JPH11504360A - フッ化液中のフルオロポリマー分散液を作るための界面活性剤 - Google Patents

フッ化液中のフルオロポリマー分散液を作るための界面活性剤

Info

Publication number
JPH11504360A
JPH11504360A JP8532501A JP53250196A JPH11504360A JP H11504360 A JPH11504360 A JP H11504360A JP 8532501 A JP8532501 A JP 8532501A JP 53250196 A JP53250196 A JP 53250196A JP H11504360 A JPH11504360 A JP H11504360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hydrophilic monomer
polar solvent
present
polar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8532501A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ. グレンフェル,マーク
エム. フレイン,リチャード
エム. サブ,パトリシア
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH11504360A publication Critical patent/JPH11504360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/095Carboxylic acids containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • C08K5/435Sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms

Abstract

(57)【要約】 本発明は、塗装用途に有用なフルオロポリマー分散液を提供する。分散液は、潤滑性フルオロポリマーと、不活性過フッ化液と、極性溶剤と、a. ペルフルオロ脂肪族アミドアルカノールと、b. 親水性モノマーおよび一般式 (式中、pおよびqは1乃至4の整数値であり、xおよびyは0乃至4の整数値であり、mは1または2であり、nは3乃至10の整数値であり、X'はメチル基または単一水素原子のどちらかであり、gは0または1であり、Qは式 で表されるスルホンアミド構成基であり、(式中、R1は水素または1乃至6個の炭素原子を有する低級アルキル基である))で表されるモノマーを含み、用いる極性溶剤が極性有機溶剤の場合、親水性モノマーが反応体混合物の5乃至25重量%の量で存在し、用いる極性溶剤が水の場合、親水性モノマーが反応体混合物の1乃至25重量%の量で存在する、混合物の反応から生成する重合生成物と、c. 一般式 (式中、zは1乃至10であり、sは0乃至4であり、tは0乃至4であり、vは0乃至5であり、wは0または1であり、YはFまたはCF3のどちらかである)で表される過フッ化エーテル酸とからなる群より選択される効果的な量の界面活性剤とを含む均質なオゾン非破壊性分散液である。

Description

【発明の詳細な説明】 フッ化液中のフルオロポリマー分散液を作るための界面活性剤 発明の分野 本発明は、フルオロポリマー分散液の調製に関する。より正確には、連続相が 過フッ化され塩素フリーの液体を含むポリテトラフルオロエチレンの安定した分 散液の調製に関する。本発明の別の側面は、連続相が不活性過フッ化液を含む安 定したフルオロポリマー分散液を使用して製造されるフルオロポリマー被覆製品 に関する。本発明のさらに別の側面は、過フッ化液と極性溶剤とのエマルジョン の調製に関する。 発明の背景 時にPTFEとも称されるポリテトラフルオロエチレンは、例えば医療ハード ウェア装置の製造における乾燥潤滑剤として、剥離剤として、そして工業用増粘 剤として、種々の用途に用いられる広く普及し多方面で有用なフルオロポリマー である。適切な溶剤システムに分散したポリテトラフルオロエチレンは、いくつ かの既知の工業塗装加工によって選択された対象物または基材上に塗布できる。 浸漬塗装、スプレー塗装、および回転ディスク塗装は、ポリテトラフルオロエチ レンを塗るための最も有用な塗装方法の例である。これらの塗装法に従って、フ ルオロポリマーで塗装すべき基材または対象物は、対象物または基材の分散液へ の直接浸漬、対象物または基材上への分散液のスプレー、あるいは回転するプラ ットフォームでの遠心力を用いたフルオロポリマーの分散のいずれかの方法で、 分散したフルオロポリマーに曝される。次に分散液を作るために使用された溶剤 または溶剤は、例えば環境蒸発または加熱乾燥によって除去され、一様なフルオ ロポリマーコ ートが残る。これらの塗装法の詳細な説明については、Stanley C.Zink,Co ating Processes,6 Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technolog y 386-426(第3版1979年)(浸漬およびスプレー塗装法の詳細)および米国特 許番号第4,587,139号(回転ディスク塗装の説明)を参照されたい。 塗装加工に有用な分散液のいくつかは、市販されている。一般にこれらの分散 液は、1種以上の有機溶剤または水を含有する液相溶剤システム中に20乃至30重 量%の固体ポリテトラフルオロエチレンを含む。このタイプの市販の分散液は、 水またはイソプロパノール中に分散した低分子量ポリテトラフルオロエチレンで あるDuPont VydaxTMフルオロテロマー分散液である。これらの分散液を塗装 用途に使用するためには、加工前に適切な溶剤で1乃至3重量%固体に希釈する ことが多い。 モントリオール協定が定めるクロロフルオロカーボン(CFC)の段階的廃止 以前には、市販のフルオロポリマー分散液の多くは、CFC-113(1,1,2-トリク ロロトリフルオロエタン)中に分散された。この液体は、高度に揮発性かつ極度 に不活性であり、無毒かつ不燃性で広範な材料と高度に相溶性であり、その環境 的影響は別として加工条件に非常に良く適合している。例えばCFC-113は、47 ℃で沸騰する。 DuPontのVydaxTMフルオロテロマー分散液のラインなど、現在入手可能な市 販の分散液は、イソプロパノールまたは水中に分散して販売されており、容易な 工業的使用には適さない。イソプロパノールおよび水はどちらも比較的不揮発性 であり(標準圧での沸点がそれぞれ82℃および100℃)、これらの液体で完全に 希釈された分散液は蒸発速度が遅いため、得られるコーティングが不均一になる こともある。さらにイソプロパノール含有分散液は可燃性であり、水含有分散液 は鉄金属基材を腐蝕することもある。 水およびイソプロパノールベースのPTFE分散液を塗装用途に組み入れる問 題の部分的な解決策として、様々なヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC) を単独で、またはペルフルオロカーボン(PFC)と組み合わせて、イソプロパ ノールおよび水ベースの市販の分散液のための前工程処理希釈液として用いる商 業的製造者もいる。HCFCには、より高い揮発性およびより広範な材料に対す るより良好な溶解力(例えばHCFC 141bの沸点はわずか32℃である)を有す る利点があるが、溶解力が高いためにポリマー基材を劣化させることが多く、ま た塩素を含有するために成層圏オゾン破壊の一因となるので、これらもモントリ オール協定によって段階的に廃止される予定である。PFCはHCFCと同様に 高度に揮発性、無毒および不燃性である。しかしPFCはHCFCとは異なりポ リマー材料に対して化学的に不活性であり、塩素フリーなので成層圏オゾン破壊 の一因にはならない。したがってPFCは、ポリマー基材に対するHCFC作用 の攻撃性を低下させるために、HCFCと組み合わせて希釈液として使用するこ とができる。しかしこの組み合わせでもHCFCが用いられており、これらの使 用によってオゾン破壊効果は低下するが排除はされない。 発明の要約 簡単に言えば、本発明の一つの側面は、不活性過フッ化液と、極性溶剤と、懸 垂脂肪族鎖および懸垂フルオロ脂肪族鎖の双方を含有する特定の分枝およびポリ マー化合物からなる群より選択される界面活性剤とを含む均質なオゾン非破壊性 フルオロポリマー分散液を提供する。別の側面では、本発明は前述の安定したフ ルオロポリマー分散液を使用して、対象物または基材にフルオロポリマーをコー ティングする方法を提供する。さらに別の側面では、本発明は過フッ化液と、極 性溶剤と、懸垂脂肪族鎖および懸垂フルオロ脂肪族鎖の双方を含有する特 定の分枝およびポリマー化合物からなる群より選択される界面活性剤とを含む均 質なエマルジョンを提供する。 フルオロポリマー分散液の工業的使用者は、分散溶剤の特性を加工条件に適合 できるオゾン非破壊性フルオロポリマー分散システムを望む。過フッ化液は、こ のような用途に理想的に適合している。過フッ化液は集団的に、揮発性かつ化学 的に不活性、無毒かつ不燃性である。さらにこれらの液体は塩素フリーであるた め、環境オゾン破壊の一因とならず、ヒドロクロロフルオロカーボンよりも良好 な材料相溶性を示すので、下方の基材を破壊しない。 発明の詳細な説明 本発明の目的のために、高剪断力混合または温度上昇などの積極的な混合手段 を用いることなく組成要素を組み合わせた際に、少なくとも5乃至10秒間、好ま しくは30秒間を超えて均質なままである均質な混合物ができる場合、分散液は安 定であると見なされる。しかし塗装用途に使用されるフルオロポリマー分散液は 、概して連続的に撹拌されるので、分散液が撹拌なしに分離する時間の長さは分 散液の質の相対的な基準でしかなく、その有用性の絶対的な基準にはならない。 その他の質判定基準を満たし、撹拌により分散を保つが、撹拌なしには長時間安 定ではない分散液は、それでもなお有用と見なされ本発明の範囲内である。本発 明の目的のためには、「オゾン非破壊性」とは、大気オゾンを破壊することが現 在知られている化合物または作用物質を分散液が含まないことを意味する。 本発明の分散液は、過フッ化溶剤と、水および極性有機溶剤を含む極性溶剤と 、概してポリテトラフルオロエチレンである潤滑性フルオロポリマーと、適切な 界面活性剤との主要4成分を含む。過フッ化液および極性補助溶剤を含む分散液 を作るために用いられる溶剤システ ムは、いかなる相対比の溶剤組成物を用いても作ることができる。しかし好まし くは、結果的に得られる溶剤システムは、高揮発性、化学的不活性、無毒性、お よび不燃性など商業的塗装用途のために最も適切な特性を有する。したがって溶 剤システムは概して過フッ化液を多量に含む。最も好ましくは、溶剤システムは 重量で90%を超える過フッ化液を含む。しかし本発明の範囲は、溶剤のいかなる 特定の割合にも制限されないものとする。分散液中の粒状フルオロポリマー濃度 は、一般に重量で全システムの約0.1乃至30%である。安定した均質な分散液を 作るために必用な分散液中の界面活性剤の濃度は、特定のシステム毎に異なるが 、概して重量でシステムの約0.01乃至5.0%である。 本発明のフルオロポリマー分散液は、選択された基材上に塗った場合、潤滑性 コーティングを形成するいかなるフルオロポリマーを使用しても調製できる。概 してこのようなポリマーは、例えば米国特許番号第2,559,752号(Berryら)お よび第3,526,614号(Schindlerら)に述べられた方法に従って調製されるポリ テトラフルオロエチレンのホモポリマーである。これらの特許は、分散剤および 水溶性重合開始剤を使用してコロイド状に分散した状態にあるポリマーの濃縮分 散液を生成する、水性媒体中でのペルフルオロカーボンモノマーのバッチ重合法 について述べている。フルオロポリマー分散液は、フルオロポリマー乾燥粉末、 あるいは水またはイソプロパノールなどの極性溶剤中の粒状フルオロポリマー濃 縮分散液のどちらかを使用して調製できる。粒状フルオロポリマーの分子量は、 概して約2,000乃至100,000であり、濃縮分散液は概して約15乃至約30重量%の固 体粒状フルオロポリマーを含む。極性溶剤中の濃縮フルオロポリマー分散液は、 少量の界面活性剤を含んでも良い。有用な易流動性フルオロポリマー粉末は、T eflonTMFluoroadditiveとして市販されており、有用な極性溶 剤中の濃縮フルオロポリマー分散液は、VydaxTMフルオロテロマー分散液として 市販されており、どちらもE.I.du Pont de Nemours and Companyから入手 できる。 本発明で有用な過フッ化液は、適切な界面活性剤および極性補助溶剤と共にフ ルオロポリマーの安定した均質な分散液を作り、コーティングした基材から商業 的塗装加工条件下で容易に蒸発する。有用な過フッ化液は、概して5乃至8個の 炭素原子を含有し、要すれば二価酸素または三価窒素原子などの懸垂型ヘテロ原 子を1つ以上含有することもある。「過フッ化液」と言う用語は、ここでは水素 原子が全て(あるいは実質的に全て)フッ素原子で置換された有機化合物を含め て用いられる。代表的な過フッ化液としては、環式および非環式のペルフルオロ アルカン、ペルフルオロアミン、ペルフルオロエーテル、ペルフルオロシクロア ミン、およびそれらのあらゆる混合物が挙げられる。特定の代表的過フッ化液と しては、以下が挙げられる。ペルフルオロペンタン、ペルフルオロヘキサン、ペ ルフルオロヘプタン、ペルフルオロオクタン、ペルフルオロメチルシクロヘキサ ン、ペルフルオロトリブチルアミン、ペルフルオロトリアミルアミン、ペルフル オロ-N-メチルモルホリン、ペルフルオロ-N-エチルモルホリン、ペルフルオロ イソプロピルモルホリン、ペルフルオロ-N-メチルピロリジン、ペルフルオロ-1 ,2-ビス(トリフルオロメチル)ヘキサフルオロシクロブタン、ペルフルオロ-2- ブチルテトラヒドロフラン、ペルフルオロトリエチルアミン、ペルフルオロジブ チルエーテル、およびこれらとその他の過フッ化液との混合物。本発明で使用で きる市販の過フッ化液としては、FluorinertTM FCTM-43 Electronic Fluid 、FluorinertTM FCTM-72 Electronic Fluid、FluorinertTM FCTM-77 E lectronic Fluid、FluorinertTM FCTM-84 Electronic Fluid、Fluoriner tTM FCTM-87 Electronic Fluid、Performance FluidTM PF-5060、Perf ormance FluidTM PF-5070、およびPerformance FluidTM PF-5052が挙げられる。 これらの液体のいくつかについては、ミネソタ州セントポールの3M Co.,から 入手できるFluorinertTM Electronic Fluids製品公報98-0211-6086(212)N PI、2/91発行に述べられている。本発明で有用と考えられるその他の市販の過 フッ化液としては、GaldenTM LS液およびFlutecTM PP液として販売される 過フッ化液が挙げられる。 本発明の溶剤システム中に存在する極性補助溶剤は、いかなる極性溶剤を含ん でも良い。このような極性溶剤としては、水と、例えばメタノール、エタノール 、プロパノールまたはイソプロパノール、ケトン、グリコールエーテルのような 低分子量アルコールなど1乃至10個の炭素原子を含有する極性有機溶剤と、それ らのあらゆる混合物が挙げられる。本発明で使用するのに好ましい極性補助溶剤 は、水およびイソプロパノールである。 その説明をここに参考として含めた米国特許番号第5,089,152号(Flynnら) では、ペルフルオロ脂肪族、カルボキサミド、およびスルホンアミドアルカノー ルからなる本発明で有用な1種類の適切な界面活性化合物について述べている。 次の一般式によって表され、Flynnらが述べるペルフルオロ脂肪族アミドアルカ ノールは、本発明で有用な界面活性剤である。 式中、Rfは3乃至20個の炭素原子を含む二価の不活性ペルフルオロ脂肪族基で あり、その骨格鎖は直鎖、分枝鎖、あるいは十分に大きけ れば環式、またはそれらのいかなる組み合わせでも良い。また骨格鎖は、要すれ ば炭素原子のみに結合した1つ以上の懸垂型二価酸素または三価窒素原子を含ん でも良く、このようなヘテロ原子は、フルオロ脂肪族基のフルオロカーボン部分 間の化学的に安定した結合であり、Rf基の不活性特性の妨害にはならない。 R1は、水素または1乃至6個の炭素原子を有する低級アルキル基であり、直 鎖、分枝鎖、または環式、あるいはこれらのいかなる組み合わせでも良い。 R2は、2乃至12個の炭素原子を有し、その内の1個が末端基でも良い少なく とも1個の水酸基をさらに含有する脂肪族基である。R2の骨格鎖は、直鎖、分 枝鎖、あるいは十分に大きければ環式、またはそれらのいかなる組み合わせでも 良い。また骨格鎖は、要すれば炭素原子のみに結合した二価酸素などの1つ以上 の懸垂型ヘテロ原子を含んでも良い。 Zはカルボニル(CO)またはスルホニル(SO2)基である。 Yはフッ素、F5SCF2-、または であり、式中、R1およびR2については定義済みである。 本発明で特に有用なこのタイプの好ましい界面活性剤としては、以下の化合物 が挙げられる。 および 有用な別の種類の界面活性剤は、特定のフルオロケミカルアクリレートと、ア クリル酸、N-ビニルピロリジノン、メタクリル酸、またはその他の親水性モノ アクリレートなどの適切な親水性モノマーとの反応から生成する重合生成物であ る。選ばれた親水性モノマーは、親水性モノマーが1個よりも多くのアクリレー ト官能基を含有するものなど、フルオロケミカルアクリレートと重合した際に、 重合生成物中に顕著な量の架橋を引き起こすものであってはならない。次の一般 式が、フルオロケミカルアクリレートモノマーを表す。 式中、pおよびqは1乃至4の整数値であり、xおよびyは0乃至4の整数値で あり、mは1または2でも良く、nは3乃至10の整数値でも良く、X'はメチル 基または単一水素原子のどちらでも良く、gは0または1でも良く、Qは次式で 表されるスルホンアミド構成基である。 式中、R1は上述の式Iで定義したのと同一であり、水素または1乃至6個の 炭素原子を有する低級アルキル基であり、直鎖、分枝鎖、または環式、あるいは これらのいかなる組み合わせでも良い。フルオロケミカルアクリレートモノマー のその他の炭素鎖も、直鎖または分枝鎖のどちらでも良い。結果的に得られるポ リマーは、少量の連鎖移動剤または重合開始剤を含んでも良い。スルホンアミド 構成基を含有する代表的なフルオロケミカルモノマーとしては、C817SO2N (C25)C242CC(CH3)=CH2およびC817SO2N(C49)CH2CH22CCH=CH2が挙げられる。好ましいフルオロアクリレートモノマーは、 FOMAとも称される1,1-ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート、およ び1,1,2,2-テトラヒドロペルフルオロドデシルアクリレートである。使用する極 性補助溶剤が低分子量アルコール、ケトン、およびグリコールエーテルなどの極 性有機溶剤である場合、構成モノマーを合計すると、重量比は親水性モノマーの 5乃至25重量%に相当する。使用する極性補助溶剤が水である場合、構成モノマ ーを合計すると、重量比は親水性モノマーの1乃至25重量%に相当する。 親水性モノマーとしてのアクリル酸の特定の好ましい用途のために次式で表さ れるように、結果的に得られる重合した界面活性剤生成物は、不規則に位置する 懸垂ペルフルオロ脂肪族およびカルボキシレート基からなる。 式中、p、q、x、y、m、n、g、X'、およびQについては定義済みであ る。 米国特許番号第5,223,593号(McAllisterら)、第5,270,378号(Johnsonら )、および第5,380,644号(Yonkoskiら)では、これらの重合した界面活性剤を 製造するのに適したバッチ重合法について述べている。これらの特許の方法に従 って、構成モノマーを望ましい重量比で酢酸エチルに溶解することにより重合可 能な混合物が作られる。次に混合物を脱気し、密閉反応容器中に隔離して重合す る。界面活性剤生成物は、重合反応終了に続いて固体として回収される。本発明 の界面活性剤は、ポリマー化合物が酢酸エチルに不溶性なので構成モノマーを適 切な過フッ化液に溶解しなくてはならないこと以外は、同一のやり方で製造する こともできる。 本発明で有用な3つめの種類の界面活性剤は、次の一般式で表される過フッ化 エーテル酸である。 式中、zは1乃至10でも良く、sは0乃至4でも良く、tは0乃至4でも良く 、vは0乃至5でも良く、wは0または1でも良く、YはFまたはCF3のどち らでも良い。これらのフッ化酸の調製の詳細な説明については、例えばPatrici a M.Savu,Fluorinated Higher Carboxylic Acids,11 Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology 551-58(第4版1994年)を参照され たい。このような界面活性剤は、例えばデラウエア州ウィルミントンのE.I.d u Pont de Nemours and CompanyからKrytoxTM 157 FSMフッ化油、および ニュージャージー州モリスタウンのAusimont Corp.,からFomblinTM一塩基酸 として市販されている。 安定した均質な分散液を作るのに必用な界面活性剤の濃度は、注目する特定の 界面活性剤および溶剤システム次第でいくぶん異なるが、すべての場合において 全システムの約0.01乃至5.0重量%である。システム全体の費用を減らし、フル オロポリマーコーティング表面における顕著な界面活性剤残留物を避けるために も、界面活性剤濃度は可能な限り低いことが好ましい。本発明の界面活性剤は、 過フッ化液および極性溶剤中に、過フッ化液および極性補助溶剤のあらゆる相対 濃度比でフルオロポリマーを分散するために使用できる。分散したフルオロポリ マーは、システム中に約0.1乃至30重量%存在しても良い。 本発明の界面活性剤は、上で述べた過フッ化液および極性溶剤中にフルオロポ リマーを分散するやり方と同様にして、過フッ化液と極性溶剤の均質なエマルジ ョンを作るためにも使用できる。この用途のための好ましい界面活性剤の種類は 、重量で少なくとも5%の親水性モノマーを含む重合した界面活性剤である。こ れらの界面活性剤は、過フッ化液および極性補助溶剤のあらゆる相対濃度比で、 過フッ化液と極性溶剤のエマルジョンを作るために使用できる。これらの構成溶 剤 が等しい容積濃度で存在する場合、約0.5重量%の重合した界面活性剤は、均質 なエマルジョンを作る。 塗装加工に使用するのに好ましいシステムは、過フッ化液を使用して、市販の 極性有機溶剤中30重量%のフルオロポリマー分散液を約1.5重量%のフルオロポ リマーに希釈して得られる。結果的に得られるシステムは、約1.5重量%のフル オロポリマーと、95重量%の過フッ化液と、約3.5重量%の極性補助溶剤とを含 む。このようなシステムでは、約0.5重量%の重合した界面活性剤、または約3 重量%のペルフルオロ脂肪族アミドアルカノール、または約2重量%の過フッ化 エーテル酸が均質な分散液を作るために十分な量である。 本発明の分散液を用いてコーティングでき、潤滑剤としてフルオロポリマーが 塗布される代表的な製品としては、例えば外科用ステープラー、かみそりの刃、 または外科用メスなどの医療機器、例えばピントバレルなどの写真装置、ジッパ ー、楽器のバルブ、例えばビデオおよびオーディオテープなどの磁性カートリッ ジが挙げられる。本発明のフルオロポリマー分散液は、型剥離剤として、および 電動モーター巻線などの種々の塗装部品用の剥離下塗剤としてフルオロポリマー を塗布するためにも使用できる。 次の実施例は、本発明のより良い理解を助けるために提供される。これらの実 施例は、既に定義済みの一般式で表されるいくつかの有用な界面活性剤を提示し て評価する。このリストは、本発明で有用なあらゆる界面活性剤を完全に網羅し たものではなく、実施例が本発明の範囲を必ずしも制限するものではない。 実施例 次の実施例および比較実施例では、市販の濃縮PTFE分散液をバイアルに量 り取り、続いて重量で約1.5%固体の分散液を製造するのに 十分な量のペルフルオロ-N-メチルモルホリンを添加してフルオロポリマー分散 液を調製した。未希釈の界面活性剤、あるいは同一または異なる不活性液の溶液 にした界面活性剤を一滴ずつ添加して、バイアルを撹拌した。安定した分散液が 形成した場合、分散液を以下に述べるようにして評価し、添加した界面活性剤の 重量%を計算して記録した。安定した分散液が生成しなかった場合、追加的な界 面活性剤を一滴ずつ添加し、手順を繰り返した。 安定した分散液が調製されたなら、フルオロポリマーが溶剤システムから析出 する時間を秒で記録した。いくつかの実施例では、より高い濃度の界面活性剤を 有する分散液を追加的に調製し、このより高い濃度で分散液が解離、またはその 均質性を失って分離するのにかかる時間を記録した。分散液は均質性についても 評価し、以下に示すような評点の1つを与えた。 本発明の目的のためには、均質な分散液を作るために評点は少なくとも2.5で あることが好ましい。 個々の界面活性剤を示すために次の略記法を用いた。 「43MA/AA」は、表に示した重量%の構成モノマーを使用したC49OC FCF3CH2O(CO)C(CH3)=CH2とアクリル酸のコポリマーである。 「C9/AA」は、表に示した重量%の構成モノマーを使用したC919CH2C H2O(CO)CH=CH2とアクリル酸のコポリマーである。 「FOMA/AA」は、表に示した重量%の構成モノマーを使用したC715C H2O(CO)C(CH3)=CH2とアクリル酸のコポリマーである。 「FOMA/AA 1%」は、1%チオグリコール酸メチルを連鎖移動剤として 追加的に含有する同一のコポリマーである。 「FOMA/NVP」は、表に示した重量%の構成モノマーを使用したC715 CH2O(CO)C(CH3)=CH2とN-ビニルピロリジノンのコポリマーである。 「EtFOSEMA/CW-Acrl」は、米国特許番号第3,787,351号(Olson) の実施例2が述べる手順に従って調製したC817SO2N(C25)C242C C(CH3)=CH2とCarbowax-750アクリレートのコポリマー(30:70)である。 「BuFOSEA/Pluronicアクリレート」は、米国特許番号第3,787,351号( Olson)の実施例1が述べる手順に従って調製したC817SO2N(C49)CH2 CH22CCH=CH2とPluronic-44アクリレートのコポリマー(30:70)で ある。 「EtFOSEMA/ODMA」は、米国特許番号第3,787,351号(Olson)の 実施例3が述べる手順に従って調製したC817SO2N(C25)C242CC( CH3)=CH2とメタクリル酸オクタデシルのコポリマー(30:70)である。 「FomblinTM一酸塩基」は、ニュージャージー州モリスタウンのAusimont co rporationから市販されるポリオキシペルフルオロアルカン酸である。 「KrytoxTM 157FSフッ化油」は、デラウエア州ウィルミントンのDu Pont corporationから市販されるペルフルオロポリエーテルカルボン酸である。 その他の界面活性剤の構造は表に示した。分散液中のフルオロポリマーの計算 重量%は、「PTFE重量%」で示した。分散液の調製に使 用した界面活性剤の計算された最終重量%は、「界面活性剤重量%」で示した。 「分離時間」は、結果的に得られる分散液が均質性を失って分離するまでの時間 を秒で示したものである。「n/a」は、分散液が均質にならない、または即座に 分離したことを示す。 次の実施例および比較実施例では、E.I.du Pont de Nemours and Compa nyから市販されるVydaxTM AR/IPA フルオロテロマー分散液を使用した。 同製品は、平均分子量が3,700であるPTFEのイソプロパノール中30重量%の 分散液である。次の実施例では、本発明の組成物中に使用した界面活性剤を異な る濃度で試験し、結果的に得られた分散液を前述のようにして評価した。結果を 表1に示す。 表1のデータが示すように、本発明の方法を用いてポリテトラフルオロエチレ ン、過フッ化液およびイソプロパノールの有用な分散液が調製できる。極性溶剤 としてイソプロパノールを使用する場合、重合した界面活性剤は、少なくとも5 重量%の親水性モノマーを含まなくてはならない。親水性モノマー含量が5重量 %未満(比較実施例3および4参照)、または全く含まない(比較実施例5参照 )、または架橋ポリマー界面活性剤を含む(比較実施例6)ものは、有用な分散 液を生成しない。分離時間は、一般に界面活性剤濃度と共に増大し、界面活性剤 の性能が一般に分散液中の界面活性剤の量と共に向上することが示唆される。分 散液の定性的評点、分離時間、および良質な分散液を作るために必用な界面活性 剤の量を合わせた基準から、好ましい界面活性剤の種類は5乃至20重量%のAA モノマーを含有するFOMA/AA類と思われ、最も好ましいAA濃度は10乃至1 3重量%である。 次の実施例では、E.I.du Pont de Nemours and Companyから市販される VydaxTMARW フルオロテロマー分散液を使用した。この製品は、平均分子量 が3,700であるPTFEの水中20重量%分散液である。次の実施例では、本発明 の組成物中で使用した界面活性剤を異な る濃度で試験し、結果的に得られた分散液を前述のようにして評価した。結果を 表2に示す。 表2のデータが示すように、本発明の方法を用いてポリテトラフルオロエチレ ン、過フッ化液および水の有用な分散液が調製できる。極性溶剤として水を使用 する場合、重合した界面活性剤の親水性モノマー含量は、5重量%を超えること が好ましいが、5重量%未満でも良い。過フッ化液および水と共に使用するのが 好ましい界面活性剤は、カルボキサミドアルカノールである。この材料は、界面 活性剤の増加と共に分離時間の短縮を示すが、分散液の評点は低下しなかった。 0.05重量%濃度での有効性は、非常にポジティブである。スルホンアミドアルカ ノールも良好な性能を示し、低濃度レベルで有効性を示した。 次の実施例ではE.I.du Pont de Nemours and Companyから市販されるV ydaxTMHD フルオロテロマー分散液を使用した。製品は、平 均分子量が70,000乃至100,000の乾燥PTFE粉末である。本発明の組成物およ び方法を使用して、VydaxTMHD フルオロテロマー分散液を最初にイソプロパノ ール中に30重量%に分散し、次にペルフルオロ-N-メチルモルホリン中に約1.5 重量%にさらに分散した。次の実施例では、本発明の組成物中に使用した界面活 性剤を異なる濃度で試験し、結果的に得られる分散液を前述のようにして評価し た。結果を表3に示す。 表3のデータが示すように、極性溶剤としてイソプロパノールを添加すること で、乾燥粉末からポリテトラフルオロエチレンの有用な分散液が調製できる。 次の実施例では、重合した界面活性剤と本発明の方法を使用して、過フッ化液 と極性溶剤の有用なエマルジョンを調製し、評価した。各実施例では、ペルフル オロ-N-メチルモルホリンおよび極性溶剤各3mlをガラスバイアルに入れ、続い て重合した界面活性剤を量り入れた。バイアルを撹拌し、結果的に得られる分散 液が均質性を失って分離する時間を秒で記録した。評価した界面活性剤は、表4 に示すモノマー重量比を有する「FOMA/AA」である。 表4の結果が示すように、親水性モノマー含量が少なくとも5重量%であれば 、親水性モノマーを有するポリマー界面活性剤を使用して有用なエマルジョンが 調製できる。含量が5重量%未満の場合、エマルジョンは即座に分離する。 次の実施例では、ポリテトラフルオロエチレンの重量%および界面活性剤濃度 を一定に保ち、過フッ化液と極性溶剤の濃度を変化させた。表5および6に掲載 した全実施例で、使用した過フッ化液はペルフルオロ-N-メチルモルホリンであ った。使用した極性溶剤は、表5の実施例ではイソプロパノールであり、表6の 実施例では水であった。 表5および6のデータが示すように、広範な濃度の過フッ化液および極性溶剤 の双方を使用して、PTFEの有用な分散液が調製できる。 本発明の様々な修正と変更は、本発明の範囲と精神を逸脱することなく当業者 には明白であり、本発明は上述の実施例により不当に制限されないものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレイン,リチャード エム. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 サブ,パトリシア エム. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.潤滑性フルオロポリマーと、不活性過フッ化液と、極性溶剤と、 a. ペルフルオロ脂肪族アミドアルカノールと、 b. 親水性モノマーおよび一般式 (式中、pおよびqは1乃至4の整数値であり、xおよびyは0乃至4の整数値 であり、mは1または2であり、nは3乃至10の整数値であり、X'はメチル基 または単一水素原子のどちらかであり、gは0または1であり、Qは式 で表されるスルホンアミド構成基であり、 (式中、R1は水素または1乃至6個の炭素原子を有する低級アルキル基である) )で表されるモノマーを含み、用いる極性溶剤が極性有機溶剤の場合、親水性モ ノマーが反応体混合物の5乃至25重量%の量で存在し、用いる極性溶剤が水の場 合、親水性モノマーが反応体混合物の1乃至25重量%の量で存在する混合物の反 応から生成する重合生成物と、 c. 一般式 (式中、zは1乃至10であり、sは0乃至4であり、tは0乃至4であり、vは 0乃至5であり、wは0または1であり、YはFまたはCF3のどちらかである )で表される過フッ化エーテル酸とからなる群より選択される効果的な量の界面 活性剤とを含む均質なオゾン非破壊性分散液。 2.界面活性剤が親水性モノマーと、連鎖移動剤と、一般式 (式中、pおよびqは1乃至4の整数値であり、xおよびyは0乃至4の整数値 であり、mは1または2であり、nは3乃至10の整数値であり、X'はメチル基 または単一水素原子のどちらでも良く、gは0または1でも良く、Qは式 で表されるスルホンアミド構成基であり、 (式中、R1は水素または1乃至6個の炭素原子を有する低級アル キル基である))で表されるモノマーを含み、用いる極性溶剤が極性有機溶剤の 場合、親水性モノマーが反応体混合物の5乃至25重量%の量で存在し、用いる極 性溶剤が水の場合、親水性モノマーが反応体混合物の1乃至25重量%の量で存在 する、混合物の反応から生成する重合生成物である請求項1に記載の液体組成物 。 3.親水性モノマーがアクリル酸およびN-ビニルピロリジノンからなる群よ り選択される請求項2に記載の液体組成物。 4.組成物が0.1乃至30重量%のフルオロポリマー、50乃至99重量%の不活性 過フッ化液、1乃至49重量%の極性溶剤、および0.01乃至5重量%の界面活性剤 を含有する請求項1に記載の液体組成物。 5.潤滑性フルオロポリマーと、不活性過フッ化液と、極性溶剤と、 a. ペルフルオロ脂肪族アミドアルカノールと、 b. 親水性モノマーおよび一般式 (式中、pおよびqは1乃至4の整数値であり、xおよびyは0乃至4の整数値 であり、mは1または2であり、nは3乃至10の整数値であり、X'はメチル基 または単一水素原子のどちらかであり、gは0または1であり、Qは式 で表されるスルホンアミド構成基であり、 (式中、R1は水素または1乃至6個の炭素原子を有する低級アルキル基である) )で表されるモノマーを含み、用いる極性溶剤が極性有機溶剤の場合、親水性モ ノマーが反応体混合物の5乃至25重量%の量で存在し、用いる極性溶剤が水の場 合、親水性モノマーが反応体混合物の1乃至25重量%の量で存在する、混合物の 反応から生成する重合生成物と、 c. 一般式 (式中、zは1乃至10であり、sは0乃至4であり、tは0乃至4であり、vは 0乃至5であり、wは0または1であり、YはFまたはCF3のどちらかである )で表される過フッ化エーテル酸とからなる群より選択される効果的な量の界面 活性剤とを含む均質なオゾン非破壊性分散液を使用して、対象物または基材にフ ルオロポリマーを塗布またはコーティングするステップと、続いてコーティング した対象物または基材を乾燥するステップとを含む対象物または基材にフルオロ ポリマーをコーティングする方法。 6.フルオロポリマーがポリテトラフルオロエチレンであり、極性有機溶剤が 水および1乃至10個の炭素原子を有する低分子量ア ルコールからなる群より選択される請求項5に記載の方法。 7.不活性過フッ化液と、極性溶剤と、 a. 親水性モノマーおよび一般式 (式中、pおよびqは1乃至4の整数値であり、xおよびyは0乃至4の整数値 であり、mは1または2であり、nは3乃至10の整数値であり、X'はメチル基 または単一水素原子のどちらかであり、gは0または1であり、Qは式 で表されるスルホンアミド構成基であり、 (式中、R1は水素または1乃至6個の炭素原子を有する低級アルキル基である) )で表されるモノマーを含み、用いる極性溶剤が極性有機溶剤の場合、親水性モ ノマーが反応体混合物の5乃至25重量%の量で存在し、用いる極性溶剤が水の場 合、親水性モノマーが反応体混合物の1乃至25重量%の量で存在する、混合物の 反応から生成する重合生成物と、 b. 一般式 (式中、zは1乃至10であり、sは0乃至4であり、tは0乃至4であり、vは 0乃至5であり、wは0または1であり、YはFまたはCF3のどちらかである )で表される過フッ化エーテル酸とからなる群より選択される界面活性剤とを含 む均質なオゾン非破壊性分散液。 8.極性有機溶剤が水および1乃至10個の炭素原子を有する低分子量アルコー ルからなる群より選択される請求項1または請求項7に記載の液体組成物。 9.組成物が50乃至99重量%の不活性過フッ化液と、1乃至49重量%の極性溶 剤と、0.01乃至5重量%の界面活性剤とを含有する請求項7に記載の液体組成物 。 10.潤滑性フルオロポリマーと、不活性過フッ化液と、極性溶剤と、 a. ペルフルオロ脂肪族アミドアルカノールと、 b. 親水性モノマーおよび一般式 (式中、pおよびqは1乃至4の整数値であり、xおよびyは0乃至4の整数値 であり、mは1または2であり、nは3乃至10の整 数値であり、X'はメチル基または単一水素原子のどちらかであり、gは0また は1であり、Qは式 で表されるスルホンアミド構成基であり、 (式中、R1は水素または1乃至6個の炭素原子を有する低級アルキル基である) )で表されるモノマーを含み、用いる極性溶剤が極性有機溶剤の場合、親水性モ ノマーが反応体混合物の5乃至25重量%の量で存在し、用いる極性溶剤が水の場 合、親水性モノマーが反応体混合物の1乃至25重量%の量で存在する、混合物の 反応から生成する重合生成物と、 c. 一般式 (式中、zは1乃至10であり、sは0乃至4であり、tは0乃至4であり、vは 0乃至5であり、wは0または1であり、YはFまたはCF3のどちらかである )で表される過フッ化エーテル酸とからなる群より選択される効果的な量の界面 活性剤とを含む均質なオゾン非破壊性分散液を使用してコーティングされた製品 。
JP8532501A 1995-04-28 1996-03-14 フッ化液中のフルオロポリマー分散液を作るための界面活性剤 Pending JPH11504360A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/430,556 US5532310A (en) 1995-04-28 1995-04-28 Surfactants to create fluoropolymer dispersions in fluorinated liquids
US08/430,556 1995-04-28
PCT/US1996/003535 WO1996034052A1 (en) 1995-04-28 1996-03-14 Surfactants to create fluoropolymer dispersions in fluorinated liquids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504360A true JPH11504360A (ja) 1999-04-20

Family

ID=23708037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532501A Pending JPH11504360A (ja) 1995-04-28 1996-03-14 フッ化液中のフルオロポリマー分散液を作るための界面活性剤

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5532310A (ja)
EP (1) EP0822960A1 (ja)
JP (1) JPH11504360A (ja)
KR (1) KR19990008092A (ja)
CN (1) CN1182445A (ja)
WO (1) WO1996034052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517528A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化界面活性剤

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1000602B1 (en) * 1997-06-04 2010-04-07 Daikin Industries, Limited Copolymers for cosmetics
IT1293515B1 (it) * 1997-07-31 1999-03-01 Ausimont Spa Dispersioni di fluoropolimeri
IT1293516B1 (it) * 1997-07-31 1999-03-01 Ausimont Spa Dispersione di perfluoropolimeri
US6552090B1 (en) * 1997-09-15 2003-04-22 3M Innovative Properties Company Perfluoroalkyl haloalkyl ethers and compositions and applications thereof
WO1999016809A1 (en) * 1997-09-29 1999-04-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Specific fluorinated ethers as reaction medium
US6462228B1 (en) 1997-12-22 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Process for preparation of fluorinated sulfinates
IT1301942B1 (it) 1998-07-27 2000-07-20 Ausimont Spa Composizione verniciante acquosa comprendente un composto polimericonon ionico parzialmente fluorurato come additivo addensante.
IT1303779B1 (it) * 1998-11-23 2001-02-23 Ausimont Spa Preparazione di soluzioni di polimeri fluorurati solfonici.
US6500353B1 (en) 1999-06-25 2002-12-31 Fitel Usa Corp. Disposable device for end finishing of plastic optical fiber
IT1318388B1 (it) * 2000-03-14 2003-08-25 Ausimont Spa Composizioni lubrificanti a base di ptfe.
AU2002342745A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer compositions comprising a fluor-containing liquid
US7279522B2 (en) 2001-09-05 2007-10-09 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersions containing no or little low molecular weight fluorinated surfactant
US7129009B2 (en) 2002-05-14 2006-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer-liquid compositions useful in ultraviolet and vacuum ultraviolet uses
US20040117918A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 The Procter & Gamble Company Fluorine-containing solvents and compositions and methods employing same
US8178612B2 (en) * 2004-01-22 2012-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer emulsion coatings
US7402377B2 (en) 2004-02-20 2008-07-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of perfluoro-n-alkanes in vacuum ultraviolet applications
DE602004021467D1 (de) * 2004-03-01 2009-07-23 3M Innovative Properties Co Verfahren zum Beschichten eines Gegenstands mit einer fluorhaltigen Kunststoffsdispersion
GB2427170A (en) * 2005-06-17 2006-12-20 3M Innovative Properties Co Fluoropolymer film having glass microspheres
US20080015304A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Klaus Hintzer Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
GB0523853D0 (en) 2005-11-24 2006-01-04 3M Innovative Properties Co Fluorinated surfactants for use in making a fluoropolymer
GB0525978D0 (en) * 2005-12-21 2006-02-01 3M Innovative Properties Co Fluorinated Surfactants For Making Fluoropolymers
GB0514387D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a perfluoropolyether surfactant
GB0514398D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
US7795332B2 (en) 2005-07-15 2010-09-14 3M Innovative Properties Company Method of removing fluorinated carboxylic acid from aqueous liquid
GB2430437A (en) * 2005-09-27 2007-03-28 3M Innovative Properties Co Method of making a fluoropolymer
US7728087B2 (en) 2005-12-23 2010-06-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersion and method for making the same
US7494511B2 (en) * 2006-05-08 2009-02-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydrophilic stain release agents
US20070276103A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 3M Innovative Properties Company Fluorinated Surfactants
US7754795B2 (en) * 2006-05-25 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Coating composition
BRPI0714189A8 (pt) * 2006-07-04 2017-12-12 Ciba Holding Inc Dispersão aquosa concentrada de polímero, uso e processo para a preparação da mesma, pó de polímero e processo para a preparação do mesmo
US8119750B2 (en) * 2006-07-13 2012-02-21 3M Innovative Properties Company Explosion taming surfactants for the production of perfluoropolymers
US7847015B2 (en) * 2006-11-15 2010-12-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition
BRPI0807109A2 (pt) * 2007-02-16 2014-05-06 3M Innovative Properties Co Sistema e processo para a remoção de fluoroquiímicos da água
US20080264864A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 3M Innovative Properties Company PROCESS FOR REMOVING FLUORINATED EMULSIFIER FROM FLUOROPOLMER DISPERSIONS USING AN ANION-EXCHANGE RESIN AND A pH-DEPENDENT SURFACTANT AND FLUOROPOLYMER DISPERSIONS CONTAINING A pH-DEPENDENT SURFACTANT
WO2008147796A1 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 3M Innovative Properties Company Aqueous compositions of fluorinated surfactants and methods of using the same
JP5453250B2 (ja) * 2007-06-06 2014-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化エーテル組成物及びフッ素化エーテル組成物の使用方法
WO2010009191A2 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 3M Innovative Properties Company Fluorinated ether compounds and methods of using the same
WO2010044421A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 旭硝子株式会社 含フッ素共重合体組成物およびその製造方法
EP2352806B1 (en) * 2008-10-24 2012-08-15 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Method for forming a lubricating film
EP2358779A4 (en) * 2008-11-25 2012-05-09 3M Innovative Properties Co Fluorinated ethurethenes and methods for their use
US8629089B2 (en) 2008-12-18 2014-01-14 3M Innovative Properties Company Method of contacting hydrocarbon-bearing formations with fluorinated ether compositions
CN106715485B (zh) * 2014-09-11 2019-11-12 3M创新有限公司 包含氟化表面活性剂的组合物
EP3204199B1 (en) * 2014-10-06 2020-08-19 Edgewell Personal Care Brands, LLC Method of shaping a surface coating on a razor blade using centrifugal force
KR20200103641A (ko) * 2017-12-27 2020-09-02 에이지씨 가부시키가이샤 분산액, 금속 적층판 및 프린트 기판의 제조 방법
CN111349194B (zh) * 2020-04-29 2021-08-31 中海石油(中国)有限公司 一种含氟聚乙烯吡咯烷酮天然气水合物抑制剂及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE495978A (ja) * 1949-07-27
US2642416A (en) * 1950-05-26 1953-06-16 Minnesota Mining & Mfg Fluorinated acrylates and polymers
US2559752A (en) * 1951-03-06 1951-07-10 Du Pont Aqueous colloidal dispersions of polymers
US2750350A (en) * 1953-05-12 1956-06-12 Du Pont Dispersion polymerization process for tetrafluoroethylene
US2937156A (en) * 1954-12-22 1960-05-17 Du Pont Colloidal dispersions of polytetrafluoroethylene in certain alcohols, ethers, or amines and process for preparing same
US2951047A (en) * 1956-12-24 1960-08-30 Du Pont Preparation of filaments from polytetrafluoroethylene emulsions
US3450755A (en) * 1967-02-23 1969-06-17 Minnesota Mining & Mfg Perfluoroalkyl sulfonamides and carboxamides
US3755235A (en) * 1970-01-09 1973-08-28 Montedison Spa Polytetrafluoroethylene emulsions having improved properties
US3778381A (en) * 1972-04-24 1973-12-11 Allied Chem Fluorocarbon microemulsions
US3792977A (en) * 1972-05-15 1974-02-19 Minnesota Mining & Mfg Water-in-fluorocarbon emulsion
US4186121A (en) * 1978-06-19 1980-01-29 E. I. Du Pont De Nemours & Company Process for obtaining colloidal dispersion of polymeric tetrafluoroethylene
GB2055874A (en) * 1979-06-05 1981-03-11 Btr Industries Ltd Process for the fabrication of coagulated dispersion polytetrafluoroethylene resins
US4569962A (en) * 1983-09-19 1986-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoropolyether compositions which are soluble in non-fluorinated solvents
US4587139A (en) * 1984-12-21 1986-05-06 International Business Machines Corporation Magnetic disk coating method and apparatus
US4609497A (en) * 1985-03-14 1986-09-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating surfactants used in the manufacture of concentrated fluoropolymer dispersions
JPH0212954A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2752393B2 (ja) * 1988-11-10 1998-05-18 旭硝子株式会社 コーティング用含フッ素重合体組成物
IT1229222B (it) * 1989-03-31 1991-07-26 Ausimont Srl Emulsioni stabili di perfluoropolieteri
IT1244032B (it) * 1990-12-18 1994-06-28 Ausimont Spa Emulsioni stabili di perfluoropolieteri e sostanze grasse e processo per la loro preparazione
US5089152A (en) * 1991-04-19 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water displacement composition
US5223593A (en) * 1991-08-08 1993-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine containing plastic optical fiber cores
US5328946A (en) * 1991-08-29 1994-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solvents for tetrafluoroethylene polymers
JPH05329683A (ja) * 1991-12-03 1993-12-14 Kobe Steel Ltd ワイヤ送給及び伸線用潤滑剤
US5270378A (en) * 1992-10-26 1993-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic surfactants and compositions containing those surfactants
US5380644A (en) * 1993-08-10 1995-01-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Additive for the reduction of mottle in photothermographic and thermographic elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517528A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化界面活性剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5660888A (en) 1997-08-26
EP0822960A1 (en) 1998-02-11
CN1182445A (zh) 1998-05-20
US5532310A (en) 1996-07-02
WO1996034052A1 (en) 1996-10-31
KR19990008092A (ko) 1999-01-25
US5844034A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504360A (ja) フッ化液中のフルオロポリマー分散液を作るための界面活性剤
US5294248A (en) Polishes for metal surfaces containing cationic emulsifiers, and cationic emulsifiers contained therein
WO1994011456A1 (en) Nonaqueous emulsified surface treatment composition
US6013712A (en) Perfluoropolymer dispersions
WO1995011949A1 (fr) Composition hydrophobe et oleophobe et procede de production de cette composition
JP5840610B2 (ja) 非引火性溶媒および表面処理剤
EP0894839A2 (en) Fluoropolymer dispersions
JP5605034B2 (ja) フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法およびコーティング剤
JP2011074129A (ja) 撥水撥油組成物
JP6901897B2 (ja) 混合溶媒および表面処理剤
KR100374781B1 (ko) 폴리(비닐리덴플로라이드)혼합물들및고광택페인트제제를위한용도
JP6093547B2 (ja) 混合溶剤および表面処理剤
JP5295131B2 (ja) はんだ用フラックス這い上がり防止組成物、該組成物を被覆したはんだ用電子部材、該部材のはんだ付け方法および電気製品
JP3448080B2 (ja) 付着防止剤
JP5145262B2 (ja) 電子部品用樹脂付着防止剤、それを含む電子部材および電子部品
WO2022019183A1 (ja) フッ素樹脂用分散剤、組成物、分散液、物品及び共重合体
WO2021090831A1 (ja) フッ素樹脂用分散剤、分散液及び物品
JPS6362315B2 (ja)
JP5171452B2 (ja) 電子部品用樹脂付着防止組成物
JPH03250034A (ja) プラスチック表面への含フッ素高分子皮膜の形成方法
JP6670615B2 (ja) 防水・防湿コーティング剤
JP2014009335A (ja) 非引火性表面処理剤
JP2013133385A (ja) 非引火性溶剤および表面処理剤
JPH05320360A (ja) フッ素樹脂粉体の水分散液
WO2004033579A1 (ja) オイルバリア組成物