JPH11500429A - ジフルオロメタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンの同時製造方法 - Google Patents

ジフルオロメタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンの同時製造方法

Info

Publication number
JPH11500429A
JPH11500429A JP8524699A JP52469996A JPH11500429A JP H11500429 A JPH11500429 A JP H11500429A JP 8524699 A JP8524699 A JP 8524699A JP 52469996 A JP52469996 A JP 52469996A JP H11500429 A JPH11500429 A JP H11500429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoroethane
difluoromethane
chlorodifluoromethane
temperature
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8524699A
Other languages
English (en)
Inventor
シルマン,ジヤン−ピエール
ユブ,セルジユ
ランツ,アンドレ
Original Assignee
エルフ・アトケム・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ・アトケム・エス・アー filed Critical エルフ・アトケム・エス・アー
Publication of JPH11500429A publication Critical patent/JPH11500429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/269Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of only halogenated hydrocarbons

Abstract

(57)【要約】 水素の存在下で500℃より高い温度にてクロロジフルオロメタン(F22)を熱分解することにより、触媒も金属表面も存在させることなく、気相にてジフルオロメタン(F32)および1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F134a)を同時に製造させる方法。操作条件に依り、該方法では、F32またはF134aのいずれか一方を大量に得るこができる。

Description

【発明の詳細な説明】ジフルオロメタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンの同時製造方法 本発明は、触媒も金属表面も存在させることなく、500℃より高い温度にて 実施する、水素の存在下でのクロロジフルオロメタンの熱分解によるジフルオロ メタン(F32)および1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F134a) の同時製造方法に関する。選ばれる操作条件に依り、この方法ではF134aま たはF32のいずれか一方を大量に製造することができる。 1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F134a)は、特に家庭での冷凍 および自動車の空調におけるジフルオロジクロロメタン(F12)と代替するた めに、工業的に既に製造されている。2つの製造方法が、現在工業的に用いられ ている。 1.トリクロロエチレンを二工程でフッ素化する。 2.ペルクロロエチレンをフッ素化後、場合に依り1,1−ジクロロ−1,2, 2,2−テトラフルオロエタン(F114a)もしくは1−クロロ−1,2,2 ,2−テトラフルオロエタン(F124)を水素添加分解する。 これらの方法は、投資上特に費用のかかる新たな装置、並びに寿命および性能 の点で市販品のコストを引き上げざるを得ない非常に精巧な触媒を用いなければ ならない。 ジフルオロメタンCH22(F32)は非常に有利な化合物であろう。何故な ら、F32はペンタフルオロエタン(F125)と一緒になって、成層圏のオゾ ン層を破壊する恐れがあるために2005〜2015年の間に禁止されることに なっているクロロジフルオロメタン(F22)の優秀な代替品である共沸混合物 を生じるからである。 クロロジフルオロメタンは、商業的冷凍のための冷媒流体としておよび大きな ビルディングにおける空調のために大規模に 用いられている。 F32の大量製造のために4つの方法が選択される。 1. アンチモンを主成分とした触媒の存在下で液相におけるメチレンクロラ イドCH2Cl2のHFでのフッ素化。 2. クロムを主成分とした触媒の存在下で高温にて気相におけるメチレンク ロライドCH2Cl2のHFでのフッ素化。 これらの2つの方法は、高毒性のクロロフルオロメタン(F31)(LC50= 2ppm)が多量に製造されるので満足できるものではない。 3. WO91/05752に記載されているように、貴金属を主成分とした 触媒の存在下で200〜300℃の温度にて、またはアルミニウム、モリブデン 、チタン、ニッケル、鉄もしくはコバルトのような金属の存在下で300〜70 0℃の温度にてクロロジフルオロメタン(F22)の水素添加分解。 水素添加分解は選択的に実施されず、比較的少量のF31と共にメタンがかな り形成される。 4. 比較的最近提案されたF32の新規な製造方法は、EP518,506 に記載されているように、HFでのホルムアルデヒドのフッ素化に基づくが、こ の方法ではF31は同時 に生成されないが、非常にやっかいでかつ余り選択的でない。 この方法は2つの工程を要し、またフッ化水素酸の存在下で水を同時に生成す るため、これは腐食を引き起こす可能性が高い。 クロロジフルオロメタン(F22)は、商業的冷凍のためにまたPTFEの製 造原料として使用するために、大規模に現在製造されている。冷媒液としてのF 22の使用が禁止されるときに、この化合物を他の用途に利用し続けることがで きることは有用であろう。本発明はこれに関して特に有利な手段を提供する。何 故なら、クロロジフルオロメタン(F22)が、500℃より高い温度にて水素 の存在下でしかし反応帯域に金属を存在させずにF22を連続的に熱分解するこ とにより、F134aおよびF32に選択的に変換され得ることが見出されたか らである。 用いられる水素の量は、H2/F22のモル比が2と50の間、特に5と15 の間にあるような量である。 操作圧力は100バールまでの範囲であり得るが、本方法は 一般に0.1バール絶対圧と20バール絶対圧の間、好ましくはおおよそ0.5 バール絶対圧と5バール絶対圧の間の圧力にて、特に大気圧にて行われる。操作 温度は、500℃と1000℃の間にあり得るが、本方法は好ましくは650℃ と800℃の間にて行われる。 滞留時間は0.1秒と100秒の間にあり得るが、本方法は好ましくは1秒間 と20秒間の間で行われる。滞留時間を短くすることによりF32の形成は促進 され、一方滞留時間を長くするとF134aの収量がかなり増大する。後者の製 造物が興味あるものであるときは、同時に製造されたF32はF32をF134 aに変換するために反応器中に再循環され得ることは当然である。 操作条件に依り、F134aは、F134aに容易に異性化され得るF134 (HF2C−CHF2)の可変量と共に形成される。 次の例は、非制限的に本発明を例示する。実施例1〜6 これらの例はすべて、1.5KWの電力の電気炉中に置かれた高さ47cmお よび直径2.3cmの管状石英反応器中で実 施される。操作圧力は大気圧であり、該炉の温度は熱電対を用いて測定する。反 応体を、それらの流量、従ってモル比を制御できる目盛付きロータメーターによ り、同時にかつ連続的に導入する。該反応器中における該反応体の流れを、ヘリ ウムまたは窒素のような不活性ガスの流れで希釈しても良い。 該反応器から出るガス流はすべて酸性であり、同時に製造された塩化水素酸を 除去するために、該ガス流を水性水酸化ナトリウムを含有するガラス反応器に流 す。ガス流を次いで分子篩上で乾燥し、次いで、気体状製造物を常温にて貯蔵し 得る弁付きステンレス鋼容器中で低温(−78℃)にて凝縮する。 得られたガス混合物を、確実に反応製造物を同定するように、質量スペクトロ グラフィーと組合せたガスクロマトグラフィーにより分析する。 下記の表で、操作条件および得られた結果を要約する。 実施例7 本方法は、高さ47cmおよび直径1.5cmの石英反応器中で、それぞれ2 18.8mmol/hおよび21mmol/hの水素およびF22の流量で、前 の例のように実施される。大気圧にておよび恒温領域(650℃)における滞留 時間を12.4秒として実施すると、F22の変換率は93%であり、F32、 F134aおよびF134への選択率はそれぞれ26%、28%および18%で あった。実施例8 本方法は、高さ47cmおよび直径2.1cmの石英反応器中で、次の条件下 で上記のように実施された。 −温度 : 650℃ −恒温領域における滞留時間: 10秒 −圧力 : 0.48バール絶対圧 −水素の流量 : 218.8mmol/h −F22の流量 : 21mmol/h F22の変換率は93%であり、F32、F134aおよびF134への選択 率はそれぞれ30%、30%および12%であった。実施例9 本方法は、実施例7と同じ反応器中で、次の条件下で実施された。 −水素の流量 : 513.4mmol/h −F22の流量 : 17.4mmol/h −温度 : 650℃ −圧力 : 大気圧 −恒温領域における滞留時間: 2.8秒 F22の変換率は92%であり、F32、F134aおよびF134への選択 率はそれぞれ34%、33%および18%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ジフルオロメタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンの同時製 造方法において、触媒も金属表面も存在させることなく、500℃以上の温度に て水素の存在下でクロロジフルオロメタンを熱分解することを特徴とする上記方 法。 2. 500〜1000℃、好ましくは650〜800℃にて行われる、請求の 範囲第1項に記載の方法。 3. 水素対クロロジフルオロメタンのモル比が2〜50、好ましくは5〜15 である、請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。 4. 滞留時間が0.1〜100秒、好ましくは1〜20秒である、請求の範囲 第1項から第3項のいずれか一項に記載の方法。 5. おおよそ0.1〜20バール絶対圧の圧力にて行われる、請求の範囲第1 項から第4項のいずれか一項に記載の方法。 6. おおよそ0.5〜5バール絶対圧の圧力にて、好ましくは大気圧にて行わ れる、請求の範囲第5項に記載の方法。 7. 石英反応器中で行われる、請求の範囲第6項に記載の方法。
JP8524699A 1995-02-17 1996-01-16 ジフルオロメタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンの同時製造方法 Pending JPH11500429A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9501859A FR2730729B1 (fr) 1995-02-17 1995-02-17 Procede de coproduction de difluoromethane et de 1,1,1,2-tetrafluoroethane
FR95/01859 1995-02-17
PCT/FR1996/000070 WO1996025377A1 (fr) 1995-02-17 1996-01-16 Procede de coproduction de difluoromethane et de 1,1,1,2-tetrafluoroethane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11500429A true JPH11500429A (ja) 1999-01-12

Family

ID=9476262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524699A Pending JPH11500429A (ja) 1995-02-17 1996-01-16 ジフルオロメタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンの同時製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5750810A (ja)
EP (1) EP0809620B1 (ja)
JP (1) JPH11500429A (ja)
CN (1) CN1067042C (ja)
DE (1) DE69602015T2 (ja)
ES (1) ES2130789T3 (ja)
FR (1) FR2730729B1 (ja)
WO (1) WO1996025377A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544958A (ja) * 2005-05-12 2008-12-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ化有機化合物の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005221A1 (en) * 1999-07-20 2001-01-25 Ges. Für Erwerb Und Verwertung Von Schutzrechten-Gvs Mbh Novel method for the generation and selection of transgenic linseed/flax plants
WO2009021987A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Solvay (Société Anonyme) Process for the preparation of esters of 4-fluorosubstituted 3-oxo-alcanoic acids
CN106565409B (zh) * 2016-10-26 2019-03-22 北京理工大学 二氟甲烷热解制备含氟化合物ch2f-r(r=h或-cf3)的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2067370A1 (en) * 1989-10-10 1991-04-11 Fernando F. Kielhorn Halocarbon hydrogenolysis
WO1991009000A1 (en) * 1989-12-15 1991-06-27 Great Lakes Chemical Corporation Method for the production of bromodifluoromethane
GB9107677D0 (en) * 1991-04-11 1991-05-29 Ici Plc Chemical process
DK0518506T3 (da) * 1991-06-14 1998-03-30 Ici Plc Fremstilling af bis-(fluomethyl)-ether og difluormethan
AU1912295A (en) * 1994-03-11 1995-09-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for converting chlorodifluoromethane and/or dichlorodifluoromethane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544958A (ja) * 2005-05-12 2008-12-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ化有機化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2730729B1 (fr) 1997-04-30
DE69602015D1 (de) 1999-05-12
FR2730729A1 (fr) 1996-08-23
EP0809620B1 (fr) 1999-04-07
DE69602015T2 (de) 1999-10-07
ES2130789T3 (es) 1999-07-01
CN1174543A (zh) 1998-02-25
CN1067042C (zh) 2001-06-13
WO1996025377A1 (fr) 1996-08-22
EP0809620A1 (fr) 1997-12-03
US5750810A (en) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379391B2 (ja) トリフルオロエチレンを含む組成物
AU600212B2 (en) Gas-phase fluorination process
JPH01287044A (ja) 1,2―ジフルオロエタンおよび1,1,2―トリフルオロエタンの製造方法
JP6874890B2 (ja) (e)−1,2−ジフルオロエチレンを含む反応ガスの製造方法
EP3699165A1 (en) Synthesis of 1,1,3-trichloro-1-propene
TW200831446A (en) Processes for producing pentafluoropropenes and certain azeotropes comprising HF and certain halopropenes of the formula C3HCIF4
JP6082820B2 (ja) HFO−1234ze及びHFC−245faの共同製造方法
WO2005030685A2 (en) Method of making 1,1,3,3,3-pentafluoropropene
AU700839B2 (en) Process for the manufacture of difluoromethane
US6025532A (en) Process for the manufacture of hydrofluoroalkanes
JPH04211026A (ja) 飽和した、ふつ素を含有するが塩素を含有しない炭化水素の製造方法
JPH06505237A (ja) 水素および少なくとも5個の弗素置換基を含有しているハロゲン−置換されたプロパン類の製造方法
US6165931A (en) Catalytic hydrofluorination processes and catalysts
JPH11500429A (ja) ジフルオロメタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンの同時製造方法
CN104262078A (zh) 氢氟氯丙烷向氟丙烯的转化
KR100346286B1 (ko) 디플루오로메탄의제조방법
JP3279565B2 (ja) ヘキサフルオロクロロブテン類の調製方法
US20210317062A1 (en) Synthesis of trifluoroacetyl iodide (tfai) from trifluoroacetyl chloride (tfac) and hydrogen iodide (hi) in a liquid phase reaction
US5516947A (en) Process for converting chlorodifluoromethane and/or dichlorodifluoromethane
US6028026A (en) Cubic chromium trifluoride and its use for halogenated hydrocarbon processing
JP2815549B2 (ja) 2種以上のフッ化炭化水素を同時に製造する方法
JPH0324026A (ja) 1,1,1―トリフルオロ―2,2―ジクロロエタンの製造法
KR102630195B1 (ko) 하이드로플루오로올레핀의 제조 시 HFO-1234ze(E)의 생산량을 증가시키는 방법
JP4331275B2 (ja) ペンタフルオロエタンの精製
US3278616A (en) Preparation of fluorocarbons