JPH11505374A - マクロセル・アレイのための静電気放電保護 - Google Patents

マクロセル・アレイのための静電気放電保護

Info

Publication number
JPH11505374A
JPH11505374A JP8534680A JP53468096A JPH11505374A JP H11505374 A JPH11505374 A JP H11505374A JP 8534680 A JP8534680 A JP 8534680A JP 53468096 A JP53468096 A JP 53468096A JP H11505374 A JPH11505374 A JP H11505374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
scr
terminal
zener diode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8534680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183892B2 (ja
Inventor
エイヴリー,レスリー,ロナルド
Original Assignee
サーノフ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーノフ コーポレイション filed Critical サーノフ コーポレイション
Publication of JPH11505374A publication Critical patent/JPH11505374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183892B2 publication Critical patent/JP3183892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • H01L27/0262Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements including a PNP transistor and a NPN transistor, wherein each of said transistors has its base coupled to the collector of the other transistor, e.g. silicon controlled rectifier [SCR] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 望まれる回路を形成するために接続される複数の個々の回路セルから形成される集積回路のための静電気の放電(ESD)保護回路。好ましくは近くに間隔を置いた関係で、一対のバス線が回路セルによって形成される回路のまわりの延びる。複数のESD保護回路が間隔を置いて離れた関係でバス線間に、好ましくは保護されるべき回路セルの電気的な接続に対して閉じられた関係で、電気的に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】 マクロセル・アレイのための静電気放電保護 本発明は、集積回路のコア論理マクロのような個々の回路セルのアレイの静電 気放電(ESD)保護に関する。 発明の背景 多くの電子回路、特にMOSトランジスタを含む回路は、静電気放電(ESD )によって損傷を与えられることにさらされる。この問題を克服するために、E SD保護回路が、様々な型の回路部分のために開発されてきた。例えば、米国特 許第5,043,782号および米国特許第5,343,053号並びに係属中の米国特許出願08/2 91,809号を見ると、これらの各々は参照することによってここに合体され、電源 バスに関してESDからICを保護することへ特に適用できる。 今日までのところ、ESD保護の構成(scheme)は、集積回路(IC)の入力 ポート、出力ポートおよび電源ポートに向けてきた(address)。しかしながら 、ICが大きさおよび複雑さにおいて増してくると共に、デバイスの幾何学的配 置が縮小されてきたので、コア論理回路部分を形成するマクロセルのアレイのよ うな,個々のセルの相互接続されたアレイに対してESD損傷がよく起こる(pr evalent)ようになった。このことは、マクロセルの電源線へ電源供給ESD保 護の構造物を追加することによって、またマクロ論理セルのI/OポートとIC の周辺部(perifery)あたり(around)の入力/出力回路との間にESD保護を 設けることによって、新たな設計において注意が向けられている。一旦、このよ うな回路は、論理セルのような様々なマクロセルを用いて設計されると、マクロ セルは全体にわたる密集したデバイスを形成するように配置され、論理マクロセ ルの再設計を伴う実質的なレイアウトの骨折り(effort)なしに電源供給ESD 保護回路を個々の各回路に提供することは難しく、デバイスの全体としての大き さを増加させる。加えて、コア論理回路部分に適するESD保護は、全体として 、自動的な計算機ルーチンを使用して検証することがしばしば難しい一組の規則 を適 用することを必要とする。現在のところ、このようなチップ・レイアウトを検証 するには、その分野において博識である技術者が必要とされる。このため、各マ クロセルを保護するための試みよりもむしろ簡単に計算機検証される方法で、全 体にわたるブロックとして、コア論理回路のためのESD保護を大きな集積回路 のコア論理回路に与えるための技術を有することが望ましい。 本発明の要約 相互に関連して配置される個々の回路セルのアレイのために静電気(ESD) 保護を有する回路は、個々の回路セルのアレイのまわりに延びる一対の伝導バス 線を含む。手段が、個々の回路セルのアレイを該バス線へ接続するために提供さ れる。複数のESD保護回路は、間隔を置いて配置され離れた関係で該バス線の 間に電気的に接続される。 図面の簡単な説明 図面では、同類の部分(item)は同じ参照番号によって同定される。 図1は、本発明に従ってESD保護回路を含むICの個々の複数の回路セルの 配置の概略の平面図である。 図2は、電源バスとマクロセルとの間の意にかなった接続を表す概略の平面図 をである。 図3は、マクロセル電源バスを含むI/Oセルの概略図である。 図4は、周辺I/Oパッドとコアマクロとの間にあるインタフェース保護回路 を図示する概略図である。 図5〜図7は本発明の実用に有用なESD保護回路の概略図である。 詳細な記述 図1には、一般的に10と称される、コア論理ブロック(回路ブロック)のよ うな回路が概略的に示されている。回路10は、(図示されていない)基板上に 密集した関係で電気的に接続されていると共に配置されている異なる多数の個々 のセル(マクロセル)12、14、16、18、20および22から成り立って いる。全てのセルがお互いに接続されていることは必要でない。個々の回路は、 CPU、ALU、RAM、ROM、MCM、バスアドレス及びバス接続回路並び に他のよく知られた回路のようなマクロセルを形成するためのゲート、フリップ フロップ、レジスタ、メモリ、増幅器等のような機能セルを含んでいてもよい。 一対の伝導バス線24及び26は、好ましくは僅かに間隔を置いて配置され離れ た関係、そして実質的に平行な関係で、回路10のセル12〜22のまわりに( about)、好ましくは完全に取り巻いて(around)延びる。バス線の一本、例え ばバス線24は電源線であり、他のバス線26は基準電位の源、例えば接地線に 接続されている。回路10の様々なセル12〜22の内部バス回路は、電気的に バス線24及び26へ接続されている。電源パッド28及び30は、バス線24 及び26へ接続され、電力源へバス線を接続するためにバス線に沿って間隔を置 いて離れて配置されている。各対の一方の電源パッドはバス線の一方へ電気的に 接続され、各対の他方電源パッドは他方のバス線に電気的に接続される。 バス線は、必ずしも必要でないが好ましくは個々の回路セルのアレイを完全に 囲むべきである。一旦、個々のセルのレイアウトが知られると、選択されたバス 線の他の配置は、図2に示されるように同様に受け入れ可能である。ESDの目 的のために、バス線24及び26の最小の目的の(final)幅は少なくとも20 [μm]であるべきである。実際の幅は、論理スイッチングからの電源線要求の 考慮によって更に支配されることがある。また、非常に大きいチップ上では、バ ス線24及び26は、バス24及び26への電源接続の間の最大抵抗10[Ω] を維持するために調整を必要とすることもある。これは、平方(squares)当た り50[mΩ]で200平方のメタルに対応する。マクロセルと電源バス24a 及び26aとの間のメタル接続は、それぞれできる限り共に近づけるべきである 。同じマクロセルへの電源バスおよび接地バスの間にわずか2[Ω]相当のマク ロセル電源バスメタル(40平方未満)があるべきである。同じマクロセルへの 電源バスがまたチップの一方の側から他方へ走っていない限り、マクロセルの電 源端子および接地端子をチップの両側へ接続することは許されない。これは図2 に図示されている。また、図2には、セルを構成する個々のデバイスへの電圧を 供給する内部セルバスは、それぞれ24bおよび26bとして明示されている。 複数のESD保護回路32は、間隔を置いて離れた関係で回路10に関して様 々な位置においてバス線24および26の間に形成されている。例えば、図1に おいて数字32aは、以下に議論されているように、I/Oパッド33と共に要 素を成す保護回路の集積を示し、32bはI/Oパッドに接近している保護回路 を示している。ESD回路32の各々は、特定のESD回路32によって保護さ れるべきセル12〜24の一つのバス線への回路セルの一つの電気的な接続部( connections)へ、好ましくは接近して間隔を置いて、そして好ましくは隣接し て、位置が定められる。セル12〜24の特定の1個へ間隔を置いて接近して配 置されている1個よりも多いESD回路32があってもよい。ESD回路32は 、バス線24および26へ電気的に接続され、そのバス線へ接続されているセル 12〜22への損傷を引き起こすために必要な電圧より下の電圧レベルへバス線 24と26との間のあらゆるEDSの過渡電圧(transient)をクランプする。 ESD電流はマクロセル内部バス線間の数アンペアの接触であり得るので、ES D保護回路は電圧をクランプするセルへ加えられているバス線の電圧降下を最小 にするためにできる限り近くするべきであり、そして好ましくは図3に図示され るようにT/Oパッドの一部で有り得ることが好ましい。バス線24および26 との間にESD保護回路32を形成することによって、個々のマクロセル12か ら24および回路10の全体設計を変更することなく、またその回路の全体サイ ズを実質的に増加することなく、予め設計されているコア論理回路ブロックへE SD保護回路32を追加できる。 図3では、パッドI/Oセル33は、シンク/インタフェース(sync/interfa ce)セル75と電源バス24および接地バス26を好ましくはコアマクロセルの ためにそれぞれ含む配線チャネル73とを包含している。配線チャネル73は、 必要とされる相互接続(interconnection)の数を提供する(accommodate)ため に拡張可能である。この配列において、ESD保護回路32は、I/Oセル33 内に含まれる。敷かれたセル(オバーレイ・セル、overlay cell)は、I/Oセ ル33当たりのESD保護回路32の数を変えるために、また配線チャネルマク ロセルの相互接続を提供するために使用される。図1を参照すると、セル12〜 22と電源バスリング24および26との間のメタル接続は、できる限り共に近 づけるべきである。同じセルへの電源接続と接地接続との間に多くても2[Ω] 相当のバス線のメタル(40平方未満)があるべきである。同じセルへの電源バ ス線がまた、チップの一方側から他方へ走っていない限り、同じセルの電源電位 端子と基準電位端子とをチップの両側へ接続することは許されない。 ESDのような過渡的な事象中に、ICおよびコアマクロセルの周辺のあたり のI/Oセル内およびその間に著しい電圧差を発現させる可能性がある。したが って、これらのインタフェース(結びつけ、interface)点において、O/Iセ ルおよびマクロセルのゲートのためのインタフェース保護を提供することが必要 である。インタフェース保護がないと、内部の基準電位バス線と電源バス線との 間の過渡的な電圧は、トランジスタを損傷させ且つセルの不具合を引き起こす、 トランジスタの薄いゲート酸化物にわたる過度の電位差となる。これは図4に図 示されている。小さいツェナダイオード402は、好ましくは、周辺のI/Oセ ル406からの駆動信号を受けるコアマクロセル404への、およびコアマクロ からの駆動信号を受ける各I/Oインタフェースへの入力において含まれる。ツ ェナダイオードは、インタフェース駆動器(driver、ドライバ)408である実 際の入力ゲートに可能な限り近くに置かれるべきである。接地の戻りは、可能な 最高のクランプ動作を確実にするために、入力デバイス、好ましくはNMOSト ランジスタのソース接続部に近づけて置かれるべきである。インタフェース駆動 器の出力と直列である抵抗410は、適当などこでも置かれることが可能である 。しかしながら、それは、最大の柔軟性と最小の工業的な努力のために、図4に 示されるように、マクロセル内に包含されるべきである。あるコアマクロセル4 04と別のコアマクロセル405との間のインタフェースの際に、特別な事前の 対策は必要とされないことに注目すべきである。 保護されているセルおよび使用される製造プロセスに適合するあらゆるESD 保護回路を使用することができる。特定のESD回路の選択は、ESD回路32 によって保護されるべきセルの型に対して必要とされるESD回路と回路セルの ブロックを製造するために必要とされるプロセスとに依存する。設計ルール0. 3[μm]〜0.8[μm]を使用するマクロセルブロック回路のためのESD 保護回路32に有用な特定の保護回路の代わりの具体例は、米国特許第5,343,05 3号に開示され、また図5から図7に示されている。このESD保護回路は、タ ーン・オンのための並列に接続される、好ましくはツェナダイオードである、電 気的なトリガ(trigger、誘発する、叉は始動する)手段と、「オン状態」およ びクランプ電圧を制御するためのSCR(シリコン制御整流器)と、直列のツェ ナダイオードとを備える。 製造プロセス自体は、ICの技術分野においてよく知られている。配線チャネ ル/コア電源バスセルへ電源線の保護回路を包含することは、一連のオーバレイ セルを用いて最もよく達成される。各セルは、最低1個の保護回路を必要とする が、セル内での位置は配線チャネル/コアのマクロセル接続に依存して変えるこ ともできる。実際には、多くのセルは、2〜3[mm]幅の構造という全体チッ プ要求を満足するために、2または3個の保護回路を包含する。 コアの制限された設計のために、コア電源バスと配線チャネルとを更に含むパ ッドセル間に引き延ばし可能な(strechable)セルを使用することが必要となる 。必要とされる保護構造の全体量を作り上げるために必要なものとして引き延ば し可能なセルに余分な保護構造を配置することもできる。 ランダム・アクセス・メモリのブロックに給電する(feed)Vスタンバイのよ うな分離された電源バスは、それら自身の保護を必要とする。これらの状況の場 合には、最小400[μm]の保護セル幅が好ましい。これらのマクロセルは、 Vスタンバイ電源バスと基準電位の源との間の電源バスの抵抗に対しては2[Ω ]規則を守る(observe)一方で、実際のマクロセルになるべく近くに置かれる べきである(マクロセル内に仮に(even)包含されてもよい)。 図5では、本発明を実践するために有用なESD保護回路50は、SCR52 のアノードとゲートとの間に接続された第1のツェナダイオード54とSCR5 2とを備える。ダイオード54は、SCR52が「オン」状態へ切り替えられる 電圧を制御するように、SCR52のトリガ電圧を制御する。第2のツェナダイ オード56は、SCR52を直列になるように、SCR52のカソードに接続さ れる。ツェナダイオード56のカソードはSCR52のカソードへ接続され、ツ ェナダイオード56のアノードは第1の端子58に接続される。抵抗60は、S CR52のゲートと端子58との間に、そしてツェナダイオード54と直列に接 続されている。SCR52のアノードおよびツェナダイオード54のカソードは 、第2の端子62に接続されている。ツェナダイオード56は、「オン」状態、 またはSCR52のクランプ電圧を制御する。回路50は、図示されていない保 護されるべきマクロセルブロックがわたって接続される電源線24および26へ 接続されている端子58および62を持つ2端子のデバイスである。 図6では、代わりの保護回路100は、SCR112と、SCR112と並列 である第1のツェナダイオード114と、SCR112と直列である第2のツェ ナダイオード116とを備える。ツェナダイオード116は、ツェナダイオード 116のアノードがSCR112のアノードへ電気的に接続された状態で、SC R112のアノードと第2の端子120との間に接続される。SCR112のカ ソードは第1の端子118へ接続され、ツェナダイオード116のカソードは第 2の端子120へ電気的に接続されている。ツェナダイオード114は、ツェナ ダイオード114のカソードがツェナダイオード116のカソードおよび第2の 端子120へ接続されたままで、SCR112とツェナダイオード116とに並 列である。抵抗122は、ツェナダイオード114のアノードと第1の端子11 8との間に直列に接続されている。抵抗122とツェナダイオード114との接 合は、SCR112のケートへ接続されている。回路100はまた、電源線24 および26へ接続される端子118および120を持つ2個の端子のデバイスで ある。回路100は、図示されていない保護されるべきマクロセルブロックがわ たって接続される電源線24および26へ接続されている端子118および12 0を持つ2端子のデバイスである。 図7では、代わりの保護回路200は、SCR212と、SCR212と並列 の第1のツェナダイオード214と、SCR212と直列の第2のツェナダイオ ード216と、を備える。ツェナダイオード216は、ツェナダイオード216 のアノードがSCR212のアノードへ接続された状態で、SCR212のアノ ードと第2の端子220との間に接続される。SCR212のカソードは第1の 端子218へ接続され、ツェナダイオード216のカソードは第2の端子220 へ接続される。ツェナダイオード214は、SCR212と並列に接続される。 抵抗221は、ツェナダイオード214のカソードと第2の端子220との間に 直列に接続される。抵抗221とツェナダイオード214との接合は、SCR2 12の第2のゲートへ接続される。抵抗222は、ツェナダイオード214のア ノードと第1の端子218との間に直列に接続される。抵抗222とツェナダイ オード214との接合は、SCR212の第1のゲート接続される。回路200 は、図示されていない保護されるべきマクロセルブロックがわたって接続される 電源線24および26へ接続されている端子218および220を持つ2端子の デバイスである。 典型的な工業上の実施では、集積回路の専用(dedicated)機能のコア論理を 形成するために適当なものとして組み合わされるマクロセルと呼ばれる大きな論 理ブロックが設計される。幾何学的に縮小する(shrink)場合、製造者はより小 さいICを作るためにマクロセルを縮小したいと考える。ESD保護回路は、マ クロセルの異なる縮小と共に変わり得る。ESD保護の構造が各マクロセルへ加 えられると、実質的な努力が必要であり、そして設計において不注意に何かを変 化させる危険が常にあり、エラーを引き起こす。また、縮小が行われる毎にマク ロセルを変化させることはマクロセルが増加することを引き起こし、このため縮 小の利益を小さくする。本発明のパワーリング・アプローチを使用することは、 最大の柔軟性を与え、マクロセルのアレイへESD保護を追加するために必要と される努力を小さくし、そしてあらゆるマクロセルを影響することなしに行われ ることが可能である。このため、全体の回路が設計された後に、本発明はコア論 理回路またはマクロセルの他の似たようなアレイといった回路へ供給し、その回 路ではESD保護回路を個々のセルの各々に与える。また、本発明は、全体とし て回路サイズを実質的に増加することなしに、ESD保護回路の追加を考慮にい れている。 本発明の具体例の修正が当業者に思い浮かぶことがある。例えば、模範となる 具体例が個々のセルのアレイのまわりに延びる電源バスの表現を用いて記述され た一方で、電源バスの他の配置を使用してもよい。加えて、模範となる具体例が 特定の型の保護回路の表現を用いて記述された一方で、保護されている回路と適 合する他の保護回路やプロセス技術はまた、本発明の範囲内にある。このような 、また同類の修正は、本発明の範囲と精神、および添えられた請求の範囲の内に あ ると意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 27/10 481

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.静電気放電(ESD)の保護を有する回路であって、 電気的に互いに接続される複数の個々の回路セル(circuit cells)であって 、この各回路セルは入力/出力接続部(I/Oパッド)を有し、 該回路セルのまわりに延びる導電性の一対のバス線と、 該バス線へ該回路セルを電気的に接続する手段と、 間隔をおいて離した関係で該バス線間に接続される複数のESD保護回路と、 を備える回路。 2.該ESD保護回路は、該回路セルの一つのパッドへ近接した関係で該バス線 に該ESD保護回路の一つが接続されていて、間隔を置いた関係で該バス線に沿 って配置されている、請求項1に記載の回路。 3.該ESD保護回路は、該ESD保護回路の少なくとも1個が該回路セル一つ のI/Oパッドの構造部内にある該バス線へ接続されていて、該バス線の沿って 間隔を置いた関係で配置されている、請求項2に記載の回路。 4.該回路セルの入力および出力へESD保護を提供するために、ある回路セル のI/Oパッドへ接続される少なくとも1個のインターフェイス保護回路を、更 に備える請求項2に記載の回路。 5.少なくとも一対の電源パッドを基板上に含み、該電源パッドの各々が別個の バス線へ電気的に接続されている、請求項2に記載の回路。 6.該バス線に沿って間隔を置いて離れた関係で位置決めされ該基板上に複数対 の電源パッドを含み、各対の一方の電源パッドが該バス線の一つに電気的に接続 され、各対の他方の電源パッドが電気的に他方のバス線に接続される、請求項5 に記載の回路。 7.該ESD保護回路は、 シリコン制御整流器(SCR)と、 前記SCRと並列に電気的に接続され、該SCRをそれのオン状態へ誘発する ための電気的なトリガ手段と、 該SCRのクランプ電圧を制御するために該SCRと直列に電気的に接続され る第1のツェナダイオードと、 を備える請求項1に記載の回路。 8.該電気的なトリガ手段は、該SCRと並列に電気的に接続される第2のツェ ナダイオードを更に備える、請求項7に記載の回路。 9.該SCRは、第2の端子へ電気的に結合されるアノードと、第1の端子に電 気的に結合されるカソードとを有する、請求項8に記載の回路。 10.該第1のツェナダイオードは、該SCRのカソードと該第1の端子の間に 電気的に結合される、請求項9に記載の回路。 11.該第1のツェナダイオードは、該SCRのカソードへ電気的に結合される カソードと該第1の端子に電気的に結合されるアノードとを有する、請求項10 に記載の回路。 12.該第2のツェナダイオードと該第1の端子との間に直列して電気的に結合 される抵抗を更に備え、 該第2のツェナダイオードは、該SCRのアノードと該第2の端子とへ電気的 に結合されるカソードと該SCRのゲートへ電気的に結合されるアノードとを有 する、請求項11に記載の回路。 13.該第1のツェナダイオードは、該SCRのアノードと該第2の端子との間 に電気的に結合され、 該第1のツェナダイオードは、該SCRのアノードへ電気的に結合されるアノ ードと該第2の端子へ電気的に結合されるカソードとを有し、 該第2のツェナダイオードは、該第2の端子へ電気的に結合されるカソードと 該第1の端子へ電気的に結合されるアノードとを有し、 該第2のツェナダイオードのアノードと該第1の端子との間に直列して電気的 に結合される抵抗と、 該第2のツェナダイオードと該第2の端子との間に直列して電気的に接続され る第2の抵抗と、を備える請求項9に記載の回路。
JP53468096A 1995-05-12 1996-05-13 マクロセル・アレイのための静電気放電保護 Expired - Fee Related JP3183892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/439,929 US5548135A (en) 1995-05-12 1995-05-12 Electrostatic discharge protection for an array of macro cells
US08/439,929 1995-05-12
US439,929 1995-05-12
PCT/IB1996/000587 WO1996036988A2 (en) 1995-05-12 1996-05-13 Electrostatic discharge protection for an array of macro cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505374A true JPH11505374A (ja) 1999-05-18
JP3183892B2 JP3183892B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=23746722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53468096A Expired - Fee Related JP3183892B2 (ja) 1995-05-12 1996-05-13 マクロセル・アレイのための静電気放電保護

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5548135A (ja)
EP (1) EP0826243B1 (ja)
JP (1) JP3183892B2 (ja)
KR (1) KR100301549B1 (ja)
DE (1) DE69635018T2 (ja)
WO (1) WO1996036988A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005017999A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Sony Corporation 半導体装置およびその製造方法
US6927956B1 (en) 1999-07-28 2005-08-09 Rohm Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device with enhanced resistance to electrostatic breakdown

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702402B1 (en) * 1994-09-13 2003-01-15 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing method for integrated circuits and semiconductor wafer so obtained
US5861660A (en) * 1995-08-21 1999-01-19 Stmicroelectronics, Inc. Integrated-circuit die suitable for wafer-level testing and method for forming the same
US5808947A (en) * 1995-08-21 1998-09-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit that supports and method for wafer-level testing
US6477687B1 (en) * 1998-06-01 2002-11-05 Nvidia U.S. Investment Company Method of embedding RAMS and other macrocells in the core of an integrated circuit chip
US6242814B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-05 Lsi Logic Corporation Universal I/O pad structure for in-line or staggered wire bonding or arrayed flip-chip assembly
US6947273B2 (en) * 2001-01-29 2005-09-20 Primarion, Inc. Power, ground, and routing scheme for a microprocessor power regulator
EP1321984A3 (en) * 2001-08-24 2004-01-14 STMicroelectronics Limited Semiconductor input/output circuit arrangement
FR2831328A1 (fr) 2001-10-23 2003-04-25 St Microelectronics Sa Protection d'un circuit integre contre des decharges electrostatiques et autres surtensions
US7782398B2 (en) * 2002-09-04 2010-08-24 Chan Thomas M Display processor integrated circuit with on-chip programmable logic for implementing custom enhancement functions
US7202908B2 (en) * 2002-09-04 2007-04-10 Darien K. Wallace Deinterlacer using both low angle and high angle spatial interpolation
US7480010B2 (en) * 2002-09-04 2009-01-20 Denace Enterprise Co., L.L.C. Customizable ASIC with substantially non-customizable portion that supplies pixel data to a mask-programmable portion in multiple color space formats
US7291930B2 (en) * 2005-02-23 2007-11-06 Faraday Technology Corp. Input and output circuit of an integrated circuit chip
JP2008130994A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toshiba Corp 静電保護回路
JP2008147376A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Toshiba Corp 半導体装置
US8247845B2 (en) * 2008-01-28 2012-08-21 Infineon Technologies Ag Electrostatic discharge (ESD) protection circuit placement in semiconductor devices
US7838959B2 (en) * 2008-01-29 2010-11-23 Infineon Technologies Ag Radio frequency (RF) circuit placement in semiconductor devices
EP2789012B1 (en) * 2011-12-08 2020-02-05 Sofics BVBA A high holding voltage, mixed-voltage domain electrostatic discharge clamp
US8680573B2 (en) 2012-04-25 2014-03-25 International Business Machines Corporation Diode-triggered silicon controlled rectifier with an integrated diode
US8946766B2 (en) 2013-02-27 2015-02-03 International Business Machines Corporation Bi-directional silicon controlled rectifier structure
FR3054722B1 (fr) * 2016-07-26 2018-08-17 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Structure de protection d'un circuit integre contre les decharges electrostatiques

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904931A (en) * 1973-08-03 1975-09-09 Rca Corp Overvoltage protection circuit
JPS6070742A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Toshiba Corp マスタ・スライス型半導体装置
JPS61218143A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
GB8621839D0 (en) * 1986-09-10 1986-10-15 British Aerospace Electrostatic discharge protection circuit
US5043782A (en) * 1990-05-08 1991-08-27 David Sarnoff Research Center, Inc. Low voltage triggered snap-back device
US5237395A (en) * 1991-05-28 1993-08-17 Western Digital Corporation Power rail ESD protection circuit
US5535084A (en) * 1992-07-24 1996-07-09 Kawasaki Steel Corporation Semiconductor integrated circuit having protection circuits
JP3351440B2 (ja) * 1992-07-24 2002-11-25 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US5336908A (en) * 1992-08-26 1994-08-09 Micron Semiconductor, Inc. Input EDS protection circuit
JP2884938B2 (ja) * 1992-09-07 1999-04-19 日本電気株式会社 半導体装置
US5361185A (en) * 1993-02-19 1994-11-01 Advanced Micro Devices, Inc. Distributed VCC/VSS ESD clamp structure
US5311391A (en) * 1993-05-04 1994-05-10 Hewlett-Packard Company Electrostatic discharge protection circuit with dynamic triggering
US5343053A (en) * 1993-05-21 1994-08-30 David Sarnoff Research Center Inc. SCR electrostatic discharge protection for integrated circuits

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927956B1 (en) 1999-07-28 2005-08-09 Rohm Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device with enhanced resistance to electrostatic breakdown
US6972938B2 (en) 1999-07-28 2005-12-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device with enhanced resistance to electrostatic breakdown
US7154720B2 (en) 1999-07-28 2006-12-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device with enhanced resistance to electrostatic breakdown
WO2005017999A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Sony Corporation 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183892B2 (ja) 2001-07-09
EP0826243A2 (en) 1998-03-04
WO1996036988A3 (en) 1997-01-16
DE69635018T2 (de) 2006-06-01
EP0826243A4 (en) 2000-07-19
WO1996036988A2 (en) 1996-11-21
US5548135A (en) 1996-08-20
EP0826243B1 (en) 2005-08-03
KR100301549B1 (ko) 2001-09-22
KR19990014842A (ko) 1999-02-25
DE69635018D1 (de) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505374A (ja) マクロセル・アレイのための静電気放電保護
US7723792B1 (en) Floating diodes
JP2914292B2 (ja) 半導体装置
JPH06163841A (ja) Npnバイポーラトランジスタを用いたesd保護
US7561390B2 (en) Protection circuit in semiconductor circuit device comprising a plurality of chips
JPH065705B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20110069081A (ko) 집적 회로 디바이스를 위한 공통 중심 정전기 방전 보호
JPS61218143A (ja) 半導体集積回路装置
EP0632560B1 (en) Semiconductor integrated circuit device equipped with protective system for directly discharging surge voltage from pad to discharging line
US5001529A (en) Semiconductor device having protection circuit
US20100219476A1 (en) Electrostatic protection device for semiconductor circuit
KR100452741B1 (ko) 반도체집적회로장치
KR100399266B1 (ko) 반도체집적회로
JPH088391A (ja) 半導体回路
EP0136868B1 (en) Semiconductor device with protective elements
US7178126B2 (en) Method of protecting a semiconductor integrated circuit from plasma damage
KR100214566B1 (ko) 입력 보호회로
EP0021661A1 (en) Semiconductor master-slice device
KR970030780A (ko) 반도체 집적 회로 장치
WO1994003928A1 (en) High voltage protection using scrs
JP2780289B2 (ja) 半導体装置
US8878296B1 (en) Electrostatic discharge protection circuitry
JP2650276B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2563783B2 (ja) 静電気保護回路
JP2878765B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees