この高圧放電灯点灯装置は、交流電源VS を全波整
流するダイオードブリッジDBと、このダイオードブリ
ッジDBの出力電圧を昇圧する昇圧チョッパ回路1と、
昇圧チョッパ回路1から供給される直流電力を高周波電
力に変換するインバータ回路2と、インバータ回路2の
出力で高周波点灯される高圧放電灯DLと、インバータ
回路2の出力で動作して高圧放電灯DLに高圧パルスを
印加して始動する始動回路3とを基本構成として備えて
いる。
す。この高圧放電灯点灯装置は、交流電源VS を全波整
流するダイオードブリッジDBと、このダイオードブリ
ッジDBの出力電圧を昇圧する昇圧チョッパ回路1と、
昇圧チョッパ回路1から供給される直流電力を高周波電
力に変換するインバータ回路2と、インバータ回路2の
出力で高周波点灯される高圧放電灯DLと、インバータ
回路2の出力で動作して高圧放電灯DLに高圧パルスを
印加して始動する始動回路3とを基本構成として備えて
いる。
【0003】上記高圧放電灯DLは、メタルハライドラ
ンプ、ナトリウムランプあるいは水銀ランプなどであ
る。上記高圧放電灯点灯装置では、交流電源VS をダイ
オードブリッジDBで整流し、整流出力である非平滑直
流電圧VA を昇圧チョッパ回路1で昇圧して直流電圧V
DCを得る。そして、この直流電圧VDCを電源とするイン
バータ回路2から高圧放電灯DLに対して高周波電力を
供給する。このとき、始動回路3がパルストランスPT
を介して高圧放電灯DLに高圧パルスを印加して、高圧
放電灯DLを始動し、その始動後はインバータ回路2の
出力で高圧放電灯DLを点灯させる。
ンプ、ナトリウムランプあるいは水銀ランプなどであ
る。上記高圧放電灯点灯装置では、交流電源VS をダイ
オードブリッジDBで整流し、整流出力である非平滑直
流電圧VA を昇圧チョッパ回路1で昇圧して直流電圧V
DCを得る。そして、この直流電圧VDCを電源とするイン
バータ回路2から高圧放電灯DLに対して高周波電力を
供給する。このとき、始動回路3がパルストランスPT
を介して高圧放電灯DLに高圧パルスを印加して、高圧
放電灯DLを始動し、その始動後はインバータ回路2の
出力で高圧放電灯DLを点灯させる。
【0004】さらに各部の構成及び動作を詳述すると、
次のようになっている。昇圧チョッパ回路1は、インダ
クタL1 、スイッチング素子Q1 、ダイオードD1 、抵
抗R 1 、コンデンサC1 、上記スイッチング素子Q1 の
スイッチングの制御を行う制御回路6、及び出力電圧V
DCを所定の値に設定する出力電圧設定回路7で構成して
ある。
次のようになっている。昇圧チョッパ回路1は、インダ
クタL1 、スイッチング素子Q1 、ダイオードD1 、抵
抗R 1 、コンデンサC1 、上記スイッチング素子Q1 の
スイッチングの制御を行う制御回路6、及び出力電圧V
DCを所定の値に設定する出力電圧設定回路7で構成して
ある。
【0005】この昇圧チョッパ回路1では、スイッチン
グ素子Q1 のオン時に、インダクタL1 を介して流れる
電流で蓄積されたエネルギを、スイッチング素子Q1 の
オフ時にダイオードブリッジDBの出力電圧に重畳して
ダイオードD1 を介してコンデンサC1 に放出すること
により、コンデンサC1 の両端に昇圧した電圧を得る。
なお、出力電圧設定回路7を設けてある理由については
後述する。
グ素子Q1 のオン時に、インダクタL1 を介して流れる
電流で蓄積されたエネルギを、スイッチング素子Q1 の
オフ時にダイオードブリッジDBの出力電圧に重畳して
ダイオードD1 を介してコンデンサC1 に放出すること
により、コンデンサC1 の両端に昇圧した電圧を得る。
なお、出力電圧設定回路7を設けてある理由については
後述する。
【0006】インバータ回路2は、コンデンサC1 の両
端に接続されたスイッチング素子Q 2 ,Q3 と、スイッ
チング素子Q3 の両端に接続された直流カット用のコン
デンサC2 と、インダクタL2 、コンデンサC3 、スイ
ッチング素子Q2 ,Q3 を交互にオン,オフさせる制御
回路8で構成したいわゆる他励式のハーフブリッジ構成
のものである。なお、インダクタL2 とコンデンサC3
とは直列共振回路を構成している。
端に接続されたスイッチング素子Q 2 ,Q3 と、スイッ
チング素子Q3 の両端に接続された直流カット用のコン
デンサC2 と、インダクタL2 、コンデンサC3 、スイ
ッチング素子Q2 ,Q3 を交互にオン,オフさせる制御
回路8で構成したいわゆる他励式のハーフブリッジ構成
のものである。なお、インダクタL2 とコンデンサC3
とは直列共振回路を構成している。
【0007】このインバータ回路2では、スイッチング
素子Q2 ,Q3 を交互にオン,オフさせ、スイッチング
素子Q2 のオン時に、直流カット用コンデンサC2 を介
してインダクタL2 及びコンデンサC3 の経路で電流を
流し、スイッチング素子Q3のオン時にはコンデンサC
2 に充電された電荷を電源として、コンデンサC2 、ス
イッチング素子Q3 、コンデンサC3 及びインダクタL
2 の経路で、スイッチング素子Q2 のオン時とは逆方向
の電流を流す。そして、コンデンサC3 の両端に発生す
る電圧を点灯電源として、始動回路3及び高圧放電灯D
Lに供給する。
素子Q2 ,Q3 を交互にオン,オフさせ、スイッチング
素子Q2 のオン時に、直流カット用コンデンサC2 を介
してインダクタL2 及びコンデンサC3 の経路で電流を
流し、スイッチング素子Q3のオン時にはコンデンサC
2 に充電された電荷を電源として、コンデンサC2 、ス
イッチング素子Q3 、コンデンサC3 及びインダクタL
2 の経路で、スイッチング素子Q2 のオン時とは逆方向
の電流を流す。そして、コンデンサC3 の両端に発生す
る電圧を点灯電源として、始動回路3及び高圧放電灯D
Lに供給する。
【0008】上記構成に加えて上記高圧放電灯点灯装置
では、高圧放電灯DLに流れるランプ電流を検出する電
流検出回路4と、電流検出回路4の出力から高圧放電灯
DLの点灯,非点灯のいずれの状態にあるかを判別する
点灯判別回路5とを備えている。いま、高圧放電灯DL
を始動(再始動時も含む)の点灯前の非点灯時には、電
流検出回路4ではランプ電流が検出されない。またこの
とき、点灯判別回路5から始動回路3、出力電圧設定回
路7及び制御回路8に対して高圧放電灯DLが非点灯状
態にあること示す判別信号を出力する。
では、高圧放電灯DLに流れるランプ電流を検出する電
流検出回路4と、電流検出回路4の出力から高圧放電灯
DLの点灯,非点灯のいずれの状態にあるかを判別する
点灯判別回路5とを備えている。いま、高圧放電灯DL
を始動(再始動時も含む)の点灯前の非点灯時には、電
流検出回路4ではランプ電流が検出されない。またこの
とき、点灯判別回路5から始動回路3、出力電圧設定回
路7及び制御回路8に対して高圧放電灯DLが非点灯状
態にあること示す判別信号を出力する。
【0009】このとき出力電圧設定回路7では上記点灯
判別回路5の非点灯判別信号を受けて、昇圧チョッパ回
路1の出力電圧VDCを設定値VDC1 に設定する指令を制
御回路6に与える。このとき、昇圧チョッパ回路1で
は、出力電圧VDCを設定値VDC 1 に一定化するように動
作する。また、制御回路8では、上記点灯判別回路5の
非点灯判別信号を受けて、コンデンサC3 の両端に適正
な無負荷二次電圧を発生させる周波数f1 でスイッチン
グ素子Q2 ,Q3 を交互にオン,オフさせる。さらに、
始動回路3は上記点灯判別回路5の非点灯判別信号によ
り高圧放電灯DLに高圧パルスを印加するように動作さ
れる。なお、この動作制御状態を以下の説明ではモード
1と呼ぶ。
判別回路5の非点灯判別信号を受けて、昇圧チョッパ回
路1の出力電圧VDCを設定値VDC1 に設定する指令を制
御回路6に与える。このとき、昇圧チョッパ回路1で
は、出力電圧VDCを設定値VDC 1 に一定化するように動
作する。また、制御回路8では、上記点灯判別回路5の
非点灯判別信号を受けて、コンデンサC3 の両端に適正
な無負荷二次電圧を発生させる周波数f1 でスイッチン
グ素子Q2 ,Q3 を交互にオン,オフさせる。さらに、
始動回路3は上記点灯判別回路5の非点灯判別信号によ
り高圧放電灯DLに高圧パルスを印加するように動作さ
れる。なお、この動作制御状態を以下の説明ではモード
1と呼ぶ。
【0010】以上の動作で、高圧放電灯DLが点灯する
と、このときには電流検出回路4でランプ電流が検出さ
れるので、このときには高圧放電灯DLが点灯状態にあ
ると点灯判別回路5が判別し、その判別信号を始動回路
3、出力電圧設定回路7及び制御回路8に対して出力す
る。このとき、出力電圧設定回路7では、昇圧チョッパ
回路1の出力電圧VDCを設定値VDC1 よりも高い設定値
VDC2 に一定化する指令を与える。インバータ回路2
は、点灯状態で適正な高周波電力が高圧放電灯DLに供
給される周波数f2 でスイッチング素子Q2 ,Q3 を交
互にオン,オフさせる。なお、このとき点灯判別信号で
始動回路3の動作は停止される。この制御状態をモード
2と呼ぶ。
と、このときには電流検出回路4でランプ電流が検出さ
れるので、このときには高圧放電灯DLが点灯状態にあ
ると点灯判別回路5が判別し、その判別信号を始動回路
3、出力電圧設定回路7及び制御回路8に対して出力す
る。このとき、出力電圧設定回路7では、昇圧チョッパ
回路1の出力電圧VDCを設定値VDC1 よりも高い設定値
VDC2 に一定化する指令を与える。インバータ回路2
は、点灯状態で適正な高周波電力が高圧放電灯DLに供
給される周波数f2 でスイッチング素子Q2 ,Q3 を交
互にオン,オフさせる。なお、このとき点灯判別信号で
始動回路3の動作は停止される。この制御状態をモード
2と呼ぶ。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記高圧放電灯点灯装
置では、点灯時における昇圧チョッパ回路1の出力電圧
VDCの設定値VDC2 は、ダイオードブリッジDBの非平
滑電圧VA のピーク値以上に設定してある。通常は、設
定値VDCは非平滑電圧VA のピーク値に50Vを加えた
程度に設定される。これは、コンデンサC1 及びスイッ
チング素子Q2 ,Q3 の耐圧を下げて、コストアップを
防止し、大型化しないようにするためである。
置では、点灯時における昇圧チョッパ回路1の出力電圧
VDCの設定値VDC2 は、ダイオードブリッジDBの非平
滑電圧VA のピーク値以上に設定してある。通常は、設
定値VDCは非平滑電圧VA のピーク値に50Vを加えた
程度に設定される。これは、コンデンサC1 及びスイッ
チング素子Q2 ,Q3 の耐圧を下げて、コストアップを
防止し、大型化しないようにするためである。
【0012】ところで、上述のように高圧放電灯DLの
非点灯,点灯に応じて昇圧チョッパ回路1の出力電圧V
DCを夫々設定値VDC1 ,VDC2 に設定しているのは、次
の理由による。高圧放電灯DLが非点灯状態にあると
き、電力消費が殆どないため、昇圧チョッパ回路1がほ
ぼ無負荷状態となる。このため、制御回路6の出力電圧
VDCの上昇を防ぎ、一定化するためのスイッチング素子
Q1 のオン,オフ制御を図11(a)に示すように間欠
的に行うようにしてある。
非点灯,点灯に応じて昇圧チョッパ回路1の出力電圧V
DCを夫々設定値VDC1 ,VDC2 に設定しているのは、次
の理由による。高圧放電灯DLが非点灯状態にあると
き、電力消費が殆どないため、昇圧チョッパ回路1がほ
ぼ無負荷状態となる。このため、制御回路6の出力電圧
VDCの上昇を防ぎ、一定化するためのスイッチング素子
Q1 のオン,オフ制御を図11(a)に示すように間欠
的に行うようにしてある。
【0013】しかしながら、出力電圧VDCが完全には一
定化されず、設定値を点灯時と同じ設定値、つまりはV
DC2 にしておくと、図11(b)に示すように、出力電
圧V DCのピーク値が設定値VDC2 を越えてしまう。この
場合には、コンデンサC1 、スイッチング素子Q2 ,Q
3 の耐圧を上げなければならず、コストアップを招き、
大型化を引き起こす。
定化されず、設定値を点灯時と同じ設定値、つまりはV
DC2 にしておくと、図11(b)に示すように、出力電
圧V DCのピーク値が設定値VDC2 を越えてしまう。この
場合には、コンデンサC1 、スイッチング素子Q2 ,Q
3 の耐圧を上げなければならず、コストアップを招き、
大型化を引き起こす。
【0014】そこで、昇圧チョッパ回路1の出力電圧V
DCのピーク値が設定値VDC2 以下となるように、図12
(b)に示すように設定値をVDC1 に下げている。しか
しながら、高圧放電灯DLのランプ電力は始動直後は殆
ど0であり、時間経過と共に定格電力に近づく。ここ
で、通常ランプ電力は定格電力となり、安定するまでに
は数分値を要する。このため、上述したように始動時の
ランプ電流を検出し、点灯を判別して上述したモード1
及びモード2を切り換える上述の高圧放電灯点灯装置で
は、始動開始のタイミングで、昇圧チョッパ回路1の出
力電圧VDCの設定値をVDC1 からVDC2 に即座に切り換
えると、始動直後の数分間は高圧放電灯DLの消費電力
が少ないため、図11で説明したと同様にして、出力電
圧VDCのピーク値が設定値VDC2 を越えてしまう。この
電源投入から安定点灯するまでの出力電圧VDCの変化状
態を図13に示す。
DCのピーク値が設定値VDC2 以下となるように、図12
(b)に示すように設定値をVDC1 に下げている。しか
しながら、高圧放電灯DLのランプ電力は始動直後は殆
ど0であり、時間経過と共に定格電力に近づく。ここ
で、通常ランプ電力は定格電力となり、安定するまでに
は数分値を要する。このため、上述したように始動時の
ランプ電流を検出し、点灯を判別して上述したモード1
及びモード2を切り換える上述の高圧放電灯点灯装置で
は、始動開始のタイミングで、昇圧チョッパ回路1の出
力電圧VDCの設定値をVDC1 からVDC2 に即座に切り換
えると、始動直後の数分間は高圧放電灯DLの消費電力
が少ないため、図11で説明したと同様にして、出力電
圧VDCのピーク値が設定値VDC2 を越えてしまう。この
電源投入から安定点灯するまでの出力電圧VDCの変化状
態を図13に示す。
【0015】従って、高圧放電灯DLが始動から安定点
灯するまでの間に発生する出力電圧VDCのピーク値のた
めに、コンデンサC1 及びスイッチング素子Q2 ,Q3
の耐圧を上げなければならず、コストアップを招くと共
に、大型化につながるという問題があった。本発明は上
述の点に鑑みて為されたものであり、その目的とすると
ころは、チョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下に確実
に抑え、回路部品を耐圧を下げて、コストダウン及び小
型化を実現できる高圧放電灯点灯装置を提供することに
ある。
灯するまでの間に発生する出力電圧VDCのピーク値のた
めに、コンデンサC1 及びスイッチング素子Q2 ,Q3
の耐圧を上げなければならず、コストアップを招くと共
に、大型化につながるという問題があった。本発明は上
述の点に鑑みて為されたものであり、その目的とすると
ころは、チョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下に確実
に抑え、回路部品を耐圧を下げて、コストダウン及び小
型化を実現できる高圧放電灯点灯装置を提供することに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記目的を達成するために、交流電源を整流する整流回路
と、整流回路の出力電圧の電圧変換を行うチョッパ回路
と、チョッパ回路の出力を交流電圧に変換するインバー
タ回路と、インバータ回路の出力で点灯される高圧放電
灯と、高圧放電灯に高電圧を印加して始動する始動回路
と、高圧放電灯の点灯状態を安定点灯にあるか否かを含
む形で判別する状態判別手段とを備え、状態判別手段に
よる高圧放電灯の点灯状態判別結果に応じて異なる制御
を行いチョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下となるよ
うに制御する制御手段を上記チョッパ回路に設けてあ
る。
記目的を達成するために、交流電源を整流する整流回路
と、整流回路の出力電圧の電圧変換を行うチョッパ回路
と、チョッパ回路の出力を交流電圧に変換するインバー
タ回路と、インバータ回路の出力で点灯される高圧放電
灯と、高圧放電灯に高電圧を印加して始動する始動回路
と、高圧放電灯の点灯状態を安定点灯にあるか否かを含
む形で判別する状態判別手段とを備え、状態判別手段に
よる高圧放電灯の点灯状態判別結果に応じて異なる制御
を行いチョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下となるよ
うに制御する制御手段を上記チョッパ回路に設けてあ
る。
【0017】なお、制御手段による制御を簡略にするた
めに、請求項2に示すように、上記状態判別手段が、高
圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にあることと、
点灯状態が略安定状態にあることとを識別して判別し、
高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にあるか、点
灯状態が略安定状態にあるかにより異なる制御を行い、
制御手段がチョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下とな
るように制御してもよい。
めに、請求項2に示すように、上記状態判別手段が、高
圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にあることと、
点灯状態が略安定状態にあることとを識別して判別し、
高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にあるか、点
灯状態が略安定状態にあるかにより異なる制御を行い、
制御手段がチョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下とな
るように制御してもよい。
【0018】請求項3の発明では、上記目的を達成する
ために、交流電源を整流する整流回路と、整流回路の出
力電圧の電圧変換を行うチョッパ回路と、チョッパ回路
の出力を交流電圧に変換するインバータ回路と、インバ
ータ回路の出力で点灯される高圧放電灯と、高圧放電灯
に高電圧を印加して始動する始動回路と、高圧放電灯の
非点灯状態と点灯状態とを判別する点灯判別回路と、点
灯判別回路で高圧放電灯が点灯状態であると判別された
ときの出力を高圧放電灯が略安定点灯状態となる時点ま
で遅延して出力する遅延回路と、遅延回路の出力が与え
られるか否かで異なる制御を行いチョッパ回路の出力電
圧を所定電圧以下となるように制御する制御手段を上記
チョッパ回路に設けてある。
ために、交流電源を整流する整流回路と、整流回路の出
力電圧の電圧変換を行うチョッパ回路と、チョッパ回路
の出力を交流電圧に変換するインバータ回路と、インバ
ータ回路の出力で点灯される高圧放電灯と、高圧放電灯
に高電圧を印加して始動する始動回路と、高圧放電灯の
非点灯状態と点灯状態とを判別する点灯判別回路と、点
灯判別回路で高圧放電灯が点灯状態であると判別された
ときの出力を高圧放電灯が略安定点灯状態となる時点ま
で遅延して出力する遅延回路と、遅延回路の出力が与え
られるか否かで異なる制御を行いチョッパ回路の出力電
圧を所定電圧以下となるように制御する制御手段を上記
チョッパ回路に設けてある。
【0019】なお、制御手段は具体的には、請求項4に
示すように、チョッパ回路の出力電圧の設定値を決める
出力電圧設定回路を設け、その設定値を可変してチョッ
パ回路の出力電圧を所定電圧以下となるように制御すれ
ばよく、この場合高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な
状態にあるときよりも、点灯状態が略安定状態にあると
きの設定値を高く設定すればよい。
示すように、チョッパ回路の出力電圧の設定値を決める
出力電圧設定回路を設け、その設定値を可変してチョッ
パ回路の出力電圧を所定電圧以下となるように制御すれ
ばよく、この場合高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な
状態にあるときよりも、点灯状態が略安定状態にあると
きの設定値を高く設定すればよい。
【0020】
【作用】請求項1の発明は、上述のように高圧放電灯の
点灯状態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状
態判別手段とを備え、状態判別手段による高圧放電灯の
点灯状態判別結果に応じて異なる制御を行いチョッパ回
路の出力電圧を所定電圧以下となるように制御する制御
手段を上記チョッパ回路に設けることにより、高圧放電
灯の点灯状態に関係なく、特に高圧放電灯の始動から安
定点灯するまでの不安定期間でもチョッパ回路の出力電
圧を所定電圧以下に確実に抑えることを可能とし、チョ
ッパ回路の出力段に設けられる平滑コンデンサやインバ
ータ回路のスイッチング素子として耐圧の小さいものを
用いることを可能とし、コストダウン及び小型化を実現
することを可能とする。
点灯状態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状
態判別手段とを備え、状態判別手段による高圧放電灯の
点灯状態判別結果に応じて異なる制御を行いチョッパ回
路の出力電圧を所定電圧以下となるように制御する制御
手段を上記チョッパ回路に設けることにより、高圧放電
灯の点灯状態に関係なく、特に高圧放電灯の始動から安
定点灯するまでの不安定期間でもチョッパ回路の出力電
圧を所定電圧以下に確実に抑えることを可能とし、チョ
ッパ回路の出力段に設けられる平滑コンデンサやインバ
ータ回路のスイッチング素子として耐圧の小さいものを
用いることを可能とし、コストダウン及び小型化を実現
することを可能とする。
【0021】請求項2の発明は、上記状態判別手段が、
高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にあること
と、点灯状態が略安定状態にあることとを識別して判別
し、高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にある
か、点灯状態が略安定状態にあるかにより異なる制御を
行い、制御手段がチョッパ回路の出力電圧を所定電圧以
下となるように制御することにより、制御手段による制
御を簡略とし、制御手段自体の構成を簡単にし、コスト
ダウン及び小型化を実現することを可能とする。
高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にあること
と、点灯状態が略安定状態にあることとを識別して判別
し、高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にある
か、点灯状態が略安定状態にあるかにより異なる制御を
行い、制御手段がチョッパ回路の出力電圧を所定電圧以
下となるように制御することにより、制御手段による制
御を簡略とし、制御手段自体の構成を簡単にし、コスト
ダウン及び小型化を実現することを可能とする。
【0022】請求項3の発明は、高圧放電灯の非点灯状
態と点灯状態とを判別する点灯判別回路と、点灯判別回
路で高圧放電灯が点灯状態であると判別されたときの出
力を高圧放電灯が略安定点灯状態となる時点まで遅延し
て出力する遅延回路と、遅延回路の出力が与えられるか
否かで異なる制御を行いチョッパ回路の出力電圧を所定
電圧以下となるように制御する制御手段を上記チョッパ
回路に設けることにより、高圧放電灯の点灯状態に関係
なく、チョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下に確実に
抑え、チョッパ回路の出力段に設けられる平滑コンデン
サやインバータ回路のスイッチング素子として耐圧の小
さいものを用いることを可能とし、回路部品を耐圧を下
げて、コストダウン及び小型化を実現することを可能と
する。しかも、請求項2の発明と同様に、制御手段によ
る制御を簡略とし、制御手段自体の構成を簡単にし、コ
ストダウン及び小型化を実現することを可能とする。
態と点灯状態とを判別する点灯判別回路と、点灯判別回
路で高圧放電灯が点灯状態であると判別されたときの出
力を高圧放電灯が略安定点灯状態となる時点まで遅延し
て出力する遅延回路と、遅延回路の出力が与えられるか
否かで異なる制御を行いチョッパ回路の出力電圧を所定
電圧以下となるように制御する制御手段を上記チョッパ
回路に設けることにより、高圧放電灯の点灯状態に関係
なく、チョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下に確実に
抑え、チョッパ回路の出力段に設けられる平滑コンデン
サやインバータ回路のスイッチング素子として耐圧の小
さいものを用いることを可能とし、回路部品を耐圧を下
げて、コストダウン及び小型化を実現することを可能と
する。しかも、請求項2の発明と同様に、制御手段によ
る制御を簡略とし、制御手段自体の構成を簡単にし、コ
ストダウン及び小型化を実現することを可能とする。
【0023】
(実施例1)図1に本発明の一実施例を示す。本実施例
では、電流検出回路4の出力から高圧放電灯DLの点灯
状態を判別する状態判別回路9を設けてある点が、図1
0の従来回路と異なる。そして、状態判別回路9の状態
判別結果に応じて出力電圧設定回路7による昇圧チョッ
パ回路1の出力電圧VDCの設定値を可変制御する構成と
してある。
では、電流検出回路4の出力から高圧放電灯DLの点灯
状態を判別する状態判別回路9を設けてある点が、図1
0の従来回路と異なる。そして、状態判別回路9の状態
判別結果に応じて出力電圧設定回路7による昇圧チョッ
パ回路1の出力電圧VDCの設定値を可変制御する構成と
してある。
【0024】なお、本実施例では、高圧放電灯DLの点
灯状態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状態
判別手段を、電流検出回路4と状態判別回路9とで構成
してある。また、状態判別手段による高圧放電灯DLの
点灯状態判別結果に応じて異なる制御を行いチョッパ回
路1の出力電圧を所定電圧以下となるように制御する制
御手段を、出力電圧設定回路7と制御回路6とで構成し
てある。
灯状態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状態
判別手段を、電流検出回路4と状態判別回路9とで構成
してある。また、状態判別手段による高圧放電灯DLの
点灯状態判別結果に応じて異なる制御を行いチョッパ回
路1の出力電圧を所定電圧以下となるように制御する制
御手段を、出力電圧設定回路7と制御回路6とで構成し
てある。
【0025】図2(a)は、高圧放電灯DLの非点灯
時、始動直後及び安定点灯時のランプ電流の変化を示
す。図2(a)から明らかなようにランプ電流には高圧
放電灯DLの点灯状態が現れる。そこで、上記状態判別
回路9ではこのランプ電流変化に伴う電流検出回路4の
出力変化に応じて、図2(b)に示す出力電圧設定回路
7に対して昇圧チョッパ回路1の出力電圧VDCの設定値
を指令する構成としてある。このようにすれば、出力電
圧VDCは常に高圧放電灯DLの安定点灯時の設定電圧V
DC(S) 以下に抑えられる。
時、始動直後及び安定点灯時のランプ電流の変化を示
す。図2(a)から明らかなようにランプ電流には高圧
放電灯DLの点灯状態が現れる。そこで、上記状態判別
回路9ではこのランプ電流変化に伴う電流検出回路4の
出力変化に応じて、図2(b)に示す出力電圧設定回路
7に対して昇圧チョッパ回路1の出力電圧VDCの設定値
を指令する構成としてある。このようにすれば、出力電
圧VDCは常に高圧放電灯DLの安定点灯時の設定電圧V
DC(S) 以下に抑えられる。
【0026】(実施例2)図3は本発明の他の実施例で
あり、高圧放電灯DLのランプ電圧を検出する電圧検出
回路10を設け、この電圧検出回路10で検出されるラ
ンプ電圧に応じて状態判別回路9が高圧放電灯DLの点
灯状態を判別し、出力電圧設定回路7に対して昇圧チョ
ッパ回路1の出力電圧VDCの設定値を指令する構成とし
てある。つまり、本実施例では高圧放電灯DLの点灯状
態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状態判別
手段を、電圧検出回路10と状態判別回路9とで構成し
てある。なお、ランプ電圧と高圧放電灯DLの点灯状態
との関係を図4(a)に示し、出力電圧VDCの設定値は
同図(b)に示すように指示される。
あり、高圧放電灯DLのランプ電圧を検出する電圧検出
回路10を設け、この電圧検出回路10で検出されるラ
ンプ電圧に応じて状態判別回路9が高圧放電灯DLの点
灯状態を判別し、出力電圧設定回路7に対して昇圧チョ
ッパ回路1の出力電圧VDCの設定値を指令する構成とし
てある。つまり、本実施例では高圧放電灯DLの点灯状
態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状態判別
手段を、電圧検出回路10と状態判別回路9とで構成し
てある。なお、ランプ電圧と高圧放電灯DLの点灯状態
との関係を図4(a)に示し、出力電圧VDCの設定値は
同図(b)に示すように指示される。
【0027】(実施例3)図5は本発明のさらに他の実
施例であり、ランプ電流を検出する電流検出回路4と、
ランプ電流を検出する電圧検出回路10とを共に設け、
夫々の検出出力に応じて状態判別回路9で高圧放電灯D
Lの点灯状態を判別し、出力電圧設定回路7に対して昇
圧チョッパ回路1の出力電圧VDCの設定値を指令する構
成としてある。つまり、本実施例では高圧放電灯DLの
点灯状態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状
態判別手段を、電流検出回路4、電圧検出回路10及び
状態判別回路9とで構成してある。この場合にはランプ
電流及びランプ電圧から総合的に高圧放電灯DLの点灯
状態を判別することができる。
施例であり、ランプ電流を検出する電流検出回路4と、
ランプ電流を検出する電圧検出回路10とを共に設け、
夫々の検出出力に応じて状態判別回路9で高圧放電灯D
Lの点灯状態を判別し、出力電圧設定回路7に対して昇
圧チョッパ回路1の出力電圧VDCの設定値を指令する構
成としてある。つまり、本実施例では高圧放電灯DLの
点灯状態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状
態判別手段を、電流検出回路4、電圧検出回路10及び
状態判別回路9とで構成してある。この場合にはランプ
電流及びランプ電圧から総合的に高圧放電灯DLの点灯
状態を判別することができる。
【0028】(実施例4)図6に本発明の別の実施例を
示す。本実施例は、実施例1の状態判別回路9に代えて
比較回路11を用いたもので、比較回路11の基準値
を、図7(a)に示すように、高圧放電灯DLがほぼ安
定した時のランプ電流に対応するレベルに設定してあ
る。つまり、本実施例では高圧放電灯DLの点灯状態を
安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状態判別手段
を、電流検出回路4と比較回路11とで構成し、この状
態判別手段で高圧放電灯DLが非点灯あるいは不安定な
状態にあることと、点灯状態が略安定状態にあることと
を識別して判別するようにしたものである。
示す。本実施例は、実施例1の状態判別回路9に代えて
比較回路11を用いたもので、比較回路11の基準値
を、図7(a)に示すように、高圧放電灯DLがほぼ安
定した時のランプ電流に対応するレベルに設定してあ
る。つまり、本実施例では高圧放電灯DLの点灯状態を
安定点灯にあるか否かを含む形で判別する状態判別手段
を、電流検出回路4と比較回路11とで構成し、この状
態判別手段で高圧放電灯DLが非点灯あるいは不安定な
状態にあることと、点灯状態が略安定状態にあることと
を識別して判別するようにしたものである。
【0029】本実施例では、高圧放電灯DLがほぼ安定
したとき、出力電圧設定回路7による昇圧チョッパ回路
1の出力電圧VDCの設定値を切り換え、出力電圧VDCは
常に高圧放電灯DLの安定点灯時の設定電圧VDC(S) 以
下に抑えるようになっている。 (実施例5)図8は本発明のさらに別の実施例であり、
本実施例では図10の従来回路の点灯判別回路5と出力
電圧設定回路7との間に遅延回路12を設けたものであ
る。この遅延回路12の遅延時間は、図9(b)に示す
ように、τに設定してある。つまりは、点灯判別回路5
で高圧放電灯DLが始動と判別された時点から時間τだ
け遅延した時点、つまりは図9(b)に示すように、高
圧放電灯DLがほぼ安定したとき、点灯判別顔路5から
の点灯判別信号を出力電圧設定回路7に与えるようにし
てある。この場合にも出力電圧VDCは常に高圧放電灯D
Lの安定点灯時の設定電圧VDC(S) 以下に抑えることが
できる。
したとき、出力電圧設定回路7による昇圧チョッパ回路
1の出力電圧VDCの設定値を切り換え、出力電圧VDCは
常に高圧放電灯DLの安定点灯時の設定電圧VDC(S) 以
下に抑えるようになっている。 (実施例5)図8は本発明のさらに別の実施例であり、
本実施例では図10の従来回路の点灯判別回路5と出力
電圧設定回路7との間に遅延回路12を設けたものであ
る。この遅延回路12の遅延時間は、図9(b)に示す
ように、τに設定してある。つまりは、点灯判別回路5
で高圧放電灯DLが始動と判別された時点から時間τだ
け遅延した時点、つまりは図9(b)に示すように、高
圧放電灯DLがほぼ安定したとき、点灯判別顔路5から
の点灯判別信号を出力電圧設定回路7に与えるようにし
てある。この場合にも出力電圧VDCは常に高圧放電灯D
Lの安定点灯時の設定電圧VDC(S) 以下に抑えることが
できる。
【0030】ところで、以上の各実施例では昇圧チョッ
パ回路1を用いた場合について説明したが、降圧チョッ
パ回路あるいは昇降圧チョッパ回路であってもよく、ま
たインバータ回路2は、ハーフブリッジ構成のものの
他、フルブリッジ構成、一石式のものであってもよい。
さらに、始動回路3を別個に設けず、インバータ回路2
の発振周波数をインダクタL2 とコンデンサC3 からな
る直列共振回路の共振周波数に近づけ、コンデンサC3
の両端に高電圧を発生させ、この高電圧で高圧放電灯D
Lを始動する構成としてもよい。
パ回路1を用いた場合について説明したが、降圧チョッ
パ回路あるいは昇降圧チョッパ回路であってもよく、ま
たインバータ回路2は、ハーフブリッジ構成のものの
他、フルブリッジ構成、一石式のものであってもよい。
さらに、始動回路3を別個に設けず、インバータ回路2
の発振周波数をインダクタL2 とコンデンサC3 からな
る直列共振回路の共振周波数に近づけ、コンデンサC3
の両端に高電圧を発生させ、この高電圧で高圧放電灯D
Lを始動する構成としてもよい。
【0031】
【発明の効果】請求項1の発明は上述のように、高圧放
電灯の点灯状態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別
する状態判別手段とを備え、状態判別手段による高圧放
電灯の点灯状態判別結果に応じて異なる制御を行いチョ
ッパ回路の出力電圧を所定電圧以下となるように制御す
る制御手段を上記チョッパ回路に設けてあるので、高圧
放電灯の点灯状態に関係なく、特に高圧放電灯の始動か
ら安定点灯するまでの不安定期間でもチョッパ回路の出
力電圧を所定電圧以下に確実に抑えることができ、この
ためチョッパ回路の出力段に設けられる平滑コンデンサ
やインバータ回路のスイッチング素子として耐圧の小さ
いものを用いることができ、コストダウン及び小型化を
実現することができる。
電灯の点灯状態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別
する状態判別手段とを備え、状態判別手段による高圧放
電灯の点灯状態判別結果に応じて異なる制御を行いチョ
ッパ回路の出力電圧を所定電圧以下となるように制御す
る制御手段を上記チョッパ回路に設けてあるので、高圧
放電灯の点灯状態に関係なく、特に高圧放電灯の始動か
ら安定点灯するまでの不安定期間でもチョッパ回路の出
力電圧を所定電圧以下に確実に抑えることができ、この
ためチョッパ回路の出力段に設けられる平滑コンデンサ
やインバータ回路のスイッチング素子として耐圧の小さ
いものを用いることができ、コストダウン及び小型化を
実現することができる。
【0032】請求項2の発明は、上記状態判別手段が、
高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にあること
と、点灯状態が略安定状態にあることとを識別して判別
し、高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にある
か、点灯状態が略安定状態にあるかにより異なる制御を
行い、制御手段がチョッパ回路の出力電圧を所定電圧以
下となるように制御しているので、制御手段による制御
を簡略とし、制御手段自体の構成を簡単にすることがで
き、コストダウン及び小型化を実現することができる。
高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にあること
と、点灯状態が略安定状態にあることとを識別して判別
し、高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な状態にある
か、点灯状態が略安定状態にあるかにより異なる制御を
行い、制御手段がチョッパ回路の出力電圧を所定電圧以
下となるように制御しているので、制御手段による制御
を簡略とし、制御手段自体の構成を簡単にすることがで
き、コストダウン及び小型化を実現することができる。
【0033】請求項3の発明は、高圧放電灯の非点灯状
態と点灯状態とを判別する点灯判別回路と、点灯判別回
路で高圧放電灯が点灯状態であると判別されたときの出
力を高圧放電灯が略安定点灯状態となる時点まで遅延し
て出力する遅延回路と、遅延回路の出力が与えられるか
否かで異なる制御を行いチョッパ回路の出力電圧を所定
電圧以下となるように制御する制御手段を上記チョッパ
回路に設けているので、チョッパ回路の出力電圧を所定
電圧以下に確実に抑えることができ、このためチョッパ
回路の出力段に設けられる平滑コンデンサやインバータ
回路のスイッチング素子として耐圧の小さいものを用い
ることができ、コストダウン及び小型化を実現すること
ができる。しかも、請求項2の発明と同様に、制御手段
による制御を簡略とし、制御手段自体の構成を簡単にす
ることができ、コストダウン及び小型化を実現すること
ができる。
態と点灯状態とを判別する点灯判別回路と、点灯判別回
路で高圧放電灯が点灯状態であると判別されたときの出
力を高圧放電灯が略安定点灯状態となる時点まで遅延し
て出力する遅延回路と、遅延回路の出力が与えられるか
否かで異なる制御を行いチョッパ回路の出力電圧を所定
電圧以下となるように制御する制御手段を上記チョッパ
回路に設けているので、チョッパ回路の出力電圧を所定
電圧以下に確実に抑えることができ、このためチョッパ
回路の出力段に設けられる平滑コンデンサやインバータ
回路のスイッチング素子として耐圧の小さいものを用い
ることができ、コストダウン及び小型化を実現すること
ができる。しかも、請求項2の発明と同様に、制御手段
による制御を簡略とし、制御手段自体の構成を簡単にす
ることができ、コストダウン及び小型化を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】同上の動作説明図である。
【図3】他の実施例の回路図である。
【図4】同上の動作説明図である。
【図5】さらに他の実施例の回路図である。
【図6】別の実施例の回路図である。
【図7】同上の動作説明図である。
【図8】さらに別の実施例の回路図である。
【図9】同上の動作説明図である。
【図10】従来例の回路図である。
【図11】点灯時の昇圧チョッパ回路の出力電圧の一定
制御方法の説明図である。
制御方法の説明図である。
【図12】非点灯時の昇圧チョッパ回路の出力電圧の一
定制御方法の説明図である。
定制御方法の説明図である。
【図13】同上の問題点の説明図である。
VS 交流電源 DB ダイオードブリッジ DL 高圧放電灯 1 昇圧チョッパ回路 2 インバータ回路 3 始動回路 4 電流検出回路 5 電圧検出回路 6 制御回路 7 出力電圧設定回路 9 状態判別回路 10 電圧検出回路 11 比較回路 12 遅延回路
Claims (4)
- 【請求項1】 交流電源を整流する整流回路と、整流回
路の出力電圧の電圧変換を行うチョッパ回路と、チョッ
パ回路の出力を交流電圧に変換するインバータ回路と、
インバータ回路の出力で点灯される高圧放電灯と、高圧
放電灯に高電圧を印加して始動する始動回路と、高圧放
電灯の点灯状態を安定点灯にあるか否かを含む形で判別
する状態判別手段とを備え、状態判別手段による高圧放
電灯の点灯状態判別結果に応じて異なる制御を行いチョ
ッパ回路の出力電圧を所定電圧以下となるように制御す
る制御手段を上記チョッパ回路に設けて成ることを特徴
とする高圧放電灯点灯装置。 - 【請求項2】 上記状態判別手段が、高圧放電灯が非点
灯あるいは不安定な状態にあることと、点灯状態が略安
定状態にあることとを識別して判別し、高圧放電灯が非
点灯あるいは不安定な状態にあるか、点灯状態が略安定
状態にあるかにより異なる制御を行い、制御手段がチョ
ッパ回路の出力電圧を所定電圧以下となるように制御し
て成ることを特徴とする請求項1記載の高圧放電灯点灯
装置。 - 【請求項3】 交流電源を整流する整流回路と、整流回
路の出力電圧の電圧変換を行うチョッパ回路と、チョッ
パ回路の出力を交流電圧に変換するインバータ回路と、
インバータ回路の出力で点灯される高圧放電灯と、高圧
放電灯に高電圧を印加して始動する始動回路と、高圧放
電灯の非点灯状態と点灯状態とを判別する点灯判別回路
と、点灯判別回路で高圧放電灯が点灯状態であると判別
されたときの出力を高圧放電灯が略安定点灯状態となる
時点まで遅延して出力する遅延回路と、遅延回路の出力
が与えられるか否かで異なる制御を行いチョッパ回路の
出力電圧を所定電圧以下となるように制御する制御手段
を上記チョッパ回路に設けて成ることを特徴とする高圧
放電灯点灯装置。 - 【請求項4】 上記制御手段がチョッパ回路の出力電圧
の設定値を決める出力電圧設定回路を備え、その設定値
を可変してチョッパ回路の出力電圧を所定電圧以下とな
るように制御し、高圧放電灯が非点灯あるいは不安定な
状態にあるときよりも、点灯状態が略安定状態にあると
きの設定値を高く設定して成ることを特徴とする請求項
1乃至請求項3のいずれかに記載の高圧放電灯点灯装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5025835A JPH06243981A (ja) | 1993-02-15 | 1993-02-15 | 高圧放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5025835A JPH06243981A (ja) | 1993-02-15 | 1993-02-15 | 高圧放電灯点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06243981A true JPH06243981A (ja) | 1994-09-02 |
Family
ID=12176922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5025835A Withdrawn JPH06243981A (ja) | 1993-02-15 | 1993-02-15 | 高圧放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06243981A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11508401A (ja) * | 1996-04-18 | 1999-07-21 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 回路集成装置 |
-
1993
- 1993-02-15 JP JP5025835A patent/JPH06243981A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11508401A (ja) * | 1996-04-18 | 1999-07-21 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 回路集成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2308698C (en) | Discharge lamp lighting device | |
JPH01311593A (ja) | 電源装置 | |
US6011361A (en) | Buck converter switching scheme | |
US8593080B2 (en) | Ignition control apparatus used in electronic ballast and method thereof | |
US7109659B2 (en) | High-intensity discharge lamp ballast and method for operating high-intensity discharge lamp | |
US6930453B2 (en) | Power supply device for energizing discharge lamp | |
EP2282615B1 (en) | High-voltage discharge lamp lighting device and lighting fixture | |
JP2003518715A (ja) | 安定回路 | |
JP2001338789A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH10144488A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2982373B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH06243981A (ja) | 高圧放電灯点灯装置 | |
JPH06163168A (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JP3850052B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH088074A (ja) | 高圧放電灯点灯装置 | |
JP4721937B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2000133488A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4211022B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH07220887A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3772455B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP6045858B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2000036393A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2000277277A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH06310288A (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JP2859365B2 (ja) | 交流放電ランプ点灯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000509 |