JPH11503340A - おむつ及びパッドにおける脚部カフスの疎水性の最適化のためのスパンボンドウエブへの細密繊度繊維の局部的適用 - Google Patents

おむつ及びパッドにおける脚部カフスの疎水性の最適化のためのスパンボンドウエブへの細密繊度繊維の局部的適用

Info

Publication number
JPH11503340A
JPH11503340A JP8530340A JP53034096A JPH11503340A JP H11503340 A JPH11503340 A JP H11503340A JP 8530340 A JP8530340 A JP 8530340A JP 53034096 A JP53034096 A JP 53034096A JP H11503340 A JPH11503340 A JP H11503340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cuff
product
absorbent
assemblies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8530340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3761896B2 (ja
Inventor
グレイ、ブライアン・エフ
ツェッチェット、ピエトロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11503340A publication Critical patent/JPH11503340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761896B2 publication Critical patent/JP3761896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • A61F13/4942Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier the barrier not being integral with the top- or back-sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • A61F2013/4944Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier having multiple barriers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 体液がその境界を超えて漏れるのを効率的に防ぐ、使い捨て吸収製品(26)。本発明の製品は、液体不透過性バックシート(34)、中間液体吸収性コア(32)、及び液体透過性表面シート(30)を有する本体(28)を備えている。1対の脚部カフス集成体(46、46’)が本体に接着されている。各集成体は、カフス立ち上がり部分(48、48’)とカフスベース部分(50、50’)を備える。この集成体は、2つの疎水性不織布層から成る。第一層(54、54’)はスパンボンドエブから成り、第二層(56、56’)はメルトブローン繊維から成る。第一層は、カフス立ち上がり部分(48)の取付けられていない自由端(58、58’)から、脚部開口部を画定するこの製品の末端縁部(60、60’)まで伸びている。第二層は、最小限の材料を使用して、最大限の集成体疎水性を与えるのに必要な重量で、必要な場所に備えられている。この構成によって、カフス集成体は流体不透過性ダムを形成する。このダムは、体液がその脚部開口サイドに沿ってこの製品から流出するのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】 おむつ及びパッドにおける脚部カフスの疎水性の最適化の ためのスパンボンドウエブへの細密繊度繊維の局部的適用 発明の背景 1. 技術分野 この発明は、吸収製品、例えば、使い捨ておむつ、失禁者用ショーツ及び女性 用パッド用の材料に関する。より詳しくは、この発明は、おむつ、ショーツ及び パッド等の使い捨て吸収製品の選定された部位の疎水性を最大限にするために、 細密繊度繊維、例えば、非常に低い繊度のメルトブローン(meltblown)繊維をス パンボンドウエブと共に局部的に使用することに関する。 本発明は、さらに、メルトブローン繊維−スパンボンドウエブの組合わせを、 使い捨て吸収製品の立ち上がりカフス部位に適用することに関する。 2. 考察 使い捨て吸収製品の技術においては、体内からの液体の漏れを防ぐために、吸 収装置、例えば、使い捨ておむつ、失禁者用ショーツ、生理用ナプキン等を作る ことが非常に望ましいことが以前から知られている。使い捨ておむつ、失禁者用 ショーツ、及び生理用ナプキンは、それぞれ、乳幼児、失禁のある成人、生理中 の女性が装着する、よく知られた製品である。おむつ及びショーツは、胴体下部 の周りに装着され、尿及び便を吸収しかつ封じ込め、これによって尿及び便が、 装着者と接触する物(例えば衣服及び寝具)を汚したり、濡らしたり、あるいは 汚染したりするのを防ぐためのものである。生理用ナプキンも同様の防護機能を 果たす。 一般に、使い捨て吸収製品は、すべて基本的構造が同じであり、使用者と接触 している液体透過性表面シートと液体不透過性バックシートとの間に吸収性コア が嵌め込まれている。先行技術は当然ながら、基本的表面シート、バックシート 及び吸収性コアという配列の数多くの変形例と、これに加えられた多くの要素に ついて教示している。これらの改良の多くは、使用者の大腿部に沿ったサイド漏 れの問題を解消することに関している。例えば、特におむつとショーツに関して 、これらの製品の性能の改良は、装着者の大腿部と接触している使い捨て製品の 部分に沿って弾性具を加え、これによってこの製品が装着された時に、弾性脚部 開口部が備えられることによって達成されている。この改良の例には、1975 年1月14日にBuellに許可された発明の名称「使い捨ておむつのための収 縮しうるサイド部分」という米国特許第3,860,003号がある。この特許 は本出願の譲受人へ普通に譲渡されたものである。 経験から分ったことは、弾性脚部開口部によってサイド漏れの制御が改善され てはいるが、さらにバリア防護が必要なことである。このような必要性に応えて 、脚部「カフス」が開発された。従来のカフスは、液体不透過性材料のストリッ プであり、これは製品の本体に、縫い合わせ又は接着剤によって接着されるもの である。吸収製品が平らに置かれている時、あるいは消費者に提供される場合の 折り畳まれた状態にある時、これらのカフスは一般に表面シートに隣接して平ら になっている。装着された時は、カフスは表面シートに対して垂直に伸び、装着 者の股間に前部サイドから後部サイドまで入れ子状に収まる。このようにして股 部区域の周りを覆い、液体不透過性シールを形成する。体液は、吸収製品から装 着者の大腿部に沿って漏れるのではなく、一般に平行な液体不透過性カフスと液 体不透過性バックシートとの間に形成される区域の境界内に保持されると考えら れる。 漏れ耐性排泄物封じ込め衣類を提供することについての問題のいくつかは、以 前に開示された衣類によって少なくとも一部改善されたが、本発明のように、又 は本発明の程度にまでこれらの問題を解決したものはない。特に、先行技術の吸 収製品においては、吸収されない液体が流れて、形成された取付けシームの下で あって、カフスが吸収製品の本体にヒンジされている場所を通る傾向があること が知られている。 既知のカフスは漏れがあるほかに、これらのカフスは一般に、疎水性が不十分 であり、空気の通過を妨げ、従って「呼吸」しない(通常の不織布ラミネートに 典型的なもの)か、あるいは大量生産のものとして使用されるには費用が高すぎ る材料から構成されている。さらにはいくつかの種類の既知のカフスは、特に肌 触りが柔らかい材料でできているわけではなく、従ってこのカフスの付いている 製品は装着する際に快適でないことになる。 既知の使い捨て吸収製品が一般に、サイド漏れの問題を解決するのに失敗した ことは明白である。 従って、本発明の目的は、体液がその境界を超えて通過するのを効果的に妨げ る使い捨て吸収製品を提供することによって、既知の吸収製品に関連した欠点を 克服することである。 本発明のもう1つの目的は、最大限の疎水性を与えるための材料の、少なくと も2つの不織布層から成るカフス集成体を提供することである。 本発明のさらにもう1つの目的は、メルトブローン重合体とスパンボンド重合 体とを組合わせて、カフス集成体の幅を横切っ異なる部位に要求される特別な物 理的性質の必要条件に合致するように、コストの最適条件で広範囲の疎水性を与 えることである。 さらにもう1つの目的は、同様な重量の通常のスパンボンド又はカード化材料 より優れた疎水性を示す、スパンボンド繊維とメルトブローン繊維との組合わせ から成るカフス集成体を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、通常のスパンボンド材料又はカード化材料又は非 最適化マルチ繊度材料と比較して、手による取扱いによる静水頭のロスに対して 優れた耐性を示すカフス集成体を提供することである。 本発明のさらにもう1つの目的は、疎水性を保持しつつ空気の透過が可能なカ フス集成体を提供することである。この「通気性」の特性は、下記設計に従って 構成された製品をさらに快適に装着させるようにする。 発明の概要 本発明は、液体不透過性バックシート、吸収性コア、及び液体透過性表面シー トを有する本体から成る改良された使い捨て吸収製品によって、これらの目的を 達成する。本体に1対のカフス集成体が接着される。カフス集成体の各々は、軸 方向に配列されたカフス立ち上がり部分と、ヒンジにおいてこの立ち上がり部分 に接合されたカフスベース部分を含んでいる。 カフス集成体は好ましくは、2つの不織布疎水性材料層から成る。上部又は皮 膚と接触する層は、スパンボンドウエブから成る。下部又は表面シートに向いて いる層は、メルトブローン繊維から成る。カフス集成体の設計は、非常に低い繊 度のメルトブローン繊維を局部的に適用して、この幅を横切る特定の様々な疎水 性要件に合わせて調整することができる。これにより、必要な場所にのみ疎水性 を与える一方で、高度の通気性を保持することができる。 各カフスベース部分は、吸収製品本体の表面に接着される。一方、カフス立ち 上がり部分は、実質的に平行なシームに沿って蝶番付けされる。カフス集成体の 上部層は、カフスの立ち上がり部分の取付けられていない自由端から側面方向へ 、製品の脚部開口サイドを画定する末端縁部の方へ外方へ延びている連続シート である。この構成によって、カフス集成体は液体不透過性ダムを形成し、これは 体液がその脚部開口サイドに沿ってこの製品から流れ出るのを防止する。 本発明のその他の目的及び利点は、以下の記述により明らかにされよう。 図面の簡単な説明 本発明の様々な利点は、下記明細書及び添付の請求の範囲を読み、かつ下記図 面を参照すれば、当業者には明らかになるであろう。 図1は、先行技術の吸収製品の一例の横断面図である。 図2は、本発明の吸収製品を示す横断面図である。 図3は、カフス集成体に用いられる、本発明の2層不織布生地の断面の図式的 透視図であり、一部が切り欠かれている。 図4は、本発明によるおむつの内側の平面図である。 図5は、本発明の使い捨て吸収製品が折り畳まれていない状態にある透視図で ある。 図6は、人と本発明の使い捨て吸収製品が装着位置に配置された断片冠状(cor onal)図である。 好ましい実施態様の詳細な説明 図面には、使い捨て吸収製品及び特に乳幼児及びよちよち歩きの幼児が使用す る使い捨ておむつに使用される、本発明の好ましい実施態様が示されている。こ こで用いられている「使い捨て吸収製品」は、液体、例えば、人体から排出され た液体(例えば、血液、月経分泌物、尿、大便)を吸収しかつ封じ込めるための 製品、及びさらにはただ1回の使用後に廃棄されるため(すなわち、これらは洗 濯したり、貯蔵されたり、あるいは再使用されるためのものではない)の製品の ことをいう。しかしながら、本発明はその他の使い捨て製品、例えば、成人用の 失禁用ショーツ及び月経用ナプキンへの使用にも利用できることは理解されるべ きである。ここに記載されている好ましい吸収製品は使い捨ておむつであるが、 生理用ナプキンの一般的構成及びこれに使用されるのに適した材料についての詳 細な記載は、1975年3月18日にDuncan及びSmithに許可された 米国特許第3,871,378号に見られる。この特許明細書は、本明細書に引 用して組込まれる。本明細書のカフス集成体を、前記特許の開示と組合わせるこ とによって、次に記載されたおむつの好ましい特徴の多くを有する吸収性生理ナ プキンを得ることができる。 よく知られているように、使い捨ておむつは、尿生殖器部位の外側であって、 胴体下部の股部区域の周りに乳幼児及びよちよち歩きの幼児が装着する吸収製品 である。これは、尿及び大便を吸収しかつ封じ込めるためのものである。 図1は、先行技術の吸収製品の一例の横断面図であり、この吸収製品は一般に 10で示されるものである。先行技術の製品10は、一般に、長さ方向に延びる 製品本体12と、この本体12に取付けられた1対の脚部カフス14、14’を 有する。製品10の本体12は、基本的には液体透過性表面シート16、液体不 透過性バックシート18及び中間吸収性コア20から成る。1対の末端縁部22 、22’は、製品10のサイドを画定する。該サイドは、製品10が装着された 時に使用者の上部内側大腿部に隣接した位置にある。 脚部カフス14、14’は、通常、疎水性材料から成る。これの構成は、体内 からの液体が通過しないと考えられる壁を作るためのものである。公知技術によ れば、カフス14、14’は製品10の本体12に、一般に取付けシーム24、 24’に沿って縫い合わせるか、接着剤で付けられるか、又は熱溶接される。こ れらの取付けシームは、末端縁部22、22’から間隔をあけて配置されている 。カフス14、14’は材料の単一層から成っていてもよく、又は複数層から成 っていてもよい。この多数層の構成において、既知のカフスは、層をまとめるた めに接着剤で互いにラミネートされた材料から成る。これらのラミネートカフス は多少なりとも液体の通過を阻止するが、これらはまた乾燥させる空気の透過を も妨げ、まったく通気性を与えない。 先行技術は末端縁部22、22’の上、及び使用者の脚部(図示されていない )に沿って、体液の自由な流れに対して満足すべきバリアを与えることに失敗し たが、これは取付けシーム24、24’に関わる構成によるものである。カフス 14、14’の疎水性によって、液体は大部分は吸収性コア20の方へ向けられ るが、十分な量の自由に流れる液体は、矢印で示されているようにカフス14、 14’と本体12の間を、シーム24、24’に沿って通る。これは特に、吸収 性コア20がその飽和点に達した時又は飽和点に近い時にそのようになる。 図2は、本発明の吸収製品の横断面図であり、この吸収製品は一般に26で示 され、これは既知の吸収製品(1つのサンプルである製品10)に特有の欠点を 解消する。製品26は、液体透過性表面シート30、一般に「Z」で示されてい る股部を画定する中央区域を有する吸収性コア32、及び液体不透過性バックシ ート34から成る本体28を含んでいる。液体透過性表面シート30は、本質的 に一方向媒体として機能する。この媒体を通って体液が吸収性コア32まで通り 、これによって装着者の皮膚を乾いた快適な状態に保つ。吸収製品26の好まし い形状が示されているが、吸収製品26はいくつかのよく知られた形状を有して いてもよい。形状の例は一般に次の特許に記載されている:1989年4月18 日にBuellに許可された米国特許第3,860,003号;1992年9月 29日にBuellらに許可された米国特許第5,151,092号;及び19 93年6月22日にBuellらに許可された米国特許第5,221,274号 である。これらの特許は各々ここに引用として組込まれる。本発明が適合しやす いもう1つの形状は、1994年2月28日にRoeらの出願人名で出願された 、米国特許出願通し番号第08/203,456号に記載されている。これもこ の明細書に引用として組込まれる。 吸収性コア32は、各々向かい合った第一面36及び第二面38を有する。バ ックシート34は、向かい合った第一面36の上に重なり、使用者の衣服(図示 されていない)と接触している。表面シート30は、向かい合った第二面38の 上に重なり、製品26が装着された時には使用者の体に対して位置される。 表面シート30は、柔らかいバリアフィルムであり、好ましくは疎水性弾力性 プラスチックウエッビングである。これは、このタイプの使用に普通に用いられ るあらゆる材料から製造しうる。適切な材料は次の特許に記載されている:19 82年8月3日にRadel及びThompsonに許可された米国特許第4, 342,314号、及び1994年7月31日にAhr、Louis、Mull ane及びOuelletteに許可された米国特許第4,463,045号で ある。これらの特許はどちらもここに引用して組込まれる。表面シート30は、 湿気を装着者からじょうご状に通過させることによって、装着者に乾いた感じを 与える。表面シートは感触も柔らかい。 表面シート30を製造するために、いくつかの製造技術を用いることができる 。例えば、表面シート30は、織布、不織布、スパンボンド、カード化されたも の等であってもよい。好ましい表面シート30は、不織布生地技術における業者 によく知られた手段でカード化され、熱接着される。好ましくは表面シート30 は重量が1平方ヤードあたり18〜25グラムであり、最小乾燥引張り強度は長 さ方向に1cmあたり少なくとも約400グラムであり、湿潤引張り強度は幅方 向に1cmあたり少なくとも約55グラムである。 吸収性コア32は、吸収性親水性繊維から成っており、液体を吸収し、かつ封 じ込めるためのものである。様々なサイズ及び形状(例えば、長方形又は砂時計 形)として製造されてもよい。親水性繊維材料の種類は、本発明の構造における 使用に対して決定的なものではないが、通常の吸収性製品に用いられるのに適し たあらゆる種類の親水性繊維が、ここでの吸収構造に用いるのに適している。親 水性繊維材料の例として、セルロース、変性セルロース、レーヨン、ポリエステ ル、例えばポリエチレンテレフタレート(DACRON(商標名))、親水性ナ イロン(HYDROFIL(商標名))等がある。その他の液体吸収性材料も、 吸収性コア32の製造に用いうる。例えば、クレープセルロース詰綿、吸収性ゲ ル化材料、吸収性フォーム又はスポンジ、あるいはあらゆる同等の材料又は材料 の組合わせの多数のプライである。しかしながら、吸収性コア32の総吸収能力 は、使い捨て吸収製品26の用途と相容れるものであるべきである。さらに、吸 収性コア32のサイズ及び吸収能力は、乳幼児から成人までの装着者に合わせる ために様々なものであってもよい。 図4〜6に示され、かつこれを参照して以下に議論された吸収製品26の好ま しい実施態様は、砂時計形吸収性コア32を有しており、約12〜約35ポンド (約5kg〜約16kg)の体重の乳幼児が装着するためのものである。従って 、吸収性コア32は、エアフェルトの芯であり、これは長手方向の中心線に沿っ て測定された場合長さ約16インチ(約41cm)、第一末端部40及び第二末 端部42が約7インチ(約18cm)、及び股部44の最も狭い部分が約4イン チ(約10cm)である。吸収性コア32に用いられるエアフェルトの吸収能力 は、吸収性材料1グラムあたり液体約8g〜16gを吸収しかつ保持するのに十 分である。従って、図4〜6に示された好ましい実施態様に用いられているエア フェルトは、約30g〜約70gの重さがあり、一般に均一な厚さを有する。し かしながら、吸収性コア32のサイズ、形状、配置及び総吸収能力は様々なもの であってもよいと理解すべきである(例えば吸収性コア32は、様々な厚さ、親 水性勾配を有していてもよく、あるいは吸収性ゲル化材料を含んでいてもよい) 。 再び図2を参照すると、バックシート34は液体不透過性であり、吸収性コア 32によって吸収された液体が下着、衣服、寝具、及び使い捨て吸収製品26の 装着者と接着するその他の物を濡らすのを妨げる。好ましくはバックシート34 は、厚みが約0.0005〜約0.002インチ(約0.012〜約0.051 mm)のポリエチレンフィルムである。但し、その他の柔軟性液体不透過性材料 を用いることもできる。ここで用いられている「柔軟性」という用語は、柔軟で 、人体の形状及び輪郭の形に沿い易い材料のことを言う。あらゆる重合体化バリ アフィルムがバックシート34として用いうるが、適切なポリエチレンフィルム は、モンサント・ケミカル社(Monsanto Chemical Comp any)によって製造され、Film No.8020として販売されているも のである。 本発明の好ましい実施態様において、表面シート30の内側表面は、吸収性コ ア32に接着して固定されている。この接触関係の結果、液体はこれがコア32 と接触していない場合よりも素早く表面シート30を通過する。表面シート30 は、好ましくは間隔を設けられている限定された区域において、表面シート30 の内側表面に接着剤を塗布して、コア32と接合させておくことができる。この 目的のために用いられる適切な接着剤の例には、ペンシルバニア州フィラデルフ ィアのローム・アンド・ハース社(Rohm and Haas Compan y)によって製造されたアクリル乳化液(emulsive)E−1833BT 、及びミネソタ州セントポールのH.B.フューラー社(H.B.Fuller Company)によって製造されたアクリル乳化液WB3805がある。接 着剤は、当業者によく知られた通常の技術のどれによって塗布してもよい。例え ば、接着剤は、噴霧、パジング、又はトランスファーロールの使用によって塗布 してもよい。 吸収性コア32は、吸収製品技術においてよく知られたあらゆる手段によって 、バックシート34に貼り付けられる。例えば吸収性コア32は、均一連続接着 剤層、パターン接着剤層、又は1列の接着剤ライン又はスポットによってバック シート34に固定されてもよい。 1対の疎水性カフス集成体46、46’が備えられる。本発明の多くの部分の ように、これら2つの要素は互いに鏡像体である。従って不要な混乱を避けるた め、一般に、本発明の2つの同様な要素の1つだけについて議論するものとする 。但し議論されている要素もその対応要素もいくつかの図面では示されており、 後者はその主なものと同一視される。一方の議論は、議論されていないもう一方 の要素にも同等に当てはまるものと理解されるべきである。 カフス集成体46は、カフス立ち上がり部分48とカフスベース部分50を備 えている。カフス立ち上がり部分48は一般に、そのカフス立ち上がり部分48 の対応部分48’と平行である。カフス立ち上がり部分48は、カフスベース部 分50とは明確に区別され、シーム52によってカフスベース部分50に蝶番付 けされる。同様にシーム52も一般にその対応部分52’に平行である。カフス 集成体46は、少なくとも1つの材料層から成るが、多くの材料層から成ってい てもよい。しかしながら、集成体46は、好ましくは次にさらに詳しく記載され るように2つの層から成る。図示されているようにカフス集成体46は、第一層 54と第二層56とから成る。 カフス集成体46は、さらに、取付けられていない自由端58(カフス立ち上 がり部分48の一部として)、及び脚部開口縁部60(カフスベース部分50の 一部として)を含む。第一層54は好ましくは、自由端58から脚部開口縁部6 0まで連続している。第二層56も脚部開口縁部60から自由端58まで連続し ていてもよいが、これは漏れを防ぐために必要なものではなく、コストの面から 好ましくない。従ってもう1つの実施態様(図示されていない)において、第二 層56だけが脚部開口縁部60と自由端58との間で連続しているが、第一層5 4は一部だけが第二層56と重なり合っている。 表面シート30は、少なくともシーム52からシーム52’まで伸びている。 場合によっては表面シートを縁部60から縁部60’まで延ばしてもよいが、カ フス集成体46、46’の第一層54、54’が必要なサポートを与えるので、 このことは必要ではない。 第一層54は、シーム52、52’を超えて、縁部60、60’と連続したバ ックシート34の向かい合った第一面36に接着されている。 シーム52は、化学接着剤及び熱接着剤又は縫い合わせを含む方法によって作 られる。熱溶融接着剤は、例えばテネシー州キングスポートのイーストマン・ケ ミカル・プロダクツ社(Eastman Chemical Products Company)によって、商標名Eastbond A−3として販売され ているものである。矢印で示されているように、体内からの液体は、カフス集成 体46、46’によって、吸収性コア32の方へ向けられる。カフス集成体46 、46’はバックシート34と共に、水密ポーチを形成する。このポーチでは、 尿生殖器部位から来る体内からの液体はすべて捕らえられ、製品26が新しい製 品と交換されるまで、そのままに保たれる。製品26の包み込む特性は、次に記 載される図6を参照すればより明白になり、よりよく理解される。 述べたように、カフス集成体46、46’の各々は好ましくは2つの層から成 るが、しかしこれより多数の層も少数の層も用いることができる。この層構成は 図3に示されており、この図はカフス集成体46の好ましい2つの層の図式的透 視図である。 カフス集成体46の第一層54は好ましくはスパンボンド型の不織布ウエブか ら成る。第一層54のウエブは好ましくは重さが約14g/m2である。スパン ボンド材料において、繊維とウエブは塊状重合体、例えば、ポリプロピレン、ポ リエチレン、ポリエステル及びナイロンから同時に製造される。これを溶融し、 次いで線状又は円形紡糸口金を通して押出す。(かつてはスパンボンドポリエス テル[17g/m2]がおむつのカバー素材用として優れた材料であったが、こ れは等しい重量のスパンボンドポリプロピレンに広く取って代わられた。)押出 された重合体の流れを急激に冷却し、空気又は機械的延伸ロールによって繊細化 し(繊維の分子鎖を、繊維強度が増し、かつ延長性が減るように適応させる)、 所望の直径のフィラメントを形成する。次いで、フィラメントをコンベヤベルト に載せ、約5インチ(約13mm)のロフトを有するウエブを形成する。次いで 、ウエブを高熱量移動メカニズム(HCTM)方法によって熱接着し、低クリン プフィラメントのスパンボンドウエブを形成する。これはテキスタイル様直径範 囲が約1.7dtex(1.5den)又は幾分これより大きく、通常の範囲が 1.5〜20.0dtex(1.36〜18.0den)である。フィラメント はホットエンボスによって接着される。 第二層56は好ましくはメルトブローン繊維から成る。当業者に知られている ように、メルトブローン方法は線状ダイを通過して熱可塑性、繊維形成性重合体 を押出すことからなる。このダイは、直径1.0×10-2インチ(25.0×1 0-2mm)〜約3.0×10-2インチ(76.2×10-2mm)のダイ幅1イン チ(すなわち、2.54cm)あたり約20〜約40個の小さいオリフィスを有 する。ホットエアの収束流が押出された重合体流と交互になって、フィラメント を形成する。ついで交互フィラメントを高速エアでコレクタスクリーンに吹付け 、このようにしてメルトブローンウエブを形成する。この方法から、典型的なテ キスタイル繊維より直径がはるかに小さい(一般に1umより小さい)フィラメ ントから成るウエブが製造される。 多量の繊維溶融接着が実際のウエブ形成の間に生じる。しかしながら、この接 着は正しい引張り特徴を生じるには不適切であり、従って、強度を増すためにホ ットエンボスが用いられることが多い。(ウエブに接着パターンを作るために、 圧力と共に超音波エネルギーも利用して必要な熱を発生させてもよい。)最終製 品の強度はまだ高くないが、メルトブローン第二層56は、より強いスパンボン ド第一層54と共に備えられているので、メルトブローン材料の強度は決定的な 要因ではない。細い毛管網のために、防湿剤(moisture repellent)で処理されて いるメルトブローン繊維は、良好な湿度バリア特性を示す。 メルトブローン方法に普通に用いられている塊状重合体には、主としてポリプ ロピレンがある。但し、ポリエチレン、ナイロン及びポリエステルを用いてもよ い。ウエブのフィラメントは均質ではないので、デシテックス(decitex)又は繊 度として表記することはできない。 スパンボンド第一層54を第二層56の上に配置することには、少なくとも3 つの利点がある。第一に、スパンボンド第一層54は、メルトブローン第二層5 6を摩耗から守る。このことが重要な理由は、メルトブローン繊維を過度に手で 取扱うと、疎水性の効果が失われる「浸潤」が生じるか、あるいは単純な摩耗の ために除去されることになる。第二に、この配列により、より柔らかく、より柔 軟なスパンボンド層を使用者の皮膚に接触させることになる。第三に、おそらく これが最も重要なことであるが、接着剤でのラミネーションを用いない本発明に よる2つの層の組合わせによって、先行技術のラミネートカフスと同様に少なく とも湿度透過に抵抗性があるだけではなく、既知のラミネートカフスが備えるこ とに失敗した空気の透過、すなわち通気性という利点をも備えるカフスの設計が 提供される。 メルトブローン材料とスパンボンド材料の戦略的な局部的組合わせによって、 単一不織布材料の疎水性を有意に高めることができる。このことは繊度及び細孔 サイズ(パラメータによって測定されているメルトブローンストランド間の3次 元スペース)が、本発明の適用においてのように最適化されている時に特に当て はまる。 細孔の形状に関しては次の2つの点について考慮することが重要である。第一 に、個々の細孔ができるだけ完全に円形になることが望ましい。第二に、細孔が 均一のサイズであることが望ましい。比較的似た細孔サイズを有する細孔のある 場所において、平均より大きいサイズのいくつかの細孔だけが不透過性を破壊す ることがあるという点で、この後者の特徴が重要である。細孔サイズは、不織布 形成用台上へメルトブローンをレイダウンしている時の条件、例えば真空延伸、 重合体流量、紡糸口金と成形ベルトとの間のギャップ等を制御することによって 調整してもよい。 スパンボンド層及びメルトブローン層を単純に組合わせることによって、一般 的な疎水性を改善するためにこれらの層を利用するだけでなく、疎水性(静水頭 測定)は、層の重量を調節することによってさらに改善できる。下記表は、様々 なカフス材料及び重量(g/m2)に基づいた疎水性のデータを示しており、ど のようにしてメルトブローン要素とスパンボンド要素を選定した割合で組合わせ て、疎水性と強度要件に合致させうるかを示している。 表を参照すると、一般に、スパンボンド材料とメルトブローン材料が組合わさ れているマルチ繊度材料の疎水性が、純粋なスパンボンド材料だけのものより有 意に高いことが顕著であることが分かる。 この表には、また、細孔サイズ及び均一性が最適化された改良又は最適化メル トブローン繊維を用いる利点も示されている。非改良6g/m2メルトブローン −14g/m2スパンボンドの組合わせと、最適化された改良メルトブローン− スパンボンドの組合わせの疎水性を比較すると、このことが最もよく理解できる 。どの例でも、後者は前者よりはるかに良い結果が生じている。 メルトブローン層の最適化は、例えば、空気の温度範囲(通常260〜480 ℃)及び加熱塊状重合体の流量(1cm2あたり通常1.4〜7.0kg/分) のような操作条件を注意深く調節し、かつウエブの製造中に繊維の方向を制御す ることによって得られる。改良ウエブの均一性、細孔サイズ(通常、非常に小さ い)及びメルトブローン層内の繊度は、疎水性を最大限にする場合に非常に重要 である。 この表は、特に、疎水性を最大限にするために、異なる重量のスパンボンド層 とメルトブローン層の組合わせをどのようにして利用しうるかを示している。最 初の3つの欄は、メルトブローンウエブが最適化されているスパンボンド−メル トブローンの組合わせを表わしている。ここに示されているように、スパンボン ド層の重量が14g/m2で、メルトブローン層も同じ重量である場合に非常に 高度な疎水性が得られる。しかしながら、最大の疎水性は、必ずしもこれらの重 量の製品だけではないことに留意することが重要である。本発明による疎水性は 、メルトブローン層の重量に依るものである。しかしながら、この関係は無限に 直線的ではない。ある点において、メルトブローンのグラムが増すにつれて、漏 れを止める確率が減少するからである。しかしながら、既知の技術により実行可 能な範囲内において、メルトブローンの重量の追加によって、表に示されている ように疎水性の改善が生じる。 さらには、14g/m2メルトブローンと14g/m2スパンボンドの示されて いる組合わせは最高の疎水性を生じるが、理論的には16g/m2メルトブロー ンと14g/m2スパンボンドの組合わせが350mmの疎水性を有しうるとい う点で、これは必ずしも当てはまらない。しかしながら、14g/m2メルトブ ローン−14g/m2スパンボンドの比が少なくとも3つの理由で、好ましい組 合わせである。第一に、経済的観点からである。例えば、メルトブローン層に 2グラム加えると、スパンボンド層から2+1/2〜3グラム差引く必要があろ う。これはメルトブローン材料はスパンボンド材料より費用がかかるからである 。この妥協策は、疎水性において得られる比較的小さい改善から見て、正当化で きるものではない。 第二に、300ミリメートルより大きい疎水性は不要である。一般に、おむつ の欠点には2つの種類がある。液体透過への不十分な耐性(静水頭)による欠点 と、材料の手による取扱いにより生じる欠点である。静水液体耐性に関して、3 00ミリメートルの疎水性は、手による取扱いの影響を除外して、液体の封じ込 めに適するものより大きいことになる。手による取扱いに関しては、本出願人ら は、14g/m2メルトブローン−14g/m2スパンボンド比が手による取扱い の影響に対する適切な耐性以上のものを与えることを発見した。従って、14g /m2メルトブローン−14g/m2スパンボンドの割合は、これらの欠点の両方 に耐性があるマトリックスを生じるものである。 第三に、製品の入手可能性についての実際的問題がある。例えば、12g/m2 及び14g/m2の重量のスパンボンド材料は現在の供給状況によれば容易に入 手しうる。従って、本発明は14g/m2メルトブローン−14g/m2スパンボ ンドの組合わせに限定すべきではないが、これが好ましい割合である。より低い 重量のメルトブローン層が用いられた場合、疎水性は減少する。 前記最適化によって改善疎水性が得られるほかに、最適化されたメルトブロー ン層は、スパンボンド層と組合わされた時にも、物理的に手による取扱いが行な われた時でさえ、バリア特性をより多く保持する。実験によって、非最適化マル チ繊度及び処理又は非処理カード化ウエブは、手による取扱い時に破滅的に弱ま る傾向があることが分っている。例えば、液体の流れは手で取扱いがなされた部 位では容易に通過することが注目された。 好ましい重量の材料を好ましい組合わせで使用するほかに、使い捨て吸収製品 26において材料及び選定された重量を選定された区域に戦略的に利用すると、 さらに液体の保持が最大限になり、一方、以下に述べるように製造コストが最小 限になる。 図4は、本発明の吸収製品26の内側から見た平面図であり、吸収製品26が 折り畳まれ、装着者に配置される前の状態を示している。吸収製品26は、この 製品の外側周辺部すなわち外側の範囲を画定する周辺部62を含む。前記周辺部 62は、第一端部40、第二端部42、第一長手方向サイド64、及び第二長手 方向サイド66から成る。前記製品26は、第一及び第二ウエスト部分68及び 70を備えており、これらは各々製品の周辺部62の第一端部40及び第二端部 42から、製品26の側面方向中心線72の方へこの製品の長さの約1/5〜1 /3だけ伸びている。ウエスト部分68及び70は、装着された時に装着者のウ エストを取り巻く製品26の部分である。股部44は、第一及び第二ウエスト部 分68及び70の間の製品26の部分であり、この股部44は、装着された時に 、装着者の脚の間に配置され、装着者の胴体下部の多くを覆う製品26の部分で ある。 第一ウエスト部分68は、向かい合った1対の後部耳部74、74’を含んで いる。これらは、長手方向中心線76から外側へ側面方向に伸びている。接着留 め具78、78’が後部耳部74、74’に備えられ、これらの留め具はバック シートと、当業者においてよく知られた外すことができる接着テープを含んでい る。第二ウエスト部分70は、向かい合った1対の前部耳部80、80’を含ん でいる。これらは、長手方向中心線76から外側へ側面方向に伸びている。前部 耳部80、80’は、製品26が装着者のウエストの周りに留められた時に、第 一ウエスト部分68が上に置かれることになる第二ウエスト部分70の部分であ る。第二ウエスト部分70の上に重なる範囲は、製品26の全体の大きさ及び形 状及び装着者のサイズに依る。第一ウエスト部分68と第二ウエスト部分70の 外すことができる接着部は、留め具78、78’を選択的に利用することによっ て得られる。 製品26を表面を平らに置く場合、カフスの立ち上がり部分48は、図4に示 されているように表面シート30に置かれる。この図面を参照すると、破線で示 されたシーム82は、カフスの立ち上がり部分48の折り返された末端部をバッ クサイドに対して縁取りするように備えられている(これも図2の横断面図に示 されている)。(シームは、化学接着、熱接着又は縫い合わせによって形成され る。)この縁取りされた区域内に、エラストマーバンド84があり、これは破線 で示されている(これも図2の横断面図に見られる)。これによってカフスの立 ち上がり部分48は、図5に示されているように、この製品が装着された場合に 作られるアーチ形になった時には、製品26の本体から外側へ垂直に伸びる。 シーム52は、図2に関して前記されたように、また図4に破線で示されてい るように、カフスの立ち上がり部分48がカフスのベース部分50から区別でき るヒンジ点を画定している。シーム82のように、シーム52は化学接着、熱接 着、又は機械的縫い合わせによって形成される。破線で示されているエラストマ ーストリップ86は、脚部開口部に沿って弾力性を与え、従って、ストリップは 延伸される傾向があり、この製品26を装着者の脚に対して保持する。 スパンボンド第一層54は、カフスの立ち上がり部分48の取付けられていな い自由端58から脚部開口縁部60まで伸びている。さらにまた、第一層54は カフスの立ち上がり部分48の接着されていない自由端58から側面方向に後部 耳部74及び前部耳部80まで伸びている。第一層54は、また、後部末端縁部 88から前部末端縁部90まで軸方向に伸びている。第一層54は、大部分バッ クシート34に直接接着されている。後部耳部74及び前部耳部80については 大部分同様である。製品26の内側サイドのうちでスパンボンド層にカバーされ ていない唯一の部分は、シーム52、52’の間で暴露されている表面シート3 0である。 さらに、スパンボンド第一層54は、多少なりとも3次元になるよう変性され ていてもよい。3次元構造が増えれば増えるほど、スパンボンド層にさらに大き い厚みと弾力性を与える。さらに厚い実施態様の場合は、スパンボンド層自体が 使用中に手による取扱いに付される時、メルトブローン層の歪みを減少させるこ とになろう。より開放されたあるいはロフティなスパンボンド構造の場合、より 高い坪量のスパンボンドウエブよりさらに、この長所に費用効率性を与える。 メルトブローン第二層56もカフス立ち上がり部分48の取付けられていない 自由端58から伸びているが、好ましくはおおよそ破線として示されているよう に、終端区域92のあたりでシーム52のところで終わっている。メルトブロー ン層のこの選択的適用によって、体内からの液体に最も暴露される区域に直接最 大限の疎水性を与える。すなわち、カフス立ち上がり部分48とこれに組合わせ られたシーム52である。これは、構造的要求に合うのに必要とされるこの部位 だけにメルトブローン繊維が備えられている理想的な構成である。さらに後部耳 部74と前部耳部80において、スパンボンド第一層54は、特にサイドストレ ッチ製品における適用に適した有効歪みの区域を備えることによって、ウエブに 様々な物理的性質を与えるために、好ましくはすべての部位がメルトブローン繊 維で被覆されるわけではない。 逆に、メルトブローン繊維コーティングを第一層54の下側全体に付けること も可能である。しかしながら、本発明の構成の費用効率性を高めるため、及び繊 維の使用を最大限にするために、メルトブローン第二層56を最大限にカフス集 成体46に用いるだけで、構造的要求に合わせることができる。さらには、低レ ベルのメルトブローン材料を例えば1g/m2〜4g/m2の量で自由端58の近 くに用いて、接着剤グルーの浸透を妨げるか、あるいはウエブ中へその接着剤グ ルーのスポットが現われるのを減少させ、これによって見かけの均一性のレベル を増してもよい。この量は、カフス立ち上がり部分48において、10g/m2 〜14g/m2の好ましい重量から減少している。当然ではあるが、メルトブロ ーン材料の繊度と位置を、必要ならば、ウエブにおいて変更してもよい。 スパンボンド第一層54及びメルトブローン第二層56は好ましくは、接着剤 でラミネートされて、接着部位への滲み作用を妨げ、全体的な疎水性と摩耗耐性 を改善する。あるいはまた、第一層54とメルトブローン第二層56は、感熱接 着剤層(接着を改善するために、例えばエチレン−酢酸ビニルア共重合体[EV A]を組み込む)を層間に備えてもよい。その後層のすべては熱溶融工程で熱接 着により接着される。どの実施態様でも、高い程度の疎水性と通気性を示す多層 構成を提供している。 前述したように、図5は本発明の使い捨て吸収製品26の折り畳まれていない 状態での透視図である。示されているように、カフス立ち上がり部分48、48 ’は、このアーチ型の装着形状に配置された場合、この製品26の本体から垂直 に伸びている。 図6は、人と本発明の使い捨て吸収製品26の装着位置に配置されている断片 冠状図である。(冠状図は、体の長軸を通る前面平面である。)製品26を装着 する場合、カフス立ち上がり部分48、48’のエラストマーバンド84は、弾 性部のエネルギー及び製品26のフィットによって、上向きすなわち体に対する 力を生じる。カフス立ち上がり部分48、48’の自由端58、58’は、体の 股間94、94’にぴったりとフィットする。この結果、自由端58、58’と 体との間にガスケット様のシールが形成され、従って、体からの液体を股部区域 に維持し、液体を吸収製品26の方へ吸収のために再び戻す。本発明の疎水性カ フスは端部から端部までの脚部の構成により、体液が装着者の股間94、94’ を超えて通り抜けるのが妨げられる。 当業者は、ここで、前記の記載から本発明の広範囲の教示は様々な形態で実施 できることが理解できよう。従って、この明細書はこの発明の特別な実施例に関 連して記載してはいるが、本発明の実際の範囲はこれによって限定されるべきで はなく、当業者であるならば、図面、明細書、及び次の特許請求の範囲を研究す れば、その他の変更も可能であることは明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61F 13/18 320 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 長軸を有する長さ方向に延びる本体(28)、及び中央股部ゾーン(Z )の各サイドから外方に伸びている2つの向かい合ったサイドを有する前記中央 股部ゾーン(Z)から成る吸収性コア(32)を含む体液吸収製品であって、前 記サイドの各々は、脚部開口部を画定する末端縁部(60、60’)を有し、前 記股部ゾーン(Z)は体液を吸収するために装着者の股部に隣接して配置する手 段を画定し、前記吸収性コア(32)は液体吸収性材料から成り、前記本体(2 8)はさらに液体透過性表面シート(30)と液体不透過性バックシート(34 )とを含み、前記吸収性コア(32)の前記液体吸収性材料が前記表面シート( 30)と前記バックシート(34)との間に配置されている吸収製品において、 前記吸収製品が、 実質的に装着者の股部区域の股間内にフィットさせるカフス立ち上がり部分( 48、48’)と前記長さ方向に延びる本体(12)へ接着させるためのカフス ベース部分(50、50’)とを含む1対のカフス集成体(46、46’)であ って、前記カフス立ち上がり部分(48、48’)が自由端(58、58’)を 有し、前記カフス集成体(46、46’)の各々は第一層(54、54’)と第 二層(56、56’)とを有し、前記層(54、54’、56、56’)のうち の1つが前記カフス立ち上がり部分(48、48’)の前記自由端(58、58 ’)から前記本体(28)の前記末端縁部(60、60’)まで延びているもの であること、 を包含することを特徴とする体液吸収製品。 2. 前記第一層(54、54’)が、前記カフス立ち上がり部分(48、4 8’)の前記自由端(58、58’)から前記カフスベース部分(50、50’ )まで延びていることを特徴とする請求項1に記載の体液吸収製品。 3. 前記第二層(56、56’)が、前記カフス立ち上がり部分(48、4 8’)の前記自由端(58、58’)から前記カフスベース部分(50、50’ )まで延びていることを特徴とする請求項1に記載の体液吸収製品。 4. 前記第一層(54、54’)が、スパンボンド材料から成ることを特徴 とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の体液吸収製品。 5. 前記第二層(56、56’)が、ある材料重量を有すが、前記第二層( 56、56’)の前記材料重量は、前記カフス立ち上がり部分(48、48’) の残りの部分と比較して、前記カフス立ち上がり部分(48、48’)の前記自 由端(58、58’)のすぐ近くで減少することを特徴とする先行する請求項の いずれか1つに記載の体液吸収製品。 6. 前記カフス立ち上がり部分(48、48’)の前記自由端(58、58 ’)のすぐ近くにおける前記第二層(56、56’)の前記重量は、1g/m2 〜4g/m2であることを特徴とする請求項5に記載の体液吸収製品。 7. 前記カフス立ち上がり部分(48、48’)の前記自由端(58、58 ’)のすぐ近く以外の前記カフス立ち上がり部分(48、48’)の前記重量は 、10g/m2〜14g/m2であることを特徴とする請求項5に記載の体液吸収 製品。 8. 前記第二層(56、56’)は、メルトブローン材料から成ることを特 徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の体液吸収製品。 9. 前記第一層(54、54’)がある材料重量を有し、前記第二層(56 、56’)がある材料重量を有すが、前記第一層(54、54’)の前記重量は 前記第二層(56、56’)の前記重量と実質的に同じである請求項1〜4のい ずれか1つに記載の体液吸収製品。 10. 比較的低い疎水性と比較的高い疎水性の部位を有する、体液吸収製品 へ接着するための1対のラミネートカフス集成体(46、46’)であって、前 記吸収製品は吸収部位(32)と1対の向かい合った脚部縁部(60、60’) とを有し、前記集成体(46、46’)の各々はカフス立ち上がり部分(48、 48’)とカフスベース部分(50、50’)とを包含し、カフス部分(48、 48’、50、50’)は体液吸収製品の脚部縁部(60、60’)を超えて漏 れるのを防ぐのに役立つカフス集成体において、 これら集成体の各々が、 第一サイドと第二サイドを有する不織布ウエブである第一層(54、54’) ;及び 前記第一層(54、54’)の前記第二サイドに接合された第二層(56、5 6’)であって、前記第二層は第二不織布ウエブから成り、前記第二層(56、 56’)が比較的軽い重量の部位と比較的重い重量の部位を有し、従って前記軽 い重量の部位は疎水性が比較的低く、前記重い重量の部位は比較的疎水性が高い 第二層(56、56’)、 を包含することを特徴とするカフス集成体。
JP53034096A 1995-04-05 1996-03-25 おむつ及びパッドにおける脚部カフスの疎水性の最適化のためのスパンボンドウエブへの細密繊度繊維の局部的適用 Expired - Fee Related JP3761896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/417,084 1995-04-05
US08/417,084 US5624425A (en) 1995-04-05 1995-04-05 Localized application of fine denier fibers onto a spunbonded web for optimization of leg cuff hydrophobicity in diapers and pads
PCT/US1996/004021 WO1996031176A1 (en) 1995-04-05 1996-03-25 Localized application of fine denier fibers onto a spunbonded web for optimization of leg cuff hydrophobicity in diapers and pads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503340A true JPH11503340A (ja) 1999-03-26
JP3761896B2 JP3761896B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=23652511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53034096A Expired - Fee Related JP3761896B2 (ja) 1995-04-05 1996-03-25 おむつ及びパッドにおける脚部カフスの疎水性の最適化のためのスパンボンドウエブへの細密繊度繊維の局部的適用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5624425A (ja)
EP (1) EP0818979B1 (ja)
JP (1) JP3761896B2 (ja)
KR (1) KR100240247B1 (ja)
CN (1) CN1186424A (ja)
AT (1) ATE196417T1 (ja)
AU (1) AU5322496A (ja)
BR (1) BR9604792A (ja)
CA (1) CA2216106C (ja)
DE (1) DE69610416T2 (ja)
ES (1) ES2150115T3 (ja)
GR (1) GR3034994T3 (ja)
HK (1) HK1008479A1 (ja)
MX (1) MX9707620A (ja)
MY (1) MY113444A (ja)
TW (1) TW417479U (ja)
WO (1) WO1996031176A1 (ja)
ZA (1) ZA962760B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220193A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Daiichi Eizai Kk 使い捨ておむつ

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19716253A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Hartmann Paul Ag Atmungsaktive Windel
US6117803A (en) * 1997-08-29 2000-09-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal care articles with abrasion resistant meltblown layer
US6193703B1 (en) 1998-05-15 2001-02-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adjustable scroll absorbent article and method
US6102902A (en) * 1998-05-15 2000-08-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article and method
US7300426B2 (en) 1998-05-15 2007-11-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adjustable scroll absorbent article and method
AU7801098A (en) 1998-05-28 1999-12-13 Procter & Gamble Company, The Disposable panttype diaper having side and waist elastomeric material
ID27573A (id) 1998-05-28 2001-04-12 Procter & Gamble Popok sekali pakai jenis celana yang mempunyai ketepatan pada tubuh yang lebih baik
SE517796C2 (sv) * 1998-09-02 2002-07-16 Sca Hygiene Prod Ab Ytskikt till absorberande artiklar försett med barriärflikar
US6649548B1 (en) 1998-10-02 2003-11-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven web and film laminate with improved strength and method of making the same
WO2000045764A1 (en) 1999-02-02 2000-08-10 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on garment including spunbonded nonwoven of polypropylene/polyethylene copolymer
JP3550063B2 (ja) * 1999-11-30 2004-08-04 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP4808886B2 (ja) * 1999-11-30 2011-11-02 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
US6503238B1 (en) * 2000-06-16 2003-01-07 Sca Hygiene Products Ab Disposable liquid absorbent article with elasticizing members
US6716206B2 (en) * 2000-07-03 2004-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Undergarment protection article and method
US6430989B1 (en) * 2000-12-29 2002-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for evaluating swimwear for underwater leakage
US20020123730A1 (en) 2001-03-05 2002-09-05 Popp Robert Lee Tucked fastener for improved fastener performance
AU2001249937B2 (en) * 2001-04-06 2006-02-09 Covidien Ag Vessel sealing instrument
US6547773B2 (en) * 2001-06-01 2003-04-15 The Procter & Gamble Company Disposable diaper having integral cuffs and side panels
US6916120B2 (en) * 2002-01-30 2005-07-12 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector and method
US7736350B2 (en) * 2002-12-30 2010-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with improved containment flaps
US7507228B2 (en) 2003-06-30 2009-03-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device containing a light emitting diode for treatment of barrier membranes
US7477940B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 J&J Consumer Companies, Inc. Methods of administering an active agent to a human barrier membrane with galvanic generated electricity
US7477939B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating a wound with galvanic generated electricity
US7477938B2 (en) 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Cosumer Companies, Inc. Device for delivery of active agents to barrier membranes
US7479133B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating acne and rosacea with galvanic generated electricity
US7476222B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of reducing the appearance of pigmentation with galvanic generated electricity
US8734421B2 (en) * 2003-06-30 2014-05-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating pores on the skin with electricity
US7477941B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of exfoliating the skin with electricity
US7486989B2 (en) 2003-06-30 2009-02-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device for delivery of oxidizing agents to barrier membranes
US7480530B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device for treatment of barrier membranes
WO2007036909A1 (en) 2005-09-29 2007-04-05 The Procter & Gamble Company Side seam for disposable garment
EP1961402B1 (en) * 2007-02-13 2011-01-05 The Procter and Gamble Company Absorbent article with barrier sheet
US20100069872A1 (en) * 2007-03-16 2010-03-18 Lindstroem Aasa Elastic absorbent article and a method for its manufacture
EP2200619B1 (en) * 2007-09-28 2015-08-12 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Electricity-generating particulates and the use thereof
JP2009240664A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
US20100082088A1 (en) * 2008-08-27 2010-04-01 Ali Fassih Treatment of sweating and hyperhydrosis
US8150525B2 (en) * 2008-08-27 2012-04-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Treatment of hyperhydrosis
US20100179502A1 (en) 2009-01-15 2010-07-15 Donald Carroll Roe Reusable Wearable Absorbent Articles With Anchoring Subsystems
US9387138B2 (en) 2009-01-15 2016-07-12 The Procter & Gamble Company Reusable outer covers for wearable absorbent articles
MX2011007569A (es) 2009-01-15 2011-08-04 Procter & Gamble Cubierta exterior reusable para un articulo absorbente.
JP5591826B2 (ja) 2009-01-15 2014-09-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 固定サブシステムを有する再利用可能な着用可能吸収性物品
RU2519957C2 (ru) 2009-01-15 2014-06-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Двухкомпонентные носимые абсорбирующие изделия
US20120089232A1 (en) 2009-03-27 2012-04-12 Jennifer Hagyoung Kang Choi Medical devices with galvanic particulates
US8771250B2 (en) * 2009-10-29 2014-07-08 Sca Hygiene Products Ab Inverse standing gathers for an absorbent article
CA2780537A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Galvanic skin treatment device
US20110172628A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Donald Carroll Roe Leg And Waist Band Structures For An Absorbent Article
JP2013516271A (ja) 2010-01-14 2013-05-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 2部分からなる着用可能な吸収性物品を含む商品
US8808263B2 (en) 2010-01-14 2014-08-19 The Procter & Gamble Company Article of commerce including two-piece wearable absorbent article
KR20110091461A (ko) * 2010-02-05 2011-08-11 존슨 앤드 존슨 컨수머 캄파니즈, 인코포레이티드 갈바니 미립자를 포함하는 립 조성물
EP2542209A1 (en) * 2010-03-01 2013-01-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin care composition having desirable bulk color
US20110236491A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Jeannette Chantalat Topical anti-inflammatory composition
US8585667B2 (en) 2010-05-21 2013-11-19 The Procter & Gamble Company Insert with advantageous fastener configurations and end stiffness characteristics for two-piece wearable absorbent article
US8652115B2 (en) 2010-05-21 2014-02-18 The Procter & Gamble Company Insert with advantageous fastener configurations and end stiffness characteristics for two-piece wearable absorbent article
US8652114B2 (en) 2010-05-21 2014-02-18 The Procter & Gamble Company Insert with advantageous fastener configurations and end stiffness characteristics for two-piece wearable absorbent article
US20120022491A1 (en) 2010-07-22 2012-01-26 Donald Carroll Roe Flexible Reusable Outer Covers For Disposable Absorbent Inserts
US8546641B2 (en) 2010-07-22 2013-10-01 The Procter & Gamble Company High-capacity disposable absorbent inserts for reusable outer covers
US8821470B2 (en) 2010-07-22 2014-09-02 The Procter & Gamble Company Two-piece wearable absorbent article with advantageous fastener performance configurations
CN103025289A (zh) 2010-07-22 2013-04-03 宝洁公司 用于吸收制品的外覆盖件
US9078792B2 (en) 2011-06-30 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Two-piece wearable absorbent article having advantageous front waist region and landing zone configuration
US20130324958A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Arman Ashraf Highly Flexible Absorbent Article Having Stiffened Landing Zone
US20130324959A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Arman Ashraf Highly Flexible Absorbent Article Having Stiffened Landing Zone
US8932273B2 (en) 2012-06-29 2015-01-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent insert for two-piece wearable absorbent article
GB2504306A (en) * 2012-07-24 2014-01-29 Havva Huseyin Absorbent garment with wings
US9078789B2 (en) 2013-03-08 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Outer covers and disposable absorbent inserts for pants
US8936586B2 (en) 2013-03-08 2015-01-20 The Procter & Gamble Company Ergonomic grasping aids for reusable pull-on outer covers
US20140257228A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 The Procter & Gamble Company Outer covers and disposable absorbent inserts for pants
US9060905B2 (en) 2013-03-08 2015-06-23 The Procter & Gamble Company Wearable absorbent articles
US20140257231A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 The Procter & Gamble Company Outer covers and disposable absorbent inserts for pants
US8926579B2 (en) 2013-03-08 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Fastening zone configurations for outer covers of absorbent articles
US20140272359A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Procter & Gamble Company Nonwoven substrates
US9205006B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils
ES2949679T3 (es) * 2019-06-03 2023-10-02 Procter & Gamble Bandas no tejidas coloreadas de color oscuro

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871378A (en) * 1973-03-22 1975-03-18 Procter & Gamble Absorbent bandage
US3860003B2 (en) * 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
US3916900A (en) * 1974-10-31 1975-11-04 Scott Paper Co Multilayer one-piece disposable diapers
US4040423A (en) * 1976-07-23 1977-08-09 Jones Sr John L Urine trap diaper
US4342314A (en) * 1979-03-05 1982-08-03 The Procter & Gamble Company Resilient plastic web exhibiting fiber-like properties
US4324246A (en) * 1980-05-12 1982-04-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having a stain resistant topsheet
US4463045A (en) * 1981-03-02 1984-07-31 The Procter & Gamble Company Macroscopically expanded three-dimensional plastic web exhibiting non-glossy visible surface and cloth-like tactile impression
US4374888A (en) * 1981-09-25 1983-02-22 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven laminate for recreation fabric
SE446055B (sv) * 1982-07-01 1986-08-11 Landstingens Inkopscentral Ikontinensskydd eller bloja med vesentligen rektanguler form
US4636207A (en) * 1982-11-15 1987-01-13 The Procter & Gamble Company Disposable garment with breathable leg cuffs
US4500316A (en) * 1983-06-01 1985-02-19 Kimberly-Clark Corporation Disposable garment
US4496360A (en) * 1983-06-27 1985-01-29 The Procter & Gamble Company Method of using a composite waste-containment garment having disposable elasticized insert
US4655757A (en) * 1984-04-23 1987-04-07 Kimberly-Clark Corporation Selective layering of superabsorbents in meltblown substrates
CA1259151A (en) * 1985-02-01 1989-09-12 Kenneth B. Buell Disposable waste containment garment
DE3604555A1 (de) * 1985-02-15 1986-08-28 Kao Corp., Tokio/Tokyo Hygieneartikel
US4657539A (en) * 1985-04-26 1987-04-14 The Procter & Gamble Company Waste containment garment having elasticized barrier wall leg flaps
US4695278A (en) * 1985-10-11 1987-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article having dual cuffs
US4699622A (en) * 1986-03-21 1987-10-13 The Procter & Gamble Company Disposable diaper having an improved side closure
US5108691A (en) * 1986-09-03 1992-04-28 Astechnologies, Inc. Compressing and shaping thermoformable mats using superheated steam
US4781966A (en) * 1986-10-15 1988-11-01 Kimberly-Clark Corporation Spunlaced polyester-meltblown polyetherester laminate
US4828556A (en) * 1986-10-31 1989-05-09 Kimberly-Clark Corporation Breathable, multilayered, clothlike barrier
DE8712723U1 (ja) * 1986-12-08 1987-12-17 Hanfspinnerei Steen & Co Gmbh, 2000 Hamburg, De
US4806598A (en) * 1986-12-22 1989-02-21 Kimberly-Clark Corporation Thermoplastic polymer blends and nonwoven webs prepared therefrom
US5246429A (en) * 1989-06-14 1993-09-21 Mcneil-Ppc, Inc. Absorbent article
ES2054255T3 (es) * 1989-07-18 1994-08-01 Mitsui Petrochemical Ind Una tela no tejida y un metodo para la fabricacion de la misma.
GB8928935D0 (en) * 1989-12-21 1990-02-28 Boc Group Plc Treatment of poultry
US5171391A (en) * 1991-02-26 1992-12-15 Weyerhaeuser Company Method of making an absorbent product
US5221274A (en) * 1991-06-13 1993-06-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5151092A (en) * 1991-06-13 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5192606A (en) * 1991-09-11 1993-03-09 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a liner which exhibits improved softness and dryness, and provides for rapid uptake of liquid
US5229191A (en) * 1991-11-20 1993-07-20 Fiberweb North America, Inc. Composite nonwoven fabrics and method of making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220193A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Daiichi Eizai Kk 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1186424A (zh) 1998-07-01
DE69610416D1 (de) 2000-10-26
JP3761896B2 (ja) 2006-03-29
TW417479U (en) 2001-01-01
EP0818979B1 (en) 2000-09-20
BR9604792A (pt) 1998-07-07
MY113444A (en) 2002-02-28
CA2216106C (en) 2001-12-18
CA2216106A1 (en) 1996-10-10
MX9707620A (es) 1998-06-30
ATE196417T1 (de) 2000-10-15
KR100240247B1 (ko) 2000-01-15
HK1008479A1 (en) 1999-05-14
KR19980703594A (ko) 1998-11-05
GR3034994T3 (en) 2001-03-30
DE69610416T2 (de) 2001-05-23
AU5322496A (en) 1996-10-23
US5624425A (en) 1997-04-29
EP0818979A1 (en) 1998-01-21
ES2150115T3 (es) 2000-11-16
WO1996031176A1 (en) 1996-10-10
ZA962760B (en) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3761896B2 (ja) おむつ及びパッドにおける脚部カフスの疎水性の最適化のためのスパンボンドウエブへの細密繊度繊維の局部的適用
AU2015408038B2 (en) Elastic composite and absorbent article including the same
JP2010017342A (ja) 吸収性物品
JP3754528B2 (ja) 体液処理用吸収性物品
JPH10512475A (ja) 伸張可能なバックシートを備えた吸収性物品
JP2002520090A (ja) 非対称の吸収性コアを備えた使い捨てパンツ
JP2004528879A (ja) 使い捨てアンダーパンツ及び該アンダーパンツを構成する方法
JPH10506967A (ja) 繊維ウェブ、及び該繊維ウェブ並びに該繊維ウェブを挿入して含む吸収製品の製法及びその装置
JP5175651B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP2628173B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
JP2003508095A (ja) 再締結及び調節可能なパンツ
KR101229203B1 (ko) 팬츠형 일회용 기저귀
CN106659612B (zh) 因性别而异的吸收制品
JPH11197180A (ja) 吸収性物品
JP2007215688A (ja) 吸収体および使い捨て吸収性物品
JP5524792B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
RU2752864C2 (ru) Впитывающее изделие с усовершенствованными эластичными элементами для ног и отворота
CN210447381U (zh) 一种吸收性物品
JPH10295724A (ja) 体液処理用吸収性物品
KR100736385B1 (ko) 천연소재 다층부직포를 포함하는 일회용 기저귀
JP5515536B2 (ja) 吸収性物品
US20020091367A1 (en) Method of producing a laminate of fibrous material, laminate produced according to the method and an absorbent article containing said laminate
JP5237084B2 (ja) 吸収性物品
JP2009254662A (ja) 吸収性物品
US20240009041A1 (en) Absorbent article with waistband

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees