JPH11500326A - カプレットをカプセル内に封入する方法及びかかる方法により得ることができる固体剤形 - Google Patents

カプレットをカプセル内に封入する方法及びかかる方法により得ることができる固体剤形

Info

Publication number
JPH11500326A
JPH11500326A JP8518819A JP51881996A JPH11500326A JP H11500326 A JPH11500326 A JP H11500326A JP 8518819 A JP8518819 A JP 8518819A JP 51881996 A JP51881996 A JP 51881996A JP H11500326 A JPH11500326 A JP H11500326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
capsule
solid dosage
capsule member
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8518819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670016B2 (ja
Inventor
エイミー,ジェームズ
ケイデ,ドミニク
マエス,ポール
スコット,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH11500326A publication Critical patent/JPH11500326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670016B2 publication Critical patent/JP3670016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/072Sealing capsules, e.g. rendering them tamper-proof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 以下の工程を含む、カプレットをカプセル中に封入する方法:a)複数の空のカプセル部材を提供する工程、b)少なくとも1の前記カプセル部材に1種又はそれを越えるカプレットを充填する工程、c)前記カプセル部材を一つにする工程、及びd)該一つに結び合わされたカプセル部材を低温収縮により処理する工程。かかる方法により得ることができる固体剤形は、それらが、かかる開封方法を示すことなしには、似せた方法で開封することができないという点で改竄の恐れがない。

Description

【発明の詳細な説明】 カプレットをカプセル内に封入する方法 及びかかる方法により得ることができる固体剤形発明の分野 本発明は、カプレット(caplet)をカプセル内に封入する方法及びかかる方法 により得ることができる固体剤形に関し、より特定的には、医薬的に活性な組成 物を含有する改竄の恐れのないカプセルの製造に関する。発明の背景 種々の経口用薬物が、患者が薬物服用療法の間に飲み込むことができる、いわ ゆるカプレットの剤形に製造されている。しかしながら、カプレットは、例えば 、ゼラチンコーティングを有しているカプセルほどには、患者が飲み込むのは容 易ではない。加えて、カプセルコーティングはカプレットにとって望ましい。と いうのは、そのコーティングが、例えば苦い味がする医薬物質をときどき含有し ているカプレット自体とは対照的に中立的な味を提供するからである。かくして 、患者、特に子供は、そのようなカプレット自体を飲み込むことを拒否する。こ のようなことから、ゼラチンカバーによりカプセル中にカプレットを封入するた めの試みが行われている。 Berta への米国特許第4,867,983号は、ゼラチンでコーティングされた カプレットを二度浸す方法を記載している。この方法は、カプレットの如き固体 コアを、一端に第1ゼラチン性コーティングでコーティングし、次いで他端に第 1コーティングよりも厚い第2ゼラチン性コーティングでコーティングして、窪 みのあるカプセルの連動性二等分体を真似る操作を提供している。第2のより厚 いゼラチン性コーティングは、第1ゼラチン性コーティングを提供するために用 いられた浴よりも高い粘度を有する浴から、一重のゼラチンコーティングを提供 されることができる。また、この第2ゼラチン性コーティングは、二度浸してゼ ラチン性材料又はゼラチンの複数層を提供することによっても提供されることが できる。この公知のコーティングは、この方法によっては、それらゼラチン性コ ーティング及び色の分布がカプレット上に均一に分布しない点で不利である。更 に、異なるコーティングの重複が、それらのコーティングの色変化をもたらす。 加えて、この公知の方法により得られる浸漬縁は直線にならない傾向がある。更 には、上記特許によるコーティングは、コーティングしたカプレットを乾燥及び /又は高温の条件で貯蔵すると、ストレスで削り落ちてしまう。最後に、米国特 許第4,867,983号の浸漬コーティング方法は、時間を浪費しかつ高くつく 。 Boydら への米国特許第5,081,822号から、普通のゼラチンカプセルに カプレットを充填する自動カプレット充填器が公知である。しかしながら、この 自動カプレット充填器により形成されるカプセルは、簡単に改竄できる点で不利 である。カプセルの封止は、追加のゼラチン片により又は例えば米国特許第4, 928,840号又はヨーロッパ特許出願第0435726号に記載されている 通りにカプレットをカプセルの中に接着剤で接着することにより行われなければ ならない。このカプセルの更なる処理は、薬物以外の物質がカプセル内に封入さ れるという結果を有し得る。水性接着剤をカプセルの二等分体を一つに接着する のに用いると、カプセルだけでなくカプレットまでも変形し得る。他方、有機溶 媒を含有する接着剤を用いると、カプセルが壊れ易くなるであろう。最後に、カ プセルの二等分体を熱収縮法により互いに連結すると、それら二等分体の間に目 に見える切れ目が残るであろう。 従って、本発明の目的は、カプレットを改竄の恐れのない形態にあるカプセル 中に封入する方法を提供することである。本発明の更なる目的は、改竄の恐れの ない固体剤形を簡単に製造する費用効果のある方法を提供することである。本発 明の更なる目的は、カプセルにより覆われたカプレットを含む固体剤形を提供す ることである。本発明の更なる目的は、公知の製品よりも破損に対する大きな抵 抗性を有する医薬剤形を提供することである。発明の要旨 第1の側面によれば、本発明は、カプレットをカプセル部材と一緒に低温収縮 によりカプセル中に封入する方法を提供する。もう一つの側面によれば、本発明 は、そのような方法により得ることができる固体剤形を提供する。本発明による 固体剤形は、カプセル中に含有されるカプレットが、それを破壊することなしに はカプセルから取り出すことができないという点で改竄の恐れがない。 更に、本発明による方法は、カプセル部材の間の目に見えるスリットが低温収 縮操作後に存在しないような方法で互いに一つに結び合わされた幾つかの部材を 含むカプセル製品を提供する。本発明の固体剤形は、完全に滑らかな表面を有す るので、患者はそれを簡単に飲み込むことができる。 より具体的には、以下の工程を含む、カプレットをカプセル中に封入する方法 が提供される: a.複数の空のカプセル部材を提供する工程、 b.少なくとも1の前記カプセル部材に1種又はそれを越えるカプレットを充 填する工程、 c.前記カプセル部材を一つにする工程、及び d.該一つに結び合わされたカプセル部材を低温収縮により処理する工程。 更に、かかる方法により得ることができるカプレットとカプセルコーティング を含む固体剤形が記載されている。本発明の好ましい態様の説明 カプレットが包まれることになるカプセル殻は、2つの二等分された殻、つま りボディ部分とキャップ部分を含む。2つを越える部材を含む他のカプセルもあ り得る。このカプセルは、典型的には、カプレットが空のカプセル内に適切に嵌 まるのに充分な直径と長さを有する凡そ円筒形の中空殻である。このカプセル殻 とカプレットの隙間は、好ましくは約+0.5mmである。本発明の特に好まし い態様によれば、カプセル殻とカプレットの隙間は、約0〜−0.5mmである 。これは、カプレットがカプセル内で圧縮されていることを意味する。 本発明の特に好ましい方法は、次のようにして実施される。複数の空のカプセ ル殻部材を、製造後に約40〜約90%、特に約60〜約80%の相対湿度の湿 潤状態に保って、カプセル殻の約16〜約18重量%の水分を保持させるか、又 はカプセル充填機内に送入する前に前記水分にまで再湿潤させておく。 次いで、第1のカプセル殻部材を、約0〜約12重量%の水分を有するカプレ ットと調整するか又は組み立てる間に、カプセル充填機内で湿潤状態で前記水分 に保つ。 第2又は更なるカプセル殻部材を第1の部材と同じやり方で加工する。最後に 、カプセル化された剤形を約20〜約40%の相対湿度及び約15〜約60℃、 好ましくは約15〜約40℃、より好ましくは約18〜約25℃の温度で乾燥す る。 約0〜約6重量%、又はより好ましくは約0〜約3重量%の低水分を有するカ プレットが、本発明の方法に用いるのに特に適している。カプレットの円錐形端 部は、そのカプセルの一方の二等分体の中にカプレットを挿入するのをより容易 にする。カプセル部材を乾燥させ一つに収縮させた後、そのカプセルを更にフィ ルムコートしてもよく、そのコーティングは腸溶性であってもよい。 カプセル殻材料は、親水性ポリマーであることができ、ゼラチンを選択するの が好ましい。他の適するカプセル殻材料には、デンプン、カゼイン、キトサン、 大豆タンパク質、サフラワータンパク質、アルギネート、ゲランガム(gellan g um)、カラギーナン、キサンタンガム、フタレート化ゼラチン、スクシネート化 ゼラチン、セルロースフタレートアセテート、ポリビニル酢酸、ヒドロキシプロ ピルメチルセルロース、ポリビニルアセテートフタレート、アクリル酸エステル 又はメタクリル酸エステルの重合体又はそれらの混合物が含まれる。カプセル殼 材料は、更に、親水性ポリマーの重量を基準として約0〜約40%の薬学的に許 容できる可塑剤を含有することもできる。用いることができる可塑剤は、ポリエ チレングリコール、グリセロール、ソルビトール、ジオクチル スルホスクシン 酸ナトリウム、クエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、1,2−プロピレン グリコール、グリセロールのモノ,ジ又はトリアセテート又はそれらの混合物か ら選択することができる。 加えて、カプセル殻材料は、薬学的に許容できる滑剤を親水性ポリマーの重量 を基準として約0〜10%で含有することができる。滑剤は、ステアリン酸アル ミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸 スズ、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム、レシチン、鉱油、ステアリン酸又はシ リコーン又はそれらの混合物から選択することができる。 更に、カプセル殻材料は、薬学的に許容できる着色剤を親水性ポリマーの重量 を基準として約0〜10%で含有することができる。着色剤は、アゾ染料、キノ フタロン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、酸化鉄又は水酸化鉄 、二酸化チタン又は天然染料又はそれらの混合物から選択することができる。更 に適する着色剤は、サンセットイエロー、アルラレッド、アマランス、コキニー ルレッド、アゾゲラニン、タートラジン、ブリリアントブラック、カンタキサン チン、パテントブルー、ファーストグリーン、ブリリアントブルー、アシッドグ リーン、エリスロシン、キノリンイエロー、インジゴチン、クルクミン又はカー ボンブラックである。 更には、カプセル殻材料は、薬学的に許容できる増量剤を親水性ポリマーの重 量を基準として約0〜95%で含有することができる。増量剤は、サフラワータ ンパク質、大豆タンパク質、綿実タンパク質、ピーナッツタンパク質、菜種タン パク質、ラクトース、アラビアガム、アクリレート又はメタクリレート、セルロ ースアセチルフタレート、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピル メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキ シメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、シェラック、ベントナイト、ポリ ビニルアセテートフタレート、フタレート化ゼラチン、スクシネート化ゼラチン 、寒天、ヒドロキシアルキルデンプン又はそれらの混合物から選択することがで きる。 本発明による固体医薬剤形は、セラセフェート(cellacephate)、ポリビニル アセテートフタレート、メタクリル酸ポリマー、ハイプロメロース(hypromello se)フタレート、ヒドロキシアルキルメチルセルロースフタレート又はそれらの 混合物も含むこともできる。 本発明の固体剤形のカプセル部材は、同じであっても異なっていてもよい長さ 及び/又は同じであっても異なっていてもよい色を有することができる。カプセ ル部材の接触域では、この固体剤形は、結び付けられていても容易に分割可能で あってもよい。カプセル内に含有されるカプレットは、カプセルのその分割位置 において予備成形段階を有していても溝ができていてもよい。カプセル内に含有 されるカプレットを更に改良するには、カプレットは、錠剤加工に許容できるコ ーティングでコートされていてもよい。しかしながら、ある場合にはコートされ ていないカプセルが好ましい。カプセル部材の殻の内面とカプレットの間のより 良好な接触は、その殻の内面及び/又はカプレットの表面を接着剤で処理するこ とにより得ることができる。接着剤を塗布するのに適する技術は、それら殻とカ プレットを組み立てる直前に接着剤をそれら殻及びカプレット上に噴霧すること である。適する接着剤は、例えば、タッキデックス(tackidex)又はゼラチン水 溶液である。 本発明による固体剤形は、例えば、医薬的に又は農薬的に活性な組成物を含む ことができる。本固体剤形中に含まれる更なるものは、例えば、食品又は色素組 成物であることができる。本発明の固体剤形が医薬組成物を含有する場合には、 その活性物質は、例えば、ベタメタゾン、チオクト酸、ソタロール(sotalol) 、サルブタモール、ノルフェネフリン、シリマリン、ジヒドロエルゴタミン、ブ フロメジル、エトフィブラット、インドメタシン、オキサゼパム、アセチルジゴ キシン、ピロキシカム、ハロペリドール、イソソルビド・一硝酸、アミトリプチ リン、ジクロフェナック、ニフェジピン、ベラパミル、ピリチノール、ナイトレ ンジピン、ドキシサイクリン、ブロムヘキシン、メチルプレドニゾロン、クロニ ジン、フェノフィブラット、アロプリノール、ピレンゼピン、レボチロキシン、 タモキシフェン、メチルジゴキシン、o−(β−ヒドロキシエチル)ルトシド、 プロピシリン、アシクロビル・一硝酸(aciclovir mononitrat)、パラセタモー ル、ナフチドロフリル(naftidrofuryl)、ペントキシフィリン、プロパフェノ ン、アセブトロール、1−チロキシン、トラマドール、ブロモクリプチン、ロペ ラミド、ケトチフェン、フェノテロール、Ca−ドベリサット(Ca-dobelisat) 、プロプラノロール、ミノサイクリン、ニセルゴリン(nicergolin)、アンブロ キソール、メトプロロール、β−シトステリン、マレイン酸水素エナラプリル、 ベザフィブラット(bezafibrat)、イソソルビド・二硝酸、ガロパミル、ニコチ ン酸キサンチノール、ジギトキシン、フルニトラゼパム、ベンシクラン、デキサ パンテノール、ピンドロール、ロラゼパム、ジルチアゼム、ピラセタム、フェノ キシメチルペニシリン、フロセミド、ブロマゼパム、フルナリジン、エリスロマ イシン、メトクロプラミド、アセメタシン、ラニチジン、ビペリデン、メタミゾ ール、 デキセピン、クロラゼプ酸二カリウム、テトラゼパム、エストラムスチン・リン 酸、テルブタリン、カプトプリル、マプロチリン、プラゾシン、アテノロール、 グリベンクラミド、セファクロル、エチレフリン、シメチジン、テオフィリン、 ヒドロモルホン(hydromorphon)、イブプロフェン、プリミドン、クロバザム( clobazam)、オキサセプロール(oxaceprol)、メドロキシプロゲステロン(med roxyprogesteron)、フレカイニド(flecainid)、ピリドキサル−5−リン酸グ ルタミン酸マグネシウム、ヒメクロモン、エトフィリンクロフィブラート、ビン カミン(vincamin)、シンナリジン、ジアゼパム、ケトプロフェン、フルペンチ キソール、モルシドミン、グリボルヌリド(glibornurid)、ジメチンデン、メ ルペロン(melperon)、ソキノロール(soquinolol)、ジヒドロコデイン、クロ メチアゾール、クレマスチン、グリソキセピド(glisoxepid)、カリジノゲナー ゼ、オキシフェドリン、バクロフェン、カルボキシメチルシストシン(carboxym ethylcystsin)、チオリダジン、ベタヒスチン、1−トリプトファン、ミルトー ル(myrtol)、ブロメライン、プレニラミン、サラゾスルファピリジン、アステ ミゾール、スルピリド、ベンセラジド、ジベンゼピン、アセチルサリチル酸、ミ コナゾール、ナイスタチン、ケトコナゾール、ピコスルファートナトリウム、コ レスチラミン、ゲムフィブロシル(gemfibrocil)、リファンピシン、フルオル コルトロン(fluorcortolon)、メキシレチン、アモキシシリン、テルフェナド リン、ムコ多糖ポリ硫酸、トリアゾラム、ミアンセリン、チアプロフェン酸、ア メンジニウムメチルスルファート(amenziniummetilsulfate)、メフロキン(me floquin)、プロブコール、キニジン、カルバマゼピン、Mg−1−アスパラギ ン酸、ペンブトロール、ピレタニド(piretanid)、アミトリプチリン、カプロ テロン、バルプロ酸ナトリウム、メベベリン(mebeverin)、ビサコジル、5− アミノ−サリチル酸、ジヒドララジン(dihydralazin)、マガルドラト(magald rat)、フェンプロコモン(phenprocoumon)、アマンタジン、ナプロキセン、カ ルテオロール、ファモチジン、メチルドパ、オーラノフィン、エストリオール、 ナドロール、レボメプロマジン、ドキソルビシン、メドフェノキサット(medofe noxat)、アザチオプリン、フルタミド、ノルフロキサシン、フェンジリン(fen dilin)、酒石酸水素プラマリウム(prajmalium bitartrate)、エシン(aescin ) 、アクロマイシン、アニパミル、ベンゾカイン、β−カロチン、クロラムフェニ コール、クロロジアゼポキシド、クロルマジノン・酢酸、クロロチアジド、シン ナリジン、クロナゼパム、コデイン、デキサメタゾン、ジクマロール、ジゴキシ ン、ドロタベリン(drotaverin)、グラミシジン、グリセオフルビン、ヘキソバ ルビタール、ヒドロクロロチアジド、ヒドロコルチゾン、ヒドロフルメチアジド 、ケトプロテン、ロネチル(lonetil)、メダゼパム、メフルシド、メタアンド ロステノロン、スルファペリン、ナリジクス酸、ニトラゼパム、ニトロフラント イン、エストラジオール、パパベリン、フェナセチン、フェノバルビタール、フ ェニルブタゾン、フェニトイン、プレドニゾン、レセルピン、スピロノラクトン 、ストレプトマイシン、スルファメタジン、スルファメチゾール、スルファメト キサゾール、スルファメトキシジアジン、スルファチアゾール、スルフイソキサ ゾール、テストステロン、トラザミド、トルブタミド、トリメトプリム、タイロ スライシン又はそれらの混合物から選択することができる。 これまでの記載の目的は、本発明の構成及び用途を説明するためのもので、如 何なる限定も意味するものではない。本発明の精神及び範囲から逸脱することな しに、本発明の方法及び物に種々の修飾及び変更を行い得ることは、当業者に明 らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マエス,ポール ベルギー王国ベー−2640,モルセル,フォ リストラート 15 (72)発明者 スコット,ロバート ベルギー王国ベー−9250,ワースマンステ ール,デン・ヘルト 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 以下の工程を含む、カプレットをカプセル中に封入する方法: a.空の第1及び第2カプセル殻部材を提供する工程、 b.少なくとも1の前記カプセル部材に1種又はそれを越えるカプレットを充填 する工程、 c.前記カプセル部材を一つにする工程、及び d.該一つに結び合わされたカプセル部材を低温収縮により処理する工程。 2. カプレットが圧縮された物質を含む、請求項1の方法。 3. 空のカプセル殻部材を、製造後に約40〜約90%の相対湿度の湿潤状 態に保って、該カプセル殻の約16〜約18重量%の水分を保持させるか、又は カプセル充填機内に送入する前に前記水分にまで再湿潤させておく、請求項1の 方法であって、 該第1のカプセル部材を、約0〜約12重量%の水分を有するカプレットと調 整するか又は組み立てる間に、カプセル充填機内で湿潤状態で前記水分に保ち、 第2カプセル部材を同じやり方で加工し、そして該カプセル化された剤形を約2 0〜約40%の相対湿度及び約15〜約60℃の温度で乾燥する方法。 4. カプセル化された剤形を約15〜約60℃の温度で乾燥する、請求項3 の方法。 5. カプセル化された剤形を約18〜約25℃の温度で乾燥する、請求項4 の方法。 6. カプセル部材を、カプセル充填機内に送入し、調整し、そして組み立て る工程の間、約60〜約80%の相対湿度に維持する、請求項3の方法。 7. カプセル部材の水分が約16〜約18重量%である、請求項3の方法。 8. カプレットの水分が約0〜約6重量%である、請求項3の方法。 9. カプレットの水分が約0〜約3重量%である、請求項3の方法。 10.カプレットが円錐形端部を有する、請求項3の方法。 11.カプセル部材とカプレットの間の隙間が0〜0.5mmである、請求項 3の方法。 12.カプセル部材とカプレットの間の隙間が約0〜−0.5mmである、請 求項11の方法。 13.カプセル部材の乾燥及び収縮後に該カプセル化された剤形をフィルムコ ートする、請求項3の方法。 14.コーティングが腸溶性である、請求項13の方法。 15.請求項1の方法により得ることができる固体剤形。 16.請求項3の方法により得ることができる固体剤形。 17.カプセル部材が親水性ポリマーを含む、請求項6の固体剤形。 18.カプセル部材が、ゼラチン、デンプン、カゼイン、キトサン、大豆タン パク質、サフラワータンパク質、アルギネート、ゲランガム、カラギーナン、キ サンタンガム、フタレート化ゼラチン、スクシネート化ゼラチン、セルロースフ タレートアセテート、ポリビニル酢酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、 ポリビニルアセテートフタレート、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステ ルの重合体又はそれらの混合物から本質的になる群から選択される、請求項6の 固体剤形。 19.カプセル部材が、親水性ポリマーの重量を基準として約0〜約40%の 薬学的に許容できる可塑剤を含有する、請求項17の固体剤形。 20.可塑剤が、ポリエチレングリコール、グリセロール、ソルビトール、ジ オクチル スルホスクシン酸ナトリウム、クエン酸トリエチル、クエン酸トリブ チル、1,2−プロピレングリコール、グリセロールのモノ,ジ又はトリアセテ ート又はそれらの混合物から本質的になる群から選択される、請求項19の固体 剤形。 21.カプセル部材が、親水性ポリマーの重量を基準として約0〜約10%の 薬学的に許容できる滑剤を含有する、請求項17の固体剤形。 22.滑剤が、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステア リン酸マグネシウム、ステアリン酸スズ、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム、レ シチン、鉱油、ステアリン酸又はシリコーン又はそれらの混合物から本質的にな る群から選択される、請求項21の固体剤形。 23.カプセル部材が、親水性ポリマーの重量を基準として約0〜約10%の 薬学的に許容できる着色剤を含有する、請求項17の固体剤形。 24.着色剤が、アゾ染料、キノフタロン染料、トリフェニルメタン染料、キ サンテン染料、酸化鉄又は水酸化鉄、二酸化チタン又は天然染料又はそれらの混 合物から本質的になる群から選択される、請求項23の固体剤形。 25.着色剤が、サンセットイエロー、アルラレッド、アマランス、コキニー ルレッド、アゾゲラニン、タートラジン、ブリリアントブラック、カンタキサン チン、パテントブルー、ファーストグリーン、ブリリアントブルー、アシッドグ リーン、エリスロシン、キノリンイエロー、インジゴチン、クルクミン又はカー ボンブラックから選択される、請求項23の固体剤形。 26.カプセル部材が、親水性ポリマーの重量を基準として約0〜約95%の 薬学的に許容できる増量剤を含有する、請求項17の固体剤形。 27.カプセル部材が増量剤を含有する、請求項4の固体剤形。 28.増量剤が、サフラワータンパク質、大豆タンパク質、綿実タンパク質、 ピーナッツタンパク質、菜種タンパク質、ラクトース、アラビアガム、アクリレ ート又はメタクリレート、セルロースアセチルフタレート、ヒドロキシプロピル セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル セルロースフタレート、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、 シェラック、ベントナイト、ポリビニルアセテートフタレート、フタレート化ゼ ラチン、スクシネート化ゼラチン、寒天、ヒドロキシアルキルデンプン又はそれ らの混合物から本質的になる群から選択される、請求項27の固体剤形。 29.請求項13の方法により得ることができる固体剤形。 30.請求項14の方法により得ることができる固体医薬剤形。 31.セラセフェート、ポリビニルアセテートフタレート、メタクリル酸ポリ マー、ハイプロメロースフタレート、ヒドロキシアルキルメチルセルロースフタ レート又はそれらの混合物から本質的になる群から選択されるコーティングを含 む、請求項13の固体医薬剤形。 32.第1及び第2カプセル部材が同じか又は異なる長さを有する、請求項6 の固体剤形。 33.第1及び第2カプセル部材が同じか又は異なる色を有する、請求項6の 固体剤形。 34.固体剤形がカプセル部材の接触域で結び付けられている、請求項6の固 体剤形。 35.固体剤形がカプセル部材の接触域で容易に分割可能である、請求項6の 固体剤形。 36.カプセル内に含有されるカプレットが、それを別々の部分に分割できる ように予備成形段階を有するか又は溝ができている、請求項2の固体剤形。 37.カプセル内に含有されるカプレットが、コートされていないか又は錠剤 加工に許容できるコーティングでコートされている、請求項6の固体剤形。 38.組み立て直前に接着剤をカプレットの表面上に及び/又はカプセル部材 の内面上に噴霧する、請求項1の方法。 39.接着剤がタッキデックス又はゼラチン水溶液である、請求項38の方法 。 40.医薬的に活性な組成物を含む、請求項15の固体剤形。 41.農薬的に活性な組成物を含む、請求項15の固体剤形。 42.食品組成物を含む、請求項15の固体剤形。 43.色素組成物を含む、請求項15の固体剤形。 44.カプセル内に含有されるカプレットが、ベタメタゾン、チオクト酸、ソ タロール、サルブタモール、ノルフェネフリン、シリマリン、ジヒドロエルゴタ ミン、ブフロメジル、エトフィブラット、インドメタシン、オキサゼパム、アセ チルジゴキシン、ピロキシカム、ハロペリドール、イソソルビド・一硝酸、アミ トリプチリン、ジクロフェナック、ニフェジピン、ベラパミル、ピリチノール、 ナイトレンジピン、ドキシサイクリン、ブロムヘキシン、メチルプレドニゾロン 、クロニジン、フェノフィブラット、アロプリノール、ピレンゼピン、レボチロ キシン、タモキシフェン、メチルジゴキシン、o−(β−ヒドロキシエチル)ル トシド、プロピシリン、アシクロビル・一硝酸、パラセタモール、ナフチドロフ リル、ペントキシフィリン、プロパフェノン、アセブトロール、1−チロキシン 、トラマドール、ブロモクリプチン、ロペラミド、ケトチフェン、フェノテロー ル、Ca−ドベリサット、プロプラノロール、ミノサイクリン、ニセルゴリン、 アンブロキソール、メトプロロール、β−シトステリン、マレイン酸水素エナラ プリ ル、ベザフィブラット、イソソルビド・二硝酸、ガロパミル、ニコチン酸キサン チノール、ジギトキシン、フルニトラゼパム、ベンシクラン、デキサパンテノー ル、ピンドロール、ロラゼパム、ジルチアゼム、ピラセタム、フェノキシメチル ペニシリン、フロセミド、ブロマゼパム、フルナリジン、エリスロマイシン、メ トクロプラミド、アセメタシン、ラニチジン、ビペリデン、メタミゾール、デキ セピン、クロラゼプ酸二カリウム、テトラゼパム、エストラムスチン・リン酸、 テルブタリン、カプトプリル、マプロチリン、プラゾシン、アテノロール、グリ ベンクラミド、セファクロル、エチレフリン、シメチジン、テオフィリン、ヒド ロモルホン、イブプロフェン、プリミドン、クロバザム、オキサセプロール、メ ドロキシプロゲステロン、フレカイニド、ピリドキサル−5−リン酸グルタミン 酸マグネシウム、ヒメクロモン、エトフィリンクロフィブラート、ビンカミン、 シンナリジン、ジアゼパム、ケトプロフェン、フルペンチキソール、モルシドミ ン、グリボルヌリド、ジメチンデン、メルペロン、ソキノロール、ジヒドロコデ イン、クロメチアゾール、クレマスチン、グリソキセピド、カリジノゲナーゼ、 オキシフェドリン、バクロフェン、カルボキシメチルシストシン、チオリダジン 、ベタヒスチン、1−トリプトファン、ミルトール、ブロメライン、プレニラミ ン、サラゾスルファピリジン、アステミゾール、スルピリド、ベンセラジド、ジ ベンゼピン、アセチルサリチル酸、ミコナゾール、ナイスタチン、ケトコナゾー ル、ピコスルファートナトリウム、コレスチラミン、ゲムフィブロシル、リファ ンピシン、フルオルコルトロン、メキシレチン、アモキシシリン、テルフェナド リン、ムコ多糖ポリ硫酸、トリアゾラム、ミアンセリン、チアプロフェン酸、ア メンジニウムメチルスルファート、メフロキン、プロブコール、キニジン、カル バマゼピン、Mg−1−アスパラギン酸、ペンブトロール、ピレタニド、アミト リプチリン、カプロテロン、バルプロ酸ナトリウム、メベベリン、ビサコジル、 5−アミノ−サリチル酸、ジヒドララジン、マガルドラト、フェンプロコモン、 アマンタジン、ナプロキセン、カルテオロール、ファモチジン、メチルドパ、オ ーラノフィン、エストリオール、ナドロール、レボメプロマジン、ドキソルビシ ン、メドフェノキサット、アザチオプリン、フルタミド、ノルフロキサシン、フ ェンジリン、酒石酸水素プラマリウム、エシン、アクロマイシン、アニパミル、 ベンゾ カイン、β−カロチン、クロラムフェニコール、クロロジアゼポキシド、クロル マジノン・酢酸、クロロチアジド、シンナリジン、クロナゼパム、コデイン、デ キサメタゾン、ジクマロール、ジゴキシン、ドロタベリン、グラミシジン、グリ セオフルビン、ヘキソバルビタール、ヒドロクロロチアジド、ヒドロコルチゾン 、ヒドロフルメチアジド、ケトプロテン、ロネチル、メダゼパム、メフルシド、 メタアンドロステノロン、スルファペリン、ナリジクス酸、ニトラゼパム、ニト ロフラントイン、エストラジオール、パパベリン、フェナセチン、フェノバルビ タール、フェニルブタゾン、フェニトイン、プレドニゾン、レセルピン、スピロ ノラクトン、ストレプトマイシン、スルファメタジン、スルファメチゾール、ス ルファメトキサゾール、スルファメトキシジアジン、スルファチアゾール、スル フイソキサゾール、テストステロン、トラザミド、トルブタミド、トリメトプリ ム、タイロスライシン又はそれらの混合物から本質的になる群から選択される活 性物質を有する医薬組成物である、請求項40の固体剤形。
JP51881996A 1994-12-16 1995-11-09 カプレットをカプセル内に封入する方法及びかかる方法により得ることができる固体剤形 Expired - Fee Related JP3670016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35813794A 1994-12-16 1994-12-16
US08/358,137 1994-12-16
PCT/US1995/014651 WO1996018370A1 (en) 1994-12-16 1995-11-09 Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500326A true JPH11500326A (ja) 1999-01-12
JP3670016B2 JP3670016B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=23408454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51881996A Expired - Fee Related JP3670016B2 (ja) 1994-12-16 1995-11-09 カプレットをカプセル内に封入する方法及びかかる方法により得ることができる固体剤形

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6080426A (ja)
EP (1) EP0797424B1 (ja)
JP (1) JP3670016B2 (ja)
KR (1) KR100468335B1 (ja)
CN (1) CN1132566C (ja)
AT (1) ATE194486T1 (ja)
CA (1) CA2205553C (ja)
DE (1) DE69518006T2 (ja)
DK (1) DK0797424T3 (ja)
ES (1) ES2150017T3 (ja)
GR (1) GR3034491T3 (ja)
MX (1) MX9703773A (ja)
PT (1) PT797424E (ja)
WO (1) WO1996018370A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517351A (ja) * 1999-08-18 2003-05-27 マイクロドース・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 放出制御型薬剤の計量およびパッケージング
JP2007500030A (ja) * 2003-07-30 2007-01-11 メリオン リサーチ アイ リミテッド 胃内保持器の自動製造方法及び装置
JP2011026337A (ja) * 2002-08-09 2011-02-10 Warner-Lambert Co Llc 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE194486T1 (de) * 1994-12-16 2000-07-15 Warner Lambert Co Verfahren zur einkapselung von tabletten in eine kapsel und feststoff-dosierungsformen erhaltbar durch dieses verfahren
US6245350B1 (en) 1994-12-16 2001-06-12 Warner-Lambert Company Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process
FR2757173A1 (fr) * 1996-12-17 1998-06-19 Warner Lambert Co Compositions polymeres d'origine non-animale pour la formation de films
CA2438641A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-22 King Pharmaceuticals, Inc. Stabilized pharmaceutical and thyroid hormone compositions and method of preparation
US6555581B1 (en) 2001-02-15 2003-04-29 Jones Pharma, Inc. Levothyroxine compositions and methods
US20030032675A1 (en) * 2001-02-15 2003-02-13 Franz G. Andrew Manufacture of thyroid hormone tablets having consistent active moiety amounts
US20030224047A1 (en) * 2001-02-15 2003-12-04 Franz G. Andrew Levothyroxine compositions and methods
AU4061702A (en) * 2001-05-15 2003-04-03 Mcneil-Ppc, Inc. Dip coating compositions containing starch or dextrin
US20030072731A1 (en) * 2001-05-15 2003-04-17 Cynthia Gulian Dip coating compositions containing starch or dextrin
US20030070584A1 (en) * 2001-05-15 2003-04-17 Cynthia Gulian Dip coating compositions containing cellulose ethers
DE10125883A1 (de) 2001-05-28 2002-12-12 Serumwerk Bernburg Ag Arzneimittel enthaltend einen Effektor des Glutathionmetabolismus zusammen mit alpha-Liponsäure im Rahmen der Nierenersatztherapie
WO2002098403A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-12 Georgetown University Steroid hormone and non-steroidal anti-inflammatory drug combinations for inducing tumor cell apoptosis
ITMI20011401A1 (it) * 2001-07-02 2003-01-02 Altergon Sa Formulazioni farmaceutiche per ormoni tiroidei
US20030198671A1 (en) * 2001-08-10 2003-10-23 Franz G. Andrew Levothyroxine compositions having unique plasma AUC properties
US20030198667A1 (en) * 2001-08-10 2003-10-23 Franz Andrew G. Methods of producing dispersible pharmaceutical compositions
US20030190349A1 (en) * 2001-08-10 2003-10-09 Franz G. Andrew Methods of stabilizing pharmaceutical compositions
US20030180353A1 (en) * 2001-08-10 2003-09-25 Franz G. Andrew Stabilized pharmaceutical compositions
US20030203967A1 (en) * 2001-08-14 2003-10-30 Franz G. Andrew Levothyroxine compositions having unique Tmax properties
US20030199586A1 (en) * 2001-08-14 2003-10-23 Franz G. Andrew Unique levothyroxine aqueous materials
US20030198672A1 (en) * 2001-08-14 2003-10-23 Franz G. Andrew Levothyroxine compositions having unique triidothyronine plasma AUC properties
US20030195253A1 (en) * 2001-08-14 2003-10-16 Franz G. Andrew Unadsorbed levothyroxine pharmaceutical compositions, methods of making and methods of administration
US20030199587A1 (en) * 2001-08-14 2003-10-23 Franz G. Andrew Levothyroxine compositions having unique Cmax properties
US20040146559A1 (en) * 2002-09-28 2004-07-29 Sowden Harry S. Dosage forms having an inner core and outer shell with different shapes
US8309118B2 (en) * 2001-09-28 2012-11-13 Mcneil-Ppc, Inc. Film forming compositions containing sucralose
US20040253312A1 (en) 2001-09-28 2004-12-16 Sowden Harry S. Immediate release dosage form comprising shell having openings therein
US20030191185A1 (en) * 2001-10-29 2003-10-09 Franz G. Andrew Levothyroxine compositions having unique triiodothyronine Tmax properties
US20030166732A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ambroxol for the treatment of painful conditions in the mouth and pharyngeal cavity
US6946156B2 (en) * 2002-05-15 2005-09-20 Mcneil-Ppc, Inc. Process for enrobing a core
US7169450B2 (en) * 2002-05-15 2007-01-30 Mcneil-Ppc, Inc. Enrobed core
US7429619B2 (en) * 2002-08-02 2008-09-30 Mcneil Consumer Healthcare Polyacrylic film forming compositions
RU2005108608A (ru) 2002-09-28 2005-10-27 МакНЕЙЛ-ППС, ИНК. (US) Дозированная форма немедленного высвобождения, содержащая оболочку с отверстиями
US20050079213A1 (en) * 2003-06-06 2005-04-14 Unilab Pharmatech Ltd Pharmaceutical compositions
NZ544826A (en) * 2003-07-25 2008-07-31 Warner Chilcott Co Inc A doxycycline metal complex in a solid dosage form
US8067029B2 (en) 2004-01-13 2011-11-29 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly disintegrating gelatinous coated tablets
US7879354B2 (en) 2004-01-13 2011-02-01 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly disintegrating gelatinous coated tablets
US20050202079A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Mylan Pharmaceuticals Inc. Novel orally administrable formulation of nitrofurantoin and a method for preparing said formulation
CA2588245A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 L. Perrigo Company Quick dissolve medicament and method of manufacturing
CN101128206A (zh) * 2005-01-21 2008-02-20 沃纳奇尔科特公司 固体剂型形式的四环素类金属络合物
US20060222699A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Jonathan Gilinski Flavored vegetarian cellulose capsule and methods for producing said capsule.
US20070072910A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Smith Michael L Compositions and methods for lowering plasma concentrations of low density lipoproteins in humans
AU2007230191A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Mcneil-Ppc, Inc. Non-homogenous dosage form coatings
EP2433621B1 (en) 2006-09-15 2013-05-01 Capsugel Belgium NV Rapidly disintegrating dosage form
US20100029788A1 (en) * 2006-09-29 2010-02-04 John Pelesko Wet edible pearlescent film coatings
ES2592716T3 (es) * 2006-12-14 2016-12-01 Sensient Colors Llc Composiciones de pigmento nacarado y métodos para realizar y usar las mismas
US20100172991A1 (en) * 2007-06-08 2010-07-08 Henry Joseph Horacek Extended Release Formulation and Methods of Treating Adrenergic Dysregulation
JP2010529142A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 アドレネクス・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド アドレナリン調節異常症を治療する徐放性の製剤および方法
US20100092548A1 (en) * 2008-08-28 2010-04-15 Viva Pharmaceuticals Inc. Chewable softgel capsules
US20100173936A1 (en) * 2008-12-01 2010-07-08 Khan Bobby V Compositions comprising renin-angiotensin aldosterone system inhibitors and lipoic acid compounds, and the use thereof for the treatment of renin-angiotensin aldosterone system-related disorders
US20120045510A1 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Joel Waldman Tablet sleeve for improved performance
US9119793B1 (en) 2011-06-28 2015-09-01 Medicis Pharmaceutical Corporation Gastroretentive dosage forms for doxycycline
CN102688212B (zh) * 2012-05-29 2013-08-07 北京均大高科科技孵化器有限公司 一种单硝酸异山梨酯缓释片及其制备方法
US20140141075A1 (en) 2012-11-21 2014-05-22 Warner Chilcott Company, Llc 5-aminosalicylic acid capsule formulation
US10842802B2 (en) 2013-03-15 2020-11-24 Medicis Pharmaceutical Corporation Controlled release pharmaceutical dosage forms
CN103461335B (zh) * 2013-09-26 2015-08-05 卞佳林 一种多杀菌素和灰黄霉素复合微囊杀虫剂的制备方法
CN103461336B (zh) * 2013-09-26 2015-08-05 卞佳林 一种多杀菌素和灰黄霉素复合微囊杀虫剂
EP3167870B1 (en) 2015-11-16 2024-01-03 Capsugel Belgium NV Tamperproof oral dosage form
EP3167869A1 (en) 2015-11-16 2017-05-17 Capsugel Belgium NV Tamperproof oral dosage form
EP3485911A4 (en) 2016-07-06 2020-02-19 Qualicaps Co., Ltd. HARD CAPSULE WITH IMPROVED HARDNESS AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
RU2749902C2 (ru) * 2018-10-31 2021-06-18 Общество С Ограниченной Ответственностью "Валента-Интеллект" Фармацевтическая композиция для лечения инфекционно-воспалительных заболеваний
CN110279890A (zh) * 2019-04-15 2019-09-27 首都医科大学附属北京世纪坛医院 基于脂质体的地塞米松/米诺环素在peek表面的修饰方法及应用
EP3805577A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-14 Hilti Aktiengesellschaft Threadlike package

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US599865A (en) * 1898-03-01 Emanuel l
US724436A (en) * 1902-07-15 1903-04-07 Ernest C Clark Pill-coating machine.
US1520940A (en) * 1922-03-01 1924-12-30 Dulitz August Adolf Process for the manufacture of sealing caps and for applying them onto the vessels to be sealed
US1685392A (en) * 1925-08-12 1928-09-25 Cellacote Company Inc Preservative package and process of making the same
US1657982A (en) * 1926-02-15 1928-01-31 Parke Davis & Co Process of manufacturing gelatin capsules for use as bottle caps
US1774258A (en) * 1929-07-08 1930-08-26 Raymond A English Duplex capsule or the like
US1872190A (en) * 1930-06-07 1932-08-16 Sindl Otto Capsuling machine
US1931765A (en) * 1932-05-09 1933-10-24 Basil E Leever Beverage capsule
US2663130A (en) * 1946-12-26 1953-12-22 American Cyanamid Co Apparatus for producing symmetrical generally ellipsoidal capsules
US3045641A (en) * 1959-04-13 1962-07-24 Pfizer & Co C Apparatus for color-coding tablets
US3228789A (en) * 1962-10-22 1966-01-11 Jacob A Glassman Peroral capsules and tablets and the method for making same
US3185626A (en) * 1963-03-06 1965-05-25 Sterling Drug Inc Tablet coating method
US3258115A (en) * 1965-05-12 1966-06-28 Scherer Corp R P Two-piece hard gelatin capsule
DE2010987C3 (de) * 1970-03-09 1979-03-15 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum "Herstellen von Dunnschicht-Magnetköpfen mit magnetischer Anisotropie
US3886940A (en) * 1970-07-10 1975-06-03 Squibb & Sons Inc Capsule
US3896762A (en) * 1973-12-07 1975-07-29 Purdue Research Foundation Coating apparatus
DE2428397C3 (de) * 1974-06-12 1978-05-18 Scherer Hartkapsel Gmbh, 6930 Eberbach Zweiteilige Kapsel aus Hartgelatine
US3983258A (en) * 1975-02-07 1976-09-28 Continental Can Company, Inc. Process of packaging edible products containing exposed bones
US4562024A (en) * 1982-07-06 1985-12-31 Sterling Drug Inc. Process for preparing granulate containing poorly compressible medicinally active matter
JPS59131355A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 森下仁丹株式会社 多重軟カプセルの製法
US4851230A (en) * 1983-04-07 1989-07-25 Bristol-Myers Company Capsule shaped tablets
US4591500A (en) * 1983-04-25 1986-05-27 Microencapsulation S.A. Tablet having the shape of a capsule, process and device for its preparation
US4684516A (en) * 1983-08-01 1987-08-04 Alra Laboratories, Inc. Sustained release tablets and method of making same
AU3188884A (en) * 1983-08-26 1985-03-07 Cosden Technology Inc. Forming tamper-resistant tamper-indicative capsules
US4466844A (en) * 1983-09-19 1984-08-21 Cosden Technology, Inc. Gripper for capsule welder
DE3543154A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Boehringer Ingelheim Kg Teilbare kapsel
US4928840A (en) * 1986-02-25 1990-05-29 American Home Products Corporation Tamper proof encapsulated medicaments
DE3684927D1 (de) * 1986-10-20 1992-05-21 Paolo Maso Banderoliermachine fuer kapseln, gefuellt mit medikamenten.
US5074426A (en) * 1986-11-13 1991-12-24 Warner-Lambert Company Dividable capsule
US4867983A (en) * 1987-02-20 1989-09-19 Mcneilab, Inc. Method for double dipping gelating coated caplets
US4966771A (en) * 1987-02-20 1990-10-30 Mcneilab, Inc. Gelatin coated caplets and process for making same
US4921108A (en) * 1987-02-20 1990-05-01 Mcneilab, Inc. Apparatus for gelatin coating caplets
US4990358A (en) * 1987-02-20 1991-02-05 Mcneilab, Inc. Method for double dipping gelatin coated caplets
US4820524A (en) * 1987-02-20 1989-04-11 Mcneilab, Inc. Gelatin coated caplets and process for making same
US4973480A (en) * 1987-03-25 1990-11-27 K.V. Pharmaceutical Co. Tamper evident pharmaceutical capsule
US4844906A (en) * 1987-03-25 1989-07-04 Kv Pharmaceutical Company Tamper evident pharmaceutical capsule
US4936074A (en) * 1988-11-17 1990-06-26 D. M. Graham Laboratories, Inc. Process for preparing solid encapsulated medicament
US4965089A (en) * 1989-04-10 1990-10-23 Sauter Manufacturing Corp. Method and apparatus for the gelatin coating of caplets
US5146730A (en) * 1989-09-20 1992-09-15 Banner Gelatin Products Corp. Film-enrobed unitary-core medicament and the like
ES2063317T3 (es) * 1989-12-29 1995-01-01 Bristol Myers Squibb Co Combinacion de capsula y pastilla alargada.
US5456919A (en) * 1989-12-29 1995-10-10 Bristol-Myers Squibb Company Capsule and caplet combination
US5198227A (en) * 1990-01-22 1993-03-30 Mcneil-Ppc, Inc. Dual subcoated simulated capsule medicament
US5081822A (en) * 1990-02-01 1992-01-21 Warner-Lambert Company Automatic caplet filler
US5213738A (en) * 1990-05-15 1993-05-25 L. Perrigo Company Method for making a capsule-shaped tablet
US5089270A (en) * 1990-05-15 1992-02-18 L. Perrigo Company Capsule-shaped tablet
US5460824A (en) * 1990-06-27 1995-10-24 Warner-Lambert Company Method for the preparation of an encapsulated medicament
US5188688A (en) * 1990-07-20 1993-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of sealing a gelatin capsule
US5098715A (en) * 1990-12-20 1992-03-24 Burroughs Wellcome Co. Flavored film-coated tablet
US5114720A (en) * 1990-12-27 1992-05-19 American Cyanamid Company Gelatin coated tablets and method for producing same
US5317849A (en) * 1992-08-07 1994-06-07 Sauter Manufacturing Corporation Encapsulation equipment and method
US5415868A (en) * 1993-06-09 1995-05-16 L. Perrigo Company Caplets with gelatin cover and process for making same
ATE194486T1 (de) * 1994-12-16 2000-07-15 Warner Lambert Co Verfahren zur einkapselung von tabletten in eine kapsel und feststoff-dosierungsformen erhaltbar durch dieses verfahren
GB0423515D0 (en) * 2004-10-22 2004-11-24 Phoenix Product Dev Ltd A container

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517351A (ja) * 1999-08-18 2003-05-27 マイクロドース・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 放出制御型薬剤の計量およびパッケージング
JP2011026337A (ja) * 2002-08-09 2011-02-10 Warner-Lambert Co Llc 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング
JP2007500030A (ja) * 2003-07-30 2007-01-11 メリオン リサーチ アイ リミテッド 胃内保持器の自動製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996018370A1 (en) 1996-06-20
JP3670016B2 (ja) 2005-07-13
DE69518006T2 (de) 2000-12-21
CA2205553A1 (en) 1996-06-20
ATE194486T1 (de) 2000-07-15
US6080426A (en) 2000-06-27
EP0797424B1 (en) 2000-07-12
CN1170346A (zh) 1998-01-14
CN1132566C (zh) 2003-12-31
MX9703773A (es) 1997-08-30
CA2205553C (en) 2009-04-07
DE69518006D1 (de) 2000-08-17
KR100468335B1 (ko) 2005-09-02
DK0797424T3 (da) 2000-10-23
ES2150017T3 (es) 2000-11-16
EP0797424A1 (en) 1997-10-01
GR3034491T3 (en) 2000-12-29
PT797424E (pt) 2000-10-31
KR980700050A (ko) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670016B2 (ja) カプレットをカプセル内に封入する方法及びかかる方法により得ることができる固体剤形
JP4510149B2 (ja) カプセル内にカプレットを包み込んだ固体製剤形態
US5456919A (en) Capsule and caplet combination
GB2148841A (en) Capsulated medicaments
CA2962192A1 (en) Compositions and methods for cannabinoid coatings for use in drug delivery
EP0435726B1 (en) Capsule and caplet combination
KR100463356B1 (ko) 캐플릿을캡슐에넣는방법,및그방법으로얻을수있는고체제형
CA2214923C (en) Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process
JP5243434B2 (ja) 急速に崩壊する錠剤
US20200038294A1 (en) Tamperproof oral dosage form
MXPA98007667A (en) Process for the encapsulation of caps in a capsule and solid dose forms that can be obtained by such proc
US20180303716A1 (en) Tamperproof oral dosage form
WO1996029994A1 (de) Mechanisch stabile feste wirkstoffzubereitungsformen
Shuaibu et al. CAPSULE TECHNOLOGY: INNOVATIONS AND APPLICATIONS IN DRUG DELIVERY
TH21191B (th) กรรมวิธีสำหรับการหุ้มแคปเลทในแคปซูลและรูปแบบขนาดสารของแข็งที่ได้โดยกรรมวิธีเช่นนั้น
TH24389A (th) กรรมวิธีสำหรับการหุ้มแคปเลทในแคปซูลและรูปแบบขนาดสารของแข็งที่ได้โดยกรรมวิธีเช่นนั้น
WO2017136903A2 (ru) Капсула для двух несовместимых лекарственных средств
FORM Hard and Soft Shell Capsules

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees