JPH11500105A - ビス−スルホンアミドヒドロキシエチルアミノ レトロウイルスプロテアーゼインヒビター - Google Patents

ビス−スルホンアミドヒドロキシエチルアミノ レトロウイルスプロテアーゼインヒビター

Info

Publication number
JPH11500105A
JPH11500105A JP8522362A JP52236296A JPH11500105A JP H11500105 A JPH11500105 A JP H11500105A JP 8522362 A JP8522362 A JP 8522362A JP 52236296 A JP52236296 A JP 52236296A JP H11500105 A JPH11500105 A JP H11500105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
methyl
hydrogen
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8522362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014220B2 (ja
Inventor
エヌ. フレスコス,ジョン
ピー. ゲットマン,ダニエル
ジェイ. トーレイ,ジョン
エイ. シコースキー,ジェームズ
Original Assignee
ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー.ディー.サール アンド カンパニー filed Critical ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Publication of JPH11500105A publication Critical patent/JPH11500105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014220B2 publication Critical patent/JP4014220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D235/32Benzimidazole-2-carbamic acids, unsubstituted or substituted; Esters thereof; Thio-analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 ビス−スルホンアミドヒドロキシエチルアミノ化合物はレトロウイルスプロテアーゼのインヒビターとして、特にHIVプロテアーゼのインヒビターとして有効である。本発明は下記式で表わされるレトロウイルスプロテアーゼ阻害化合物、あるいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステルに関する:

Description

【発明の詳細な説明】 ビス−スルホンアミドヒドロキシエチルアミノ レトロウイルスプ ロテアーゼインヒビター関連出願 本出願は、1995年1月20日付け米国特許出願Serial No.08 /376,337の継続出願である。発明の背景 1.発明の分野 本発明はレトロウイルスプロテアーゼインヒビターに関し、特にレトロウイル スプロテアーゼを阻害する新規化合物および組成物ならびに方法に関する。本発 明は特に、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)プロテアーゼなどのレトロウイルス プロテアーゼを阻害するビス−スルホンアミド含有ヒドロキシエチルアミン プ ロテアーゼインヒビター化合物、組成物および方法、およびまたレトロウイルス 感染、例えばHIV感染を処置するための化合物、組成物および方法に関する。 本発明の主題はまた、このような化合物の製造方法、およびまたこの方法に有用 な中間体化合物に関する。2.関連技術 レトロウイルスの複製サイクル中に、gagおよびgag−pol遺伝子転写 産物が蛋白質として翻訳される。これらの蛋白質は引続いて、ウイルスによりコ ードされるプロテアーゼ(またはプロテイナーゼ)による変化を受け、ウイルス 酵素およびウィルスコアの構造蛋白質を生成する。最も通常的に、gag前駆蛋 白質はコア蛋白質に変化され、一方pol前駆蛋白質はウイルズ酵素、例えば逆 転写酵素およびレトロウイルスプロテアーゼに変換される。これら前駆蛋白質の レトロウイルスプロテアーゼによる正しい変換は感染性ビリオンの集合(ass embly)に必要であることが証明されている。例えば、HIVのpol遺伝 子のプロテアーゼ領域におけるフレームシフト変異はgag前駆蛋白質の変換を 防止することが証明されている。HIVプロテアーゼ活性部位におけるアスパラ ギン酸残基の部位指向変異により、gag前駆蛋白質の変換が防止されることも また証明されている。従って、レトロウイルスプロテアーゼの作用を抑制するこ とによってウイルス複製を阻止しようとする試みがなされている。 レトロウイルスプロテアーゼ阻害には代表的に、遷移状態擬似体(trans ition−state mimetic)が包含される。この場合に、レトロ ウイルスプロテアーゼはgag蛋白質およびgag−pol蛋白質と競合して、 酵素に結合する(代表的には、可逆的様相で結合する)擬似化合物にさらされ、 これによって構造蛋白質の特異的変換およびレトロウイルスプロテアーゼそれ自 体の放出が抑制される。この方法で、レトロウイルス複製プロテアーゼを効果的 に阻害することができる。 特にプロテアーゼを阻害する、例えばHIVプロテアーゼを阻害する数種の化 合物が提案されている。このような化合物には、ヒドロキシエチルアミンイソス テル化合物(esosteres)および還元アミドイソステル化合物が包含さ れる。例えばEP0346847;EP0342541;ロバーツ(Rober ts)等による“Rational Design of Peptide−B ased Proteinase Inhibitors,”,Science ,248,358(1990);およびエリクソン(Erickson)等によ る“Design Activity,and 2.8A Crystal S tructure of a C2 Symmetric Inhibitor Complexed to HIV−1 Protease”,Scienc e,249,527(1990)参照。レトロウイルスプロテアーゼインヒビタ ーとして有用なスルホンアミド−含有、アミノスルホンアミド−含有および尿素 −含有ヒドロキシエチルアミン化合物および中間体は、WO94/05639, WO94/10134,WO94/04493,WO94/04492,WO9 3/23368およびWO93/23379に記載されている。 数種の化合物が蛋白質分解酵素レニンのインヒビターとして有用であることが 知られている。例えば、U.S.No.4,599,198;U.K.2,18 4,730;G.B.2,209,752;EP0264795;G.B.2, 200,115およびU.S.SIRH725参照。これらの中で、G.B.2 ,200,115、G.B.2,209,752;EP0264795;U.S . SIRH725およびU.S.4,599,198は尿素−含有ヒドロキシエチ ルアミン レニンインヒビターを開示している。EP468641はレニンイン ヒビターおよびこのインヒビターを製造するための中間体を開示しており、これ らにはスルホンアミド−含有ヒドロキシエチルアミン化合物、例えば3−(t− ブトキシカルボニル)アミノ−シクロヘキシル−1−(フェニルスルホニル)ア ミノ−2(5)−ブタノールが包含される。G.B.2,200,115はまた 、スルファモイル−含有ヒドロキシエチルアミン レニンインヒビターを記載し ており、またEP0264795は或る種のスルホンアミド−含有ヒドロキシエ チルアミン レニンインヒビターを記載している。しかしながら、レニンおよび HIVプロテアーゼは両方共にアスパルチルプロテアーゼとして分類されている けれども、有効なレニンインヒビターである化合物が一般に、効果的なHIVプ ロテアーゼインヒビターであると予測することはできないことも知られている。発明の簡単な説明 本発明はウイルス抑制化合物および組成物に関する。さらに特に、本発明はレ トロウイルスプロテアーゼ阻害化合物および組成物に、レトロウイルスプロテア ーゼの阻害方法に、これらの化合物の製造方法に、およびこのような方法に有用 な中間体に関する。本発明の主題化合物はビス−スルホンアミド−含有ヒドロキ シエチルアミンインヒビター化合物であることを特徴とする化合物である。発明の詳細な説明 本発明に従い、下記式で表わされるレトロウイルスプロテアーゼ阻害化合物あ るいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステルが提供される : 式中、 R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−CO NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアル キル基を表わし、あるいはアスパラギン、S−メチルシステインまたはそのスル ホキシド(SO)またはスルホン(SO2)誘導体、イソロイシン、アロ−イソ ロイシン、アラニン、ロイシン、tert−ロイシン、フェニルアラニン、オル ニチン、ヒスチジン、ノルロイシン、グルタミン、スレオニン、アロ−スレオニ ン、セリン、O−アルキルセリン、アスパラギン酸、ベータ−シアノアラニンま たはバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたは アラルキル基を表わし、これらの基は1個または2個以上のアルキル、ハロゲン 、−NO2、−CN、−CF3、−OR9または−SR9基により置換されていても よく、ここでR9は水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキ ルまたはヘテロシクロ基を表わし; R3は水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘ テロシクロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、 ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオア ルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアル キルまたはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置 換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル キル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキ ル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるい はその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体であり; R4はアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロ アラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル 基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、あるいはアミノア ルキルまたはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この 置換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルア ルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアル キル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基ある いはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体であり; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、R1について定義されている基を表わし;あるいはR7 はR1およびR1およびR7が結合している炭素原子と一緒になって、シクロアル キルまたはヘテロシクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10およびR11はそれぞれ独立して、R3について定義されているとおりの基 を表わし;あるいはR10およびR11は、これらが結合している窒素と一緒になっ て、ヘテロシクロまたはヘテロアリール基を表わし; xおよびwはそれぞれ、0、1または2を表わし; tは0〜6を表わし:そして YはO、SまたはNHを表わす。 式I内の特に重要な化合物の一群は下記式IIに包含される化合物である: 式中、 R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−CO NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニ ルまたはシクロアルキル基を表わし、あるいはアスパラギン、S−メチルシステ インまたはそのスルホキシド(SO)またはスルホン(SO2)誘導体、イソロ イシン、アロ−イソロイシン、アラニン、ロイシン、tert−ロイシン(t− ブチルグリシン)、フェニルアラニン、オルニチン、ヒスチジン、ノルロイシン 、グルタミン、スレオニン、アロ−スレオニン、セリン、O−アルキルセリン、 アスパラギン酸、ベータ−シアノアラニンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし ; R2はアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたは アラルキル基を表わし、これらの基は1個または2個以上のアルキル、ハロゲン 、−NO2、−CN、−CF3、−OR9または−SR9基により置換されていても よく、ここでR9は水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキ ルまたはヘテロシクロ基を表わし; R3は水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘ テロシクロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、 ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオア ルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアル キルまたはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置 換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル キル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキ ル、チオアルキル、アルキルチオアルキル基あるいはその対応するスルホンまた はスルホキシド誘導体であり; R4はアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロ アラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル 基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルま たはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置換基は アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、 ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、チ オアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその 対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体であり; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、R1について定義されている基を表わし;あるいはR7 はR1およびR1およびR7が結合している炭素原子と一緒になって、シクロアル キルまたはヘテロシクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10およびR11はそれぞれ独立して、R3について定義されているとおりの基 を表わし;あるいはR10およびR11は、これらが結合している窒素と一緒になっ て、ヘテロシクロまたはヘテロアリール基を表わし; tは0〜4を表わし;そして YはO、SまたはNHを表わす。 式II内のさらに好ましい化合物の一群は下記の化合物からなる: R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表わし、 あるいはアスパラギン、S−メチルシステインまたはそのスルホキシド(SO) またはスルホン(SO2)誘導体、イソロイシン、アロ−イソロイシン、アラニ ン、ロイシン、tert−ロイシン、ヒスチジン、ノルロイシン、スレオニン、 アロ−スレオニン、セリン、O−アルキルセリンまたはバリンのアミノ酸側鎖を 表わし; R2はアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアラルキル基を表わし、これ らの基は1個または2個以上のアルキル、ハロゲン、−OR9または−SR9基に より置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、アリールまたはヘテ ロアリール基を表わし; R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、シク ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、 アラルキルまたはヘテロアラルキル基を表わし; R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、シクロアル キル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロ アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル基を表わし; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、− CO2CH3、−CONH2、−CH2C(O)NHCH3、アルキル、ハロアルキ ル、アルケニル、アルキニル基、あるいはアスパラギン、S−メチルシステイン またはそのスルホキシド(SO)またはスルホン(SO2)誘導体、イソロイシ ン、アロ−イソロイシン、アラニン、ロイシン、tert−ロイシン、ヒスチジ ン、ノルロイシン、スレオニン、アロ−スレオニン、セリン、O−アルキルセリ ンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし;あるいはR7はR1およびR1およびR7 が結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10およびR11はそれぞれ独立しで、水素、アルキル、ハロアルキル、アルケ ニル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアル キル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオ アルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対応するスルホンまたはス ルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミ ノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロ アルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテ ロシクロ、ヘテロシクロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル基ある いはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体を表わし;あるいはR10お よびR11は、これらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクロまたはヘ テロアリール基を表わし; tは0〜2を表わし;そして YはOまたはSを表わす。 式II内の最高に重要な化合物は下記の化合物である: R1は水素、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SCH3)、 −C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2CH3)、メチ ル、エチル、イソプロピル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル 、プロペニルまたはプロパルギル基、あるいはアスパラギン、S−メチルシステ イン、イソロイシン、アロ−イソロイシン、アラニン、tert−ロイシンまた はバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はCH3SCH2CH2−、イソ−ブチル、n−ブチル、ベンジル、フルオロ ベンジル、ナフチルメチル、シクロヘキシルメチル、フェニルチオメチルまたは ナフチルチオメチル基を表わし; R3はイソアミル、イソ−ブチル、プロピル、n−ブチル、シクロヘキシル、 シクロヘプチル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルメチル、シクロプロピ ルメチル、ピリジルメチルまたはベンジル基を表わし; R4はメチル、フェニル、ピリジル、フリル、イミダゾリル、メチレンジオキ シフェン−4−イル、メチレンジオキシフェン−5−イル、エチレンジオキシフ ェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフリ ル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、ベンズオキサゾリル、オキサゾリル、チア ゾリルまたはチオフェニル基を表わし、これらの基は1個または2個以上のメチ ル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロまたはメトキシ カルボニルアミノ基により置換されていてもよく; R6は水素またはメチル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、−CO2CH3、−CONH2またはメチル基を 表わし;あるいはR7はR1およびR1およびR7が結合している炭素原子と一緒に なって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル 基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはメチル基を表わし; R10およびR11はそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソ プロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ピロリルエチル、ピペリジ ニルエチル、ピロリジニルエチル、モルホリニルエチル、チオモルホリニルエチ ル、ピリジルメチル、メチルアミノエチル、ジメチルアミノエチル、フェニル、 ベンジルまたはジフェニルメチル基を表わし;あるいはR10およびR11は、これ らが結合している窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、チオモル ホリニルまたはそのスルホンまたはスルホキシド誘導体、ピペラジニル、ピロリ ジニルまたはピロリル基、あるいはN−(アルキル)ピペラジニル、N−(アラ ルキル)ピペラジニル、N−(ヘテロアラルキル)ピペラジニルまたはN−(ヘ テロシクロアルキル)ピペラジニル基、例えばN−メチルピペラジニル、N−エ チルピペラジニル、N−ベンジルピペラジニル、N−(ピリジルメチル)ピペラ ジニル、N−(テトラヒドロチエニルメチル)ピペラジニル、N−(チアゾリル メチル)ピペラジニル、N−(フリルメチル)ピペラジニル、N−(ベンズオキ サゾリルメチル)ピペラジニル、N−(ピペリジニルエチル)ピペラジニル、N −(モルホリノエチル)ピペラジニル等を表わし; tは0または1を表わし;そして YはOまたはSを表わす。 −CH(OH)−基の炭素原子の絶対立体化学は好ましくは、(R)である。 −CH(R1)−基の炭素原子の絶対立体化学は好ましくは、(S)である。− CH(R2)−基の炭素原子の絶対立体化学は好ましくは、(S)である。 本明細書で使用されているものとして、「アルキル」の用語は、単独でまたは 組合わされて、好ましくは炭素原子1〜10個、さらに好ましくは炭素原子1〜 8個、最も好ましくは炭素原子1〜5個を含有する、直鎖状または分枝鎖状アル キル基を意味する。このような基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イ ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペ ンチル、イソ−アミル、ヘキシル、オクチル等が包含される。「チオアルキル」 の用語は、少なくとも1個の−SH基により置換されている上記定義のとおりの アルキル基を意味する。「アルキルチオアルキル」および「アリールチオアルキ ル」の用語は、少なくとも1個のアルキル−Sおよびアリール−S−によりそれ ぞれ置換されている上記定義のとおりのアルキル基を意味し、ここでアルキルお よびアリールは上記定義のとおりである。チオアルキル、アルキルチオアルキル およびアリールチオアルキルの例には、−CH2SCH2CH3、−CH2CH2S H、−C(CH32SH、−C(CH32SCH3、−(CH22SCH3、−C H2S−フェニル等がある。このようなチオアルキルの対応するス ルホキシドおよびスルホンには、−CH2S(O)CH2CH3、−C(CH32 S(O)CH3、−C(CH32S(O)CH3、−CH2S(O)2CH2CH3、 −C(CH32S(O)2CH3、−CH2S(O)−フェニル、−CH2S(O)2 −フェニル、−C(CH32S(O)2CH3等がある。「アルケニル」の用語 は、単独でまたは組合わされて、1個または2個以上の二重結合を有し、かつま た好ましくは炭素原子2〜10個、さらに好ましくは炭素原子2〜8個、最も好 ましくは炭素原子2〜5個を含有する直鎖状または分枝鎖状炭化水素基を意味す る。適当なアルケニル基の例には、エテニル、プロペニル、2−メチルプロペニ ル、1,4−ブタジエニル等が包含される。「アルキニル」の用語は、単独でま たは組合わされて、1個または2個以上の三重結合を有し、かつまた好ましくは 炭素原子2〜10個、さらに好ましくは炭素原子2〜5個を含有する直鎖状また は分枝鎖状炭化水素基を意味する。アルキニル基の例には、エチニル、プロピニ ル、(プロパルギル)、ブチニル等が包含される。「アルコキシ」の用語は、単 独でまたは組合わされて、アルキルエーテル基を意味し、ここでアルキルの用語 は上記定義のとおりである。適当なアルキルエーテル基の例には、メトキシ、エ トキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、s ec−ブトキシ、tert−ブトキシ等が包含される。「シクロアルキル」の用 語は、単独でまたは組合わされて、飽和または部分的飽和の一環状、二環状また は三環状アルキル基を意味し、これらの基において、各環部分は、好ましくは3 〜8個の炭素原子環員、さらに好ましくは3〜7個の炭素原子環員、最も好まし くは5〜6個の炭素原子環員を含有しており、かつまたこれらの基はベンゾ縮合 環系であることができ、この環系はアリールの定義に関してここで定義されてい るとおりに置換されていてもよい。このようなシクロアルキル基の例には、シク ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル 、オクタヒドロナフチル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、アダマンチル 等が包含される。本明細書で使用されているものとして、「二環状」および「三 環状」の用語は、ナフチルおよびβ−カルボニリルなどの縮合環系およびビフェ ニル、フェニルピリジル、ナフチルおよびジフェニルピペラジニルなどの置換環 系の両方を包含するものとする。「シクロアルキルアルキ ル」の用語は、上記定義のとおりのシクロアルキル基により置換されている上記 定義のとおりのアルキル基を意味する。このようなシクロアルキルアルキル基の 例には、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、 シクロヘキシルメチル、1−シクロペンチルエチル、1−シクロヘキシルエチル 、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシルエチル、シクロブチルプロピ ル、シクロペンチルプロピル、シクロヘキシルブチル等が包含される。「アリー ル」の用語は、単独でまたは組合わされて、フェニルまたはナフチル基を意味し 、この基はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シ アノ、ハロアルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、ヘ テロシクロ、アルカノイルアミノ、アミド、アミジノ、アルコキシカルボニルア ミノ、N−アルキルアミジノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、N−アルキ ルアミド、N,N−ジアルキルアミド、アラルコキシカルボニルアミノ、アルキ ルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル等から選択される1個また は2個以上の置換基により置換されていてもよい。アリール基の例には、フェニ ル、p−トリル、4−メトキシフェニル、4−(tert−ブトキシ)フェニル 、3−メチル−4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェ ニル、3−ニトロフェニル、3−アミノフェニル、3−アセトアミドフェニル、 4−アセトアミドフェニル、2−メチル−3−アセトアミドフェニル、2−メチ ル−3−アミノフェニル、3−メチル−4−アミノフェニル、2−アミノ−3− メチルフェニル、2,4−ジメチル−3−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェ ニル、3−メチル−4−ヒドロキシフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、3 −アミノ−1−ナフチル、2−メチル−3−アミノ−1−ナフチル、6−アミノ −2−ナフチル、4,6−ジメトキシ−2−ナフチル、ピペラジニルフェニルな どがある。「アラルキル」および「アラルコキシ」の用語は、単独でまたは組合 わされて、その水素原子の少なくとも1個が上記定義のとおりのアリール基によ り置き換えられている上記定義のとおりのアルキルまたはアルコキシ基を意味し 、例えばベンジル、ベンジルオキシ、2−フェニルエチル、ジベンジルメチル、 ヒドロキシフェニルメチル、メチルフェニルメチル、ジフェニルメチル、ジフェ ニルメトキシ、4−メトキシフェニルメトキシなどを意味する。「アラルコキシ カルボニル」 の用語は、単独でまたは組合わされて、式アラルキル−O−C(O)−で表わさ れる基を意味し、ここで「アラルキル」の用語は上記の意味を有する。アラルコ キシカルボニル基の例には、ベンジルオキシカルボニルおよび4−メトキシフェ ニルメトキシカルボニルがある。「アリールオキシ」の用語は、式アリール−O −で表わされる基を意味し、アリールの用語は上記の意味を有する。「アルカノ イル」の用語は、単独でまたは組合わされて、アルカンカルボン酸から誘導され るアシル基を意味し、この基の例には、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バ レリル、4−メチルバレリル等が包含される。「シクロアルキルカルボニル」の 用語は、式シクロアルキル−C(O)−で表わされるアシル基を意味し(式中、 「シクロアルキル」の用語は上記意味を有する)、例えばシクロプロピルカルボ ニル、シクロヘキシルカルボニル、アダマンチルカルボニル、1,2,3,4− テトラヒドロ−2−ナフトイル、2−アセトアミド−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−2−ナフトイル、1−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6− ナフトイルなどを意味する。「アラルカノイル」の用語は、アリール置換アルカ ンカルボン酸から誘導されるアシル基、例えばフェニルアセチル、3−フェニル プロピオニル(ヒドロシンナモイル)、4−フェニルブチリル、(2−ナフチル )アセチル、4−クロロヒドロシンナモイル、4−アミノヒドロシンナモイル、 4−メトキシヒドロシンナモイルなどを意味する。「アロイル」の用語は、アリ ールカルボン酸から誘導されるアシル基を意味し、ここで「アリール」は上記の 意味を有する。このようなアロイル基の例には、置換および未置換のベンゾイル またはナフトイル、例えばベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−カルボキシ ベンゾイル、4−(ベンジルオキシカルボニル)ベンゾイル、1−ナフトイル、 2−ナフトイル、6−カルボキシ−2−ナフトイル、6−(ベンジルオキシカル ボニル)−2−ナフトイル、3−ベンジルオキシ−2−ナフトイル、3−ヒドロ キシ−2−ナフトイル、3−(ベンジルオキシホルムアミド)−2−ナフトイル などが包含される。「ヘテロシクロ」の用語は、単独でまたは組合わされて、少 なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子環員を含有する、好ましくは1〜4個 の窒素、酸素または硫黄原子環員を含有する;さらに好ましくは0〜4個の窒素 、0〜2個の酸素および0〜2個の硫黄原子環員を含有しており、ただし少なく と も1個のこのようなヘテロ原子を含有し;好ましくは各環に3〜8個の環員を有 し、さらに好ましくは各環に3〜7個の環員を有し、最も好ましくは各環に5〜 6個の環員を有する、飽和または部分的飽和の一環状、二環状または三環状ヘテ ロシクロ基を意味する。「ヘテロシクロ」は三級窒素環員のスルホン、スルホキ シド、N−オキサイド、およびまた炭素環縮合したおよびベンゾ縮合した環系を 包含するものとする。このようなヘテロシクロ基は1個または2個以上の炭素原 子がハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、アリール、アラル キル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アミジノ、N−アルキルアミジノ、 アルコキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノなどにより置換されて いてもよく、そして(または)二級窒素原子(すなわち、−NH−)がヒドロキ シ、アルキル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、ヘテロアラルキル、フ ェニルまたはフェニルアルキルにより置換されていてもよく、そして(または) 三級窒素原子(すなわち、=N−)がオキシドにより置換されていてもよい。「 ヘテロシクロアルキル」は、その水素原子の少なくとも1個が上記定義のとおり のヘテロシクロ基により置き換えられている上記定義のとおりのアルキル基、例 えばピロリジニルメチル、テトラヒドロチエニルメチル、ピリジルメチル等を意 味する。「ヘテロアリール」の用語は、単独でまたは組合わされて、上記定義の とおりの芳香族ヘテロシクロ基を意味し、この基はアリールおよびヘテロシクロ の定義に関連して上記に定義されているとおりに置換されていてもよい。このよ うなヘテロシクロおよびヘテロアリール基の例には、ピロリジニル、ピペリジニ ル、ピペラジニル、モルホリニル、チアモルホリニル、ピロリル、イミダゾリル (例えば、イミダゾール−4−イル、1−ベンジルオキシカルボニルイミダゾー ル−4−イルなど)、ピラゾリル、ピリジル(例えば、2−(1−ピペリジニル )ピリジルおよび2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル−1−ピリジニルな ど)、ピラジニル、ピリミジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、テ トラヒドロチエニルおよびそのスルホキシドおよびスルホン誘導体、チアゾリル 、オキサゾリル、チアゾリル、インドリル(例えば、2−インドリルなど)、キ ノリニル(例えば、2−キノリニル、3−キノリニル、1−オキシド−2−キノ リニルなど)、イソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イソキノ リニルなど)、テトラヒドロキノリニル(例えば、1,2,3,4−テトラヒド ロ−2−キノリニルなど)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル(例 えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリニルなど)、キ ノオキサリニル、β−カルボリニル、2−ベンゾフランカルボニル、1−、2− 、4−または5−ベンズイミダゾリル、メチレンジオキシフェン−4−イル、メ チレンジオキシフェン−5−イル、エチレンジオキシフェニル、ベンゾチアゾリ ル、ベンゾピラニル、ベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、ベンズオ キサゾリル、チオフェニルなどがある。「ヘテロ原子」の用語は、窒素、酸素ま たは硫黄原子を意味する。「シクロアルキルアルコキシカルボニル」の用語は、 式シクロアルキルアルキル−O−COOH(式中、シクロアルキルアルキルは上 記の意味を有する)で表わされるシクロアルキルアルコキシカルボン酸から誘導 されるアシル基を意味する。「アリールオキシアルカノイル」の用語は、式アリ ール−O−アルカノイル(式中、アリールおよびアルカノイルは上記の意味を有 する)で表わされるアシル基を意味する。「ヘテロシクロアルコキシカルボニル 」の用語は、式ヘテロシクロアルキル−O−COOH(式中、ヘテロシクロアル キルは上記定義のとおりである)から誘導されるアシル基を意味する。「ヘテロ シクロアルカノイル」の用語は、ヘテロシクロアルキルカルボン酸から誘導され るアシル基であり、ここでヘテロシクロは上記の意味を有する。「ヘテロシクロ アルコキシカルボニル」の用語は、ヘテロシクロアルキル−O−COOH(式中 、ヘテロシクロは上記の意味を有する)から誘導されるアシル基を意味する。「 ヘテロアリールオキシカルボニル」の用語は、ヘテロアリール−O−COOH( 式中、ヘテロアリールは上記の意味を有する)で表わされるカルボン酸から誘導 されるアシル基を意味する。 「アミノカルボニル」の用語は、単独でまたは組合わされて、アミノ置換カルボ ニル(カルバモイル)基を意味し、このアミノ基は、アルキル、アリール、アラ ルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル基などから選択される置換基 を含有する一級、二級または三級のアミノ基であることができる。「アミノアル カノイル」の用語は、アミノ置換アルキルカルボン酸から誘導されるアシル基を 意味し、ここでアミノ基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、 シクロアルキルアルキル基などから選択される置換基を含有する一級、二級また は三級のアミノ基であることができる。「ハロゲン」の用語は、フッ素、塩素、 臭素またはヨウ素を意味する。「ハロアルキル」の用語は、その水素原子の1個 または2個以上がハロゲンにより置き換えられている、上記定義のとおりの意味 を有するアルキル基を意味する。このようなハロアルキル基の例には、クロロメ チル、1−ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメ チル、1,1,1−トリフルオロエチルなどが包含される。「脱離性基」(L) の用語は一般に、アミノ、チオールまたはアルコール求核性基などの求核性基に より容易に置き換えられる基を意味する。このような脱離性基は当業者に周知で ある。このような脱離性基の例には、これらに制限されないものとして、N−ヒ ドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、ハライド、トリ フレート、トシレートなどが包含される。好適な脱離性基は本明細書に適当なも のとして挙げられている基である。「アミノ酸側鎖」の用語は、それが結合して いる炭素の立体化学を包含し、アミノ酸をグリシンから区別する天然産生アミノ 酸に結合している側鎖基を意味する。一例として、アラニンのアミノ酸側鎖はメ チルであり、ヒスチジンのアミノ酸側鎖はイミダゾリルメチルであり、そしてフ ェニルアラニンのアミノ酸側鎖はベンジルである。このような側鎖基の本発明に よる化合物への結合は、それが結合している炭素の天然産生立体化学を保有する 。下記の例は、この定義を説明するものである: 式Iで表わされる化合物の製造方法を以下で説明する。これは一般的製法を特 定の立体化学を有する化合物の製造に関して示すものであり、ここではヒドロキ シル基にかかわる絶対立体化学は、(R)として指定されていることに留意され るべきである。しかしながら、これらの方法は、反対の配置を有する化合物、例 えばヒドロキシル基にかかわる絶対立体化学が(S)である化合物にも一般に適 用することができる。さらに、ヒドロキシル基の(R)立体化学を有する化合物 を使用して、(S)立体化学を有する化合物を製造することもできる。ヒドロキ シル基の(R)立体化学を有する化合物は、周知の方法を使用して、(S)立体 化学に変換することができる。例えば、このヒドロキシ基は、メシレートまたは トシレートなどの脱離性基に変換し、次いでこの脱離性基を、ハイドロオキサイ ド、ベンジルオキサイド(この場合には、引き続き脱ベンジル化する)などのオ キサイドアニオンと反応させ、(S)立体化学を有するヒドロキシル基を生成さ せることができる。式Iで表わされる化合物の製造 上記式Iで表わされる本発明の化合物は、下記の一般方法を使用して製造する ことができる。この方法を下記反応経路I〜IIIにより図解式に示す: 式: 式中、Pはアミノ保護基であり、そしてR2は上記定義のとおりである、 を有するアミノ酸のN−保護したクロロケトン誘導体を、適当な還元剤を使用し て対応するアルコールに還元する。適当なアミノ保護基は当業者に周知であり、 カルボベンゾキシ、t−ブトキシカルボニルなどを包含する。好適アミノ保護基 はカルボベンゾキシである。好適N−保護クロロケトンは、N−ベンジルオキシ カルボニル−L−フェニルアラニンクロロメチルケトンである。好適還元剤はホ ウ水素化ナトリウムである。この還元反応は、−10℃〜約25℃の温度、好ま しくは約0℃において、例えばテトラヒドロフランなどの適当な溶媒系中で行う 。別法として、対応するN−保護したブロモケトンも使用することができ、これ は数種のキラルアルコールの生成に特に有用である。N−保護したクロロケトン 化合物は、例えばBachem,Inc.,Torrance,Califor niaなどから市販されている。別様には、このクロロケトン化合物は、S.J .FittkauによるJ.Prakt.Chem.315,1037(19 73)に記載の方法により製造することができ、次いで当業者に周知の方法を使 用してN−保護化する。 下記で説明するように、ハロアルコールを直接に使用することができ、あるい は好ましくは、次いで好ましくは室温において、適当な溶媒系中で適当な塩基と 反応させ、式: 式中、PおよびR2は上記定義のとおりである、 で表わされるN−保護アミノエポキシドを生成させる。このアミノエポキシドの 製造に適する溶媒系には、エタノール、メタノール、イソプロパノール、テトラ ヒドロフラン、ジオキサンなどが包含され、その混合物も包含される。還元され たクロロケトンからのエポキシドの製造に適する塩基には、水酸化カリウム、水 酸化ナトリウム、カリウムt−ブトキシドなどが包含される。好適塩基は水酸化 カリウムである。 別法として、保護したアミノエポキシドは、我々自身による審査中のPCT特 許出願Serial No.PCT/US93/04804(これを引用してこ こに組み入れる)などにおけるようにして製造することもでき、この方法はL− アミノ酸から出発して、これを適当な溶媒中で適当なアミノ保護基と反応させ、 下記式で表わされるアミノ−保護したL−アミノ酸エステルを生成させる方法で ある: 式中、P3はカルボキシル−保護基、例えばメチル、エチル、ベンジル、te rt−ブチルなどを表わし;R2は上記定義のとおりであり;そしてP1およびP2 は独立して、これらに制限されないものとして、アリールアルキル、置換アリ ールアルキル、シクロアルケニルアルキルおよび置換シクロアルケニルアルキル 、アリル、置換アリル、アシル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニ ルおよびシリルを包含するアミノ保護基から選択される。アリールアルキルの例 には、これらに制限されないものとして、ベンジル、オルト−メチルベンジル、 トリチルおよびベンズヒドリルが包含され、これらの基はハロゲン、C1〜C8の アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルキレン、アミノ、アルキルア ミノ、アシルアミノおよびアシル、あるいはそれらの塩類、例えばホスホニウム およびアンモニウム塩により置換されていてもよい。アリール基の例には、フ ェニル、ナフタレニル、インダニル、アントラセニル、ドウレニル(duren yl)、9−(9−フェニルフルオレニル)およびフェナンスレニル、C6〜C1 0 のシクロアルキルを含有するシクロアルケニルアルキルまたは置換シクロアル ケニルアルキル基が包含される。適当なアシル基には、カルボベンゾキシ、t− ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニル、ベンゾイル、置換ベンゾイル 、ブチリル、アセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタロイ ルなどが包含される。 さらに、P1および(または)P2保護基は、これらが結合している窒素と一緒 になって、ヘテロシクロ環、例えば1,2−ビス(メチレン)ベンゼン、フタル イミジル、スクシンイミジル、マレイミジルなどを形成することができ、これら のヘテロシクロ基はまた、隣接するアリールおよびシクロアルキル環を包含する ことができる。さらに、このヘテロシクロ基は、モノ−、ジ−またはトリ−置換 されていてもよく、例えばニトロフタルイミジルであることができる。シリルの 用語は、1個または2個以上のアルキル、アリールおよびアラルキル基により置 換されていてもよいケイ素原子を意味する。 適当なシリル保護基は、これらに制限されないものとして、トリメチルシリル 、トリエチルシリル、トリ−イソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシ リル、ジメチルフェニルシリル、1,2−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1 ,2−ビス(ジメチルシリル)エタンおよびジフェニルメチルシリルを包含する 。アミノ官能基をシリル化してモノ−またはビス−ジシリルアミンを生成させる ことによって、アミノアルコール、アミノ酸、アミノ酸エステルおよびアミノ酸 アミドの誘導体を得ることができる。アミノ酸、アミノ酸エステルおよびアミノ 酸アミドの場合に、そのカルボニル官能基の還元により所望のモノ−またはビス −シリルアミノアルコールが得られる。このアミノアルコールをシリル化すると 、N,N,O−トリ−シリル誘導体を導くことができる。このシリルエーテル官 能基からのシリル官能基の分離は、例えば分離した反応工程において、あるいは アミノアルデヒド反応剤の製造中にその場で、金属水酸化物またはフッ素化アン モニウム反応剤で処理することによって容易に達成することができる。適当なシ リル化剤には、例えばトリメチルシリルクロライド、tert−ブチルジメチル シ リルクロライド、フェニルジメチルシリルクロライド、ジフェニルメチルシリル クロライドまたはイミダゾールネまたはDMFとのそれらの組合わせ生成物があ る。アミン化合物のシリル化方法およびシリル保護基の分離方法は当業者にとっ て周知である。対応するアミノ酸、アミノ酸アミドまたはアミノ酸エステル化合 物からのこれらのアミン誘導体の製造方法はまた、アミノ酸/アミノ酸エステル を包含する有機化学あるいはアミノアルコール化学の当業者にとって周知である 。 好ましくは、P1およびP2は独立して、アラルキルおよび置換アラルキルから 選択される。さらに好ましくは、P1およびP2はそれぞれ、ベンジルである。以 下の例で説明するように、P、P1およびP2は窒素保護基として作用することが でき、この基は後刻に、本発明の化合物の製造時点で分離することができ、ある いは最終インヒビター構造の一部を形成することもできる。一例として、ベンゾ イル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ピリジルメトキシ カルボニル、テトラヒドロフリルオキシカルボニル、テトラヒドロチオフェン− S,S−ジオキシデオキシカルボニル、ピリジルカルボニルなどは、望まれない 反応を受けることから窒素を保護し、かつまた活性酵素インヒビターの構造の一 部としての両方に使用することができる。 このアミノ−保護したL−アミノ酸エステル化合物を次いで、対応するアルコ ールに還元する。一例として、アミノ−保護したL−アミノ酸エステル化合物は 、トルエンなどの適当な溶媒中で−78℃において水素化ジイソブチルアルミニ ウムにより還元することができる。好適還元剤は水素化リチウムアルミニウム、 ホウ水素化リチウム、ホウ水素化ナトリウム、ボラン、水素化リチウムトリ−t ert−ブトキシアルミニウム、ボラン/TFH錯体を包含する。最も好適な還 元剤は、トルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウム(DiBAL−H)であ る。生成するアルコール化合物は次いで、例えばスヴァーン(Swern)酸化 によって、式: 式中P1、P2およびR2は上記定義のとおりである、 で表わされる対応するアルデヒド化合物に変換する。すなわち、このアルコール 化合物のジクロロメタン溶液を、ジクロロメタン中のオキザリルクロライドおよ びジクロロメタン中のDMSOの冷却した(−75〜−68℃)溶液に添加し、 次いで35分間撹拌する。 許容される酸化剤は、例えば三酸化硫黄−ピリジン錯体とDMSO、オキザリ ルクロライドとDMSO、アセチルクロライドまたは無水アセチルクロライドと DMSO、トリフルオロアセチルクロライドまたは無水トリフルオロアセチルク ロライドとDMSO、メタンスルホニルクロライドとDMSOあるいはテトラヒ ドロチオフェン−S−オキサイド、トルエンスルホニルブロマイドとDMSO、 無水トリフルオロメタンスルホニル[トリフリックアンハイドライド(trif lic anhydride)]とDMSO、五塩化リンとDMSO、ジメチル ホスホリルクロライドとDMSOおよびイソブチルクロロホーメートとDMSO を包含する。この酸化条件は、リーツ(Reetz)等より報告されており[ ngew Chem.99,1186頁(1987)]、Angew Che m.Int.Ed.Engl.26,1141頁、1987)、−78℃にお いてオキザリルクロライドとDMSOとを使用している。 本発明で説明されている好適酸化方法は、三酸化硫黄−ピリジン錯体とDMS Oとを室温において使用する方法である。この方法は、精製する必要もなく、す なわちクロマトクラフイによりキログラムの中間体を精製する必要なく、従って 大規模操作の危険を少なくして、使用することができる所望のキラル保護アミノ アルデヒドを優れた収率で提供する。室温における反応はまた、低温反応器を使 用する必要性を排除して、当該方法を商業的生産に対して適するものとする。 この反応は、窒素またはアルゴンなどの不活性雰囲気下に、あるいは通常の空 気または乾燥空気中で、大気圧下にまたは正の圧力下に密封反応容器において行 うことができる。窒素雰囲気が好ましい。別種のアミン塩基には、例えばトリブ チルアミン、トリイソプロピルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルモル ホリン、アザビシクロノナン、ジイソプロピルエチルアミン、2,2,6,6− テトラメチルピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、あるいはこれらの 塩基の混合物が包含される。トリエチルアミンは好適塩基である。溶媒としては 、純粋DMSOの代りに、DMSOと非プロトン性溶剤またはハロゲン化溶剤、 例えばテトラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン、キシレン、ジクロロメタン 、エチレンジクロライドなどとの混合物が包含される。双極性中性補助溶剤は、 アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトアミド 、テトラメチル尿素およびその環状類縁体、N−メチルピロリドン、スルホラン などを包含する。アルデヒド前駆化合物としては、N,N−ジベンジルフェニル アラニノールよりはむしろ、上記フェニルアラニノール誘導体を使用して、対応 するN−モノ置換(P1またはP2のどちらか=H)またはN,N−ジ置換アルデ ヒド化合物を提供することができる。 さらに、対応するアルキル、ベンジルまたはシクロアルケニル窒素保護フェニ ルアラニン、置換フェニルアラニンまたはフェニルアラニン誘導体のシクロアル キル類縁体のアミドまたはエステル誘導体の水素化物還元を行い、アルデヒド化 合物を得ることができる。水素化物転移は、オッペンナウアー(Oppenau er)酸化に比較して、アルデヒド縮合が回避される条件におけるアルデヒド合 成のもう一つの方法である。 この方法のアルデヒド化合物はまた、保護フェニルアラニンおよびフェニルア ラニン類縁体あるいはそれらのアミドまたはエステル誘導体を、例えばエタノー ル中でHClとともにナトリウムアマルガムを使用するか、またはアンモニア中 でリチウムまたはナトリウムまたはカリウムまたはカルシウムを使用する還元方 法によって製造することもできる。この反応温度は、約−35℃〜約45℃、好 ましくは約5℃〜約25℃であることができる。液状アンモニアの場合に、好適 温度は約−33℃である。窒素保護したアルデヒド化合物を得るための2つの追 加の方法は、対応するアルコールを触媒量の2,2,6,6−テトラメチル−1 −ピリジルオキシ遊離基の存在下に漂白剤で酸化する方法を包含する。第二の方 法では、アルコールのアルデヒドへの酸化を、N−メチルモルホリン−N−オキ サイドの存在下における触媒量のテトラプロピルアンモニウム ペルルテネート により行う。 別法では、上記の保護したフェニルアラニンまたはフェニルアラニン誘導体の 酸クロライド誘導体を、硫黄またはチオールなどの追加の触媒調整剤を使用して 、あるいは使用することなく、水素および触媒、例えば炭酸バリウムまたは硫酸 バリウム上のPdにより還元することができる[ローゼンムンド(Rosenm und)還元]。 スヴァーン酸化から生成されるアルデヒド化合物を次いで、ハロメチルリチウ ム反応剤と反応させる。この反応剤はアリキルリチウムまたはアリールリチウム 化合物を式X1CH22(式中、X1およびX2は独立して、I、BrまたはCl を表わす)により表わされるジハロメタンと反応させることによってその場で生 成させることができる。例えば、THF中のアルデヒド化合物およびクロロヨウ ドメタンの溶液を、−78℃に冷却させ、次いでヘキサン中のn−ブチルリチウ ムの溶液を添加する。生成する生成物は下記式で表わされる対応するアミノ保護 エポキシドのジアステレオマーの混合物である: このジアステレオマーは、例えばクロマトグラフイにより分離することができ 、あるいは別法として、引続く工程で、このジアステレオマー生成物を一度反応 させてから分離することもできる。(S)立体化学を有する化合物の場合には、 L−アミノ酸の代わりにD−アミノ酸を使用することができる。 キラルアミノアルデヒドへのクロロメチルリチウムまたはブロモメチルリチウ ムの付加は、格別にジアステレオ選択性(diastereoselectiv e)である。好ましくは、クロロメチルリチウムまたはブロモメチルリチウムは 、ジハロメタンとn−ブチルリチウムとの反応からその場で生成させることがで きる。許容されるメチレン化性ハロメタン化合物には、クロロヨウドメタン、ブ ロモクロロメタン、ジブロモメタン、ジヨウドメタン、ブロモフルオロメタンな どが包含される。例えばホルムアルデヒドへの臭化水素の付加生成物のスルホネ ー トエステルはまた、メチレン化剤である。好適溶媒はテトラヒドロフランである が、トルエン、ジメトキシエタン、エチレンジクロライド、メチレンクロライド などの別種の溶媒もまた、純粋溶媒としてまたは混合物として使用することがで きる。アセトニトリル、DMF、N−メチルピロリドンなどの双極性中性溶剤も 溶媒としてまたは溶媒混合物の一部として有用である。この反応は、窒素または アルゴンなどの不活性雰囲気下に行うことができる。n−ブチルリチウムの代わ りに、メチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、 フェニルリチウム、フェニルナトリウムなどの有機金属試薬を使用することもで きる。この反応は、約−80℃〜0℃、しかし好ましくは約−80℃〜−20℃ の温度で行うことができる。最も好ましい反応温度は−40℃〜−15℃である 。この試薬は一回で添加することができるが、或る条件で多回添加すると好まし い。この反応の好適圧力は大気圧であるが、正の圧力も或る条件では、例えば高 湿度環境などの条件下で利用することができる。 本発明のエポキシド化合物への別の変換方法は、別種の帯電したメチレン化前 駆化合物(methylenation precurser species )の置換、引続くそれらの塩基による処置によって類縁アニオンを生成させるこ とを包含する。これらの前駆化合物には、トリメチルスルホオキソニウムトシレ ートまたはトリフレート、テトラメチルアンモニウムハライド、メチルジフェニ ルスルホオキソニウムハライドが包含され、ここでハライドはクロライド、ブロ マイドまたはヨウダイドである。 本発明のアルデヒド化合物のそれらのエポキシド誘導体への変換はまた、多工 程で行うこともできる。一例として、例えばブチルまたはアリールリチウム試薬 から生成されたチオアニソールのアニオンを保護したアミノアルデヒドに付加し 、生成する保護したアミノスルフィドアルコールを周知の酸化剤、例えば過酸化 水素、次亜塩素酸tert−ブチル、漂白剤または過ヨウ素酸ナトリウムにより 酸化して、スルホキシドを得る。このスルホキシドを、有機または無機塩基の存 在下に、例えばメチルヨウダイドまたはブロマイド、メチルトシレート、メチル メシレート、メチルトリフレート、エチルブロマイド、イソプロピルブロマイド 、ベンジルクロライドなどによりアルキル化する。別法として、保護したアミノ ス ルフィドアルコールを、例えば上記アルキル化剤によりアルキル化して、スルホ ニウム塩を生成させ、引続いてtert−アミンまたは鉱物塩基により目的エポ キシドに変換することができる。 所望のエポキシド化合物は、最も好ましい条件を使用して、少なくとも約85 :15比(S:R)の比率でジアステレオ選択的に生成された。この生成物はク ロマトグラフイにより精製して、ジアステレオマーとして、かつまたエナンチオ マーとして純粋な生成物を得ることができるが、精製することなく直接使用して 、レトロウイルスプロテアーゼインヒビターを生成させるとさらに好ましい。前 記方法は光学異性体の混合物およびまた分割された化合物に適用することができ る。特定の光学異性体が望まれる場合には、出発物質、例えばL−フェニルアラ ニン、D−フェニルアラニン、L−フェニルアラニノール、D−フェニルアラニ ノール、D−ヘキサヒドロフェニルアラニノールなどの選択によって、選別する ことができ、あるいは分割は中間時点でまたは最終段階で分割を行うこともでき る。1または2当量のカンファスルホン酸、クエン酸、樟脳酸、2−メトキシフ ェニル酢酸などのキラル助剤を使用して、本発明の化合物の塩、エステルまたは アミドを生成することができる。これらの化合物または誘導体は結晶化させるこ とができ、あるいは当業者に周知のキラルまたは非キラルのどちらかのカラムを 使用して、クロマトグラフイにより分離することができる。 このアミノエポキシドを次いで、適当な溶媒系中で、等量のまたは好ましくは 過剰量の式R3NH2(式中、R3は水素であるか、または上記定義のとおりであ る)で表わされる所望のアミンと反応させる。この反応は広い温度範囲で、例え ば約10℃〜約100℃において行うことができる。しかしながら、必須ではな いが、溶媒が還流を始める温度において行うと好ましい。適当な溶媒系は、プロ トン放出性、プロトン非放出性および双極性の中性有機溶剤を包含し、例えばこ の溶媒はメタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール、テトラ ヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、およびトルエン、N,N−ジメチ ルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよびまたその混合物が包含される。好 適溶媒はイソプロパノールである。式R3NH2に相当するアミンの例には、ベン ジルアミン、イソブチルアミン、n−ブチルアミン、イソペンチルアミン、 イソアミルアミン、シクロヘキサンメチルアミン、ナフチレンメチルアミンなど が包含される。生成する生成物は3−(N−保護アミノ)−3−(R2)−1− (NHR3)−プロパン−2−オール誘導体(この化合物を以下でアミノアルコ ールと称する)であり、この化合物は下記式で表わすことができる: 各式中、P、P1、P2、R2およびR3は上記定義のとおりである。別法では、 アミノアルコールの代わりに、ハロアルコールを使用することができる。 上記定義のとおりのアミノアルコールを次いで、適当な溶媒中で酸捕獲剤の存 在下に、スルホニルクロライド(R4SO2Cl)または無水スルホニルと反応さ せる。この反応を行うことができる適当な溶媒は、メチレンクロライド、テトラ ヒドロフランを包含する。適当な酸捕獲剤は、トリエチルアミン、ピリジンを包 含する。好適スルホニルクロライドは、メタンスルホニルクロライドおよびベン ゼンスルホニルクロライドである。生成するスルホンアミド誘導体は、使用され たエポキシドに応じて、下記式で表わすことができる: 各式中、P、P1、P2、R2、R3およびR4は上記定義のとおりである。これ らの中間体は本発明のインヒビター化合物の製造に有用であり、またレトロウイ ルスプロテアーゼの活性インヒビターでもある。 式R4SO2Xで表わされるスルホニルクロライドは、適当なグリニヤル試薬ま たはアルキルリチウム試薬とスルフリルクロライドまたは二酸化硫黄との反応、 および引続くハロゲン、好ましくは塩素による酸化によって製造することができ る。また、チオールを水の存在下に注意深く制御した条件において塩素を用いて スルホニルクロライドに酸化することもできる。さらにまた、スルホン酸化合物 を、PCl5などの試薬を用いてスルホニルハライド化合物に、およびまた適当 な脱水剤を用いて無水物に変換することができる。このスルホン酸化合物は、当 業者に周知の方法を用いて製造することができる。このようなスルホン酸化合物 はまた、市販されている。スルホニルクロライドの代わりに、スルフィニルハラ イド(R4SOX)またはスルフェニルハライド(R4SX)を使用して、−SO2 −基が−SO−または−S−基によりそれぞれ置き換えられている化合物を製 造することができる。 別法として、式R4SO2Xで表わされるスルホニルハライドは、芳香族化合物 のクロロスルホン化について周知の方法、例えば適当な反応条件下にクロロスル ホン酸または三酸化硫黄/N,N−ジメチルホルムアミド錯体との反応によって 製造することができる。ウォルフ(Wolf)等によるZ.Chem.,7:2 0,1967,8:111,1968;カルベルソン(Culbertson) 等によるJ.Chem.Soc.,992頁(1968)およびEP25457 7参照。 スルホンアミド誘導体を製造した後に、そのアミノ保護基PまたはP1および P2アミノ保護基を分子の残りの部分に影響を及ぼさない条件下に分離する。こ れらの方法は当業者に周知であり、酸加水分解、水素添加分解などを包含する。 好適方法は、適当な溶媒系、例えばアルコール、酢酸など、あるいはその混合物 中で炭素上パラジウムを使用する水素添加分解による保護基の分離、例えばカル ボベンゾキシ基の分離を包含する。保護基がt−ブトキシカルボニル基である場 合に、この基は適当な溶媒、例えばジオキサンまたはメチレンクロライド中で無 機または有機酸、例えばHClまたは三フッ化酢酸を使用して分離することがで きる。生成する生成物はアミン塩誘導体である。この塩を中性にした後に、この アミンを次いで、式: 式中、t、R1、R7、R8、R10およびR11は上記定義のとおりである、 で表わされるカルボン酸、チオカルボン酸またはその対応する誘導体と反応させ 、式: 式中、t、R1、R2、R3、R4、R6、R7、R8、R10およびR11は上記定義 のとおりである、 を有する本発明の抗ウイルス化合物を生成させる。この場合に好適な保護基はベ ンジルオキシカルボニル基またはt−ブトキシカルボニル基である。 別法では、反応経路IIIに示されているように、カプリング順序を逆にする ことができる。エポキシド開環からの保護したアミノアルコールはさらに、新し く導入されたアミノ基の部位で、最初の保護基Pが分離される場合に、分離され ない保護基P′によりさらに保護することができる。PおよびP′の適当な組合 わせは、当業者が選択することができる。適当な選択の一つは、PがCbzであ り、かつまたP′がBocである場合である。式: で表わされる生成する化合物を残りの合成方法に付し、式: で表わされる化合物を生成させ、次いで新しい保護基P′を選択的に分離し、次 いで脱保護化し、生成するアミンを反応させて、上記スルホンアミド誘導体を生 成させる。この選択的脱保護およびスルホンアミドへの変換は、所望により、合 成の終了時点で、または適当な中間段階で行うことができる。 保護したS−アセチルチオアルキルカルボン酸化合物を使用して、本発明のス ルホンアミドアルキルカルボン酸出発物質を製造することができる。この保護し たS−アセチルチオアルキルカルボン酸化合物は、塩素の存在下に酸化して、対 応するスルホニルクロライド化合物を生成させることができる。このスルホニル クロライド化合物を次いで、プロトン捕獲剤の存在下にR1011NHと反応させ 、対応する保護したアミノスルホニルアルキルカルボン酸化合物を生成させる。 保護基の分離後に、このカルボン酸化合物を使用して、本発明の化合物を製造す ることができる。基R1、R7、R10およびR11に存在する反応性基、例えばアル コール、チオール、一級アミン、二級アミンなどの基は保護されるべきであり、 また必要に応じて、脱保護基化しなければならない。この総合反応順序は下記の とおりに示すことができる: 式中、R1、R7、R8、R10、R11およびP3は上記定義のとおりである。 この方法はまた、不斉中心を有する出発物質の不斉合成に使用することもでき る。 保護したS−アセチルチオアルキルカルボン酸化合物は、標準方法を用いて対 応する置換S−アセチルチオアルキルカルボン酸化合物から容易に製造すること ができ: あるいは対応する置換チオール化合物を標準条件下に無水酢酸、アセチルクロラ イドなどによりアセチル化することによって容易に製造することができる: このような置換チオール化合物は市販の出発物質から、当業者に周知の標準方法 および反応剤を用いて容易に製造することができる。一例として、カルボニルは チオカルボニルに容易に変換することができ、このチオカルボニルはチオールに 還元するか、または求核性基と反応させて置換チオールを生成させることができ る。別法として、脱離性基、例えば塩素原子、臭素原子、トシレート、メシレー トなどを有するカルボン酸またはエステルを、スルフィドアニオンと反応させる か、ベンジルチオールと反応させ、次いで脱ベンジル化するか、チオシアニドと 反応させ、次いで脱シアン化するかなどによって、チオールを生成させることが でき、あるいはチオアセテートアニオンと反応させて、アセチルチオ誘導体を生 成させることができる。さらに、このアセテート上のスルフィドアニオンを二重 結合含有カルボン酸または保護したカルボン酸にミカエル(Michael)付 加することによって、所望のチオアルキルカルボン酸を得ることができる。キラ ル中心を有する置換チオアルキルカルボン酸は、標準合成方法を用いて糖から製 造することができ、あるいは当該カルボン酸を分割剤を使用して分割するか、ま たは分割用クロマトグラフイカラムにより製造することができる。 本発明のチオカルボニル化合物は当業者に周知の方法、例えばカルボニル化合 物を、市販物質であるローソン(Lawesson)の試薬(2,4−ビス(4 −メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジ スルフィド)で処理することによって容易に製造することができる。五硫化リン もまた使用することができ、あるいは本発明のアミン化合物を塩基の存在下に、 予め生成したチオカルボニル反応剤、例えばチオカルボニルクロライドで処理す ることもできる。 スルホニルハライドの代わりに、スルフィニルハライド(RSOCl)および スルフェニルハライド(RSCl)を使用して、−SO2−部分の代わりに−S O−または−S−をそれぞれ有する化合物を製造することができる。 R6を有する式で表わされる化合物を製造しようとする場合に、この化合物は 前記方法に従い製造することができ、保護したアミンまたはスルホンアミドアミ ン: にスルホンアミド−カルボン酸誘導体 をカプリングする前に、アルキル化または還元的アミノ化する。一例として、こ のアミノ基は室温でシアノホウ水素化ナトリウムおよび相当するアルデヒドまた はケトンによりアルキル化することができる。アミノアルコール中間体化合物の R3が水素である場合には、R3がアルキルであるか、またはαCが少なくとも1 個の水素を含有するその他の置換基である本発明のインヒビター化合物は、アミ ノアルコールとアミンとの反応の最終生成物の還元的アミノ化によって、あるい は本発明のインヒビター化合物を製造するための合成法いずれか別の段階にお ける還元的アミノ化によって製造することができる。 抗ウイルス化合物および誘導体ならびに中間体について前記した一般式の意図 する均等物質は別段の点ではそれに対応し、同一の一般的性質を有する化合物、 例えばその互変異性体および各種R基の1個または2個が本明細書で規定されて いる置換基の単純な置き換えによる別の基である化合物、例えばRが示されてい る基よりも高級のアルキル基である化合物である。さらに、置換基が水素である と指示されているか、または水素であることができる場合には、この位置に存在 する水素以外の置換基、例えばヒドロカルビル基またはハロゲン、ヒドロキシ、 アミノなどの官能性基の正確な化学的性質は、総合的活性および(または)合成 方法に有害に作用しないかぎり制限はない。 前記化学反応は一般に、本発明の化合物の製造にそれらの最も広い適用範囲を もって説明されている。場合により、これらの反応は開示範囲内に包含される各 化合物に対して説明されているとおりに適用することができない。このようなこ とが生じる化合物は当業者により容易に確認することができるものと見做される 。このような場合はいずれも、当業者に周知の慣用の変法によって、例えば干渉 性基を適当に保護することにより、別の慣用の反応剤に変えることにより、反応 条件を慣用的に修正することによる等により順次行うことができ、あるいは本明 細書に記載されている反応以外の反応を本発明の対応する化合物の製造に適用す ることができる。全部の製造方法において、出発物質はいずれも公知であるか、 または公知の出発物質から容易に製造することができる。 追加の考案を必要とすることなく、当業者は前記説明を使用して、本発明を最 高に充分な程度まで利用することができるものと信じられる。従って、下記の好 適な特定の態様は単に説明しようとするものであって、本説明の残りの部分を如 何なる点でも制限しようとするものではない。 反応剤はいずれも、精製することなく手入したまま使用した。プロトンおよび 炭素NMRスペクトルはいずれも、バリアン(Varian)VXR−300ま たはVXR−400核磁気共鳴スペクトル分析装置で得た。 以下の例は、特にHIVプロテアーゼを阻害する本発明のインヒビター化合物 およびこのインヒビター化合物の製造に有用な中間体の製造を例示するものであ る。さらに、これらの中間体はまた、レトロウイルスプロテアーゼを阻害するこ とができる。 例1 3S−アミノ−1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェ ニルスルホニル)アミノ]−4−フェニル−2R−ブタノールの製造 工程A:N−ベンジルオキシカルボニル−3(S)−アミノ−1−クロロ−4− フェニル−2(S)−ブタノール メタノール800mlおよびテトラヒドロフラン800mlの混合物中のN− ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニンクロロメチルケトン(75g 、0.2モル)の溶液に、ホウ水素化ナトリウム(13.17g、0.348モ ル、1.54当量)を100分かけて添加した。この溶液を室温で2時間撹拌し 、次いで減圧で濃縮した。この残留物を酢酸エチル1000ml中に溶解し、次 いで1N KHSO4、飽和水性NaHCO3、飽和水性NaClにより洗浄し、 無水MgSO4上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧で濃縮して、油状物を得た。 この粗製生成物を60℃でヘキサン1000ml中に溶解し、室温まで冷却させ た。これにより生成された結晶を濾過により分離し、大量のヘキサンで洗浄した 。この固形物を次いで、熱い酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶させ、N−ベ ンジルオキシカルボニル−3(S)−アミノ−1−クロロ−4−フェニル−2( S)−ブタノール32.3g,43%を得た、融点:150〜151℃、FAB MS:MLi+=340。 工程B:3(S)−[N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ]−1,2(S )−エポキシ−4−フェニルブタン 無水エタノール970ml中の水酸化カリウム(6.52g、0.116モル 、 1.2当量)の溶液を、N−ベンジルオキシカルボニル−3(S)−アミノ−1 −クロロ−4−フェニル−2(S)−ブタノール(32.3g、0.097モル )で処理した。この溶液を室温で15分間撹拌し、次いで減圧で濃縮し、白色固 形物を得た。この固形物をジクロロメタン中に溶解し、次いで水で洗浄し、無水 MgSO4上で乾燥させ、濾過し、次いで減圧で濃縮し、白色固形物を得た。こ の固形物をヘキサンおよび酢酸エチルから結晶化させ、3(S)−[N−(ベン ジルオキシカルボニル)アミノ]−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタ ン22.3g,77%を得た、融点:102〜103℃、FAB MS:MH+ =298。 工程C:N−[3(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2(R)−ヒドロ キシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン イソプロピルアルコール650ml中のN−ベンジルカルボニル−3(S)− アミノ−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン(50.0g、0.16 8モル)およびイソブチルアミン(246g、3.24モル、20当量)の溶液 を、1.25時間加熱還流させた。この溶液を室温まで冷却させ、減圧で濃縮し 、次いで撹拌されているヘキサン1リットル中に注ぎ入れると、溶液から生成物 が結晶化した。この生成物を濾過により分離し、次いで空気乾燥させ、N−[3 (S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ ル]−N−イソブチルアミン57.56g,92%を得た、融点:108.0〜 109.5℃、MH+m/z=371。 工程D:フェニルメチル[2(R)−ヒドロキシ−3−[N−(2−メチルプロ ピル)−N−(4−メトキシフェニルスルホニル)アミノ]−1S−(フェニル メチル)プロピル]カルバメート 工程Cからのアミン(936.5mg、2.53ミリモル)およびトリエチル アミン(2.88.5mg、2.85ミリモル)をジクロロメタン20ml中に 溶解し、次いで4−メトキシベンゼンスルホニルクロライド(461mg、2. 61ミリモル)で処理した。この溶液を室温で16時間撹拌し、次いで減圧で濃 縮した。この残留物を酢酸エチル中に溶解し、この溶液を次いで、1N KHS O4、飽和水性NaHCO3、ブラインで洗浄し、無水MgSO4上で乾燥させ、 濾過し、次いで濃縮し、清明な油状物1.234gを得た。この油状物をエーテ ルとヘキサンとの混合物から結晶化させた、729.3mg、56.5%、融点 :95〜99℃、FAB MS:MH+=511。 工程E:3S−アミノ−1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキ シフェニルスルホニル)アミノ]−4−フェニル−2R−ブタノール メタノール10ml中の工程Dからのフェニルメチル[2(R)−ヒドロキシ −3−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルスルホニル )アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバメート(671.1m g、1.31ミリモル)の溶液を、室温で40psigにおいて15時間、炭素 上10%パラジウム50mg上で水素添加した。触媒を珪藻土に通す濾過により 分離し、濾液を濃縮し、白色泡状物を得た、474.5mg、96%、FAB MS:MH+=377。 例2 ベンジルD−(−)−S−アセチル−β−メルカプトイソブチレートの製造2導入口、磁気撹拌棒および添加ロートを備えた250ml丸底フラスコに 、D−(−)−S−アセチル−β−メルカプトイソブチル酸14gおよび乾燥ト ルエン125mlを加え、次いで0℃に冷却させた。この撹拌溶液に、DBU 13.6g(1.0当量)を20分間かけて滴下して添加し、次いでベンジルブ ロマイド15.3g(1.05当量)を約5分間かけて添加した。この反応混合 物を一夜かけて室温に温めた。この反応混合物を減圧で濃縮し、次いで酢酸エチ ル/飽和水性重炭酸塩とに分配した。この有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ 、減圧で濃縮し、ベンジルD−(−)−S−アセチル−β−メルカプトイソブチ レート20.6g(95%)を得た。この生成物は次の工程で使用するのに適し て いた。 例3 ベンジル 3−クロロスルホニル−2(R)−メチルプロピオネートの製造 500ml丸底フラスコに、10%エタノール性四塩化炭素200ml中の例 2からの粗製生成物20.6gを導入した。この溶液を0℃に冷却させ、次いで 塩素ガスを90分間泡立てて通した。この反応混合物を減圧で濃縮し、淡黄色の ベンジル 3−クロロスルホニル−2(R)−メチルプロピオネート22.5g を得た。この生成物はさらに精製することなく使用するのに適していた。 例4 3−(1−モルホリノスルホニル)−2(R)−メチルプロピオン酸の製造 工程A:ベンジル 3−(1−モルホリノスルホニル)−2(R)−メチルプロ ピオネート 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた100ml丸底フラスコに、CH2Cl2 10ml中の例3からのベンジル 3−クロロスルホニル−2(R)−メチルプ ロピオネート1.1gを導入した。この溶液を0℃に冷却させ、次いでCH2C l2 15ml中のNEt3 0.67ml(1.2当量)およびモルホリン0. 36ml(1.05当量)と混合した。この反応混合物を0℃で3時間撹拌した 。 この反応混合物を減圧で濃縮し、この残留物を酢酸エチル/H2Oに分配した。 この有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、次いで減圧で濃縮し、ベンジル 3 −(1−モルホリノスルホニル)−2(R)−メチルプロピオネートの白色結晶 固形物10g(77%)を得た。 工程B:3−(1−モルホリノスルホニル)−2(R)−メチルプロピオン酸 100mlフィッシャー/ポーター(Fisher/Porter)容器に、 MeOH 15ml中のベンジル 3−(1−モルホリノスルホニル)−2(R )−メチルプロピオネート1.0gおよび触媒量の10%Pd−Cを導入し、一 夜にわたり40psiで水素添加した。翌日に、この反応混合物をセライトに通 して濾過し、次いで減圧で濃縮し、3−(1−モルホリノスルホニル)−2(R )−メチルプロピオン酸750mgを得た。HRMS:C815NO5Sについて 計算して、計算値:238.0748;実測値:238.0760。 例5 1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルス ルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ −3−イル]−3−(1−モルホリノスルホニル)−2(R)−メチルプロピオ ンアミドの製造 磁気撹拌棒を備えた50ml丸底フラスコに、DMF 5ml中の例4からの 3−(1−モルホリノスルホニル)−2(R)−メチルプロピオン酸125mg を導入した。この溶液を0℃に冷却させ、次いでHOBT 107mg(1.5 当量)を、次いでEDC 112mg(1.1当量)を添加した。30分後に、 DMF 2ml中の例1からのアミン200mg(0.93当量)を添加し、こ の反応混合物を室温で一夜にわたり撹拌した。この反応混合物を減圧で濃縮し、 この残留物を酢酸エチル中に取り、次いで飽和水性重炭酸塩、5%水性クエン酸 、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、次いで濃縮し、N1−[1−[N −(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルスルホニル)アミノ] −2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル]−3− (1−モルホリノスルホニル)−2(R)−メチルプロピオンアミド207mg (67%)を得た。この生成物をフラッシュクロマトグラフイ(酢酸エチル/ヘ キサン)によりさらに精製した。HRMS:C2943382について計算し て、計算値:626.2570;実測値:626.2584。 例6 3−(4−メチルピペリジン−1−イルスルホニル)−2(R)−メチルプロ ピオン酸の製造 工程A:ベンジル3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)スルホニル]−2 (R)−メチルプロピオネート 磁気撹拌棒を備えた100ml丸底フラスコに、N−メチル−ピペラジン0. 42ml(1.05当量)、NEt3 1mlおよびCH2Cl2 20mlを導 入した。この溶液を0℃に冷却させ、次いでCH2Cl2 5ml中の例3からの ベンジル 3−クロロスルホニル−2(R)−メチルプロピオネート1.0gを 添加した。1時間後に、この反応混合物を減圧で濃縮した。この残留物をEA/ H2Oに分配し、この有機相を飽和水性重炭酸塩、ブラインで洗浄し、乾燥させ 、次いで減圧で濃縮し、ベンジル3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)ス ルホニル]−2(R)−メチルプロピオネートを得た。この生成物はさらに精製 することなく使用した。 工程B:3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)スルホニル]−2(R)− メチルプロピオン酸 100mlフィッシャー/ポーター(Fisher/Poter)容器に、M eOH 15ml中のベンジル3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)スル ホニル]−2(R)−メチルプロピオネートを触媒量の10%Pd−Cとともに 導入した。50psiで48時間水素添加し、セライトに通して濾過し、次いで 減圧で濃縮した後に、3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)スルホニル] −2(R)−メチルプロピオン酸を吸水性泡状物として得た。この生成物はさら に精製することなく使用するのに適していた。 例7 1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルス ルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ −3−イル]−3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)スルホニル]−2( R)−メチルプロピオンアミドの製造 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた100ml丸底フラスコに、DMF 5 ml中の例6からの3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)スルホニル]− 2(R)−メチルプロピオン酸79mgを導入した。この溶液を0℃に冷却させ 、次いでHOBt 55mg(1.5当量)を添加し、次いでEDC 61mg (1.15当量)を添加した。30分後に、DMF 1ml中の例1からのアミ ン化合物110mgの溶液を添加し、この反応混合物を室温で撹拌した。この反 応混合物をH2O中に注ぎ入れ、次いで生成物を酢酸エチルにより抽出した。こ の有機相を飽和水性重炭酸塩、ブラインで洗浄し、乾燥させ、次いで減圧で濃縮 し、粗製生成物を得た。フラッシュクロマトグラフイ(CH2Cl2/MeOH) により精製し、N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキ シフェニルスルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメ チル)プロプ−3−イル]−3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)スルホ ニル]−2(R)−メチルプロピオンアミド100mg(57%)を得た。 例8 3−アミノスルホニル−2(R)−メチルプロピオン酸の製造 工程A:ベンジル 3−アミノスルホニル−2(R)−メチルプロピオネート 磁気撹拌棒を備えた100ml丸底フラスコに、CH2Cl2 15ml中のベ ンジル 3−クロロスルホニル−2(R)−メチルプロピオネート1.22gを 導入し、次いで−78℃に冷却させた。この溶液に、−78℃で液体アンモニア 10mlを添加した。20分後に、この反応混合物を室温まで温め、減圧で濃縮 し、白色固形物を得た。この固形物を酢酸エチル中でスラリー形成し、次いで濾 過して無機塩を分離し、次いで減圧で濃縮し、ベンジル 3−アミノスルホニル −2(R)−メチルプロピオネート1.08gを清明な黄色油状物として得た。 この粗製生成物はさらに精製することなく使用した。 工程B:3−アミノスルホニル−2(R)−メチルプロピオン酸 100mlフィッシャー/ポーター(Fisher/Poter)容器に、M eOH 35ml中の粗製ベンジル3−アミノスルホニル−2(R)−メチルプ ロピオネート1.1gを触媒量の10%Pd−Cとともに導入した。この混合物 を50psiで24時間水素添加し、セライトに通して濾過し、次いで減圧で濃 縮し、3−アミノスルホニル−2(R)−メチルプロピオン酸700mgを清明 な油状物として得た。この粗製酸生成物はさらに精製することなく使用した。 例9 1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルス ルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ −3−イル]−3−アミノスルホニル−2(R)−メチルプロピオンアミドの製 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた25ml丸底フラスコに、DMF 2m l中の例8からの3−アミノスルホニル−2(R)−メチルプロピオン酸70m gを導入した。この溶液を0℃に冷却させ、次いでHOBt 74mg(1.5 当量)およびEDC 80mg(1.15当量)を添加した。15分後に、DM F 2ml中の例1からのアミン147mgの溶液を添加した。この反応混合物 を室温で20時間撹拌し、次いで酢酸エチルと飽和水性重炭酸塩とに分配した。 この有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、次いで減圧で濃縮し、粗製油状物1 60mgを得た。この粗製生成物を酢酸エチル中に溶解し、10%水性KHSO4 で洗浄し、次いで減圧で濃縮し、粗製生成物80mgを得た。シリカゲル上で フラッシュクロマトグラフイ(MeOH/酢酸エチル)により精製し、N1−[ 1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルスルホニル) アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル ]−3−アミノスルホニル−2(R)−メチルプロピオンアミド35mgを得た 。HRMS:C2436372に対して計算して、計算値:556.2151 ;実測値:556.2198。 例10 3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メチルプロピオン酸の製 工程A:ベンジル 3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メチル プロピオネート 磁気撹拌棒を備えた100ml丸底フラスコに、CH2Cl2 25ml中の例 3からのベンジル 3−クロロスルホニル−2(R)−メチルプロピオネート1 .7gを導入した。この溶液を−78℃に冷却させ、無水ジメチルアミン15m lをゆっくり添加した。30分後に、この反応混合物を減圧で濃縮し、この残留 物をEA/H2Oに分配した。この有機相を乾燥させ、減圧で濃縮し、ベンジル 3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メチルプロピオネート1 .4gを清明なコハク色油状物として得た。この生成物は次の工程で直接に使用 した。 工程B:3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メチルプロピオン 酸 100mlフィッシャー/ポーター(Fisher/Poter)容器に、酢 酸30ml中のベンジル3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メ チルプロピオネート1.4gを触媒量の10%Pd−Cとともに導入した。この 反応混合物を、50psiで24時間水素添加し、セライトに通して濾過し、次 いで減圧で濃縮し、3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メチル プロピオン酸900mgを得た。この生成物はさらに精製することなく使用した 。 例11 1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルス ルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ −3−イル]−3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メチルプロ ピオンアミドの製造 磁気撹拌棒を備えた50ml丸底フラスコに、DMF 2ml中の例10から の3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メチルプロピオン酸12 6mgを導入した。この溶液を0℃に冷却させ、次いでHOBt 110mg( 1.5当量)を添加し、次いでEDC 124mg(1.15当量)を添加した 。30分後に、DMF 3ml中の例1からのアミン236mgを添加した。こ の反応混合物を室温で一夜にわたり撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルと飽 和水性重炭酸塩とに分配した。この有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、次い で減圧で濃縮し、粗製生成物220mgを得た。シリカゲルにおいてフラッシュ クロマトグラフイ(3%MeOH/CH2Cl2)に付し、N1−[1−[N−( 2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルスルホニル)アミノ]−2 R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[( ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メチルプロピオンアミド84mg( 25%)を得た。HPLCは99.2%純粋を示した。HRMS:C27413 72に対して計算して、計算値(M+Li):590.2546;実測値(m +Li):590.2599。 例12 3−[(1−ピペリジニル)スルホニル]−2(R)−メチルプロピオン酸の 製造 工程A:ベンジル 3−[(1−ピペリジニル)スルホニル]−2(R)−メチ ルプロピオネート 磁気撹拌棒を備えた100ml丸底フラスコに、CH2Cl2 25ml中の例 3からのベンジル 3−クロロスルホニル−2(R)−メチルプロピオネート1 gを導入した。この溶液を0℃に冷却させ、次いでピペリジン4mlをゆっくり 添加した。この反応混合物を1時間撹拌し、次いで減圧で濃縮した。この残留物 を酢酸エチル/水に分配した。この有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、次い で減圧で濃縮し、ベンジル 3−(1−ピペリジニル)スルホニル−2(R)− メチルプロピオネート1gを得た。この生成物はさらに精製することなく使用す るのに適していた。 工程B:3−(1−ピペリジニル)スルホニル−2(R)−メチルプロピオン酸 100mlフィッシャー/ポーター(Fisher/Poter)容器に、M eOH 30ml中のベンジル3−(1−ピペリジニル)スルホニル−2(R) −メチルプロピオネート1gおよび触媒量の10%Pd−Cを導入した。この反 応混合物を50psiで3時間水素添加した。セライトに通して濾過し、次いで 減圧で濃縮した後に、3−[(1−ピペリジニル)スルホニル−2(R)−メチ ルプロピオン酸を定量収率で分離した。 例13 1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルス ルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ −3−イル]−3−(1−ピペリジニル)スルホニル−2(R)−メチルプロピ オンアミドの製造 磁気撹拌棒を備えた50ml丸底フラスコに、DMF 3ml中の3−(1− ピペリジニル)スルホニル−2(R)−メチルプロピオン酸100mgを導入し た。この溶液を0℃に冷却させ、次いでHOBt 75mg(1.5当量)を添 加し、次いでEDC 82mg(1.15当量)を添加した。30分後に、DM F ml中の例1からのアミン172mgを添加した。この反応混合物を室温で 20時間撹拌し、次いで酢酸エチルと飽和水性重炭酸塩とに分配した。この有機 相をブラインで洗浄し、乾燥させ、次いで減圧で濃縮し、粗製生成物180mg を得た。フラッシュクロマトグラフイに付し、N1−[1−[N−(2−メチル プロピル)−N−(4−メトキシフェニルスルホニル)アミノ]−2R−ヒドロ キシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(1−ピペリ ジニル)スルホニル−2(R)−メチルプロピオンアミド60mgを得た。HR MS:C3045372Oに対して計算して、計算値:624.2777;実 測値:624.2753。 例14 3−[N−(ベンジル)−N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2 (R)−メチルプロピオン酸の製造 工程A:メチル 3−[N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2(R )−メチルプロピオネート 磁気撹拌棒を備えた100ml丸底フラスコに、アミドジフェニルメタン1g 、CH2Cl2 20ml中のトリエチルアミン2mlを導入した。この反応混合 物を0℃に冷却させ、次いでメチル 3−クロロスルホニル−2(R)−メチル プロピオネート1gをゆっくり添加した。この反応混合物を1時間撹拌し、次い で減圧で濃縮した。この残留物を酢酸エチルと水とに分配した。この有機相をブ ラインで洗浄し、乾燥させ、次いで減圧で濃縮した。Et2O/ヘキサンとすり 混ぜ、メチル 3−[N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2(R) −メチルプロピオネート1.15gを白色固形物として得た。HRMS(M+L i):計算値:354.1351;実測値:354.1569。 工程B:3−[N−(ベンジル)−N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル ]−2(R)−メチルプロピオネート 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた100ml丸底フラスコに、DMF 2 0ml中のメチル 3−[N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2( R)−メチルプロピオネート1.11g、K2CO3 447mg、ベンジルブロ マイド347mlを導入した。この反応混合物を一夜にわたり撹拌し、減圧で濃 縮し、次いで酢酸エチルと水とに分配した。この有機相をブラインで洗浄し、 乾燥させ、次いで減圧で清明な油状物1.2gに濃縮した。シリカゲルにおける フラッシュクロマトグラフイに付し(30%酢酸エチル/ヘキサン)、メチル3 −[N−(ベンジル)−N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2(R )−メチルプロピオネート730mgを得た。HRMS(M+Li):計算値: 444.1821;実測値:444.1865。 工程C:3−[N−(ベンジル)−N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル ]−2(R)−メチルプロピオン酸 磁気撹拌棒を備えた50ml丸底フラスコに、50%水性THF中のメチル3 −[N−(ベンジル)−N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2(R )−メチルプロピオネート320mgおよびLiOH 120mg(4当量)を 導入した。5分後に、MeOH 2mlを添加し、均質溶液を得た。1時間後に 、この反応混合物を酢酸エチルと5%水性KHSO4とに分配した。この有機相 をブラインで洗浄し、乾燥させ、次いで減圧で濃縮し、3−[N−(ベンジル) −N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2(R)−メチルプロピオン 酸250mgを清明な半固形物として得た。HRMS(M+Li):計算値:4 30.1664;実測値:430.1698。 例15 1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルス ルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ −3−イル]−3−[N−(ベンジル)−N−(ジフェニルメチル)アミノスル ホニル]−2(R)−メチルプロピオンアミドの製造 磁気撹拌棒を備えた50ml丸底フラスコに、DMF 4ml中の3−[N− (ベンジル)−N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2(R)−メチ ルプロピオン酸240mgを導入した。この溶液を0℃に冷却させ、次いでHO Bt 100mgを添加し、次いでEDC 110mgを添加した。30分後に 、DMF 30ml中の例1からのアミン205mgを添加した。室温で20時 間後に、この反応混合物を酢酸エチルと飽和水性重炭酸塩とに分配した。この有 機相を5%水性クエン酸、ブラインで洗浄し、乾燥させ、次いで減圧で濃縮し、 泡状物430mgを得た。シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフイに付 し(40%酢酸エチル/ヘキサン)、N1−[1−[N−(2−メチルプロピル )−N−(4−メトキシフェニルスルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3 (S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[N−(ベンジル)−N −(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2(R)−メチルプロピオンアミ ド350mgを得た。HRMS(M+Li):計算値:818.3485;実測 値:818.3550。 例16 1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルス ルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ −3−イル]−3−[N−(ベンジル)アミノスルホニル]−2(R)−メチル プロピオンアミドの製造 100mlフィッシャー/ポーター(Fisher/Poter)容器に、M eOH 25ml中のN1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4− メトキシフェニルスルホニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェ ニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[N−(ベンジル)−N−(ジフェニル メチル)アミノスルホニル]−2(R)−メチルプロピオンアミド340mgお よび触媒量の10%Pd−Cを導入した。この反応混合物を50psiで2時間 水素添加した。セライトに通して濾過した後に、この残留物をシリカゲルにおい てフラッシュクロマトグラフイに付し(100%H−>100%EA)、N1− [1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルスルホニル )アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イ ル]−3−[N−(ベンジル)アミノスルホニル]−2(R)−メチルプロピオ ンアミド170mgを得た。HRMS(M+Li):計算値:652.2703 ;実測値:652.2747。 例17 N−[3(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2(R)−ヒドロキシ− 4−フェニルブチル]−N−イソアミルアミンの製造 工程A: メタノール807mlとテトラヒドロフラン807mlとの混合物中のN−ベ ンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニンクロロメチルケトン75.0g (0.226モル)の溶液に、−2℃において100分間かけて、固形ホウ水素 化ナトリウム13.17g(0.348モル)を添加した。溶媒を40℃におい て減圧で分離し、この残留物を酢酸エチル(約1リットル)中に溶解した。この 溶液を1M硫酸水素カリウム、飽和重炭酸ナトリウム、次いで飽和塩化ナトリウ ム溶液で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで濾過した後 に、この溶液を減圧で分離した。生成する油状物にヘキサン(約1リットル)を 添加し、この混合物を渦巻き状に撹拌しながら60℃に温めた。室温まで冷却さ せた後に、この固形物を採取し、次いでヘキサン2リットルで洗浄した。生成す る固形物を熱い酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶させ、N−ベンジルオキシ カルボニル−3(S)−アミノ−1−クロロ−4−フェニル−2(S)−ブタノ ール32.3g(収率:43%)を得た、融点:150〜151℃およびM+L i=340。 工程B 無水エタノール968ml中の水酸化カリウム6.52g(0.116モル、 1.2当量)の溶液に、室温において、N−CBZ−3(S)−アミノ−1−ク ロロ−4−フェニル−2(S)−ブタノール32.3g(0.097モル)を添 加した。15分間撹拌した後に、溶媒を減圧下に分離し、この固形物をメチレン クロライドに溶解した。水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、 次いで蒸留した後に、白色固形物27.9gを得た。熱い酢酸エチルおよびヘキ サンから再結晶させ、N−ベンジルオキシカルボニル−3(S)−アミノ−1, 2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン22.3g(収率:77%)を得た、 融点:102〜103℃およびMH+=298。 工程C: イソプロピルアルコール10ml中のN−ベンジルオキシカルボニル−3(S )−アミノ−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン(1.00g、3. 36ミリモル)およびイソアミルアミン(4.90g、67.2ミリモル、20 当量)の溶液を、1.5時間加熱還流させた。この溶液を室温まで冷却させ、減 圧で濃縮し、次いで撹拌されているヘキサン100ml中に注ぎ入れると、溶液 から生成物が結晶化した。この生成物を濾過により分離し、空気乾燥させ、N= [3(S)−フェニルメチルカルバモイル)アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4 −フェニルブチル]−N−[(3−メチルブチル)アミン1.18g(95%) を得た、融点:108.0〜109.5℃、MH+m/z=371。 例18 N,N−ジベンジル−3(S)−アミノ−1,2(S)−エポキシ−4−フェ ニルブタンの製造 工程A: 水(500ml)中のL−フェニルアラニン(50.0g、0.302モル) 、水酸化ナトリウム(24.2g、0.605モル)および炭酸カリウム(83 .6g、0.605モル)の溶液を97℃に加熱した。次いでベンジルブロマイ ド(108.5ml、0.912モル)をゆっくり添加した(添加時間〜25分 )。この混合物を次いで、97℃で30分間撹拌した。この溶液を室温まで冷却 させ、次いでトルエンにより抽出した(2×250ml)。有機層を集め、次い で水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮 し、油状生成物を得た。この粗製生成物は次いで、精製することなく次の工程で 使用した。 工程B: 上記工程の粗製ベンジル化生成物をトルエン(750ml)中に溶解し、−5 5℃に冷却させた。トルエン中のDIBAL−Hの1.5M溶液(443.9m l、0.666モル)を、温度が−55°〜−50℃に維持されるような速度で 添加した(添加時間−1時間)。この混合物を−55℃で20分間撹拌した。こ の反応を−55℃においてメタノール(37ml)をゆっくり添加することによ って静止させた。この冷たい溶液を次いで、冷たい(5℃)1.5N HCl溶 液(1.8リットル)中に注ぎ入れた。沈殿した固形物(約138g)を濾別し 、トルエンで洗浄した。この固形物質をトルエン(400ml)と水(100m l) との混合物中に懸濁した。この混合物を5℃に冷却し、2.5N NaOH(1 86ml)で処理し、次いで室温で固形物が溶解されるまで撹拌した。このトル エン層を水性相から分離し、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で 乾燥させ、濾過し、次いで75ml(89g)の容積まで濃縮した。この残留物 に酢酸エチル(25ml)およびヘキサン(25ml)を添加すると、アルコー ル生成物が結晶化を始めた。30分後に、追加のヘキサン50mlを添加して、 引続く結晶化を促進させた。この固形物を濾別し、ヘキサン50mlで洗浄し、 生成物約35gを得た。この生成物の第二の収穫を母液の再濾過によって分離す ることができた。これらの固形物を集め、酢酸エチル(20ml)およびヘキサ ン(30ml)から再結晶させ、2回の収穫により、約40g(L−フェニルア ラニンから40%)の分析的に純粋なアルコール生成物を得た。母液を集め、濃 縮した(34g)。この残留物を酢酸エチルおよびヘキサンで処理し、僅かに不 純な固形生成物をさらに7g(〜7%収率)得た。この母液からの回収はさらに 最適化することができるものと見做される。 別法として、このアルコール化合物をL−フェニルアラニノールから製造した 。L−フェニルアラニノール(176.6g、1.168モル)を水710ml 中の炭酸カリウム(484.6g、3.506モル)の撹拌溶液に添加した。こ の混合物を窒素雰囲気下に65℃に加熱した。3Aエタノール(305ml)中 のベンジルブロマイド(400g、2.339モル)の溶液を、温度が60〜6 8℃に維持されるような速度で添加した。この二相溶液を65℃で55分間撹拌 し、次いで激しく撹拌しながら10℃に冷却させた。油状生成物は小型粒状に固 化した。この生成物を水道水2.0リットルで稀釈し、次いで5分間撹拌して、 無機副生成物を溶解させた。この生成物を減圧における濾過によって分離し、p Hが7になるまで、水で洗浄した。得られた粗製生成物を空気乾燥させ、半乾燥 した固形物(407g)を得た。この生成物を酢酸エチル/ヘプタン(容積によ り1:10)1.1リットルから再結晶させた。この生成物を濾過により採取し (−8℃において)、冷たい(−10℃)酢酸エチル/ヘプタン(容積により1 :10)1.6リットルで洗浄し、次いで空気乾燥させ、β−S−2−[ビス( フェニルメチル)アミノ]ベンゼン−プロパノール339g(収率88%)を得 た、融点: 71.5〜73.0℃。必要に応じて、母液から追加の生成物を得ることができ る。別の分析学的特徴は上記で製造された化合物と同一であった。 工程C: ジクロロメタン(240ml)中のオキザリルクロライド(8.4ml、0. 096モル)の溶液を−74℃に冷却させた。ジクロロメタン(50ml)中の DMSO(12.0ml、0.155モル)の溶液を次いで、温度が−74℃に 維持されるような速度でゆっくり添加した(添加時間−1.25時間)。この混 合物を5分間撹拌し、次いでジクロロメタン100ml中のアルコール化合物( 0.074モル)の溶液を添加した(添加時間〜20分間、温度−75℃〜−6 8℃)。この溶液を−78℃で35分間撹拌した。次いで、トリエチルアミン( 41.2ml、0.295モル)を10分間かけて添加した(温度−78〜−6 8℃)。これによりアンモニウム塩が沈殿した。この冷たい混合物を30分間撹 拌し、次いで水(225ml)を添加した。このジクロロメタン層を水性相から 分離し、次いで水、ブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾 過し、次いで濃縮した。この残留物を酢酸エチルおよびヘキサンで稀釈し、次い で濾過して、アンモニウム塩をさらに分離した。この濾液を濃縮し、所望のアル デヒド生成物を得た。このアルデヒドはさらに精製することなく次の工程に移し た。 スヴァーン(Swern)酸化にかかわる刊行物には、−70℃よりも高い温 度が報告されている。別のスヴァーン変法およびスヴァーン酸化の代わりの方法 を使用することもできる。 別法として、このアルデヒド化合物を下記のとおりにして製造した。 (200g、0.604モル)をトリエチルアミン(300ml、2.15モ ル)中に溶解した。この混合物を12℃に冷却させ、DMSO(1.6リットル 9中の三酸化硫黄/ピリジン錯体(380g、2.39モル)の溶液を、温度が 8〜17℃に維持されるような速度で添加した(添加時間〜1.0時間)。この 溶液を室温で窒素雰囲気下に1.5時間撹拌した。この時点で、反応はTLC分 析(33%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲル)により完了していた。この反応 混合物を氷水で冷却させ、次いで冷水(10〜15℃)1.6リットルにより4 5分間かけて冷却させた。生成した溶液を酢酸エチル(2.0リットル)により 抽出し、5%クエン酸(2.0リットル)およびブライン(2.2リットル)で 洗浄し、MgSO4(280g)上で乾燥させ、次いで濾過した。溶媒を35〜 40℃で回転蒸発器において除去し、次いで減圧乾燥させ、αS−[ビス−(フ ェニルメチル)アミノ]ベンゼンプロパンアルデヒド198.8gを淡黄色油状 物として得た(99.9%)。得られた粗製生成物は、精製することなく次の工 程で直接に使用するにの充分に純粋であった。この化合物の分析データは刊行物 と一致した。[α]D25=−92.9°(c 1.87、CH2Cl2);1H NMR(400MHz、CDCl3)δ,2.94および3.15(ABX−シ ステム、2H,JAB=13.9Hz,JAX=7.3HzおよびJBX=6.2Hz )、3.56(t,1H,7.1Hz)、3.69および3.82(AB−シス テム、4H,JAB=13.7Hz)、7.25(m,15H)および9.72( s,1H);HRMS:(M+1)C2324NOに対する計算値:330.45 0、実測値:330.1836。分析値:C2323ONに対する計算値:C,8 3.86;H,7.04;N,4.25。実測値:C,83.64;H,7.4 2;N,4.19。HPLC:キラル固定相:(S,S)ピルクル−ヴェルク( Pirkle−Whelk)−O1カラム(250×4.6mmI.D.)、移 動相:ヘキサン/イソプロパノール(99.5:0.5,v/v)、流動速度: 1.5ml/分、210nmにおけるUV検出器により検出。所望のS−異性体 の保有時間:8.75分、R−異性体の保有時間:10.62分。 工程D: テトラヒドロフラン(1.8リットル)中のαS−[ビス−(フェニルメチル )アミノ]ベンゼン−プロパンアルデヒド(191.7g、0.58モル)およ びクロロヨウドメタン(56.4ml、0.77モル)の溶液を、ステンレス鋼 反応器内で窒素雰囲気下に−30〜−35℃に冷却させた(−70℃などのさら に低い温度でも良好に実施されるが、大規模操業では、温度が暖かいほど良好に 行うことができる)。ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(1.6M、36 5ml、0.58モル)を、温度が−25℃以下に維持されるような速度で添加 した。添加後に、この混合物を−30〜−35℃で10分間撹拌した。反応剤の 追 加添加は次のとおりに行った:(1)追加のクロロヨウドメタン(17ml)を 添加し、次いでn−ブチルリチウム(110ml)を<−25℃で添加した。添 加後に、この混合物を−30〜−35℃で10分間撹拌した。この操作をもう一 度反復した。(2)追加のクロロヨウドメタン(8.5ml、0.11モル)を 添加し、次いでn−ブチルリチウム(55ml、0.088モル)を<−25℃ で添加した。添加後に、この混合物を−30〜−35℃で10分間撹拌した。こ の操作は5回反復した。(3)追加のクロロヨウドメタン(8.5ml、0.1 1モル)を添加し、次いでn−ブチルリチウム(37ml、0.059モル)を <−25℃で添加した。添加後に、この混合物を−30〜−35℃で10分間撹 拌した。この操作はもう一度反復した。外部からの冷却を止め、この混合物を4 〜16時間かけて室温まで温めた。この時点で、TLC(シリカゲル、20%酢 酸エチル/ヘキサン)は、反応が完了したことを示した。この反応混合物を10 ℃に冷却させ、次いで23℃以下の温度を維持しながら16%塩化アンモニウム 溶液1452g(この溶液は水1220ml中に塩化アンモニウム232gを溶 解することによって製造した)により冷却させた。この混合物を10分間撹拌し 、有機層と水性層とを分離した。この水性相を酢酸エチル(2×500ml)に より抽出した。この酢酸エチル層をテトラヒドロフラン層と一緒に合わせた。こ の集められた溶液を硫酸マグネシウム(220g)上で乾燥させ、濾過し、次い で65℃で回転蒸発器において濃縮した。この褐色油状残留物を減圧(0.8バ ール)で70℃において1時間乾燥させ、粗製生成物222.8gを得た。(こ の粗製生成物の重量は>100%であった。この生成物はシリカゲル上で比較的 不安定であることから、この粗製生成物は通常、精製することなく次の工程に直 接に使用される)。この粗製混合物のジアステレオマー比をプロトンNMRによ り測定した:(2S)/(2R):86:14。少量および主要量のエポキシド ジアステレオマーの特徴を、この混合物においてtlc分析(シリカゲル、10 %酢酸エチル/ヘキサン)により測定した、それぞれRf=0.29 & 0. 32。これらのジアステレオマーそれぞれの分析試料をシリカゲル クロマトグ ラフイ(3%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって得た。この試料の特徴 は下記のとおりであった: N,N,αS−トリス(フェニルメチル)−2S−オキシランメタンアミン 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ,2.49および2.51(AB −システム、1H,JAB=2.82)、2.76および2.77(AB−システ ム、1H,JAB=4.03)、2.83(m,2H)、2.99&3.03(A B−システム、1H,JAB=10.1)、3.15(m,1H)、3.73&3 .84(AB−システム、4H,JAB=14.00)、7.21(m,15H) ;13C NMR(400MHz、CDCl3)δ,139.55、129.45 、128.42、128.14、128.09、126.84、125.97、 60.32、54.23、52.13、45.99、33.76;HRMS:( M+1)C2426NO(M+1)に対する計算値:344.477、実測値:3 44.2003。 N,N,αS−トリス(フェニルメチル)−2R−オキシランメタンアミン 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ,2.20(m,1H)、2.5 9(m,1H)、2.75(m,2H)、2.97(m,1H)、3.14(m ,1H)、3.85(AB−システム、4H)、7.25(m,15H)。HP LC:キラル固定相:ピルクル−ヴェルク(Pirkle−Whelk)−O1 カラム(250×4.6mm I.D.)、移動相:ヘキサン/イソプロパノー ル(99.5:0.5,v/v)、流動速度:1.5ml/分、210nmにお けるUV検出器により検出。(8)の保有時間:9.38分、(4)のエナンチ オマーの保有時間:13.75分。 別法として、テトラヒドロフラン(285ml)中の上記粗製アルデヒド0. 074モルおよびクロロヨウドメタン(7.0ml、0.096モル)の溶液を 、窒素雰囲気下に−78℃に冷却させた。ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1 .6M溶液(25ml、0.040モル)を次いで、温度が−75℃に維持され るような速度で添加した(添加時間〜15分間)。この1回目の添加後に、追加 のクロロヨウドメタン(1.6ml、0.022モル)を再び添加し、次いでn −ブチルリチウム(23ml、0.037モル)を、温度を−75℃に維持しな がら添加した。この混合物を15分間撹拌した。反応剤、クロロヨウドメタン( 0.70ml、0.010モル)およびn−ブチルリチウム(5ml、0.00 8モル)を<−75℃で45分かけてさらに4回添加した。冷却浴を取り除き、 この溶液を1.5時間かけて22℃に温めた。この混合物を飽和水性塩化アンモ ニウム溶液300ml中に注ぎ入れた。このテトラヒドロフラン層は分離した。 この水性相を酢酸エチル(1×300ml)により抽出した。有機層を集め、ブ ラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮し、褐色 油状物(27.4g)を得た。この生成物は、精製することなく次の工程で使用 することができた。所望のジアステレオマーは引続く工程で再結晶により精製す ることができる。生成物はまた、クロマトグラフイにより精製することができる 。 別法として、テトラヒドロフラン(1.8リットル)中のαS−[ビス(フェ ニルメチル)アミノ]ベンゼン−プロパンアルデヒド(178.84g、0.5 4モル)およびブロモクロロメタン(46ml、0.71モル)の溶液を、ステ ンレス鋼反応器内で窒素雰囲気下に−30〜−35℃に冷却させた(−70℃な どのさらに低い温度でも良好に実施されるが、大規模操業では、温度が暖かいほ ど容易に達成される)。ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(1.6M、3 40ml、0.54モル)を次いで、温度が−25℃以下に維持されるような速 度で添加した。添加後に、この混合物を−30〜−35℃で10分間撹拌した。 反応剤の追加添加は次のとおりに行った:(1)追加のブロモクロロメタン(1 4ml)を添加し、次いでn−ブチルリチウム(102ml)を<−25℃で添 加した。添加後に、この混合物を−30〜−35℃で10分間撹拌した。この操 作をもう一度反復した。(2)追加のブロモクロロメタン(7ml、0.11モ ル)を添加し、次いでn−ブチルリチウム(51ml、0.082モル)を<− 25℃で添加した。添加後に、この混合物を−30〜−35℃で10分間撹拌し た。この操作は5回反復した。(3)追加のブロモクロロメタン(7ml、0. 11モル)を添加し、次いでn−ブチルリチウム(51ml、0.082モル) を<−25℃で添加した。添加後に、この混合物を−30〜−35℃で10分間 撹拌した。この操作はもう一度反復した。外部からの冷却を止め、この混合物を 4〜16時間かけて室温まで温めた。この時点で、TLC(シリカゲル、20% 酢酸エチル/ヘキサン)は、反応が完了したことを示した。この反応混合物を1 0℃に冷却させ、次いで23℃以下の温度を維持しながら16%塩化アンモニウ ム溶液1452g(この溶液は水1220ml中に塩化アンモニウム232gを 溶解することによって製造した)により冷却させた。この混合物を10分間撹拌 し、有機層と水性層とを分離した。この水性相を酢酸エチル(2×500ml) により抽出した。この酢酸エチル層をテトラヒドロフラン層と一緒に合わせた。 この集められた溶液を硫酸マグネシウム(220g)上で乾燥させ、濾過し、次 いで回転蒸発器において65℃で濃縮した。この褐色油状残留物を減圧(0.8 バール)で70℃において1時間乾燥させ、粗製生成物222.8gを得た。 例19 N−[[3S−(フェニルメチルカルバモイル)アミノ]−2R−ヒドロキシ −4−フェニル]−1−[(2−メチルプロピル)アミノ−2−(1,1−ジメ チルエトキシ]カルボニル]ブタンの製造 無水テトラヒドロフラン67ml中のN−[[3S−(フェニルメチルカルバ モイル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチ ルプロピル)アミン7.51g(20.3ミリモル)の溶液に、トリエチルアミ ン2.25g(22.3ミリモル)を添加した。0℃に冷却した後に、ジ−te rt−ブチルジカーボネート4.4g(20.3ミリモル)を添加し、次いで室 温で21時間撹拌を継続した。揮発性物質を減圧で除去し、酢酸エチルを添加し 、次いで5%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸マグネ シウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮し、粗製生成物9.6gを得た。30 %酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルにおいてクロマトグラフイに付し、 純粋なN−[[3S−(フェニルメチルカルバモイル)アミノ]−2R−ヒドロ キシ−4−フェニル]−1−[(2−メチルプロピル)アミノ−2−(1,1− ジメチルエトキシ]カルボニル]ブタン8.2gを得た、質量スペクトルm/e =477(M+Li)。 例20 フェニルメチル [2R−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブチル)(メチル スルホニル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバメートの製 ジクロロメタン(20ml)中のN−[3(S)−ベンジルオキシカルボニル アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソアミルアミン (2.0g、5.2ミリモル)およびトリエチルアミン(723μl、5.5ミ リモル)の溶液に、メタンスルホニルクロライド(400μl、5.2ミリモル )を添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでこのジクロロメタ ン溶液を約5mlに濃縮し、次いでシリカゲルカラム(100gm)に適用した 。このカラムを1%エタノールおよび1%メタノールを含有するクロロホルムに よ り溶離した。フェニルメチル [2R−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブチル )(メチルスルホニル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバ メートを白色固形物として得た、分析値:C243425Sに対する計算値:C ,62.31;H,7.41;N,6.06。実測値:C,62.17;H,7 .55;N,5.97。 例21 フェニルメチル [2R−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブチル)(フェニ ルスルホニル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバメートの 製造 N−[3(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2(R)−ヒドロキシ− 4−フェニルブチル]−N−イソアミルアミン(1.47gm、3.8ミリモル )、トリエチルアミン(528μl、3.8ミリモル)およびベンゼンスルホニ ルクロライド(483μl、3.8ミリモル)を反応させることにより、フェニ ルメチル [2R−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブチル)(フェニルスルホ ニル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバメートが得られる 。シリカゲルにおいてカラムクロマトグラフイに付し、1%エタノールを含有す るクロロホルムにより溶離して、純粋な生成物を得た。分析値:C293625 Sに対する計算値:C,66.39;H,6.92;N,5.34。実測値:C ,66.37;H,6.93;N,5.26。 例22 フェニルメチル [2R−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブチル)(n−プ ロパンスルホニル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバメー トの製造 ジクロロメタン(10ml)中のN−[3(S)−ベンジルオキシカルボニル アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソアミルアミン (192mg、0.5ミリモル)およびトリエチルアミン(139μl、1.0 ミリモル)の溶液に、トリメチルシリルクロライド(63μl、0.5ミリモル )を添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌し、氷浴で0℃に冷却させ、 次いでn−プロパンスルホニルクロライド(56μl、0.5ミリモル)を滴下 して添加した。この反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで酢酸エチル( 50ml)で稀釈し、次いで1N HCl、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液およ び飽和塩化ナトリウム溶液で順次洗浄した(各25ml)。この有機溶液を硫酸 マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで油状物に濃縮した。この油状物をメ タノール(10ml)とともに16時間撹拌し、濃縮し、次いでこの残留物を、 シリカゲル(50gm)においてクロマトグラフイに付し、ヘキサン中10%酢 酸エチル(450ml)により、次いで1:1酢酸エチルル/ヘキサンにより溶 離した。フェニルメチル [2R−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブチル)( n−プロパンスルホニル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カル バメートを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶させ、白色固形物を得た。分析値: C263825Sに対する計算値:C,63.64;H,7.81;N,5.7 1。実測値:C,63.09;H,7.74;N,5.64。 例23 フェニルメチル [2S−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブチル)(メチル スルホニル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバメートの製 ジクロロメタン(8ml)中のN−[3(S)−ベンジルオキシカルボニルア ミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソアミルアミン( 192mg、0.5ミリモル)およびトリエチルアミン(139μl、0.55 ミリモル)の溶液に、メタンスルホニルクロライド(39μl、0.55ミリモ ル)を滴下して添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いでこの ジクロロメタン溶液をシリカゲルカラム(50gm)に適用した。このカラムを 2.5%メタノール含有ジクロロメタンにより溶離した。フェニルメチル[2S −ヒドロキシ−3−[(3−メチルブチル)(メチルスルホニル)アミノ]−1 S−(フェニルメチル)プロピル]カルバメートを白色固形物として得た。分析 値:C243425S ◇ 0.2H2Oに対する計算値:C,61.83;H ,7.44;N,6.01。実測値:C,61.62;H,7.40;N,5. 99。 例24 前記例1〜23の方法に従い、表1Aに記載の化合物を製造した: 例25 カルバミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[[(4−ジメチルアミノフェニル )スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−,フェニルメチルエステルの製造 ピリジン1ml中のカルバミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[[(4−フル オロフェニル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニ ルメチル)プロピル]−,フェニルメチルエステル100mg(0.19ミリモ ル)の溶液に、トリエチルアミン53μlおよび40%水性ジメチルアミン12 0μl(p.95ミリモル)を添加した。100℃で24時間加熱した後に、こ の溶液を冷却させ、酢酸エチルを添加し、次いで5%クエン酸、飽和重炭酸ナト リウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮した 。生成する固形物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶させ、所望の生成物10m gを得た;質量スペクトルm/e=540(M+H)。 例26 1−アミノ−2R−ヒドロキシ−3−[(フェニルスルホニル)(2−メチル プロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロパンの製造 工程A: イソプロピルアルコール650ml中のN−ベンジルオキシカルボニル−3S −アミノ−1,2−S−エポキシ−4−フェニルブタン(50g、0.168モ ル)およびイソブチルアミン(246g、3.24モル)の溶液を、1.25時 間還流させた。この溶液を室温まで冷却させ、減圧で濃縮し、次いで撹拌されて いるヘキサン1リットル中に注ぎ入れた。これにより生成物が溶液から結晶化し た。この結晶を採取し、空気乾燥させ、N−[3S−ベンジルオキシカルボニル アミノ−2R−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン57.6g を得た、融点:108〜109.5C、質量スペクトルm/e=371(M+H )。 工程B: メチレンクロライド20ml中の工程Aからのアミン(0.94g、2.5ミ リモル)およびトリエチルアミン(288mg、2.85ミリモル)を、ベンゼ ンスルホニルクロライド461mg(2.61ミリモル)で処理した。この溶液 を室温で16時間撹拌し、濃縮し、酢酸エチルに溶解し、次いで1N硫酸水素カ リウム、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥 させ、濾過し、次いで濃縮し、清明な油状物を得た。これをジエチルエーテルお よびヘキサンから再結晶させ、カルバミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[[フ ェニルスルホニル)(2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル )プロピル]−,フェニルメチルエステル0.73gを得た、融点:95〜99 C、質量スペクトルm/e=511(M+H)。 工程C: メタノール20ml中のカルバミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[(フェニ ルスルホニル)(2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−,フェニルメチルエステル500mgの溶液を、炭素上10%パラジ ウム触媒250mgの存在の下に40psigで3時間水素添加し、触媒を濾過 により除去し、次いでこの溶液を濃縮し、[2R−ヒドロキシ−3−[(フェニ ルスルホニル)(2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピルアミン352mgを得た、質量スペクトルm/e=377(M+H)。こ の生成物は、精製することなく次の工程で直接に使用した。 例27 1−アミノ−2R−ヒドロキシ−3−[[(4−ヒドロキシフェニル)スルホ ニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロパンの 製造 工程A: 無水DMF3.8ml中のカルバミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[[(4 −フルオロフェニル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−( フェニルメチル)プロピル]−フェニルメチルエステル0.98g(1.85ミ リモル)の溶液を、DMF2ml中の80%水素化ナトリウム22mg(7.4 ミリモル)に添加した。この混合物に、ベンジルアルコール0.40g(3.7 ミリモル)を添加した。2時間後に、この溶液を0 Cに冷却し、水を添加し、 次いで酢酸エチルを添加した。この有機層を5%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウ ムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃 縮し、粗製生成物0.90gを得た。これを、3%メタノール/メチレンクロラ イドを用いて塩基性アルミナにおいてクロマトグラフイに付し、2R−ヒドロキ シ−3−[(2−メチルプロピル)(4−ヒドロキシフェニル)スルホニル]ア ミノ−1S−(フェニルメチル)プロピルアミン、環状カルバメート0.70g を得た、質量スペクトルm/e=509(M+H)。 工程B: エタノール15ml中の工程Aからの環状カルバメート0.65g(1.28 ミリモル)の溶液に、2.5N水酸化ナトリウム溶液2.6ml(6.4ミリモ ル)を添加した。1時間還流させた後に、水4mlを添加し、この溶液をさらに 8時間還流させた。揮発性物質を除去し、酢酸エチルを添加し、次いで水、ブラ インで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮し、粗製2 R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)(4−ヒドロキシフェニル)ス ルホニル]アミノ−1S−(フェニルメチル)プロピルアミン550mgを得た 。 工程C: エタノール10ml中の粗製2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル )(4−ベンジルオキシフェニル)スルホニル]アミノ−1S−(フェニルメチ ル)プロピルアミンの溶液を、炭素上10%パラジウム触媒500mgの存在下 に水素の50psigにおいて2時間水素添加した。触媒を濾過により除去し、 次いで溶媒を減圧で分離し、2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル) (4−ヒドロキシフェニル)スルホニル]アミノ−1S−(フェニルメチル)プ ロピルアミン330mgを得た、質量スペクトルm/e=393(M+H)。 例28 2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニル](2−メチ ルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミンの製造 工程A:カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(4−ニトロフェニル)ス ルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−,フェニルメチルエステルの製造 無水メチレンクロライド50ml中のN−[3S−ベンジルオキシカルボニル アミノ−2R−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン4.0g( 10.8ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン4.5ml(3.27g、32 .4ミリモル)を添加した。この溶液を0℃に冷却させ、次いで4−ニトロベン ゼンスルホニルクロライド2.63g(11.9ミリモル)を添加し、0℃で3 0分間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、5%クエン 酸、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させ、次いで濃縮し、粗製 生成物5.9gを得た。この生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶させ、純 粋なカルバミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[[(4−ニトロフェニル)スル ホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル ]−,フェニルメチルエステル4.7gを得た、m/e=556(M+H)。 工程B:2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニル](2 −メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミンの製造 酢酸エチル20ml中のカルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(4−ニ トロフェニル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニ ルメチル)プロピル]−,フェニルメチルエステル3.0g(5.4ミリモル) の溶液を、炭素上10%パラジウム触媒1.5g上で水素の35psigの下に 3.5時間水素添加した。触媒を濾過により除去し、この溶液を濃縮し、所望の 2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニル](2−メチル プロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミン2.05gを得 た、m/e=392(M+H)。 例29 カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニ ル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]− ,3−フラニルメチルエステルの製造 無水アセトニトリル2ml中の3−(ヒドロキシメチル)フラン104mg( 1.06ミリモル)の溶液に、ピリジン0.26ml(0.25g、3.18ミ リモル)を、次いでN,N′−ジスクシンイミジルカーボネート277mg(1 .06ミリモル)を、窒素雰囲気下に室温で添加した。45分後に、2R−ヒド ロキシ−3−[(2−メチルプロピル)(4−アミノフェニル)スルホニル]ア ミノ−1S−(フェニルメチル)プロピルアミン415mg(1.06ミリモル )を添加した。室温で72時間撹拌した後に、酢酸エチルを添加し、5%クエン 酸、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥 させ、濾過し、次いで濃縮し、粗製生成物550mgを得た。この生成物をシリ カゲルにおいて50%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤として使用するクロマトグ ラフイに付し、白色泡状物230mgを得た。この生成物は所望の2R−ヒドロ キシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニル](2−メチルプロピル)ア ミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸 3−フラニルメチル エステルであるものと同定された、m/e=522(M+Li)。 例30 ベンズアミド,N−[2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)ス ルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2−メチルの製造 無水メチレンクロライド3ml中の2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプ ロピル)(4−アミノフェニル)スルホニル]アミノ−1S−(フェニルメチル )プロピルアミン391mg(1ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン0.4 2ml(3ミリモル)を添加し、次いで室温でオルト−トルオイルクロライド0 .12ml(0.9ミリモル)を添加した。室温で15時間後に、酢酸エチルを 添加し、5%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させ、 濾過し、次いで濃縮し、粗製生成物420mgを得た。この生成物をシリカゲル 40gにおいて50%酢酸エチル/ヘキサンを使用するクロマトグラフイに付し 、純粋なベンズアミド,N−[2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニ ル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル) プロピル]−2−メチル368mgを得た、m/e=516(M+Li)。 例31 ベンズアミド,N−[2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)ス ルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−3−ヒドロキシ−2−メチルの製造 工程A:3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸の製造 一ッ頚100ml丸底フラスコ(磁気撹拌)に、3−アミノ−2−メチル安息 香酸1.0グラム(6.6mM)を導入した。このフラスコに、水4.3ml中 の濃硫酸2.3mlの温かい混合物を添加し、生成するスラリーを氷浴中で15 ℃以下に冷却させ、次いで氷6.6グラムを添加した。添加期間中、反応温度を 0〜5℃に維持しながら、この反応混合物の表面に氷水6.6リットル中の亜硝 酸ナトリウム0.6グラム(8.6mM)の溶液を添加して処理した。0〜5℃ で30分間撹拌した後に、数個の尿素結晶を添加し、過剰の亜硝酸塩を分解させ た。この反応混合物を次いで、水200ml中の硝酸銅(II)23.8g(1 02.3mM)の室温溶液中に注ぎ入れ、激しく撹拌しながら、この反応混合物 を酸化銅(I)0.9g(6.0mM)で処理した。この反応混合物は泡立ち、 次いでトルコ青色から濃緑色に色が変化した。反応混合物を30分間撹拌した。 この反応混合物をジエチルエーテルで抽出し(3回)、有機抽出液を集めた。こ の有機抽出液を元の容積の約1/4まで濃縮し、次いで1N水酸化ナトリウム溶 液25mlにより抽出した。層を分離させ、濃赤色の水性層を1N塩酸溶液によ りpH=2に酸性にした。この酸性水性層を次いで、ジエチルエーテルにより抽 出し(3回)、このエーテル抽出液を集め、乾燥させ(MgSO4)、次いで濃 縮し、帯赤色油状物を得た。シリカゲルにおいて0〜7%メタノール/メチレン クロライド勾配を用いるフラッシュクロマトグラフイにより精製し、黄色固形物 0.39g(36%)を得た。 工程B:ベンズアミド,N−[2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニ ル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル) プロピル]−3−ヒドロキシ−2−メチルの製造 無水N,N−ジメチルホルムアミド6ml中の3−ヒドロキシ−2−メチル安 息香酸175mg(1.15ミリモル)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾー ル203mg(1.5ミリモル)の溶液に、0℃において、EDC 200mg (1.15ミリモル)を添加した。0℃で20分間活性化し、次いで室温で1時 間後に、2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)(4−アミノフェニ ル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミン392m g(1.0ミリモル)を添加した。室温で15時間後に、酢酸エチルを添加し、 5%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、 次いで濃縮し、粗製生成物590mgを得た。この生成物をシリカゲルにおいて 50〜80%酢酸エチル/メチレンクロライドを溶離剤として使用するクロマト グラフイに付し、純粋なベンズアミド,N−[2R−ヒドロキシ−3−[[(4 −アミノフェニル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フ ェニルメチル)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−メチル255mgを得た、m /e=526(M+H)。 例32 カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノベゾチアゾール−6 −イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−,フェニルメチルエステルの製造 カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニ ル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]− ,フェニルメチルエステル0.30g(0.571ミリモル)を、無水硫酸銅( 1.20g)およびチオシアン酸カリウム(1.50g)の充分に混合した粉末 に添加し、次いで乾燥メタノール(6ml)を加え、生成する黒−褐色懸濁液を 2時間加熱還流させた。この反応混合物を濾過し、この濾液を水(5ml)で稀 釈し、次いで加熱還流させた。この反応混合物にエタノールを添加し、冷却させ 、次いで濾過した。この濾液を濃縮し、得られた残留物をクロマトグラフイに付 し(酢酸エチル:ヘキサン 80:20)、所望の化合物0.26g(78%) を固形物として得た。 例33 カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(ベンゾチアゾール−6−イル) スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−,フェニルメチルエステルの製造 カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノベンゾチアゾール− 6−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメ チル)プロピル−,フェニルメチルエステル(0.25g、0.429ミリモル )を、ジオキサン(5ml)中の亜硝酸イソアミル(0.116ml、0.85 8ミリモル)の溶液に添加し、この混合物を85℃で加熱した。窒素の発生が止 った後に、この反応混合物を濃縮し、この残留物をクロマトグラフイ(ヘキサン :酢酸エチル 5:3)により精製し、所望の生成物0.130g(53%)を 固形物として得た。 例34 2R−ヒドロキシ−3−[[(3−アミノフェニル)スルホニル](2−メチ ルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミンの製造 工程A:カルバミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[(3−ニトロフェニルスル ホニル)(2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル −,フェニルメチルエステルの製造 無水メチレンクロライド15ml中のN−[3S−ベンジルオキシカルボニル アミノ−2R−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン1.1g( 3.0ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン1.3ml(0.94g、9.3 ミリモル)を添加した。この溶液を0℃に冷却させ、次いで3−ニトロベンゼン スルホニルクロライド0.67g(3.0ミリモル)を添加し、0℃で30分 間、次いで室温で1時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、5%クエン酸、飽和重 炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させ、次いで濃縮し、粗製生成物1. 74gを得た。この生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶させ、純粋なカル バミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[(3−ニトロフェニルスルホニル)(2 −メチルプロピル)アミノ」−1S−(フェニルメチル)プロピル−,フェニル メチルエステル1.40gを得た、m/e=562(M+Li)。 工程B:2R−ヒドロキシ−3−[[(3−アミノフェニル)スルホニル](2 −メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミンの製造 1:1メタノール/テトラヒドロフラン40ml中のカルバミン酸,[2R− ヒドロキシ−3−[(3−ニトロフェニルスルホニル)(2−メチルプロピル) アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル−,フェニルメチルエステル1. 33g(2.5ミリモル)の溶液を、炭素上10%パラジウム触媒上において水 素の40psigの下に1.5時間水素添加した。触媒を濾過により分離し、こ の溶液を濃縮し、所望の[2R−ヒドロキシ−3−[[(3−アミノフェニル) スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピルアミン0.87gを得た。 例35 ベンズアミド,N−[2R−ヒドロキシ−3−[[(3−アミノフェニル)ス ルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−3−ヒドロキシ−2−メチルの製造 無水N,N−ジメチルホルムアミド5ml中の3−ヒドロキシ−2−メチル安 息香酸134mg(0.88ミリモル)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾー ル155mg(1.15ミリモル)の溶液に、0℃においてEDC 167mg (0.88ミリモル)を添加した。0℃で20分間活性化させ、次いで室温で1 時間後に、2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)(3−アミノフェ ニル)スルホニル]アミノ−1S−(フェニルメチル)プロピルアミン300m g(1.0ミリモル)を添加した。室温で15時間後に、酢酸エチルを添加し、 5%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、 次いで濃縮し、粗製生成物330mgを得た。この生成物をシリカゲルにおいて 30〜70%酢酸エチル/メチレンクロライドを溶離剤として使用するクロマト グラフイに付し、純粋なベンズアミド,N−[2R−ヒドロキシ−3−[[(3 −アミノフェニル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フ ェニルメチル)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−メチル230mgを得た。 例36 カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノベンゾチアゾール− 5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメ チル)プロピル]−,フェニルメチルエステル;およびカルバミン酸,2R−ヒ ドロキシ−3−[[(2−アミノベンゾチアゾール−7−イル)スルホニル]( 2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル−フェニルメチルエステルの製造 2R−ヒドロキシ−3−[(3−アミノフェニルスルホニル)(2−メチルプ ロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸フェニルメ チルエステル0.36g(0.685ミリモル)を、無水硫酸銅(1.44g) およびチオシアン酸カリウム(1.80g)の充分に混合した粉末に添加し、次 いで乾燥メタノール(10ml)を加え、生成する黒−褐色懸濁液を2時間加熱 還流させた。この反応混合物を濾過し、この濾液を水(5ml)で稀釈し、次い で加熱還流させた。この反応混合物にエタノールを添加し、冷却させ、次いで濾 過した。この濾液を濃縮し、得られた残留物をクロマトグラフイに付し(酢酸エ チル:ヘキサン 1:1)、7−異性体0.18g(45%)を固形物として得 た。このカラムをさらに溶離し(酢酸エチル:ヘキサン 3:2)、5−異性体 0.80g(20%)を固形物として得た。 例37 2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)ス ルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ルアミンの製造 工程A:5−(2,3−ジヒドロベンゾフラニル)スルホニルクロライドの製造 無水N,N−ジメチルホルムアミド3.35gの溶液に、0℃において窒素雰 囲気下に、スルフリルクロライド6.18gを添加すると、固形物が生成された 。15分間撹拌した後に、2,3−ジヒドロベンゾフラン4.69gを添加し、 この混合物を100℃で2時間加熱した。この反応混合物を冷却させ、氷水中に 注ぎ入れ、メチレンクロライドにより抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、 濾 過し、次いで濃縮し、粗製生成物を得た。この生成物を酢酸エテルから再結晶さ せ、5−(2,3−ジヒドロベンゾフラニル)スルホニルクロライド2.45g を得た。 工程B:カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒドロベンゾ フラン−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フ ェニルメチル)プロピル−,フェニルメチルエステルの製造 無水メチレンクロライド20ml中のN−[3S−ベンジルオキシカルボニル アミノ−2R−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン1.11g (3.0ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン1.3ml(0.94g、9. 3ミリモル)を添加した。この溶液を0℃に冷却させ、次いで5−(2,3−ジ ヒドロベンゾフラニル)スルホニルクロライド0.66gを添加し、0℃で15 分間、次いで室温で2時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、5%クエン酸、飽和 重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させ、次いで濃縮し、粗製生成物1 .62gを得た。この生成物をジエチルエーテルから再結晶させ、純粋なカルバ ミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5− イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル )プロピル−,フェニルメチルエステル1.17gを得た。 工程C:[2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5− イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル )プロピルアミンの製造 テトラヒドロフラン30ml中のカルバミン酸,[2R−ヒドロキシ−3−[ [(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル](2−メチルプロ ピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル−,フェニルメチルエステ ル2.86gの溶液を、炭素上10%パラジウム0.99gにおいて水素の50 psigの下に16時間水素添加した。触媒を濾過により分離し、この濾液を濃 縮し、所望の[2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒドロベンゾフラン− 5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメ チル)プロピルアミン1.99gを得た。 例38 2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スル ホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル アミンの製造 工程A:5−クロロスルホニル−1,3−ベンゾジオキソールの製造 方法1: 無水N,N−ジメチルホルムアミド4.25gの溶液に、0℃において窒索雰 囲気下に、スルフリルクロライド7.84gを添加すると、固形物が生成された 。15分間撹拌した後に、1,3−ベゾジオキソール6.45gを添加し、この 混合物を100℃で2時間加熱した。この反応混合物を冷却させ、氷水中に注ぎ 入れ、メチレンクロライドにより抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過 し、次いで濃縮し、粗製生成物7.32gを黒色油状物として得た。この生成物 をシリカゲルにおいて20%メチレンクロライド/ヘキサンを用いるクロマトグ ラフイに付し、(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニルクロライ ド1.9gを得た。 方法2: 磁気撹拌機、冷却コンデンサー、加熱マントルおよび均圧滴下ロートを備えた 22リットル丸底フラスコに、三酸化硫黄DMF錯体(2778g、18.1モ ル)を導入した。ジクロロエタン(4リッシル)を次いで添加し、撹拌を開始し た。次いで1,3−ベンゾジオキソール(1905g、15.6モル)を5分間 かけて滴下ロートにより添加した。温度を次いで75℃に高め、22時間維持し た(NMRは、9時間後に反応がなされたことを示した)。この反応混合物を2 6°に冷却させ、次いでオキザリルクロライド(2290g、18.1モル)を 、 温度が40℃以下に維持されるような速度で添加した(1.5時間)。この混合 物を67℃に5時間加熱し、次いで氷浴を用いて16℃に冷却させた。この反応 を、温度が20℃以下に維持されるような速度で水により停止させた。水の添加 が完了した後に、この混合物を10分間撹拌した。層を分離させ、この有機層を 水(5リットル)で2回、再洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウム(500 g)で乾燥させ、次いでこの乾燥剤を除去した。溶媒を50℃で減圧下に分離し た。生成する温かい液体を冷却させると、固形物が生成し始めた。1時間後に、 この固形物をヘキサン(400ml)で洗浄し、濾過し、次いで乾燥させ、所望 のスルホニルクロライド(2823g)を得た。ヘキサン洗浄液を濃縮し、生成 する固形物をヘキサン400mlで洗浄し、追加のスルホニルクロライド(46 4g)を得た。総収量は3287gであった(1,3−ベンゾジオキソールに基 づき95.5%)。 方法3: 1,4−ベンゾジオキサン−6−スルホニルクロライドをEP583960( 引用してここに組み入れる)に記載の方法に従い製造した。 工程B:カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソ ール−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェ ニルメチル)プロピル−,フェニルメチルエステルの製造 無水メチレンクロライド40ml中のN−[3S−ベンジルオキシカルボニル アミノ−2R−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン3.19g (8.6ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン0.87gを添加した。この溶 液を0℃に冷却させ、次いで(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホ ニルクロライド1.90gを添加し、0℃で15分間、次いで室温で17時間撹 拌した。酢酸エチルを添加し、5%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、ブライン で洗浄し、乾燥させ、次いで濃縮し、粗製生成物を得た。この生成物をジエチル エーテル/ヘキサンから再結晶させ、純粋なカルバミン酸,2R−ヒドロキシ− 3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル](2−メチル プロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル−,フェニルメチルエ ステル4.77gを得た。 工程C:2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル )スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピルアミンの製造 テトラヒドロフラン45ml中のカルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[ (1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル )アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル−,フェニルメチルエステル4 .11gの溶液を、炭素上10%パラジウム1.1gにおいて水素の50psi gの下に16時間水素添加した。触媒を濾過により分離し、この濾液を濃縮し、 所望の2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベゾジオキソール−5−イル)ス ルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ルアミン1.82gを得た。 例39 ベンゾチアゾール−6−スルホニルクロライドの製造 工程A:N−(4−スルホンアミドフェニル)チオ尿素の製造 スルファニルアミド(86g、0.5モル)、チオシアン酸アンモニウム(7 6.0g、0.5モル)および稀塩酸(1.5N、1リットル)の混合物を、機 械的に撹拌し、2時間加熱還流させた。水約200mlを留去し、次いでこの反 応混合物を濃縮し、固形物を得た。この固形物を濾別し、冷水で洗浄し、次いで 空気乾燥させ、所望の生成物67.5g(59%)を白色粉末として得た。 工程B:2−アミノ−6−スルホンアミドベンゾチアゾールの製造 クロロホルム(200ml)中の臭素(43.20g、0.27モル)を、ク ロロホルム(800ml)中のN−(4−スルホンアミドフェニル)−チオ尿素 (27.72、0.120モル)の懸濁液に1時間かけて添加した。添加後に、 この反応混合物を4.5時間加熱還流させた。クロロホルムを減圧で除去し、こ の残留物を追加量のクロロホルムを用いて繰り返し蒸留した。得られた固形物を 水(600ml)で、次いで水酸化アンモニウムで(塩基性にする)処理し、次 いで1時間加熱還流した。この冷却した反応混合物を濾過し、水で洗浄し、次い で空気乾燥させ、所望の生成物22.0g(80%)を白色粉末として得た。 工程C:ベンゾチアゾール−6−スルホン酸の製造 ジオキサン(300ml)中の2−アミノ−6−スルホンアミド−ベンゾチア ゾール(10.0g、43.67ミリモル)の懸濁液を、加熱還流させた。この 反応混合物に、亜硝酸イソアミル(24ml)を2回に分けて添加した。激しい ガスの発生が見られ(この反応は予防として背後を遮蔽して行った)、2時間後 に、赤色沈殿が反応容器に沈着した。この反応混合物を熱いまま濾過し、次いで この固形物をジオキサンで洗浄し、次いで乾燥させた。この固形物をメタノール −水から再結晶させた。少量の沈殿が2日後に生成された。この沈殿を濾別し、 この母液を減圧で濃縮し、純粋な生成物の淡赤−オレンジ色の固形物(8.0g 、85%)を得た。 工程D:6−クロロスルホニルベンゾチアゾールの製造 ジクロロエタン(15ml)中のベンゾチアゾール−6−スルホン酸(0.6 0g、2.79ミリモル)の懸濁液に、チオニルクロライド(4ml)を添加し 、この反応混合物を加熱還流させ、次いでこの反応混合物にジメチルホルムアミ ド(5ml)を添加し、清明な溶液を生成させた。1.5時間還流させた後に、 溶媒を減圧で除去し、次いで過剰量のHClおよびチオニルクロライドをジクロ ロエタンとともに蒸発させることによって除去した。 例40 カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(ベンゾチアゾール−6−イル) スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル−,フェニルメチルエステルの製造 酢酸エチル(100ml)中の粗製ベンゾチアゾール−6−スルホニルクロラ イドを、N−[3S−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2R−ヒドロキシ−4 −フェニル]−N−イソブチルアミン(1.03g、2.78ミリモル)に添加 し、次いでN−メチルモルホリン(4ml)に添加した。室温で18時間撹拌し た後に、この反応混合物を酢酸エチル(100ml)で稀釈し、クエン酸(5% 、100ml)、重炭酸ナトリウム(飽和、100ml)およびブライン(10 0ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、次いで減圧で濃縮した。この残留 物をクロマトグラフイに付し(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン 1:1)、 所望の生成物0.340g(23%)を得た。 例41 5−クロロスルホニル-2−カルボメトキシアミノベンズイミダゾールの製造 クロロスルホン酸(35.00ml)中の2−カルボメトキシアミノ−ベンズ イミダゾール(5.0g、0.026モル)の溶液を、0℃で30分間、次いで 室温で3時間撹拌した。生成する暗色の反応混合物を氷−水混合物(200ml )中に注意して注ぎ入れ、次いで室温で30分間撹拌した。生成する沈殿を濾別 し、冷水(500ml)で充分に洗浄した。この固形物を、デシケーター内にお いてNaOHパレット上で高減圧下に一夜かけて乾燥させ、所望の化合物(5. 9g、78%)を灰色粉末として得た。1H NMR(DMSO−d6)3.8 9(s,3H)、7.55(d,1H,J=8.4Hz)、7.65(d,1H ,J=8.4Hz)、7.88(s,1H)。 例42 カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(2−カルボメトキシアミノ−ベ ンズイミダゾール−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]− 1S−(フェニルメチル)プロピル−,フェニルメチルエステルの製造 ジクロロメタン(70ml)中のN−[3S−ベンジルオキシカルボニルアミ ノ−2R−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン(5.0 g、13.5ミリモル)の冷たい溶液に、トリエチルアミン(5.95g、54 .0ミリモル)を添加し、次いで5−クロロスルホニル−2−カルボメトキシア ミノベンズイミダゾール(4.29g、14.85ミリモル)を少しづつ添加し た。この反応混合物を0℃で30分間、次いで室温で2.5時間撹拌した。TL C(EtOAc)がアミノアルコールの反応の完了を示した時点で、この混合物 を冷却させ、次いで濾過した。この濾液を濃縮した。この残留物をEtOAc( 200ml)中に溶解し、冷5%クエン酸(3×50ml)、飽和重炭酸ナトリ ウム(3×50ml)、水(3×100ml)で洗浄し、次いで乾燥させた(N a2SO4)。EtOAcを減圧で除去し、この残留物を減圧で乾燥させた。この ようにして得られた残留物をメタノールとすり混ぜ、冷却させ、濾過し、MeO H−EtOAc(1:1、v/v)で洗浄し、次いでデシケーター内で乾燥させ 、所望のスルホンアミド(6.02g、72%)を明るい褐色の粉末として得た 。FABMS:m/z 630(M+Li);HRMS:C313857S(M +H)に対する計算値:624.2492。実測値:624.2488。 例43 5−クロロスルホニルベンズイミダゾロンの製造 三酸化硫黄/N,N−ジメチルホルムアミド錯体(13.7g、89.5ミリ モル)および1,2−ジクロロエタン(40ml)を、窒素雰囲気下で250m l、三ッ頚フラスコに導入した。このスラリーを室温で撹拌し、次いで室温で、 2−ヒドロキシベンズイミダゾール(10g、74.6ミリモル)を固形物とし て少しづつ添加した。このスラリーを85℃にゆっくし加熱し、次いで85℃に 16時間維持した。この加熱期間中に、フラスコの底部に濃厚なガム状ペースト が生成された。この反応混合物を室温まで冷却させ、次いでチオニルクロライド (10.65g、89.5ミリモル)を滴下して添加した。この反応混合物を8 5℃にゆっくし加熱し、次いで85℃に5時間維持した。この結果として、ガム 状ペーストは細かい粉末にゆっくり変化した。この不均質な反応混合物を次いで 、室温まで冷却させ、次いでジクロロメタン200mlで稀釈した。この有機溶 液に、水(100ml)を添加し、この水性層に生成された固形物を濾過により 採取し、次いで過剰の水およびアセトニトリルにより洗浄し、固形物3.9gを 得た。この固形物は所望のスルホニルクロライド生成物と若干の対応するスルホ ン酸との両方を含有していた。この粗製生成物はさらに精製することなく使用し た。 例44 カルバミン酸,2R−ヒドロキシ−3−[[(ベンズイミダゾロン−5−イル )スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル−,フェニルメチルエステルの製造 N−[3S−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2R−ヒドロキシ−4−フェ ニルブチル]−N−イソブチルアミン(1g、2.7ミリモル)をジクロロメタ ン10ml中の溶解し、次いで5℃に冷却させた。この混合物にトリエチルアミ ン(1.04g、10.8ミリモル)を添加した。この冷却した混合物に、例4 3からの粗製5−クロロスルホニル−ベンズイミダゾロン(0.6g、2.7ミ リモル)を固形物として少しづつ添加した。生成する不均質の反応混合物を5℃ で1時間撹拌し、次いで室温まで温め、室温で16時間撹拌した。ジクロロメタ ンを分離し、この残留物を酢酸エチル100ml中に溶解した。この有機溶液を 、5%クエン酸(2×50ml)、5%重炭酸ナトリウム(2×50ml)およ びブライン(2×50ml)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた 。この硫酸マグネンウムを濾別し、ジクロロメタンで洗浄した。溶媒を減圧で除 去し、次いで濃縮残留物をシリカゲルにおいてフラッシュカラムクロマトグラフ イに付し、ジクロロメタン中3%メタノールにより溶離することによって精製し 、純粋な生成物の白色固形物0.49g(収率33.5%)を生成した。 例45 1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(3,4−メチレンジオキ シフェニルスルホニル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−3(S)−(フェ ニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(4−ベンジルピペリジン−1−イル )スルホニル]−2(R)−メチルプロピオンアミドの製造 工程A:ベンジル 3−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)スルホニル]− 2(R)−メチルプロピオネートの製造 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた100ml丸底フラスコに、CH2Cl2 25ml中のベンジル3−クロロスルホニル−2(R)−メチルプロピオネート 2.5gを導入した。この溶液を0℃に冷却させ、次いで4−ベンジルピペラジ ン1.57ml(1.0当量)を添加し、次いでNEt3 1.26mlを添加し た。この反応混合物を1時間撹拌し、次いで減圧で濃縮し、次いで酢酸エチルと 飽和水性重炭酸ナトリウムとに分配した。この有機相を集め、ブラインで洗浄し 、Na2SO4上で乾燥させ、次いで減圧で濃縮し、粗製生成物3.4gを得た。 フラッシュクロマトグラフイ(80:20酢酸エチル/ヘキサン)に付し、純粋 な生成物3.0gを生成した。 工程B:ベンジル 3−(4−ベンジルピペリジン−1−イルスルホニル)−2 (R)−メチルプロピオン酸の製造 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた100ml丸底フラスコに、50%水性 メタノール20ml中のLiOH 1.2g(4当量)をベンジル 3−(4− ベンジルピペリジン−1−イルスルホニル)−2(R)−メチルプロピオネート 3.0gとともに導入した。2時間後に、HPLC分析は、出発物質が存在しな いことを示した。この反応混合物を半分の容積に濃縮し、次いでEt2Oおよび H2Oに分配した。この水性層をpH5に酸性にし、次いで酢酸エチル2×75 mlにより抽出した。この有機層を集め、減圧で濃縮し、白色固形物550mg (25%)を生成した。 工程C:N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(3,4−メチレン ジオキシフェニルスルホニル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−3(S)−( フェニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(4−ベンジルピペリジン−1− イル)スルホニル]−2(R)−メチルプロプリオン(proprion)アミド−HCl の製造 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた100ml丸底フラスコに、DMF 3 ml中の3−(4−ベンジルピペリジン−1−イルスルホニル)−2(R)−メ チルプロピオン酸375mg(1.15当量)を導入した。この溶液を0℃に冷 却させ、次いでHoBt 200mg(1.5当量)を添加し、次いでEDC2 20mg(1.15当量)を添加した。0℃で20分後に、DMF 5ml中の 2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホ ニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルア ミン512mgの溶液を添加し、次いでこの反応混合物を室温で20時間撹拌し た。この反応混合物を減圧で濃縮し、次いで酢酸エチルと飽和水性重炭酸ナトリ ウムとに分配した。この有機相を集め、乾燥させ、次いで濃縮し、粗製生成物を 得た。フラッシュクロマトグラフイ(100%酢酸エチル)に付し、純粋な生成 物360mgを生成した。m/e=735(M+Li)。この遊離アミンをアセ トニトリル10ml中に取り、濃HCl 2当量で処理した。10分後に、この 溶液を減圧で濃縮し、ジエチルエーテルとすり混ぜ、純粋なN1−[1−[N− (2−メチルプロピル)−N−(3,4−メチレンジオキシフェニルスルホニル )アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3 −イル]−3−[(4−ベンジルピペリジン−1−イル)スルホニル]−2(R )−メチルプロプリオンアミド−HCl325mgを得た。 例46 N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒ ドロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン・シュウ酸塩の製造 工程A:N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R )−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミンの製造 イソプロパノール(2.7リットル)(または酢酸エチル)中の粗製N,N− ジベンジル−3(S)−アミノ−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン (388.5g、1.13モル)の溶液に、イソブチルアミン(1.7kgm、 23.1モル)を2分かけて添加した。温度は25℃から30℃まで上昇した。 この溶液を82℃に加熱し、次いでこの温度で1.5時間撹拌した。この温かい 溶液を減圧で65℃において濃縮した。この褐色油状残留物を3リットルフラス コに移し、減圧(0.8mmHg)で16時間乾燥させ、3S−[N,N−ビス (フェニルメチル)アミノ−4−フェニルブタン−2R−オール450gを粗製 油状物として得た。この生成物は精製することなく次の工程で直接に使用した。 所望の主要ジアステレオマー生成物の分析試料は、少量の粗製生成物をシリカゲ ルクロマトグラフイ(40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製することによっ て得た。Tlc分析:シリカゲル、40%酢酸エチル/ヘキサン:Rf=0.2 8;HPLC分析:超球形(ultrashere)CDSカラム、25%トリ エチルアミノ−/リン酸塩緩衝剤、pH3−アセトニトリル、流速:1ml/分 、UV検出計;保有時間:7.49分;HRMS:C28272O(M+1)に 対する計算値:417.616、計算値:417.2887。 少量ジアステレオマー生成物、3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル) アミノ]−1−(2−メチルプロピル)アミノ−4−フェニルブタン−2S−オ ールの分析試料をまた、少量の粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフイ(40 %酢酸エチル/ヘキサン)により精製することによって得た。 工程B:N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R )−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン・シュウ酸塩の 製造 磁気撹拌機および滴下ロートを備えた5000ml丸底フラスコにシュウ酸2 水和物(119g、0.94モル)を導入した。メタノール(1000ml)を 添加し、この混合物を、溶解が完了するまで撹拌した。酢酸エチル中の粗製3( S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−1−(2−メチルプロピ ル)アミノ−4−フェニルブタノ−2(R)−オールの溶液(1800ml、0 .212gアミノアルコール異性体/ml、0.9428モル)の溶液を、20 分間かけて添加した。この混合物を18時間撹拌し、この固形生成物を400G で6部づつ遠心分離することによって分離した。これら各部を酢酸エチル125 mlで洗浄した。この塩を次いで、採取し、1トールにおいて一夜にわたり乾燥 させ、生成物336.3gを生成した(総アミノアルコールに基づき71%)。 HPLC/MS[電気スプレイ(electrospray)]は、所望の生成 物と一致した(m/z=417[M+H]+)。 例47 1−[N−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]−N− (2−メチルプロピル)アミノ]−3(S)−[ビス(フェニルメチル)アミノ ]−4−フェニル−2(R)−ブタノールの製造 磁気撹拌機を備えた5000ml三ッ頚フラスコに、N−[3(S)−[N, N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ チル]−N−イソブチルアミン・シュウ酸塩(354.7g、0.7モル)およ び1.4−ジオキサン(2000ml)を導入した。次いで、水(250ml) 中の炭酸カリウム(241.9g、1.75モル)の溶液を添加した。生成した 不均質の混合物を室温で2時間撹拌し、次いで1,4−ジオキサン(250ml )中に溶解した1,3−ベンゾジオキソール−5−スルホニルクロライド(16 2.2g、0.735モル)を15分かけて添加した。この反応混合物を室温で 18時間撹拌した。この反応器に、酢酸エチル(1000ml)および水(50 0ml)を導入し、さらに1時間撹拌を継続した。この水性層を分離し、酢酸エ チル (200ml)によりさらに抽出した。酢酸エチル層を集め、25%ブライン溶 液(500ml)で洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過 し、この硫酸マグネシウムを酢酸エチル(200ml)で洗浄した後に、濾液中 の溶剤を減圧で除去し、所望のスルホンアミド化合物を粘性の黄色泡状油状物と して得た(440.2g、収率105%)。HPLC/MS(電気スプレイ)( m/z=601[M+H]+]。 例48 1−[N−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]−N− (2−メチルプロピル)アミノ]−3(S)−アミノ−4−フェニル−2(R) −ブタノール・メタンスルホン酸塩の製造 粗製1−[N−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]− N−(2−メチルプロピル)アミノ]−3(S)−[ビス(フェニルメチル)ア ミノ]−4−フェニル−2(R)−ブタノール(6.2g、0.010モル)を メタノール(40ml)中に溶解した。この溶液に次いで、メタンスルホン酸( 0.969g、0.010モル)および水(5ml)を添加した。この混合物を 、炭素上20%Pd(OH)2(255mg、50%水含有量)を含有する50 0mlパール(Parr)水素添加ボトル内に入れた。このボトルを水素発生機 内に入れ、窒素で5回および水素で5回、浄化した。反応は35℃で63PSI 水素圧の下に18時間進行させた。追加の触媒(125mg)を添加し、浄化後 に、水素添加をさらに20時間継続した。この混合物をセライトに通して濾過し 、メタノール(2×10ml)で洗浄した。メタノールのほぼ1/3を減圧で除 去した。残留メタノールは80トールにおけるトルエンとの共沸蒸留によって 除去した。トルエンを、15ml、10ml、10mlおよび10mlづつ添加 した。この混合物から生成物は晶出した。この結晶を濾別し、次いでトルエン各 10mlで2回洗浄した。この固形物を室温で1トールにおいて6時間乾燥させ 、アミン塩(4.5g、84%)を得た。HPLC/MS(電気スプレイ)は所 望の生成物と一致した(m/z=421[M+H]+)。 例49 1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(3,4−メチレンジオキ シフェニルスルホニル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−3(S)−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(4−(3−ピリジルメチル)ピペリジ ン−1−イル)スルホニル]−2(R)−メチルプロプリオンアミドの製造 工程A:ベンジル 3−(4−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−1− イルスルホニル)−2(R)−メチルプロピオネートの製造 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた100ml丸底フラスコに、CH2Cl2 50ml中のベンジル3−クロロスルホニル−2(R)−メチルプロピオネー ト5.2gを導入した。このフラスコを0℃に冷却させ、次いでN−Boc−ピ ペラジン3.5gおよびNEt3 2.9ml(1.1当量)を添加した。この 反応混合物を0℃で30分間撹拌し、減圧で濃縮し、次いで酢酸エチル/水に分 配した。有機相を集め、5%水性クエン酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、ブライ ンで洗浄し、次いで減圧で濃縮し、黄色液体を得た。シリカゲルにおけるフラッ シュクロマトグラフイ(30%酢酸エチル/ヘキサン)に付すことによって精 製し、生成物7.2g(90%)を清明な油状物として得た。 工程B:3−(4−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−1−イルスルホ ニル)−2(R)−メチルプロピオン酸の製造 磁気撹拌棒を備えた300mlフィッシャー ポーター容器に、ベンジル 3 −(4−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−1−イルスルホニル)−2 (R)−メチルプロピオネート7.2g、10%Pd−C 600mgおよびM eOH 100mlを導入した。この容器に、50psiH2を吹き込み、室温 で2時間撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過し、次いで減圧で濃 縮し、白色固形物5.25g(93%)を得た。この遊離酸はさらに精製するこ となく使用した。 工程C:N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(3,4−メチレン ジオキシフェニルスルホニル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−2(S)−( フェニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(4−tert−ブトキシカルボ ニルピペリジン−1−イル)スルホニル]−2(R)−メチルプロプリオンアミ ドの製造 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた250ml丸底フラスコに、DMF 1 00ml中の3−(4−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−1−イルス ルホニル)−2(R)−メチルプロピオン酸4.9g(1.0当量)を導入した 。この溶液を0℃に冷却させ、次いでHoBt 2.4g(1.2当量)を添加 し、次いでEDC 2.8g(1.0当量)を添加した。0℃で20分後に、D MF 50ml中の2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソール −5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニル メチル)プロピルアミン6.9g(1.1当量)の溶液を添加し、次いでこの反 応混合物を室温で20時間撹拌した。この反応混合物を減圧で濃縮し、次いで酢 酸エチルと飽和水性重炭酸塩とに分配した。有機相を集め、5%水性クエン酸、 ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、次いで濃縮し、粗製生成物12. 8gを得た。シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフイ(50〜100% 酢酸エチル/ヘキサン)に付し、純粋な生成物10.6g(98%)を生成した 。 工程D:N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(3,4−メチレン ジオキシフェニルスルホニル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−2(S)−( フェニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[1−ピペリジン−1−イルスルホ ニル]−2(R)−メチルプロプリオンアミドの製造 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた100ml丸底フラスコに、4N HC l−ジオキサン10ml中のN1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N− (3,4−メチレンジオキシフェニルスルホニル)アミノ]−2(R)−ヒドロ キシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(4−ter t−ブトキシカルボニルピペリジン−1−イル)スルホニル]−2(R)−メチ ルプロプリオンアミド1.0gを導入した。1時間撹拌した後に、この反応混合 物を減圧で濃縮し、次いで酢酸エチルと10%水性炭酸カリウムとに分配した。 この有機相を集め、乾燥させ、次いで濃縮し、得られた粗製白色泡状物をジエチ ルエーテルとすり混ぜ、次いでさらに精製することなく使用した。 工程E:N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(3,4−メチレン ジオキシフェニルスルホニル)アミノ]−2−(R−ヒドロキシ−3(S)−( フェニルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(4−(3−ピリジルメチル)ピ ペリジン−1−イル)スルホニル]−2(R)−メチルプロプリオンアミドの製 造 磁気撹拌棒およびN2導入口を備えた100ml丸底フラスコに、DMF 1 00ml中の工程Dからの粗製アミン450mg、炭酸カリウム100mg(〜 3当量)および3−ピコイルクロライドHCl 115mg(〜1当量)を導入 した。この反応混合物を、室温で一夜にわたり撹拌し、次いで酢酸エチルと飽和 水性重炭酸ナトリウムとに分配した。この有機相を集め、乾燥させ、濃縮し、粗 製生成物480mgを得た。3%MeOH/EAを用い、次いで100%THF を用いるフラッシュクロマトグラフイに付し、純粋なN1−[1−[N−(2− メチルプロピル)−N−(3,4−メチレンジオキシフェニルスルホニル)アミ ノ]−2−(R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル ]−3−[(4−(3−ピリジルメチル)ピペリジン−1−イル)スルホニル] −2(R)−メチルプロプリオンアミド200mgを生成した、m/e=729 (M+H)。 例50 N−[2R−ヒドロキシ−3−[N1−(2−メチルプロピル)−N1−[(1 ,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニ ルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[(N2−メチル−N2−フェニルア ミノ)スルホニル]プロパンアミドの製造 工程A:ベンジル 3−(S−アセチル)−2S−メチルプロピオネートの製造 トルエン(200ml)中の3−(S−アセチル)−2S−メチルプロピオン 酸(13.6g、100ミリモル)およびDBU(15.2g、100ミリモル )の溶液に、ベンジルクロライド(16.5g、96.5ミリモル)を添加した 。この反応混合物を室温で18時間撹拌し、トルエン(200ml)で稀釈し、 1N HCl(200ml)、重炭酸ナトリウム(200ml)およびブライン (200ml)で順次洗浄し、乾燥させ、濾過し、次いで濃縮し、ベンジル 3 −(S−アセチル)−2S−メチルプロピオネート21gを得た。 工程B:ベンジル 3−(クロロスルホニル)−2S−メチルプロピオネートの 製造 エタノール−クロロホルム(10:90、100ml)中のベンジル 3−( S−アセチル)−2S−メチルプロピオネート(10.0g)の冷たい(氷水) 溶液中に、濃黄色が消失するまで、塩素を泡立てて通した。この反応混合物を3 0分間撹拌し、次いで室温まで温め、濃縮し、次いで減圧で乾燥させ、ベンジル 3−(クロロスルホニル)−2S−メチルプロピオネート10g(90%)を無 色油状物として得た。 工程C:ベンジル 3−[(N−メチル−N−フェニルアミノ)スルホニル]− 2S−メチルプロピオネートの製造 ジクロロメタン(30ml)中のN−メチルアニリン(1.29g、11.9 8ミリモル)およびベンジル 3−(クロロスルホニル)−2S−メチルプロピ オネート(3.0g、10.85ミリモル)の冷たい(氷水)溶液中に、トリエ チルアミン(1.7ml)を添加した。この反応混合物を18時間撹拌し、ジク ロロメタン(100ml)で稀釈し、HCl(1N 100ml)、重炭酸ナト リウム(100ml)およびブライン(100ml)で順次洗浄し、乾燥させ( MgSO4)、濾過し、次いで濃縮し、ベンジル 3−[(N−メチル−N−フ ェニルアミノ)スルホニル]−2S−メチルプロピオネート3.5g(93%) を得た。 工程D:3−[(N−メチル−N−フェニルアミノ)スルホニル]−2S−メチ ルプロピオン酸の製造 メタノール(20ml)中のベンジル 3−[(N−メチル−N−フェニルア ミノ)スルホニル]−2S−メチルプロピオネート(3.50g、10.90ミ リモル)およびパラジウム/カーボン触媒(300mg)の混合物を、室温で1 6時間、水素添加分解に付した。触媒を濾別し、この濾液を濃縮し、3−[(N −メチル−N−フェニルアミノ)スルホニル]−2S−メチルプロピオン酸2. 5gを得た。 工程E:N−[2R−ヒドロキシ−3−[N1−(2−メチルプロピル)−N1− [(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−( フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[(N2−メチル−N2−フェ ニルアミノ)スルホニル]プロパンアミドの製造 DMF中の3−[(N−メチル−N−フェニルアミノ)スルホニル]−2S− メチルプロピオン酸(0.701g、2.7276ミリモル)、HOBT(0. 41g、3.037ミリモル)およびEDC(0.58g、3.037ミリモル )の混合物を室温で1時間撹拌し、次いでこの反応混合物にN−[2R−ヒドロ キシ−3−[N1−(2−メチルプロピル)−N1−[(1,3−ベンゾジオキソ ール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルア ミン(1.50g、3.5714ミリモル)を添加し、次いで室温で18時間撹 拌した。この反応混合物を濃縮した。生成する残留物をジクロロメタン(200 ml)中に溶解し、クエン酸(1N 100ml)、重炭酸ナトリウム(100 ml)、ブライン(100ml)で順次洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過 し、次いで濃縮した。得られた残留物をシリカゲルにおいてフラッシュカラムク ロマトグラフイに付し、酢酸エチル:ヘキサン(3:1)により溶離することに よって精製し、純粋なN−[2R−ヒドロキシ−3−[N1−(2−メチルプロ ピル)−N1−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミ ノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[(N2−メ チル−N2−フェニルアミノ)スルホニル]プロパンアミド0.90g(50% )を得た;C3241382に対するFAB−MS:実測値:m/z=659 。 例51 N−[2R−ヒドロキシ−3−[N1−(2−メチルプロピル)−N1−[(1 ,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニ ルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[(N2−メチル−N2−ベンジルア ミノ)スルホニル]プロパンアミドの製造 工程A:ベンジル 3−[(N−メチル−N−ベンジルアミノ)スルホニル]− 2S−メチルプロピオネートの製造 ジクロロメタン(30ml)中のN−メチル−ベンジルアミン(1.45g、 11.98ミリモル)およびベンジル 3−(クロロスルホニル)−2S−メチ ルプロピオネート(3.0g、10.85ミリモル)の冷たい(氷水)溶液中に 、トリエチルアミン(1.7ml)を添加した。この反応混合物を18時間撹拌 し、ジクロロメタン(100ml)で稀釈し、HCl(1N 100ml)、重 炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で順次洗浄し、乾燥さ せ(MgSO4)、濾過し、次いで濃縮し、ベンジル 3−[(N−メチル−N − ベンジルアミノ)スルホニル]−2S−メチルプロピオネート3.80g(97 %)を得た。 工程B:3−[(N−メチル−N−ベンジルアミノ)スルホニル]−2S−メチ ルプロピオン酸の製造 メタノール(20ml)中のベンジル 3−[(N−メチル−N−ベンジルア ミノ)スルホニル]−2S−メチルプロピオネート(3.80g、10.90ミ リモル)およびパラジウム/カーボン(300mg)触媒の混合物を、16時間 、水素添加分解に付した。触媒を濾別し、この濾液を濃縮し、3−[(N−メチ ル−N−ベンジルアミノ)スルホニル]−2S−メチルプロピオン酸3.2g( 定量的収率)を得た。 工程C:N−[2R−ヒドロキシ−3−[N1−(2−メチルプロピル)−N1− [(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−( フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[(N2−メチル−N2−ベン ジルアミノ)スルホニル]プロパンアミドの製造 DMF中の3−[(N−メチル−N−ベンジルアミノ)スルホニル]−2S− メチルプロピオン酸(0.744g、2.7454ミリモル)、HOBT(0. 41g、3.037ミリモル)およびEDC(0.58g、3.037ミリモル )の混合物を室温で1時間撹拌し、次いでこの反応混合物にN−[2R−ヒドロ キシ−3−[N1−(2−メチルプロピル)−N1−[(1,3−ベンゾジオキソ ール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルア ミン(1.50g、3.5714ミリモル)を添加し、次いで室温で18時間撹 拌した。この反応混合物を濃縮した。生成する残留物をジクロロメタン(200 ml)中に溶解し、クエン酸(1N 100ml)、重炭酸ナトリウム(100 ml)およびブライン(100ml)で順次洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、 濾過し、次いで濃縮した。得られた残留物をシリカゲルにおいてフラッシュカラ ムクロマトグラフイに付し、酢酸エチル:ヘキサン(3:1)により溶離するこ とによって精製し、純粋なN−[2R−ヒドロキシ−3−[N1−(2−メチル プロピル)−N1−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル] アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[(N2 −メチル−N2−ベンジルアミノ)スルホニル]プロパンアミド1.1g(59 %)を得た;C3343382に対するFAB−MS:m/z=673。 例52 前記例の方法に従い、表2〜15に記載の化合物を製造することができる。 例53 本発明の化合物は効果的なHIVプロテアーゼインヒビターである。以下に記 載する酵素試験法を使用して、本明細書の例に記載の化合物はHIV酵素を阻害 した。本発明の好適化合物およびそれらのIC50計算値(50%阻害濃度、すな わちインヒビター化合物が酵素活性を50%減少させる濃度)を表16に示す。 この酵素法を以下で説明する。基質は2−Ile−Nle−Phe(p−NO2 )−Gln−ArgNH2である。陽性対照はMVT−101である[ミラー( Miller)等によるScience246,1149(1989)]。試 験条件は以下のとおりである: 試験緩衝剤:20mMリン酸ナトリウム、pH6.4 20%グリセロール 1mM EDTA 1mM DTT 0.1% CHAPS 上記基質をDMSO中に溶解し、次いで試験緩衝剤により10倍に稀釈する。 この試験の最終基質濃度は80μMである。 HIVプロテアーゼは、試験緩衝剤により、10,780の分子量に基づき1 2.3ノナモルの最終酵素濃度に稀釈する。 DMSOの最終濃度は14%であり、そしてグリセロールの最終濃度は18% である。試験化合物はDMSO中に溶解し、10x試験濃度にDMSOで稀釈す る:酵素調製物10μlを添加し、材料を混合し、次いでこの混合物を周辺温度 で15分間インキュベートする。酵素反応は基質40μlの添加により開始させ る。蛍光の増加を室温で4時点(0分、8分、16分および24分)で測定する 。各試験は重複ウエル(duplicate wells)で行う。 前記例で使用されている反応剤および(または)操作の代わりに、一般的にま たは具体的に記載されている反応剤および(または)操作を用いて、前記例を反 復して同様の成果をあげることができる。 例54 種々の化合物の効果を、前記酵素試験法(enzyme assay)および CEM細胞試験法(CEM cll assay)で測定した。 急性感染させた細胞のHIV抑制試験は、ポールス(Pauwles)等によ り報告された[J.Virol.Methods,20,309〜321(19 88)]、基本的に自動式のテトラゾリウム−ベース比色試験法(automa ted tetrazolium based colorimetric a ssay)である。試験は96−ウエル組織培養プレートで行った。CEM細胞 、CD4+セルラインを、10%ウシ胎児血清が補給されているRPMI−16 40培地[ギブコ(Gibco)]で増殖させ、次いでポリブレン(2μg/m l)で処理した。1×104細胞を含有する培地80μl容量を組織培養プレー トの各ウエルに分配した。各ウエルに、組織培養培地に溶解した試験化合物(ま たは対照として試験化合物を含有していない培地)100μl容積を加え、所望 の最終濃度を得た。この細胞を次いで、37℃で1時間インキュベートした。H IV−1の凍結培養物を培養培地により5×104 TCID50/ml(TCID50 =組織培養中の細胞の50%を感染させるウイルスの用量)の濃度にまで稀釈 し、このウイルス試料(ウイルス1000TCID50含有)20μl容積を、試 験化合物を含有するウエルおよび培地のみを含有するウエル(感染した対照細胞 )に加えた。数個のウエルにはウイルスを含有していない培養培地(未感染対照 細胞)を入れた。同様に、試験化合物の固有の毒性を、数個の試験化合物含有ウ エルにウイルスを含有していない培養培地を加えることによって測定した。要約 して、これらの組織培養プレートは下記の実験を包含していた: 実験2および4では、試験化合物の最終濃度は、1、10、100および50 0μg/mlであった。陽性医薬対照としては、アジドチミジン(AZT)また はジデオキシイノシン(ddI)のどちらかを包含した。試験化合物はDMSO 中に溶解し、次いでそれぞれの場合に、最終DMSO濃度が1.5%を越えない ようにして、組織培養培地で稀釈した。対照ウエルの全部にDMSOを対応する 濃度で加えた。 ウイルスを加えた後に、細胞を加湿した5%CO2雰囲気において37℃で7 日間インキュベートした。試験化合物は、所望により、0日、2日および5日目 に添加することができる。7日目のインキュベーション後に、各ウエルの細胞を 再懸濁し、各細胞懸濁液の試料100μlを検定用に取り出した。3−(4,5 −ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマ イド(MTT)の5mg/ml溶液20μl容積を、各細胞懸濁液100μlに 添加し、細胞を5%CO2雰囲気において27℃で4時間インキュベートした。 このインキュベート期間中に、MTTは生きている細胞により代謝的に還元され 、細胞で着色したホルマザン生成物の生成をもたらす。各試料に0.01N H Cl中の10%ドデシル硫酸ナトリウム100μlを添加して、細胞を溶解させ 、次いで試料を一夜にわたりインキュベートした。各試料について、モレキュラ ー デバイス マイクロプレート リーダー(Molecular Devic es microplate reader)を用いて、590nmにおける吸 光値を測定した。各組のウエルにかかわる吸光値を、ウイルス感染対照、未感染 対照細胞応答および試験化合物を比較し、細胞毒性および抗ウイルス効力により 評価した。選択された化合物の結果を表16に示す。 本発明の化合物は有効な抗ウイルス化合物であり、特に上記したようにレトロ ウイルスに対して有効である。従って、本発明の主題の化合物は効果的なHIV プロテアーゼ インヒビターである。本発明の主題の化合物はまた、その他のレ トロウイルス、例えば別種のHIV、例えばHIV−2、ヒトT−細胞白血病ウ イルス、呼吸器系シンシチアルウイルス(raspiratory synci tial virus)、サル免疫不全ウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコ免 疫不全ウイルス、ヘパドナウイルス(hepadnavirus)、サイトメガ ロウイルスおよびピコルナウイルス(picornavirus)を抑制するも のと見做される。従って、本発明の主題の化合物はレトロウイルス感染の処置お よび(または)予防に有効である。 本発明の主題の化合物はまた、溶液中におけるレトロウイルスの増殖の防止に 有効である。ヒトおよび動物の両方の細胞培養物、例えばT−白血球培養物は種 々の周知の目的に、例えばカリブレーターおよびコントロールを包含する研究お よび診断法に利用される。細胞培養物の増殖前および増殖中ならびに保存前およ び保存中に、本発明の主題の化合物を細胞培地に有効濃度で添加して、当該細胞 培養物中に不注意に、または知らぬ間に存在することがあるレトロウイルスの望 ましくない、または予想外の複製を防止することができる。ウイルスは細胞培養 物中に元から存在することがあり、例えばHIVは、血液中で検出できる以前か ら、あるいはウイルスにさらされることによって、ヒトT−白血球に存在するこ とが知られている。本発明の主題の化合物のこの使用は、研究者または医師が知 らぬ間にまたは不注意の結果として、潜在的に致死性のレトロウイルスにさらさ れるのを防止する。 本発明の化合物は1個または2個以上の不斉炭素原子を有することができ、従 って光学異性体の形態で、またはそのラセミ体または非ラセミ体混合物の形態で 存在することができる。この光学異性体は、ラセミ体混合物を慣用の方法によっ て、例えば光学活性の酸または塩基で処理することによりジアステレオイソマー 塩を形成することにより分割することによって得ることができる。適当な酸の例 には、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸お よびカンファースルホン酸があり、次いでこのジアステレオイソマーの混合物を 結晶化し、これらの塩から光学活性塩基を遊離させることによって分離すること ができる。光学異性体の別の分離方法は、エナンチオマーの分離が最大にされる ように最適に選択されたキラルクロマトグラフイカラムを使用することを包含す る。さらにもう一つの利用できる方法は、式Iで表わされる化合物を活性化した 形態で光学的に純粋な酸と、または光学的に純粋なイソシアネートと反応させる ことによって共有ジアステレオイソマー分子を合成することを包含する。この合 成されたジアステレオイソマーは、クロマトグラフイ、蒸留、結晶化または昇華 などの慣用の手段によって分離し、次いで加水分解してエナンチオマー的に純粋 な化合物を遊離させることができる。式Iで表わされる光学活性化合物はまた、 光学活性出発物質を使用して得ることもできる。これらの異性体は遊離の酸、遊 離塩基、エステルまたは塩の形態であることができる。 本発明の化合物は、無機酸または有機酸から誘導される塩の形態で使用するこ とができる。これらの塩には、これらに制限されないものとして、下記の塩が包 含される:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸 塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ブチル酸塩、樟脳酸塩、カ ンファスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシ ル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ −硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマール酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩 、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸 塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ 酸塩、パルモ酸塩、ピクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピ クリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシア ン酸塩、 トシル酸塩、メシル酸塩およびウンデカン酸塩。また、塩基性窒素含有基は、低 級アルキルハライド、例えばメチル、エチル、プロピル、およびブチル クロラ イド、ブロマイドおよびヨウダイド;ジアルキル硫酸、例えばジメチル、ジエチ ル、ジブチル、およびジアミル硫酸;長鎖ハライド、例えばデシル、ラウリル、 ミリスチルおよびステリル クロライド、ブロマイドおよびヨウダイド;アラル キルハライド、例えばベンジルおよびフェネチル ブロマイドなどの反応剤によ り四級化することができる。これによって、水溶性または油溶性あるいはまた分 散性の生成物が得られる。 医薬として許容される酸付加塩の形成に使用することができる酸の例には、塩 酸、硫酸およびリン酸などの無機酸およびまたシュウ酸、マレイン酸、コハク酸 およびクエン酸などの有機酸が包含される。その他の例には、アルカリ金属また はアルカリ土類金属、例えばナトリウム、カリウム、カルシウムまたはマグネシ ウムとの塩あるいは有機塩基との塩が包含される。 本発明の化合物はまた、プロドラッグおよび式Iのエステルの形態で使用する こともできる。本明細書で使用するものとして、「プロドラッグ」の用語は、対 象に投与されると代謝プロセスまたは化学プロセスにより化学的に変換されて、 式Iで表わされる化合物またはその塩を生成する式Iで表わされる誘導体を意味 する。バンドナード(H.Bundgnard)による“Druge of t he Future”,16:443〜458(1991);およびバンドナー ド(H.Bundgnard)による“Design of Prodrugs ”,Elsevier,Amsterdam,1985参照(両刊行物を引用し てここに組み入れる)。 単次または分割用量でホストに投与される総一日薬用量は、例えば0.001 〜10mg/体重kg/日であり、さらに通常、0.01〜1mgである。用量 単位製剤は、一日薬用量を用意するために、多回投与の一部分に相当する量を含 有することができる。 単次用量を得るために担体材料と組合わせることができる活性成分の量は、処 置されるホストおよび特定の投与方法に応じて変わる。 病気の症状を処置するための本発明の化合物および(または)製剤による投与 量計画は、患者の種、年齢、体重、性別、食餌および医療状態、病気の重篤度、 投与経路、薬理学的考慮、例えば使用される特定の化合物の活性、効力、薬理学 的動態および毒学上の挙動、医薬放出系が利用されるか否か、およびまた化合物 が組合わせ医薬の一部として投与されるか否か、を包含する種々の因子に応じて 選択する。従って、実際に使用される投与量計画は広く変えることができ、従っ て上記の好適投与量計画から逸脱することもできる。 本発明の化合物は、用量単位製剤として経口投与、非経口投与、吸入による投 与、直腸投与または局所投与することができ、この用量単位製剤は所望により、 慣用の無毒性で医薬上で許容される担体、助剤およびベヒクルを含有する。局所 投与はまた、経皮貼布剤またはイオン泳動性用具などの経皮投与の使用を包含す る。本明細書で使用されているものとして、非経口の用語は、皮下注射、血管内 注射、筋肉内注射、胸骨内注射または潅流技術を包含する。 注射用製剤、例えば無菌注射用水性または油性懸濁液は、適当な分散剤または 湿潤剤および懸濁剤を使用する公知の技術に従い調合することができる。無菌注 射用製剤はまた、無毒性の非経口投与として許容される稀釈剤または溶剤中の無 菌注射溶液または懸濁液であることができ、例えば1,3−ブタンジオール溶液 であることができる。使用できる許容されるベヒクルおよび溶剤の例には水、リ ンゲル(Ringer)溶液、および等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、 無菌の不揮発性油は溶剤または懸濁媒質として慣用である。この目的には、合成 モノ−またはジグリセライド類を包含する全ての温和な不揮発性油を使用するこ とができる。さらにまた、オレイン酸などの脂肪酸も注射製剤における使用が見 出される。 医薬の直腸投与用座薬は、医薬を適当な無刺激性賦形剤、例えば常温では固形 であるが、直腸温度では液体であり、従って直腸で融解して医薬を放出するカカ オ脂およびポリエチレングリコール類と混合することによって調製することがで きる。 経口投与用の固形剤型は、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉末および顆粒を包含す ることができる。これらの固形用量形態では、活性化合物が少なくとも1種の不 活性稀釈剤、例えばショ糖、乳糖または澱粉と混合される。このような剤型はま た、常用成分として、不活性稀釈剤以外の追加の物質、例えばステアリン酸マグ ネシウムなどの滑剤を含有することができる。カプセル剤、錠剤、および丸剤の 場合に、この剤型はまた、緩衝剤を含有することができる。錠剤およびピルはま た、腸溶被膜を用いて調製することができる。 経口投与用の液状剤型は、医薬上で許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、 シロップ、およびエレキシルを包含することができ、これらは当技術で慣用の不 活性稀釈剤、例えば水を含有する。このような製剤はまた、助剤、例えば湿潤剤 、乳化剤および懸濁剤、ならびに甘味料、風味付与物質および香付与物質を含有 することができる。 本発明の化合物は単独の薬剤として投与することができるが、これらの化合物 はまた、1種または2種以上の免疫調節薬、抗ウイルス薬またはその他の抗感染 薬と組合わせて使用することもできる。例えば、本発明の化合物は、AZT、D DI、DOCと組合わせて、またはN−ブチル−1−デオキシノジリマイシンま たはそのプロドラッグと組合わせて、AIDSの予防および(または)処置用に 投与することができる。組合わせて投与する場合に、この治療剤は同時に、また は相違する時点で投与される分離した製剤として調合することができ、あるいは この治療剤は、単一の製剤として投与することもできる。 前記記載は本発明を説明するものであって、本発明を開示されている化合物に 制限するものと解釈されるべきではない。変更および修正は当業者にとって自明 であり、請求の範囲に規定されている発明の範囲および精神の範囲内にあるもの とする。 前記記載から、当業者は本発明の基本的特徴を容易に認識することができ、か つまたその範囲および精神から逸脱することなく、各種用途および条件に適合さ せるために、本発明の種々の変更および修正をなすことができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年12月3日 【補正内容】 本発明に従い、下記式で表わされるレトロウイルスプロテアーゼ阻害性化合物 あるいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステルが提供され る: 式中、 R1は、水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−C ONH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル シクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アミノスル ホニルアルキル、N−アルキルアミノスルホニルアルキル、N,N−ジアルキル アミノスルホニルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテ ロアラルキル基、アスパラギン、リジン、アスパラギン酸、アスパラギン酸メチ ルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシド(SO)またはスルホン(SO2 )誘導体、S−メチルシステインまたはそのスルホキシド(SO)またはスル ホン(SO2)誘導体、イソロイシン、アロ−イソロイシン、アラニン、ロイシ ン、tert−ロイシン、フェニルアラニン、オルニチン、ヒスチジン、ノルロ イシン、グルタミン、スレオニン、アロ−スレオニン、セリン、O−アルキルセ リン、ベータ−シアノアラニンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラ ルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基を表わし、これらの基は1個 または2個以上のアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−CF3、−OR9 または−SR9基により置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、ア リール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロ基を表わし; R3は水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘ テロシクロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、 ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオア ルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアル キルまたはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置 換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル キル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロア ルキル基であり; R4はアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、アラル ケニル、ヘテロアラルキル、アルコキシカルボニルアミノヘテロアリール、チオ アルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対 応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはN−モノ−ま たはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリー ル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキル基、チオアルキル 、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対応するス ルホンまたはスルホキシド誘導体であり; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、カルボキシ、アミジノまたはN−アルキルアミジノ 基であるか、あるいはR1について定義されている基を表わすか;あるいはR7は R1およびR1およびR7が結合している炭素原子と−緒になって、シクロアルキ ルまたはヘテロシクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10およびR11はそれぞれ独立して、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、 アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ 、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラ ルキル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、チ オアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその 対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはN−モノ− またはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリ ール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール 、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキル基であり;ある いはR10およびR11は、これらが結合している窒素と一緒になってヘテロシクロ 、ヘテロアリール、アラルキルヘテロアリール、アラルキルヘテロシクロ、ヘテ ロアラルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; xおよびwはそれぞれ、0、1または2を表わし; tは0〜6を表わし;そして YはO、SまたはNHを表わす。 式I内の特に重要な化合物の一群は下記式IIで表わされる化合物である: 式中、 R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−CO NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32 (SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、アミノスルホニルアルキル、N−アルキルアミノス ルホニルアルキル、N,N−ジアルキルアミノスルホニルア ルキルまたはヘテロアラルキル基、あるいはアスパラギン、リジン、アスパラギ ン酸、アスパラギン酸メチルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシド(S O)またはスルホン(SO2)誘導体、S−メチルシステインまたはそのスルホ キシド(SO)またはスルホン(SO2)誘導体、オルニチン、ロイシン、イソ ロイシン、ノルロイシン、アロ−イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、 ヒスチジン、tert−ロイシン、グルタミン、スレオニン、アロ−スレオニン 、セリン、O−アルキルセリン、ベータ−シアノアラニンまたはバリンのアミノ 酸側鎖を表わし; R2はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラ ルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基を表わし、これらの基は1個 または2個以上のアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−CF3、−OR9ま たは−SR9基により置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、アリ ール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロ基を表わし; R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘ テロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオア ルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアル キル、またはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この 置換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルア ルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロ アルキル基であり; R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシ カルボニルアミノヘテロアリール、アリール、アラルキル、アラルケニル、チオ アルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対 応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはN−モノ−ま たはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリー ル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキル基、チオアルキル 、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基またはそのスルホンまた はスルホキシド誘導体であり; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、− CO2CH3、−CONH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH )、−C(CH32(SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(C H32(S[O]2CH3)、カルボキシ、アミジノ、N−アルキルアミジノ、ア ルキル、アリールまたはアラルキル基を表わし;あるいはR7はR1およびR1お よびR7が結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロ シクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10は水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基を表わし; R11は水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シアノア ルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリ ール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールカルボ ニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、チオアルキル、アルキルチオアル キルまたはアリールチオアルキル基またはその対応するスルホンまたはスルホキ シド誘導体、アミノアルキルまたはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアル キル基を表わし;この置換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキ ル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシク ロまたはヘテロシクロアルキル基であり;あるいはR10およびR11は、これらが 結合している窒素と一緒になってヘテロシクロ、ヘテロアリール、アラルキルヘ テロアリール、アラルキルヘテロシクロ、ヘテロアラルキルヘテロアリールまた はヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; tは0〜4を表わし;そして YはO、SまたはNHを表わす。 式II内のさらに好ましい化合物の一群は下記の化合物からなる: R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−CO2 NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S(O)CH3)、−C(CH32(S(O)2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、アミノスルホニルアルキル、N−アルキルアミノス ルホニルアルキル、N,N−ジアルキルアミノスルホニルアルキルまたはヘテロ アラルキル基、あるいはアスパラギン、リジン、アスパラギン酸、アスパラギン 酸メチルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシド(SO)またはスルホン (SO2)誘導体、S−メチルシステインまたはそのスルホキシド(SO)また はスルホン(SO2)誘導体、オルニチン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイ シン、アロ−イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、ヒスチジン、ter t−ロイシン、グルタミン、スレオニン、アロ−スレオニン、セリン、O−アル キルセリン、ベータ−シアノアラニンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラ ルキルまたはヘテロアラルキル基を表わし、これらの基は1個または2個以上の アルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−CF3、−OR9または−SR9基によ り置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、アリール、ヘテロアリ ール、シクロアルキルまたはヘテロシクロ基を表わし; R3はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N, N−ジアルキルアミノアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘ テロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオア ルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体を表わし; R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシ カルボニルアミノヘテロアリール、アリール、アラルキルまたはアラルケニル基 を表わし; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、−CO2CH3、−CONH2、カルボキシ、ア ミジノ、N−アルキルアミジノ、アルキル、アリールまたはアラルキル基を表わ し;あるいはR7はR1およびR1およびR7が結合している炭素原子と一緒になっ て、シクロアルキルまたはヘテロシクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10は水素、アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキル基を表わし; R11は水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノア ルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキルアミノアルキル、シ クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル 、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール カルボニルアルキルまたはアリールカルボニルアルキル基を表わし;あるいはR10 およびR11は、これらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクロ、ヘ テロアリール、アラルキルヘテロアリール、アラルキルヘテロシクロ、ヘテロア ラルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; tは0〜4を表わし;そして YはOまたはSを表わす。 1.下記式で表わされる化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラ ッグまたはエステル: 式中、 R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−CO NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル シクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アミノスル ホニルアルキル、N−アルキルアミノスルホニルアルキル、N,N−ジアルキル アミノスルホニルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテ ロアラルキル基、アスパラギン、リジン、アスパラギン酸、アスパラギン酸メチ ルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシド(SO)またはスルホン(SO2 )誘導体、S−メチルシステインまたはそのスルホキシド(SO)またはスル ホン(SO2)誘導体、イソロイシン、アロ−イソロイシン、アラニン、ロイシ ン、tert−ロイシン、フェニルアラニン、オルニチン、ヒスチジン、ノルロ イシン、グルタミン、スレオニン、アロ−スレオニン、セリン、O−アルキルセ リン、ベータ−シアノアラニンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラ ルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基を表わし、これらの基は1個 または2個以上のアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−CF3、−OR9ま たは−SR9基により置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、アリ ール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロ基を表わし; R3は水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘ テロシクロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、 ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオア ルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアル キルまたはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置 換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル キル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロア ルキル基であり; R4はアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、アラル ケニル、ヘテロアラルキル、アルコキシカルボニルアミノヘテロアリール、チオ アルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対 応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはN−モノ−ま たはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリー ル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキル基、チオアルキル 、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対応するス ルホンまたはスルホキシド誘導体であり; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、カルボキシ、アミジノまたはN−アルキルアミジノ 基を表わすか、あるいはR1について定義されている基を表わすか;あるいはR7 はR1およびR1およびR7が結合している炭素原子と一緒になって、シクロアル キルまたはヘテロシクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10およびR11はそれぞれ独立して、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、 アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ 、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラ ル キル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、チオ アルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対 応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはN−モノ−ま たはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリー ル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキル基であり;あるい はR10およびR11は、これらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクロ 、ヘテロアリール、アラルキルヘテロアリール、アラルキルヘテロシクロ、ヘテ ロアラルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; xおよびwはそれぞれ、0、1または2を表わし; tは0〜6を表わし; YはO、SまたはNHを表わし、そして 上記アルキルは、単独または組合わされて、炭素原子1〜10個を有する直鎖 状または分枝鎖状炭化水素基であり、アルケニルは、単独または組合わされて、 1個または2個以上の二重結合を有し、かつまた炭素原子2〜10個を有する直 鎖状または分枝鎖状炭化水素基を意味し;アルキニルは、単独または組合わされ て、1個または2個以上の三重結合を有し、かつまた炭素原子2〜10個を有す る直鎖状炭化水素基を意味し;シクロアルキルは、単独または組合わされて、飽 和または部分的不飽和の一環状、二環状または三環状の炭化水素環であり、この 環は炭素原子3〜8個を有するベンゾ縮合されていてもよく;アリールは、単独 または組合わされて、フェニルまたはナフチル基を意味し、この基はアルキル、 アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロアルキル、 カルボキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アルカノ イルアミノ、アミド、アミジノ、アルコキシカルボニルアミノ、N−アルキルア ミジノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、N−アルキルアミド、N,N−ジ アルキルアミド、またはアラルコキシカルボニルアミノ基により置換されていて もよく;ヘテロシクロは、単独または組合わされて、飽和または部分的不飽和の 一環状、二環状または三環状のヘテロ環状基であり、この環は1個または2個以 上の窒素、酸素または硫黄ヘテロ原子を含有しており、この環はその1個または 2個以上の炭素原子上に、置換基としてハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒド ロキシ、オキソ アリール、アラルキル ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、 アミジノ、N−アルキルアミジノ、アルコキシカルボニルアミノおよびアルキル スルホニルアミノ基を有していてもよく、あるいは第二窒素原子上に、置換基と してヒドロキシ、アルキル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、ヘテロア ラルキル、フェニルまたはフェニルアルキル基を有していてもよく、あるいは第 三窒素原子上に、置換基としてオキシド基を有していてもよく;そしてヘテロア リールは、単独または組合わされて、芳香族ヘテロ環状基を意味し、この基はヘ テロシクロの定義に関する上記定義のとおりの置換基を有していてもよい。 2.下記式で表わされる化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラ ッグまたはエステルである、請求項1に記載の化合物: 式中、 R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−CO NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、アミノスルホニルアルキル、N−アルキルアミノス ルホニルアルキル、N,N−ジアルキルアミノスルホニルアルキルまたはヘテロ アラルキル基を表わし、あるいはアスパラギン、リジン、アスパラギン酸、アス パラギン酸メチルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシド(SO)または スルホン(SO2)誘導体、S−メチルシステインまたはそのスルホキシド(S O)またはスルホン(SO2)誘導体、オルニチン、ロイシン、イソロイシン、 ノルロイシン、アロ−イソロイシン、アラニン、フェニルア ラニン、ヒスチジン、tert−ロイシン、グルタミン、スレオニン、アロ−ス レオニン、セリン、O−アルキルセリン、ベータ−シアノアラニンまたはバリン のアミノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラ ルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基を表わし、これらの基は1個 または2個以上のアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−CF3、−OR9ま たは−SR9基により置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、アリ ール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロ基を表わし; R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘ テロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオア ルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアル キルまたはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置 換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル キル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロア ルキル基であり; R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシ カルボニルアミノヘテロアリール、アリール、アラルキル、アラルケニル、チオ アルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対 応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはN−モノ−ま たはN,N−ジ置換アミノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリー ル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキル基、チオアルキル 、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基またはそのスルホンまた はスルホキシド誘導体であり; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、− CO2CH3、−CONH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH )、−C(CH32(SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(C H32(S[O]2CH3)、カルボキシ、アミジノ、N−アルキルアミジノ、ア ルキル、アリールまたはアラルキル基を表わし;あるいはR7はR1およびR1お よびR7が結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロ シクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10は水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基を表わし; R11は水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シアノア ルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリ ール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールカルボ ニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、チオアルキル、アルキルチオアル キルまたはアリールチオアルキル基またはその対応するスルホンまたはスルホキ シド誘導体、アミノアルキルまたはN−モノ−またはN,N−ジ置換アミノアル キル基を表わし、この置換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキ ル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシク ロまたはヘテロシクロアルキル基であり;あるいはR10およびR11は、これらが 結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、アラルキル ヘテロアリール、アラルキルヘテロシクロ、ヘテロアラルキルヘテロアリールま たはヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; tは0〜4を表わし;そして YはO、SまたはNHを表わす。 3.R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−C O2NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH3 2(SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O ]2CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキ ル、シクロアルキルアルキル、アミノスルホニルアルキル、N−アルキルアミノ スルホニルアルキル、N,N−ジアルキルアミノスルホニルアルキルまたはヘテ ロアラルキル基、あるいはアスパラギン、リジン、アスパラギン酸、アスパラギ ン酸メチルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシド(SO)またはスルホ ン(SO2)誘導体、S−メチルシステインまたはそのスルホキシド(SO)ま たはスルホン(SO2)誘導体、オルニチン、ロイシン、イソロイシン、ノルロ イシン、アロ−イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、ヒスチジン、te rt−ロイシン、グルタミン、スレオニン、アロ−スレオニン、セリン、O−ア ルキルセリン、ベータ−シアノアラニンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラ ルキルまたはヘテロアラルキル基を表わし、これらの基は1個または2個以上の アルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−CF3、−OR9または−SR9基によ り置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、アリール、ヘテロアリ ール、シクロアルキルまたはヘテロシクロ基を表わし; R3はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N, N−ジアルキルアミノアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘ テロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、 ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオア ルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体を表わし; R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシ カルボニルアミノヘテロアリール、アリール、アラルキルまたはアラルケニル基 を表わし; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、−CO2CH3、−CONH2、カルボキシ、ア ミジノ、N−アルキルアミジノ、アルキル、アリールまたはアラルキル基を表わ し;あるいはR7はR1およびR1およびR7が結合している炭素原子と一緒になっ て、シクロアルキルまたはヘテロシクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10は水素、アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキル基を表わし; R11は水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノア ルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキルアミノアルキル、シ クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル 、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール カルボニルアルキルまたはアリールカルボニルアルキル基を表わし;あるいはR10 およびR11は、これらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクロ、ヘ テロアリール、アラルキルヘテロアリール、アラルキルヘテロシクロ、ヘテロア ラルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; tは0〜4を表わし;そして YはOまたはSを表わす。 である化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステ ルである、請求項2に記載の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/36 A61K 31/36 31/38 31/38 31/40 31/40 31/415 31/415 31/42 AED 31/42 AED 31/425 31/425 31/445 31/445 31/495 ADY 31/495 ADY 31/535 AGB 31/535 AGB C07C 311/38 C07C 311/38 C07D 213/38 C07D 213/38 233/61 103 233/61 103 235/06 235/06 235/26 235/26 B 235/30 235/30 A 235/32 235/32 D 263/54 263/54 277/66 277/66 277/82 277/82 295/08 295/08 A 295/12 295/12 Z 295/22 295/22 A Z 303/36 303/36 307/14 307/14 307/79 307/79 317/62 317/62 319/18 319/18 333/34 333/34 405/12 207 405/12 207 213 213 417/12 277 417/12 277 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,NK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN (72)発明者 ゲットマン,ダニエル ピー. アメリカ合衆国 63017 ミズーリ州チェ スターフィールド,サニー ヒル コート 66 (72)発明者 トーレイ,ジョン ジェイ. アメリカ合衆国 63144 ミズーリ州ブレ ントウッド,パイン アベニュー 8772 (72)発明者 シコースキー,ジェームズ エイ. アメリカ合衆国 63131 ミズーリ州デス ペレス,イースト ロイヤル コート 2313

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式で表わされる化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラ ッグまたはエステル: 式中、 R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−CO NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アミノスル ホニルアルキル、N−アルキルアミノスルホニルアルキル、N,N−ジアルキル アミノスルホニルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテ ロアラルキル基、あるいはアスパラギン、リジン、アスパラギン酸、アスパラギ ン酸メチルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシド(SO)またはスルホ ン(SO2)誘導体、S−メチルシステインまたはそのスルホキシド(SO)ま たはスルホン(SO2)誘導体、オルニチン、ロイシン、ノソロイシン、ノルロ イシン、アロ−イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、ヒスチジン、te rt−ロイシン、グルタミン、スレオニン、アロ−スレオニン、セリン、O−ア ルキルセリン、アスパラギン酸、ベータ−シアノアラニンあるいはバリンのアミ ノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラ ルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基を表わし、これらの基は1個 または2個以上のアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−CF3、−OR9ま たは−SR9基により置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、 アリールまたはヘテロアリール基を表わし; R3はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキ ル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、 ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール 、ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオ アルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノア ルキルまたはモノ−またはジ−N−置換アミノアルキル基を表わし、この置換基 はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル 、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキ ル基であり; R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシ カルボニルアミノヘテロアリール、アリール、アラルキル、アラルケニル、チオ アルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対 応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはモノ−または ジ−N−置換アミノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリール、ア ラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロ アラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキル基であり; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、カルボキシ、アミジノまたはN−アルキルアミジノ 基、あるいはR1について定義されている基を表わし;あるいはR7はR1および R1およびR7が結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘ テロシクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10およびR11はそれぞれ独立して、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、 アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ 、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラ ル キル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、チオ アルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対 応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはモノ−または ジ−N−置換アミノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリール、ア ラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロ アラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキル基であり;あるいはR10 およびR11は、これらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクロ、ヘテ ロアリール、アラルキルヘテロアリール、アラルキルヘテロシクロ、ヘテロアラ ルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; xおよびwはそれぞれ、0、1または2を表わし; tは0〜6を表わし;そして YはO、SまたはNHを表わす。 2.下記式で表わされる化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラ ッグまたはエステルである、請求項1に記載の化合物: 式中、 R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CH3、−CO NH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32 (S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、アミノスルホニルアルキル、N−アルキルアミノス ルホニルアルキル、N,N−ジアルキルアミノスルホニルアルキルまたはヘテロ アラルキル基であり、あるいはアスパラギン、リジン、アスパラギン酸、アスパ ラギン酸メチルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシド(SO)またはス ルホン(SO2)誘導体、S−メチルシステインまたはその スルホキシド(SO)またはスルホン(SO2)誘導体、オルニチン、ロイシン 、イソロイシン、ノルロイシン、アロ−イソロイシン、アラニン、フェニルアラ ニン、ヒスチジン、tert−ロイシン、グルタミン、スレオニン、アロ−スレ オニン、セリン、O−アルキルセリン、アスパラギン酸、ベータ−シアノアラニ ンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラ ルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基を表わし、これらの基は1個 または2個以上のアルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−CF3、−OR9ま たは−SR9基により置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、アリ ールまたはヘテロアリール基を表わし; R3はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキ ル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、 ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール 、ヘテロアラルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオ アルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノア ルキルまたはモノ−またはジ−N−置換アミノアルキル基を表わし、この置換基 はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル 、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキ ル基であり; R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシ カルボニルアミノヘテロアリール、アリール、アラルキル、アラルケニル、チオ アルキル、アルキルチオアルキルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対 応するスルホンまたはスルホキシド誘導体、アミノアルキルまたはモノ−または ジ−N−置換アミノアルキル基を表わし、この置換基はアルキル、アリール、ア ラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロ アラルキル、ヘテロシクロまたはヘテロシクロアルキル基であり; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、− CO2CH3、−CONH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH )、−C(CH32(SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(C H32(S[O]2CH3)、カルボキシ、アミジノ、N−アルキルアミジノ、ア ルキル、アリールまたはアラルキル基を表わし;あるいはR7はR1およびR1お よびR7が結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロ シクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10は水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロ アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基を表わし; R11は水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロア ルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリ ール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールカルボ ニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、チオアルキル、アルキルチオアル キルまたはアリールチオアルキル基あるいはその対応するスルホンまたはスルホ キシド誘導体、アミノアルキルまたはモノ−またはジ−N−置換アミノアルキル 基を表わし、この置換基はアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、 シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロま たはヘテロシクロアルキル基であり;あるいはR10およびR11は、これらが結合 している窒素と一緒になって、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、アラルキルヘテ ロアリール、アラルキルヘテロシクロ、ヘテロアラルキルヘテロアリールまたは ヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; tは0〜4を表わし;そして YはO、SまたはNHを表わす。 3.R1は水素、−CH2SO2NH2、−CH2CO2CH3、−CO2CO3、−C ONH2、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SH)、−C(CH32 (SCH3)、−C(CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2 CH3)、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ア ルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノスルホニルアルキ ル、N−アルキルアミノスルホニルアルキル、N,N−ジアルキルアミノスルホ ニルアルキルまたはヘテロアラルキル基、あるいはアスパラギン、リジン、アス パラギン酸、アスパラギン酸メチルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシ ド(SO)またはスルホン(SO2)誘導体、S−メチルシステインまたはその スルホキシド(SO)またはスルホン(SO2)誘導体、オルニチン、ロイシン 、イソロイシン、ノルロイシン、アロ−イソロイシン、アラニン、フェニルアラ ニン、ヒスチジン、tert−ロイシン、グルタミン、スレオニン、アロ−スレ オニン、セリン、O−アルキルセリン、アスパラギン酸、ベータ−シアノアラニ ンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラ ルキルまたはヘテロアラルキル基を表わし、これらの基は1個または2個以上の アルキル、ハロゲン、−NO2、−CN、−CF3、−OR9または−SR9基によ り置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキル、アリールまたはヘテロ アリール基を表わし; R3はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキ ル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、N−アルキルアミノアルキ ル、N,N−ジアルキルアミノアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル キル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロア リールまたはヘテロアラルキル基を表わし; R4はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシ クロ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキシ カルボニルアミノヘテロアリール、アリール、アラルキルまたはアラルケニル基 を表わし; R6は水素またはアルキル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、−CO2CH3、−CONH2、カルボキシ、ア ミジノ、N−アルキルアミジノ、アルキル、アリールまたはアラルキル基を表 わし;あるいはR7はR1およびR1およびR7が結合している炭素原子と一緒にな って、シクロアルキルまたはヘテロシクロ基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10は水素、アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキル基を表わし; R11は水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノア ルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキルアミノアルキル、シ クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル 、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール カルボニルアルキルまたはアリールカルボニルアルキル基を表わし;あるいはR10 およびR11は、これらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクロ、ヘ テロアリール、アラルキルヘテロアリール、アラルキルヘテロシクロ、ヘテロア ラルキルヘテロアリールまたはヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; tは0〜4を表わし;そして YはOまたはSを表わす、 化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステルであ る、請求項2に記載の化合物。 4.R1は水素、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SCH3)、−C (CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2CH3)、アルキル 、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルア ルキル、アミノスルホニルアルキル、N−アルキルアミノスルホニルアルキル、 N,N−ジアルキルアミノスルホニルアルキルまたはヘテロアラルキル基、ある いはアスパラギン、リジン、アスパラギン酸、アスパラギン酸メチルエステル、 メチオニンまたはそのスルホキシド(SO)またはスルホン(SO2)誘導体、 S−メチルシステインまたはそのスルホキシド(SO)またはスルホン(SO2 )誘導体、イソロイシン、アロ−イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、 ヒスチジン、tert−ロイシンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキ ル基を表わし、これらの基は1個または2個以上のハロゲン、−OR9または− SR9基により置換されていてもよく、ここでR9は水素、アルキルまたはアリ ール基を表わし; R3はアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ アルキル、アルキルチオアルキル、アルキルスルホニルアルキル、N−アルキル アミノアルキル、N,N−ジアルキルアミノアルキル、シクロアルキル、シクロ アルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリ ールまたはヘテロアラルキル基を表わし; R4はアルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロアリール 、アルコキシカルボニルアミノヘテロアリール、アリール、アラルキルまたはア ラルケニル基を表わし; R6は水素またはメチル基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、−CO2CH3、−CONH2、カルボキシ、ア ミジノ、N−アルキルアミジノ、アルキル、アリールまたはアラルキル基を表わ し;あるいはR7はR1およびR1およびR7が結合している炭素原子と一緒になっ て、シクロアルキル基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10は水素、アルキルまたはアラルキル基を表わし; R11は水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、N,N− ジアルキルアミノアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、 アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルまたはアリールカル ボニルアルキル基を表わし;あるいはR10およびR11は、これらが結合している 窒素と一緒になって、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルヘテロ アリールまたはヘテロアラルキルヘテロシクロ基を表わし; tは0〜2を表わし;そして YはOまたはSを表わす、 化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステルであ る、請求項3に記載の化合物。 5.R1は水素、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SCH3)、−C (CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2CH3)、−CF3、 メチル、エチル、イソプロピル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t ert−ブチル、プロペニル、プロパルギル、アミノスルホニルメチル、N,N −ジメチルアミノスルホニルメチル、アミノスルホニルエチル、N,N−ジメチ ルアミノスルホニルエチル、チアゾリルメチル、シクロヘキシルまたはシクロヘ キシルメチル基、あるいはアスパラギン、リジン、アスパラギン酸、アスパラギ ン酸メチルエステル、メチオニンまたはそのスルホキシド(SO)またはスルホ ン(SO2)誘導体、S−メチルシステインまたはそのスルホキシド(SO)ま たはスルホン(SO2)誘導体、イソロイシン、アロ−イソロイシン、アラニン 、フェニルアラニン、ヒスチジン、tert−ロイシンまたはバリンのアミノ酸 側鎖を表わし; R2はCH3SCH2CH2−、イソ−ブチル、n−ブチル、ベンジル、フルオロ ベンジル、ヒドロキシベンジル、メトキシベンジル、チアゾリルメチル、フェニ ルチオメチル、ナフチルチオメチル、ナフチルメチルまたはシクロヘキシルメチ ル基を表わし; R3はメチル、イソアミル、イソ−ブチル、n−ブチル、プロピル、2−メチ ルブチル、プロペニル、プロパルギル、ヒドロキシブチル、メトキシブチル、メ チルチオプロピル、メチルスルホニルプロピル、N,N−ジメチルアミノブチル 、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロヘキシルメチル、 シクロペンチルメチル、シクロプロピルメチル、ベンジル、フルオロベンジル、 ヒドロキシベンジル、メトキシベンジル、フェニル、フェニルエチル、ピリジル 、ピリジルメチル、チアゾリルメチル、モルホリニルエチルまたはピペリジニル メチル基を表わし; R4はメチル、プロピル、エテニル、クロロメチル、−CF3、ベンジル、フェ ニルエテニル、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、ベンゾ チアゾリル、アミノベンゾチアゾリル、(メトキシカルボニルアミノ)ベンゾチ アゾリル、イミダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジ オキソリル、フリル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンズイミダゾリル、アミ ノベンズスミダゾリル、(メトキシカルボニルアミノ)ベンズイミダゾリル、ベ ンズイミダゾロニル、オキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾ リルまたはピペリラジニルフェニル基、あるいは1個または2個以上のメチル、 メトキシ、エトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、− CF3、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アセトアミド、アミノカルボニル、ア ミジノ、N−メチルアミジノ、メトキシカルボニル、カルボキシ、アミノ、ジメ チルアミノまたはニトロ基により置換されているフェニルまたはピリジル基を表 わし; R6は水素基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素、カルボキシ、−CO2CH3、−CONH2、ア ミジノ、フェニル、ベンジルまたはメチル基を表わし;あるいはR7はR1および R1およびR7が結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロ ブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはメチル基を表わし; R10は水素、メチル、エチルまたはベンジル基を表わし; R11は水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−ブチ ル、tert−ブチル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、N,N−ジメチル アミノエチル、シクロヘキシルメチル、フェニル、アミジノフェニル、ピリジル 、アミジノピリジル、ベンジル、ヒドロキシベンジル、メトキシベンジル、ジメ トキシベンジル、アミノベンジル、アミジノベンジル、フェニルカルボニルメチ ル、ジフェニルメチル、ピリジルメチル、イミダゾリルメチル、(2,3−ジヒ ドロベンズオキサゾリル)メチル、テトラヒドロフラニルメチル、ピロリジニル エチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチル、ピペラジニルエチル、N− メチルピペラジニルエチル、N−ベンジルピペラジニルエチル、(N−メチルア ミノチアゾリル)メチル、(N,N−ジメチルアミノチアゾリル)メチル、チア ゾリルメチルまたは(イソプロピルチアゾリル)メチル基を表わし;あるいはR10 およびR11は、これらが結合している窒素と一緒になって、ピペリジニル、モ ルホリニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、ピロリジニル、アミジノ ピロリジニル、(N−メチルアミジノ)ピロリジニル、ピロリル、アミジノピロ リル、(N−メチルアミジノ)ピロリル、N−ベンジルピペラジニル、N−(ピ リジルメチル)ピペラジニル、N−[(N−メチルアミノチアゾリル)メチル] ピペラジニル、N−[(N,N−ジメチルアミノチアゾリル)メチル]ピペラジ ニル、 N−(チアゾリルメチル)ピペラジニルまたはN−[(イソプロピルチアゾリル )メチル]ピペラジニル基を表わし; tは0または1を表わし;そして YはOを表わす、 化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステルであ る、請求項4に記載の化合物。 6.R1は水素、−CH2C(O)NHCH3、−C(CH32(SCH3)、−C (CH32(S[O]CH3)、−C(CH32(S[O]2CH3)、−CF3、 メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、tert−ブチル、アミノスルホニ ルメチルまたはN,N−ジメチルアミノスルホニルメチル基、あるいはアスパラ ギン、イソロイシン、アロ−ロイシン、アラニン、tert−ロイシンまたはバ リンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はベンジル、フルオロベンジル、フェニルチオメチル、ナフチルチオメチ ルまたはシクロヘキシルメチル基を表わし; R3はイソアミル、イソ−ブチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロ ヘキシルメチルまたはシクロペンチルメチル基を表わし; R4はフェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、ベンゾチアゾ リル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、フリル 、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾロニルま たはベンズオキサゾリル基、あるいは1個または2個以上のメチル、メトキシ、 エトキシ、メチルチオ、フルオロ、クロロまたはアミノ基により置換されている フェニル基を表わし; R6は水素基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素またはメチル基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはメチル基を表わし; R10は水素、メチル、エチルまたはベンジル基を表わし; R11は水素、メチル、イソプロピル、tert−ブチル、ヒドロキシエチル、 メトキシエチル、N,N−ジメチルアミノエチル、フェニル、ベンジル、ヒドロ キシベンジル、メトキシベンジル、ジメトキシベンジル、アミノベンジル、ピリ ジルメチル、イミダゾリルメチル、(2,3−ジヒドロベンズオキサゾリル)メ チル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチル、ピペラ ジニルエチル、N−メチルピペラジニルエチル、N−ベンジルピペラジニルエチ ルまたはチアゾリルメチル基を表わし;あるいはR10およびR11は、これらが結 合している窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、 N−メチルピペラジニル、ピロリジニル、ピロリル、N−ベンジルピペラジニル 、 N−(ピリジルメチル)ピペラジニルまたはN−(チアゾリルメチル)ピペラジ ニル基を表わし; tは0または1を表わし;そして YはOを表わす、 化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステルであ る、請求項5に記載の化合物。 7.R1は水素またはアルキル基、あるいはロイシン、ノルロイシン、イソロイ シン、アロ−イソロイシン、アラニン、tert−ロイシンまたはバリンのアミ ノ酸側鎖を表わし; R2はシクロアルキルアルキルまたはアラルキル基を表わし、これらの基は1 個または2個以上のハロゲン、−OR9または−SR9基により置換されていても よく、ここでR9はアリール基を表わし; R3はアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基を表わし; R4はヘテロシクロ、ヘテロアリールまたはアリール基を表わし、これらの基 は1個または2個以上のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロ、アミノま たはアルコキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよく; R6は水素基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはアルキル基を表わし; R10は水素、アルキルまたはアラルキル基を表わし; R11は水素、アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキルまたはヘテロシクロア ルキル基を表わし;あるいはR10およびR11は、これらが結合している窒素と一 緒になって、ヘテロシクロ基を表わし、この基はその第二窒素環原子がアルキル 、アラルキルまたはヘテロアラルキル基により置換されていてもよく; tは1〜2を表わし;そして YはOまたはSを表わす、 化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステルであ る、請求項3に記載の化合物。 8.R1は水素、メチル、エチル、イソプロピルまたはプロピル基、あるいはア ラニンまたはバリンのアミノ酸側鎖を表わし; R2はベンジル、フルオロベンジル、フェニルチオメチル、ナフチルチオメチ ルまたはシクロヘキシルメチル基を表わし; R3はイソアミル、イソ−ブチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロ ヘキシルメチルまたはシクロペンチルメチル基を表わし; R4はフェニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフラ ニル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンズイミ ダゾリル、ベンズイミダゾロニルまたはベンズオキサゾリル基、あるいは1個ま たは2個以上のメチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、フルオロ、クロロ、 アミノまたはメトキシカルボニルアミノ基により置換されているフェニル基を表 わし; R6は水素基を表わし; R7はそれぞれ独立して、水素またはメチル基を表わし; R8はそれぞれ独立して、水素またはメチル基を表わし; R10は水素、メチル、エチルまたはベンジル基を表わし; R11は水素、メチル、N,N−ジメチルアミノエチル、ベンジル、ピリジルメ チル、ピロリジニルエチル、ピペリジニルエチル、モルホリニルエチル、ピペラ ジニルエチルまたはチアゾリルメチル基を表わし;あるいはR10およびR11は、 これらが結合している窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、ピペ ラジニル、N−メチルピペラジニル、ピロリジニル、ピロリル、N−ベンジルピ ペラジニル、N−(ピリジルメチル)ピペラジニルまたはN−(チアゾリルメチ ル)ピペラジニル基を表わし; tは1を表わし;そして YはOを表わす、 化合物あるいはその医薬として許容される塩、プロドラッグまたはエステルであ る、請求項7に記載の化合物。 9.N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(フェニルスルホニル) アミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル ]−3−(1−モルホリノスルホニル)−2(R)−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(フェニルスルホニル)ア ミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル] −3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)スルホニル]−2(R)−メチル プロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(フェニルスルホニル)ア ミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル] −3−アミノスルホニル−2(R)−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(フェニルスルホニル)ア ミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル] −3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2(R)−メチルプロピオンアミド ; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(フェニルスルホニル)ア ミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル] −3−(1−ピペリジニル)スルホニル−2(R)−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(フェニルスルホニル)ア ミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル] −3−[N−(ベンジル)−N−(ジフェニルメチル)アミノスルホニル]−2 (R)−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(フェニルスルホニル)ア ミノ]−2R−ヒドロキシ−3(S)−(フェニルメチル)プロプ−3−イル] −3−[N−(ベンジル)アミノスルホニル]−2(R)−メチルプロピオンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[N1−(2−メチルプロピル)−N1−[(1 ,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニ ルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[(N2−メチル−N2−ベンジルア ミノ)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[N1−(2−メチルプロピル)−N1−[(1 ,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニ ルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[(N2−メチル−N2−フェニルア ミノ)スルホニル]プロパンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)ス ルホニル]−2(R)−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(ピペラジン−1−イル)スルホニル] −2(R)−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル) スルホニル]−2(R)−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[[4−(3−ピリジルメチル)ピペラジ ン−1−イル]スルホニル]−2R−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[[4−(2−ピリジルメチル)ピペラジ ン−1−イル]スルホニル]−2R−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[[4−(2−ピリジルメチル)ピペラジ ン−1−イル]スルホニル]−2R−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2R −メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(1−モルホリニル)スルホニル]−2 R−メチルプロピオンアミド; N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(1−ピロリジニル)スルホニル]−2 R−メチルプロピオンアミド;または N1−[1−[N−(2−メチルプロピル)−N−[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−2R−ヒドロキシ−3S−(フェニ ルメチル)プロプ−3−イル]−3−[(1−ピペリジニル)スルホニル]−2 R−メチルプロピオンアミド; である、請求項1に記載の化合物。 10.請求項1に記載の化合物および医薬上で許容される担体を含有する医薬製 剤。 11.請求項1に記載の化合物の有効量を投与することからなるレトロウイルス プロテアーゼの阻害方法。 12.上記レトロウイルスプロテアーゼがHIVプロテアーゼである、請求項1 に記載の方法。 13.請求項10に記載の製剤の有効量を投与することからなるレトロウイルス 感染の処置方法。 14.上記レトロウイルス感染がHIV感染である、請求項13に記載の方法。 15.請求項1に記載の化合物の有効量を投与することからなるレトロウイルス の複製を防止する方法。 16.上記レトロウイルスがHIV−1またはHIV−2である、請求項15に 記載の方法。
JP52236296A 1995-01-20 1996-01-18 ビス−スルホンアミドヒドロキシエチルアミノ レトロ ウイルスプロテアーゼインヒビター Expired - Fee Related JP4014220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37633795A 1995-01-20 1995-01-20
US08/376,337 1995-01-20
PCT/US1996/000607 WO1996022287A1 (en) 1995-01-20 1996-01-18 Bis-sulfonamide hydroxyethylamino retroviral protease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500105A true JPH11500105A (ja) 1999-01-06
JP4014220B2 JP4014220B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=23484617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52236296A Expired - Fee Related JP4014220B2 (ja) 1995-01-20 1996-01-18 ビス−スルホンアミドヒドロキシエチルアミノ レトロ ウイルスプロテアーゼインヒビター

Country Status (9)

Country Link
US (6) US6143747A (ja)
EP (2) EP1586558A3 (ja)
JP (1) JP4014220B2 (ja)
AT (1) ATE382041T1 (ja)
AU (1) AU4700896A (ja)
CA (1) CA2210889C (ja)
DE (1) DE69637380T2 (ja)
ES (1) ES2303337T3 (ja)
WO (1) WO1996022287A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536430A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アスパルチルプロテアーゼのインヒビター
JP2005519952A (ja) * 2002-03-12 2005-07-07 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広範囲置換ベンズイミダゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2005527607A (ja) * 2002-05-17 2005-09-15 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広域スペクトルの置換ベンズイソキサゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2005537305A (ja) * 2002-08-14 2005-12-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド スペクトルの広い置換オキシインドールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2005538162A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド 1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンプロドラッグ誘導体
JP2009046493A (ja) * 1999-06-11 2009-03-05 Vertex Pharmaceut Inc アスパルチルプロテアーゼのインヒビター

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040122000A1 (en) 1981-01-07 2004-06-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated. Inhibitors of aspartyl protease
DE69637380T2 (de) 1995-01-20 2009-09-17 G.D. Searle Llc, Chicago Bis-sulfonamid-hydroxyethylamino-derivate als inhibitoren retroviraler proteasen
US6140505A (en) * 1995-03-10 2000-10-31 G. D. Searle & Co. Synthesis of benzo fused heterocyclic sulfonyl chlorides
CA2236236A1 (en) * 1995-11-15 1997-05-22 G.D. Searle & Co. Substituted sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
DE19730602A1 (de) * 1997-07-17 1999-01-21 Clariant Gmbh 3-Acetoxy-2-methylbenzoesäurechlorid und ein Verfahren zu seiner Herstellung
US6538006B1 (en) 1998-07-08 2003-03-25 Pharmacia Corporation Retroviral protease inhibitors
TWI260322B (en) * 1999-02-12 2006-08-21 Vertex Pharma Inhibitors of aspartyl protease
US6846813B2 (en) * 2000-06-30 2005-01-25 Pharmacia & Upjohn Company Compounds to treat alzheimer's disease
US6506786B2 (en) * 2001-02-13 2003-01-14 Pharmacor Inc. HIV protease inhibitors based on amino acid derivatives
DK1370543T3 (da) 2001-02-14 2007-02-19 Tibotec Pharm Ltd Bredspektrede 2-(substitueret amino) benzothiazol- sulfonamid-HIV-proteaseinhibitorer
EE05384B1 (et) 2001-04-09 2011-02-15 Tibotec�Pharmaceuticals�Ltd. LaiaspektrilisedÁ2-(asendatudÁamino)bensoksasoolsulfoonamiididÁkuiÁHIVÁproteaasiÁinhibiitorid,ÁnendeÁkasutamine,ÁfarmatseutilineÁkompositsioonÁjaÁmeetodÁretroviiruseÁreplikatsiooniÁinhibeerimiseks
AU2002310818B2 (en) 2001-05-11 2007-12-13 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Broadspectrum 2-amino-benzoxazole sulfonamide HIV protease inhibitors
MXPA04005428A (es) * 2001-12-06 2004-12-06 Elan Pharm Inc Hidroxietilaminas substituidas.
KR100942743B1 (ko) 2001-12-21 2010-02-16 티보텍 파마슈티칼즈 리미티드 광범위 스펙트럼 헤테로사이클릭 치환된 페닐 포함설폰아미드 hiv 프로테아제 저해제
EP1466896A4 (en) * 2001-12-28 2005-01-26 Ajinomoto Kk PROCESS FOR PRODUCING A CRYSTAL OF A BENZENESULFONAMIDE DERIVATIVE, AND A NEW CRYSTAL OF AN INTERMEDIATE PRODUCT OF SAID DERIVATIVE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
GB0224830D0 (en) * 2002-10-24 2002-12-04 Sterix Ltd Compound
BR0315605A (pt) * 2002-10-24 2005-08-30 Sterix Ltd Inibidores da 11-beta-hidroxi esteróide desidrogenase tipo 1 e tipo 2
NZ567457A (en) 2002-12-13 2009-08-28 Warner Lambert Co Alpha-2-delta ligand to treat lower urinary tract symptoms
US7772411B2 (en) 2003-12-23 2010-08-10 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Process for the preparation of (3R,3aS,6aR)-hexahydrofuro [2,3-b] furan-3-yl (1S,2R)-3[[(4-aminophenyl) sulfonyl] (isobutyl) amino]-1-benzyl-2-hydroxypropylcarbamate
WO2005063770A1 (en) 2003-12-23 2005-07-14 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Process for the preparation of (3r,3as,6ar)-hexahydrofuro [2,3-b] furan-3-yl (1s,2r)-3-[[(4-aminophenyl) sulfonyl] (isobutyl) amino]-1-benzyl-2-hydroxypropylcarbamate
JP2007518788A (ja) 2004-01-22 2007-07-12 ファイザー・インク バソプレッシンのアンタゴニスト活性を阻害するトリアゾール誘導体
JP2007534740A (ja) * 2004-04-28 2007-11-29 ファイザー・インク バソプレッシンV1a受容体の阻害剤としての3−ヘテロシクリル−4−フェニル−トリアゾール誘導体
US7388008B2 (en) * 2004-08-02 2008-06-17 Ambrilia Biopharma Inc. Lysine based compounds
CA2606025A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Ambrilia Biopharma Inc. Method for improving pharmacokinetics of protease inhibitors and protease inhibitor precursors
AU2006319716B2 (en) * 2005-11-30 2012-02-02 Taimed Biologics, Inc. Lysine-based prodrugs of aspartyl protease inhibitors and processes for their preparation
US8110678B2 (en) 2006-05-11 2012-02-07 University Of South Florida Antibiotic-bound poly(caprolactone) polymer
CA2664118A1 (en) 2006-09-21 2008-07-03 Ambrilia Biopharma Inc. Protease inhibitors
US8841305B2 (en) 2008-10-09 2014-09-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Activators of the human pyruvate kinase M2 receptor
AU2010234526B2 (en) 2009-04-06 2016-07-21 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pyruvate kinase M2 modulators, therapeutic compositions and related methods of use
EP2427441B1 (en) 2009-05-04 2016-12-14 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pkm2 activators for use in the treatment of cancer
EP2448581B1 (en) 2009-06-29 2016-12-07 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compositions and related methods of use
TWI691493B (zh) 2009-06-29 2020-04-21 美商阿吉歐斯製藥公司 治療化合物及組成物
AU2011245441B2 (en) 2010-04-29 2014-12-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Activators of human pyruvate kinase
EP2651898B1 (en) 2010-12-17 2015-12-09 Agios Pharmaceuticals, Inc. Novel n-(4-(azetidine-1-carbonyl)phenyl)-(hetero-)arylsulfonamide derivatives as pyruvate kinase m2 (pmk2) modulators
EP2655350B1 (en) 2010-12-21 2016-03-09 Agios Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic pkm2 activators
TWI549947B (zh) 2010-12-29 2016-09-21 阿吉歐斯製藥公司 治療化合物及組成物
ME03074B (me) 2011-05-03 2019-01-20 Agios Pharmaceuticals Inc Akтivatori piruvat kinaze za upotrebu u terapiji
CN104387299B (zh) * 2014-10-23 2016-08-17 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 4-氨基-n-[(2r, 3s)-3-氨基-2-羟基-4-苯丁基]-n-异丁基苯磺酰胺的制备方法
EP4344703A1 (en) 2015-06-11 2024-04-03 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods of using pyruvate kinase activators
CN115028597B (zh) * 2022-04-29 2024-03-26 闽都创新实验室 一种tempo连续脱氢环化制备苯并恶唑类衍生物的方法和应用

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142056A (en) * 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
EP0104041B1 (en) * 1982-09-15 1988-07-27 Aktiebolaget Hässle Enzyme inhibitors
EP0114993B1 (en) * 1982-12-27 1990-05-16 Merck & Co. Inc. Renin inhibitory tripeptides
US4668770A (en) * 1982-12-27 1987-05-26 Merck & Co., Inc. Renin inhibitory tripeptides
EP0118223A1 (en) * 1983-02-07 1984-09-12 Aktiebolaget Hässle Enzyme inhibitors
JPS59227851A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Sankyo Co Ltd レニン阻害作用を有するペプチド類
US4514391A (en) * 1983-07-21 1985-04-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxy substituted peptide compounds
US4477441A (en) * 1983-09-14 1984-10-16 Merck & Co., Inc. Renin inhibitors containing a C-terminal disulfide cycle
US4645759A (en) * 1984-06-22 1987-02-24 Abbott Laboratories Renin inhibiting compounds
US4616088A (en) * 1984-10-29 1986-10-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Amino acid ester and amide renin inhibitor
US4668769A (en) * 1985-08-02 1987-05-26 Hoover Dennis J Oxa- and azahomocyclostatine polypeptides
US4599198A (en) * 1985-08-02 1986-07-08 Pfizer Inc. Intermediates in polypeptide synthesis
CA1282549C (en) * 1985-11-12 1991-04-02 Eric M. Gordon Aminocarbonyl renin inhibitors
CA1297631C (en) * 1985-12-23 1992-03-17 Sesha I. Natarajan Ureido renin inhibitors
US4757050A (en) * 1985-12-23 1988-07-12 E. R. Squibb Sons, Inc. Ureido renin inhibitors
US4880938A (en) * 1986-06-16 1989-11-14 Merck & Co., Inc. Amino acid analogs
DE3635907A1 (de) * 1986-10-22 1988-04-28 Merck Patent Gmbh Hydroxy-aminosaeurederivate
CH676988A5 (ja) * 1987-01-21 1991-03-28 Sandoz Ag
USH725H (en) * 1987-02-26 1990-01-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ureido amino and imino acids, compositions and methods for use
GB8707412D0 (en) * 1987-03-27 1987-04-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Peptide compounds
DE3830825A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-23 Sandoz Ag Hydrophile reninhemmer, ihre herstellung und verwendung
IL89900A0 (en) * 1988-04-12 1989-12-15 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids and pharmaceutical compositions containing them
US4977277A (en) * 1988-05-09 1990-12-11 Abbott Laboratories Functionalized peptidyl aminodiols and -triols 4-amino-5-cyclohexyl-3-hydroxy-1,2-oxopentane and derivatives thereof
IL90218A0 (en) * 1988-05-13 1989-12-15 Abbott Lab Retroviral protease inhibitors
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
IL91307A0 (en) * 1988-08-24 1990-03-19 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors and pharmaceutical compositions for the treatment of aids containing them
CA2012306A1 (en) * 1989-03-28 1990-09-28 Werner Neidhart Amino acid derivatives
JP2701932B2 (ja) * 1989-04-10 1998-01-21 サントリー株式会社 タンパク質分解酵素阻害剤
DE3912829A1 (de) * 1989-04-19 1990-10-25 Bayer Ag Verwendung von renininhibitorischen peptiden als mittel gegen retroviren
CA2078436A1 (en) 1990-03-16 1991-09-17 H. Richard Vermehren Gummer roll apparatus
TW225540B (ja) * 1990-06-28 1994-06-21 Shionogi & Co
AU8233491A (en) 1990-07-06 1992-02-04 Smithkline Beecham Corporation Retroviral protease inhibitors
WO1993010134A1 (en) * 1991-11-11 1993-05-27 Symbicom Aktiebolag Ganglioside analogs
AU3139493A (en) * 1991-11-15 1993-06-15 Trustees Of Princeton University, The Totipotent hematopoietic stem cell receptors and their ligands
CA2131182C (en) * 1992-05-20 2005-04-26 John S. Ng Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
EP1447398A1 (en) * 1992-05-21 2004-08-18 Monsanto Company Retroviral protease inhibitors
US5463104A (en) * 1992-08-25 1995-10-31 G. D. Searle & Co. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
DK0656887T3 (da) * 1992-08-25 1999-07-05 Searle & Co Hydroxyethylaminosulfonamider til anvendelse som inhibitorer af retrovirale proteaser
CA2140928C (en) * 1992-08-25 2008-01-29 Michael L. Vazquez Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
IS2334B (is) * 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
DE69637380T2 (de) * 1995-01-20 2009-09-17 G.D. Searle Llc, Chicago Bis-sulfonamid-hydroxyethylamino-derivate als inhibitoren retroviraler proteasen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536430A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アスパルチルプロテアーゼのインヒビター
JP2009046493A (ja) * 1999-06-11 2009-03-05 Vertex Pharmaceut Inc アスパルチルプロテアーゼのインヒビター
JP2005519952A (ja) * 2002-03-12 2005-07-07 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広範囲置換ベンズイミダゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2005527607A (ja) * 2002-05-17 2005-09-15 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広域スペクトルの置換ベンズイソキサゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2011051999A (ja) * 2002-05-17 2011-03-17 Tibotec Pharmaceuticals Ltd 広域スペクトルの置換ベンズイソキサゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2005537305A (ja) * 2002-08-14 2005-12-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド スペクトルの広い置換オキシインドールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2005538162A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド 1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンプロドラッグ誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2210889A1 (en) 1996-07-25
US7091219B2 (en) 2006-08-15
US6569882B2 (en) 2003-05-27
US6143747A (en) 2000-11-07
CA2210889C (en) 2007-08-28
EP1586558A2 (en) 2005-10-19
DE69637380T2 (de) 2009-09-17
US20060199822A1 (en) 2006-09-07
EP1586558A3 (en) 2005-10-26
EP0804428B1 (en) 2007-12-26
US7297793B2 (en) 2007-11-20
ES2303337T3 (es) 2008-08-01
JP4014220B2 (ja) 2007-11-28
DE69637380D1 (en) 2008-02-07
ATE382041T1 (de) 2008-01-15
EP0804428A1 (en) 1997-11-05
WO1996022287A1 (en) 1996-07-25
AU4700896A (en) 1996-08-07
US6384036B1 (en) 2002-05-07
US20040063771A1 (en) 2004-04-01
US20080176842A1 (en) 2008-07-24
US20030013751A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500105A (ja) ビス−スルホンアミドヒドロキシエチルアミノ レトロウイルスプロテアーゼインヒビター
EP0715618B1 (en) Hydroxyethylamino sulphonamides useful as retroviral protease inhibitors
USRE43802E1 (en) α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US6248775B1 (en) α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
DE69635183T2 (de) Verbindungen der Struktur Bis-Aminosäurehydroxyethylaminosulfonamid als Inhibitoren der retroviralen Protease
DE69632926T2 (de) Sulfonylalkanoylaminohydroxyethylaminosulfonamid-Inhibitoren gegen retrovirale Proteasen
JP2001513746A (ja) アミノ酸ヒドロキシエチルアミノスルホンアミド レトロウイルスプロテアーゼインヒビター
JP2000515488A (ja) 置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミド レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤
JPH11501920A (ja) ヘテロシクロカルボニルアミノ酸ヒドロキシエチルアミノスルホンアミドレトロウイルスプロテアーゼインヒビター
USRE42889E1 (en) α- and β- amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US6310080B1 (en) Amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US7161033B2 (en) Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6683210B2 (en) Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees