JPH11505824A - ポリリボシルリビトールリン酸を含有するワクチン組成物およびその製造方法 - Google Patents

ポリリボシルリビトールリン酸を含有するワクチン組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11505824A
JPH11505824A JP8535452A JP53545296A JPH11505824A JP H11505824 A JPH11505824 A JP H11505824A JP 8535452 A JP8535452 A JP 8535452A JP 53545296 A JP53545296 A JP 53545296A JP H11505824 A JPH11505824 A JP H11505824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
vaccine
phosphate
vaccine composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8535452A
Other languages
English (en)
Inventor
アルミンジョン,フランソワ
カルティエ,ジャン−レネ
Original Assignee
パストゥール・メリュー・セロム・エ・ヴァクサン・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9479510&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11505824(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by パストゥール・メリュー・セロム・エ・ヴァクサン・ソシエテ・アノニム filed Critical パストゥール・メリュー・セロム・エ・ヴァクサン・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH11505824A publication Critical patent/JPH11505824A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/102Pasteurellales, e.g. Actinobacillus, Pasteurella; Haemophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/831Drug, bio-affecting and body treating compositions involving capsular polysaccharide of bacterium, e.g. polyribosyl ribitol phosphate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アルミニウムをベースとしたアジュバントが本来または陰イオンの添加後に約7.2よりも低いゼロチャージ点を有することを特徴とする、破傷風トキソイドに結合した、ヘモフィルス・インフルエンゼ(Haemophilus influenzae)b型の被膜の多糖または高分子量のポリリボシルリビトールリン酸によって形成された少なくとも1つの抗原およびアルミニウムをベースとしたアジュバントを含有してなるワクチン組成物。該ワクチン組成物の製造方法も記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリリボシルリビトールリン酸を含有するワクチン組成物およびその製造方法 本発明は、ワクチン組成物の分野、さらに詳しくは、破傷風アナトキシンに結 合した、ヘモフィルス・インフルエンゼ(Haemophilus influenzae)b型の被 膜の多糖または高分子量のポリリボシルリビトールリン酸によって形成された少 なくとも1つの抗原を含有してなるワクチン組成物に関する。 ヘモフィルス・インフルエンゼb型によって引き起こされる感染からヒトを保 護するためにヒトにおいてワクチン目的のために用いることができる抗原は、従 来技術において、特に、文献“Quantitative and Qualitative Analyses of Ser um Antibodies Elicited in Adults by Haemophilus influenzae Type b and Pn eumococcus Type 6A Capsular Polysaccharide Tetanus Toxoid Conjugates”Ra chel Schneersonら,Infect.Immun.(1986年5月)により知られている。この抗 原は、担体タンパク質である破傷風アナトキシンへの結合のためにT依存性にさ れた、細菌の被膜の多糖であるポリリボシルリビトールリン酸(またはPRP) によって形成される。この文献が報告するように、アカゲザル(rhesus)の子供 について行った試験は、抗原が水酸化アルミニウムに関連している場合には、同 時に、免疫応答が大きくかつ早かった。しかしながら、“Clinical and Immunop hilus influenzae type b alone or conjugated to tetanus toxoid in 18-23 m onth-old children”と題された文献(Bo A.Claessonら,The Journal of pedi atrics,1988年5月)が指摘しているように、水酸化アルミニウムに吸着したこ の抗原は、貯蔵後の免疫原性が生理食塩水に維持された抗原よりも低かったこと が判明した。これは、多糖の分解のためであろう。 この、PRP−Tの安定性の問題を解決するために、従来技術においてそれを 凍結乾燥させることが提案された。しかしながら、この溶液は、時間が経過して も抗原がその免疫原性特性を保持することができる場合でさえ、特に製造レベル で、いくつかの欠点を示す;凍結乾燥および該凍結乾燥に必要とする個々の調節 作業は、製造プロセス複雑にし、費用を増加させる。さらに、投与時に、凍結乾 燥品を再度溶解させることが必要であり、これは、該凍結乾燥品に加えて、この 凍結乾燥品を溶解させるための液体を必要とするということを意味する;この作 業は、開業医に追加の制約を与え、操作などが悪く行われるという危険性がある 。 さらに、若干数の液体ワクチン混合物は、アルミニウムをベースとしたアジュ バントに吸着した抗原を有しており、免疫原性を損失することなく、PRP−T によって形成された抗原をそれらに添加することができる点で優れている。実際 、従来技術で提案された、内容物が投与時にのみ使用するために混合される2つ の区画(凍結乾燥形態でPRP−Tを含有する第1の区画および水性懸濁液中に 他の抗原を含有する第2の区画)を有する特別な注射器において構成される溶液 は、製造コストのレベルまたは開業医によって行われるべき作業のレベルのいず れかで満足のいくものではない。 かくして、時間が経過しても保持される非常に良好な免疫原性特性を有するP RP−Tによって形成された抗原を含有してなる液体ワクチン組成物であって、 該組成物の製造条件によって最低コストでの製造が可能になる液体ワクチン組成 物を提供することが望まれている。 これらの目的を達成するため、本発明は、アルミニウムをベースとするアジュ バントが約7.2よりも低いゼロチャージ点を有することを特徴とする、破傷風 アナトキシンに結合した、ヘモフィルス・インフルエンゼb型の被膜の多糖また は高分子量のポリリボシルリビトールリン酸によって形成された少なくとも1つ の抗原およびアルミニウムをベースとしたアジュバントを含有してなるワクチン 組成物に関する。 かくして、驚くべきことに、これらの条件下、PRP−Tは、時間が経過して も液状媒体中でその非常に良好な免疫原性特性を保持することが判明した。 本発明の詳細な特徴によると、アジュバントをベースとしたアジュバントは、 陰イオンを添加した水酸化アルミニウムを含有してなる。 かくして、液状媒体中においてPRP−Tの非常に良好な免疫原性を保持しつ つ、ワクチン用途に申し分なく適しているアジュバントを使用することが可能で ある。 本発明の別の特徴によると、陰イオンは、ホスフェートまたはシトレートから 選択される。 かくして、得られた組成物は、ワクチン投与に必要な安全保証の全てを有する 。 本発明の特定の実施形態によると、ワクチン組成物は、さらに、ジフテリア、 破傷風、百日咳、B型肝炎および灰白髄炎から選択される1以上のワクチン価を 含有してなる。 かくして、各抗原がその免疫原性を保持しており、開業医側での追加の操作な しで開業医にいくつかの疾病に対して同時にワクチン化を行わせしめる、液状の 安定なワクチン組成物を得ることが可能である;これは、同時に、製品に関する 限りかつ行われるべき臨検の数に関する限りコストを減少させる。 本発明は、同様に、破傷風アナトキシンに結合した、ヘモフィルス・インフル エンゼb型の被膜の多糖または高分子量のポリリボシルリビトールリン酸によっ て形成された少なくとも1つの抗原を含有してなるワクチン組成物の製造方法で あって、約7.2よりも低いゼロチャージ点を有するアルミニウム複合体の懸濁 液によってワクチン組成物にアジュバントを添加することを特徴とする製造方法 に関する。 本発明は、以下の詳細な説明によってより良く理解されるであろう。 ヘモフィルス・インフルエンゼb型の被膜の多糖によって形成された抗原は、 以下の単量体構造を有するリボース、リビトールおよびリン酸からなる線状ポリ マーである: このタイプの単量体の数は、高く(100よりも大きく)、分子量が500, 000乃至1,000,000のオーダーのものである多糖となる。 幼い子供達のT細胞の免疫応答を低下させるために、この抗原は、破傷風アナ トキシンによって形成された担体タンパク質にコンジュゲートされる。 かかる抗原は、例えば、“Quantitative and Qualitative analysis of serum antibodies elicited in adults by Haemophilus influenzaw type b and Pneu mococcus type 6A capsular polysaccharide-tetanus toxoid conjugates”(Sc hneersonら,Infect.Immun.52: 519(1986))に開示された方法に従って得るこ とができる。 この抗原に適切な特徴:多糖の単量体の数が多いこと、担体タンパク質の性質 、多糖と担体タンパク質との間の結合の性質は、それに特定の特性、特に、良好 な免疫原性を与える。 今、時間が経過しても液状媒体中でこれらの性質を保持するために、ゼロチャ ージ点が約7.2よりも低いアルミニウム複合体を用いることができるというこ とが判明した。実際、驚くべきことに、PRP−Tがかかるアルミニウム複合体 と結合している場合には、時間が経過しても液状媒体中でその非常に良好な免疫 原性特性が保持され、これは、アルミニウム複合体上での固定化の如何なる程度 でも生じる。 アルミニウム複合体のゼロチャージ点は、タンパク質の等電点の値である;ア ルミニウム複合体の表面での電荷がゼロのpHである。実際、このゼロチャージ 点は、基本的な方法が電気泳動である種々の方法に従って行うことができるゼー タ電位の測定によって得られる。アメリカ合衆国フロリダ州ハイアレアのコール ター・エレクトロニクス(Coulter Electronics)のDELSA 440などの 装置によって測定することができる。 測定方法および装置は、異なってもよく、同様に、得られた結果は、変化して もよい。本発明の目的に適しているアルミニウム複合体は、ゼロチャージ点が約 7.2よりも低いものであり、この7.2という値は、単なる近似値である。 本発明の目的に適しているアルミニウム複合体は、本来7.2よりも低いゼロ チャージ点を有するものまたはゼロチャージ点を低下させるように修飾され得る ものである。 本来7.2よりも低いゼロチャージ点を有するアルミニウム複合体うち、化学 的な観点からそれらがリン酸アルミニウム以外の塩を有する場合でさえワクチン アジュバントの分野で一般的にリン酸アルミニウムと称されているものを挙げる ことができる。それらは、例えば、スーパーフォス・バイオセクター・アクティ ー・ゼルスカブ(SUPERFOS BIOSECTOR a/s)によって供給 それらは、同様に、リン酸カリウムおよびリン酸アルミニウムに対するPBS バッファー中の炭酸ナトリウムの反応によって得られるアルミニウム複合体であ ってもよい。 かかる複合体について、PRP−Tがアルミニウム複合体に完全に結合してい ても部分的に結合していても、その免疫原性は、時間が経過しても保持される。 別法としては、本発明によると、本来7.2よりも大きなゼロチャージ点を有 しており、このチャージ点を低下させるように修飾されているアルミニウム複合 体を用いることができる。 それらは、特に、化学的観点から全く水酸化アルミニウムのみから形成されな い場合でさえ、水酸化アルミニウムのようなワクチンアジュバントの分野で知ら れているアルミニウム複合体である。それらは、特に、スーパーフォス・バイオ セクター・アクティー・ゼルスカブによって供給される水酸化アルミニウムであ ム・エ・ヴァクサン(PASTEUR MERIEUX S & V)によって市販 されているディ・ティ・コク(D.T.CoqTM)においてアジュバントとして用い られる商品またはメルク(MERCK)によって市販されているリコンビバック い。 本発明によると、これらのアルミニウム複合体の修飾は、陰イオンの添加から なる。添加される陰イオンは、それらが全てワクチン目的のために用いるのに必 要な安全保証を有するという条件で種々の性質のものであってよい。クエン酸イ オンまたはリン酸イオンの添加は、本発明の目的に特に良好に適していることが 判明した。リン酸イオンは、特に、リン酸一カリウム、リン酸二ナトリウムおよ び塩化ナトリウムを含有する溶液によって与えられ得る。 同様に、種々の陰イオンの組合せ、例えば、リン酸イオンと炭酸イオンとの組 合せを用いることもできる。 陰イオンは、PRP−Tの添加前にアルミニウム複合体の懸濁液に添加するか 、または、アルミニウム複合体との接触前にPRP−Tに添加することができる 。便宜のためには、選択した陰イオンをアジュバントと接触させる前に、該陰イ オンを含有する溶液にPRP−Tを懸濁させるのが好ましい。 陰イオンの添加量は、用いるアルミニウム複合体のゼロチャージ点を約7.2 よりも低い値に低下させるように算出する。かくして、該添加量は、用いるアル ミニウム複合体の性質および用いるバッファー物質によって与えられる陰イオン の量の関数として変化する。 かくして、液体状態で安定なワクチン組成物が得られ、少なくとも該ワクチン 組成物においてPRP−Tは、その良好な免疫原性特性を保持する。 さらに、陰イオンの添加のために、アルミニウム複合体上でのPRP−Tの固 定化が低下し、これは、その強度およびかくしてその免疫原性の持続に貢献する 。 これは、本発明の意味で好ましくはないが、同様に、本来約7.2よりも低い ゼロチャージ点を有するアルミニウム複合体に陰イオンを添加することができる 。この場合、ゼロチャージ点を低下させることができること、および、同様にア ルミニウム複合体上でのPRP−Tの固定化を低下させることが判明した。 固定化なる用語は、遠心分離後に上清を回収すると、PRP−Tを投与しにく くする結合の形態を意味すると解される。 本発明のワクチン組成物は、PRP−Tによって形成されるワクチン抗原を含 有してなるが、他のワクチン抗原、特にジフテリア、破傷風、百日咳(細胞性ま たは非細胞性)、灰白髄炎、A型肝炎、B型肝炎などに対して保護しようとされ るものを含有することもできる。実際、PRP−Tおよびアルミニウム複合体と 適合するワクチン抗原は、本発明のワクチン組成物の成分となり得る。かくして 、単回投与でいくつかの疾病に対するワクチン化を可能にする液体ワクチン混合 物 を有することができる。本発明のワクチン組成物は、特に、幼い子供への投与に 適している。 さらに、2カ月目、4カ月目および6カ月目に注射された12カ月目の乳児に おいて行ったブースターワクチン化の間のかかる液体ワクチン組成物の使用によ り、特にパストゥール・メリュー・セロム・エ・ヴァクサン(PASTEUR エイチアイビー(TETRAct−HIBTM)と同様の条件下で行ったブースタ ーに関して増加したという程度に抗PRP−T抗体の生産を増加させることが判 明した。 実施例1 ワクチン組成物は、以下の成分から出発して製造される: リン酸イオンは、リン酸一カリウム、リン酸二ナトリウムおよび塩化ナトリウ ムを含有する溶液で開始して添加する。 実施例2 幼い子供において、実施例1に従って得られたワクチン組成物の免疫原性を、 凍結乾燥保存されたPRP−T価がジフテリアアナトキシンおよび破傷風アナト キシンならびに百日咳細胞混合物を含有するワクチン組成物で注射の直前に復元 される同一のワクチン価を有するワクチンによって形成されたTETRAct− HIBTMの名の下に販売されている従来型のワクチンの免疫原性と比較して試験 した。 この試験は、実施例1による処方を投与した130人および市販のワクチンT ETRAct−HIBTMを投与した132人からなる乳児262人のグループに ついて行った。ワクチンは、2カ月目、6カ月目および12カ月目に筋肉内投与 した。 免疫化前の抗PRP抗体のGMT力価は、2つのグループで0.2μg/mlであ った;本発明のワクチンおよび従来技術のワクチンについて、各々、2回目の注 射後は、1.9および1.4μgであり、3回目の注射後は、5.9および5.8で あった。 2回目の注射後、乳児の98%(本発明のワクチンについて)および93%( 従来技術のワクチンについて)は、0.15μg/mlよりも大きな抗PRP抗体レ ベルを有した;このレベルは、3回目の注射後、本発明のワクチンを投与してい る乳児の100%および従来技術のワクチンを投与している乳児の99%におい て得られた。 3回目の注射後、ワクチン価の各々に対して指向される抗体の量は、平均して 以下のとおりである: 12カ月目にブースター注射した後、この時点での抗体の量は、以下のとおり であった: これらの結果は、本発明に従って得られたワクチン混合物が安定であることを 示す;実際、12カ月齢の子供に行ったブースター注射は、18カ月前に製造し たワクチンを用いて行った;しかしながら、結果は、混合物の抗原の各々の免疫 原性が保持されていることを示す。さらに、驚くべきことに、同一のワクチン価 を有する従来技術のワクチンを用いて得られたブースター効果に対して、本発明 のワクチン組成物を用いて明らかに大きなブースター効果が得られる。 実施例3 実施例1に記載したと同様のワクチン組成物の投薬は、+4℃で18〜24カ 月間維持し、次いで、104人の子供を含む臨床試験で用いた。 ワクチン価の各々について得られた力価を下記表にまとめる。 かくして、+4℃で長期間貯蔵した後でさえ、本発明のワクチン組成物は、P RP−Tおよび他のワクチン抗原の両方に関する限り、その免疫原性特性を保持 することを示すことができる。 実施例4 種々のタイプの種々のゼロチャージ点(PZC)を有するアルミニウム複合体 の存在下、PRP 20μg/mlの濃度のPRP−Tを含有してなるワクチン組成 物を調製する。アルミニウム複合体の量は、組成物中のアルミニウムの濃度が0 .6g/リットルであるようにする。 組成物1: PMsvによって市販されているD.T.CoqTMワクチンにおいて 用いられているような水酸化アルミニウムによって形成されたアルミニウム複合 体。PZC=11.3。 用いられているような水酸化アルミニウムによって形成されたアルミニウム複合 体。PZC=7.4。 組成物3: 塩化ナトリウムおよびリン酸三ナトリウムを混合することによっ て得られるリン酸アルミニウムによって形成されたアルミニウム複合体。PZC =6.2。 組成物4: リン酸カリウムおよびリン酸アルミニウムについてのPBSバッ ファー中の炭酸ナトリウムの反応によって得られたミョウバンと称される精製物 によって形成されたアルミニウム複合体。PZC=5.4。 ワクチン組成物は、アルミニウム複合体およびPRP−Tを含有する懸濁液の 簡単な混合によって得られる。 実施例5 得られた種々の組成物の免疫原性をマウスで試験する。 免疫原性の安定性を確かめるために、得られた組成物を促進老化条件に付す。 すなわち、該組成物を37℃で2週間維持する。 免疫原性試験は、22〜24gのマウスについて行われ、該マウスに各々PR P 2.5μgを含有する0.5mlの用量を皮下投与する。投与は、0日目および1 4日目に行う。マウスの血液は、14日目および21日目に採血し、抗体のレベ ルは、放射性免疫学的決定法によって決定する。各ワクチン組成物を接種したマ ウスの数は、8匹である。 結果は、以下の場合に申し分のないものであると考える: 21日目に0.5の力価を有するマウスが少なくとも75%である場合。 14日目に得られた結果と21日目に得られた結果との間に有意な差異がある 場合。 促進老化の後に得られた結果が申し分のないものである場合、得られたワクチ ン組成物は安定であると考えられる。 試験した組成物について得られた結果を下記表にまとめる。 かくして、アルミニウム複合体のゼロチャージ点が酸性pHである場合、得ら れたワクチン組成物が安定であることが判明する。 実施例6 アルミニウム複合体に固定化したPRP−Tのパーセンテージは、実施例4の 組成物の各々について変化する。 このために、組成物の各々を遠心分離する;上清を回収し、固定されていない PRP−Tの量をELISAまたはRIAによって測定する。 出発組成物中のPRP−Tの濃度と上清で測定した量との間の差異により、固 定化PRP−Tのパーセンテージを決定する。 得られた結果は、以下のとおりである: C1: 100% C2: 100% C3: 100% C4: 70% 実施例7 50mmol/リットルの濃度を得るためにリン酸イオンを添加することによって 組成物1を修飾する。次いで、該溶液の促進老化の後にマウスで行った免疫原性 試験により、申し分のない結果が得られる。 アルミニウム複合体に対するPRP−Tの固定化のパーセンテージの決定によ り、これらの条件下でPRP−Tの20%だけが固定化されていることが判明す る。 実施例8 200mmol/リットルの濃度を得るためにクエン酸イオンを添加することによ って組成物1を修飾する。 次いで、該溶液の促進老化の後にマウスで行った免疫原性試験により、申し分 のない結果が得られる。 アルミニウム複合体に対するPRP−Tの固定化のパーセンテージの決定によ り、これらの条件下でPRP−Tがもはや全く固定化されていないことが判明す る。 実施例9 20mmol/リットルの濃度を得るためにリン酸イオンを添加することによって 組成物2を修飾する。 次いで、該溶液の促進老化の後にマウスで行った免疫原性試験により、申し分 のない結果が得られる。アルミニウム複合体に対するPRP−Tの固定化のパー センテージの決定により、これらの条件下でPRP−Tがもはや全く固定化され ていないことが判明する。 実施例10 種々の量でリン酸イオンを添加することによって組成物3を修飾し、アルミニ ウム複合体上のPRP−Tの固定化のパーセンテージを決定する。 添加したリン酸イオンの量が組成物中のホスフェートの濃度が2mmol/リット ルであるような場合、固定化されたPRP−Tのパーセンテージは、10%に低 下する。 添加したリン酸イオンの量が組成物中のホスフェートの濃度が4mmol/リット ルであるような場合、PRP−Tは、もはや全く固定化されていない。 該溶液の促進老化の後にマウスで行った免疫原性試験は、申し分のないもので ある。 実施例11 60mmol/リットルの濃度を得るようにリン酸イオンを添加することによって 組成物4を修飾する。 アルミニウム複合体上に固定化したPRP−Tのパーセンテージの決定は、こ れらの条件下でPRP−Tの30%だけが固定化されていることを示す。該溶液 の促進老化後にマウスで行った免疫原性試験により、申し分のない結果が得られ る。 実施例12 以下の成分から開始してワクチン組成物を調製する: この方法で調製した溶液、ならびに37℃で1カ月間貯蔵した溶液、25℃で 2カ月間貯蔵した溶液および4℃で6カ月間貯蔵した溶液を用いてマウスで行っ たPRP−Tに関する免疫原性試験により、全て、かかる環境におけるPRP− Tの安定性を示す申し分のない結果が得られた。 実施例13 以下の成分から開始してワクチン組成物を調製する: この方法で調製した溶液の安定性は、37℃で2週間付し、次いで、実施例5 に記載したと同様にマウスでPRP−Tの免疫原性試験を行うことによって変わ る。 得られた結果は、申し分のないものである。 Hbsタンパク質についての免疫原性試験を行う;この試験は、マウスで行い 、 ELISAによって抗Hbs抗体を決定し、次いで、試験が申し分のないもので あると考えられる範囲ではHbsタンパク質0.970μg未満である50%有効 用量を決定することからなる。 前記したとおりに調製し、試験前に37℃で2週間維持した溶液を用いて得ら れた結果は、申し分のないものであった。 実施例14 実施例5に記載したとおりに行ったPRP−Tに関する免疫原性試験および実 施例13に記載したとおりに行ったHbsタンパク質に関する免疫原性試験によ り、全て、本発明のワクチン組成物の安定性を示す申し分のない結果が得られた 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アルミニウムをベースとするアジュバントが約7.2よりも低いゼロチャ ージ点を有することを特徴とする、破傷風アナトキシンに結合した、ヘモフィル ス・インフルエンゼ(Haemophilus influenzae)b型の被膜の多糖または高分 子量のポリリボシルリビトールリン酸によって形成された少なくとも1つの抗原 およびアルミニウムをベースとしたアジュバントを含有してなるワクチン組成物 。 2.アルミニウムをベースとしたアジュバントが陰イオンを添加した水酸化ア ルミニウムを含有してなる請求項1記載のワクチン組成物。 3.陰イオンがホスフェートおよびシトレートから選択される請求項2記載の ワクチン組成物。 4.アルミニウムをベースとしたアジュバントがリン酸アルミニウムを含有し てなる請求項1〜3のいずれか1項記載のワクチン組成物。 5.アルミニウムをベースとしたアジュバントが硫酸カリウムおよび硫酸アル ミニウムを含有してなる請求項1〜4のいずれか1項記載のワクチン組成物。 6.さらに、ジフテリア、破傷風、百日咳、B型肝炎および灰白髄炎から選択 される1以上のワクチン価を含有してなる請求項1〜5のいずれか1項記載のワ クチン組成物。 7.約7.2よりも低いゼロチャージ点を有するアルミニウム複合体の懸濁液 によりワクチン組成物にアジュバントを添加することを特徴とする、破傷風アナ トキシンに結合した、ヘモフィルス・インフルエンゼb型の被膜の多糖または高 分子量のポリリボシルリビトールリン酸によって形成された少なくとも1つの抗 原を含有してなるワクチン組成物の製造方法。 8.ホスフェートおよびシトレートから選択される陰イオンをアルミニウム複 合体に添加することからなる請求項7記載の方法。
JP8535452A 1995-05-24 1996-05-24 ポリリボシルリビトールリン酸を含有するワクチン組成物およびその製造方法 Ceased JPH11505824A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/06417 1995-05-24
FR9506417A FR2734484B1 (fr) 1995-05-24 1995-05-24 Composition vaccinale liquide et procede de fabrication
PCT/FR1996/000791 WO1996037222A1 (fr) 1995-05-24 1996-05-24 Composition vaccinale comprenant du polyribosylribitol phosphate et son procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505824A true JPH11505824A (ja) 1999-05-25

Family

ID=9479510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535452A Ceased JPH11505824A (ja) 1995-05-24 1996-05-24 ポリリボシルリビトールリン酸を含有するワクチン組成物およびその製造方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6333036B1 (ja)
EP (1) EP0828511B1 (ja)
JP (1) JPH11505824A (ja)
KR (1) KR100404312B1 (ja)
CN (1) CN1152715C (ja)
AT (1) ATE207365T1 (ja)
BR (1) BR9608810C8 (ja)
CA (1) CA2218764C (ja)
CZ (1) CZ289810B6 (ja)
DE (2) DE69620271T2 (ja)
DK (1) DK0828511T3 (ja)
EA (1) EA000411B1 (ja)
ES (1) ES2162067T3 (ja)
FR (1) FR2734484B1 (ja)
GR (1) GR3037011T3 (ja)
HK (1) HK1017251A1 (ja)
HU (1) HU223941B1 (ja)
LU (1) LU91924I2 (ja)
NL (1) NL300231I2 (ja)
NO (2) NO319579B1 (ja)
NZ (1) NZ309829A (ja)
PL (1) PL185846B1 (ja)
PT (1) PT828511E (ja)
SK (1) SK282500B6 (ja)
TR (1) TR199701424T1 (ja)
WO (1) WO1996037222A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523682A (ja) * 2010-03-29 2013-06-17 ノバルティス アーゲー ウイルス様粒子に結合しているアミロイドベータ1−6ペプチドおよびアジュバントを含む組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020054884A1 (en) 1995-06-23 2002-05-09 Smithkline Beecham Biologicals, Sa Vaccine composition comprising a polysaccharide conjugate antigen adsorbed onto aluminium phosphate
US6974581B1 (en) * 1998-12-15 2005-12-13 Aventis Pasteur Limited Multi-component vaccine comprising at least two antigens from haemophilus influenzae to protect against disease
IL145209A0 (en) 2000-09-06 2002-06-30 Pfizer Prod Inc Pharmaceutical combinations for the treatment of stroke and traumatic brain injury
EP1674087A1 (en) 2000-10-02 2006-06-28 Pfizer Products Inc. Prophylactic use of n-methyl-d-aspartate (NMDA) antagonists
FR2828406B1 (fr) 2001-08-08 2005-06-24 Aventis Pasteur Composition vaccinale bivalente havi
AU2003274511B2 (en) 2002-10-11 2009-06-04 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Polypeptide-vaccines for broad protection against hypervirulent meningococcal lineages
CN102302776B (zh) 2003-01-30 2014-06-18 诺华疫苗和诊断有限公司 抗多种脑膜炎球菌血清组的可注射性疫苗
GB0313916D0 (en) 2003-06-16 2003-07-23 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine composition
GB0323103D0 (en) 2003-10-02 2003-11-05 Chiron Srl De-acetylated saccharides
BRPI0415025A (pt) 2003-10-02 2006-12-12 Chiron Srl vacinas lìquidas para sorogrupos meningocócicos múltiplos
DK1689721T3 (da) * 2003-11-26 2010-09-20 Pfizer Prod Inc Aminopyrazolderivater som GSK-3-ihibitorer
GB0405787D0 (en) * 2004-03-15 2004-04-21 Chiron Srl Low dose vaccines
GB0409745D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Chiron Srl Compositions including unconjugated carrier proteins
GB0500787D0 (en) 2005-01-14 2005-02-23 Chiron Srl Integration of meningococcal conjugate vaccination
RU2379052C2 (ru) 2004-04-30 2010-01-20 Чирон С.Р.Л. Вакцинация менингококковыми конъюгатами
CA2694083A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Sanofi Pasteur Limited Antigen-adjuvant compositions and methods
GB0818453D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Novartis Ag Fermentation processes for cultivating streptococci and purification processes for obtaining cps therefrom
PE20100366A1 (es) * 2008-10-24 2010-05-21 Panacea Biotec Ltd Novedosas composiciones de vacuna con tos ferina acelular asi como el metodo para su elaboracion
PE20100365A1 (es) 2008-10-24 2010-05-21 Panacea Biotec Ltd Novedosas vacunas de combinacion con tos ferina de celulas enteras y metodo para su elaboracion
US7814991B2 (en) * 2009-01-28 2010-10-19 Gas Technology Institute Process and apparatus for subterranean drilling
PL2411048T3 (pl) 2009-03-24 2020-11-16 Glaxosmithkline Biologicals Sa Adjuwantowe meningokokowe białko wiążące czynnik h
RU2013136397A (ru) 2011-01-05 2015-02-10 Бхарат Байотек Интернэшнл Лимитед Комбинированная семивалентная вакцина
WO2014135651A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Crucell Holland B.V. Acellular pertussis vaccine
KR20230173114A (ko) 2021-04-20 2023-12-26 케이엠 바이올로직스 가부시키가이샤 6종 혼합 액상 백신 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1209036A (en) * 1982-08-20 1986-08-05 Joseph S.C. Kuo Combined haemophilus influenzae and diphtheria, pertussis, tetanus vaccine
IT1187753B (it) * 1985-07-05 1987-12-23 Sclavo Spa Coniugati glicoproteici ad attivita' immunogenica trivalente
EP0320942A3 (en) * 1987-12-18 1989-10-04 American Cyanamid Company Novel polysaccharides novel macromolecular conjugates of the polysaccharides
GB9202219D0 (en) * 1992-02-03 1992-03-18 Connaught Lab A synthetic heamophilus influenzae conjugate vaccine
CZ283910B6 (cs) * 1992-05-23 1998-07-15 Smithkline Beecham Biologicals (S.A.) Kombinovaný očkovací prostředek, způsob jeho výroby a použití fosforečnanu hlinitého jako pomocného prostředku

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523682A (ja) * 2010-03-29 2013-06-17 ノバルティス アーゲー ウイルス様粒子に結合しているアミロイドベータ1−6ペプチドおよびアジュバントを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PL323457A1 (en) 1998-03-30
TR199701424T1 (xx) 1998-03-21
CZ289810B6 (cs) 2002-04-17
NO975366D0 (no) 1997-11-21
BR9608810C8 (pt) 2014-07-08
US6333036B1 (en) 2001-12-25
FR2734484B1 (fr) 1997-06-27
DE69620271D1 (de) 2002-05-02
CZ359797A3 (cs) 1999-06-16
PL185846B1 (pl) 2003-08-29
NO319579B1 (no) 2005-08-29
CA2218764C (fr) 2011-01-11
AU6008696A (en) 1996-12-11
LU91924I2 (fr) 2012-02-21
DK0828511T3 (da) 2002-02-18
GR3037011T3 (en) 2002-01-31
NL300231I1 (nl) 2006-07-03
EP0828511A1 (fr) 1998-03-18
CN1190898A (zh) 1998-08-19
SK282500B6 (sk) 2002-10-08
EA199700419A1 (ru) 1998-06-25
DE69620271T2 (de) 2002-07-18
NO975366L (no) 1997-11-21
ATE207365T1 (de) 2001-11-15
ES2162067T3 (es) 2001-12-16
KR19990014919A (ko) 1999-02-25
EP0828511B1 (fr) 2001-10-24
EA000411B1 (ru) 1999-06-24
CN1152715C (zh) 2004-06-09
SK152997A3 (en) 1998-07-08
NZ309829A (en) 1999-06-29
KR100404312B1 (ko) 2004-02-11
CA2218764A1 (fr) 1996-11-28
NO2011019I1 (no) 2011-09-26
HUP9901432A2 (hu) 1999-08-30
FR2734484A1 (fr) 1996-11-29
HUP9901432A3 (en) 2000-03-28
HK1017251A1 (en) 1999-11-19
NL300231I2 (nl) 2006-09-01
MX9709011A (es) 1998-03-31
WO1996037222A1 (fr) 1996-11-28
DE122011100030I1 (de) 2011-12-08
PT828511E (pt) 2002-02-28
HU223941B1 (hu) 2005-03-29
BR9608810A (pt) 1999-08-31
AU708777B2 (en) 1999-08-12
NO2011019I2 (no) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505824A (ja) ポリリボシルリビトールリン酸を含有するワクチン組成物およびその製造方法
CA1210695A (en) Haemophilus influenzae b polysaccharide exotoxoid conjugate vaccine
CA1272952A (en) Glycoproteinic conjugates having trivalent immunogenic activity
EP2152302B1 (en) Formulation of meningitis vaccines
CN103893751B (zh) 一种肺炎球菌多糖蛋白缀合疫苗及其制备方法
EP0130619B1 (en) Hepatitis b vaccine and method for its preparation
US4644059A (en) Haemophilus influenzae B polysaccharide-diptheria toxoid conjugate vaccine
EP0088303A2 (fr) Procédé de préparation de complexes polysaccharide-protéine de capsules bactériennes, produits obtenus et compositions immunogènes les contenant
US5370871A (en) Therapeutic suppression of specific immune responses by administration of oligomeric forms of antigen of controlled chemistry
AU627455B2 (en) Haemophilus influenza type B oxidized polysaccharide-outer membrane protein conjugate vaccine
JPH0236236B2 (ja)
EP0594950B1 (en) Combination pediatric vaccine with enhanced immunogenicity of each vaccine component
Habili et al. Comparative studies on tomato aspermy and cucumber mosaic viruses: IV. Immunogenic and serological properties
CA1209036A (en) Combined haemophilus influenzae and diphtheria, pertussis, tetanus vaccine
Kim Mulholland et al. The immunogenicity and safety of Haemophilus influenzae type b-tetanus toxoid conjugate vaccine in Gambian infants
JP2002513771A (ja) 新規組成物
WO2022224966A1 (ja) 6種混合液状ワクチン組成物
Yoo et al. Measurement of free polysaccharide in tetanus toxoid-conjugate vaccine using antibody/ammonium sulfate precipitation
MXPA97009011A (en) Vaccination composition comprising polyribosil phosphate ribitol and its manufacture procedure
Dupret et al. Improvement of specificity of anti-testosterone (T) and anti-5α-dihydrotestosterone (DHT) rabbit antibodies by immunotolerance techniques
SA96170157B1 (ar) تركيب لقاح composition vaccine يشتمل على مولد مضاد متعدد سكريد مقترن antigen conjugated polsaccharide يتم امتزازه على فوسفات الألومنيوم aluminum phosphate

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828