JPH11502173A - 湾曲した表面を有する被装飾体を装飾する方法と装置 - Google Patents

湾曲した表面を有する被装飾体を装飾する方法と装置

Info

Publication number
JPH11502173A
JPH11502173A JP8527960A JP52796096A JPH11502173A JP H11502173 A JPH11502173 A JP H11502173A JP 8527960 A JP8527960 A JP 8527960A JP 52796096 A JP52796096 A JP 52796096A JP H11502173 A JPH11502173 A JP H11502173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorated
belt
heating
speed
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8527960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713669B2 (ja
Inventor
フィーベーク ヴォルフガング
Original Assignee
フィーベーク ヴォルフガング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィーベーク ヴォルフガング filed Critical フィーベーク ヴォルフガング
Publication of JPH11502173A publication Critical patent/JPH11502173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713669B2 publication Critical patent/JP3713669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C3/00Labelling other than flat surfaces
    • B65C3/06Affixing labels to short rigid containers
    • B65C3/08Affixing labels to short rigid containers to container bodies
    • B65C3/14Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical
    • B65C3/16Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical by rolling the labels onto cylindrical containers, e.g. bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • B41M5/0358Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic characterised by the mechanisms or artifacts to obtain the transfer, e.g. the heating means, the pressure means or the transport means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1865Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip
    • B65C9/1869Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred directly from the backing strip onto the article
    • B65C9/1873Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred directly from the backing strip onto the article the transfer involving heating means, e.g. for decals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2219/00Printing presses using a heated printing foil
    • B41P2219/40Material or products to be decorated or printed
    • B41P2219/43Three-dimensional articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • Y10T156/1771Turret or rotary drum-type conveyor

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱転写法を簡易化しかつ当該装置の出力範囲を拡大するという課題がある。この課題は、被装飾体(5)を有する搬送軌道(4)の運動と装飾体を有する保持体ベルト(7,7′)の運動との方向を反対にし、被装飾体(5)を保持体ベルト(7,7′)の運動で回転させ、必要な熱を保持体ベルト(7,7′)に与えることで解決された。このような方法と装置は食料及び飲料水工業分野において種々の材料から成る容器を装飾するために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 湾曲した表面を有する被装飾体を 装飾する方法と装置 本発明は、搬送コンベアの上にある、自重の重畳された被装飾体と保持体ベル トの上にある装飾体とがコンスタントな速度でかつ接触して引渡し場所を通過さ せられ、この引渡し場所で装飾体が順次、押圧力と熱とのもとで被装飾体に引渡 される連続的な方法に関する。 さらに本発明は、被装飾体のために等間隔で配置された、駆動可能である回転 する受容部材を備えた搬送軌道と、等間隔で配置された装飾体を備えた、駆動可 能であるエンドレスな保持体ベルトと、引渡し場所として構成された、搬送軌道 と保持体ベルトとの間の接触範囲とから成り、引渡し場所の範囲に、押圧力を生 ぜしめる手段と装飾体を加熱する手段とが配置されている形式の相応する装置に も関する。 このような方法と装置は特に食料及び飲料工業分野において、紙、プラスチッ ク、ガラス又は金属から成る容器を装飾するために使用される。 冒頭に述べた形式の被装飾体を装飾するためには種々の理由から熱転写法が他 の方法、例えばラベル貼付法に較べて広く実施されている。この場合には装飾モ チーフは公知の印刷技術によって保持体ベルトの上に印刷され、付着力の小さい 付着材で保持体ベルトに結合されかつ付着力の大きい別の付着材で被覆されてい る。このように製作された保持体ベルトは、装飾しようとする被装飾体と接触さ せられる。この接触範囲における押圧力と熱とで装飾体は保持体ベルトから離さ れ、同時に被装飾体と結合される。この場合には熱の供給は被装飾体を介して行 なわれる。したがってこの方法は熱容量の高い被装飾体、例えばガラス壜の場合 にしか使用できない。 熱容量の小さい被装飾体、例えばプラスチック容器の場合にも熱転写法を用い ることができる連続的な方法と装置は、DE4437379.1号明細書に記載 されている。この場合には保持体ベルトはそれぞれ1つの印刷モチーフを保持す る単ベルト区分に切離され、加熱された付着部材に引渡される。この付着部材は 等間隔で付着搬送部材の上に配置されている。この付着搬送部材は、各付着部材 に1つの被装飾体が配属されるように短時的に被装飾体を受取る。次いで搬送の 間に装飾体は単ベルト区分から被装飾体に引渡される。しかしながらこの方法は 個々の操作段階の数が多いために高い装置技術的な費用を必要とする。さらに被 装飾体のためのスクリュコンベア、被装飾体と付着部材とのための付着搬送部材 、付着部材、被装飾体、装飾体のエンドレスコンベア及び切断装置等の個々の運 動の調整に際して問題を有している。個々の運動の調整は費用のかかる伝動制御 及びカム制御によってのみ可能であるか又は相応する電気的な伝動装置だけでし か実現できない。さらに個別のラベル区分の取扱いは機械の出力の制限を意味す る。特に不都合であることはラベル材料への熱エネルギの導入を機械速度に関連 して行なうことができないことである。これによって機械の変化出力範囲が強く 制限され、これが総生産ラインに不都合な影響を及ぼす。さらに低い速度ではラ ベル材料と薄壁のプラスチック製容器とが熱的に損傷を受ける危険がある。 熱転写法で印刷された容器には通常は後熱処理が必要である。この後熱処理で は、伝達された色像には高められた輝度が与えられ、インキが乾燥させられ、下 地に対する付着が改善される。さらにDE4427870.5号においては、ま だ湿った印像を有する印刷されたばかりの容器を特別な搬出部材で特別な炉へ搬 送することが記載されている。さらに炉の代わりに容器の回転と関連して裸火を 使用することも公知技術である。しかし裸火は装置技術に高い要求を課し、変形 の危険があるためにプラスチックから成る容器の使用を許さない。 本発明の課題は、変化する大きな出力範囲でかつ簡単な技術で働く、冒頭に述 べた形式の方法と装置とを提供することである。 この課題は方法の発明では、搬送軌道と保持体ベルトとの運動の方向が逆に向 けられており、搬送軌道の速度に対する搬送軌道上の被装飾体の間隔の比が、保 持体ベルトの速度に対する保持体ベルト上の装飾体の間隔の比と同じであること によって解決された。さらに装飾体は引渡し場所の範囲で、保持体ベルトの速度 に相応する周速度にもたらされ、必要な熱が保持体ベルトに供給される。 本発明の特別な利点は被装飾体の周速度がきわめて高いことである。この速度 は周知のばあいには搬送軌道の速度と保持体ベルトの速度との和で与えられるが 、この場合には同じ+−符号のもとでの加算によって与えられる。 高い周速度は連続的な経過を可能にする。何故ならば搬送軌道の上の被装飾体 の間隔と保持体ベルトの上の装飾体の間隔はいまや互いに無関係であるからであ る。保持体ベルトを単個ベルト区分に切断することはもはや不要である。さらに 最小の接触時間は保持体ベルトから被装飾体への温度の伝達を阻止する。これは プラスチック製被装飾体の場合に特に有利である。さらに保持体ベルトの上にあ る両方の付着材層も影響を受けない。 特に有利であるのは、被装飾体が特別に駆動さるのではなく、保持体ベルトの 運動によって駆動されることである。これにより、さもないと必要であった被装 飾体と保持体ベルトの運動の調整は省略される。有利であるのは、装飾される被 装飾体の他に、運動方向で見てその後ろにある被装飾体も同時に保持体ベルトに より駆動されることである。これによってその後ろにある被装飾体の加速が可能 であり、これにより被装飾体と保持体ベルトとの間の速度差が搬送の間に回避さ れる。 さらに有利であることは必要な熱が引渡し場所の前又は引渡し場所において供 給されることである。引渡し場所のすぐ近くで行なわれる熱の供給はもっともよ く調量することができ、熱の損失はより正確に見積もることができる。 特に良好であるのは加熱時間が保持体ベルトの速度に従って調整されかつこの 調整が自動的に行なわれることである。これは熱の経過、ひいては装飾体の転写 の品質に良い影響を及ぼす。 特に有利であることは被装飾体が新しい装飾体と一緒に後熱処理装置を通過さ せられ、高い色輝度が与えられることである。この場合に有利であることは存在 する搬送軌道を活用し、被装飾体を温度調整された定置の熱源のそばを通過させ ることである。 本発明の課題は、装置に関しては、搬送軌道のための駆動部材と保持体ベルト のための駆動部材とが互いに反対の運動方向に設定されておりかつ保持体ベルト のための案内部材が押圧力の発生と熱の移送とのため に構成されていることで解決された。この場合、案内部材は保持体ベルトの運動 方向に対して横方向に運動可能でかつバイアスがかけられかつ加熱部材として構 成されている。 被装飾体の受容部材は自由回転可能に構成し、装飾しようとする被装飾体又は 後続の装飾しようとする被装飾体を保持体ベルトで駆動することが有利である。 しかしながら、別個の従来の駆動装置を使用することも可能である。この場合 には同じ周速度を実現するための手段を用いる必要がある。又、両方の駆動可能 性を組合わすことも可能である。この場合には別個の駆動装置を介して被装飾体 における速度を必要な速度よりも小さく発生させ、不足する差速度を保持体ベル トで実現させることができる。このためには駆動装置は付加的なフリーホイルで 装備されている。 有利な構成では、保持体ベルトの案内部材の前に可能な加熱部材が接続されて いる。加熱部材の位置の変化によって、加熱部材と保持体ベルトとの間の接触面 は無段階に零から最大までの間変化させることができる。これによって有利な形 式で加熱時間は保持体ベルトの速度に適合させることができる。加熱部材の案内 面の凸面状の構成は接触性を高めかつ熱の伝達を改善する加熱部材は旋回可能に 構成すると有利である。 さらに有利であるのは、加熱部材を不動に構成し、旋回アームと作用結合させ ることである。この旋回ア ームは保持体ベルトのための変向ローラを有し、この変向ローラで保持体ベルト と加熱部材との接触面を変化させることができる。 加熱部材又は旋回アームは固有の調節駆動装置を有しているか又は適当に懸吊 されて自重で駆動されることもできる。適当な調整は自動的に行なうことができ る。 さらに、加熱部材を2分割に構成することもできる。この場合には可動な加熱 部材は予熱を行ない、押圧ヘッドが本来の加熱部材の働きをする。 特に注意すべきことは色に高い輝度が与えられかつ下地に対する付着が改善さ れるように装飾体の熱後処理を選択することである。この要求は電気的に作動す る定置の加熱プレート又は定置の加熱空気シャワで達成される。両装置では有利 な形式で被装飾体を搬送するためのメリーゴーランドの既存の搬送軌道が利用さ れている。有効な加熱面の長さと搬送軌道の速度とで、熱後処理の時間は一義的 に決定され得る。 次に1実施例に基づき本発明を説明する。 第1図は装飾装置の概略的な平面図。 第2図は保持体ベルトで被装飾体を駆動する有利な構成を示した図。 第3図は保持体ベルトの加熱装置のための有利な構成を示した図。 第4図は熱後処理装置を示した図。 第5図は別の熱後処理装置を示した図。 装飾装置は主として被装飾体の搬送装置と装飾体の搬送装置とから成り、両方 の搬送装置は装飾体を被装飾体に引渡すために共通の交差個所を有している。こ のためには第1図によれば被装飾体の搬送装置は回転可能なメリーゴーランド1 として構成されている。メリーゴーランド1は図示されていない駆動装置と入口 ステーション2と出口ステーション3と被装飾体5のための搬送軌道4とを有し ている。搬送軌道4の上には等間隔をおいて被装飾体5を受容するための受容部 材6が配置されている。この受容部材6は自由回転するように構成されている。 装飾体の搬送装置は、図示されていない駆動装置により引っ張り負荷のかけら れる保持体ベルト7とこの保持体ベルト7のための適当な案内部材とから成って いる。保持体ベルト7は公知の形式で構成され、付着力の小さい付着材で等間隔 をおいて配置された装飾体を保持している。装飾体の上面は付着力の大きい他の 付着材で被覆されている。案内部材は少なくとも1つの変向ローラ8と旋回可能 な加熱部材9と被装飾体5に向かって移動可能な押圧ヘッド10とから成ってい る。旋回可能な加熱部材9は有利には凸面状に構成された外側の案内面12と上 方の旋回点とを有している。この旋回点を中心として加熱部材9は駆動装置によ り従来の形式で保持体ベルト7の運動方向に対して横 方向に旋回可能である。これにより大きさの種々異なる、旋回角度に関連した接 触面が案内面12と保持体ベルト7との間に与えられる。押圧ヘッド10は同様 に、有利には平らな外側の案内面11を有し、緊縮された圧縮ばね又は他の従来 の駆動系によってメリーゴーランド1の方向に駆動される。被装飾体5のための 搬送軌道4と装飾体のための保持体ベルト7は、押圧ヘッド10の範囲で互いに 接触する。この場合、搬送軌道4と保持体ベルト7との運動は互いに反対方向に 向けられている。したがって押圧ヘッド10の範囲では保持体ベルト7は被装飾 体に直接的に接触し、ひいては自由回転可能な受容部材6にも接触する。 第2図に示すように特別な形式で、保持体ベルト7の運動方向で見て押圧ヘッ ド10の下流側に変向ローラ13が配置されていることができる。この場合、変 向ローラ13の設置個所は搬送軌道の外側に被装飾体の間隔よりも大きい間隔を 押圧ヘッド10からおいて配置されている。したがって装飾体の除かれた保持体 ベルト7と次の被装飾体とが接触するようになる。 第3図では、保持体ベルト7の案内部材は押圧ヘッド10′と加熱部材9′と から成っている。押圧ヘッド10′と加熱部材9′は互いに不動に構成されてい る。押圧ヘッド10′は外側の案内面11′と機械的な予備調節装置14と空気 力式の駆動装置15とを有している。加熱部材9′は外側の凸面状の案内面12 ′を備えており、旋回アーム16との作用結合を有している。この旋回アーム1 6はヘッドに変向ローラ17とスペーサローラ18とを備えている。旋回アーム 16はさらに図示されていない駆動装置を有し、この駆動装置で加熱部材9′に 対する変向ローラ17の位置を変えることができる。この位置は保持体ベルト7 の速度に関連して調節され、加熱部材9′と保持体ベルト7との接触面の大きさ を決定する。低速の場合には変向ローラ17は押圧ヘッド10′に対して近く、 高速の場合には押圧ヘッド10′に対して遠く位置せしめられる。スペーサロー ラ18は保持体ベルト7を変向ローラ17の前の範囲で加熱部材9′から離れた 状態に保持する。保持体ベルト7′はロールが保持体ベルト7を繰出し終わった 状態を示している。 第4図の熱後処理装置は、電気的に作動される定置の加熱プレート19と目標 温度に調節可能な調整器20とから成っている。加熱プレート19は平面状又は 凹面状の加熱面21を備えていることができる。加熱面21が平面状であるか又 は凹面状であるかは被装飾体5の搬送装置が直線軌道を描くか又は円軌道を描く かに応じて選択される。例えばメリーゴーランド1の搬送軌道4を被装飾体5の 熱処理のためにも使用すると凹面状に形成された加熱面21が有利である。加熱 面21の形状を正しく選択した場合には加熱面21の長さを介して所定の熱後処 理時間を決めることができ る。被装飾体5を回転するための駆動力としては運動する被装飾体5と定置であ る加熱プレートとの間で生じる摩擦がこの場合でも用いられる。 第5図による熱後処理装置は主として、ノズルヘッド22と温度調整される加 熱空気発生器23と量調整されるバイパス弁24と温度及び量調整器25とから 成っている。この場合にも、被装飾体は直線軌道又は円軌道上に位置している。 被装飾体を回転させるためには別個の駆動装置が必要である。 調整器20又は温度及び量調整器25のための温度の目標値は被装飾体5の材 料を考慮して決める必要がある。したがってプラスチックから成る被装飾体5に は特別な注意が必要である。不都合な変形を回避するためには事情によっては、 プラスチックから成る被装飾体を付加的に、吹込んだ圧縮空気で安定化すること が必要である。 次に第1図に基づき当該装置の作用を説明する。 メリーゴーランド1と保持体ベルト7はそれぞれ所望された一定の速度で駆動 される。この場合、両運動方向は互いに反対に向けられている。入口ステーショ ン2から受容部材6に設置された被装飾体5は搬送軌道4の上を押圧ヘッド10 に向かって搬送される。同時に加熱部材9において必要な温度に加熱された装飾 体が保持体ベルト7の上で反対の方向で押圧ヘッド10に向かって移動させられ る。 押圧ヘッド10の範囲で各被装飾体15と保持体ベルト7との間に与えられる 接触により、受容部材6の上で自由回転可能な被装飾体5は回転させられる。こ の場合、被装飾体5には保持体ベルト7の速度に等しい周速度が与えられる。被 装飾体5は押圧ヘッド10によって与えられる押圧力が作用させられた状態で保 持体ベルト7の上を転動する。その際に、装飾体は保持体ベルトから離れかつ被 装飾体5に付着する。次いで被装飾体5は熱後処理装置を通過させられる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年1月20日 【補正内容】 熱容量の小さい被装飾体、例えばプラスチック容器の場合にも熱転写法を用い ることができる連続的な方法と装置は、DE4437379.1号明細書に記載 されている。この場合には保持体ベルトはそれぞれ1つの印刷モチーフを保持す る単ベルト区分に切離され、加熱された付着部材に引渡される。この付着部材は 等間隔で付着搬送部材の上に配置されている。この付着搬送部材は、各付着部材 に1つの被装飾体が配属されるように短時的に被装飾体を受取る。次いで搬送の 間に装飾体は単ベルト区分から被装飾体に引渡される。しかしながらこの方法は 個々の操作段階の数が多いために高い装置技術的な費用を必要とする。さらに被 装飾体のためのスクリュコンベア、被装飾体と付着部材とのための付着搬送部材 、付着部材、被装飾体、装飾体のエンドレスコンベア及び切断装置等の個々の運 動の調整に際して問題を有している。個々の運動の調整は費用のかかる伝動制御 及びカム制御によってのみ可能であるか又は相応する電気的な伝動装置だけでし か実現できない。さらに個別のラベル区分の取扱いは機械の出力の制限を意味す る。特に不都合であることはラベル材料への熱エネルギの導入を機械速度に関連 して行なうことができないことである。これによって機械の変化出力範囲が強く 制限され、これが総生産ラインに不都合な影響を及ぼす。さらに低い速度ではラ ベル材料と薄壁のプラスチック製容器とが熱的に損傷 を受ける危険がある。 この種の別の熱転写装置はUS−A−5147495号、WO−A−9405 515号及びUS−A−4806197号により公知であり、これらの装置にお いては被装飾体の運動、被装飾体の搬送ベルトの運動及び装飾体保持ベルトの運 動は同じ方向に向けられている。これは被装飾体のピッチとラベルピッチとが等 しいものでなければならないことを意味している。何故ならば連続的な作業は、 この場合にしか可能ではないからである。 熱転写法で印刷された容器には通常は後熱処理が必要である。この後熱処理で は、伝達された色像には高められた輝度が与えられ、インキが乾燥させられ、下 地に対する付着が改善される。さらにDE4427870.5号においては、ま だ湿った印像を有する印刷されたばかりの容器を特別な搬出部材で特別な炉へ搬 送することが記載されている。さらに炉の代わりに容器の回転と関連して裸火を 使用することも公知技術である。しかし裸火は装置技術に高い要求を課し、変形 の危険があるためにプラスチックから成る容器の使用を許さない。 この課題は方法の発明では、搬送軌道と保持体ベルトとの運動の方向が、搬送 軌道と保持体ベルトとの引渡し場所で、逆に向けられており、搬送軌道の速度に 対する搬送軌道上の被装飾体の間隔の比が、保持体ベルトの速度に対する保持体 ベルト上の装飾体の間隔の比と同じであることによって解決された。さらに被装 飾体は引渡し場所の範囲で、保持体ベルトの速度に相応する周速度にもたらされ 、必要な熱が保持体ベルトに供給される。 本発明の特別な利点は被装飾体の周速度がきわめて高いことである。 高い周速度は連続的な経過を可能にする。何故ならば搬送軌道の上の被装飾体 の間隔と保持体ベルトの上の装飾体の間隔はいまや互いに無関係であるからであ る。保持体ベルトを単個ベルト区分に切断することはもはや不要である。さらに 最小の接触時間は保持体ベルトから被装飾体への温度の伝達を阻止する。これは プラスチック製被装飾体の場合に特に有利である。さらに保持体ベルトの上にあ る両方の付着材層も影響を受けない。 本発明の課題は、装置に関しては、搬送軌道のための駆動部材と保持体ベルト のための駆動部材とが、搬送軌道と保持体ベルトの引渡し場所にある区分におい て反対の運動方向が得られるように設計されておりかつ保持体ベルトのための案 内部材が押圧力の発生と熱の移送とのために構成されていることで解決された。 保持体ベルト7′は図示されていないロールが保持体ベルト7を繰出し終えた 状態を示している。 第4図の熱後処理装置は、電気的に作動される定置の加熱プレート19と目標 温度に調節可能な調節器20とから成り、引渡し場所の後ろに装備されている。 請求の範囲 1.湾曲した表面を有する被装飾体を連続的に装飾する方法であって、搬送軌道 (4)の上にある、引渡し場所の範囲において重畳された自転の与えられた被装 飾体と、一定速度の保持体ベルト(7,7′)の上にある装飾体とを接触させて 引渡し場所を通過させ、ここで装飾体(5)を順次、押圧力と熱との作用のもと で被装飾体(5)に引渡し、被装飾体(5)を引渡し場所の後ろで後処理にさら す方式のものにおいて、 −搬送軌道(4)の運動と、保持体ベルト(7,7)の運動とを、引渡し場所 の範囲にある区分において、互いに反対に向け、搬送軌道(4)における被装飾 体の間隔の、搬送軌道(4)の速度に対する関係を、保持体ベルト(7,7′) における装飾体の間隔の、保持体ベルト(7,7′)の速度に対する関係に相応 させ、引渡し場所にある、回転する被装飾体(5)を保持体ベルト(7,7′) の速度に相応する周速度に加速し、 −必要な熱を保持体ベルト(7,7′)にもたらし、 −次いで回転する被装飾体(5)を、温度調整された定置の熱源のそばを通過 させる ことを特徴とする、装飾方法。 2.被装飾体(5)の回転の駆動を保持体ベルト(7,7′)の運動で行なう、 請求項1記載の方法。 3.各被装飾体(5)をすでに引渡し場所の前で保持体ベルト(7,7′)によ って加速する、請求項2記載の方法。 4.必要な熱を引渡し場所の前で又は引渡し場所で保持体ベルト(7,7′)に 供給する、請求項1記載の方法。 5.保持体ベルト(7,7′)の加熱時間を保持体ベルト(7,7′)の速度に 合わせて調整する、請求項4記載の方法。 6.保持体ベルト(7,7′)の加熱時間の調整を自動的に行なう、請求項5記 載の方法。 7.プラスチックから成る被装飾体(5)を、吹込んだ圧縮空気によって安定化 させる、請求項1記載の方法。 8.湾曲した表面を有する被装飾体を連続的に装飾するための装置であって、 −被装飾体を受容するために等間隔をおいて配置された、駆動可能でかつ回転 可能である受容部材(6)を備えた駆動可能な、エンドレスの搬送軌道(4)と 、 −等間隔をおいて配置された装飾体を備えた、駆動可能なエンドレスの保持体 ベルトと、 −引渡し場所として構成された、搬送軌道(4)と 保持体ベルト(7,7′)との間の接触範囲と、 を有し、 −引渡し場所の範囲に、被装飾体(5)に向かって保持体ベルト(7,7′) に押圧力を生ぜしめる手段と装飾体を加熱する手段とが配置されている形式のも のにおいて、 −搬送軌道(4)と保持体ベルト(7,7′)との駆動手段が、引渡し場所で 搬送軌道(4)と保持体ベルト(7,7′)とに反対の運動方向が与えられるよ うに構成されており、 −押圧力を生ぜしめる手段と加熱する手段とが案内部材によって形成されてお り −この案内部材が保持体ベルト(7,7′)の運動方向に対して横方向に運動 可能でかつバイアスがかけられており、 −この案内部材が加熱部材として構成されており、 −熱後処理するための装置が、温度調整された定置の熱源と被装飾体(5)の ための搬送軌道とから成っている ことを特徴とする、装飾装置。 9.被装飾体(5)のための受容部材(6)が自由回転可能に構成され、各受容 部材(6)が被装飾体(5)を介して保持体ベルト(7,7′)により駆動可能 である、請求項8記載の装飾装置。 10.保持体ベルト(7,7′)が装飾体の外された範 囲で、少なくとも1つの別の被装飾体(5)と接触させられるように保持体ベル トが案内されている、請求項9記載の装飾装置。 11.被装飾体(5)の受容部材(6)が別個の駆動装置を有している、請求項8 記載の装飾装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.湾曲した表面を有する被装飾体を連続的に装飾する方法であって、搬送軌道 の上にある、重畳された自転の与えられた被装飾体と一定速度の保持体ベルトの 上にある装飾体とを引渡し場所で接触させて通過させ、ここで装飾体を順次、押 圧力と熱との作用のもとで被装飾体に引渡し、被装飾体を熱後処理にさらす方式 のものにおいて、 −搬送軌道(4)の運動と、保持体ベルト(7,7)の運動とを互いに反対に 向け、反対軌道(4)における被装飾体の間隔の、搬送軌道(4)の速度に対す る関係を、保持体ベルト(7,7′)における装飾体の間隔の、保持体ベルト( 7,7′)の速度に対する関係に相応させ、 −回転する被装飾体(5)を引渡し場所で、保持体ベルト(7,7′)の速度 に相応する周速度に加速し、 −必要な熱を保持体ベルト(7,7′)にもたらし、 −次いで回転する被装飾体(5)を、温度調整された定置の熱源のそばを通過 させる ことを特徴とする、装飾方法。 2.被装飾体(5)の回転の駆動を保持体ベルト(7,7′)の運動で行なう、 請求項1記載の方法。 3.被装飾体(5)をすでに引渡し場所の前で保持体ベルト(7,7′)によっ て加速する、請求項2記載の方法。 4.必要な熱を引渡し場所の前で又は引渡し場所で保持体ベルト(7,7′)に 供給する、請求項1記載の方法。 5.保持体ベルト(7,7′)の加熱時間を保持体ベルト(7,7′)の速度に 合わせて調整する、請求項4記載の方法。 6.保持体ベルト(7,7′)の加熱時間の調整を自動的に行なう、請求項5記 載の方法。 7.プラスチックから成る被装飾体(5)を、吹込んだ圧縮空気によって安定化 させる、請求項1記載の方法。 8.湾曲した表面を有する被装飾体を連続的に装飾するための装置であって、 −被装飾体を受容するために等間隔をおいて配置された、駆動可能でかつ回転 する受容部材を備えた駆動可能な、エンドレスの搬送軌道と、 −等間隔をおいて配置された装飾体を備えた、駆動可能なエンドレスの保持体 ベルトと、 −引渡し場所として構成された、搬送軌道(4)と保持体ベルトとの間の接触 範囲と、 を有し、 −引渡し場所の範囲に、被装飾体に向かって保持体 ベルトに押圧力を生ぜしめる手段と装飾体を加熱する手段とが配置されている形 式のものにおいて、 −搬送軌道(4)と保持体ベルト(7,7′)との駆動手段が互いに反対の運 動方向に構成されており、 −押圧力を生ぜしめる手段と加熱する手段とが案内部材によって形成されてお り −この案内部材が保持体ベルト(7,7′)の運動方向に対して横方向に運動 可能でかつバイアスがかけられており、 −この案内部材が加熱部材として構成されており、 −熱後処理するための装置が温度調整された定置の熱源と被装飾体(5)のた めの搬送軌道とから成っている ことを特徴とする、装飾装置。 9.被装飾体(5)のための受容部材(6)が自由回転可能に構成され、各受容 部材(6)が被装飾体(5)を介して保持体ベルト(7,7′)により駆動可能 である、請求項8記載の装飾装置。 10.保持体ベルト(7,7′)が装飾体の外された範囲で、少なくとも1つの別 の被装飾体(5)と接触させられるように保持体ベルト(7,7′)が案内され ている、請求項9記載の装置。 11.被装飾体(5)の受容部材(6)が別個の駆動装 置を有している、請求項8記載の装置。 12.受容部材(6)が必要であるよりも小さな速度のための別個の駆動装置を有 し、必要な速度が被装飾体(5)と保持体ベルト(7,7′)との接触で与えら れる、請求項8記載の装置。 13.案内部材の前に、接触面を有する可動な加熱部材(9,9′)が配置されて おり、この場合、加熱部材(9,9′)と保持体ベルト(7,7′)との間の接 触面の大きさが零と最大との間で可変である、請求項8記載の装置。 14.加熱部材(9,9′)の接触面が凸面状に構成されている、請求項13記載 の装置。 15.可動な加熱部材(9,9′)が旋回可能に構成され、保持体ベルト(7,7 ′)の速度に関連した旋回距離を調節する調節駆動装置を有している、請求項1 4記載の装置。 16.旋回距離が自動的に調節可能である、請求項15記載の装置。 17.可動な加熱部材(9,9′)が側方の旋回点と下に位置する接触面とで構成 されており、旋回距離が加熱部材(9,9′)の自重と保持体ベルト(7,7′ )の速度に基づく揚力との比で与えられる、請求項14記載の装置。 18.押圧ヘッド(10,10′)が加熱部材として構成されかつ可動な加熱部材 (9,9′)が予熱器と して構成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。 19.後処理装置の熱源が平面状又は凹面状の加熱面(21)を有する、電気的に 運転される加熱プレート(19)と目標温度に調節可能な調節器(20)とから 成っている、請求項8記載の装置。 20.平面状の加熱面(21)が被装飾体(5)の直線的な搬送ベルトに関係し、 凹面状の加熱面(21)が被装飾体(5)の円形の搬送路に関係し、有効な加熱 面(21)の長さが目標後加熱時間のために規定されている、請求項19記載の 装置。 21.被装飾体(5)が後処理装置の搬送軌道の上に自由回転するように配置され かつ定置の加熱プレート(19)によって駆動される、請求項20記載の装置。 22.後処理装置の加熱源がノズルヘッド、温度制御された加熱空気発生器、磁石 制御されたバイパス弁とから成り、被装飾体が回転のために別個の駆動装置を有 している、請求項8記載の装置。
JP52796096A 1995-03-18 1996-03-02 湾曲した表面を有する被装飾体を装飾する方法と装置 Expired - Fee Related JP3713669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19509984.2 1995-03-18
DE19509984A DE19509984C1 (de) 1995-03-18 1995-03-18 Verfahren und Vorrichtung zum Dekorieren von Gebinden mit gewölbten Oberflächen
PCT/DE1996/000365 WO1996029248A1 (de) 1995-03-18 1996-03-02 Verfahren und vorrichtung zum dekorieren von gebinden mit gewölbten oberflächen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502173A true JPH11502173A (ja) 1999-02-23
JP3713669B2 JP3713669B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=7757116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52796096A Expired - Fee Related JP3713669B2 (ja) 1995-03-18 1996-03-02 湾曲した表面を有する被装飾体を装飾する方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6098689A (ja)
EP (2) EP1298064A1 (ja)
JP (1) JP3713669B2 (ja)
DE (3) DE19509984C1 (ja)
ES (1) ES2200053T3 (ja)
WO (1) WO1996029248A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509984C1 (de) * 1995-03-18 1996-10-02 Wolfgang Fiwek Verfahren und Vorrichtung zum Dekorieren von Gebinden mit gewölbten Oberflächen
WO1998045118A1 (de) * 1997-04-10 1998-10-15 Wolfgang Fiwek Verfahren und einrichtung zum dekorieren von gebinden
DE19714794C2 (de) * 1997-04-10 1999-04-01 Wolfgang Fiwek Verfahren und Einrichtung zum Dekorieren von Gebinden
US6796352B1 (en) * 2000-08-09 2004-09-28 Mcc Dec Tech Llc Apparatus for applying heat-transfer labels onto objects
US6570600B2 (en) * 2001-01-19 2003-05-27 Impress Systems Method and apparatus for direct cylinder printer
NL1021968C2 (nl) 2002-11-21 2004-05-26 Heineken Tech Services Etiketteerinrichting voorzien van een oscillerende etikettenbaan-positioneringseenheid, alsmede werkwijze voor het aanbrengen van een etiket.
US7014284B2 (en) * 2003-01-16 2006-03-21 Morton William Bill Ammunition having surface indicia and method of manufacture
US6998006B1 (en) 2003-03-14 2006-02-14 Jefferson Smurfit Corporation System and method for configuring a heat transfer decorating machine for different package configurations
US6887333B1 (en) 2003-03-14 2005-05-03 Jefferson Smurfit Corporation System and method for environmentally cleaning a package for a heat transfer decorating machine
US20050067111A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Mcc-Dec Tech, L.L.C. System and associated method for high output label application
FR2865965B1 (fr) * 2004-02-10 2007-11-30 Cebal Sas Procede permettant de decorer en grande cadence des recipients a paroi cylindrique
ITMN20050022A1 (it) * 2005-04-18 2006-10-19 Global Packaging Solutions S R L Macchina per l'applicazione su bottiglie di etichette a film continuo con colla preapplicata
US20100101711A1 (en) * 2007-03-26 2010-04-29 Maximilian Zaher Device and method for applying decoration, which adheres to a film, to an object
US20090110947A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Compal Electronics, Inc. Apparatus and method of decorating a surface of a workpiece and decorated part
WO2010108078A2 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Graphic Packaging International, Inc. Method and apparatus for applying labels to a rotating container on a rotating turret
CA2664772C (en) * 2009-05-13 2010-02-16 The Procter & Gamble Company Label applicator having a heat idler
CA2664771C (en) * 2009-05-13 2010-02-16 The Procter & Gamble Company Label applicator having a vacuum box
US8986475B2 (en) * 2010-06-18 2015-03-24 Mcc-Norwood, Llc Heat transfer labeling machine with hot air treatment stations

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2674299A (en) * 1952-03-20 1954-04-06 George W Swift Jr Inc Web corrugating machine
US2862832A (en) * 1956-01-09 1958-12-02 Dennison Mfg Co Heat transfer
US2981432A (en) * 1958-04-17 1961-04-25 Dennison Mfg Co Indicia-applying apparatus
FR83059E (fr) * 1962-11-24 1964-06-05 étiqueteuse
US3616073A (en) * 1969-11-18 1971-10-26 Harris Intertype Corp Double facer with safety means
US4648930A (en) * 1975-10-01 1987-03-10 Mers Herbert Method of separating labels from a carrier strip
US4475969A (en) * 1978-01-19 1984-10-09 Avery International Corporation Label roll manufacture
CA1154299A (en) * 1980-07-08 1983-09-27 Daniel Kerwin Method and apparatus for applying decals to articles
JPS5873740A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Nippon Light Metal Co Ltd 鋳物用アルミニウム合金
DE3241041A1 (de) * 1982-11-06 1984-05-03 Herlan & Co Maschinenfabrik GmbH, 7500 Karlsruhe Uebertragungsdruckverfahren und vorrichtung zu seiner ausfuehrung
DE3583853D1 (de) * 1984-11-15 1991-09-26 Ajinomoto Kk Transferdruck.
US4973374A (en) * 1986-09-08 1990-11-27 Electrocal, Inc. Method for applying labels to curved objects
US4806197A (en) * 1987-02-18 1989-02-21 Dinagraphics, Inc. Continuous motion round bottle turret
DE4014274C1 (en) * 1990-05-04 1991-06-27 Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 8402 Neutraubling, De Container shrink label application method - has hot melt adhesive placed on leading label edge prior to application
US5156714A (en) * 1990-05-24 1992-10-20 United Container Machinery Group, Inc. Heater for a corrugating machine
US5147495A (en) * 1990-12-03 1992-09-15 Douglas James M Thermal transfer device
DE4113913A1 (de) * 1991-04-27 1992-10-29 Beutelrock Carolin Verfahren und vorrichtung zum bedrucken eines gegenstandes mit gewoelbter oder mehrseitiger oberflaeche
US5304264A (en) * 1991-11-05 1994-04-19 Automated Packaging Systems, Inc. Item applicator and method
CA2143286A1 (en) 1992-08-31 1994-03-17 Syed Asghar Method and apparatus for decorating articles
US5571368A (en) * 1994-04-15 1996-11-05 Graphic Laminating, Inc. Laminating machine with improved heating and cooling
DE4427870A1 (de) 1994-08-06 1996-02-08 Alfill Getraenketechnik Verfahren und Vorrichtung zum Bedrucken von gewölbten bzw. rotationssymmetrischen Oberflächen von kontinuierlich geförderten Behältern der Getränkeindustrie
WO1996009966A1 (en) * 1994-09-26 1996-04-04 Rondine Italia S.P.A. A method and machines for decorating cooking vessels
DE4437379C2 (de) * 1994-10-19 2001-12-20 Kettner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen von Druckbildern auf kontinuierlich geförderte Gegenstände
DE19509984C1 (de) * 1995-03-18 1996-10-02 Wolfgang Fiwek Verfahren und Vorrichtung zum Dekorieren von Gebinden mit gewölbten Oberflächen
US5650037A (en) 1995-10-13 1997-07-22 Krones, Inc. Thermal ink transfer decorating apparatus
US5849143A (en) * 1997-04-18 1998-12-15 Booth Manufacturing Company Precision label application
US5938890A (en) * 1998-06-27 1999-08-17 Automatic Manufacturing Systems, Inc. Adhesive components peel and apply apparatus and method
US6758254B2 (en) * 2001-10-16 2004-07-06 Nautilus Systems, Inc. Method and apparatus for removing and applying adhesive components

Also Published As

Publication number Publication date
EP0819082A1 (de) 1998-01-21
US20040261948A1 (en) 2004-12-30
WO1996029248A1 (de) 1996-09-26
DE59610455D1 (de) 2003-06-26
EP0819082B1 (de) 2003-05-21
ES2200053T3 (es) 2004-03-01
US6098689A (en) 2000-08-08
EP1298064A1 (de) 2003-04-02
US20030015297A1 (en) 2003-01-23
DE29624331U1 (de) 2002-04-04
JP3713669B2 (ja) 2005-11-09
DE19509984C1 (de) 1996-10-02
US6811644B2 (en) 2004-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11502173A (ja) 湾曲した表面を有する被装飾体を装飾する方法と装置
US4332635A (en) Cup labeling method and apparatus
US5028293A (en) Continuous motion bottle decorating apparatus
GB2081205A (en) Application of labels to articles
US4239569A (en) Heat transfer labeling machine
US4300974A (en) Cable drive turret for decoration of articles
US3928115A (en) Machine for transferring indicia to cylindrical articles
CZ301863B6 (cs) Zarízení pro presun nádobek
US4275856A (en) Heat transfer labeling machine
AU748292B2 (en) Device for applying a decoration to a crate
US4980014A (en) Apparatus for applying wrap-around labels to containers
JP3036724B2 (ja) ラベリング装置
AU673645B2 (en) Apparatus and method for automatically positioning valve means
JP2002507506A (ja) 枚葉紙を被覆するための方法と装置並びに方法の適用
US6531018B1 (en) Method and device for decorating containers
JPH05185509A (ja) エンボス箔から受容材料への装飾転写装置
GB2312393A (en) Apparatus for making and supplying food paste sheets
US5567261A (en) Method and apparatus for decorating articles having a conical peripheral surface portion
CA1146504A (en) Heat transfer labeling machine
JPS60157438A (ja) 扁平な部品を転回させるための方法及びその転回装置
US4595351A (en) Apparatus for applying a decorative seal to envelopes and the like
EP1198388A1 (en) Method and apparatus for applying heat transfer labels onto objects
CA1146505A (en) Heat transfer labeling machine
GB2131744A (en) Decorating holloware
JPH08256711A (ja) 巻すし用すし飯供給装置および巻すし製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees