JPH11502712A - フィルターデバイス - Google Patents

フィルターデバイス

Info

Publication number
JPH11502712A
JPH11502712A JP8529435A JP52943596A JPH11502712A JP H11502712 A JPH11502712 A JP H11502712A JP 8529435 A JP8529435 A JP 8529435A JP 52943596 A JP52943596 A JP 52943596A JP H11502712 A JPH11502712 A JP H11502712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
hepatocytes
cell
organoids
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8529435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692147B2 (ja
Inventor
フ,ウェイ−ショウ
バーナード サーラ,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Minnesota
Original Assignee
University of Minnesota
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Minnesota filed Critical University of Minnesota
Publication of JPH11502712A publication Critical patent/JPH11502712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692147B2 publication Critical patent/JP3692147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/022Artificial gland structures using bioreactors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1623Disposition or location of membranes relative to fluids
    • A61M1/1625Dialyser of the outside perfusion type, i.e. blood flow outside hollow membrane fibres or tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3475Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate with filtrate treatment agent in the same enclosure as the membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3486Biological, chemical treatment, e.g. chemical precipitation; treatment by absorbents
    • A61M1/3489Biological, chemical treatment, e.g. chemical precipitation; treatment by absorbents by biological cells, e.g. bioreactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/10Hollow fibers or tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/16Hollow fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • C12N5/0671Three-dimensional culture, tissue culture or organ culture; Encapsulated cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/126Immunoprotecting barriers, e.g. jackets, diffusion chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/02Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 細胞塊および単細胞を含むフィルターデバイスが記載される。このデバイスは、多孔性中空繊維および圧縮ゲルマトリックス内に捕捉された肝細胞を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 フィルターデバイス これは、出願番号第07/197,700号(1988年5月23日出願、放棄)の一部継続出願 である、出願番号第07/355,115号(1989年5月18日出願、放棄)の一部継続出願で ある、出願番号第07/864,893号(1992年4月3日出願、放棄)の継続出願である、 出願番号第08/376,095号(1995年1月20日出願、放棄)および出願番号第07/605,3 71号(1990年10月29日出願、放棄)の一部継続出願である。これらの出願は、その 全体が本明細書中に参考として援用される。 発明の背景 肝臓移植は現在、支持療法に好ましい反応を示さない急性劇症肝不全の患者の ための処置の唯一の方法である(Starzlら、「肝臓移植(1)」N Engl J Med(1989 )321:1092-1099;LangerおよびVacanti「組織工学」Science(1993)260:920-9 26)。肝不全の患者のための移植に対する橋渡しとしての仮の肝臓補助デバイス に対する必要性は十分に記載されている(Takahashiら、「人工肝臓:この分野の 状況」Dig Diseases Sci(1991)36:1327-1340)。人工肝臓の開発により、肝不 全の患者は、ドナーの肝臓が利用可能になるまで、または患者自身の肝臓が再生 し得るまで維持され得る。そのようなデバイスは、ドナーの器官の不足(Busutti lら、「UCLAでの最初の100の肝臓移植」Ann Surg(1987)206:387-402;Vacanti ら、「子供の肝臓移植:初め30カ月のボストンセンターの経験」Transplant Pro c(1987)19:3261-3266)、および関連した合併症(WalvatneおよびCerra「多臓器 不全における肝機能不全」Multiple Organ Failure:Pathophysiology and Basi c Concepts of Therapy、Dietch,E.A.編、(1990)241-260頁、Thieme Medical Publishers、New Youk;Shellmanら、「医学集中治療病棟に収容された肝硬変お よび慢性肝臓疾患の患者の予後」Crit Care Med(1988)16:671-678)も問題を軽 減する。 動物細胞および遺伝的に改変されたその誘導体はしばしば、ワクチン、モノク ローナル抗体、および薬物タンパク質(例えば、ホルモン、抗原、組織型プラス ミノーゲンアクチベーターなど)の連続的生産のためにバイオリアクター内で培 養される。その細胞は本質的には、触媒の系であり、そして培地は栄養物および 増殖を阻害する代謝物を供給および除去する。栄養物を供絵し、そして代謝物質 を除去するために、バイオリアクター内の培地が、液体流により、断続的にまた は連続的に交換される。しかし、その培地に比較して相対的に小サイズおよび小 密度差であるために、培地が交換されるとき、細胞は不可避的に引き抜かれ、そ れはバイオリアクター内での相対的に低い細胞濃度をもたらす。低細胞濃度の結 果として、所望の細胞産物の濃度は回収した培地中では低い。 理想的な動物細胞のバイオリアクターは以下の3つの特徴を包含する: (1)細胞が、ほとんど無限の滞留時間で、できるだけ長くバイオリアクター装 置内で高密度で生存状態で維持されること; (2)高分子量化合物(高価な増殖因子および所望の細胞産物を含む)は、増殖中 の細胞による効率的な栄養物の利用、そしてまた高濃度の細胞産物の蓄積の両方 を可能にするために、バイオリアクター内で、長いが有限の滞留時間を有するこ と;および (3)低分子量化合物(より高価でない栄養物および阻害物質を含む)は、細胞増 殖、細胞産物形成、および他の細胞性代謝活性の阻害を低減するために、バイオ リアクター内での、非常に短い滞留時間を有するべきであること。 人工肝臓の開発は、複雑な問題である。多くの先達の試み(例えば、プラスマ フェレーシス、チャコールおよび樹脂の血液灌流、ならびに異種移植片を横切る 循環)が失敗した。一つの主要な生理学的機能を有する心臓とは違い、肝臓は生 存に必要な多くの複雑な仕事を行う。それらの仕事は、機械的システムにおいて 開発または維持することは困難であった。 肝臓は、内因性のおよび外因性の両方の老廃分子の生体内変化、ならびにグル コース、脂質、タンパク質(アルブミン、酵素、凝固因子、および微量元素用の キャリア分子を含む)の合成に必要とされる代謝工場である。肝臓は、アミノ酸 および脂肪酸の適切な血漿濃度を維持し、そして窒素含有老廃物、薬物、および 他の化学物質の解毒を行う。老廃産物(例えば、ビリルビン)は、抱合されそして 胆道(biliary tree)を介して排出される。肝臓タンパク質合成および生体内変化 は、肝臓支持の複雑さを非常に増大させる。 生化学的機能を提供するために肝細胞を用いる系は、肝細胞を培養物中に維持 することが困難であり得るために問題が多い。標準的な条件下では、プラスチッ ク上で培養した非形質転換肝細胞は、約12〜24時間でギャップ結合を失い;3〜 5日で、扁平になり、無顆粒になり、全ての組織特異的機能を失い;そして1〜 2週内に死滅する。(ReidおよびJefferson「肝細胞および他の分化した細胞の培 養」Hepatology(1984)May-Jun;4(3):548-59;Warrenら「初代維持培養にお けるラット肝細胞の7-アルコキシクマリンO-デアルキラーゼ活性に及ぼす培地 組成の影響」Zenobiotica(1988)18(8):973-81)。 その問題の解決は、ずっとより容易に増殖し得る形質転換肝細胞の使用である 。しかし、形質転換肝細胞はしばしば、十分に分化した形質転換細胞でさえ親組 織由来の組織特異的機能に顕著なばらつきを示すため、選択されることは少ない と考えられる。(ReidおよびJefferson(1984)前出)さらに、多くの細胞株が、 ウイルスにより形質転換される。(Adenら「分化したヒト肝ガン由来細胞株にお けるHBsAgの制御合成」Nature(1979)615-6頁;Knowlesら「ヒト肝細胞ガン細 胞株は主要な血漿タンパク質およびB型肝炎表面抗原を分泌する」Science(198 0)209:497-9)。これらの細胞株は患者に形質転換ウイルスを伝達する能力を有 する。その結果、取り締まり機関が、伝達の危険性が最少であると証明されたと しても、ヒトのための形質転換細胞の使用を承認するということは疑わしい。 培養肝細胞および他の分化した細胞の生存性および機能を延長するための多く のアプローチが調べられた。それらのアプローチとして、培養培地にホルモンお よび増殖因子を添加すること、細胞外マトリックス構成物を添加すること、およ び別の細胞型の存在下で肝細胞を増殖させることが挙げられる。肝細胞との共培 養に日常的に用いられる細胞は、上皮細胞または肝非実質細胞(例えば、クッパ ー細胞)である。 インキュベーション培地へのコルチコステロイドの添加が、培養肝細胞の生残 性を延長すること、およびアルブミン合成を維持させること(特に、インスリン との相乗作用において)が示された。(Jeffersonら、「培養ラット肝細胞におけ る遺伝子発現の転写後調節」Mol Cell Biol(1984)4(9):1929-34;Dichら、「 肝細胞の長期培養:酵素活性および代謝能に及ぼすホルモンの効果」Hepatology (1988)8(1):39-45)DMSO(ジメチルスルホキシド)およびフェノバルビタールも また、肝細胞の生存性および機能を延長することが知られている。(Maher,J.J. 「初代肝細胞培養:それは家から離れた家か?」Hepatology(1988)8(5):1162-6 )しかし、組織特異的機能の全てが等しく支持されるわけではない。インスリン は、濃度とともに変化する効果を有して、いくつかの機能を促進し得る。もしイ ンスリンのみが培地に添加されるならば、尿素回路酵素の発現は減少する。この 負の効果は、グルカゴンおよびデキサメタゾンの添加により中和され得る(Dich ら、(1988)前出)。 ホルモン規定培地もまた、肝細胞の機能および生存性を延長し得る。(Jeffers onら、(1984)前出)無血清のホルモン規定培地を用いて、ヒヒ肝細胞において良 好な機能が、70日間にわたり示された。その培地は、上皮増殖因子(100ng/ml)、 インスリン(10μg/ml)、グルカゴン(4mg/ml)、アルブミン(0.5mg/ml)、リノレ イン酸(5mg/ml)、ヒドロコルチゾン(10-6M)、セレン(10-7M)、コレラ毒素(2 ng/ml)、グリシル-ヒスチジル-リジン(20ng/ml)、トランスフェリン(5mg/ml)、 エタノールアミン(10-6M)、プロラクチン(100ng/ml)、ソマトトロピン(1mg/ml )およびチロトロピン放出因子(10-6M)からなった。(Lanfordら、「無血清培地 中で維持したヒヒ肝細胞の長期初代培養における血漿タンパク質およびリポタン パク質の分析」In Vitro Cell Dev Biol(1989)25(2):174-82) 現在では、細胞外マトリックスが、細胞機能および生存性に重大な影響を与え ることが明らかである。(BissellおよびAggeler「動的相互作用:どのように細 胞外マトリックスおよびホルモンは遺伝子発現を指揮するか」Mechanisms of Si gnal Transduction by Hormones and Growth Factors Alan R.Liss,Inc.(198 7)251-62.3)マトリックスエレメントが特異的増殖因子の要求性を低減またはま たは取り除くことが示された。抽出した肝臓の結合組織を用いて、肝細胞が5カ 月にわたり培養され、そして少なくとも100日間アルブミン合成を維持した。そ の抽出物は、肝臓の約1重量%を示した。その抽出物の3分の1が、炭水化物お よび非コラーゲン性タンパク質から構成され;その他の3分の2はコラーゲン であった(I型43%、III型43%、そして残りはIV型を含む他のものの未同定の混 合物)。(Rojkindら、「結合組織生物マトリックス:正常なラット肝細胞の長期 培養のためのその単離および利用」J Cell Biol(1980)87:255-63)この混合物 は正確には、局所的肝細胞環境である、類洞周囲腔、またはディッセ腔を反映し 得ない。 ディッセ腔中のマトリックスの存在は議論の的であった。初めに何人かの研究 者は、類洞周囲腔が「空」であることを示唆した。現在では、基底膜の主要構成 成分の全てがディッセ腔中または周囲に存在することが認められている。(Bisse llおよびChoun「正常肝臓における細胞外マトリックスの役割」Scand J Gastroe nterol(1988)23(別冊151):1-7) ヘパラン硫酸プロテオグリカンは、細胞増殖因子および細胞の両方に結合する 。(Sakselaら「上皮細胞由来ヘパラン硫酸は塩基性繊維芽細胞増殖因子に結合し そしてそれをタンパク質分解から保護する」J Cell Biol(1988)107(2):743-5 1;Gordonら、「ヘパラン硫酸はヒト初期造血前駆細胞と骨髄微小環境の細胞外 マトリックスとの間の接着相互作用に必要である」Leukemia(1988)2(12):804 -9)ヘパラン硫酸は肝細胞の核に直接的に効果を与え得る。(Ishiharaら「ヘパラ ン硫酸の肝細胞の核への移送」J Biol Chem(1986)261(29):13575-80)肝細胞 は比較的大量のヘパラン硫酸を培養物中で分泌する。(Arensonら「正常ラット肝 臓における細胞外マトリックスの形成:プロテオグリカンの主要供給源としての 脂肪細胞」Gastroenterology(1988)95(2):441-7)免疫学的研究は、ディッセ 腔中に、I型コラーゲン、III型コラーゲン、IV型コラーゲン、フィブロネクチ ン、ラミニンを同定した。(Geertsら「正常ラット肝臓の超薄凍結切片上のプロ コラーゲンIII、フィブロネクチン、およびヘパラン硫酸プロテオグリカンの免 疫金局在化」Histochemistry(1986)84(4-6):355-62;Martinez-Hernandez,A 「肝細胞外マトリックス。I。正常ラット肝臓における電子免疫組織化学的研究 」Lab Invest(1984)51(1):57-74)通常、ディッセ腔にはI型コラーゲンはほ とんど存在しないが、培養物中の肝細胞は脱分化とともに、III型コラーゲン合 成を犠牲にして増加するI型合成を示す。その効果は組織特異的肝細胞活性を支 持する培養技術を用いて逆転される。 肝細胞はまたMatrigelTM(肉腫細胞株により産生されたバイオマトリックス(EH S))上で培養され得る。MatrigelTMは、IV型コラーゲン、ラミニン、エンタクチ ンおよびヘパラン硫酸を含む。MatrigelTM上で、肝細胞は、21日間通常のアルブ ミン合成を維持する。(BissellおよびAggeler(1987)前出) 肝細胞の通常の環境の密な複製(close duplication)がまた、コラーゲン上の コンフルエントな単層に肝細胞を培養することにより試みられた。I型コラーゲ ンの第2の層が肝細胞の「トップ」および「ボトム」上に形成された通常のマト リックス「サンドイッチ」を再創出するために添加される。この技術は顕著に、 42日以上の間、向上した生存性、およびアルブミン合成の機能を示した。(Dunn ら「肝細胞機能および細胞外マトリックス幾何学:サンドイッチ形態での長期培 養」FASEB(1989)3:174-7) また、ギャップ結合のタンパク質合成および遺伝子発現に及ぼす種々のプロテ オグリカンおよびグリコサミノグリカンの効果が入念に調べられた。最も効果的 な化合物はデルマタン硫酸プロテオグリカン、コンドロイチン硫酸プロテオグリ カン、およびヘパランであった。肝臓から抽出したヘパランが最も効果的であっ た。ラムダカラギーナン(海草抽出物)もまた効果的であった。(Sprayら「プロテ オグリカンおよびグリコサミノグリカンは初代肝臓培養物においてギャップ結合 合成および機能を誘導する」J Cell Biol(1987)105:541-55)最終的に、キト サン(甲殻類の殻およびカビの膜中に見出された多糖)が、正常なマトリックスを 模倣し、そして細胞の機能および生残性を促進し得ることが示唆された。(Muzza relliら「キトサンの生物学的活性:超微細構造的研究」Biomaterials(1988)9(3 ):247-52;ScholzおよびHu「細胞、高および低分子量化合物に対する3つの異 なる保持時間を有する2区画細胞捕獲バイオリアクター」Cytotechnology(1990 )4:127-137) 分化した肝細胞を培養するための別の好結果の技術として非実質細胞を用いる 共培養が挙げられる。最近、種々の上皮株における肝細胞の共培養が比較された 。共培養は顕著に、改善したアルブミン合成およびギャップ結合の維持を示した 。細胞がインスリンおよびデキサメタゾンの存在下で増殖させられた。血清の添 加は結果を改善しなかった。共培養により付与された改善された生残性および機 能 は近接した細胞を用いてのみ生じ、そして細胞上清によっては移されなかった。 (Gouletら「細胞相互作用は、初代培養肝細胞の組織特異的機能、バイオマトリ ックス付着、および結合連絡を促進する」Hepatology(1988)8(5):1010-8) 共培養の有益な効果がマトリックス相互作用を通して生じるのか、または細胞 -細胞接触を必要とするのかどうか、未だに論点である。 また、脂肪細胞がマトリックス生成に鍵的役割を果たしている証拠がある。脂 肪細胞は、クッパー細胞と同じくらい多く報告されており、そして多くのI型コ ラーゲン、II型コラーゲン、IV型コラーゲン、ラミニン、ならびにプロテオグリ カン、特にデルマタン硫酸およびコンドロイチン硫酸プロテオグリカンを産生す ることが示唆されている。(Friedmanら「肝脂肪細胞:正常なラット肝臓の主要 コラーゲン産生細胞」PNAS(1985)82:8681-5)それらの特別のプロテオグリカン がギャップ結合を最もよく支持するものであったことは、特に興味深い。(Spray ら(1987)前出)。 人工的支持の多くの技術が過去35年にわたり利用されてきた。それらは簡易な 交換輸注(simple exchange transfusion)を含む(LeeおよびTink「肝性昏睡にお ける交換輸注:事例の報告」The Med J Australia(1958)11:40-42;Treyら「血 液交換による肝性昏睡の処置」NEJM(1966)274(9):473-81);血漿交換でのプラ スマフェレーシス(SabinおよびMerritt「プラスマフェレーシスおよび血漿輸注[ 血漿交換]」Annals of Internal Medicine(1968)68(1):1-6);体外異種または 同種肝臓灌流(Eisemannら「肝不全の処置における異種肝臓灌流」Annals of Sur gery(1965)162(3):329-345;Senら「肝不全の管理における単離した灌流死体 肝臓の使用」Surgery(1966)59(5):774-781);交叉循環(Burnellら「交叉循環ま たは交換輸注により処置された急性肝性昏睡」NEJM(1967)276(17):943-953); 血液透析(Opolonら「ポリアクリロニトリル膜(PAN)血液透析(HD)により処置され た肝不全昏睡(HFC)」Trans ASAIO(1976)22:701-710);活性炭血液輸注(Gazzard ら「劇症肝不全の処置におけるチャコール血液輸注」Lanceti:1301-1307);そし て、より最近は、培養肝細胞を含む生体人工肝臓系(BAL)。 肝不全の支持のために最近研究されている生体人工肝臓の例として、体外バイ オリアクターが挙げられる(Arnaoutら「生体人工肝臓の開発:Gunnラットにお けるビリルビン抱合」Journal of Surgical Research(1990)48:379-382;Margu lisら「急性肝不全を有する患者の総合的な集中治療における不安定な(suspense )活性ドナー肝細胞を通しての血液灌流による一時的臓器置換」Resuscitation(1 989)18:85-94;マイクロカプセル化ゲル小滴のような移植可能な肝細胞培養物(C aiら「生体人工肝臓のためのマイクロカプセル化肝細胞」Artificial Organs(19 88)12(5):388-393)および球状体凝集物(Saitoら「球状凝集培養された肝細胞の ラット脾臓への移植」Transplantation Proceedings(1989)21(1):2374-77)。 それらの生体人工肝臓系は、正常な肝臓の解毒、合成、および生物物理の利点 を有する。臨床装置において用いられている体外バイオリアクターはほんのわず かである。(Matsumuraら「肝不全におけるハイブリッド生体人工肝臓:予備臨床 報告」Surgery(1987)101(1):99-103;Margulisら(1989)前出)。移植可能な肝 細胞培養物は、臨床的には未試験のままである。 マイクロカプセル化したゲル小滴内の肝細胞捕獲(肝細胞マイクロカプセル化) のための技術は、膵島のカプセル化に、好結果に用いた技術に類似している(O'S heaおよびSun「ランゲルハンス島のカプセル化は、糖尿病マウスにおける異種移 植片生存を延長させる」Diabetes(1986)35:943-46;Caiら(1988)前出)。マウク ロカプセル化は肝細胞への栄養物の拡散を可能にする。またマイクロカプセル化 は、宿主防御由来の「免疫単離(immuno-isolation)」と共に、腹腔内肝細胞を提 供する(WongおよびChang「マウスにおける人工的な細胞マイクロカプセル化ラッ ト肝細胞異種移植片の生存性および再生」Biomat Art Cells Art Org(1988)16(4 ):731-739)。 血漿タンパク質およびアルブミン合成(Sunら「生体人工肝臓としてのマイクロ カプセル化肝細胞」Trans ASAIO(1986)32:39-41;Caiら(1988)前出);チトクロ ムP450活性および抱合活性(Tompkinsら「アルギン酸固定化ラット(rate)肝細胞 の酵素的機能」Biotechnol Bioeng(1988)31:11-18);糖新生(Miuraら「アルギン 酸カルシウムに捕捉した肝細胞の肝機能」Ann NY Acad Sci(1988)542:531-32); 尿素生成(Sunら「マイクロカプセル化肝細胞:インビトロおよびインビボ研究」 Biomat Art Cells Art Org(1987)15:483-486;および肝臓刺激物質産生(Kashan iおよびChang「遊離およびマイクロカプセル化肝細胞の培養物由来の肝臓刺激物 質の放出」Biomat Art Cells Art Org(1988)16(4):741-746)全てがアルギン酸カ ルシウム捕捉肝細胞に関して報告された。 凝集した肝細胞が劇症肝不全の処置手段として提案されている。(Saitoら「球 状凝集培養された肝細胞のラット脾臓への移植」Transplantation Proceedings( 1989)21(1):2374-77;Koideら「肝臓由来プロテオグリカンの存在下で形成され た成体ラット肝細胞の多細胞球状体による連続的高アルブミン生成」Biochem Bi ophys Res Comm(1989)161(1):385-91)。 人工肝臓支持の目的のための体外バイオリアクター設計は、小肝臓キューブ(l iver cube)の灌流を含む(Lieら「ブタにおける新しい人工肝臓デバイスによる肝 性昏睡の好結果な処置」Res Exp Med(1985)185:483-494)肝細胞懸濁液に対する 透析(Matsumuraら(1987)前出;Margulisら(1989)前出);多平行プレートの灌流( Uchinoら「多プレート肝細胞単層から構成されるハイブリッド生体人工肝臓」Tr ans ASAIO(1988)34:972-977);および中空繊維灌流。体外肝細胞懸濁液を用いる ヒト研究が報告されている。 肝細胞懸濁液に対する透析による人工肝臓支持の最初の臨床報告は、1987年に 発せられた(Matsumuraら(1987)前出)。このデバイスは酢酸セルロース透析膜に より患者血液から分離された、ウサギ肝細胞懸濁液(1〜2リットル)からなる。各 処理は、単回の4〜6時間の透析(行程(run))の間、新鮮な肝細胞を用いた。複数 の行程が、血清ビリルビンを好結果に低減し、そして一回の事例で代謝性脳障害 を反転させた。 急性肝不全の支持のための標準的医学療法を用いる肝細胞懸濁液に対する透析 と比較するUSSRからの制御研究が、最近報告された(Margulisら(1989)前出)。そ の生体人工デバイスは、活性炭と共に、懸濁液中のブタ肝細胞で満たした小型の 20mlカートリッジからなる。このカートリッジは、Scribner動静脈吻合短絡通路 を通して灌流された。患者は毎日6時間処置された。肝細胞懸濁液は、各6時間 の処置機関にわたり1時間ごとに交換された。標準の医学療法コントロールグル ープ(41%)に比較したとき、処置グループ(63%)において、向上した生残性が証 明された。 中空繊維カートリッジでの肝細胞の培養は生体人工肝臓支持の別の例である。 伝統的には、肝細胞は中空繊維カートリッジのキャピラリー外空間にロードされ る。一方培地、血液、血漿は中空繊維の管空を通して灌流される。細胞は懸濁液 中で遊離であり得る(WolfおよびMunkelt「培養細胞および合成キャピラリーから 構成される人工肝臓によるビリルビン抱合」Trans ASAIO(1975)21:16-27);壁 への接着(Hagerら「ハイブリッド人工肝臓の原型」Trans ASAIO(1978)24:250- 253);またはキャピラリー外空間内の表面領域を顕著に増加させるマイクロキャ リアへの接着(Arnaoutら(1990)前出)。 中空繊維カートリッジ内でのReuber肝ガン細胞によるビリルビン取り込み、抱 合、および分泌が1975年に報告された。(WolfおよびMunkelt(1975)前出)。ガ ン細胞懸濁物が、メディウムを含むビリルビンが中空繊維の管腔内空間を通して 灌流される間に、区画の殻側にシリンジにより注射された。この技術は、肝ガン 細胞によるガン細胞の接種の危険性のために、臨床報告はなかった。 肝臓支持のために開発された別の中空繊維デバイスは、中空繊維カートリッジ のキャピラリー外腔内に負荷されたマイクロキャリアに結合した肝細胞を使用す る。そのデバイスにおいて、血液は、小分子の交換を可能にする半透過性の中空 繊維を通って流れる。そのシステムを用い、増加した抱合ビリルビンレベルを、 グルクロノシルトランスフェラーゼ欠損(Gunn)ラットの胆汁中で測定する。( Arnaoutら、「生体人工肝臓の開発:Gunnラットでのビリルビン抱合」J Surg Re search(1990)48:379-82)。外殻は灌流されないので、すべての酸素および栄 養は患者の血流によって供給される。さらに、そのシステムは、胆汁および有毒 な老廃物の排泄のための完全なインビボの胆汁管系を必要とし得る。 しかし、臨床適用に関して、BALの肝臓特異的機能を高めることが所望される 。それにより、さらに多くの細胞を必要とするか、または細胞あたりの肝臓特異 的機能を高める。前者の手段は、一般的には考慮されない。なぜなら、正常な細 胞は得ることが困難であり、その細胞は維持することが困難であり、そしてバイ オリアクターは、エクスビボ療法の間、大容量の血液を制御し得ないからである 。 初代のラット肝細胞は、特定の改変された表面上に播種されると、凝集体を形 成し、その凝集体は、増強された細胞あたりの肝臓特異的機能を示す(Koideら 、 「肝臓由来のプロテオグリカンの存在下で形成された成熟ラット肝細胞の多細胞 球体による持続する高アルブミン産生」Biochem Biophys Res Commun(1989)16 1:385-391;Tongら、「成熟ラット肝細胞球状体の長期間培養」Exp Cell Res(1 992)200:326-332)。新たに単離されたラット肝細胞は、正に荷電したポリスチ レン表面上に30−80%の間のコンフルエンスで播種されると(Koideら、「正に 荷電した表面を有するディッシュ内および他の非接着性環境下での成熟ラット肝 細胞からなる多細胞球状体の形成」Exp Cell Res(1990)186:227-35)、最初外 側に拡散し、そして不規則に動くようである。48時間後、細胞の動きは、細胞が 多細胞島(mutlicellular island)に凝集し始めるような方向性であるようであ る。その多細胞島は、最終的に、凝集体が自由に懸濁されるように、懸濁液中に 剥がれ落ちる。そのようにして形成された凝集体は、約100μmの均一な直径を示 し、そして6−8細胞層の厚さである。 凝集体を作製するための報告されたシステムは、以下のものを含む:充填床培 養システムでポリウレタンフォームマトリックス内での凝集体の培養(Ijimaら 、「人工肝臓支持システムのためのPUF孔中での成熟ラット肝細胞の三次元培養 の適用」Animal Cell Technology:Basic & Applied Aspects Murakamiら編(19 92)81-86頁、Kluwer Academic Publishers,The Hague,Netherlands)、パイ レックスカラスビーズを充填した管状反応槽内での凝集体の培養(Liら、「捕捉 された凝集体としての初代肝細胞の充填床バイオリアクターでの培養:潜在的な 生体人工肝臓」In Vitro Cell Dev Biol(1993)29A:249-254)、中空床(spoute d bed)培養槽でのアルギン酸カルシウムでカプセル化された凝集体の培養(Taka batakeら、「ラット肝細胞のカプセル化された多細胞球状体は中空床循環培養シ ステムにおいてアルブミンおよび尿素を産生する」Artif Organs(1991)15:474 -480;Koideら、「肝細胞球状体:人工肝臓支持のバイオリアクターのための差 別化される特徴および潜在的な利用」アブストラクト、日本動物細胞工学会年会 、1993年11月9〜12日、名古屋、日本)、および中空繊維バイオリアクターのキ ャピラリー外空間に接種されたコラーゲン捕捉凝集体(SakaiおよびSuzuki「コ ラーゲンゲル内に捕捉された肝細胞球状体を用いる中空繊維型生物人工肝臓」ア ブストラクト、日本動物細胞工学会年会、1993、名古屋、日本)。 これらのシステムのそれぞれに共通する制限は、バイリアクターでの使用のた めに得られる肝細胞の数が低いことである。凝集体として約5000万から7500万の 肝細胞が、これらの研究で用いられた。一定のペトリディッシュまたは他の表面 を用いる凝集体形成プロセスは、非常に時間および労力を要する。凝集体形成は 、狭い細胞密度範囲内でのみ生じる(約3〜8×104細胞/cm2)。最初に播種さ れた細胞については、接種細胞の30〜40%のみが、培養後2〜3日で凝集体を形 成する。従って、凝集体として1億個の肝細胞を供給するためには、約3〜4億 個の細胞の接種が必要とされる。播種密度の必要条件に基いて、それは、8000cm2 の表面積または200枚の直径60mmのペトリディッシュに移される。従って、生体 人工肝臓の適用における再構成された肝細胞(凝集体)を用いる可能性は、再構 成された肝細胞形成を、より迅速で、かつより高効率で操作する能力に依存する 。 より多くの数の凝集体を得ることは、デバイスの大きさを好ましくないほど大 きくすることなく、BAL内での生存細胞を最大にし得る。 発明の要旨 本発明の目的は、オルガノイドに形成された肝細胞を含む人工肝臓を提供し、 細胞あたりの肝臓特異的機能を最大にすることである。予備形成されたオルガノ イドと分散された肝細胞との組合せが、管腔内の栄養の流れによる灌流を可能に する中空繊維内で収縮したマトリックスゲル内に捕捉される。 図面の簡単な説明 図1は、細胞、オルガノイド、またはその組合せがゲル中に捕捉されるときの ゲル圧縮の程度を示す。グラフにおいて、白四角で示される曲線は、5×106/m lの分散細胞を表す;黒四角は、1×106/mlの分散細胞を表す;白丸は、オルガ ノイド中の2.5×106/mlの細胞および2.5×106/mlの分散細胞を表す;黒丸は、 オルガノイド中の細胞および分散細胞のそれぞれが0.5×106/mlであることを表 す;白三角は、オルガノイド中で5×106/mlの細胞を表す;そして黒三角は、 オルガノイド中で1×106/mlの細胞を表す。 図2Aおよび2Bは、単層細胞およびコラーゲンゲル捕捉細胞、ならびにオル ガノイドによる尿素産生を示す。図2Aは単層培養物に関し、そして図2Bはコ ラーゲン捕捉細胞に関する。両方のパネルで丸で示されるプロットはオルガノイ ドに関する。そして、両方のパネルで四角で示されるプロットは単細胞に関する 。 図3は、コラーゲン捕捉オルガノイドおよび分散細胞によるアルブミン産生の レベルを示す。グラフにおいて、丸はオルガノイドに関し、そして四角は単細胞 に関する。 図4は、オルガノイド、細胞およびその組合せを用いるゲル圧縮のレベルを示 す。ゲルディスクは、1.3mmの厚さであった。100万個の細胞が、各ディスク内に 取り込まれた。白丸は、オルガノイドに関し;黒丸は、分散細胞に関し;三角は 、2:1の比のオルガノイド中の細胞:分散細胞に関し;そして四角は、1:1 の比のオルガノイド中の細胞:分散細胞に関する。 図5は、コラーゲン捕捉凝集体および非凝集細胞のアルブミン産生を示す。 図6は、ゲル捕捉細胞およびオルガノイドのリドカインのクリアランス速度を 示す。図において、四角で示されるプロットは、オルガノイドに関し、そして三 角で示されるプロットは、分散細胞に関する。 図7は、オルガノイドまたは分散細胞を含有するBALのアルブミン産生速度を 示す。四角で示されるプロットは、オルガノイドに関し、そして三角で示される プロットは、分散細胞に関する。 図8は、オルガノイドまたは分散細胞を含有するBALの尿素生成速度を示す。 四角で示されるプロットは、オルガノイドに関し、そして三角で示されるプロッ トは、分散細胞に関する。 本発明の詳細な説明 本発明に適するバイオリアクターデバイスは、同時係属出願の米国特許出願番 号第08/376,095号(1995年1月20日出願)(本明細書中でその全体が参考として 援用される)に記載される。本発明の発明原理に従うバイオリアクターは、一般 に近位端および遠位端を有する収容体(housing means)内に2つのチャンバー を含む。 2つのチャンバーは、多孔性膜により生じる。一方のチャンバーに肝細胞が存 在し、そして他方のチャンバー内を、血液、血漿、または血清が流れる。好まし い実施態様において、膜は、繊維の管腔内に含まれる肝細胞を有する多孔性壁の 中空繊維の形状である。 好適な膜は、選択的に、低分子量化合物および高分子量化合物(例えば、栄養 物および細胞産生物)を、細胞を含有するチャンバーともう一方のチャンバーと の間で交換し得る。膜の望ましい分子量の上限は、特定の目的に適するように可 変であり、そして変化し得る。従って、BALに適切な膜は、100,000kDの程度であ り得、多くの非細胞分子の自由な通過を可能にする。本発明のバイオリアクター システムとともに用いられ得る限外濾過膜は、ポリスルホン、ナイロン、ポリプ ニトロセルロース、ポリエチレン、およびセラミックスから作製されるものを含 む。いくつかの市販の例として、以下のものが挙げられる:ポリカーボネートお orporation、Pleasanton,California);ポリスルホンのPTGC膜(Millipore、B BALとして機能するようにリアクターを改変する目的のために、中空繊維バイ オリアクターを用いることが好ましい。適切な中空繊維アセンブリは、圧力制御 バルブを備え、そして濾過ガラスを除いたAmicon(W.R.Grace & Co.の一部門、 Danvers、MA)のAmicon PN 5407モデルDH4である。その場合、中空繊維は、オル ガノイドおよび細胞が収容される部位として機能する繊維の内部区画を有する種 々の多孔性膜材料から構築される。約100,000の上限分子量を有するAmicon H1P3 -100中空繊維膜アセンブリが使用され得る。そのアセンブリの中空繊維は、ポリ スルホンから形成される。しかし、上記のような任意の適切な膜組成物もまた、 首尾よく用いられ得る。 本発明のデバイスの基本的な機能は、血液、血漿または血清を無毒化すること であるため、小孔サイズは、多くの既知の毒素が中空繊維内に通過し得るように 選択しなければならない。多くの毒素および代謝産物が、循環しているキャリア 分子に結合または付着することは知られている。一般的なキャリア分子は、アル ブミンである。例えば、非抱合ビリルビンはアルブミンによって運搬されること が知られている。従って、アルブミンの大きさ程度の分子の通過を可能にする小 孔を有することは有益である。アルブミンは、繊維の壁を通過する約70,000の分 子量を有する。 中空繊維は種々の長さおよび直径で市販され、入手し得る。適切には、繊維の 長さは、ハウジング(housing)の大きさに合わせられる。繊維の直径を選択し て、その中に含まれる細胞の数を最大にし、栄養培地の流れを最大にして最大の 細胞生存率を維持し、繊維内の表面積および繊維の外表面を最大にし、そしてオ ルガノイドを収容するのに適切な大きさを保持するようにする。 約1mmまでの直径を有する繊維を日常的に使用する。そして、約100μmの直径 は、おそらく、繊維の大きさの実用的な下限を示す。さらに中間的な直径の繊維 を使用し得る。そして、しばしば、約150〜400μmの直径を有する繊維の使用が 好ましい。その結果、ハウジング内に保持され得る繊維の数を最大にする。従っ て、約200〜250μmの繊維もまた、適切である。 適切な中空繊維アセンブリは、それらの間でチャンバーを規定する間隔を持っ て配置された端部を有するハウジングを有する。ハウジングは、第1の液体導入 口および第2の液体導入口を有する。第2の液体導入口は、一般的に、第1の液 体導入口の内側方向に位置する。ハウジングはまた、第1の液体取り出し口およ び第2の液体取り出し口を有する。第2の液体取り出し口は、一般的に、第1の 液体取り出し口の内側方向に位置される。ハウジングは、一般的に、シリンダー 状であるが、形状は、それ程限定されない。中空繊維を収容する任意のハウジン グが、首尾よく用いられ得る。 ハウジング内には、少なくとも1つの選択的に透過性の中空繊維が存在する。 それは、栄養および細胞産生物が通過する前で、細胞の通過を実質的に受けつけ ず、ハウジングの長さ方向に伸びている。中空繊維は、チャンバーを、中空繊維 内のキャピラリー内部の空間と中空繊維の外側のキャピラリー外の空間とに分け る。キャピラリー内の空間およびキャピラリー外の空間は、中空繊維の壁を介し てのみ連絡する。好ましくは、キャピラリー内部の空間は、選択されたマトリッ クス内に捕捉された細胞のための細胞チャンバー、および栄養培地の通過のため の二次的な管腔を提供する。一方、キャピラリー外の空間は、血液、血漿または 血清に繊維の外表面を浸すための空間を提供する。所望であれば、それらの役割 は、逆にし得る。好ましくは、多数の繊維が用いられる。中空繊維の内部の管腔 は、第1の液体導入口と第1の液体取り出し口との流れの伝達中にある。キャピ ラリー外の空間は、第2の液体導入口と第2の液体取り出し口との流れの伝達中 にある。 本発明の原理を用いるバイオリアクター装置は、捕捉された細胞に対して高い 酸素輸送を提供し、低い循環流を有するバイオリアクター内での細胞の生存を維 持する。結果は、さらに、バイオリアクター装置の迅速な立ち上がりが、血清含 有培地から無血清培地への工程変化と同様に可能であり、そして多くの場合、無 タンパク質培地への工程変化でさえ迅速な立ち上がりを可能にすることを示す。 「工程変化」は、徐々にではなく、即座に変化させることを意味する。 一般的に、細胞一生体適合性マトリックスまたはゲルは、選択された細胞を、 より低温(例えば、0℃〜30℃)で、より低いpH値(例えば、2〜5.5)で、よ り低温およびより低いpH値の両方で、または異なるイオン構造(makeup)の溶液 中で、マトリックス前駆体溶液と混合するとき、形成される。選択されたマトリ ックス前駆体は、好ましくは、最初は、細胞懸濁物を生じるために可溶性の形態 である。次いで、細胞−マトリックス前駆体懸濁液を、導入口を通して細胞チャ ンバー内に導入する。pH、温度またはイオン特性あるいはポリマー鎖相互作用が 最初の値から変化する場合、重合または凝集が起こり、不溶性凝集物を形成する ポリマー鎖をもたらす(例えば、pH値を6.8〜7.4の範囲に上げる、温度を37℃〜 45℃の範囲に上げる)。一般的に、不溶性凝集物は、さらに凝集して繊維を形成 する。一方、繊維は、実質的に不溶で、細胞−生体適合性マトリックスとして参 照されるものを生じる細胞を捕捉する。 選択されたマトリックス前駆体は、実質的に不溶で、生体適合性マトリックス をインサイチュで迅速に形成し、細胞が定着する前に細胞を均一に捕捉する能力 を有することが望ましい。選択されたマトリックス前駆体は、好ましくは、細胞 −マトリックス前駆体懸濁物中の、物理的または化学的な変化で繊維状のマトリ ックスを形成すべきである。このような変化は、pHまたは温度の値の移動、ある いは両者、重合または架橋のコモノマーまたは任意の他の開始剤の添加、あるい はこれらの方法の任意の組合せの結果であり得る。選択されたマトリックス前駆 体に依存して、形成されるマトリックスは、重合、凝集、イオン的複合化、水素 結合などの結果であり得る。 便宜上、ポリマーまたは凝集物の用語は、常にマトリックス構築物を示すため に使用されることが理解されるはずである。マトリックスは、その特徴をもった 化合物に限定されない。インサイチュで生じ、そして細胞を捕捉する任意の生体 適合性で、実質的に不溶なマトリックスは、少なくとも最初は、本発明の範囲内 であると見なされる。同様に、マトリックス前駆体は、重合または凝集または会 合などによりインサイチュでマトリックスを形成しやすいすべての化合物を含む と理解されるべきである。しかし、これらに限定されない。 その中に含まれる生細胞によって生じ得る収縮のために、細胞−生体適合性マ トリックスは、ときには数時間または数日で混合物によって占められる元の体積 の約4分の1に収縮する。本発明に関して、細胞−生体適合性マトリックスが繊 維内で収縮し、栄養の通過のためにその内部の管腔を提供することが必要である 。混合物によって占有される元の体積の約90%に収縮する細胞−マトリックスが 望ましい。元の占有体積の約75%に収縮する細胞−マトリックスが、より良好で ある。元の体積の約50%に収縮する細胞−マトリックスが、より好ましい。しか し、最も望ましい細胞−マトリックスは、混合物によって占有される元の体積の 約3分の1に収縮する。 特に適切なマトリックスを形成することが見出されている1つの化合物は、コ ラーゲンである。無菌で、高純度の天然のアテレオペプチド(ateleopeptide) のI型コラーゲンは、Collagen Copporation(Palo Alto、California)からVit rogenTM100の登録商標名で市販されている。テレオペプチド(teleopeptide)の I型コラーゲンはまた、有用であることが証明され、そして比較的純粋な形態で Gottefosse Corporation(Elmsford、New York)からPancogene STMの登録商標 名で入手し得る。コラーゲンの用語が本出願で用いられる場合は常に、最適な細 胞培養条件下で、少なくとも部分的に不溶である任意のタイプのコラーゲンまた は改変コラーゲンを含むことが理解されるはずである。例えば、コラーゲンは、 Ka Saiらの米国特許第4,559,304号の技術に従い改変され得る。その開示は、本明細 書中で参考として援用される。 コラーゲン−細胞溶液を繊維内に導入し、周囲の温度を約25℃より高く、好ま しくは約35〜45℃、そして理想的には約37〜43℃に高めることによりインサイチ ュで配置する。 コラーゲン−キトサン混合物もまた、使用され得る。適切なキトサン(これは 、キチンの誘導体であり、キチン内の多くのN-アセチル結合は加水分解されてフ リーのアミンにされている)は、Protan Labs(Redmond,Washington)から、乾 燥状態で、Ultrapuie Chitosanのラベルのもとで入手し得る。コラーゲンの場合 と同様に、キトサンもまた、化学的に改変され得、そして依然としてマトリック ス形成の有効な手段であることが認識されるはずである。さらに、フィブリンを 形成するフィブリノーゲンおよびトロンビンの混合物のインサイチュ重合も、首 尾よく用いられている。 本システムの必要条件を満たす他の材料は、以下のものを含む:(1)ポリア ミン(ポリマーを作成するサブユニットは、一般的に7〜10の範囲のpK3値を有 する)、例えば、コラーゲンおよびキトサン。このようなポリアミンは、一般的 に2〜5.5(プロトン化された形態である場合)の範囲内のpH値での細胞培養培 地中で可溶であり、そして一般的に6.8〜7.4(部分的に非プロトン化された形態 である場合)の範囲内のpH値での細胞培養培地中で部分的に不溶である;(2) 水溶性ポリアニオン性ポリマーおよびポリカチオン性ポリマーの混合物。この混 合物は、イオン結合を介して会合し、そして溶液から沈澱する;および(3)ポ リマー、例えば、セルロースエーテル(これは、0℃〜30℃の範囲の温度で細胞 培養培地中で可溶であるが、一般的に32℃〜45℃の範囲の温度のようなより高温 での細胞培養培地中で不溶である)がまた意図される。 操作において、選択された細胞栄養培地は、ペリスタティックポンプによって 、培地貯蔵部から、第1の液体導入口および第1の培地経路(media channel) を通って、栄養培地プレート孔(window)にポンプ送液される。適切なポンプは 、Cole Palmer(Chicago,Illinois)から得られる、サイズ16のMasterflexシリ コーンチューブを備えた速度可変のMasterflex(Cat.No.7533-30)である。培 地は、栄養培地プレート孔から、第1の液体取り出し口を通って、第2の培地経 路および続いてバイオリアクターに流れ出る。 肝細胞は、任意の種々の当該分野で認められた手段で入手し得る。器官および 細胞の穏やかな処置が、生存性を高めるために推奨される。例えば、消化性酵素 (例えば、コラゲナーゼ)を含む溶液での潅流は、適切な方法である。動物を麻 酔し、そして肝臓の血管を単離する。肝臓を、緩衝液で、好ましくは2価カチオ ンキレート剤を含む無カルシウム緩衝液で潅流して、器官内の血液の置換を高め 、そして細胞間マトリックスを解離する。 肝臓を取り出し、そして次いでコラゲナーゼを含む緩衝液で潅流する。被膜を 切り、そして器官を処理して細胞を遊離させる。細胞を洗浄し、そして標準的な 方法(例えば、トリパンブルー排除)により生存率を評価する。 オルガノイドを、所定のホルモンを含む無血清培地中の肝細胞の単細胞懸濁物 を入手することによって得る。培地は、インスリン、デキサメタゾン、グルカゴ ン、上皮成長因子、肝臓成長因子、トランスフェリン、リノール酸、銅、セレン 、および亜鉛を含む。細胞を、シリコン化したスピナーフラスコ内に播種し、そ して約40〜120rpmで、好ましくは約70〜90rpmで、そしてより好ましくは80rpmで 、加湿した5%CO2環境において攪拌する。培地を、24時間後、そしてその後2 〜3日毎に交換し得る。 一般的に、オルガノイド形成の動力学は、細胞の種起源によらず一様である。 しかし、オルガノイドを形成する時間は種毎に変化し得ることには留意されたい 。通常、細胞は、最初に、2つ、3つ、4つなどの塊でかたまる。次いで、時間 ととももに、塊は大きな塊に合体するか、または個々の細胞が大きな塊に接着す るかのいずれかでより大きくなる。従って、初期の時間では、オルガノイドは、 直径が約20〜30μm程度であり得、その後、オルガノイドは、大きさが約35〜40 μmの直径に、その後の測定で100〜140μmなどに増加し得る。直径が約150〜300 μmのオルガノイドが、日常的に測定される。 中空繊維内に取り込まれるオルガノイドの好ましい大きさに関して、最大の生 存率がより小さい大きさのオルガノイドで確実にされ得ることに留意されたい。 しかし、最大数の細胞をバイオリクター内に含むことが望まれる。さらに、細胞 は肝臓特異的機能を保持し、そしてオルガノイドの大きさはそれらの所望の活性 の保持に役割を果たし得ることが望まれる。 中空繊維内に取り込まれ得るオルガノイド、または肝細胞塊は、直径が約30〜 300μmの大きさの範囲であり得る。特定の場合、細胞塊の理想的な大きさは、直 径が約35〜150μmの程度から、直径が約40〜70μmのより狭い範囲であることを 要求し得る。 好ましくは、肝細胞は、水性の多孔性ゲル(例えば、アルギン酸塩、コラーゲ ン、寒天、キトサン、フィブリンなど)内に捕捉される。オルガノイドの混合物 および単細胞は一緒に混合され、中空繊維内の形成されたゲルの必要な収縮が得 られ、栄養培地の通過を可能にする繊維の「二次的な管腔」または「閉塞管腔」 を形成する。 オルガノイドの単細胞に対する比を最適化して、最大数の捕捉細胞による適当 なゲル収縮を確実にする。オルガノイド中の細胞の単細胞に対する比は、1:3 〜3:1が使用され得る。好ましくは、1:2〜2:1の比が好ましい。1:1 の比もまた、有利に使用され得る。 マトリックス−細胞の溶液を、上記の部分を介して繊維内に潅流する。繊維の 管腔内に含まれるオルガノイドの大きさおよび細胞の総数は、ゲル化前のマトリ ックス溶液中の細胞数を操作することによって調節される。オルガノイド中の細 胞数を評価し、そしてその数を単細胞の数に加えて細胞総数を得る。 上記に示したように、目的は、血液、血清または血漿の効率的な解毒を確実に するバイオリアクター内での最大数の細胞を得ることである。細胞総数の適切な 濃度は、約5〜40×106細胞/mlの程度である。より適切な濃度は、約20〜40百 万細胞/mlであり、そして理想的な濃度は、約30〜35百万細胞/mlである。その 理想的な細胞数から、次に、オルガノイド中に見出される細胞数が、上記の単細 胞に対するオルガノイド中の細胞の所望の比に基づいて計算されることは明らか なはずである。従って、30×106細胞/mlの細胞濃度およびオルガノイドの単細 胞に対する1:1の比を用いる場合、15×106細胞がオルガノイド中に存在し、 そして残りの半分の細胞は単細胞である。 細胞塊を用いることにより、本発明のオルガノイドは、上記の方法により加速 した速度で生成され、肝臓特異的機能を最大にし、そして保持することが可能で ある。そうすることによって、増強されたバイオリアクターが得られる。なぜな ら、そのデバイスは、大きさを小さくし得る。すなわち、ハウジングは、大きさ を小さくし得るからである。その結果、デバイス中に大量の身体外の血液を保有 する必要を最少化する。 本発明は、以下の非限定的な実施例で例示される。 実施例I.攪拌槽内で形成されたブタオルガノイドは増強した肝臓活性を示す ブタ肝細胞の回収 肝細胞を、8〜10Kgの雄ブタから、Seglen(Seglen,P.O.「単離されたラット 肝臓細胞の調製」Meth Cell Biol(1976)13:29-38)によるラット肝細胞につい て開発された原法を改変した2段階のインサイチュでのコラゲナーゼ灌流技術に より回収した。ブタは、最初、ケタミン(100mg/ml):ロンプン(100mg/ml)が 5ml:1mlであるIMで麻酔し、挿管および機械的な換気を可能にした。次いで、ブ タを、イソフルオラン(1.5%)で気管内チューブによって麻酔し、そしてスク シニルコリン(20mg IV)で麻痺させた。腹部に、両面肋骨弓下山形切開(bilat eral subcostal chevron incision)を施した。 肝臓に至る、および肝臓からの静脈血管供給を完全に単離し、そして紐で締め た。肝動脈、総胆管、小網静脈および横隔静脈を結んだ。門脈にポンプチューブ を挿管し、そして灌流を、酸素化灌流溶液I(Per I)を用いて300ml/分で開始し た。Per Iは、143mM塩化ナトリウム、6.7mM塩化カリウム、10mMヒドロキシエチ ルピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)(Gibco,Grand Island,NY)、および 1g/lエチレングリコール-ビス-アミノエチルエーテル(EGTA)を含む無カルシ ウム溶液(pH 7.40)である。肝上大静脈(suprahepatic vena cava)および肝 臓下大静脈(infrahepatic vena cava)を結び、そして適度な灌流背圧に対して 肝臓下大静脈中に抜け口を作製した。 肝臓を取り出し、大きな無菌の洗面器内に置き、そして酸素化灌流溶液II(Pe r II)を用いて300ml/分で灌流した。Per IIは、100mM HEPES、67mM塩化ナトリ ウム、6.7mM塩化カリウム、4.8mM塩化カルシウム、1%(v/v)ウシアルブミン 、および1g/lコラゲナーゼ-D(Boehringer-Mannheim,Indianapolis,IN)か らなる(pH 7.6)。20〜30分後、肝臓溶解の目視および触診の観察に基づき、被 膜を破り、そして肝臓実質を調べ、15m MHEPES、0.2U/mlインスリン(Lilly)、 2mM L-グルタミン、100U/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシンを 補充した冷ウイリアムズE培地(Gibco)を注いだ。遊離した細胞を、100μmの 開孔(opening)を有するナイロン網を通して濾過し、そして新鮮なウイリアム ズE培地中に再懸濁した。生存率を、トリパンブルー排除により評価した。 攪拌槽におけるブタ肝細胞オルガノイドの形成 単離したブタ肝細胞を、所定のホルモンの培養培地(LTE培地と呼ぶ)中に、0 .5〜1×106細胞/mlの濃度で再懸濁した。培地は、Enatら(Enatら、「肝細胞の インビトロ増殖:無血清の所定ホルモン培地および細胞外マトリックスの基質の 利用に関するその依存性」Proc Natl Acad Sci USA(1984)81:1411-1415)の無 血清培地の改変であった。その培地は、以下のものを補充したウイリアムズE基 本培地(pH 7.4)を含む:100ユニット/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマ イシン、0.2ユニット/mlインスリン(Lilly Co.,Indianapolis,IN)、1nmol/ mlデキサメタゾン、4ng/mlグルカゴン、25μg/ml EGF、20ng/ml肝臓成長因子、 6.25μg/mlトランスフェリン、50ng/mlリノール酸、500μg/mlアルブミン、0.1 μM CuSO4・5H2O、3nM H2SeO3、50pM ZnSO4・7H2O、および15mM HEPES(Gibco) 。すべての培地補充物は、特に示されていない限り、Sigmaから購入した。細胞 懸濁を、250mlのシリコン化したスピナーフラスコ内に置き、そして加湿した5 %CO2インキュベーター内で37℃で、懸濁した磁気攪拌棒により80rpmで攪拌した 。培地を、細胞播種の24時間後、およびその後2〜3日毎に、振盪を止め、オル ガノイドを沈降堆積させ、続いて疲労培地を吸引し、そして新鮮な培地と入れ替 えることによって交換した。 攪拌条件下で培養された肝細胞は、24時間内にオルガノイドを形成する。形成 期間中、細胞は最初に集まって、不規則な形状および「でこぼこな」境界の多細 胞凝集体を形成した;個々の細胞は、依然として識別可能であった。細胞凝集体 のその後の再配置および圧縮により、比較的滑らかで、起伏のある外表面の構造 が生じた。そしてこの時の個々の細胞は、互いに区別し得なかった。 24時間までに、ほとんどすべての凝集細胞が、オルガノイドの形態となった。 オルガノイドの直径は、副尺を備えた10倍の対物レンズを用いる倒立型顕微鏡下 で評価された。特に、直径が30μmを超えるもののみを計数した。オルガノイド の2つの直交する軸に沿った長さの平均をオルガノイドの直径として定義した。 80〜100の間を評価して、代表的な平均直径を得た。オルガノイドは、大きさが 、第1日目の直径が40〜70μmから、5日の培養後、100〜140μmに成長した。 比較のために、単層の培養もまた行った。LTE培地中の新しく単離した肝細胞 懸濁液(5×105細胞/ml)を用いて、12ウエル組織培養ポリスチレンプレート( Falcon Multiwell,Becton Dickinson,Franklin Lakes,NJ)に2ml/ウエルで 播種した。培養培地は、新鮮な培地で毎日交換した。一方、疲労培地を回収し、 そしてアッセイするまで-20℃で凍結保存した。測定期間中、オルガノイドは、 1つも形成されなかった。しかし、長期の培養でオルガノイドが形成される。 攪拌条件下で形成されたオルガノイドの超構造は表面上に形成されたオルガノイ ドに類似する 培養5日目のオルガノイドの走査型電子顕微鏡は、いくらかの亜鈴型(恐らく 、2つのオルガノイドの合体により生じたもの)を除いて、多くが、比較的球状 であることを示した。より高倍率で、オルガノイドの表面上に広範囲の細胞-細 胞接触、多数の微小絨毛および小さな(2〜4μm)孔が認められ得る。このよ うな孔は、頻繁に、3つの細胞の接触点で見出された。オルガノイド表面のこれ らの孔は、隣接する細胞間との接合領域に位置し、そして分化した毛細胆管(bi le canaliculus)様構造の表面の開口部(opening)に存在すると考えられる。 オルガノイド内の肝細胞の透過型電子顕微鏡は、広範囲の細胞-細胞接触およ び円形または卵形の形状の核を示した。多数のミトコンドリアおよび種々の大き さの脂質滴が、いくつかの細胞の細胞質内で観測された。オルガノイド内で主だ った形態学的特徴は、接合複合体(例えば、デスモソーム)および肝細胞間での 肝細管様構造である。直径が約0.1μmの連続した管状構造は、オルガノイドを通 して分布し、そしてオルガノイド表面上で小孔として開いているのが認められ得 る。 多数の微細絨毛が構造内に突き出ていた。攪拌条件下で形成されたオルガノイ ドは、ペトリディッシュで形成されたオルガノイドと構造的に同一のようである 。 攪拌条件下で形成されたオルガノイドの肝臓特異的機能 尿素生成 単層としておよびオルガノイドとして培養された肝細胞による尿素生成を公知 の技術を用いて比較した。培地の単位容量当たり接種された肝細胞の数は、両方 の場合で同じであった。各時点についての尿素濃度の測定後、毎日の尿素生成を 算出した。最初の肝細胞濃度で割った尿素生成速度を、特異的尿素生成速度とし た。 両方の培養物における特異的生成能は、最初の3日間増加し、次いで徐々に減 少した。遊離のオルガノイドとして培養された肝細胞は、組織培養プレート上で 単層として増殖した細胞よりも尿素生成において、2倍、より活性であった。 アルブミン生成 スピナーフラスコ中のオルガノイドおよび単層として培養された細胞によるア ルブミン合成を、公知の技術(例えば、ELISA、またはRIA)を用いて測定し、そし て7日間にわたる蓄積値として表した。特異的アルブミン合成速度を、データの 直線的回帰適合(linear regression fit)により決定した。 オルガノイドおよび単層培養物についてのアルブミン生成速度は、それぞれ50 μg/106細胞/日、および14μg/106細胞/日と測定された。オルガノイドは、アル ブミン生成において単層よりも少なくとも3倍活性であった。 リドカイン代謝 コラーゲン中に捕捉された肝細胞オルガノイドのチトクロムP-450機能を、公 知の技術を用いてリドカイン代謝をモニターすることによって評価した。外部か ら加えたリドカイン単独の消失は、この薬物が肝細胞によってさらなる生体変化 なしに、吸収され得るので、P-450活性の十分な指標ではなかった。従って、リ ドカイン代謝物(例えば、モノエチルグリシンエキシリジド(MEGX))の生成を、リ ドカインクリアランスに加えて、従来の技術を用いて測定し、P-450の定量化を 確認した。 リドカインクリアランスは、21日間にわたり、約28μg/106細胞/日で、比較的 一定のままであった。MEGX特異的生成もまた、約1.2μg/106細胞/日の速度で比 較的一定に保たれ、このことは、チトクロムP-450酵素系の連続的な機能を示す 。 4-メチルウンベリフェロン(4-MU)抱合 コラーゲンゲル中に捕捉された肝細胞オルガノイドの抱合能を、公知の技術を 用いて4-MU代謝を評価することにより試べた。4-MU濃度は24時間以内に、65μM から0.1μM未満に低下した。グルクロン酸抱合代謝物(4-MUG)が、培養培地中に 出現した。高いグルクロン酸抱合活性が、21日間ずっと培養において維持された 。硫酸化4-MU代謝物(4-MUS)は、1μMの感度では検出されなかった。この活性は 、コラーゲンゲルに捕捉されている長時間の間、ブタ肝細胞オルガノイドの、第 II期代謝を行う能力を表す。 実施例II.攪拌容器中で形成されたラットオルガノイドは増強された肝活性を示 す ラット肝細胞の回収 肝細胞を、4〜6週齢の雄Sprague-Dawleyラットから、改変2段階インサイチ ュコラゲナーゼ灌流技術(Seglen,P.O.(1976)前出;Nybergら、「円柱状のコ ラーゲンゲル中に捕捉したラット肝細胞の初代培養:生体人工肝への適用を伴う インビトロシステム」Cytotechnology(1992)10:205-215)により回収した。回 収後の肝細胞生存性は、トリパンブルー排斥法に基づくと85〜90%に変動した。 攪拌容器中でのラット肝細胞オルガノイドの形成 新しく回収した分散させたラット肝細胞を、最終密度が100ml LTE培地中で0.3 〜1.0×106細胞/ml(スピナー容器でのブタ肝細胞オルガノイド形成のために使用 したものと同一)になるように250mlのシリコーン化したスピナー容器に接種した 。培地は、ペトリ皿におけるラット肝細胞オルガノイド形成のために使用した培 地と異なる。容器を、加湿5%CO2インキュベーター中で37℃で、懸濁磁石攪拌 棒を用いて、100rpmで、攪拌した。培地を、攪拌を停止しオルガノイドを重力で 沈殿させ、その後、使用した培地を吸引し、新鮮培地と置換することにより、3 〜4日ごとに交換した。 攪拌条件下で培養されたラット肝細胞は、接種後72時間以内にオルガノイドを 形成した。最初の8時間の間に、細胞は、ほとんど2連および3連を形成するの が観察された。24時間後、細胞は、30以上の細胞の塊に凝集した。その後の細胞 の再変性および密集により、球状の細胞構造、または比較的均一な直径100〜140 μmおよびなめらかな外表面を示すオルガノイドの集団を生じた。 オルガノイド形成の効率を評価するために、形成期間中の細胞懸濁液の生存能 力を決定した。トリパンブルー排斥法下で青色を示した単細胞および集団化した 塊中の細胞を、非生存およびオルガノイド形成に参加し得ないと判断した。生存 細胞のみがオルガノイドを形成できると想定された。 各サンプリングポイントで、2.5ml細胞懸濁液を15mlの遠心管に移し、重力沈 殿法により2つの画分に分けた。細胞凝集塊画分は、主に、最初の2分間に15ml 遠心管の底に沈積するオルガノイドおよび細胞凝集塊からなる。この画分をリン 酸緩衝化生理食塩水中に再懸濁し、超音波処理し、そして全タンパク質のアッセ イまで-20℃で保存した。上清画分は、培養培地、およびサンプリング後最初の 2分間で沈積しなかった非生存および非凝集細胞のほとんどを含んでいた。全画 分を、肝特異的機能分析が実施されるまで、-20℃で保存した。 72時間までには、スピナー容器中のほとんど全ての単細胞が非生存であり、そ して全てのオルガノイドが生存のようであった(臭化エチジウムおよびフルオレ セインジアセテートによる蛍光染色に基づく)。臭化エチジウムは、非生存細胞 の核をオレンジ〜赤に染め、そしてフルオレセインジアセテートは、生存細胞の 細胞質を緑に染める。非生存細胞の蓄積を決定すること、およびそれに次ぐ容器 周辺の全細胞バランスを実施することは、接種された細胞の約50〜80%が、オル ガノイドを形成したことが示す。一貫して、オルガノイド中および凝集細胞画分 の全タンパク質の画分はまた、最初の全タンパク質含量の約50〜80%であった。 攪拌条件下で形成されたオルガノイドの超微細構造は表面上に形成されたものに 類似する 走査型電子顕微鏡は、オルガノイドが、直径約50〜200μmで変化するが、大部 分は、直径約120μmのほぼ均一な大きさであり、そして球状の形態であることが 示す。オルガノイド中の個々の細胞は、区別不可能であった。高倍率で、明らか に胆小管様構造と一致する広範囲の細胞−細胞接蝕、多数の微小絨毛、および小 孔がオルガノイド表面に観察され得る。透過顕微鏡法は、細胞間のギャップ結合 および微小絨毛で並んだ胆小管様チャンネルの広範なネットワークを明確に示す 。オルガノイドの細胞構築および超微細構造は、インビボの肝小葉のそれを模擬 しているようである。電子顕微鏡法は、スピナーフラスコ中で形成されたオルガ ノイドが、平らな表面上に形成されたオルガノイドと構造的に類似していること が示される。 攪拌条件下で形成されたオルガノイドの肝特異的機能 尿素生成 尿素濃度の測定後、スピナー培養物中のラットオルガノイドによる毎日の尿素 生成を算出した。最初の肝細胞濃度で割った尿素生成速度を、特異的尿素生成速 度とした。 最初の72時間で減少した特異的産生能は、おそらくオルガノイド形成の間に生 存性が50%低下したためであろう。オルガノイドの形成後、特異的速度は、約24 μg/106/細胞/日に安定した。全タンパク質の生成速度の標準化により、特異的 生産能は、約120μg/mgタンパク質/日であった。 アルブミン合成 スピナーフラスコ中のアルブミン濃度を測定し、そして蓄積値を、7日間につ いて測定した。特異的アルブミン合成速度をデータの線回帰適合により決定した 。 オルガノイドについてのアルブミン合成速度は、28μg/106細胞/日であった。 ペトリ皿上で形成されたオルガノイドの特異的合成速度は、スピナー培養物中で 形成されたオルガノイドの速度と類似していた。 実施例III.攪拌培養物由来のコラーゲン捕捉ブタオルガノイド コラーゲンゲル圧縮 ゲル圧縮の観察は、BAL系におけるオルガノイドの適用に重要である。なぜな ら、ゲル収縮が、中空繊維バイオリアクターに捕捉された肝細胞への培養培地の 管腔内灌流に必要であるためである。ゲル収縮率を研究するために、オルガノイ ドおよび分散肝細胞の両方を、直径22mmおよび厚さ約1.3mmのディスク型コラー ゲンゲルに捕捉した。 オルガノイドを、スピナー培養6日から得たのに対し、分散細胞は、分離した 肝細胞回収の直後に使用した。ゲル捕捉は、細胞を、Vitrogen 100および4倍濃 縮Williams' E 培地(pH 7.4に調整した)の3:1(v/v)混合物からなるコラーゲン混 合物中に懸濁し、次いで、懸濁液を12ウェルプレートに0.5ml/ウェルで培養する ことにより、実施した。 研究した6つの条件は:(1)コラーゲン混合物1ml当たりオルガノイドとし て1×106細胞、(2)コラーゲン混合物1ml当たり1×106の分散細胞、(3) コラーゲン混合物1ml当たりオルガノイドとして0.5×106細胞および0.5×106分 散細胞、(4)コラーゲン混合物1ml当たりオルガノイドとして5×106細胞、 (5)コラーゲン混合物1ml当たり5×106分散細胞、(6)コラーゲン混合物 1ml当たりオルガノイドとして2.5×106細胞および2.5×106分散細胞であった。 コントロールとして、肝細胞をコラーゲン捕捉前に、50%エタノールに15分間曝 露することにより死滅させた。オルガノイドとしての細胞数を、6日のスピナー 培養物1mlあたりの総タンパク質に基づき見積もった。 37℃で20分間のインキュベーションの後に、ゲルが形成された。次いで、1ml のLTE培地を各ウェルに添加し、そしてゲルをプレート下部から移動させ、培地 がゲル底に到達するようにした。ゲルの直径を、各ゲルの2本の直行する軸に沿 って、定規で測定した。図1の各データポイントは、3連の測定の平均値を表す 。その結果は、生存肝細胞が、コラーゲンゲル収縮に必要とされることが示す。 オルガノイドおよび分散した細胞は共に、コラーゲンゲルに収縮し得た。しか し、分散した肝細胞によるゲル収縮率は、オルガノイドとして捕捉された肝細胞 による収縮率よりも高い。単細胞とオルガノイドの両方の組み合わせによる収縮 率は、これらを別々に捕捉した際の率の間に落ちついた。収縮は、収縮度がディ スク中でより濃縮した細胞濃度を用いてより高くなるに従い、細胞濃度により影 響されるようである(ScholtzおよびHu Cytochemistry(1990)4:127-137; Nyber gら、Biotechnol Bioeng(1993)41:194-203)。収縮はまた、ゲル中の細胞の分 布により影響されることが予想され、そして収縮率における差異に帰し得る。 コラーゲンゲル捕捉オルガノイドの肝特異的機能 尿素生成 分散した細胞およびオルガノイドを共に、同一の細胞濃度で、コラーゲンゲル ディスクに別々に捕捉し、培地中に浸し、そして12ウェルプレート中で培養した 。 2つの培養系の比較は、尿素生成が、コラーゲン捕獲後にオルガノイド培養物 中でより高いことが示す。さらに、コラーゲン捕獲オルガノイドおよび分散した 細胞両方による尿素生成は、フリーの懸濁液中、または単層における尿素生成よ りもより安定であった。最初の3日間における活性の最初の増加の後、尿素生成 速度は、初日と同等のレベルに減少し、そして21日目まで、比較的不変のままで あった。従って、オルガノイドおよび非凝集細胞のコラーゲンゲルへの捕捉は、 その活性を延長させた(図2)。 アルブミン生成 コラーゲン捕捉オルガノイドおよび分散した肝細胞によるアルブミン生成を21 日間測定した。特異的活性を算出し、そして図3に示す。 活性が増加する最初の期間の後、サンプルは、約50μg/106細胞/日および18μ g/106細胞/日で、それぞれ安定化した。このレベルは、少なくとも21日間維持さ れた。コラーゲン捕捉オルガノイドのアルブミン合成活性は、遊離の懸濁液中の 活性および単層中の活性と顕著には異ならなかった。この生成レベルは、ヒト肝 臓について報告されているインビボのアルブミン生成と同程度であった(Peters ,P.「タンパク質および血漿タンパク質代謝」In Molecular and Cell Biology of the Liver 9 31頁-64頁 LeBouton,AV.(1993)CRC Press編,USA)。 実施例IV.コラーゲン捕捉ラット肝細胞オルガノイド コラーゲンゲル収縮 48時間のスピナー培養物由来のラット肝細胞オルガノイドおよび新しく回収し たラット肝細胞を、種々の比率で混合し、直径22mm、厚さ約1.3mmのコラーゲン ディスク中に捕捉した。ゲル捕捉は、細胞を、Vitrogen 100および4倍濃縮され たWilliam's E media(pH 7.4に調整した)の3:1(v/v)混合物中に懸濁し、次いで 、細胞-コラーゲン混合物を、12ウェルプレートに0.5ml/ウェルで播種すること により実施した。研究された4つの条件は:(1)分散細胞を含まない106細胞/ mlのオルガノイド、(2)共に、106細胞/mlのオルガノイドおよび分散細胞、( 3)106細胞/mlのオルガノイド、および0.5×106細胞/mlの分散細胞、(4)106 細胞/mlの分散細胞。37℃で20分間培養後、ゲルが形成された。次いで、1mlのL TE培地を各ウェルに添加し、そしてゲルをプレート下部から移動させ、培地がゲ ル下部に届くようにした。ゲルの直径を、各ゲルについての2つの直行する軸に 沿って、定規で測定した。図4の各データポイントは、3連の測定の平均値を示 す。 分散細胞の添加がなければ、オルガノイドを含むゲルは、わずかな程度までし か収縮しなかった。ゲル中の分散細胞の存在は、収縮を容易にした。最終的な直 径は、最初よりも約30%小さかった。 ペトリ皿において形成されたコラーゲンゲル捕捉オルガノイドの肝特異的機能 アルブミン合成 Falcon Primaria培養皿(60×15mm)に、新しく回収したラット肝細胞を、1.2× 106細胞/プレートで播種し、そして、37℃で、5%CO2加湿インキュベーター中 で培養した。Primariaペトリ皿上でのオルガノイドの調製に使用した培地は、以 下の成分を補充したWillam's E 培地(Gibco Laboratories,Grand Island,NY) からなる。0.2U/mlのウシインシュリン(Lilly Research Laboratories,Indiana polis,IN)、2mM L-グルタミン、15mM N-2-ヒドロキシエチルピペラジン-N'-2- エタンスルホン酸(HEPES)、100U/ml ペニシリンおよび100mg/L ストレプトマイ シン(Gibco Laboratories)、さらに50ng/ml 上皮成長因子(EGF)、50ng/ml リノ ール酸、0.1μM CuSO4・5H2O、3nM H2SeO3および50pM ZnSO4・7H2O(Sigma Chemica l Company,St.Louis,MO)。オルガノイド形成は、4日目までには観察された 。 非凝集細胞、塊になった細胞、およびオルガノイドの組み合わせを含む、各ペ トリ皿の細胞の内容物を、穏やかにピペッティングすることにより除去した。各 プレートの内容物を、10mlのピペット中に吸引し、そして1分間、重力により沈 積させた。主にオルガノイドおよび凝集した細胞からなる各サンプルの底部4分 の1を、オルガノイド画分とみなした。主に凝集しない細胞からなる上部4分の 3を、分散した細胞画分とした。 総タンパク質含量に基づくオルガノイド画分および分散細胞画分中の同数の肝 細胞を、円柱状のコラーゲンゲル中に捕捉し、そして新鮮オルガノイド培地中で 培養した。凝集および非凝集細胞の両方のからなる、非分離細胞懸濁液がまた、 播種後4.5日に円柱状のゲル中にコラーゲン捕捉された。 3つの異なる条件からの培地を、播種後7日、または捕捉後2.5日に回収し、 そしてアルブミン濃度を分析した。結果を図5に示す。データを、各培養物中に 最初に存在した全細胞タンパク質に対して標準化した。コラーゲン捕捉分散細胞 培養物と比較して、コラーゲン捕捉オルガノイド培養物では約2倍高いアルブミ ン合成の活性が観察された。2つの細胞画分からの寄与度は、非分離細胞混合物 により産生されたアルブミンのレベルと等しかった。 3つのコラーゲン捕捉培養物をまた、オルガノイドを形成した細胞、および同 じ実験期間についてPrimaria皿上で維持された細胞と比較した。コラーゲン捕捉 培養物に従って、皿を、改変後4.5日に新鮮オルガノイド培地でrefedし、そして アルブミン合成を7日間の培養期間中測定した。結果により、コラーゲンゲルに 捕捉した場合でさえ、分離しなかった細胞捕捉培養物は、高レベルのアルブミン 合成を維持し得た。ペトリ皿で維持されたオルガノイドと凝集しなかった細胞と の混合物は、同等のアルブミン合成レベルを示した。 リドカイン代謝 リドカインクリアランス速度を、P-450活性の指標として測定した。4.5日のペ トリ皿培養物由来のオルガノイドおよび分散した細胞の画分を円柱状のコラーゲ ンゲルに、総タンパク質量とほぼ等量捕捉した。ラット回収直後の円柱状のコラ ーゲンゲル中に捕捉された単一の細胞を、コントロールとして実験に含んだ。円 柱状のゲルを、12μg/mlのリドカインを含む2mlの予め温めたオルガノイド培地 が入っているウェルに配置した。その後5日間、使用した培地を回収し、毎日新 鮮な培地と交換した。回収したサンプルをリドカインクリアランスについて分析 した。 総タンパク質含量と関連して、0.2mg/mlの平均の細胞のタンパク質含量を得、 そして特異的リドカインクリアランスを決定するために使用した。円柱状コラー ゲンゲルへの捕捉の際、オルガノイドおよび分散した細胞は、それぞれ平均クリ アランス速度6.2±0.5pg/細胞/時、および3.2±0.4 pg/細胞/時を示した(図6) 。オルガノイドを捕捉した円柱状のコラーゲンゲルにおいて得られた速度は、分 散した細胞を捕捉した培養物よりも約2倍高く、そしてコントロール培養物によ る速度1.7±0.2 pg/細胞/時よりも3倍高かった。コントロール培養物の速度は 、先に報告された、コラーゲンに捕捉された単一細胞の肝細胞の静止培養物につ いての特異的クリアランス速度2.1±0.2 pg/細胞/時とよく一致する。 捕捉されたオルガノイドの超微細構造 オルガノイドをPrimariaディッシュ上で4.5日間培養し、そしてコラーゲンに 捕捉した。コラーゲン捕捉オルガノイドをオルガノイド培地で2日間培養し、次 いで、顕微鏡観察のために固定し、染色した。走査型電子顕微鏡により、オルガ ノイド中の個々の細胞は、識別できなかった。オルガノイドの全ての構造は、コ ラーゲンへの捕捉2日後、損なわれていない状態を保っていた。逆相顕微鏡で観 察した場合、コラーゲンゲルは圧縮しているようであり、これはおそらく、凝集 しなかった肝細胞(捕捉前に完全にオルガノイドから分離できなかった)が、コラ ーゲン線維を圧縮し得たからである。 ペトリ皿におけるオルガノイドと同様に、コラーゲンに捕捉されたオルガノイ ドは、広範囲の細胞−細胞接触、多数の微小絨毛、および捕捉したオルガノイド の表面における小さな2〜4μmの開口を示すようである。穴または細孔構造は 、細胞連絡部周辺に位置し、オルガノイドにおける肝細胞の、分化しそして極性 化した細胞の形態を示し得る。 コラーゲン捕捉オルガノイドの透過型電子顕微鏡写真は、ペトリ皿におけるオ ルガノイドについて観察されたものと同様の微小構造を示す。最外層の肝細胞は 平らであり、形態においてより上皮様であり、そして大きな核と共に少ない細胞 質容量を有する。オルガノイドの内部を構成する細胞は、立方体様であり、そし て大きな細胞質容量と共に小さいサイズの核を有する。細胞膜および核周辺は無 傷なままであった;基質体を伴うミトコンドリア、ペルオキシソーム、脂質小滴 、グリコーゲン顆粒、無傷なゴルジ装置、および装飾された粗面小胞体は全て観 察できた。肝細胞間の小胆管様構造の広範なネットワークは維持されていた。コ ラーゲン捕捉オルガノイド内での肝細胞の構成は、懸濁されたオルガノイドの構 成と類似していた。ペトリ皿中のオルガノイドと、コラーゲンに捕捉されたオル ガノイドとの印象的な違いは、後者の最外層の肝細胞が、微小絨毛様の突起物に よって広範に覆われていることである。ペトリ皿上で維持されているオルガノイ ドにおいて、細胞の外層上の表面微小絨毛は、数がより少なく、そして、通常は 、隣接する肝細胞間の連結部内および周辺領域に位置していた。 実施例V.生体人工肝臓(BAL) 中空繊維バイオリアクターは、繊維中でマトリックス捕捉肝細胞および肝細胞 オルガノイドを維持し、マトリックス圧縮により形成される空間に沿って管腔を 通じて維持栄養培地を灌流し、そしてキャピラリー外空間中の繊維の周囲に血液 を通過させることにより、生体人工肝臓として使用され得る。 従って、無毒化されるべき血液、血清または血漿の流れは、外皮側を通って流 れる。肝細胞のような細胞は、キャピラリー外の外皮空間中に存在するよりもむ しろ、ゲルマトリックス中に捕捉されて中空繊維腔内に存在する。その構造は、 最初に、肝細胞を、コラーゲンの溶液またはコラーゲンと細胞外マトリックス成 分との混合物の溶液中に懸濁することにより達成される。次いで、pHを7.4に調 整し、そして細胞懸濁物を中空繊維の管腔中に播種する。温度を4℃から37℃に 変えることにより、コラーゲン繊維の形成が誘導される。これは、不溶性の繊維 性のかつ高度に多孔性の円柱状ゲル中の細胞の捕捉をもたらす。 播種後、ゲルマトリックス円柱の断面積は75%程圧縮し得る。これは、最初に ゲルマトリックスで充たされた後でさえも、中空繊維管腔灌流を可能にする。分 子交換が、中空繊維中の孔を通じて起こる。高分子量成分を有する培地は、中空 繊維の入口を通って中空繊維の出口へ、生体マトリックス中に包埋された肝細胞 の圧縮したコアを含有する中空繊維を通って流れる。 この技術を、チャイニーズハムスター卵巣細胞、Hep2、HepG2、Vero、293細胞 、および正常な二倍体ヒト肝臓細胞を含む複数の細胞株について使用した。7日 後の圧縮したゲルマトリックス中のヒト胚芽腫(HepG2)細胞の、ヘマトキシリ ンおよびエオシン(H&E)染色した薄切片の研究は、組織密度および細胞構築 がインビボの組織学に非常に似ていることを示した。 このバイオリアクターは、他の構造に対して明確な利点を提供する。細胞は、 組織の密度に近い密度で培養され得る。高密度において、細胞はより小さい空間 を占有し、従って、バイオリアクターのサイズを減少させる。細胞はまた、最少 の酸素および栄養の制限と密接に接触する利益を得る。高密度において、哺乳動 物細胞は、組織特異的機能をより良好に維持し得る。 バイオリアクター構造はまた、肝細胞の局所的な環境の操作を可能にする。分 化した肝細胞機能を支持するマトリックス成分は、ゲル中に取り込まれ得る。内 部の管腔を灌流する能力は、高濃度で高分子量の増殖因子を提供する。 このようなシステムの別の利点は、異なる細胞型がゲルに同時に捕捉され得、 組織特異的機能を改善し得る可能な相乗効果を提供し得ることである。 従って、本発明は、肝臓特異的機能の維持に必要な、または有益な多くの要因 (培地、ゲルマトリックス、同時培養、高細胞密度)を取り込み得る。これは、 肝不全の患者を支持するための生体人工肝臓として使用され得る。 実施例VI.コラーゲン捕捉ブタオルガノイドBAL 100キロダルトン(kD)の名目上の分子量カットオフ(MWCO)、1.1mmの内径、 および10mlの全管腔容量を有するポリスルホン中空繊維カートリッジ(H1P3-100 ,Amicon,Danvers,MA)をBALとして使用した。中空繊維カートリッジを、121 ℃で30分間、蒸留水に浸してオートクレーブした。培養器の他の部分(酸素添加 器(oxygenator)、培地リザーバー、pHプローブ、および溶存酸素プローブを含 む)を別々に滅菌した。全体の組立を無菌的に行った。バイオリアクターを中空 繊維細胞培養インキュベーターであるAcusyst Maximizer-1000(Cellex Bioscie nces Inc.,Coon Rapids,MN)中に組み立てた。これは、pHおよび溶存酸素を維 持するために気体の混合によりマイクロプロセッサー制御されていた。 新たに採集された初代ブタ肝細胞を、スピナー培養物にLTE培地中1×105細胞/ mlで播種した。24時間後、約95%の細胞がオルガノイドを形成したが、残りの5 %は単細胞として懸濁されたままであった。単細胞のほとんどは、エチジウムブ ロマイド/フルオレセインジアセテート二重蛍光生存性染色により見たところ、 なお生存していた。同時に、全部で120mlをスピナー容器から取り出し、50mlの 遠心分離チューブに分け、そして遠心分離(34g、2分)して、軟らかいペレッ トにした。上清を吸引した後、次いで、ペレットを予め混合したコラーゲン溶液 に再懸濁した。溶液を4℃で、15mlのVitrogen(I型コラーゲン)と5mlの4倍 濃縮したWilliamのE培地とを混合することにより調製した。混合物のpHを、滅 菌した1N水酸化ナトリウムの滴下添加により7.4に調整した。 オルガノイドペレットをコラーゲン溶液中に懸濁した後、細胞−コラーゲン混 合物を中空繊維カートリッジの管腔空間に穏やかに注入した。総量約10mlの溶液 、または60×106細胞を管腔空間に注入した。カートリッジを培養器に取り付け る 前に、最初にカートリッジ全体を10分間37℃のインキュベーター中に置いて、コ ラーゲン混合物をゲル化させた。4-メチルウンベリフェロン(4-MU)を加えた約 400mlの予め温めたLTE培地を、20ml/分で再循環させた。24時間後に、培地のみ で9ml/時間で管腔灌流を開始した。管腔内流出物に由来する培地を1回の通過後 に廃棄した。3日毎にキャピラリー外の回路に由来する培地を排出し、そして12 μg/mlの4-MUを含有する新鮮な培地を補充した。サンプルをキャピラリー外回路 の滅菌した隔壁および管腔出口から抜き取り、そしてアルブミン、尿素、4-MU、 および代謝産物の測定を行うまで-20℃で保存した。リドカインを4-MUと共に添 加したが、外因性リドカインの培養器への吸収のために、細胞によるリドカイン のクリアランスの評価は容易には得られ得なかった。 肝臓特異的機能は、分散細胞BALにおけるよりもオルガノイド捕捉BALにおける方 が高い アルブミン合成 アルブミン合成プロフィールを、オルガノイド捕捉BALおよび分散細胞捕捉BAL の両方について、キャピラリー外空間および管腔流出物について得た。中空繊維 バイオリアクターをめぐって取られる物質平衡を行って、類組織捕捉BALについ ては0.25mg/日、そして分散細胞BALについては0.15mg/日の累積全速度を得た( 図7)。BAL中の推定される肝細胞数(全タンパク質の分析により決定された) でこれらの値を割ることにより、それぞれ0.2pg/細胞/時間および0.1pg/細胞/時 間の特異的アルブミン合成速度が得られた。 尿素生成 尿素生成プロフィールを、オルガノイド捕捉BALおよび分散細胞捕捉BALの両方 について、キャピラリー外空間および管腔流出物について得た。中空繊維バイオ リアクターをめぐって取られる物質平衡を行って、類組織捕捉BALについては2.5 7mg/日、そして分散細胞BALについては1.16mg/日の累積全速度を得た(図8)。 これらの値をBAL中の推定される肝細胞数(全タンパク質の分析により決定され た)で割って、1.8pg/細胞/時間および0.8pg/細胞/時間の特異的尿素生成速度が それぞれ得られた。 4-MU代謝 BALデバイス中のコラーゲン捕捉肝細胞オルガノイドが結合する能力を、4-MU 代謝を評価することにより試験した。3日毎に、キャピラリー外回路の培地を排 出し、そして35μMの4-MUを含む新鮮なLTE培地を補充した。毎日のサンプリング は、4-MUの濃度が24時間以内に35μMから1μM未満に減少したことを示した。グ ルクロン酸化(glucuronidated)代謝産物である4-MUGが、培養培地中に出現し た。高いグルクロン酸化活性が、10日間にわたって培養物中に維持された。硫酸 化4-MU代謝産物(4-MUS)は1μMのアッセイ感度では検出され得なかった。活性 は、BALデバイスにおける長期間の第II期代謝を行うブタ肝細胞オルガノイドの 能力を示す。 実施例VII.コラーゲン捕捉ラットオルガノイドBAL 100キロダルトン(kD)の名目上の分子量カットオフ(MWCO)、1.1mmの内径、 および10mlの全管腔容量を有するポリスルホン中空繊維カートリッジ(H1P3-100 ,Amicon,Danvers,MA)をBALとして使用した。中空繊維カートリッジを、121 ℃で30分間蒸留水に浸してオートクレーブした。培養器の他の部分(酸素添加器 、培地リザーバー、pHプローブ、および溶存酸素プローブを含む)を別々に滅菌 した。全体の組立を無菌的に行った。バイオリアクターを中空繊維細胞培養イン キュベーターであるAcusyst Junior(Cellex Biosciences Inc.,Coon Rapids, MN)中に組み立てた。これは、pHおよび溶存酸素を維持するために気体の混合に よりマイクロプロセッサー制御されていた。 新たに採集された初代ラット肝細胞を、60×15mmのFalcon Primaria培養ディ ッシュ(Becton Dickinson Laboratories,Oxnard,CA)に5.3×104細胞/cm2ま たは7.4×104細胞/cm2の密度で播き、5mlのオルガノイド培地中でインキュベー トした。4日後、オルガノイドおよび非凝集肝細胞をディッシュから穏やかなピ ペ ッティングによって取り出した。オルガノイドと非凝集肝細胞との混合物を穏や かに遠心分離(34g、2分)し、上清を吸引し、そして、ペレットを予め混合し たコラーゲン溶液に再懸濁した。溶液を4℃で、15mlのVitrogen(I型コラーゲ ン)と5mlの4倍濃縮したWilliamのE培地とを混合することにより調製した。 混合物のpHを、滅菌した1N水酸化ナトリウムの滴下添加により7.4に調整した 。コラーゲン−細胞混合物を、中空繊維カートリッジの管腔空間に播種した。約 500mlの予め温めたオルガノイド培地を、キャピラリー外側で200ml/分で再循環 させ、コラーゲンマトリックスのゲル化を誘導した。ゲル化後、または30分以内 に、キャピラリー外培地の再循環速度を35ml/分まで下げた。最初の1時間以内 に、キャピラリー外培地に、リドカインHCl(Abbott Laboratories,North Chic ago,IL)をキャピラリー外培地リザーバーに注射することにより12μg/mlのリ ドカインを加えた。オルガノイド培地での管腔の灌流を、24時間後に9ml/時間で 開始した。管腔内流出物に由来する培地を1回の通過後に廃棄した。48時間後、 キャピラリー外回路の培地を排出し、そして12μg/mlのリドカインを含有する新 鮮なオルガノイド培地を補充した。サンプルをキャピラリー外回路の滅菌した隔 壁および管腔流出物から抜き取り、管腔流出物をアルブミン、リドカインおよび その代謝産物を測定するまで-20℃に保存した。 2つの異なる細胞濃度を、バイオリアクターの播種において使用した。低播種 細胞濃度については、肝細胞オルガノイドを、それぞれ5.0mlのオルガノイド培 地に懸濁した1.5×106細胞を播いた54枚ののPrimaria培養ディッシュから調製し た。高播種細胞濃度については、152枚のPrimariaディッシュにそれぞれ2.1×106 細胞を播いた。培養の2日後に培地を入れ替えた。4日目に、オルガノイドお よび非凝集肝細胞を、穏やかなピペッティングの繰り返しによりディッシュから 採集し、そして富化培地に懸濁した。オルガノイドと非凝集肝細胞の混合物をペ レット化し、そしてバイオリアタターに播種する前にコラーゲン溶液に再懸濁し た。各実験からの1枚のディッシュの内容物を、比重によりオルガノイド画分と 分散細胞画分とに分離した。各画分の全タンパク質含量に基づいて、それぞれ35 %および45%の元来のプレートした細胞が、低播種実験および高播種実験につい てオルガノイドを形成した。 肝臓特異的機能は、分散細胞BALにおけるよりもオルガノイド捕捉BALにおける方 が高い 酸素取り込み、アルブミン合成、およびリドカイン代謝を使用して、オルガノ イド捕捉BAL機能を評価した。培養の最後において、フルオレセインジアセテー トおよびエチジウムブロマイドを用いる蛍光染色(Nikolaiら、「蛍光染色によ るマイクロキャリア上の哺乳動物細胞の改善された顕微鏡的観察」Cytotechnolo gy(1991)5:141-146)により、オルガノイドにおける肝細胞について良好な生 存性が示された。ほとんどのオルガノイドは、単細胞へ崩壊することなく球状の 形態を維持することが観察された。 酸素取り込み キャピラリー外空間でのバイオリアクターの入口と出口との間の溶存酸素分圧 の減少が観察された。このことは、捕捉されたオルガノイドおよび細胞による酸 素消費を示す。分圧の差に、37℃での培地中の酸素の溶解度(1.29×10-9mol O2 /ml/mmHg)をかけ、そしてキャピラリー外培地流速をかけて、低細胞濃度バイオ リアクターおよび高細胞濃度バイオリアクターについて、それぞれ24.5μmol O2 /時間および40.0μmol O2/時間の平均酸素消費速度を得た。両方のリアクターは 、全タンパク質分析により決定された各バイオリアクターに接種される細胞の数 で速度を割った後、0.6±0.3pmol O2/細胞/時間の類似した特異的酸素取り込み 速度(OUR)を生じた。 アルブミン合成 アルブミン合成プロフィールを、両方の研究について、キャピラリー外空間お よび管腔流出物について得た。中空繊維バイオリアクターのまわりで得られた物 質平衡を行って、低接種バイオリアクターおよび高接種バイオリアクターについ て、それぞれ13.0μg/時間および80.6μg/時間の累積全アルブミン合成速度が得 られた。BAL中の見積もられた肝細胞数(全タンパク質の分析により決定された )でこれらの値を割ることにより、0.54±0.04pg/細胞/時間の平均の特異的ア ルブミン合成速度が得られた。 リドカイン代謝 第1日目のロード後の最初の1時間以内に、両方のバイオリアクターのキャピ ラリー外培地に12μg/mlのリドカインを加えた。3日目に、キャピラリー外培地 を流し出し、そして12μg/mlのリドカインを含有する新鮮な凝集培地を補充した 。リドカインおよぴMEGXの両方を、培養の1日目および3日目に2つのリアクタ ーについて測定した。 バイオリアクターシステム中で、培養物に添加されたリドカインは、培養器( バイオリアクター、チューブ、オキシゲネーター、培地リザーバー)に急速に吸 収された。従って、リドカインクリアランスは、代謝の有効な指標ではなかった 。代わりに、MEGXの出現をP-450機能の指標として使用した。MEGXの特異的産生 速度は、0.11±0.04pg/細胞/時間であった(表1)。 既に、単細胞を捕捉したバイオリアクターの使用により、0.08±0.04pg/細胞/ 時間の比較用のMEGX特異的産生速度が報告された(Shatfordら、「中空繊維バイ オリアクター中の肝細胞機能:潜在的な生体人工肝臓」J.Surg.Res.(1992) 53:549-557)。 表1は、単細胞の肝細胞に対する捕捉されたオルガノイドを含むBALの代謝活 性を要約する。オルガノイド捕捉BALについての特異的アルブミン合成速度は、 単細胞捕捉BALと比較してより高いことが観察された。オルガノイド捕捉BALにお けるP-450活性もまた、より少ない程度ではあるが、より高かった。 結果は、オルガノイドとして培養された肝細胞についての増強された特異的( または細胞当たりの)肝臓機能が、コラーゲン捕捉物上で維持されることを示す 。2日間コラーゲンゲルに捕捉された場合、オルガノイドが全体の形態を保持す ることが観察された。超微細構造評価は、オルガノイドが、オルガノイドの最外 表面上の微絨毛の存在により示される細胞外マトリックスタンパク質の存在を検 出する能力を有することを示唆する。Matrigel(ラミニンが主要な成分である) での捕捉マトリックスの補充は、コラーゲン捕捉オルガノイドと比較してアルブ ミン合成の改善された維持を導いた。 本明細書中に引用された全ての参考文献は、その全体が参照として援用される 。 様々な変更および改変が、本発明の精神および範囲を逸脱することなく本明細 書に示される教示に対しなされ得ることが明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フィルターデバイスであって以下の特徴: ハウジングが、血液、血清、または血漿を該ハウジングを通し流すための液体 流の管腔をその間規定する第1の入口および出口を有する; 該管腔が多孔壁および部分的に閉塞した管腔を有する複数の中空繊維をまた取 り囲む; 該多孔壁が肝細胞よりも小さい小孔を含む; 該中空繊維の該管腔が、肝細胞機能および生存性を支持するために、該管腔を 通して培地を流すための該ハウジング中の第2の入口および出口で液体流の連絡 を有しており;そして 該中空繊維の管腔が、生存肝細胞を含む水性マトリックスで部分的に閉塞され ており、ここで該肝細胞が非凝集細胞および凝集細胞塊の混合物である; その結果該腔と該中空繊維の内側との間の連絡が排他的に多孔繊維壁を通して である、 を含む、フィルターデバイス。 2.前記中空繊維が100〜1000μmの内径を有する、請求項1に記載のデバイス。 3.前記内径が150〜400μmである、請求項2に記載のデバイス。 4.前記内径が200〜250μmである、請求項3に記載のデバイス。 5.前記小孔が100,000kdまでの分子量を有する分子の通過を許容する、請求項 1に記載のデバイス。 6.前記培地が無血清培地である、請求項1に記載のデバイス。 7.前記マトリックスが、コラーゲン、アルギネート、キトサン、およびフィブ リンからなる群から選択される、請求項1に記載のデバイス。 8.前記マトリックスがコラーゲンである、請求項7に記載のデバイス。 9.前記細胞塊が直径30〜300μmである、請求項1に記載のデバイス。 10.前記細胞塊が直径35〜150μmである、請求項9に記載のデバイス。 11.前期細胞塊が直径40〜70μmである、請求項10に記載のデバイス。 12.前記水性マトリックスが、液体として前記繊維中に導入され、そしてイン サイチュでゲル化され、ここで該マトリックスゲルが前記生存肝細胞の存在下で 圧縮する、請求項1に記載のデバイス。 13.前記液体が1ミリリットル当たり5〜40×106細胞の濃度で肝細胞を含む 、請求項12に記載のデバイス。 14.前記濃度が1ミリリットル当たり20〜40×106細胞である、請求項13に 記載のデバイス。 15.前記濃度が1ミリリットル当たり30〜35×106細胞である、請求項14に 記載のデバイス。 16.前記細胞の半分が細胞塊の中にある、請求項13に記載のデバイス。 17.前記細胞の3分の2が細胞塊の中にある、請求項13に記載のデバイス。 18.前記管腔が前記マトリックスにより25〜90%閉塞されている、請求項1に 記載のデバイス。 19.前記管腔が33〜75%閉塞されている、請求項18に記載のデバイス。 20.前記肝細胞がブタ肝細胞である、請求項1に記載のデバイス。
JP52943596A 1995-03-31 1996-03-21 フィルターデバイス Expired - Fee Related JP3692147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/414,499 US5595909A (en) 1988-05-23 1995-03-31 Filter device
US08/414,499 1995-03-31
PCT/US1996/003316 WO1996030492A1 (en) 1995-03-31 1996-03-21 Filter device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502712A true JPH11502712A (ja) 1999-03-09
JP3692147B2 JP3692147B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=23641714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52943596A Expired - Fee Related JP3692147B2 (ja) 1995-03-31 1996-03-21 フィルターデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5595909A (ja)
EP (1) EP0817833B1 (ja)
JP (1) JP3692147B2 (ja)
AT (1) ATE219140T1 (ja)
CA (1) CA2215071A1 (ja)
DE (1) DE69621790T2 (ja)
WO (1) WO1996030492A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514128A (ja) * 1997-01-16 2002-05-14 イッスム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヒーブルー ユニバーシティ オブ エルサレム 体液の生物学的修飾を実施する装置およびその方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605835A (en) * 1988-05-23 1997-02-25 Regents Of The University Of Minnesota Bioreactor device with application as a bioartificial liver
US5955353A (en) * 1997-05-22 1999-09-21 Excorp Medical, Inc. Hollow fiber bioreactor with an extrafilament flow plug
US6653105B2 (en) * 1998-02-11 2003-11-25 Vitagen, Inc. Clonal cells and cell lines derived from C3A cells and methods of making and using them
EP1064353B1 (en) 1998-03-18 2002-11-06 Massachusetts Institute Of Technology Vascularized perfused microtissue/micro-organ arrays
US6068775A (en) * 1998-04-13 2000-05-30 Circe Biomedical, Inc. Removal of agent from cell suspension
EP0953633A1 (en) * 1998-04-28 1999-11-03 Livercell L.L.C. Cell culturing method and medium for producing proliferated, normal, differentiated human liver cells
JP4222658B2 (ja) * 1998-06-23 2009-02-12 テルモ株式会社 細胞支持基材、培養装置および液体処理装置
US6080178A (en) * 1999-04-20 2000-06-27 Meglin; Allen J. Vena cava filter
US6436120B1 (en) 1999-04-20 2002-08-20 Allen J. Meglin Vena cava filter
DE10023505A1 (de) * 2000-05-13 2001-11-22 Fraunhofer Ges Forschung Reaktormodul mit Kapillarmembranen
WO2002031122A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-18 Massachusetts General Hospital Plasma supplement and use in liver assist systems
AU2002213191B2 (en) * 2000-10-12 2006-06-01 Renal Solutions, Inc. Devices and methods for body fluid flow control in extracorporeal fluid treatments
US6627164B1 (en) 2000-11-28 2003-09-30 Renal Solutions, Inc. Sodium zirconium carbonate and zirconium basic carbonate and methods of making the same
US7033498B2 (en) * 2000-11-28 2006-04-25 Renal Solutions, Inc. Cartridges useful in cleaning dialysis solutions
ES2342050T3 (es) 2001-07-06 2010-07-01 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Lineas celulares de hepatomas humanos, su obtencion y sus aplicaciones.
GB0121986D0 (en) * 2001-09-11 2001-10-31 Isis Innovation Method and structure for growing living organic tissue
US20040058309A1 (en) * 2001-10-12 2004-03-25 Junji Washizu Plasma supplement and use in liver assist systems
US6878283B2 (en) * 2001-11-28 2005-04-12 Renal Solutions, Inc. Filter cartridge assemblies and methods for filtering fluids
WO2003080649A2 (en) * 2002-03-20 2003-10-02 Regents Of The University Of Minnesota Induction of hepatocyte proliferation in vitro by inhibition of cell cycle inhibitors
US7160719B2 (en) * 2002-06-07 2007-01-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Bioartificial liver system
US7998101B2 (en) * 2003-07-28 2011-08-16 Renal Solutions, Inc. Devices and methods for body fluid flow control in extracorporeal fluid treatment
US7056286B2 (en) * 2003-11-12 2006-06-06 Adrian Ravenscroft Medical device anchor and delivery system
ES2456015T3 (es) 2004-03-05 2014-04-21 Dsm Ip Assets B.V. Procedimiento para cultivar células mediante perfusión continua y flujo tangencial alternante
JP2007537759A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 灌流三次元細胞/組織疾患モデル
EP1743522A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-17 ID-Lelystad, Instituut voor Dierhouderij en Diergezondheid B.V. An animal model for type II diabetes mellitus and syndrome x
WO2007021919A1 (en) 2005-08-12 2007-02-22 Clemson University Co-culture bioreactor system
PT2634250T (pt) 2006-07-14 2017-07-13 Patheon Holdings I B V Processo melhorado para a cultura de células
EP2155294B1 (en) * 2007-06-13 2012-02-15 Pervasis Therapeutics, Inc. Methods and devices for minimally-invasive delivery of cell-containing flowable compositions
WO2009108654A2 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Clemson University Differential pressure pump system
EP2405957B1 (en) 2009-03-13 2020-12-23 Mayo Foundation For Medical Education And Research Bioartificial liver
EP2496189A4 (en) * 2009-11-04 2016-05-11 Nitinol Devices And Components Inc ALTERNATIVE PERIPHERAL BRIDGE STENT DESIGN AND METHOD FOR USE THEREOF
EP2624791B1 (en) * 2010-10-08 2017-06-21 Confluent Medical Technologies, Inc. Alternating circumferential bridge stent design
US9677042B2 (en) 2010-10-08 2017-06-13 Terumo Bct, Inc. Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
US9617506B2 (en) 2013-11-16 2017-04-11 Terumo Bct, Inc. Expanding cells in a bioreactor
EP3613841B1 (en) 2014-03-25 2022-04-20 Terumo BCT, Inc. Passive replacement of media
EP3198006B1 (en) 2014-09-26 2021-03-24 Terumo BCT, Inc. Scheduled feed
WO2017004592A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
US11965175B2 (en) 2016-05-25 2024-04-23 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
US11104874B2 (en) 2016-06-07 2021-08-31 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor
EP3498822B1 (en) * 2016-08-10 2021-11-10 Cyberdyne Inc. Method for producing three-dimensional structure of cells and system for producing three-dimensional structure
EP3656842A1 (en) 2017-03-31 2020-05-27 Terumo BCT, Inc. Cell expansion
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
EP3705564A1 (en) 2019-03-06 2020-09-09 Cherry Biotech SAS Methods and apparatus to provide environmental control in biological samples contained in cell-culture dishes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989011529A1 (en) * 1988-05-23 1989-11-30 The Regents Of The University Of Minnesota Bioreactor device
JPH0271755A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Terumo Corp 人工肝臓装置
JPH0292270A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Terumo Corp 細胞培養装置
DE4206585C2 (de) * 1992-03-03 1994-11-24 Augustinus Dr Med Bader Vorrichtung zur Massenkultur von Zellen
DE4322746A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-12 Augustinus Dr Med Bader Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Zellkulturen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514128A (ja) * 1997-01-16 2002-05-14 イッスム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヒーブルー ユニバーシティ オブ エルサレム 体液の生物学的修飾を実施する装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692147B2 (ja) 2005-09-07
DE69621790T2 (de) 2003-02-20
DE69621790D1 (de) 2002-07-18
EP0817833A4 (en) 1998-11-04
EP0817833B1 (en) 2002-06-12
EP0817833A1 (en) 1998-01-14
US5595909A (en) 1997-01-21
WO1996030492A1 (en) 1996-10-03
ATE219140T1 (de) 2002-06-15
CA2215071A1 (en) 1996-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692147B2 (ja) フィルターデバイス
US5605835A (en) Bioreactor device with application as a bioartificial liver
JP4112616B2 (ja) 細胞培養、特に肝細胞の培養に使用するための固相支持体、前記固相支持体を含む生物的リアクター、およびバイオ人工肝臓システムにおけるその使用
Uludag et al. Technology of mammalian cell encapsulation
US5270192A (en) Biological artificial liver
Dixit Development of a bioartificial liver using isolated hepatocytes
Lazar et al. Formation of porcine hepatocyte spheroids for use in a bioartificial liver
US5002661A (en) Artificial pancreatic perfusion device
US5116494A (en) Artificial pancreatic perfusion device with temperature sensitive matrix
WO1992007615A1 (en) A bioartificial liver
JP2002514128A (ja) 体液の生物学的修飾を実施する装置およびその方法
Flendrig et al. Semipermeable hollow fiber membranes in hepatocyte bioreactors: a prerequisite for a successful bioartificial liver?
JP2005508216A (ja) インプラント近傍の血管形成を維持するためのデバイス及び方法
JP2010523118A (ja) 改良されたバイオリアクタ表面
US20040052768A1 (en) Vascularised tissue graft
Rozga et al. Artificial liver evolution and future perspectives
US5116493A (en) Artificial pancreatic perfusion device with reseedable matrix
KR100250630B1 (ko) 생물학적 인공 간
US6737270B1 (en) Long-term three dimensional tissue culture system
WO1998021312A1 (en) Human hepatocytes in three-dimensional support systems
Alzebdeh Development of scaffold architectures and heterotypic cell systems for hepatocyte transplantation
Koball et al. REMOVAL OF ALBUMIN BOUND TOXINS WITH THE MARSSYSTEM SHOWS PROTECTIVE EFFECTS ON HEPATOCYTES
Jockenhoevel et al. TISSUE ENGINEERING: EVALUTATION OF DIFFERENT BIODEGRADABLE SCAFFOLDS
Nasseri et al. IMPACT OF CULTURE CONDITIONS ON PROLIFERATION AND SURVIVAL OF FETAL CARDIOMYOCYTES
Suh et al. STUDY ON REPLACEMENT OF TRACHEAL DEFECT WITH AUTOGENOUS MUCOSA-LINED TRACHEAL PROSTHESIS MADE FROM POLYPROPHYLENE MESH

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees