JPH11507344A - アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト - Google Patents

アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト

Info

Publication number
JPH11507344A
JPH11507344A JP9501746A JP50174697A JPH11507344A JP H11507344 A JPH11507344 A JP H11507344A JP 9501746 A JP9501746 A JP 9501746A JP 50174697 A JP50174697 A JP 50174697A JP H11507344 A JPH11507344 A JP H11507344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
cyano
halogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9501746A
Other languages
English (en)
Inventor
パタン,マイクル・エイ
ボツク,マーク・ジー
フレイデインジヤー,ロジヤー・エム
ポンテイチエロ,ローズ・アン
ニユートン,ランドール・シー
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JPH11507344A publication Critical patent/JPH11507344A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/64Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ある新規化合物とそれらの誘導体、それらの合成、及び選択的アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用に関する。これらの化合物の一つの用途は、前立腺肥大の治療である。これらの化合物は、同時に起立性低血圧を発現することなくアルファ1aレセプターサブタイプを多く含む平滑筋組織を弛緩させる能力において選択的である。このような組織の一つは尿道内膜に存在する。それ故、本発明の化合物の一つの有用性は、排尿障害をより少なくすることによって、前立腺肥大に罹患している男性に速効性の治療効果を提供することである。本発明の化合物のもう一つの有用性は、前立腺肥大に対して速効性と持続性の両方の治療効果が可能なように、ヒト5−アルファレダクターゼ阻害化合物との組合せによって提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト 発明の分野 本発明は、ある特定の新規化合物とそれらの誘導体、それらの合成、及び選択 的アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用に 関する。より詳細には、本発明の化合物は、前立腺肥大(BPH)の治療に有用 である。発明の背景 ヒトアドレナリンレセプターは膜内在性タンパク質であり、2種の広範なクラ ス、即ちアルファ及びベータアドレナリンレセプターに分類された。両方の型は 、カテコールアミン、即ちノルエピネフリン及びエピネフリンの結合によって末 梢交感神経系の作用を媒介する。 ノルエピネフリンはアドレナリン性神経末端で産生され、エピネフリンは副腎 髄質で産生される。これらの化合物に対するアドレナリンレセプターの結合アフ ィニティーは、分類の基礎となる。即ち、アルファレセプターは、エピネフリン よりも強くノルエピネフリンと結合し、合成化合物であるイソプロテレノールよ りもかなり強くノルエピネフリンと結合する。これら のホルモンの結合アフィニティーはベータレセプターでは逆である。多くの組織 で、アルファレセプター活性化によって誘起される平滑筋収縮などの機能応答は 、ベータレセプター結合によって誘起される応答とは反対である。 続いて、アルファとベータレセプターの機能的差異が更に強調され、種々の動 物と組織源からのこれらのレセプターの薬理学的キャラクタリゼーションによっ て明確化された。結果として、アルファとベータアドレナリンレセプターは更に 、α1、α2、β1、及びβ2サブタイプに分類された。α1とα2レセプター の機能的差異が認識され、これらの2種のサブタイプに対し選択的に結合する化 合物が開発された。即ち、WO92/0073では、テラゾシンのR(+)エナ ンチオマーがアルファ1サブタイプのアドレナリンレセプターに選択的に結合で きることが報告された。この化合物のα1/α2選択性は重大なものとして開示 された。何故ならば、α2レセプターのアゴニスト刺激はエピネフリンとノルエ ピネフリンの分泌を阻害すると言われ、α2レセプターの拮抗作用はこれらのホ ルモンの分泌を増加させると言われたからである。フェノキシベンズアミンとフ ェントールアミンなどの非選択的アルファ−アドレナリ ンブロッカーの使用は、α2アドレナリンレセプターによって媒介される血漿カ テコールアミン濃度の増加及び付随する生理的現象(心拍数増加と平滑筋収縮) によって限られたものとなる。 α−アドレナリンレセプターの一般的背景については、Robert R.Ruffolo,J r.,α−Adrenoreceptors: Molecular Biology,Biochemistry and Pharmacolog y,(Progress in Basic and Clinical Pharmacology series,Karger,1991)を 参照されたい。同書には、α1/α2サブ分類の基礎、分子生物学、シグナル伝 達(G−タンパク質との相互作用、及びアルファ−アドレナリンレセプターの3 ′末端から離れたG−タンパク質とリガンド結合活性のための重大な部位の位置 )、アゴニスト構造−活性相関、レセプター機能、及びα−アドレナリンレセプ ターアフィニティーを示す化合物の治療適用が記載されている。 動物組織からのアルファレセプターサブタイプのクローニング、配列決定、及 び発現により、α1レセプターのサブ分類が可能となった。即ち、α1a(Lomas neyら、J.Biol.Chem.,266:6365-6369(1991),ラットα1a; Brunoら、BBRC,17 9:1485-1490(1991),ヒトα1a)、α1b(Cotecchiaら、PNAS,85:7159 -7163(1988),ハムスターα1b; Libertら、Science(1989),イヌα1b; Ra maraoら、J.Biol.Chem.,267:21936-21945(1992),ヒトα1b)である。非常に最 近、ウシ脳を用いる研究で、新規α1cサブタイプが提案された(Schwinnら、J .Biol.Chem.,265:8183-8189(1990)); Hirasawaら、BBRC,195: 902-909(1993) はヒトα1cアドレナリンレセプターのクローニング、機能的発現及び組織分布 を報告した; Hoeheら、Human Mol.Genetics 1(5):349(8/92)はα1cアドレナ リンレセプター遺伝子における2種の対立遺伝子Pst1制限断片多形性を報告 した; 別の研究によると、アルファ−1dレセプターサブタイプでさえある可 能性があることが示唆される、Perezら、Mol.Pham.,40:876-883,1992を参照され たい)。各α1レセプターサブタイプはそれ自身の薬理的特異性と組織特異性を 有する。Schwinn と共同研究者らは、クローン化されたウシα1cレセプターは α1aサブタイプのために提案された薬理的性質を有することを報告した。それ にも関わらず、α1aサブタイプが発現されている組織でα1cレセプターが発 現されていないこと、及びクロロエチルクロニジンに対する感受性に基づき、そ のレセプターは新規な名称が付けられた。 α−アドレナリンレセプターサブタイプの差異は、病的生理的状態に関連する 。前立腺肥大は前立腺過形成又はBPHとも言われ、典型的には50才以上の男 性がかかる疾患であって、加齢と共に重症となる。この疾患の症状は排尿の困難 性の増大及び性機能不全であるが、それらに限らない。これらの症状は、前立腺 の肥大、又は過形成によって誘起される。前立腺が肥大するにつれて、それは男 性尿道を通る液体が流れにくくなる。更に、肥大した前立腺へのノルアドレナリ ンの神経刺激伝達が増大すると、膀胱頚部と尿道のアドレナリンに対する感受性 が増大し、ついには尿道を通る尿の流れが制限されるようになる。 前立腺肥大では、男性ホルモンの5α−ジヒドロテストステロンが主犯である と同定された。男性精巣による5α−ジヒドロテストステロンの連続的産生によ って、男性の生存中前立腺の成長が誘起される。約50才以上の多くの男性にお いて、この肥大した前立腺は、上記の病的症状を伴ない、尿道の障害となる。 上記に要約した機構の解明により、最近、BPHの悪性進行を抑制し、多くの 場合に逆転させる有効薬が開発された。これらの薬剤の前線にはMerck & Co.,I nc.の製品であるPROS テストステロンを5α−ジヒドロテストステロンに変換する酵素テストステロン 5−アルファレダクターゼを阻害することであり、前立腺肥大の速度を減少させ 、しばしば前立腺の体積を減少させる。 抑制の吉兆となる。しかし、この症候群の長い進行から理解されるように、その 逆転現象も即時的ではない。当分の間、BPHの男性患者は苦しみ続け、実際に 、薬剤が十分に速く効いているという希望を失うかもしれない。 この問題に関し、一つの解決は、速効性によって遅効性治療薬を補う医薬的に 活性な化合物を同定することである。アルファ−1アドレナリンレセプターに結 合することによって尿道平滑筋の弛緩を誘起させ、この疾患によるアドレナリン 感受性の増大を減少させる薬剤は、この活性の良好な候補薬であろう。一つのこ のような薬剤はアルフゾシンであり、欧州特許第0204597号で報告されて いるが、これは前立腺肥大の症例で排尿を誘起する。同様に、WO92/007 3では、テラゾシンのR(+)エナンチオマーがα1サブタイプのアドレナ リンレセプターに選択的に結合できるということが開示されている。更に、WO 92/161213(引用により本明細書に含まれるものとする)では、5−ア ルファ−レダクターゼ阻害化合物とアルファ1−アドレナリンレセプターブロッ カー(テトラゾシン、ドキサゾシン、プラゾシン、ブナゾシン、インドラミン、 アルフゾシン)の組合せが開示された。しかし、これらの化合物のα1a、α1 b、又はα1cサブタイプ特異性に関する情報は、データとして報告されていな いし、BPH治療に関する関連性は不明であった。現行のBPH治療では、プラ ゾシン(Minipress,Pfizer)、テラゾシン(Hytrin,Abbott)、又はドキサゾシ ンメシレート(cardura,Pfizer)などの現存の非選択性アルファ−1アンタゴニ ストを用いる。これらの非選択性アンタゴニストは、例えば起立性低血圧及び失 神などの、末梢脈管構造中でのアルファ−1aとアルファ−1bレセプターの拮 抗作用に関する副作用を有する。 典型的には、活性化合物の同定は、アドレナリンレセプターを多く含むと知ら れている動物組織の使用によって達成される。従って、ラット組織が、有用なア ドレナリンレセプターアンタゴニストをスクリーニングするのに用いられた。し かし、種変 異性のために、動物組織で活性であるとみられる化合物は、ヒトで活性又は十分 な選択性を有しない可能性がある。このことから、時間と努力をかなり浪費し、 大容量化合物スクリーニングプログラムを用いる場合は特にそうである。ヒトで 非常に有効でありうる化合物が、異種の動物レセプターに対する感知されるアフ ィニティーも無いために見逃す危険もある。この点に関し、注目すべきは、一つ の種における生物活性タンパク質配列の唯一のアミノ酸変化でさえ、実質的な薬 理的差異を生じさせる可能性があるということである。Fongら(J.Biol.Chem.,2 67:25668-25671,1992)は、ヒトニューロキニン−1レセプターと相同なラット レセプターの配列には22個の異なるアミノ酸残基があることを報告した。変異 体レセプターを用いた研究で、ほんの2個のアミノ酸残基の置換が、ヒトレセプ ターでラットレセプターアンタゴニスト結合アフィニティーを再現するために必 要でもあり、十分でもあることをFongらは報告した。Oksenbergら(Nature,360: 161-163,1992)は、唯一のアミノ酸の違いによって、ヒトと齧歯類5−ヒドロキ シトリプタミンレセプターの間の主要薬理変異が起ることを報告した。同様に、 Kuhseら(Neuron,5:867-873,1990)は、唯一のアミノ酸 置換で、新生児ラットグリシンレセプターサブユニットの薬理が変ることを報告 した。この困難性と予測不可能性によって、ヒトで活性な化合物を同定する化合 物スクリーニングの必要性が存在する。 これらの問題は、α1cサブタイプのヒトアドレナリンレセプターをクローン 化し(ATCC CRL 11140)、ヒトα1cアドレナリンレセプターと 特異的に相互作用する化合物を同定できるスクリーニングアッセイを使用するこ とによって解決された[WO94/08040(1994年4月14日公開)及びWO 94/10989(1994年5月26日公開)]。本明細書で開示するように、クロ ーン化ヒトα1cアドレナリンレセプター及びヒトα1cレセプターと結合する 化合物の同定方法は、BPHの治療に有用な選択的ヒトα1cアドレナリンレセ プターアンタゴニストの同定を現在可能なものとしている。本明細書は、ヒトα 1cレセプターに選択的に結合する新規化合物を開示する。これらの化合物は更 に、他のヒトα1レセプターサブタイプへの結合を試験され、他のタイプのレセ プターに対し逆クリーニングされ、本発明の化合物のヒトα1cアドレナリンレ セプターへの特異性を明確にする。 本発明の化合物は、BPHの急性症状を減少させるために用いられる。従って 、本発明の化合物は単独で使用されうるし、 ロン5−アルファレダクターゼ阻害剤などのより長期間の抗BPH治療薬と組合 せて使用されうる。抗BPH剤としての有用性は別として、これらの化合物は、 必要なときにはいつでも、高度に組織特異的で、局在化されたα1cアドレナリ ンレセプター遮断を誘起させるために使用されうる。この遮断の効果には、眼内 圧の減少、心臓不整脈の制御、及び恐らくアルファ−1cレセプター媒介中枢神 経系疾患の患者などがある。命名 最近、Fordら[α1−Adrenoceptor Classification:Sharpening Occam's Razo r,Trends in Pharm.Sci. 1994,15,167-170]によって提案されたものと同様の 新規α1アドレナリンレセプター(α1−AR)分類スキームが、カナダのモン トリオールで開催された国際薬理学連合(IUPHAR)の1994年8月の会議で 採択された。従来、α1a/d、α1b、及びα1cと言われたα1−AR遺伝 子は、それぞれα1d、α1b、及びα1aと再命名された。この新規命名法は 、α1aとα1 b遺伝子(新規IUPHAR命名)によってコードされたタンパク質と文献でそ れぞれα1Aとα1Bとして伝統的薬理学手法でキャラクタリゼーションが行わ れたレセプター間の対応を反映している。組換えレセプターと組織で薬理学的に キャラクタリゼーションが行われたレセプターは、それぞれ小文字及び大文字添 字記号で区別される。 発明の背景に記載した上記考察では、従来の分類スキームを用いた(即ち、α 1a/d、α1b及びα1c)。しかし、以後、新規分類スキームを用いる(即 ち、α1d、α1b及びα1a)。従って、従来α1cレセプター(及びα1c レセプターアンタゴニスト)といわれたものは、以後新規命名を用いてα1aレ セプター(及びα1aレセプターアンタゴニスト)という。発明の概要 本発明は、前立腺肥大(BPH)によって起る排尿障害の治療用化合物を提供 する。本化合物は、ナノモル濃度及びナノモル以下の濃度でヒトアルファ−1a アドレナリンレセプターに選択的に拮抗するが、アルファ−1dとアルファ−1 bヒトアドレナリンレセプター及び多くの他のG−タンパク質結合レセ プターに対しては少なくとも10倍小さいアフィニティーしか有しない。本発明 は、非選択的アルファ−1アドレナリンレセプターアンタゴニストに比して、末 梢アドレナリン閉塞に関連する副作用が少ないという利点を有する。このような 副作用には、起立性低血圧、失神、昏睡などがある。本発明の化合物は、構造 (式中、 Vは、炭素又は窒素から選択される、但しVが窒素のとき、R2は存在しない; Xは、CH2、CHOR5、CHF、CHR5、CR56、CF2、CHCHF2、 C=CF2、又はC=Oから選択される; Yは、酸素、NR8、又は硫黄から選択される; Zは、CH、CCO25、CH(CH2qCO2(R52、COR12、CNR12 13、又はC(CH2qCN(R52 から選択されるか、又はZ−R14はシクロプロピル環を形成する; R1は、非置換、一置換もしくは多置換のフェニル(フェニル上の置換基は独立 に、ハロゲン、シアノ、CO25、OR5、(CH2qCON(R52、(CH2 qCO25、メチレンジオキシ(フェニル環が二置換で、置換基が隣接した炭 素原子上にあるとき)、C1-4アルキル、又はハロゲン置換C1-4アルキルから選 択される);又は、非置換、一置換もしくは多置換の、ピリジル、チエニル、フ ラニル、もしくはナフチル(ピリジル、チエニル、フラニル、もしくはナフチル 上の置換基は独立に、CF3、フェニル、OR5、ハロゲン、C1-4アルキル、又 はC3-8シクロアルキルから選択される)から選択される; R2は、水素、シアノ、CO25、CON(R52、テトラゾール、又はイソオ キサジアゾールから選択される; R3は、水素、シアノ、CO25、CON(R52、C1-8アルキル、C3-8シク ロアルキル、又は(CH2qCO25から選択される; R4は、水素、OR5、C1-8アルキル、ハロゲン置換C1-4アルキル、ハロゲン、 又はメチレンジオキシ(2個のR4置換 基が隣接した炭素原子上に存在するとき)から選択される; R5及びR6は各々独立に、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、ハロゲ ン置換C1-4アルキル、及びハロゲン置換C3-8シクロアルキルから選択される; R8は、水素、シアノ、又はSO25から選択される; R12及びR13は各々独立に、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、CH O、COR5、CONR56、(CH2qOR5から選択される; R14は、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ、N( R52、モルホリニル、ピペラジニル、d−バレロラクタミル、2−ピロリドニ ル、チエニル、フラニル、ピリジニル、ナフチル、又は非置換、一置換もしくは 多置換のフェニル(フェニル上の置換基は独立にC1-4アルキル、N(R52、 OR5又はハロゲンから選択される)から選択される; R15は、水素又はヒドロキシから選択される; m、n、及びqは各々独立に0〜3の整数である、但し、mとnの両方が0のと き、Xは、CH2、CHF、CHR5、CR56、CF2、CHCHF2、C=CF2 、又はC=Oから選択 される; pは0〜5の整数である) を有する化合物及び医薬として許容できるその塩である。 好ましくは、R1は、非置換、一置換もしくは多置換のフェニル(フェニル上 の置換基は独立に、ハロゲン、シアノ、CO25、OR5、CON(R52、メ チレンジオキシ、C1-4アルキル、もしくはハロゲン置換C1-4アルキルから選択 される)、ピリジル、チエニル、フラニル、又は非置換、一置換、もしくは多置 換のナフチル(ナフチル上の置換基は独立に、CF3、フェニル、OR5、ハロゲ ン、C1-4アルキル、又はC3-8シクロアルキルから選択される)から選択され、 pは0〜3の整数である。 本発明の一つの実施態様には、 Zは、CH、CCO25、CH(CH2qCO2(R52、COR12、CNR12 13、又はC(CH2qCN(R52から選択される; R1は、非置換、一置換もしくは多置換のフェニル(フェニル上の置換基は独立 に、ハロゲン、シアノ、CO25、OR5、(CH2qCON(R52、(CH2 qCO25、又は C1-4アルキルから選択される);又は、非置換、一置換もしくは多置換の、ピ リジル、チエニル、フラニル、もしくはナフチル(ピリジル、チエニル、フラニ ル、もしくはナフチル上の置換基は独立に、CF3、フェニル、OR5、ハロゲン 、C1-4アルキル、又はC3-8シクロアルキルから選択される)から選択される; R4は、水素、OR5、C1-8アルキル、又はハロゲンから選択される; R14は、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ、モル ホリニル、ピペラジニル、δ−バレロラクタミル、2−ピロリドニル、チエニル 、フラニル、ピリジニル、ナフチル、又は非置換、一置換もしくは多置換のフェ ニル(フェニル上の置換基は独立にC1-4アルキル、OR5、又はハロゲンから選 択される)から選択される; R15は、水素; 及び他の全ての変化しうる基は上記定義の通りである; 但し、m及びnが両方とも0のとき、Xは、CH2、CHF、CHR5、CR56 、CF2、CHCHF2、C=CF2、又はC=Oから選択される; ことを特徴とする化合物及び医薬として許容できるその塩がある。 本発明の一クラスには、式 (式中、 R1は、非置換、一置換もしくは多置換のフェニル(フェニル上の置換基は独立 に、ハロゲン、シアノ、CO25、OR5、CON(R52、又はC1-4アルキル から選択される);ピリジル;チエニル;フラニル;又は非置換、一置換もしく は多置換のナフチル(ナフチル上の置換基は独立に、CF3、フェニル、OR5、 ハロゲン、C1-4アルキル、又はC3-8シクロアルキルから選択される)から選択 される; 他の全ての変化しうる基は上記定義の通りである) を有する化合物及び医薬として許容できるその塩がある。 本発明の一サブクラスには、式 (式中、 R2は、シアノ又はCO25から選択される; R4は、水素、ハロゲン、又はC1-4アルキルから選択される; R7は、水素、CF3、シアノ、ハロゲン、又はC1-4アルキルから選択される; R14は、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、又は非置換、一置換もし くは多置換のフェニル(フェニル上の置換基は独立に、ハロゲン、又はC1-4ア ルキルから選択される)から選択される; 全ての他の変化しうる基は上記定義の通りである) を有する化合物及び医薬として許容できるその塩がある。 式 (式中、 R5は、C1-4アルキルである; R14は、C3-8シクロアルキル、又は非置換もしくは一置換のフェニル(置換基 はハロゲン又はC1-4アルキルから選択される)から選択される; 全ての他の変化しうる基は上記定義の通りである) を有する化合物及び医薬として許容できるその塩は、本発明の例である。 本発明の例は、 Xは、CH2、CHOH、又はC=Oから選択される; R2は、シアノ又はCO2CH3から選択される; R4は、水素、クロロ、又はメチルから選択される; R7は、水素、クロロ、又はメチルから選択される; R14は、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、p−トリル、又はp−ク ロロフェニルから選択される; ことを特徴とする化合物及び医薬として許容できるその塩である。 本発明の具体例は、 2,2−ビス(4−クロロフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)−プロピルアセトアミド; 2,2−ビス(4−クロロフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−{2− メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド; 2,2−ビス(4−クロロフェニル)−N−[3−(4−{2−クロロフェニル }4−シアノピペリジン−1−イル)プロピルアセトアミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)−プロピル]アセトアミド塩酸塩; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−({4−カ ルボキシメチル}4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド 塩酸塩; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−{2− メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−{2−クロロフェニ ル}4−シアノピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)2−ヒドロキシプロピル]アセトアミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−{2− メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)2−ヒドロキシプロピル]アセトアミ ド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)2−オキソプロピル]アセトアミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−{2− メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)2 −オキソプロピル]アセトアミド;又は 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−{4−(2−ベンズアミド )ピペリジン−1−イル}−プロピル]アセトアミド; から選択されることを特徴とする化合物及び医薬として許容できるその塩である 。 本発明の一つの例は、治療有効量の上記の任意の化合物と医薬として許容でき る担体を含む医薬組成物である。本発明の一つの例は、上記の任意の化合物と医 薬として許容できる担体を組合せてなる医薬組成物である。本発明のもう一つの 例は、上記の任意の化合物と医薬として許容できる担体を混合することを特徴と する医薬組成物の製造方法である。 本発明のもう一つの例は、更に治療有効量のテストステロン5−アルファレダ クターゼ阻害剤を含む組成物である。好ましくは、テストステロン5−アルファ レダクターゼ阻害剤は、1型、2型、両方1型と2型(即ち、1型テストステロ ン5−アルファレダクターゼ阻害剤及び2型テストステロン5−アルファレダク ターゼ阻害剤の両方と混合した上記化合物を含む3成分組合せ)、又は二重1型 ・2型テストステロン5−アルファ レダクターゼ阻害剤である。更に好ましくは、テストステロン5−アルファレダ クターゼ阻害剤は2型テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤である。 最も好ましくは、テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤はフィナステ ライドである。 より詳細には、前立腺肥大の治療方法であって、治療有効量の上記化合物(又 は組成物)を治療の必要のある患者に投与することを特徴とする上記方法である 。 更に、本発明の例は、BPHの治療方法であって、BPHを軽減させるのに有 効な投与量で、上記化合物(又は組成物)が血圧降下を引起さないことを特徴と する上記方法である。 本発明のもう一つの例は、前立腺肥大の治療方法であって、上記化合物を、テ ストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤と組合せて投与することを特徴と する上記方法である。好ましくは、テストステロン5−アルファレダクターゼ阻 害剤はフィナステライドである。 本発明の更なる例は、前立腺組織の収縮の抑制方法又は尿道平滑筋の弛緩方法 であって、治療有効量の上記化合物の任意のもの(又は組成物の任意のもの)を 治療の必要のある患者に投 与することを特徴とする上記方法である。 更に詳細には、前立腺組織の収縮の抑制方法又は尿道平滑筋の弛緩方法であっ て、前立腺組織の収縮を阻害するのに有効な投与量で、上記化合物(又は組成物 )が副作用として血圧降下を引起さないことを特徴とする上記方法は、本発明の 一例である。 更に詳細には、前立腺組織の収縮の抑制方法又は尿道平滑筋の弛緩方法であっ て、上記化合物(又は組成物)を、テストステロン5−アルファレダクターゼ阻 害剤と組合せて投与することを特徴とする上記方法は、本発明の一例である。好 ましくは、テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤はフィナステライド である。 より詳細には、アルファ1aレセプターの拮抗作用によって治療可能な疾患の 治療方法であって、治療の必要のある患者に、上記疾患の治療に有効な量の上記 化合物の任意のものを投与することを特徴とする上記方法は、本発明の一例であ る。アルファ1aレセプターの拮抗作用によって治療可能な疾患にはBPH、高 眼圧、高コレステロール、インポテンツ、交換神経媒介疼痛、及び心臓不整脈な どがあるが、これらに限定されない。 本発明の更なる一例は、以下のものの必要のある患者において、a)前立腺肥 大の治療、b)尿道平滑筋の弛緩、又はc)前立腺組織の収縮の抑制のための医 薬の製造における、上記化合物の任意のものの使用である。 本発明の更なる一例は、以下のものの必要のある患者において、a)前立腺肥 大の治療、b)尿道平滑筋の弛緩、又はc)前立腺組織の収縮の抑制のために有 用である薬剤であって、上記薬剤の有効成分が上記化合物の任意のものであるこ とを特徴とする上記薬剤である。発明の詳細な説明 本発明の代表的化合物は、ヒトアルファ1aアドレナリンレセプターに対して 高選択性を有する。この選択性は、これらの化合物が、拡張期血圧に実質的に影 響を与えることなく、尿道内圧力を減少させるための選択性を有するということ である。 本発明の代表的化合物は、ヒトアルファ1aアドレナリンレセプタータイプに 対してマイクロモル以下のアフィニティーを有するが、ヒトアルファ1dとアル ファ1bアドレナリンレセプターサブタイプ、及び多くのG−タンパク質結合ヒ トレセプ ターに対しては1/10以下のアフィニティーしか有しない。本発明の特別の代 表的化合物は、ヒトアルファ1aアドレナリンレセプターサブタイプに対してナ ノモル及びナノモル以下のアフィニティーを有するが、ヒトアルファ1dとアル ファ1bアドレナリンレセプターサブタイプ、及び多くの他のG−タンパク質結 合ヒトレセプターに対しては1/30以下のアフィニティーしか有しない。本発 明の好適化合物は、ヒトアルファ1aアドレナリンレセプターに対して、ヒトア ルファ1d又はアルファ1bアドレナリンレセプターに対するよりも400倍以 上小さいKiを有し、試験した他の全てのヒトG−タンパク質結合レセプター( セロトニン、ドーパミン、アルファ2アドレナリン、ベータアドレナリン、又は ムスカリンの各レセプターを含む)よりもヒトアルファ1aアドレナリンレセプ ターに対して500倍以上の選択性を有する。 これらの化合物は、アルファ1aレセプターを拮抗するのに有効な投与量で投 与される(BPHのようにこのような治療が必要な場合)。医薬としての使用の 場合、本発明の化合物の塩は、非毒性の“医薬として許容できる塩”を指す。し かし、他の塩も、本発明の化合物又は医薬として許容できるそれらの塩 の製造において有用でありうる。本発明の化合物の適切な医薬として許容できる 塩には、酸付加塩があるが、それらは、例えば本発明の化合物の溶液と、以下の もののような医薬として許容できる酸の溶液を混合することによって生成させう る:塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸 、クエン酸、酒石酸、カルボン酸、又はリン酸。更に、本発明の化合物が酸部分 を有する場合、適切な医薬として許容できるそれらの塩には、アルカリ金属塩( 例えばナトリウム塩又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム 塩又はマグネシウム塩)、及び適切な有機リガンドと形成される塩(例えば4級 アンモニウム塩)が含まれうる。従って、代表的な医薬として許容できる塩には 、以下のものが含まれる:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸 塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カルシウム塩、カムシレート、 炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、ジ塩酸塩、エデテート、エジシ レート、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸 塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシネート、ヒ ドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨ ウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオネート、ラウリル酸塩、リンゴ酸 塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸 メチル、ムチン酸塩、ナプシレート、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウ ム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボネート)、パルミチン酸塩 、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸 塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、サブアセテート、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒 石酸塩、テオクレート、トシレート、トリエトヨーダイド、及びバレリアン酸塩 。 本発明はその範囲内に本発明の化合物のプロドラッグを含む。一般的に、この ようなプロドラッグは、インビボで必要な化合物に容易に転換できる、本発明の 化合物の機能性誘導体である。適切なプロドラッグ誘導体の選択と製造の通常の 方法は、例えば“Design of Prodrugs”、H.Bundgaard編、Elsevier,1985に記載 されている。これらの化合物の代謝生成物には、本発明の化合物を生物的環境に 導入して生成される活性種がある。 本発明の化合物が少なくとも一つのキラル中心を有する場合、化合物はエナン チオマーとして存在しうる。本発明の化合物が2個以上のキラル中心を有する場 合、更にジアステレオマーと して存在しうる。それらのこのような異性体及びそれらの混合物は全て本発明の 範囲内に包含されることを理解すべきである。更に、本発明の化合物の結晶形態 の幾つかは、多形相として存在しえ、それ自体、本発明に含まれるものとする。 更に、本発明の化合物の幾つかは、水(即ち、水和物)又は普通の有機溶媒との 溶媒和物を形成しうる。このような溶媒和物も本発明の範囲内に包含される。 “アルキル”という用語は、1〜10個の総炭素原子、又はこの範囲内の任意 の個数の炭素原子を有する、直鎖又は分岐鎖のアルカンを意味するものとする( 即ち、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、s−ブチル 、t−ブチルなど)。 “アルケニル”という用語は、2〜10個の総炭素原子、又はこの範囲内の任 意の個数の炭素原子を有する、直鎖又は分岐鎖のアルケンを意味するものとする 。 本明細書で使用する“アリール”という用語は、別に特記されている場合を除 き、フェニル又はナフチルなどの非置換一置換、又は多置換の芳香族基を指す。 “シクロアルキル”という用語は、3〜8個の総炭素原子を 有する環状アルカンを意味するものとする(即ち、シクロプロピル、シクロブチ ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、又はシクロオクチル) 。 “アルキル”もしくは“アリール”という用語、又はそれらが接頭語として置 換基の名称(例えば、アラルコキシアリールオキシ)にある場合、“アルキル” 及び”アリール”に対し上記の制限を含むものと理解すべきである。炭素原子の 指定数(例えば、C1-10)は、アルキル部分もしくは環状アルキル部分の中の炭 素原子数を独立に指す、又はアルキルがその接頭語として存在するより大きな置 換基のアルキル部分を独立に指す。 “ハロゲン”という用語は、ヨウ素、臭素、塩素、及びフッ素を含むものとす る。 ”置換”という用語は、命名された置換基による多重の置換を含むと考えられ たい。本明細書で使用する“多置換”という用語は、命名された置換基による二 置換、三置換、四置換、及び五置換を含むものとする。 多重置換基部分が開示され、又はクレームされる場合、置換のある化合物は、 開示され、又はクレームされる置換基部分の一つ以上によって(単数又は複数) 、独立に置換されることが できる。 本明細書で使用するヘテロ環という用語は、非置換もしくは置換された安定な 5員〜7員の単環系であって、その単環系は飽和又は不飽和でありえ、炭素原子 とN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子からなり、窒素ヘテロ原 子と硫黄ヘテロ原子は必要に応じて酸化されえ、窒素ヘテロ原子は必要に応じて 4級化されうる。ヘテロ環はヘテロ原子又は炭素原子に結合しえ、それにより安 定な構造ができうる。このようなヘテロ環基の例には、ピペリジニル、ピペラジ ニル、オキソピペラジニル、オキソピペリジニル、オキソピロリジニル、オキソ アゼピニル、アゼピニル、ピロリル、ピロリジニル、フラニル、チエニル、ピラ ゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、 ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾ リジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリ ル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、テトラヒドロピラニル 、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホ ン、及びオキサジアゾリルなどがあるが、それらには限定されない。モルホリノ はモ ルホリニルと同じである。 本明細書で使用する“チエニル”という用語は、以下の基 を指す。 本明細書で使用する“患者”という用語は、治療、観察又は実験の対象である 動物、好ましくは哺乳動物、最適にはヒトを指す。 本明細書で使用する“治療有効量”という用語は、研究者、獣医、医師又は他 の臨床家によって求められ、治療する疾患の症状の軽減を含む、組織、系、動物 又はヒトでの生物的又は医学的応答を起こす活性化合物又は医薬の量を意味する 。 本発明はまた、一つ以上の本発明の化合物と医薬として許容できる担体を組合 せて含む医薬組成物を提供する。好ましくは、これらの組成物は、経口、非経口 、鼻内、舌下、又は直腸投与のための、錠剤、ピル、カプセル、粉末、顆粒、滅 菌済非経口用溶液もしくは懸濁液、計量済エアゾルもしくは液体スプレー、ドロ ップ、アンプル、自動注入装置、又は座薬などの単位投与形態として存在する。 あるいは、組成物は、一週間に一度、又 は一月に一度の投与に適した形態として存在できうる。例えば、活性化合物の不 溶性塩、例えばデカン酸塩は、筋肉内注射用デポー製剤を提供するように適合し うる。錠剤などの固体組成物を製造する場合、主活性成分は、医薬担体、例えば コーンスターチ、乳糖、砂糖、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリ ン酸ナトリウム、リン酸二カルシウム、又はゴムなどの通常の錠剤化成分、及び 他の医薬希釈剤、例えば水と混合されて、本発明の化合物又は医薬として許容で きるその塩の均一混合物を含む固体の予め処方された組成物が形成される。これ らの予め処方された組成物を均一という場合、組成物が、錠剤、ピル及びカプセ ルなどの、等しく有効な単位投与形態に容易に細分割できるように、活性成分が 組成物中に一様に分散されていることを意味する。次に、この固体の予め処方さ れた組成物を、本発明の活性成分0.1〜約500mgを含む、上記タイプの単 位投与形態に細分割する。新規組成物の錠剤又はピルは被覆、又はそうでなけれ ば混合でき、持続作用という利点を有する投与単位を提供できる。例えば、錠剤 又はピルは、内部投与成分と外部投与成分を含みうるが、後者は前者に対する被 覆形態である。2成分は腸層で分離されうるが、その腸層は胃で の崩壊に抵抗するように作用し、内部成分が十二指腸にそのまま送られ、又は放 出を遅延させることができる。種々の物質をこのような腸層又は被覆用に使用で きるが、このような物質には、幾つかの重合酸、及び重合酸と、シェラック、セ チルアルコール及び酢酸セルロースなどの物質との混合物がある。 本明細書で使用する“組成物”という用語は、特定の量の特定の成分を含む製 品、及び直接的又は間接的に特定の量の特定の成分の組合せから製造される製品 を包含するものとする。 本発明の新規組成物が経口又は注射によって投与されるために導入される液体 形態には、水溶液、適切に着香したシロップ、水性もしくは油性懸濁液、綿実油 、ゴマ油、ココナッツ油又はピーナッツ油などの食用油を含む着香エマルション 、並びにエリキシル剤及び同様の医薬ビヒクルなどがある。水性懸濁液のための 適切な分散剤又は懸濁剤には、トラガカント;アカシアなどの合成及び天然ゴム 、アルギン酸、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチル セルロース、ポリビニル−ピロリドン、又はゼラチンなどがある。 本発明の化合物の製造方法によって立体異性体の混合物が製造される場合、こ れらの異性体は、分取クロマトグラフィーな どの通常の技術によって分離されうる。化合物はラセミ体として製造されうるし 、又は個々のエナンチオマーはエナンチオ特異的合成もしくは分割によって製造 されうる。化合物は、例えば標準的技術、例えば光学活性酸((−)−ジ−p− トルオイル−d−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−1−酒石酸な ど)との塩形成によるジアステレオマー対の形成、次の分別結晶化及び遊離塩基 の再生成によって、成分のエナンチオマーに分割されうる。化合物はまた、ジア ステレオマーエステル又はアミドの形成、次のクロマトグラフィー分離及びキラ ル助剤の除去によって分割されうる。あるいは、化合物は、キラルHPLCカラ ムを用いて分割されうる。 本発明の化合物の製造過程で、関連する分子の感受性基又は反応性基を保護す ることが必要であり、及び/又は望ましい場合がある。これは、通常の保護基、 例えばProtective Groups in Organic Chemistry,J.F.W.McOmie編,Plenum Pr ess,1973;T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Grouvs in Organic Synthes is ,John Wiley & Sons,1991 に記載のものによって達成できうる。保護基は、 当業界公知の方法を用いて、通常の次の段階で除去しうる。 α1aレセプターへのアフィニティーを有する化合物の結合特異性は、α1a レセプターを発現しているトランスフェクトされた細胞株から得られた膜と、ア ルファアドレナリンレセプターの他のタイプ(例えば、α1d、α1b)又はベ ータアドレナリンレセプターを発現することが知られている細胞株又は組織から の膜に対するアフィニティーを比較することにより分る。クローン化ヒトα1d 、α1b及びα1aレセプターの発現、並びに公知の選択的アンタゴニストとの 結合特性の比較により、化合物の選択及び予測可能な薬理活性を有する新規化合 物を合理的に見出すことができる。ヒトアルファ1aアドレナリンレセプターサ ブタイプのこれらの化合物による拮抗作用は、麻酔した動物で機能的に証明しう る。これらの化合物を用いて、起立性低血圧効果を示すことなく尿量を増加させ うる。 本発明の化合物がα1aレセプターに特異的に結合しうることによって、本発 明の化合物はBPH治療に有用である。α1aレセプターに対するアフィニティ ーを有する化合物の結合特異性を、アルファアドレナリンレセプターの他のタイ プ又はベータアドレナリンレセプターに対する結合アフィニティーに対して比較 する。最近、1−aサブタイプのヒトアルファア ドレナリンレセプターは同定、クローン化、発現された。このことは、WO94 /08040(1994年4月14日公開)及びWO94/21660(1994年9月29 日公開)[各々は引用により本明細書に含まれるものとする]に開示されている 。哺乳動物細胞株で発現されたクローン化ヒトα1aレセプターを用い、レセプ ターに結合し、その機能を変えるリガンドを発見できる。クローン化ヒトα1d 、α1b、及びα1aレセプターの発現並びにそれらの結合特性の公知の選択的 アンタゴニストとの比較により、化合物の選別及び予測可能な薬理活性を有する 新規化合物を合理的に見出すことができる。 選択的ヒトα1aアドレナリンレセプター拮抗作用を有する本発明の化合物は 更に、逆スクリーニングによって規定されることができうる。このことは、異な る生物機能を媒介する他のレセプターを用い、当業界公知の方法により達成され る[例えば、WO94/10989(1994年5月26日公開); 米国特許第5, 403,847号(1995年4月4日発行)を参照されたい]。種々のヒトアルフ ァ1アドレナリンレセプターサブタイプの間で選択的で、且つ他のレセプター、 例えばアルファ2アドレナリンレセプター、β−アドレナリンレセプター、ム スカリンレセプター、セレトニンレセプターなどに対して低アフィニティーを有 する化合物が特に好ましい。これらの非特異的活性が無いことは、種々のヒトア ルファ1アドレナリンレセプターに対する高アフィニティーを有する化合物の同 定のために本明細書で開示した方法と類似の方法で、クローン化され発現された レセプターを用いて確認できる。更に、機能的生物試験を用いて、アルファ1a アドレナリンレセプターアンタゴニストとして同定された化合物の効果を確認で きる。 本発明はまた、本発明の治療の新規方法における使用のための適切な局所、経 口、全身及び非経口用の医薬組成物を提供するという目的を有する。ヒトアルフ ァ1aアドレナリンレセプターの特異的拮抗作用のための使用での活性成分とし て本発明の化合物を含む組成物は、全身的投与のための通常のビヒクル中での種 々の治療用投与形態で投与されうる。例えば、化合物は、錠剤、カプセル(各々 は時間規定放出型組成物及び持続放出型組成物を含む)、ピル、粉末、顆粒、エ リキシル剤、チンキ剤、溶液、懸濁液、シロップ及びエマルションなどの経口投 与形態、又は注射により投与できる。同様に、本発明の化合物はまた、静脈内( ボーラスと点滴の両方)、腹腔内、皮下、密 封の有無の局所、又は筋肉内形態で投与されうるが、全ての使用形態は製薬業界 の当業者に周知である。所望の化合物の有効だが非毒性量がアルファ1aアンタ ゴニスト剤として使用できる。 好都合にも、本発明の化合物は、単一1日投与で投与できうるし、又は総1日 投与量が1日当り2回、3回もしくは4回の分割投与で投与されうる。更に、本 発明の化合物は、適切な鼻内ビヒクルの局所使用を介し鼻内形態で投与できうる し、又は当業者周知の経皮膚パッチの形態を使用し、経皮膚経路で投与できうる 。経皮膚デリバリー系の形態で投与するために、投与は勿論、投与中間歇的より も連続的である。 本発明の化合物を用いる投与法は、患者のタイプ、種、年齢、体重、性別、医 学的状態;治療する疾患の程度;投与経路;患者の腎肝機能;及び使用する特定 の化合物を含む種々の因子に基づき選択される。通常の技術を有する医師又は獣 医は、疾患の進行を予防、防止、又は阻止するために必要な薬剤の有効量を容易 に決定でき処方できる。毒性無くして効力を与える範囲内の薬剤濃度を達成する のに最適な正確さのために、標的部位の薬剤の利用性の動力学に基づく投与法が 必要である。このた めには、薬剤の分布、平衡、及び排除を考慮することが必要である。 本発明の方法において、本明細書で詳細に記載した化合物は、活性成分を形成 でき、典型的には、意図した投与形態、即ち経口用錠剤、カプセル、エリキシル 剤、シロップなどに関し適切に選択され、通常の医薬実施と一致した適切な医薬 用希釈剤、賦形剤、又は担体(本明細書では集合的に“担体”物質という)と混 合して投与される。 例えば、錠剤又はカプセルの形態での経口投与の場合、活性成分は、エタノー ル、グリセロール、水などの経口用、非毒性の医薬として許容できる不活性担体 と混合できる。更に、所望又は必要のあるとき、適切な結合剤、潤滑剤、崩壊剤 及び着色剤も混合物に導入できる。適切な結合剤の非限定例は、澱粉、ゼラチン 、グルコースもしくはベータ−乳糖などの天然の糖、コーン甘味料、アカシア・ トラガカント・アルギン酸ナトリウムなどの天然及び合成ゴム、カルボキシメチ ルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどである。これらの投与形 態で使用する潤滑剤の非限定例は、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリ ウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸 ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどである。崩壊剤の非限定例は 、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴムなどである。 液体は、合成及び天然のゴム(例えば、トラガカント、アカシア、メチルセル ロースなど)などの適切な着香懸濁剤又は分散剤中で形成される。使用されうる 他の分散剤の例はグリセリンなどである。非経口投与の場合、滅菌済懸濁液と溶 液が望ましい。一般的に適切な保存剤を含む等張性製剤は、静脈内投与が望まし いときに使用される。 本発明の化合物はまた、小さな単一ラメラ小胞、大きな単一ラメラ小胞、及び 多ラメラ小胞などのリポソームデリバリー系の形態で投与できる。リポソームは 、種々のリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミン、又はホスファチ ジルコリンから形成できる。 本発明の化合物はまた、化合物分子が結合する個々の担体としてモノクローナ ル抗体の使用によって送達できうる。本発明の化合物はまた、標的に向けられた 薬剤担体として可溶性ポリマーと結合できうる。このようなポリマーの例は、ポ リビニル−ピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメ タクリル−アミドフェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルトアミドフェノ ール、又はパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリシンなど である。更に、本発明の化合物は、薬剤放出の制御を達成するのに有用な一クラ スの生分解性ポリマー、例えばポリ乳酸、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリ ヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロ−ピラン 、ポリシアノアクリレート、及びハイドロゲルの架橋性もしくは両親媒性ブロッ クコポリマーなどと結合されうる。 本発明の化合物は、ヒトアルファ1aアドレナリンレセプターの特異的遮断が 必要なときはいつでも、上述の組成物中で、且つ当業界で確立された投与法に基 づき投与されうる。 本発明の化合物の1日の投与量は、1日当り成人1人当り0.01〜1,00 0mgの広い範囲で変化させることができる。経口投与の場合、好ましくは、組 成物は、治療する患者への症状に合わせた投与量のために、活性成分を0.01 、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、 25.0、50.0及び100mg含む錠剤の形態で提供される。典型的には、 医薬は、活性成分を約0.01mg〜約500mgを含 む。好ましくは、活性成分を約1mg〜約100mg含む。有効量の薬剤は、通 常1日当り体重1kg当り約0.0002〜約250mgの投与レベルで供給さ れる。好ましい範囲は、1日当り体重1kg当り約0.001〜100mgであ り、特に約0.001〜約7mgである。化合物は、1日当り1回〜4回の投与 法で投与されうる。 本明細書の化合物は、ヒトα1aアドレナリンレセプターの最適拮抗作用を得 るために、一方可能性ある毒性を最小化するために、ルーチンな試験によって規 定される適切な投与量で単独で使用できうる。更に、BPHの影響を軽減する他 の薬剤の同時投与又は連続的投与が望ましい。従って、一つの実施態様では、こ のことは、本発明の化合物とヒトテストステロン5−αレダクターゼ阻害剤の投 与を含む。5−アルファレダクターゼアイソザイム2の阻害剤はこの実施態様に 含まれる。多くのこのような化合物は現在当業界周知であり、それらの例は、 アザ−ステロイド;例えば米国特許第4,377,584号及び米国特許第4, 760,071号を参照されたい(引用により本明細書に含まれるものとする) などの化合物である。ヒト 5−αレダクターゼアイソザイム2に対する選択性の故に主に ン5−αレダクターゼアイソザイム1を阻害するのに特異的に活性な化合物と、 アイソザイム1と2の両方に対する二重阻害剤として作用する化合物の組合せは 、本発明の化合物との組合せにおいて有用である。5α−レダクターゼ阻害剤と して活性な化合物は、WO93/23420、EP0572166;WO93/ 23050;WO93/23038;WO93/23048;WO93/230 41;WO93/23040;WO93/23039;WO93/23376; WO93/23419、EP0572165;WO93/23051(各々は引 用により本明細書に含まれるものとする)に記載されている。 アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニストとテストステロン5−ア ルファレダクターゼ阻害剤の投与量は、所望の効果を達成するために、混合され るときに調整する。5−アルファレダクターゼ阻害剤とアルファ1aアドレナリ ンレセプターアンタゴニストの投与量は独立に最適化されえ、混合して、どちら かの薬剤を単独で使用する場合よりも病理が減少すると いう相乗効果を達成できることを当業者は理解しよう。本発明の方法に基づき、 組合せの個々の成分は、治療過程で異なる時間に別々に投与できうるし、又は分 割形態もしくは単一組合せ形態で同時に投与できうる。それ故、本発明は、この ような同時又は交互治療法の全てを包含するものと理解されるべきであるし、“ 投与”という用語はそういうものと解釈されるべきである。 従って、本発明の一つの好適実施態様では、治療の必要のある患者に、BPH を治療するのに有効な、本発明の化合物とフィナステライドの組合せを投与する ことを特徴とするBPHの治療方法を提供する。患者に投与するフィナステライ ドの投与量は、α1aアンタゴニストと組合せて、1日当り患者1人当り約0. 01mg〜約50mgである。好ましくは、組合せて投与されるフィナステライ ドの量は1日当り患者1人当り約0.2mgから約10mg、より好ましくは約 1mg〜約10mg、最適には約5mgである。 前立腺肥大の治療の場合、アルファ1aアドレナリンレセプター遮断作用を有 する本発明の化合物は、単一経口用、単一全身用、又は単一非経口用医薬投与組 成物中で、4,7β−ジメ チル−4−アザ−5α−コレスタン−3−オンなどの5α−レダクターゼ1阻害 剤に加えて、フィナステライドなどの5α−レダクターゼ2阻害剤の治療有効量 と混合できる。あるいは、アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト と5α−レダクターゼ1又は2阻害剤が、別々の経口用、全身用、又は非経口用 投与組成物で投与される組合せ治療法を使用できる。例えば、5α−レダクター ゼ阻害剤の投与量と組成物を開示する米国特許第4,377,584号及び第4 ,760,071号を参照されたい。 本明細書、特にスキームと実施例で使用する略号は以下の通りである。 BCE=ブロモクロロエタン Boc又はBOC=t−ブチルオキシカルボニル BOPCl=ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸塩化物 Cbz−Cl=塩化ベンジルオキシカルボニル DAST=ジエチルアミノスルフルトリフルオライド DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、 DMSO=ジメチルスルホキシド EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩 酸塩 Et=エチル Et3N=トリエチルアミン EtOAc=酢酸エチル EtOH=エタノール FABLRMS=高速原子衝撃低分解能質量分析法 HMPA=ヘキサメチルホスホルアミド HPLC=高速液体クロマトグラフィー HOAc=酢酸 HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 i−PrOH=2−プロパノール i−Pr2NEt=ジイソプロピルエチルアミン mCPBA=メタ−クロロ過安息香酸 Me=メチル MeOH=メタノール NMR=核磁気共鳴 PCTLC=分取遠心薄層クロマトグラフィー PEI=ポリエチレンイミン Ph=フェニル RT=保持時間 TEBAC=塩化ベンジルトリエチルアンモニウム TFA=トリフルオロ酢酸 THF=テトラヒドロフラン TLC=薄層クロマトグラフィー TMS=トリメチルシリル 本発明の化合物は、容易に入手できる出発物質、試薬と通常の合成方法を用い て、以下の反応スキームと実施例、又はそれらの改変に基づき、容易に製造でき る。これらの反応において、それ自体が当業者に公知の改変を使用することも可 能であり、より詳細には記載しない。違うように記載がなければ、全ての変化し うる基は上記の通りである。 4,4−二置換ピペリジン4は、塩基性条件下、置換アセトニトリル誘導体1 とN−Bocビスクロロエチルアミンとのスピロ環付加により、良好な収率で製 造された。次に、得られたニトリルは加水分解されて、更に加工できたか、又は 単純に脱 保護して4を得て、N−Bocブロモプロピルアミン5(m=1)又はブロモエ チルアミン(m=0)でアルキル化して6を生成できた。次のN−Boc脱保護 により7を得て、酢酸誘導体又は酢酸塩化物誘導体8a−kとの結合により、モ ジュール形式で所望のアミド9a−kを生成させた。あるいは、ピペリジン4を ブロモアルキルアミド10a−kでアルキル化した。ブロモアルキルアミド10 a−kは、アルキル化前に、酢酸誘導体8a−kのブロモプロピルアミン又はブ ロモエチルアミンへの結合により製造された。 しかし、3個の炭素からなる鎖上に更なる構造要素を有する、9a−kと類似 の化合物は、スキーム2で概要を記載した通りに合成した。上記のピペリジン4 から出発した。N−(2,3−エポキシプロピル)−フタルイミドとの4の反応 によりヒドロキシフタルイミド(±)−10を生成させ、次に、無水ヒドラジン の存在下、(±)−10を脱保護して(±)−11を得た。(±)−11を種々 の酢酸誘導体8と結合させて、12a,bを得た。これらのヒドロキシ含有フェ ニル酢酸アセトアミドをSwern条件下に酸化し、対応するケト誘導体13a,b を得た。ヒドロキシ基又はケト基を使用して更なる官能基化ができることは、こ の戦略で本質的に有用である。12のような化合物は、Mitsunobu条件下で過剰 の求核試薬14のための親電子物質でありうる。一方、13のようなケトンは、 例えばオレフィン化され、次に15に還元することができる。 本発明を更に明確にするために以下の実施例を記載するが、本発明は実施例に 限定されない。 実施例1 ビス(2−クロロエチル)−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニルアミ CH2Cl2(150mL)中のN−(2,2′−ビスクロロ)ジエチルアミン (23.0g,0.130mol)とジ−tert−ブチルジカーボネート(28. 8g,0.130mol)の溶液を室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン (22.52mL,0.720mol)で処理した(1.5時間)。溶媒を真空 除去し、残渣をエーテル(300mL)で磨砕した。エーテル溶液を集め、真空 濃縮し、清澄油状物としてN−(2,2′−ビスクロロ)−ジエチル−N−(1 ,1−ジメチルエトキシ)カルボニルアミンを得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)d3.65(m,8H),1.52 (s,9H)。 FABLRMS(MeOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトールの 3:1混合物)m/e 242g/モル(M++H,C252925SCl=2 42.2g/モル)。 実施例2 4−シアノ−N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−4−(2−メチル フェニル)ピペリジン THF/DMFの4:1混合物(15mL)中のビス(2−クロロエチル)− N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニルアミン(1.438g,5.94 mmol)と2−メチルフェニルアセトニトリル(600mg,3.96mmo l)の溶液を60℃でNAH(357.9mg,8.7mmol)で処理した( 3日間)。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(200mL)に溶解し、飽和 NaHCO3(50mL)、H2O(2×50mL)、及び飽和NaCl水溶液( 50mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。PCTLC(Si O2,6mm,100%ヘキサン)により、黄/橙色の油状物として4−シアノ −N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−4−(2−メチルフェニル) ピペリジンを得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)d7.25(m,4H),4.28 (br s,2H),3.28(br t,2H),2.65(s,3H),2 .32(d,2H,J=13.0Hz),2.32(dt,2H,J=4.1, 13.0 Hz),1.48(s,9H)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=11.730分;焦点 =215nm;純度75%)。 実施例3 4−シアノ−4−(2−メチルフェニル)ピペリジン塩酸塩 HCl飽和EtOAc溶液(200mL)を、4−シアノ−N−(1,1−ジ メチルエトキシ)カルボニル−4−(2−メチルフェニル)ピペリジン(31m g,0.097mmol)に加えた。得られた混合液を室温で1時間反応させた 。EtOAcを真空除去し、白色固体として4−シアノ−4−(2−メチルフェ ニル)ピペリジン塩酸塩を得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.37(m,1H),7.32 (m,3H),3.64(dd,2H,J=2.2,11.4Hz),3.46 (t,2H,J=13.5Hz),2.64(m,2H),2.65(s,3H ),2.28(t d,2H,J=3.7Hz,13.5Hz)。 FABLRMS(MeOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトールの 3:1混合物)m/e 201g/モル(M++H,C13162=201.3g /モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=5.82分;焦点=2 15nm;純度100%)。 分析値:C13162・HCl・0.30H2O・0.25CH2Cl2としての 計算値C=60.42,H=6.93,N=10.64;実測値C=60.37 ,H=6.83,N=11.09。 実施例4 4−(2−クロロフェニル)−4−シアノ−N−(1,1−ジメチルエトキシカ ルボニル)ピペリジン THF/DMFの4:1混合液(15mL)中のビス(2−クロロエチル)− N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニルアミン(9.298g,38.4 mmol)と2−クロロフェニルアセトニトリル(5.0g,32.0mmol )の溶液 を60℃でNaH(2.82g,70.4mmol)で処理した(7日間)。溶 媒を真空除去し、残渣をEtOAc(200mL)に溶解し、飽和NaHCO3 (50mL)、H2O(2×50mL)及び飽和NaCl水溶液(50mL)で 洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。残渣を100%MeOHで磨砕 し、白色固体として4−(2−クロロフェニル)−4−シアノ−N−(1,1− ジメチルエトキシ)カルボニルピペリジンを得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.53(m、2H),7.41 (m,2H),4.28(br dd,2H,J=13.4Hz),3.26( m,2H),2.52(dd,2H,J=2.2,11.2Hz),2.03( dt,2H,J=4.0,9.2Hz),2.03(s,9H)。 FABLRMS(MeOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトールの 3:1混合物)m/e 321g/モル(M++H,C172122Cl=32 0.8g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。 流速1.5mL/分;RT=11.70分;焦点=215nm;純度97.4% )。 実施例5 4−(2−クロロフェニル)−4−シアノピペリジン塩酸塩 HCl飽和EtOAc溶液(200mL)を、4−(2−クロロフェニル)− 4−シアノ−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペリジン(880 mg,2.74mmol)に加えた。得られた混合液を室温で1時間反応させた 。EtOAcを真空除去し、白色固体として4−(2−クロロフェニル)−4− シアノピペリジン塩酸塩を得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.53(dd,1H,J=2. 0,4.3Hz),7.5(dd,1H,J=2.0,5.3Hz),7.40 (ddd,2H,J=2.0,6.0,7.9Hz),3.14(ddd,4H ,J=2.2,10.8,12.4Hz),2.51(dd,2H,J=2.2 ,13.5Hz),2.00(dt,2H,J=3.4,13.5Hz)。 FABLRMS(N4eOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトール の3:1混合物)m/e 221g/モル(M+ +H,C13162=220.7g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=5.744分;焦点= 215nm;純度99.04%)。 分析値:C12132Cl・HCl・0.60H2Oとしての計算値C=62. 26,H=6.18,N=12.10;実測値C=62.29,H=5.69, N=11.71。 実施例6 4−(2−クロロフェニル)−4−シアノ−N−(3−[N−{1,1−ジメチ ルエトキシカルボニル}]アミノ)プロピルピペリジン DMF(2mL)中の4−(2−クロロフェニル)−4−シアノピペリジン塩 酸塩(1g,3.90mmol)とN−(3−ブロモプロピル)−N−(1,1 −ジメチルエトキシ)カルボニルアミン(924.3mg,3.90mmol) の溶液を、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.056mL,29 .64mmol)で処理した(2日間)。溶媒を真空除去 し、残渣をEtOAc(100mL)に溶解し、飽和NaHCO3(30mL) 、H2O(2×30mL)、及び飽和NaCl水溶液(30mL)で洗浄し、乾 燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。PCTLC(SiO2,6mm,10%M eOH:90%CH2Cl2)により、油状物として4−(2−クロロフェニル) −4−シアノ−N−[3−{N−(1,1−ジメチル−エトキシ)カルボニル} アミノ]プロピルピペリジンを得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)d7.53(dd,1H,J=1. 7,4.3Hz),7.51(dd,1H,J=2.1,5.8Hz),7.4 0(m,2H),3.11(m,4H),2.54(m,6H),2.11(d d,2H,J=2.0,13.2Hz),1.72(br t,2H,J=6. 5Hz),1.44(s,9H)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=7.935分;焦点= 215nm;純度93.76%)。 実施例7 N−(3−アミノ)プロピル−4−(2−クロロフェニル)−4−シアノピペリ ジン二塩酸塩 飽和HCl−EtOAc溶液(200mL)を、4−(2−クロロフェニル) −4−シアノ−N−(3−[N−{1,1−ジメチルエトキシカルボニル}]ア ミノ)プロピルピペリジン(1.12mg,3.0mmol)に加えた。得られ た混合液を室温で1時間反応させた。EtOAcを真空除去し、4−(2−クロ ロフェニル)−4−シアノ−N−(3−アミノ)プロピル−ピペリジン二塩酸塩 を白色固体として得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.57(m,2H),7.46 (m,2H),3.89(d br d,2H,J=12.9Hz),3.43 (m,4H),3.1(br dt,2H,J=7.7Hz),2.93(br d,2H,J=15.4Hz),2.55(br dt,2H),2.22( m,2H)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。 流速1.5mL/分;RT=5.36分;焦点=215nm;純度95.5%) 。 実施例8 4−シアノ−N−(3−[N−{1,1−ジメチルエトキシカルボニル}アミノ ]−4−(2−メチルフェニル)プロピルピペリジン DMF(2mL)中の4−シアノ−4−(2−メチルフェニル)ピペリジン塩 酸塩(1g,4.22mmol)とN−(3−ブロモプロピル)−N−(1,1 −ジメチルエトキシ)カルボニルアミン(1.1g,4.65mmol)の溶液 を、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.5mL,32.07mm ol)で処理した(4日間)。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(100m L)に溶解し、飽和NaHCO3(30mL)、H2O(2×30mL)、及び飽 和NaCl水溶液(30mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した 。PCTLC(SiO2,6mm,10%MeOH;90%CH2Cl2)により 、4−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−N−[3−{1,1−ジメチル− エトキシ)カルボニル}アミノ]プロピルピペリジンを油状物として得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)d7.26(m,4H),3.22 (d,2H,J=6.0Hz),3.05(br d,2H,J=12.2Hz ),2.65(s,3H),2.54(m,4H),2.31(br dd,2 H,J=13.4Hz),2.06(br dt,2H,J=12.2Hz), 1.71(t,2H,J=6.0Hz),1.44(s,9H)。 FABLRMS(MeOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトールの 3:1混合物)m/e 358g/モル(M++H,C252925SCl=3 57.6g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=7.982分;焦点= 215nm;純度96.50%)。 実施例9 N−(3−アミノ)プロピル−4−シアノ−4−(2−メチルフェニル)ピペリ ジン二塩酸塩 HCl飽和EtOAc溶液(200mL)を、4−シアノ− N−(3−[N−{1,1−ジメチルエトキシカルボニル}]アミノ)4−(2 −メチルフェニル)プロピルピペリジン(900mg,2.51mmol)に加 えた。得られた混合液を室温で反応させた(1時間)。EtOAcを真空除去し 、4−シアノ−4−(2−メチルフェニル)−N−(3−アミノ)プロピル−ピ ペリジン二塩酸塩を白色固体として得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.35(m,4H),3.87 (br d,2H,J=12.5Hz),3.41(m,4H),3.11(t ,2H,J=7.7Hz),2.74(br dd,2H,J=14.1Hz) ,2.66(s,3H),2.51(m,2H),2.23(m,2H)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=5.367分;焦点= 215nm;純度95.96%)。 実施例10 2,2−ビス(4−クロロフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−{2−メ チルフェニル}ピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド DMF(1mL)中のN−(3−アミノ)プロピル−4−シアノ−4−(2− メチルフェニル)ピペリジン二塩酸塩(150mg,0.621mmol)と2 ,2−ビス(4−クロロフェニル)酢酸(169.62mg,0.612mmo l)の溶液を、室温で、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド塩酸塩(EDCI)(131.41mg,0.685mmol)、1 −ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(95.26mg,0.6 85mmol)、及びNaHCO3(257.04mg,3.06mmol)で 処理した(18時間)。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(200mL)に 溶解し、飽和NaHCO3(50mL)、H2O(2×50mL)、及び飽和Na Cl水溶液(50mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。PC TLC(SiO2,4mm,1:1ヘキサン:EtOAc)により、N−[4−シ アノ−4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1 −イル)プロビル]−2−[ビス(4−クロロフェニル)]アセトアミドを白色 粉末として得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.30(m,12H),4.9 3(s,1H),3.30(m,2H),2.61(s,3H),2.45(m ,4H),2.33(d br d,2H,J=11.7Hz),1.98(d d,2H,J=9.8Hz,2.4Hz),1.74(t,2H,J=7.3 Hz)。 FABLRMS(MeOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトールの 3:1混合物)m/e 520g/モル(M++H,C30313OCl2=52 0.5g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=10.74分;焦点= 215nm;純度98.1%)。 分析値:C30313OCl2・0.90H2Oとしての計算値C=67.14 ,H=6.16,N=7.83;実測値C=67.14,H=5.87,N=8 .04。 実施例11 2,2−ビス(4−クロロフェニル)−N−[3−(4−{2−クロロフェニル }4−シアノピペリジン−1−イル)プロピルアセトアミド DMF(1mL)中のN−(3−アミノ)プロピル−4−(2−クロロフェニ ル)−4−シアノピペリジン二塩酸塩(248.8mg,0.711mmol) と2,2−ビス(4−クロロフェニル)酢酸(200mg,0.711mmol )の溶液を、室温で、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ ジイミド塩酸塩(EDCI)(205.1mg,1.07mmol)、1−ヒド ロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(148.7mg,1.07mm ol)、及びNaHCO3(298.62mg,3.55mmol)で処理した (18時間)。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(200mL)に溶解し、 飽和NaHCO3(50mL)、H2O(2×50mL)、及び飽和NaCl水溶 液(50mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。PCTLC( SiO2,4mm,1:1ヘキサン:EtOAc)により、N−[4−(2−ク ロロフェニル)−4−シアノピペリジン−1−イル)プロピル]−2 −[ビス(4−クロリフェニル)]アセトアミドを白色粉末として得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.51(m,2H),7.40 (m,2H),7.30(d d,8H,J=7.5Hz,15.5Hz),4 .93(s,1H),3.21(d,2H,J=11.9Hz),3.02(d ,2H,J=11.9),2.48(m,6H),2.01(t,2H,J=1 2.5Hz),1.74(t,2H,J=7.2Hz)。 FABLRMS(MeOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトールの 3:1混合物)m/e 542g/モル(M++H,C292831=541. 9g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=10.68分;焦点= 215nm;純度99.8%)。 分析値:C29283OCl3・0.60H2Oとしての計算値C=63.13 ,H=5.33,N=7.62;実測値C=63.16,H=5.16,N=7 .62。 実施例12 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−{2−メ チルフェニル}ピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド DMF(2mL)中の4−シアノ−4−(2−メチルフェニル)ピペリジン塩 酸塩(200mg,0.845mmol)とN−(3−ブロモプロピル)−2, 2−ビス(4−メチルフェニル)カルボキサミド(365.35mg,1.01 4mmol)の溶液を、室温で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.5 88mL,6.42mmol)で処理した(18時間)。溶媒を真空除去し、残 渣をEtOAc(200mL)に溶解し、飽和NaHCO3(50mL)、H2O (2×50mL)、及び飽和NaCl水溶液(50mL)で洗浄し、乾燥し(N a2SO4)、真空濃縮した。PCTLC(SiO2,4mm,1:1ヘキサン: EtOAc)により、N−[4−シアノ−4−(2−メチルフェニル)ピペリジン −1−イル)プロピル]−2−[ビス(4−メチル−フェニル)]アセトアミド(2 00mg,理論的には487mg,41%)を白色粉末として得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.34(d, 1H,J=1.5Hz),7.32(t,3H,J=1.8Hz),7.18( m,8H),4.86(s,1H),3.28(d,2H,J=6.6Hz), 3.00(br dd,J=12.8Hz),2.61(s,3H),2.43 (m,4H),2.31(m,2H),2.29(s,6H),1.96(dt ,2H,J=9.7Hz,2.4Hz),1.74(m,2H)。 FABLRMS(MeOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトールの 3:1混合物)m/e 480g/モル(M++H,C323731Cl3=48 0.1g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=10.58分;焦点= 215nm;純度97.0%)。 分析値:C32373O・0.40H2Oとしての計算値C=78.94,H= 7.83,N=8.63;実測値C=78.98,H=7.71,N=8.69 。 実施例13 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−{2−クロロフェニル }4−シアノピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド DMF(2mL)中の4−(2−クロロフェニル)−4−シアノ−ピペリジン (200mg,0.910mmol)とN−(3−ブロモプロピル)−2,2− ジ−(4−メチルフェニル)カルボキサミド(36.24mg,1.092mm ol)の溶液を18時間攪拌した。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(20 0mL)に溶解し、飽和NaHCO3(50mL)、H2O(2×50mL)、及 び飽和NaCl水溶液(50mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮 した。PCTLC(SiO2,4mm,1:1ヘキサン:EtOAc)により、 N−[4−(2−クロロフェニル)−4−シアノ−ピペリジン−1−イル)プロ ピル−2−[ビス(4−メチル−フェニル)]−アセトアミドを白色粉末として 得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)d7.53(ddd,1H,J=1 .8,2.8,3.0Hz),7.33(t,3H,J=2.2Hz),7.1 4(d,4H,J=8.1Hz), 7.08(d,4H,J=8.1Hz),4.83(s,1H),3.42(d d,2H,J=1.5,4.8Hz),3.05(br d,2H),2.59 (br m,4H),2.46(br dd,2H,J=13.2Hz),2. 29(s,6H),2.02(br m,2H),1.74(br t,2H) 。 FABLRMS(MeOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトールの 3:1混合物)m/e 500g/モル(M++H,C313431Cl1=50 0.1g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=10.339分;焦点 =215nm;純度99.7%)。 分析値:C313431Cl・0.65H2Oとしての計算値C=72.75 ,H=6.95,N=8.21;実測値C=72.75,H=6.84,N=8 .21。 実施例14 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−({4−カルボキシメチル} 4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド塩酸塩 DMF(1mL)中の3−アミノ−N−(4−カルボキシメチル−4−フェニ ル)プロピルピペリジン二塩酸塩(139.41mg,0.416mmol)と 2,2−ジ(4−メチルフェニル)酢酸(100mg,0.416mmol)の 溶液を、室温で、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド塩酸塩(EDCI)(119.7mg,0.624mmol)、1−ヒドロ キシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(86.72mg,0.624mm ol)、及びNaHCO3(34.95mg,0.416mmol)で処理した (18時間)。溶媒を真空除去し、残渣をEtOAc(200mL)に溶解し、 飽和NaHCO3(50mL)、H2O(2×50mL)、及び飽和NaCl水溶 液(50mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。PCTLC( SiO2,4mm,10%MeOH:90%CH2Cl2)により、N−[4−カル ボキシエチル−4−フェニル]ピペリジン −1−イル)プロピル]−2−[ビス(4−メチルフェニル)]アセトアミドを 白色粉末として得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.35(m,3H),7.25 (m,1H),7.11(m,8H),4.93(s,1H),3.63(s, 3H),3.26(m,2H),2.77(m,2H),2.52(br d, 2H,12.3Hz),2.30(s,6H),2.28(br d,2H,1 2.3Hz),2.18(t,2H,7.3Hz),1.98(br t,2H ),1.74(t,2H,J=7.3Hz)。 FABLRMS(MeOH中のジチオトレイトールとジチオエリトリトールの 3:1混合物)m/e 499g/モル(M++H,C323823=498. 7g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=8.66分;焦点=2 15nm;純度99.2%)。 分析値:C323923Cl1・0.05H2O・0.25CH2Cl2としての 計算値C=69.51,H=7.16,N =5.03;実測値C=69.53,H=6.91,N=5.22。 実施例15 2,2−ビス(4−クロロフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フェニル ピペリジン−1−イル)プロピルアセトアミド 25℃の無水DMF(1.5mL)中の4−シアノ−4−フェニル−N−(3 −アミノ)プロピル−ピペリジン二塩酸塩(104.5mg,0.3557mm ol,1.2当量)と2,2−ビス(4−クロロフェニル)酢酸(100.0m g,0.3557mmol,1.0当量)の溶液を、アルゴン下、EDCI(8 2mg,0.42684mmol,1.2当量)、HOBt(58mg,0.4 2684mmol,1.2当量)及びNaHCO3(150mg,1.7785 mmol,5当量)で処理した。得られた混合液を25℃で攪拌し(24時間) 、H2O(15mL)とCH2Cl2(10mL)の添加で反応を止めた。水相を CH2Cl2(2×10mL)で抽出し、一緒にした有機抽出液をH2O(2×1 5mL)と飽和NaCl水溶液(1×15mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4 )、真空濃 縮し、白色泡状物を得たが、それを放置すると固化した。PCTLC(SiO2 ,2mm,0−10%CH3OH−CH2Cl2)により、所望の生成物を得た。 1H NMR(CD3OD,400MHz)d7.4−7.6(m,5H),7 .25−7.40(m,8H),4.99(s,1H),3.70(br s, 2H),3.37(br m,3H),3.21(br m,3H),2.48 (br d,2H,J=13.5Hz),2.35(br m,2H),2.0 2(br m,2H)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=10.66分;焦点= 215nm;純度97.6%)。 分析値:C29293OCl2・HCl・0.55DMF・0.85CH2Cl2 としての計算値C=57.73,H=5.47,N=7.57;実測値C=57 .82,H=5.46,N=7.66。 実施例16 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フェニル ピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド塩酸塩 25℃の無水/脱気したDMF(1.0mL)中の4−シアノ−4−フェニル ピペリジン塩酸塩(100mg,0.449mmol,1.0当量)の溶液を、 アルゴン下、N−(3−ブロモプロピル)−2,2−ジ−(4−メチルフェニル )カルボキサミド(178mg,0.449mmol,1.1当量)とiPr2 NEt(157μL,0.9878mmol,2.2当量)で処理した。得られ た混合液を25℃で攪拌し(24時間)、飽和NaHCO3水溶液(5.0mL )とCH2Cl2(5.0mL)の添加で反応を止めた。水相をCH2Cl2(2× 5.0mL)で抽出し、一緒にした有機抽出液を水(3×10mL)と飽和Na Cl水溶液(1×10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。 クロマトグラフィー(PCTLC,SiO2,2mm,0−10%CH3OH−C H2Cl2)により、アルキル化生成物を得、それを真空濃縮し、乾燥EtOAc (2.0mL)に溶解し、0℃に冷却し、飽和 HCl−EtOAc(5mL)で処理し、約1時間後、真空濃縮し、乾燥エーテ ル(3×2.0mL)で磨砕し、十分に乾燥した。 1H NMR(CDCl3,400MHz)d7.41−7.47(m,3H) ,7.37(m,2H),7.11(m,8H),6.40(br s,1H) ,4.82(s,1H),3.38(dd,2H,J=5.9,12.3Hz) ,2.93(br m,2H),2.45(br m,4H),2.29(s, 6H),2.04(br dd,2H,J=12.4Hz),1.93(br m,2H),1.72(br m,2H)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジ エント=CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95 %,95−5%(20分)。流速1.5mL/分;RT=9.86分;焦点=2 15nm;純度98.2%)。 分析値:C31353O・HClとしての計算値C=74.15,H=7.2 3,N=8.37;実測値C=74.18,H=7.23,N=8.03。 実施例17 1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ブロモプロパン(16) ジクロロメタン(250mL)中の3−ブロモプロピルアミン臭化水素酸塩( 38.0g,0.174mol)とジ−tert−ブチルジカーボネート(41 .6g,0.191mol)の懸濁液を室温でジイソプロピルエチルアミン(5 2mL,0.298mol)で処理した。得られた混合液を室温で一晩攪拌した 。混合液を、1N HCl 100mLで希釈した。水層を、ジクロロメタン1 00mLで2回抽出し、一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4 で乾燥し、減圧濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)により、標記化合物(16)を得た。 実施例18 N−(2−シアノフェニル)−N′−(3−tert−ブトキシカルボニルアミ ノプロピル)−ピペラジン及びN−(2−アミドフェニル)−N′−(3−te rt−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−ピペラジン DMF(3mL)中のN−(2−シアノフェニル)−ピペラジン)/N−(2 −アミドフェニル)−ピペラジン)(528mg,2.57mmol)と1−( tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ブロモプロパン(16,657m g,2.76mmol)の溶液を、室温でジイソプロピルエチルアミン(524 μL,3.00mmol)で処理した。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。 溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタンと炭酸カリウム溶液に溶解した。水層 を、ジクロロメタンで2回抽出し、一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄 し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。粗混合物を直接使用した。 実施例19 N−(2−シアノフェニル)−N′−(3−アミノプロピル)−ピペラジン及び N−(2−アミドフェニル)−N′−(3−アミノプロピル)−ピペラジン(3 酢酸エチル(20mL)中の実施例18の粗混合物(930mg,2.50m mol)の溶液を0℃に冷却し、HClガスで5分間処理した。混合液を室温で 攪拌した(3時間)。溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタンと重炭酸ナトリ ウム溶液に溶解した。水層を、ジクロロメタンで2回抽出し、一緒にした有機抽 出液をブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧濃縮した。粗混合物を直 接使用した。 実施例20 DMF(3mL)中の実施例19からの粗混合物(319mg,1.21mm ol)、2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルブタン酸(239m g,1.11mmol)、EDCI(238mg,1.24mmol)、及びH OBT(166mg,1.23mmol)の溶液を、室温でジイソプロピルエチ ルアミン(580μL,3.33mmol)で処理した。得られた混合液を室温 で一晩攪拌した。溶媒を真空除去した。PCTLC(SiO2,4mm,10% EtOH:90%CHCl3)、次にメタノール性HClによる処理後、17a と17bを塩酸塩として得た。 17a: 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 459g/モル(M++H,C2532242=4 59g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=8.075分;焦点=215nm;純 度93%)。 分析値:C2532242・0.40H2Oとしての計算値C=64.46, H=7.10,N=12.03;実測値C=64.53,H=7.12,N=1 1.81。 17b: 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 441g/モル(M++H,C253024O=4 41g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=9.013分;焦点=215nm;純 度99%)。 分析値:C253024O・0.60HCl・1.35H2Oとしての計算値 C=61.69,H=6.90,N=11.51;実測値C=61.71,H= 6.91,N=11.22。 実施例21 N−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−4−シアノ−4− シアノ−4−フェニルピペリジン(6) DMF(70mL)中の4−シアノ−4−フェニルピペリジン(9.52g, 42.7mmol)と1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ブロ モプロパン(16,10.58g,44.4mmol)の溶液を、室温でジイソ プ ロピルエチルアミン(18.6mL,107mmol)で処理した。得られた混 合液を室温で攪拌した(3日間)。溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタンと 重炭酸ナトリウム溶液に溶解した。水層をジクロロメタンで2回抽出し、一緒に した有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。シリ カゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール/ジクロロメタン )により、標記化合物(18)を得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 344g/モル(M++H,C202932=33 4g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=7.46分;焦点=215nm;純度 99%)。 実施例22 N−(3−アミノプロピル)−4−シアノ−4−フェニルピペリジン(19) 酢酸エチル(300mL)中の18(13.29g,38.69mmol)の 溶液を、室温で飽和HCl/EtOAc溶液(250mL)で処理した。混合液 を室温で乾燥した(3時間)。溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチルと炭酸ナト リウム溶液に溶解した。有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、 減圧濃縮し、標記化合物(19)を得た。粗混合物を直接使用した。 FABLRMS m/e 244g/モル(M++H,C15213=244g /モル)。 実施例23 DMF(1mL)中の19(135mg,0.426mmol)、2−(3, 4−ジフルオロフェニル)−3−メチルブタン酸 (72mg,0.336mmol)、EDCI(78mg,0.406mmol )、及びHOBT(55mg,0.407mmol)の溶液を、室温でジソプロ ピルエチルアミン(350μL,2.01mmol)で処理した。得られた混合 液を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空除去した。PCTLC(SiO2,4mm m,10%EtOH:90%CHCl3)、次にメタノール性HClでの処理後 、20を塩酸塩として得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 440g/モル(M++H,C263123O=4 40g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=9.675分;焦点=215nm;純 度100%)。 分析値:C263123O・1.00HCl・1.00H2Oとしての計算値 C=63.21,H=6.94,N=8.51;実測値C=63.21,H=6 .93,N=8.57。 実施例24 ビス−p−トリル酢酸メチルエステル(21) メタノール中のジ−p−トリル酢酸(4.90g,20.4mmol)の溶液 を、室温で飽和HCl/MeOH溶液で処理した。混合液を室温で攪拌した(3 時間)。溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタンと重炭酸ナトリウム溶液に溶 解した。水層を、ジクロロメタンで2回抽出し、一緒にした有機抽出液をブライ ンで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮し、標記化合物(21)を得た。粗 生成物を直接使用した。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=12.672分;焦点=215nm; 純度 98%)。 実施例25 ジ−p−トリルヒドロキシ酢酸メチルエステル(22) テトラヒドロフラン(50mL)中のNaH(255mg,10.6mmol )の懸濁液を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン中の21(2.29g,9.0 0mmol)の溶液で処理した。冷却浴を取外し、DMF(1mL)を反応液に 加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。混合液をTMS−Cl(1M THF溶液10mL)で処理し、室温で攪拌した(2時間)。反応液を固体のM CPBA(85%,3.49g,17.2mmol)で処理し、室温で一晩攪拌 した。反応をフッ化テトラブチルアンモニウムで止め、酢酸エチルと水で希釈し た。水層を、酢酸エチルで2回抽出し、一緒にした有機抽出 液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。シリカゲルでのフ ラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/ヘキサン)により標記化合物( 22)を得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 実施例26 ビス−p−トリルヒドロキシ酢酸 メタノール(75mL)中の22(613mg,2.26mmol)の溶液を 室温で1N NaOH(10mL)で処理した。混合液を室温で一晩攪拌した。 混合液を1N HClで中和し、溶媒を真空除去した。残渣をジクロロメタンと 1N HCl溶液に溶解した。水層をジクロロメタンで2回抽出し、一緒にした 有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮し、標記化合物 (23)を得た。粗生成物を直接 使用した。 実施例27 DMF(1mL)中の23(275mg,1.07mmol)、19(429 mg,1.35mmol)、EDCI(226mg,1.17mmol)、及び HOBT(157mg,1.16mmol)の溶液を、室温でジイソプロピルエ チルアミン(860μL,4.94mmol)で処理した。得られた混合液を室 温で一晩攪拌した。溶媒を真空除去した。残渣をジクロロメタンと重炭酸ナトリ ウム溶液に溶解した。水層を、ジクロロメタンで抽出し、一緒にした有機抽出液 をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。PCTLC (SiO2,4mm,10%EtOH:90%CHCl3)、次にメタノール性 HClによる処理後、24を塩酸塩として得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 482g/モル(M++H,C313532=48 2g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=9.941分;焦点=215nm;純 度98%)。 分析値:C313532・1.20HCl・0.30DMFとしての計算値C =70.00,H=7.05,N−8.45;実測値C=69.93,H=7. 25,N=8.42。 実施例28 N−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−4−シアノ−4− (o−トリル)ピペリジン(25) DMF(100mL)中の、4−シアノ−4−(o−トリル)ピペリジン(5 .00g,24.9mmol)と1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ) −3−ブロモプロパン(16,6.55g,27.5mmol)の溶液を、室温 でジイソプロピルエチルアミン(4.50mL,25.8mmol)で処理した 。得られた混合液を室温で攪拌した(3日間)。溶媒を真空除去し、残渣をジク ロロメタンと重炭酸ナトリウム溶液に溶解した。水層を、ジクロロメタンで2回 抽出し、一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧 濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/ジ クロロメタン)により標記化合物(25)を得た。 実施例29 N−(3−アミノプロピル)−4−シアノ−4−(o−トリル)ピペリジン(2 6) 酢酸エチル(200mL)中の25(7.90g,22.0mmol)の溶液 を、0℃に冷却し、飽和HCl/EtOAc溶液(200mL)で処理した。混 合液を室温で攪拌した(1時間)。溶媒を部分的に真空除去し、混合液を酢酸エ チルと炭酸ナトリウム溶液で希釈した。水層を、酢酸エチルで2回、ジクロロメ タンで3回抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で 乾燥し、減圧濃縮し、標記化合物(26)を得た。粗生成物を直接使用した。 実施例30 DMF(1mL)中の23(160mg,0.642mmol)、26(25 0mg,0.971mmol)、EDCI(189 mg,0.985mmol)、及びHOBT(134mg,0.991mmol )の溶液を、室温でジイソプロピルエチルアミン(600μL,3.44mmo l)で処理した。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空除去した。 残渣をジクロロメタンと重炭酸ナトリウム溶液に溶解した。水層を、ジクロロメ タンで2回抽出し、一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾 燥し、減圧濃縮した。PCTLC(SiO2,4mm,10%EtOH:90% CHCl3)、次にメタノール性HClによる処理後、27を塩酸塩として得た 。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 496g/モル(M++H,C323732=49 6g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=10.389分;焦点=215nm; 純度95%)。 分析値:C323732・1.55HCl・0.30DMFとしての計算値C =68.82,H=7.14,N=8.05;実測値C=68.81,H=7. 02,N=7.99。 実施例31 臭化3,4−ジフルオロフェニルマグネシウム第二銅塩 エチルエーテル(10mL)中の1−ブロモ−3,4−ジフルオロベンゼン( 10.0g,51.0mmol)の溶液を、室温で固体のマグネシウム屑(1. 22g,50.1mmol)で処理した。得られた混合液をエチルエーテル(5 0mL)で希釈し、室温で攪拌した(30分)。混合液を0℃に冷却し、攪拌し ながら臭化銅−ジメチルスルフィド複合体(5.24g,25.5mmol)で 処理した(1時間)。粗反応混合物を直接使用した。 実施例32 ビス−3,4−ジフルオロフェニルケトン(28) エチルエーテル(20mL)中の塩化3,4−ジフルオロベンゾイル(2.2 06g,12.5mmol)の溶液を0℃に冷却し、実施例31からの粗混合物 (25mmol)で処理した。反応液を0℃で攪拌し(3時間)、反応を塩化ア ンモニウム水溶液で止めた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。水層を、酢 酸エチルで2回抽出し、一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4 で乾燥し、減圧濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(5%E tOAc/ヘキサン)により標記化合物(28)を得た。 FABLRMS m/e 255g/モル(M++H,C1364O=255 g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2 mL/分)、RT=11.55分;焦点=215nm;純度86%)。 実施例33 28のシアノヒドリンのTMSエーテル(29) ジクロロメタン(30mL)中の28(2.77g,10.9mmol)とヨ ウ化亜鉛(372mg,1.16mmol)の溶液を室温でTMS−CN(3. 06mL,22.9mmol)で処理した。得られた混合液を室温で一晩攪拌し た。溶媒を真空除去し、標記化合物(29)を得た。粗生成物を直接使用した。 実施例34 ビス−3,4−ジフルオロフェニルヒドロキシ酢酸(30) 12M HCl(100mL)中の29(3.80g,10.7mmol)の 溶液を加熱還流した(2時間)。得られた混合液を冷却し、ジクロロメタンで2 回抽出した。一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、 減圧濃縮した。PCTLC(SiO2,6mm,1%AcOH:10%EtOH :89%CHCl3)により30を得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 実施例35 DMF(3mL)中の19(644mg,2.64mmol)、30(575 mg,1.91mmol)、EDCI(383mg,1.99mmol)、及び HOBT(270mg,1.99mmol)の溶液を、室温でジイソプロピルエ チルアミン(700μL,4.01mmol)で処理した。得られた混合液を室 温で攪拌した(3日間)。溶媒を真空除去した。 PCTLC(SiO2,4mm,10%EtOH:90%CHCl3)、次にメタ ノール性HClによる処理後、31を塩酸塩として得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 526g/モル(M++H,C2927432=5 26g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=9.56分;焦点=215nm;純度 99%)。 分析値:C2927432・1.00HClとしての計算値C=61.97 ,H=5.02,N=7.48;実測値C=61.94,H=5.19,N=7 .40。 実施例36 ビス−3,4−ジフルオロフェニル酢酸(32) テトラヒドロフラン(50mL)中の2−トリメチルシリル−1,3−ジチア ン(2.43g,12.6mmol)の溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリ チウム(2.5M、5.10mL)で処理した。反応液を−78℃で攪拌し(1 0分間)、テトラヒドロフラン(25mL)中の28(3.06g,12.0m mol)の溶液で10分間処理した。得られた混合液を6N HCl(50mL )で処理し、室温に温めた。反応液を室温で攪拌した(4日間)。溶媒を真空除 去し、残渣を、室温のメタノール(40mL)と3M KOH溶液(16mL) に溶解した(3時間)。溶媒を真空除去し、残渣をエチルエーテルとKOH水溶 液に溶解した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、一緒にした有機抽出物を捨てた 。水層を12M HClで酸性化し、エチルエーテルで3回抽出した。一緒にし た有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮して、標記化 合物32を得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 実施例37 DMF(2mL)中の32(224mg,0.788mmol)、26(28 4mg,1.10mmol)、EDCI(166mg,0.866mmol)、 及びHOBT(117mg,0.866mmol)の溶液を、室温でジイソプロ ピルエチルアミン(300μL,1.722mmol)で処理した。得られた混 合液を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空除去した。残渣をジクロロメタンと重炭 酸ナトリウム溶液に溶解した。水層を、ジクロロメタンで2回抽出し、一緒にし た有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。PCT LC(SiO2,4mm,5%EtOH:95%CHCl3)、次にメタノール性 HClによる処理後、33を塩酸塩として得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 524g/モル(M++H,C302943O=5 24g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=10.35分;焦点=215nm;純 度97%)。 分析値:C302943O・1.30HCl・0.20H2Oとしての計算値 C=62.71,H=5.39,N=7.31;実測値C=62.65,H=5 .38,N=7.52。 実施例38 DMF(1mL)中の32(104mg,0.366mmol)、N−(2− (4−アミノブチル))−4−シアノ−4−(o−トリル)ピペリジン(89m g,0.328mmol)、 EDCI(69mg,0.360mmol)、及びHOBT(49mg,0.3 62mmol)の溶液を、室温でジイソプロピルエチルアミン(125μL,0 .717mmol)で処理した。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。溶媒を 真空除去した。残渣をジクロロメタンと重炭酸ナトリウム溶液に溶解した。水層 を、ジクロロメタンで2回抽出し、一緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、 Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。PCTLC(SiO2,4mm,5%Et OH:95%CHCl3)、次にメタノール性HClによる処理後、34を塩酸 塩として得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 538g/モル(M++H,C313143O=5 38g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=10.63分;焦点=215nm;純 度97%)。 分析値:C313143O・1.65HCl−0.65DMFとしての計算値 C=61.33,H=5.81,N=7.92;実測値C=61.36,H=6 .01,N=7.88。 実施例39 DMF(1mL)中の30(407mg,1.355mmol)、N−(3− アミノ−2−メチルプロピル)−4−シアノ−4−フェニルピペリジン(348 mg,1.352mmol)、EDCI(285mg,1.486mmol)、 及びHOBT(203mg,1.502mmol)の溶液を、室温でジイソプロ ピルエチルアミン(750μL,4.300mmol)で処理した。得られた混 合液を室温で攪拌した(2日間)。溶媒を真空除去した。残渣をジクロロメタン と重炭酸ナトリウム溶液に溶解した。水層を、ジクロロメタンで2回抽出し、一 緒にした有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減 圧濃縮した。PCTLC(SiO2,4mm,5%EtOH:95%CHCl3) 、次にメタノール性HClによる処理後、35を塩酸塩として得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致する。 FABLRMS m/e 540g/モル(M++H,C3029432=5 40g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=10.13分;焦点=215nm;純 度94%)。 分析値:C3029432・0.95HClとしての計算値C=62.75 ,H=5.26,N=7.32;実測値C=62.73,H=5.54,N=7 .28。 実施例40 DMF(2mL)中の30(109mg,0.363mmol)、26(10 8mg,0.419mmol)、EDCI(80mg,0.417mmol)、 及びHOBT(58mg,0.429mmol)の溶液を、室温でジイソプロピ ルエチルアミン(408μL,2.34mmol)で処理した。得られた混合液 を室温で攪拌した(2日間)。溶媒を真空除去した。残渣をジクロロメタンと重 炭酸ナトリウム溶液に溶解した。水層を、ジクロロメタンで2回抽出し、一緒に した有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。PC TLC(SiO2,4mm,5%EtOH:95%CHCl3)、次にメタノール 性HClによる処理後、36を塩酸塩として得た。 1H NMR(CDCl3,400MHz)は帰属構造に一致 する。 FABLRMS m/e 540g/モル(M++H,C3029432=5 40g/モル)。 HPLC(Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=150mm;グラ ジエント=H2O[0.1%H3PO4]−CH3CN,95%−5%,5%−95 %(16分),流速2mL/分)、RT=9.77分;焦点=215nm;純度 97%)。 分析値:C3029432・1.25HCl・0.10H2Oとしての計算値 C=61.38,H=5.23,N=7.16;実測値C=61.36,H=5 .24,N=6.98。 実施例41 1−イソプロピル−1−フェニル酢酸類似体の製造 1 アルゴン下、置換フェニル酢酸と乾燥THFの1.0モル溶液を−78℃に冷 却した。溶液を、LiN(TMS)2(THF中1M溶液)1当量で処理した。 30分後、TMSCl(THF中1M溶液)1当量を冷却溶液に加え、次に、L iN(TMS)22.2当量を加えた。20分後、HMPA10当量を加え、次 にヨードプロパン30当量を加えた。 得られた混合液を−78℃で攪拌し(1時間)、5%HCl 水溶液を添加して反応を止めた。水相をEtOAcで抽出し、有機抽出液を水で 2回洗浄し、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃 縮した。クロマトグラフィー(PCTLC,SiO2,10−50%EtOAc −ヘキサン)により、アルキル化生成物37を得、それを真空濃縮した。 1Fuji,K.;Node,M.;Tanaka,F.;Hosoi,S.Tetrahedron Letters 1989,30,2825。2 Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0.1%TFA]-H2O[0.1%TFA] ,5%-95%,95%-5%(20分),流速1.5mL/分;焦点=215nm 実施例42 1−アリールシクロプロパンカルボニトリル類似体の製造 3 3Fedorynski,Michal;Jonczyk,Andrzej.Organic Preperation and Procedures Int.,1995,27,355) ニトリル1当量、TEBAC0.02当量及びBCE2当量を有する攪拌混合 液に、50%NaOH水溶液を45℃で滴下添加した。添加後、反応を45℃で 18時間続行させた。 反応混合液を水で希釈し、有機生成物をEtOAcで抽出した。有機抽出液を 水で2回洗浄し、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真 空濃縮した。クロマトグラフィー(PCTLC,SiO2,10−50%EtO Ac−ヘキサン)によりアルキル化生成物38を得、それを真空濃縮した。 実施例43 1−フェニル−1−シクロプロパンカーボン酢酸類似体の製造 大過剰の15M HClを上記ニトリルに加えた。反応混合液を100℃に加 熱した。得られた混合液を100℃で18時間攪拌した。EtOAcを加え、有 機生成物を抽出した。有機抽出液を水で2回、濃NaClで1回洗浄し、乾燥し (Na2SO4)、真空濃縮した。クロマトグラフィー(PCTLC,SiO2, 10−50%EtOAc−ヘキサン)により加水分解生成物を得、それを真空濃 縮した。 実施例44 フェニルピペリジン−1−イル プロピル−2−フェニルアセトアミド類似体の 製造 DMF(0.50M)中のフェニル−N−(3−アミノ)プロピルピペリジン 二塩酸塩(1当量)とフェニル酢酸(1当量)の溶液を、室温で、1−(3−ジ メチル−アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(1 .5当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HoBt)(1.5当 量)、及びNaHCO3(5.0当量)で処理した。溶媒を真空除去し、残渣を EtOAcに溶解し、飽和NaHCO3、H2O(2回)、及び飽和NaCl水溶 液で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。PCTLC(SiO2,4 mm,1:1ヘキサン:EtOAc)により、生成物40を得た。 4 MeOH中ジチオトレイトールとジチオエルトリトールの3:1混合物。5 Vydac;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント= CH3CN[0.1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95 %−5%,(20分),流速1.5mL/分;焦点=215nm。6 Welk−O(S,S)分取カラム;直径=250mm,長さ=10cm, アイソクラティック40%ヘキサン[0.02%TFA],40%塩化n−ブチ ル[0.02%TFA],20%EtOH[0.02%TFA],流速2.0m L/分,焦点=250nmを用いるHPLCで分離。7 Welk−O(S,S)分取カラム;直径=250mm,長さ=10cm, アイソクラティック35%ヘキサン[0.20%TFA],35%塩化n−ブチ ル[0.20%TFA],30%EtOH[0.20%TFA],流速2.0m L/分,焦点=250nmを用いるHPLCで分離。8 Welk−O(R,R)分取カラム;直径=250mm.長さ=10cm, アイソクラティック95%塩化n−ブチル,5%MtOH[0.02%HOAc ,0.02%NH4OH], 流速2.0mL/分,焦点=250nmを用いるHPLCで分離。9 遊離塩基にHCl−EtOAc(過剰)溶液を添加してHCl塩を製造した 。得られた混合液を室温で1時間反応させた。EtOAcを真空除去して、塩酸 塩を白色固体として得た。10 Welk−O(S,S)分取カラム;直径=250mm,長さ=10cm, アイソクラティック50%ヘキサン,50%EtOH[0.02%HOAc,0 .02%NH4OH],流速2.0mL/分,焦点=225nmと212nmを 用いるHPLCで分離。11 Chiracel O.D.分取カラム;直径=250mm,長さ=10c m,アイソクラティック85%ヘキサン[0.1%TFA,0.01%ジエチル アミン],15%EtOH[0.1%TFA,0.01%ジエチルアミン],流 速4.0mL/分,焦点=250nmによって分離。 更に、化合物42〜46を、スキーム3〜5及びそれに続く説明に従って製造 した。 2種の必要なシクロプロピルフェニル酢酸は、市販の出発物質から3工程で製 造した。最初に、シクロプロビルマグネシウムブロミドとヨウ化銅(I)の反応 から得られたシクロプロピル第二銅塩と置換塩化ベンゾイルの反応によって、良 好な収率でシクロプロピルフェニルケトンを得た。ケトンの、2−トリメチルシ リル1,3−ジチアンから生じたカルバニオンによる改変Petersonオレフィン化 により、良好な収率でビスチオケトンアセタールが得られた。これらの中間体を 加水分解し、所望のシクロプロピルフェニル酢酸を得た。酸を、EDCI/HO Bt/NaHCO3/DMFを用いて第1級アミンと結合させた。 (±)42b:1H NMRは化学構造と一致する。HPLC分析 Vydac ;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0 .1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95%−5%(2 0分),流速1.5mL/分;焦点=215nm、RT=9.30分。 分析 溶媒和物分子量507.206 1.0HCl及び1.15H2O 計算値C:63.93% H:7.02% N:8.29% 実測値C:63.88% H:7.07% N:8.30% (±)42a:1H NMRは化学構造と一致する。HPLC分析 Vydac ;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0 .1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95%−5%(2 0分),流速1.5mL/分;焦点=215nm、RT=9.18分。 分析 溶媒和物分子量571.727 1.0HCl及び0.95EtOAc 計算値C:64.70% H:6.98% N:7.35% 実測値C:64.62% H:6.90% N:7.71%。 NBOC保護4−フェニル1,2,3,6−テトラヒドロピリジンのmCPB Aによる酸化で、良好な収率でラセミエポキシドを得た。水素化して、(±)シ ス3−ヒドロキシ4−フェニルピペリジンを得て、それを、−10℃でHCl/ EtOAcで注意深く脱保護した。得られたアミンを、適切な臭化脂肪族化合物 でアルキル化し、所望の第3級アミンを得た。 (±)43:1H NMRは化学構造に一致する。HPLC分析 Vydac; C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0. 1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95%−5%(20 分),流速1.5mL/分;焦点=215nm、RT=9.95分。 分析 溶媒和物分子量486.476 0.26CHCl3 計算値C:64.70% H:6.98% N:7.35% 実測値C:64.62% H:6.90% N:7.71%。 4−シアノ−4−アリールピペリジンの2,3−エポキシ−1−フタルイミド との反応により、2−ヒドロキシアミンを得、それを脱保護し、アシル化して4 5a及び45bを得た。ヒドロキシ基をSwern酸化して、対応するケトン4 6a及び46bを得た。 (±)44a:1H NMRは化学構造に一致する。HPLC分析 Vydac ;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0 .1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95%−5%(2 0分),流速1.5mL/分;焦点=215nm、RT=7.12分。 分析 溶媒和物分子量395.764 0.35H2O 計算値 C:69.80% H:6.04% N:10.62% 実測値 C:70.08% H:6.04% N:10.22%。 (±)44b:1H NMRは化学構造に一致する。HPLC分析 Vydac ;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0 .1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95%−5%(2 0分),流速1.5mL/分;焦点=215nm、RT=7.51分。 分析 溶媒和物分子量455.449 0.3Et2O及び0.35CH2Cl2 計算値 C:67.37% H:6.35% N:9.23% 実測値 C:67.05% H:5.97% N:9.54%。 (±)45a:1H NMRは化学構造に一致する。HPLC分析 Vydac ;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0 .1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95%−5%(2 0分),流速1.5mL/分;焦点=215nm、RT=9.71分。 分析 溶媒和物分子量498.757 0.95H2O 計算値 C:74.65% H:7.46% N:8.43% 実測値 C:74.62% H:7.07% N:8.30%。 (±)45b:1H NMRは化学構造に一致する。HPLC分析 Vydac ;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0 .1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95%−5%(2 0分),流速1.5mL/分;焦点=215nm、RT=10.15分。 分析 溶媒和物分子量543.788 0.25DMF及び0.25CHCl3 計算値 C:72.88% H:7.23% N:8.37% 実測値 C:72.86% H:7.11% N:8.25%。 (±)46a:1H NMRは化学構造に一致する。HPLC分析 Vydac ;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0 .1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95%−5%(2 0分),流速1.5mL/分;焦点=215nm、RT=10.13分。 分析 溶媒和物分子量494.039 0.8H2O 計算値 C:75.36% H:7.06% N:8.51% 実測値 C:75.37% H:6.78% N:8.24%。 (±)46b:1H NMRは化学構造に一致する。HPLC分析 Vydac ;C18;直径=4.6mm;長さ=15cm;グラジエント=CH3CN[0 .1%TFA]−H2O[0.1%TFA],5%−95%,95%−5%(2 0分),流速1.5mL/分;焦点=215nm、RT=10.40分。 分析 溶媒和物分子量535.435 0.35CHCl3 計算値 C:72.56% H:6.65% N:7.85% 実測値 C:72.65% H:6.76% N:8.03%。 実施例45 経口用組成物の特定具体例として、実施例12に記載の化合物100mgを十 分に細分した乳糖と一緒に処方して、合計量580〜590mgを得、サイズO の硬ゲルカプセルに充填する。 実施例46 スクリーニングアッセイ:アルファ1aアドレナリンレセプター結合 安定的にトランスフェクトされたヒトα1a細胞株(ATCC CRL 11 140)から調製した膜を用い、ヒトアルファ1aアドレナリンレセプターに結 合する化合物を同定した。これらの競合結合反応液(総容量=200μL)は、 50mM Tris−HCl pH7.4、5mM EDTA、150mM N aCl、100pM[125I]−HEAT、α1a細胞株から調製した膜、及び 異なる量の非標識リガンドを含んでいた。 反応液を、室温で1時間振蕩しながらインキュベートした。Inotec 96穴細胞 収集器を用いワットマンGF/Cガラスファイバーフィルターで、反応液を濾過 した。フィルターを、氷冷緩衝液で3回洗浄し、結合した放射活性を測定した( Ki)。本発明の代表的化合物は、50nM以下のKi値を有することが判明し た。 実施例47 選択的結合アッセイ 安定的にトランスフェクトされたヒトα1d及びα1b細胞株(それぞれAT CC CRL 11138及びCRL 11139)から調製した膜を用い、ヒ トアルファ1aアドレナリンレセプターに選択的に結合する化合物を同定した。 これらの競合結合反応液(総容量=200μL)は、50mM Tris−HC l pH7.4、5mM EDTA、150mM NaCl、100pM[125 I]−HEAT、各アルファ1サブタイプ発現プラスミドでトランスフェクトさ れた細胞株から調製した膜、及び異なる量の非標識リガンドを含んでいた。反応 液を、室温で1時間振蕩しながらインキュベートした。Inotec 96穴細胞収集 器を用いワットマンGF/Cガラスファイバー フィルターで、反応液を濾過した。フィルターを、氷冷緩衝液で3回洗浄し、結 合した放射活性を測定した(Ki)。 実施例48 典型的逆スクリーン 1.アッセイ標題 :ドーパミンD2、D3、D4インビトロスクリーンアッセイの目的 このアッセイの目的は、ヒトドーパミンレセプターD2、D3又はD4を発現 している細胞への[3H]スピペロンの結合に特異的に影響を与える物質を除去 することである。方法: VanTolら、Nature(Vol 350)Pg610-613の方法を改変した。 クローン化細胞株で安定に発現させた特異的ドーパミンレセプターサブタイプ を含む凍結ペレットを、溶解緩衝液(10mM Tris−HCl/5mM M g,pH7.4)2mL中で溶解させる。これらの膜を遠心した後(24,45 0rpmで15分)、得られた膜をEDTA、MgCl2、KCl、NaCl、 CaCl2及びアスコルベートを含む50mM Tris−HCl pH7.4 に再懸濁させ、1mg/mLの 懸濁液を得る。0.2nM[3H]−スピペロンを含む総容量500μL中に膜 50〜75μgを添加することによってアッセイを開始する。非特異的結合は、 10μMアポモルフィンを用いて決定する。室温で2時間インキュベートした後 、50mM Tris−HCl pH7.4を用い、0.3%PEI中に予め浸 したGF/Bフィルター上での急速濾過により、アッセイを停止する。2.アッセイ標題: セロトニン5HT1aアッセイの目的 このアッセイの目的は、クローン化ヒト5HT1aレセプターへの結合に特異 的に影響を与える物質を除去することである。方法: Schelegel 及 び Peroutka、 Biochemical Pharmacology 35:1943-1949(19 86)に記載の方法を改変した。 クローン化ヒト5HT1aレセプターを発現している哺乳動物細胞を、氷冷5 mM Tris−HCl、2mM EDTA(pH7.4)中に溶解させ、ポリ トロンホモゲナイザーでホモゲナイズする。ホモゲネートを1000×gで30 分間再度遠心し、次に上清を38,000×gで30分間遠心する。結 合アッセイ液は、50mM Tris−HCl中0.25nM[3H]8−OH −DPAT(8−ヒドロキシ−2−ジプロピルアミノ−1,2,3−テトラヒド ロナフタレン)、4mM CaCl2及び1mg/mLアスコルベート酸を含ん でいた。非特異的結合を、10μMプロプラノロールを用いて決定する。室温で 1時間インキュベート後、GF/Cフィルター上での急速濾過により、アッセイ を停止する。 実施例49 典型的機能アッセイ ヒトアルファ1aアドレナリンレセプターに対する化合物の特異性を確認し、 化合物の生物活性を決定するために、以下の機能試験を行いうる。 1.インビトロでのラット、イヌ、及びヒト前立腺及びイヌ尿道 体重250〜400gのTaconic Farms Sprague-Dawleyオスラットを、麻酔下 (メトヘキシタール:50mg/kg,i.p.頸部脱臼により殺す。下腹部を切開 し、前立腺腹葉を除去する。雑種イヌから採取した各前立腺を、尿道開口部にそ って縦に6〜8切片に切り、必要ならば使用前に氷冷した酸素化クレブス 液中で保存する。前立腺に近いイヌ尿道を、約5mmの環に切断し、次に環状筋 肉の収縮性測定のために切開する。前立腺肥大の経尿道手術からのヒト前立腺切 片も、必要ならば氷冷クレブス液中で一晩保存する。 37℃に温めた酸素化クレブス液[NaCl,118mM;KCl,4.7m M;CaCl2,2.5mM;KH2PO4,1.2mM;MgSO4,1.2mM ;NaHCO3,2.0mM;デキストロース,11mM]を含むペトリ皿に組 織を入れる。過剰の脂質物質と結合組織を注意深く除去する。組織セグメントを 、4−0手術用絹糸を用いガラス組織ホルダーに結合させ、5%CO2/95% O2を通気した37℃のクレブス緩衝液を含む5mLの覆い付組織浴に入れる。 組織をStatham-Gouldフォーストランスジューサーに連結する。張力1g(ラッ ト、ヒト)又は1.5g(イヌ)を付加し、組織を1時間平衡化させる。収縮を 、Hewlett-Packard 7700 シリーズストリップチャートレコーダーで記録する。 3μM(ラット)、10μM(イヌ)及び20pM(ヒト)のフェニルエフリ ンの第1回の単一投与後、アゴニストに対する累積的濃度応答曲線を作製する。 組織を1時間中に10分毎 に洗浄する。ビヒクル又はアンタゴニストを浴に加え、1時間インキュベートし 、次に別の、上記アゴニストに対する累積的濃度応答曲線を作製する。 EC50値を、GraphPad Inplotソフトウエアを用いて各群で計算する。3個以 上の濃度を試験したときに、pA2(−logKb)値をSchildプロットから得た 。3個未満の濃度のアンタゴニストを試験したとき、式Kb=[B]/x−1( xは、アンタゴニストの存在下及び不存在下でのアゴニストのEC50の比であり 、[B]はアンタゴニスト濃度である)に基づきKb値を計算した。2.麻酔イヌの尿道内圧力の測定 目的:前立腺肥大症は、尿流量を減少させるが、それは、前立腺肥大による前立 腺尿道の受動的物理的障害及び前立腺収縮による能動的障害によって生じうる。 プラゾシンやテラゾシンなどのアルファアドレナリンレセプターアンタゴニスト は能動的前立腺収縮を防止し、尿流量を改善し、男性の症状を軽減させる。しか し、これらは、血管への影響をも示す非選択的アルファ−1レセプターアンタゴ ニストである。本発明者らは、ヒト前立腺における主要サブタイプとしてアルフ ァ−1aレセプタ ーサブタイプを同定したので、脈管構造における付随変化なしに前立腺収縮を抑 制するためにこのレセプターを特異的に標的とすることが現在可能となった。以 下のモデルを用い、選択的アルファアドレナリンレセプターアンタゴニストの効 果と能力を評価するために、麻酔イヌでの尿道内圧力及び動脈圧におけるアドレ ナリン媒介変化を測定する。ゴールは、1)前立腺/尿道収縮及び血管応答に関 与するアルファ−1レセプターサブタイプの同定、及び2)このモデルを用い、 新規選択的アルファアドレナリンアンタゴニストを評価することである。新規及 び標準的アルファアドレナリンアンタゴニストをこの方法で評価しうる。 方法:オスの雑種イヌ(7〜12kg)をこの研究に用いる。イヌをペントバル ビタールナトリウム(35mg/kg,i.v.プラス4mg/kg/時間 i v点滴)で麻酔する。気管内チューブを挿入し、Harvard instruments positive displacement大動物換気装置を用いて室内空気を動物に通気する。動脈圧の測 定と薬剤の投与のためにそれぞれ大腿動脈を介し大動脈に、及び大腿静脈を介し 大静脈にカテーテル(PE240又は260、2本のカテーテルを各静脈に1本 ずつ)を 挿入する。ペニスの側面約1/2インチの恥骨上部切開をし、尿管、膀胱及び尿 道を露出させる。尿が自由にビーカーに流れるように、尿管を連結し、カニュー レを挿入する。膀胱の円蓋をひっこめさせ、近位及び遠位尿道の切開を容易にす る。腹部中心のテープを膀胱頚部での尿道の下に通し、別の腹部中心のテープを 前立腺から約1〜2cm離れた遠位尿道の下に置く。膀胱を切開し、Millar ミ クロチップ圧力トランスジューサーを尿道内に入れる。膀胱切開を2−0又は3 −0絹糸で縫合し(財布のひも状縫合)、トランスジューサーを支える。トラン スジューサーのチップを前立腺尿道に入れ、Millarカテーテルの位置を、前立腺 を穏やかに握って、尿道圧力における大きな変化に注意して確かめる。 アルファ−1アドレナリンアゴニストであるフェニルエフリンを投与し(0. 1−100μg/kg,iv;0.05mL/kg容量)、尿道内圧力と動脈圧 の変化のための投与量応答曲線を作製する。アルファアドレナリンアンタゴニス ト(又はビヒクル)の投与量を増加させて投与した後、動脈圧と尿道内圧力への フェニルエフリンの効果を再評価する。4種又は5種のフェニルエフリン投与量 応答曲線を各動物で作製する(対照 一つ、アンタゴニスト又はビヒクルの3種又は4種の投与)。動脈圧と尿道内圧 力におけるフェニルエフリン誘導変化における関連アンタゴニスト効果をSchild 分析で測定する。平均曲線の一群は、曲線間で一定である、傾き、最小応答及び 最大応答を束縛する4種のパラメーターのロジスティック式に同時に合致する( ALLFITソフトウエアパッケージを使用する)。アンタゴニスト投与量の投 与量比(対照の投与量−応答曲線の右方シフト)は、それぞれの曲線のED50の 比から計算する。次に、これらの投与量−比を用いてSchildプロットを作製し、 Kb(μg/kg,ivとして表示)を決定する。Kb(フェニルエフリン投与 量−応答曲線の2倍右方シフトを引起すアンタゴニストの投与量)を用い、尿道 内圧力と動脈圧へのフェニルエフリン応答の阻害におけるアンタゴニストの相対 的効力を比較する。相対的選択性は、動脈圧と尿道内圧力Kbの比として計算す る。ベースラインの動脈圧におけるアルファ−1アンタゴニストの効果も監視す る。動脈圧と尿道内圧力における変化でのアンタゴニストの相対的効力の比較に より、尿道内圧力が増加するのに関与するアルファレセプターサブタイプが全身 的脈管構造にも存在するかどうかについての洞察ができる。こ の方法により、脈管構造に全く活性を有せずにフェニルエフリンに対する尿道内 圧力の増加を防止するアルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニストの選 択性を確認できる。 上記明細書は本発明の原理を教示し、実施例は例示のために記載したが、本発 明の実施は、通常の変化、適応及び/又は改変の全てを包含し、以下の請求の範 囲及びそれらの均等物の範囲内であることが理解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BB ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,GE, HU,IL,IS,JP,KG,KR,KZ,LK,L R,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TJ, TM,TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ボツク,マーク・ジー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 フレイデインジヤー,ロジヤー・エム アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ポンテイチエロ,ローズ・アン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ニユートン,ランドール・シー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式 (式中、 Vは、炭素又は窒素から選択される、但しVが窒素のとき、R2は存在しない; Xは、CH2、CHOR5、CHF、CHR5、CR56、CF2、CHCHF2、 C=CF2、又はC=Oから選択される; Yは、酸素、NR8、又は硫黄から選択される; Zは、CH、CCO25、CH(CH2qCO2(R52、COR12、CNR12 13、又はC(CH2qCN(R52から選択されるか、又はZ−R14はシクロ プロピル環を形成する; R1は、非置換、一置換もしくは多置換のフェニル(フェニル 上の置換基は独立に、ハロゲン、シアノ、CO25、OR5、(CH2qCON (R52、(CH2qCO25、(フェニル環が二置換で、置換基が隣接した炭 素原子上にあるとき)メチレンジオキシ、C1-4アルキル、又はハロゲン置換C1 -4 アルキルから選択される);又は、非置換、一置換、もしくは多置換の、ピリ ジル、チエニル、フラニル、もしくはナフチル(ピリジル、チエニル、フラニル 、もしくはナフチル上の置換基は独立に、CF3、フェニル、OR5、ハロゲン、 C1-4アルキル、又はC3-8シクロアルキルから選択される)から選択される; R2は、水素、シアノ、CO25、CON(R52、テトラゾール、又はイソオ キサジアゾールから選択される; R3は、水素、シアノ、CO25、CON(R52、C1-8アルキル、C3-8シク ロアルキル、又は(CH2qCO25から選択される; R4は、水素、OR5、C1-8アルキル、ハロゲン置換C1-4アルキル、ハロゲン、 又は(2個のR4置換基が隣接した炭素原子上に存在するとき)メチレンジオキ シから選択される; R5及びR6は各々独立に、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、ハロゲ ン置換C1-4アルキル、及びハロゲン置換 C3-8シクロアルキルから選択される; R8は、水素、シアノ、又はSO25から選択される; R12及びR13は各々独立に、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、CH O、COR5、CONR56、(CH2qOR5から選択される; R14は、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ、N( R52、モルホリニル、ピペラジニル、d−バレロラクタミル、2−ピロリドニ ル、チエニル、フラニル、ピリジニル、ナフチル、又は非置換、一置換もしくは 多置換のフェニル(フェニル上の置換基は独立にC1-4アルキル、N(R52、 OR5、又はハロゲンから選択される)から選択される; R15は、水素又はヒドロキシから選択される; m、n、及びqは各々独立に0〜3の整数である、但し、mとnの両方が0のと き、Xは、CH2、CHF、CHR5、CR56、CF2、CHCHF2、C=CF2 、又はC=Oから選択される; pは0〜5の整数である) を有する化合物及び医薬として許容できるその塩。 2. R1は、非置換、一置換もしくは多置換のフェニル(フェニル上の置換基 は独立に、ハロゲン、シアノ、CO25、OR5、CON(R52、メチレンジ オキシ、C1-4アルキル、又はハロゲン置換C1-4アルキルから選択される)、ピ リジル、チエニル、フラニル、又は非置換、一置換もしくは多置換のナフチル( ナフチル上の置換基は独立に、CF2、フェニル、OR5、ハロゲン、C1-4アル キル、又はC3-8シクロアルキルから選択される)から選択される; pは、0〜3の整数である ことを特徴とする請求項1に記載の化合物及び医薬として許容できるその塩。 3. Zは、CH、CCO25、CH(CH2qCO2(R52、COR12、C NR1213、又はC(CH2qCN(R52から選択される; R1は、非置換、一置換もしくは多置換のフェニル(フェニル上の置換基は独立 に、ハロゲン、シアノ、CO25、OR5、(CH2qCON(R52、(CH2 qCO25、又はC1-4アルキルから選択される);又は、非置換、一置換もし くは多置換の、ピリジル、チエニル、フラニル、もしくはナフ チル(ピリジル、チエニル、フラニル、もしくはナフチル上の置換基は独立に、 CF3、フェニル、OR5、ハロゲン、C1-4アルキル、又はC3-8シクロアルキル から選択される)から選択される; R4は、水素、OR5、C1-8アルキル、又はハロゲンから選択される; R14は、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ、モル ホリニル、ピペラジニル、δ−バレロラクタミル、2−ピロリドニル、チエニル 、フラニル、ピリジニル、ナフチル、又は非置換、一置換もしくは多置換のフェ ニル(フェニル上の置換基は独立に、C1-4アルキル、OR5又はハロゲンから選 択される)から選択される; R15は、水素である; 但し、m及びnが両方とも0のとき、Xは、CH2、CHF、CHR5、CR56 、CF2、CHCHF2、C=CF2、又はC=Oから選択される; ことを特徴とする請求項1に記載の化合物及び医薬として許容できるその塩。 4. 式 (式中、 R1は、非置換、一置換もしくは多置換のフェニル(フェニル上の置換基は独立 に、ハロゲン、シアノ、CO25、OR5、CON(R52、又はC1-4アルキル から選択される)、ピリジル;チエニル;フラニル;又は非置換、一置換もしく は多置換のナフチル(ナフチル上の置換基は独立に、CF3、フェニル、OR5、 ハロゲン、C1-4アルキル、又はC3-8シクロアルキルから選択される)から選択 される) を有することを特徴とする請求項3に記載の化合物及び医薬として許容できるそ の塩。 5. 式 (式中、 R2は、シアノ又はCO25から選択される; R4は、水素、ハロゲン、又はC1-4アルキルから選択される; R7は、水素、CF3、シアノ、ハロゲン、又はC1-4アルキルから選択される; R14は、水素、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、又は非置換、一置換もし くは二置換のフェニル(フェニル上の置換基は独立に、ハロゲン又はC1-4アル キルから選択される)から選択される) を有することを特徴とする請求項4に記載の化合物及び医薬として許容できるそ の塩。 6. 式 (式中、 R5は、C1-4アルキルである; R14は、C3-8シクロアルキル、又は非置換もしくは一置換のフェニル(置換基 はハロゲン又はC1-4アルキルから選択される)から選択される) を有することを特徴とする請求項5に記載の化合物及び医薬として許容できるそ の塩。 7. Xは、CH2、CHOH、又はC=Oから選択される; R2は、シアノ又はCO2CH3から選択される; R4は、水素、クロロ、又はメチルから選択される; R7は、水素、クロロ、又はメチルから選択される; R14は、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、p−ト リル、又はp−クロロフェニルから選択される; ことを特徴とする請求項6に記載の化合物及び医薬として許容できるその塩。 8. 2,2−ビス(4−クロロフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フ ェニルピペリジン−1−イル)−プロピルアセトアミド; 2,2−ビス(4−クロロフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−{2− メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド; 2,2−ビス(4−クロロフェニル)−N−[3−(4−{2−クロロフェニル }4−シアノピペリジン−1−イル)プロピルアセトアミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)−プロピル]アセトアミド塩酸塩; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−({4−カルボキシメチル} 4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド塩酸塩; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シ アノ−4−{2−メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)プロピル]アセトア ミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−{2−クロロフェニ ル}4−シアノピペリジン−1−イル)プロピル]アセトアミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)2−ヒドロキシプロピル]アセトアミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−{2− メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)2−ヒドロキシプロピル]アセトアミ ド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)2−オキソプロピル]アセトアミド; 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−(4−シアノ−4−{2− メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)2−オキソプロピル]アセトアミド; 又は 2,2−ビス(4−メチルフェニル)−N−[3−{4−(2−ベンズアミド )ピペリジン−1−イル}−プロピル]アセトア ミド から選択されることを特徴とする請求項7に記載の化合物及び医薬として許容で きるその塩。 9. 治療有効量の請求項1に記載の化合物と医薬として許容できる担体を含む ことを特徴とする医薬組成物。 10. 更に、治療有効量のテストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤を 含むことを特徴とする請求項9に記載の組成物。 11. テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤が、1型、2型、両1 型・2型、又は二重1型・2型のテストステロン5−アルファレダクターゼ阻害 剤であることを特徴とする請求項10に記載の組成物。 12. テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤が、2型テストステロ ン5−アルファレダクターゼ阻害剤であることを特徴とする請求項11に記載の 組成物。 13. テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤が、フィナステライド であることを特徴とする請求項12に記載の組成物。 14. 前立腺肥大の治療方法であって、治療有効量の請求項 1に記載の化合物をその治療を要する患者に投与することを特徴とする上記方法 。 15. 上記化合物が、前立腺肥大を軽減させるのに有効な投与量で血圧降下を 引起さないことを特徴とする請求項14に記載の方法。 16. 上記化合物を、テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤と組合 せて投与することを特徴とする請求項14に記載の方法。 17. テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤がフィナステライドで あることを特徴とする請求項16に記載の方法。 18.前立腺肥大の治療方法であって、治療有効量の請求項9に記載の組成物を その治療を要する患者に投与することを特徴とする上記方法。 19. 上記組成物が更に、治療有効量のテストステロン5−アルファレダクタ ーゼ阻害剤を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。 20. 尿道平滑筋を弛緩させる方法であって、治療有効量の請求項1に記載の 化合物をその治療を要する患者に投与するこ とを特徴とする上記方法。 21. 上記化合物が、尿道平滑筋を弛緩させるのに有効な投与量で血圧降下を 引起さないことを特徴とする請求項20に記載の方法。 22. 上記化合物を、テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤と組合 せて投与することを特徴とする請求項20に記載の方法。 23. テストステロン5−アルファレダクターゼ阻害剤がフィナステライドで あることを特徴とする請求項22に記載の方法。 24. アルファ1aレセプターの拮抗作用によって治療可能な疾患の治療方法 であって、上記疾患を治療するのに有効な量の請求項1に記載の化合物をその治 療を要する患者に投与することを特徴とする上記方法。 25. 治療の必要のある患者の前立腺肥大の治療用医薬の製造における請求項 1に記載の化合物の使用。 26. 治療の必要のある患者の尿道平滑筋の弛緩用医薬の製造における請求項 1に記載の化合物の使用。 27. 治療の必要のある患者の前立腺肥大の治療に有用な薬 剤であって、上記薬剤の有効成分が請求項1に記載の化合物であることを特徴と する上記薬剤。 28. 治療の必要のある患者の尿道平滑筋の弛緩に有用な薬剤であって、上記 薬剤の有効成分が請求項1に記載の化合物であることを特徴とする上記薬剤。 29. 請求項1に記載の化合物と医薬として許容できる担体を組合せて製造さ れた医薬組成物。 30. 式 (式中、R2は、シアノ、CONH2、又はCO2CH3から選択される;R7は、 水素、メチル、又はクロロから選択される) を有する化合物及び医薬として許容できるその塩。
JP9501746A 1995-06-07 1996-06-06 アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト Withdrawn JPH11507344A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/488,272 US5661163A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Alpha-1a adrenergic receptor antagonists
US08/488,272 1995-06-07
PCT/US1996/009425 WO1996040136A1 (en) 1995-06-07 1996-06-06 ALPHA 1a ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONIST

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507344A true JPH11507344A (ja) 1999-06-29

Family

ID=23939051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501746A Withdrawn JPH11507344A (ja) 1995-06-07 1996-06-06 アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5661163A (ja)
EP (1) EP0833637A4 (ja)
JP (1) JPH11507344A (ja)
CA (1) CA2221744A1 (ja)
WO (1) WO1996040136A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516183A (ja) * 2003-06-26 2007-06-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾジアゼピンcgrp受容体拮抗物質
JP2007519729A (ja) * 2004-01-29 2007-07-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
JP2007525450A (ja) * 2003-04-15 2007-09-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
US7727998B2 (en) 2003-02-10 2010-06-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Melanin-concentrating hormone receptor antagonists containing piperidine derivatives as the active ingredient

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661163A (en) 1995-06-07 1997-08-26 Merck & Co., Inc. Alpha-1a adrenergic receptor antagonists
US5620993A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 Merck & Co., Inc. Alpha-1a adrenergic receptor antagonists
US5807856A (en) * 1995-11-15 1998-09-15 Merck & Co., Inc. Alpha 1a adrenergic receptor antagonist
US6177430B1 (en) 1997-03-27 2001-01-23 Pfizer Inc Use of α1-adrenoreceptor antagonists in the prevention and treatment of benign prostatic hyperplasia
AU1403099A (en) * 1997-11-14 1999-06-07 Merck & Co., Inc. Alpha-1a adrenergic receptor antagonists
MXPA00010805A (es) 1998-05-06 2002-05-08 Univ Duke Metodo para el tratamiento de sindromes de la vejiga y del tracto urinario inferior.
US6358959B1 (en) 1999-01-26 2002-03-19 Merck & Co., Inc. Polyazanaphthalenone derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
US6306859B1 (en) 1999-03-02 2001-10-23 American Home Products Corporation N-substituted imide derivatives with serotonergic activity
GB2355457A (en) 1999-09-30 2001-04-25 Merck & Co Inc Novel spirotricyclic substituted azacycloalkane derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
GB2355263A (en) 1999-09-30 2001-04-18 Merck & Co Inc Lactam and cyclic urea derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
US6852728B2 (en) * 2000-10-14 2005-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Anticholinergics, processes for preparing them, and pharmaceutical compositions containing them
DE10050995A1 (de) * 2000-10-14 2002-04-18 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Anticholinergika, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US20040029887A1 (en) * 2002-05-23 2004-02-12 Bhatia Pramila A. Acetamides and benzamides that are useful in treating sexual dysfunction
US20060009461A1 (en) * 2002-05-23 2006-01-12 Bhatia Pramila A Acetamides and benzamides that are useful in treating sexual dysfunction
CA2548393A1 (en) 2003-12-11 2005-06-30 Anormed Inc. Chemokine receptor binding compounds
US7498346B2 (en) 2003-12-11 2009-03-03 Genzyme Corporation Chemokine receptor binding compounds
WO2005092341A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Ranbaxy Laboratories Limited Combination therapy for lower urinary tract symptoms
KR100878446B1 (ko) * 2007-06-07 2009-01-13 일동제약주식회사 신규 펩티드 데포르밀라제 저해제 화합물 및 그 제조방법
US20100160338A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Benzenesulfonamide modulators of alpha-1a adrenergic receptors
CN114057684B (zh) * 2020-08-08 2023-09-26 鲁南制药集团股份有限公司 一种噻托溴铵中间体二(2-二噻吩基)羟乙酸甲酯的合成方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2722529A (en) * 1955-11-01 Amides of certain l-amevoalkyl-x-phenyl
US2833770A (en) * 1958-05-06 Chj-chj
US3340143A (en) 1966-05-18 1967-09-05 Squibb & Sons Inc Certain 3, 5-dinitrobenzamide derivatives for treating coccidiosis
GB1166364A (en) * 1966-11-25 1969-10-08 American Cyanamid Co N-(Tert-Aminoalkyl) Amide Derivatives and Process for Preparing the Same
GB1206487A (en) * 1968-06-04 1970-09-23 Beecham Group Ltd Derivatives of n-acylaminoacid amides
US4048058A (en) 1975-08-13 1977-09-13 Standard Oil Company (Indiana) Methods to be used in reforming processes employing multi-metallic catalysts
US4069221A (en) * 1975-06-09 1978-01-17 G. D. Searle & Co. 1-(1-Naphthoxy)-3-(4-substituted-piperidino)-2-propanols
US4202978A (en) * 1978-02-08 1980-05-13 Hoffmann-La Roche Inc. (S)-1-[2-(4-(2-Hydroxy-s-(1-alkylaminopropoxy)phenylalkyl]-4-phenylpiperazines
US4369184A (en) * 1980-01-24 1983-01-18 Janssen Pharmaceutica N.V. 1-(Cyclohexyl)-4-aryl-4-piperidinecarboxylic acid derivatives
NL8005133A (nl) * 1980-09-12 1982-04-01 Duphar Int Res Fenylpiperazinederivaten met antiagressieve werking.
DE3306964A1 (de) * 1983-02-28 1984-09-06 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Neues n-arylpiperazin und verfahren zu seiner herstellung
ZA899436B (en) * 1988-12-12 1990-08-29 Ciba Geigy Piperidine derivatives
IL97053A (en) * 1990-02-12 1995-10-31 Bristol Meyers Squibb Co Pharmaceutical preparations containing azapyrone for the treatment of coma
US5215613A (en) 1990-02-12 1993-06-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for making knotless bead bundle
ES2027898A6 (es) * 1991-01-24 1992-06-16 Espanola Prod Quimicos Procedimiento de preparacion de nuevos derivados de la 2-metoxifenilpiperacina.
WO1994008040A1 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 Synaptic Pharmaceutical Corporation Dna encoding human alpha 1 adrenergic receptors and uses thereof
US5508306A (en) * 1992-11-13 1996-04-16 Synaptic Pharmaceutical Corporation Aromatic amine derivatives
US5403847A (en) * 1992-11-13 1995-04-04 Synaptic Pharmaceutical Corporation Use of α1C specific compounds to treat benign prostatic hyperlasia
AU685789B2 (en) * 1993-03-15 1998-01-29 Merck & Co., Inc. Cloned human alphaic adrenergic receptor
IL109220A0 (en) * 1993-04-05 1994-07-31 Synaptic Pharma Corp Dihydropyridines and new uses thereof
NZ267209A (en) * 1993-05-06 1997-09-22 Merrell Dow Pharma Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidine derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
IT1266582B1 (it) * 1993-07-30 1997-01-09 Recordati Chem Pharm Derivati (di)azacicloesanici e diazacicloeptanici
CZ151297A3 (cs) * 1994-11-16 1998-07-15 Synaptic Pharmaceutical Corporation Dihydropyrimidinové sloučeniny a farmaceutické prostředky na jejich bázi
DE69621712T2 (de) * 1995-02-28 2002-11-28 Suntory Ltd Arylpiperidin- und Arylpiperazin-Derivate und sie enthaltende Arzneimittel
US5620993A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 Merck & Co., Inc. Alpha-1a adrenergic receptor antagonists
US5661163A (en) * 1995-06-07 1997-08-26 Merck & Co., Inc. Alpha-1a adrenergic receptor antagonists
US6300499B1 (en) * 1996-04-05 2001-10-09 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) α1-adrenergic receptor antagonists

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727998B2 (en) 2003-02-10 2010-06-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Melanin-concentrating hormone receptor antagonists containing piperidine derivatives as the active ingredient
JP2007525450A (ja) * 2003-04-15 2007-09-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
JP4705908B2 (ja) * 2003-04-15 2011-06-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cgrp受容体拮抗薬
JP2007516183A (ja) * 2003-06-26 2007-06-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾジアゼピンcgrp受容体拮抗物質
JP4705912B2 (ja) * 2003-06-26 2011-06-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ベンゾジアゼピンcgrp受容体拮抗物質
JP2007519729A (ja) * 2004-01-29 2007-07-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
JP4705922B2 (ja) * 2004-01-29 2011-06-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cgrp受容体拮抗薬

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996040136A1 (en) 1996-12-19
CA2221744A1 (en) 1996-12-19
US5977115A (en) 1999-11-02
EP0833637A1 (en) 1998-04-08
US5661163A (en) 1997-08-26
AU705928B2 (en) 1999-06-03
US6274583B1 (en) 2001-08-14
AU6159396A (en) 1996-12-30
EP0833637A4 (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507344A (ja) アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト
US6075038A (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
US6096763A (en) α1a adrenergic receptor antagonists
WO1999025345A1 (en) Alpha-1a adrenergic receptor antagonists
JP2002511085A (ja) α1aアドレナリン受容体拮抗薬
JP2002505685A (ja) α1aアドレナリン受容体拮抗薬
AU7975998A (en) Alpha 1aadrenergic receptor antagonists
JP2002511086A (ja) α1aアドレナリン受容体拮抗薬
US5807856A (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonist
US6080760A (en) Alpha 1A adrenergic receptor antagonists
US6143750A (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
US6376503B1 (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
JPH11512710A (ja) アルファ1bアドレナリンレセプターアンタゴニスト
US6319932B1 (en) Oxazolidinones useful as alpha 1A adrenoceptor antagonists
US6057350A (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
US5922722A (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
US5747490A (en) Alpha 1b adrenergic receptor antagonists
US5952351A (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
US6235759B1 (en) Dihydropyridinones and pyrrolinones useful as alpha 1A adrenoceptor antagonists
AU705928C (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
AU710337B2 (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
WO2000027827A1 (en) Oxazolidinones useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
WO1997018209A1 (en) ALPHA 1a ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONISTS
JPH11508536A (ja) アドレナリン性α▲下1a▼受容体アンタゴニスト

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070214