JP2000515488A - 置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミド レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミド レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2000515488A
JP2000515488A JP09518913A JP51891397A JP2000515488A JP 2000515488 A JP2000515488 A JP 2000515488A JP 09518913 A JP09518913 A JP 09518913A JP 51891397 A JP51891397 A JP 51891397A JP 2000515488 A JP2000515488 A JP 2000515488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonyl
methyl
amino
phenylmethyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP09518913A
Other languages
English (en)
Inventor
シコースキイ,ジェームズ,エイ.
ゲットマン,ダニエル,ピー.
デクレセンゾ,ゲリー,エイ.
デバダス,バレクドル
フレスコス,ジョン,エヌ.
ルー,フワン−フン
マクドナルド,ジョセフ,ジェイ.
Original Assignee
ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー.ディー.サール アンド カンパニー filed Critical ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Publication of JP2000515488A publication Critical patent/JP2000515488A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/41Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D235/32Benzimidazole-2-carbamic acids, unsubstituted or substituted; Esters thereof; Thio-analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 選ばれたスルホニルアルカノイルアミノ ヒドロキシエチルアミノ スルホンアミド化合物は、レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤として、特にHIVプロテアーゼの阻害剤として有効である。本発明は、このようなレトロウイルスプロテアーゼ阻害剤に関し、更に詳しく言えば、本発明はレトロウイルスプロテアーゼ、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)プロテアーゼ、を阻害するための、レトロウイルス感染あるいはレトロウイルスの拡散を予防的に防止するための、そしてレトロウイルス感染症を治療するための選び抜かれた新規化合物、組成物、および方法に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホン アミド レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤 発明の背景 本発明は、レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤に関し、更に詳しく言えば、レ トロウイルスプロテアーゼ、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)プロテアー ゼ、を阻害する新規化合物、組成物および方法に関するものである。特に本発明 はレトロウイルスプロテアーゼを阻害するための、レトロウイルス感染症を予防 的に阻止するための、あるいはレトロウイルスの蔓延を防止するための、そして レトロウイルス感染症、例えばHIV感染症を治療するための、スルホニルアル カノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミドプロテアーゼ阻害剤化合 物に関する。本発明はまたこのような化合物の製造法ならびにかかる方法に有用 な中間体に関する。 レトロウイルスの複製サイクルの間に、gagおよびgag−pol遺伝子転 写生成物がタンパク質として翻訳される。これらタンパク質は、その後ウイルス でコード化されたプロテアーゼ(あるいはプロテイナーゼ)によりプロセシング されてウイルス酵素とウイルス コアーの構造タンパク質を生ずる。最も普通の 場合には、gag前駆体タンパク質はコアータンパク質にプロセシングされ、p ol前駆体タンパク質はプロセシングを受けてウイルス酵素、例えば逆転写酵素 およびレトロウイルスプロテアーゼとなる。感染性ビリオンの組み立てのために は、レトロウイルスプロテアーゼによる前駆体タンパク質の正しいプロセシング が必要であることが示された。例えば、HIVのpol遺伝子のプロテアーゼ領 域におけるフレームシフト変異はgag前駆体タンパク質のプロセシングを妨げ ることが示された。また、HIVプロテアーゼ活性部位中のアスパラギン酸残基 の部位特異的変異誘発により、gag前駆体タンパク質のプロセシングが妨げら れることも示された。従ってレトロウイルスプロテアーゼの作用を阻害すること によって、ウイルスの複製を阻害する試みがなされた。 レトロウイルスプロテアーゼ阻害は、典型的には遷移状態模倣であり、それに よるとレトロウイルスプロテアーゼが、gagおよびgag−polタンパク質 と競合して酵素に結合する(一般に可逆的に)擬態化合物に暴露されることによ り、構造タンパク質の特異的プロセシングを阻害し、かつレトロウイルスプロテ アーゼそのものの放出を妨げる。この仕方でレトロウイルス複製プロテアーゼを 効果的に阻害することができる。 特に、プロテアーゼ、例えばHIVプロテアーゼを阻害する数群の化合物が提 唱された。例えば、WO92/08701、WO93/23368、WO93/ 23379、WO94/04493、WO94/10136およびWO94/1 4793(これらの各々は、全体的に参考としてここに取り入れられている)は 、スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミン、スルホニルアルカノ イルアミノヒドロキシエチル尿素、スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエ チルスルホンアミドおよびスルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミ ノスルホンアミド等配電子体含有レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤を記載して いる。他のこのような化合物の例として、ヒドロキシエチルアミン等配電子体お よび還元アミド等配電子体が挙げられる。例えば、EP 0 346 847; EP 0 342,541;Roberts等、“Rational Desi gn of Peptide−Based Proteinase Inhib itors,”Science,248,358(1990);およびEric kson等、“Design Activity,and 2,8Å Crys tal Structure of a C2Symmetric Inhib itor Complexed to HIV−1 Protease,”Sc ience,249,527(1990)参照。例えばUS5,157,041 ,WO94/04491,WO94/04492,WO94/05639 およ び米国特許願連続第08/294,468号、1994年8月23日提出(これ らの各々は、全体的に参考としてここに取り入れている)は、ヒドロキシエチル アミン、ヒドロキシエチル尿素あるいはヒドロキシエチルスルホンアミド等配電 子体含有レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤を記載している。 数群の化合物は、タンパク質分解酵素レニンの阻害剤として有用であることが 知られている。例えば、US No.4,599,198;U.K.2,184 ,730;G.B.2,209,752;EP 0 264 795;.G.B .2,200,115およびU.S.SIR H725参照。これらのうち、G .B.2,200,115、G.B.2,209,752、EP 0 264, 795、U.S.SIR H725およびU.S.4,599,198は尿素含 有ヒドロキシエチルアミンレニン阻害剤を開示している。EP 468 641 はレニン阻害剤およびそれら阻害剤の製造中間体を開示しており、それらにはス ルホンアミド含有ヒドロキシエチルアミン化合物、例えば3−(t−ブトキシカ ルボニル)アミノ−シクロヘキシル−1−(フエニルスルホニル)アミノ−2( 5)−ブタノールが包含される。またG.B.2,200,115はスルフアモ イル−含有ヒドロキシエチルアミンレニン阻害剤を開示し、EP 0 2647 95は、ある種のスルホンアミド含有ヒドロキシエチルアミンレニン阻害剤を開 示している。しかし、レニンおよびHIVプロテアーゼは両者ともアスパルチル プロテアーゼとして分類されるが、有効なレニン阻害剤である化合物は、一般に 効果的なHIVプロテアーゼ阻害の予想はできないことは公知である。 発明の簡単な記述 本発明は選ばれたレトロウイルスプロテアーゼ阻害剤化合物、類縁体、および その製薬上容認しうる塩、エステルおよびプロドラッグに関する。本発明化合物 はスルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミド阻害剤 化合物として特徴づけられる。本発明化合物はレトロウイルスプロテアーゼ、例 えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)プロテアーゼ、を有利に阻害する。従って 、本発明はレトロウイルスプロテアーゼを阻害するための医薬品組成物、方法お よびレトロウイルス感染症、例えばHIV感染症、の治療または予防法をも包含 する。本発明はまたこのような化合物の製造法ならびにこのような方法に有用な 中間体にも関するものである。発明の詳細な説明 本発明は、式;を有するレトロウイルスプロテアーゼ阻害化合物、あるいはその製薬上容認しう る塩、プロドラッグまたはエステルを提供するものであり、式中、nおよびtは 各々独立的に0.1または2を表わし、なるべくはnは1を表わし、そしてtは 1か2を表わすのがよく; WはOまたはSを表わすが、なるべくは、WはOを表わすのがよく; R1は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アルコ キシアルキル、シアノアルキル、−CH2CONH2または−CH2S(O)2CH3基を表わし;なるべくは、R1は水素、1〜5炭素 原子のアルキル、2〜5炭素原子のアルケニル、2〜5炭素原子のアルキニル、 1〜3炭素原子のヒドロキシアルキル、1〜3アルキル炭素原子および1〜3の アルコキシ炭素原子のアルコキシアルキル、1〜3アルキル炭素原子のシアノア ルキル、−CH2CONH2または−CH2S(O)2CH3基を表わすのがよく;更に好ましくは、R1は水素 、1〜3炭素原子のアルキル、2〜3炭素原子のアルケニル、2〜3炭素原子の アルキニルあるいはシアノメチル基を表わし;尚一層好ましくは、R1は水素、 メチル、エチル、またはシアノメチル基を表わし;尚一層好ましくは、R1はメ チルまたはエチル基を表わし;最も好ましくは、R1はメチル基を表わし; R2はアルキル、アルアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル 、 またはシクロアルキルアルキル基を表わし;なるべくは、R2は1〜5炭素原子 のアルキル、1〜3のアルキル炭素原子のアルアルキル、1〜3アルキル炭素原 子のアルキルチオアルキル、1〜3アルキル炭素原子のアリールチオアルキルま たは1〜3アルキル炭素原子および3〜6環員炭素原子シクロアルキルアルキル を表わすのがよく:更に好ましくは、R2は3〜5炭素原子のアルキル、アリー ルメチル、1〜3アルキル炭素原子のアルキルチオアルキル、アリールチオメチ ルまたは5〜6環員炭素原子のシクロアルキルメチル基を表わし;尚一層好まし くは、R2はイソブチル、n−ブチル、CH3SCH2CH2−、ベンジル、フェニ ルチオメチル、(2−ナフチルチオ)メチル、4−メトキシフェニルメチル、4 −ヒドロキシフェニルメチル、4−フルオロフェニルメチル、またはシクロヘキ シルメチル基を表わし;尚一層好ましくは、R2はベンジル、4−フルオロフェ ニルメチルまたはシクロヘキシルメチル基を表わし;最も好ましくは、R2はベ ンジル基を表わし; R3はアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基を表わし;な るべくは、R3は1〜5炭素原子のアルキル基、5〜8環員のシクロアルキルまた は3〜6環員のンクロアルキルメチル基を表わすのがよく;更に好ましくは、R3 はプロピル、イソアミル、イソブチル、ブチル、シクロペンチルメチル、シク ロヘキシルメチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル基を表わし;更に好ま しくは、R3はイソブチルまたはシクロペンチルメチル基を表わし; R4はアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロ基を表わし;なるべくは、 R4はアリール、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリールあるいはベンゾ縮合5か ら6環員ヘテロシクロ基を表わすのがよく;あるいは R4は式: (式中、各AおよびBはそれぞれO、S、SOまたはSO2を表わすが、なるべ くはAおよびBは各々Oを表わすのがよく; R6は重水素、アルキルまたはハロゲン基を表わし;なるべくは、R6は重水素、 1〜5炭素原子のアルキル、フルオロまたはクロロ基を表わすのがよく;更に好 ましくは、R6は重水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはフル オロ基を表わし; R7は水素、重水素、アルキルまたはハロゲン基を表わし;なるべくはR7は水素 、重水素、1〜3炭素原子のアルキル、フルオロ、またはクロロ基を表わすのが よく;更に好ましくは、R7は水素、重水素、メチルまたはフルオロ基を表わし ;あるいはR6およびR7はそれぞれフルオロまたはクロロ基を表わし;そしてな るべくは、R6とR7は各々フルオロ基を表わすのがよい)有する基を表わし;あ るいは R4は式: 〔式中、ZはO、SまたはNHを表わし;R9は式: (式中、YはO、SまたはNHを表わし;Xは結合、OはまたはNR21を表わし ; R20は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルアルキル、ヘテロアル アルキル、ヘテロンクロアルキル、アミノアルキル、N−モノ−置換またはN, N−ニ置換アミノアルキル(前記置換基はアルキル、アルアルキル、カルボキシ アルキル、アルコキシカルボニルアルキル、シアノアルキルまたはヒドロキシア ルキルである)の基を表わし;なるべくは、R20は水素、1から5炭素原子のア ルキル、2から5炭素原子のアルケニル、2から5炭素原子のアルキニル、1か ら5アルキル炭素原子のアルアルキル、5から6環員および1から5アルキル炭 素原子のヘテロアルアルキル、5から6環員および1から5アルキル炭素原子の ヘテロシクロアルキル、2から5炭素原子のアミノアルキル、N−モノ置換また はN,N−ニ置換2から5アルキル炭素原子のアミノアルキル(前記置換基は、 1から3炭素原子のアルキル、1から3アルキル炭素原子のアルアルキル基、1 から5炭素原子のカルボキシアルキル、1から5アルキル炭素原子のアルコキシ カルボニルアルキル、1から5炭素原子のシアノアルキルまたは2から5炭素原 子のヒドロキシアルキル基である)の基を表わすのがよく;更に好ましくは、 R20は水素、1から5炭素原子のアルキル、1から3アルキル炭素原子のフェニ ルアルキル、5から6環員そして1から3アルキル炭素原子のヘテロシクロアル キル、あるいはN−モノ置換またはN,N−ニ置換2から3炭素原子のアミノア ルキル(前記置換基は1から3炭素原子のアルキル基である)を表わし;そして 最も好ましくは、R20は水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソ ブチル、ベンジル、2−(1−ピロリジニル)エチル、2−(1−ピペリジニル )エチル、2−(1−ピペラジニル)エチル、2−(4−メチルピペラジン−1 −イル)エチル、2−(4−モルホリニル)エチル、2−(4−チオモルホリニ ル)エチルまたは2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル基を表わし;あるいは XR20は、ヒドロキシメチル、アミノメチル、N−モノ置換またはN,N−ニ置 換アミノメチル(前記置換基はアルキル、アルアルキル、カルボキシアルキル、 アルコキシカルボニルアルキル、シアノアルキル、またはヒドロキシアルキル基 である)を表わし;なるべくはXR20はヒドロキシメチル、アミノメチル、N− モノ置換またはN,N−ニ置換アミノメチル(前記置換基は1から3炭素原子の アルキル、1から3アルキル炭素原子のアルアルキル、1から5炭素原子カルボ キシアルキル、1から5アルキル炭素原子のアルコキシカルボニルアルキル、1 から5炭素原子のシアノアルキルまたは2から5炭素原子のヒドロキシアルキル の基である)の基を表わし;更に好ましくは、XR20はヒドロキシメチル、アミ ノメチル、N−モノ置換またはN,N−ニ置換アミノメチル(前記置換基は、1 から3炭素原子のアルキル基である)の基を表わし;最も好ましくは、XR20は ヒドロキシメチルまたはアミノメチル基を表わし; R21は水素またはアルキル基を表わし;なるべくは、R21は水素基または1から 3炭素原子のアルキル基を表わすのがよく;更に好ましくは、R21は水素または メチル基を表わし;最も好ましくは、R21は水素基を表わし;あるいは 式−NR2021の基はヘテロシクロ基を表わし;なるべくは、式−NR2021の 基は5から6環員ヘテロシクロ基を表わすのがよく;更に好ましくは、式−NR2021基はピロリジニル、ピペリジニル、、ピペラジニル、4−メチルピペラジ ニル、4−ベンジルピペラジニル、モルホリニルまたはチオモルホリニル基を表 わし;そして R22はアルキルまたはR2021N−アルキル基を表わし;なるべくは、R22はア ルキルまたはR2021N−アルキル基(式中、アルキルは1から3炭素原子であ る)を表わすのがよく;そして更に好ましくは、R22は1から3炭素原子のアル キル基を表わす)を有する基を表わす〕を有する基を表わし;またなるべくは、 R4はフエニル、2−ナフチル、4−メトキシフエニル、4−ヒドロキシフェニ ル、3,4−ジメトキシフェニル、3−アミノフェニル、4−アミノフェニル、 べンゾチアゾール−5−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、2−アミノ−ベン ゾチアゾール−5−イル、2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンゾチアゾール −5−イル、2−アミノ−ベンゾチアゾール−6−イル、2−(メトキシカルボ ニルアミノ)ベンゾチアゾール−6−イル、5−ベンゾオキサゾリル、6−ベン ゾオキサゾリル、6−ベンゾピラニル、3,4−ジヒドロベンゾピラン−6−イ ル、7−ベンゾピラニル、3,4−ジヒドロベンゾピラン−7−イル、2,3− ジヒドロベンゾフラン−5−イル、ベンゾフラン−5−イル、1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル、2−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、 2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2,2−ジジュー テロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2,2−ジフルオロ−1,3− ベンゾジオキソール−5−イル、l,4−ベンゾジオキサン−6−イル、5−ベ ンゾイミダゾリル、2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンゾイミダゾール−5 −イル、6−キノリニル、7−キノリニル、6−イソキノリニルまたは7−イソ キノリニル基を表わすのがよく;更に好ましくは、R4はフェニル、2−ナフテ ル、4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、ベンゾチアゾール−5− イル、ベンゾチアゾール−6−イル、ベンゾオキサゾール−5−イル、2,3− ジヒドロベンゾフラン−5=イル、ベンゾフラン−5−イル、1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル、2−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、 2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2,2−ジジュー テロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2,2−ジフルオロ−1,3− ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−べンゾジオキサン−6−イル、2−( メトキシカルボニルアミノ)ベンゾチアゾール−5−イル、2−(メトキシカル ボニルアミノ)ベンゾチアゾール−6−イルまたは2−(メトキシカルボニルア ミノ)ベンゾイミダゾール−5−イル基を表わし;最も好ましくは、R4はフェ ニル、4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、ベンゾチアゾール−5 −イル、ベンゾチアゾール−6−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イ ル、ベンゾフラン−5−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−メ チル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2,2−ジメチル−1,3−ベ ンゾジオキソール−5−イル、2,2−ジジューテロ−1,3−ベンゾジオキソ ール−5−イル、2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル 、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2−(メトキシカルボニルアミノ)ベ ンゾチアゾール−6−イル、または2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンゾイ ミダゾール−5−イル基を表わし; R5は、各々が環炭素原子を経て結合したヘテロアリールまたはヘテロシクロ基 を表わすか、あるいはR10、シクロアルキルアミノ、アルアルキルアミノ、アミ ノアルコキシカルボニル、(アルキルアミノ)アルコキシカルボニル、(ジアル キルアミノ)アルコキシカルボニル、(アミノカルボニル)(アルコキシカルボ ニル)メチルまたはビス(アミノカルボニル)メチル基、あるいは1個以上のア ミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基、あるいは2個以上のヒドロキ シまたはアルコキシ基でで置換されたアルキル基を表わし; なるべくは、R5は5から6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロシクロ、 ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリールまたはベンゾ縮合5から6環員ヘテロシ クロ基(その各々は環炭素原子を経て結合される);あるいは2から5個のヒド ロキシまたはアルコキシ(1〜3炭素原子)または2〜3個のアミノ、1〜3炭 素原子のアルキルアミノまたは1〜3アルキル炭素原子のジアルキルアミノで置 換された3〜8炭素原子のアルキル基;あるいはR10で置換された1〜5炭素原 子のアルキル基;あるいはアミノ、1〜3炭素原子のアルキルアミノ、1〜3ア ルキル炭素原子のジアルキルアミノ、3−6環炭素原子のシクロアルキルアミノ 、1〜3アルキル炭素原子のアルアルキルアミノ、2−5アルコキシ炭素原子の アミノアルコキシカルボニル、1〜3アルキル炭素原子および2〜5アルコキシ 炭素原子を有する(アルキルアミノ)アルコキシカルボニル、1−3アルキル炭 素原子および2〜5アルコキシ炭素原子の(ジアルキルアミノ)アルコキシカル ボニル、1〜3アルコキシ炭素原子の(アミノカルボニル)(アルコキシカルボ ニル)メチルあるいはビス(アミノカルボニル)メチル基の基で置換された2〜 4炭素原子のアルキル基を表わし; 更に好ましくは、R5は環炭素原子を経て結合した5から6環員ヘテロアリール 基、またはR10で置換された1−5炭素原子のアルキル基、または2〜5ヒドロ キシ基で置換された3〜8炭素原子のアルキル基を表わし; R10はヘテロアリール、ヘテロシクロ、アルコキシカルボニル、アリールカルボ ニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニルまたはヘテロシク ロカルボニル基を表わし; なるべくは、R10は1−5アルコキシ炭素原子のアルコキシカルボニル、アリー ルカルボニル、3−6環員シクロアルキルカルボニル、ベンゾ縮合3−6環員シ クロアルキルカルボニル、5から6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロシ クロ、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリール、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロ シクロ、5から6環員ヘテロアリールカルボニル、5から6環員ヘテロシクロカ ルボニル、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリールカルボニルまたはベンゾ縮合 5から6環員ヘテロシクロカルボニル基を表わすのがよく; 更に好ましくは、R10は1〜4アルコキシ炭素原子のアルコキシカルボニル、ア リールカルボニル、5から6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロシクロ、 ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロアリールカルボニ ルまたは5から6環員ヘテロシクロカルボニル基を表わし; 最も好ましくは、R10はエトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、 ベンゾイル、ナフトイル、アミノフェニルカルボニル、アミジノフェニルカルボ ニル、ピリジルカルボニル、チアゾリルカルボニル、イミダゾリルカルボニル、 ピラゾリルカルボニル、ピリミジニルカルボニル、ピラジニルカルボニル、ベン ゾイミダゾリルカルボニル、、インドリルカルボニル、ピロリルカルボニル、キ ノリニルカルボニル、ピロリルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、1−(ベ ンジルオキシカルボニル)ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、 1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジニルカルボニル、ピペラジニルカル ボニル、4−メチルピペラジニルカルボニル、4−ベンジルピペラジニルカルボ ニル、4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジニルカルボニル、モルホ リニルカルボニル、チオモルホリニルカルボニル、1,1−ジオキソチオモルホ リニルカルボニル、ピロリジニル、1−オキソピロリジン−1−イル、1−(ベ ンジルオキシカルボニル)ピロリジニル、ピペリジニル、1−オキソピペリジン −1−イル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、4−ベンジルピペラジニ ル、4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジニル、モルホリニル、4− オキソモルホリン−4−イル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソチオモルホ リニル、1,1,4−トリオキソチオモルホリン−4−イル、チアゾリル、オキ サゾリル、ピロリル、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、 チエニル、ピリミジリル、ピラジリル、ピリジル、キノリニル、キノロニル、N −メチルキノロニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニル 、ベンゾイミダゾリル、インドリル、ジヒドロキシテトラヒドロフラン−5−イ ル、トリヒドロキシテトラヒドロフラン−5−イル、2−メトキシジヒドロキシ テトラヒドロフラン−5−イル、トリヒドロキシテトラヒドロフラニル、2−( ヒドロキシメチル)ジヒドロキシテトラヒドロフラン−5−イル、2−メトキシ トリヒドロキシテトラヒドロピラン−6−イルまたはテトラヒドロキシテトラヒ ドロピラン−6−イル基を表わし;あるいは R10はR1112N−C(O)−基を表わし、そして式中、 R11はヘテロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロアルアルキル、ヘテロシクロアル キル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、 シクロアルキルアミノアルキル、アルアルキルアミノアルキルまたはジアミノア ルキル基を表わし;なるべくはR11は5から6環員ヘテロアリール、5から6環 員ヘテロシクロ、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリールまたはベンゾ縮合5か ら6環員ヘテロシクロ基、または次の基、即ち5から6環員ヘテロアリール、5 から6環員ヘテロシクロ、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリールまたはベンゾ 縮合5から6環員ヘテロシクロ基で置換された1〜5炭素原子のアルキル基、あ るいは次の基、即ちアミノ、1〜3炭素原子のアルキルアミノ、1〜3アルキル 炭素原子のジアルキルアミノ、3〜6環炭素原子のシクロアルキルアミノまたは 1〜3アルキル炭素原子のアルアルキルアミノ、または3〜5炭素原子のジアミ ノアルキル基で置換された2〜4炭素原子のアルキル基を表わし;更に好ましく は、RNは5から6環員ヘテロアリールまたは5から6環員ヘテロシクロ基で置 換された1〜3炭素原子のアルキル基を表わし;尚一層好ましくは、R11は次の 基、即ちピロリジニル、1−オキソピロリジン−1−イル、ピペリジニル、1− オキソピペリジン−1−イル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、4−ベ ンジルピペラジニル、4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジニル、モ ルホリニル、4−オキソモルホリン−4−イル、チオモルホリニル、1,1−ジ オキソチオモルホリニルまたは1,1,4−トリオキソチオモルホリン−4−イ ル基で置換された1〜3炭素原子のアルキル基を表わし;最も好ましくは、R11 は2−ピロリジニルメチル、2−(1−ピロリジニル)エチル、2−(1−オキ ソピロリジン−1−イル)エチル、2−(1−ピペリジニル)エチル、2−(1 −オキソピペリジン−1−イル)エチル、2−(4−モルホリニル)エチル、2 −(4−オキソモルホリン−4−イル)エチル、2−(4−チオモルホリニル) エチル、2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)エチル、2−(1 ,1,4−トリオキソチオモルホリニン−4−イル)エチルまたは1,3−ジア ミノプロプ−2−イル基を表わし; R12は水素またはアルキル基を表わすが;なるべくは R12は水素または1〜3炭素原子のアルキル基を表わすのがよく;更に好ましく は、R12は水素かメチル基を表わし;最も好ましくは、R12は水素基を表わし; 更に好ましくは、R5は2−ピリジル、エトキシカルボニルプロピル、ベンゾイ ルメチル、モルホリニルカルボニルメチル、4−(tert−ブトキシカルボニ ル)ピペラジニルカルボニルメチル、ピペラジニルカルボニルメチル、4− (tert−ブトキシカルボニル)ピペラジニルカルボニルエチル、ピペラジニ ルカルボニルエチル、チオモルホリニルカルボニルメチル、1,1−ジオキソチ オモルホリニルカルボニルメチル、イミダゾリルエチル、イミダゾリルカルボニ ルメチル、ピラゾリルエチル、チアゾリルエチル、イミダゾリルメチル、ピラゾ リルメチル、チアゾリルメチル、ベンゾイミダゾリルメチル、ピリジルエチル、 ピリジルカルボニルメチル、ピロリジニルメチル、1−(ベンゾルオキシカルボ ニル)ピロリジニルメチル、5−メトキシ−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒド ロフラニルメチル、N−[2−(4−オキソモルホリン−4−イル)エチル]ア ミノカルボニルメチル、N−[2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノカルボ ニルメチル、N−[2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノカルボニルエチル 、N−[2−(1−オキソピロリジン−1−イル)エチル]アミノカルボニルメ チル、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)エチル、2,2,2−トリス(ヒドロ キシメチル)エチル、2−[(2−アミノエチル)アミノカルボニル]エチルま たは2−[(2−メチルアミノ)エチル)アミノカルボニル]エチル基を表わし ;そして最も好ましくは、R5はベンゾイルメチル、4−(tert−ブトキシ カルボニル)ピペラジニルカルボニルメチル、4−(tert−ブトキシカルボ ニル)ピペラジニルカルボニルエチル、ピペラジニルカルボニルエチル、イミダ ゾリルエチル、ピラゾリルエチル、チアゾリルエチル、イミダゾリルメチル、ピ ラゾリルメチル、チアゾリルメチル、ピリジルエチル、ピリジルカルボニルメチ ル、ピロリジニルメチルまたは1−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジニル メチル基を表わす。 −CH(OH)−基の炭素原子の絶対立体化学は(R)がよく、−CH(R1 )−および−CH(R2)−基の炭素原子の絶対立体化学は(S)であるのがよ い。 式Iの範囲内にあって特に興味がもたれる一群の化合物は、 式: 式中、t、R1、R2、R3、R4およびR5は上で定義した通りである、 により包含される化合物、あるいはその製薬上容認しうる塩、プロドラッグまた はエステルである。 式IIの範囲内にあって更に関心をもたれる一群の化合物は、 式: 式中、t、R1、R2、R3、R4およびR5は上で定義した通りである、より包 含される化合物、あるいはその製薬上容認しうる塩、プロドラッグまたエステル である。 関心をもたれている化合物の例として下記のものが挙げられる: N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[1,3−ベンゾジオ キソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[1,4−ベンゾジオ キサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル ]−2S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロ パンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル ]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル ]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル ]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパン アミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパ ンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンアミド ; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−IS−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパン アミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパ ンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル]プロ パンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル]プロ パンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−4−イルエチル)スルホニル]プロ パンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−4−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−4−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−4−イルエチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(1−ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン− 2S−イルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(1−ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2 S−イルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(1−ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2S−イル メチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(1−ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2S−イル メチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(1−ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン −2S−イルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル-3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル) スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル)ス ルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル)スルホニル ]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル)スルホニル ]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル )スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル)エ チル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル)エチ ル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル)エチル)スル ホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル)エチル)スル ホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル) エチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプ ロピル]スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロ ピル]スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピル]ス ルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピル]ス ルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシ プロピル]スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル]プロパンア ミド;および N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル ]プロパンアミド. 本明細書中で用いた用語「アルキル」は、単独あるいは複合語として、なるべ くは1から8炭素原子、更に好ましくは1から5炭素原子、最も好ましくは1か ら3炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキル基を意味する。このような基の例 として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチ ル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソーアミル、ヘキシル、 オクチルなどが挙げられる。用語「ヒドロキシアルキル」は、単独または複合語 として、少なくとも1個の水素基をヒドロキシル基で置換した前記アルキル基を 意味する。この場合、なるべくは1−3個の水素基をヒドロキシル基で置換する のがよく、更に好ましくは、1−2個の水素基をヒドロキシル基により置換し、 最も好ましくは、1個の水素基をヒドロキシル基により置換する。用語「アルケ ニル」は、単独または複合語として、1個以上の二重結合を有し、かつなるべく は2から8炭素原子を、更に好ましくは2から5炭素原子、最も好ましくは2か ら3炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味する。適当なアルケニル 基の例として、エテニル、プロペニル、2−メチルプロペニル、1,4−ブタジ エニルなどが挙げられる。用語「アルキニル」は、単独または複合語として、1 個以上の三重結合を有し、かつなるべくは2から8炭素原子を、更に好ましくは 2から5炭素原子、最も好ましくは2から3炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭 化水素基を意味する。アルキニル基の例として、エチニル、プロピニル(プロパ ルギル)、ブチニルなどが挙げられる。用語「アルコキシ」は、単独または複合 語として、アルキルエーテル基(用語アルキルは前に定義した通り)を意味する 。適当なアルキルエーテル基の例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ 、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソーブトキシ、sec−ブトキシ、ter t−ブトキシなどが挙げられる。用語「シクロアルキル」は、単独または複合語 として、飽和または部分的に飽和の単環式、二環式または三環式アルキル基を意 味し、この場合各環状部分は、なるべくは3から8炭素原子環員、更に好ましく は 3から7炭素原子環員、最も好ましくは5から6炭素原子環員を含み、そして任 意にベンゾ縮合環系となることがあり、そしてこれはアリールの定義に関して本 明細書中で定義されたように任意に置換される。このようなシクロアルキル基の 例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、 シクロヘプチル、オクタヒドロナフチル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル 、アダマンチルなどが挙げられる。本明細書中で用いた「二環式」および「三環 式」とは、縮合環系、例えばナフチルおよびβ−カルボリニル、および置換環系 、例えばビフェニル、フェニルピリジル、ナフチルおよびジフェニルピペラジニ ル、の両者を含むものとする。用語「シクロアルキルアルキル」は、上で定義し たシクロアルキル基によって置換された前記アルキル基を意味する。このような シクロアルキルアルキル基の例として、シクロプロピルメチル、シクロブチルメ チル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、1−シクロペンチルエチ ル、1−シクロヘキシルエチル、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシ ルエチル、シクロブチルプロピル、シクロペンチルプロピル、シクロヘキシルブ チルなどが挙げられる。用語「ベンゾ」は、単独または複合語として、ベンゼン から誘導された2価の基C64=を意味する。用語「アリール」は、単独または 複合語として、フェニルまたはナフチル基を意味し、そしてこれは任意にアルキ ル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロアルキ ル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アル カノイルアミノ、アミド、アミジノ、アルコキシカルボニルアミノ、N−アルキ ルアミジノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、N−アルキルアミド、N,N −ジアルキルアミド、アルアルコキシカルボニルアミノ、アルキルチオ、アルキ ルスルフィニル、アルキルスルホニルなどから選ばれる1個以上の置換基で置換 される。アリール基の例として、フェニル、p−トリル、4−メトキシフェニル 、4−(tert−ブトキシ)フェニル、3−メチル−4−メトキシフェニル、 4−CF3−フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−ニト ロフェニル、3−アミノフェニル、3−アセトアミドフェニル、4−アセトアミ ドフェニル、2−メチル−3−アセトアミドフェニル、2−メチル−3−アミノ フェニル、3−メチル−4−アミノフェニル、2−アミノ−3−メチルフェニル 、2, 4−ジメチル−3−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メチル−4 −ヒドロキシフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、3−アミノ−1−ナフチ ル、2−メチル−3−アミノ−1−ナフチル、6−アミノ−2−ナフチル、4, 6−ジメトキシ−2−ナフチル、ピペラジニルフェニルなどがある。用語「アル アルキル」および「アルアルコキシ」は、単独または複合語として、少なくとも 1個の水素原子を上で定義したアリール基により置換した前記アルキルまたはア ルコキシ基、例えばベンジル、ベンジルオキシ、2−フェニルエチル、ジベンジ ルメチル、ヒドロキシフェニルメチル、メチルフェニルメチル、ジフェニルメチ ル、ジフェニルメトキシ、4−メトキシフェニルメトキシなどを意味する。用語 「アルアルコキシカルボニル」は、単独または複合語として、式アルアルキル− O−C(O)−(式中、「アルアルキル」の語は前記の意味をもつ)を有する基 を意味する。アルアルコキシカルボニル基の例はベンジルオキシカルボニルおよ び4−メトキシフェニルメトキシカルボニルである。用語「アリールオキシ」は 式アリール−O−(式中、アリールの語は前記の意味をもつ)を有する基を意味 する。用語「アルカノイル」は、単独または複合語として、アルカンカルボン酸 から誘導されるアシル基を意味し、その例としてアセチル、プロピオニル、ブチ リル、バレリル、4−メチルバレリルなどが挙げられる。用語「シクロアルキル カルボニル」は式シクロアルキル−C(O)−(式中、「シクロアルキル」の語 は前記の意味をもつ)を有するアシル基、例えばシクロプロピルカルボニル、シ クロヘキシルカルボニル、アダマンチルカルボニル、1,2,3,4−テトラヒ ドロ−2−ナフトイル、2−アセトアミド−1,2,3,4−テトラヒドロ−2 −ナフトイル、1−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ナフトイ ルなど、を意味する。用語「アルアルカノイル」は、アリール置換アルカンカル ボン酸から誘導されるアシル基、例えば、フェニルアセチル、3−フェニルプロ ピオニル(ヒドロシンナモイル)、4−フェニルブチリル、(2−ナフチル)ア セチル、4−クロロヒドロシンナモイル、4−アミノヒドロシンナモイル、4− メトキシヒドロシンナモイル、などを意味する。用語「アロイル」はアリールカ ルボン酸(「アリール」は前記の意味をもつ)から誘導されるアシル基を意味す る。このようなアロイル基の例として置換および非置換ベンゾイルまたはナフト イル、例えばベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−カルボキシベンゾイル、 4−(ベンジルオキシカルボニル)ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイ ル、6−カルボキシ−2−ナフトイル、6−(ベンジルオキシカルボニル)−2 −ナフトイル、3−ベンジルオキシ−2−ナフトイル、3−ヒドロキシ−2−ナ フトイル、3−(ベンジルオキシホルムアミド)−2−ナフトイル、などが挙げ られる。用語「ヘテロ原子」は窒素、酸素および硫黄ヘテロ原子を意味する。用 語「ヘテロシクロ」は、単独または複合語として、飽和または部分的に不飽和な 単環式、二環式または三環式の複素環基を意味し、そして該基は少なくとも1個 、なるべくは1から4個、更に好ましくは1から2個の窒素、酸素または硫黄原 子環員を含み、各環になるべくは3から8個の環員を、更に好ましくは、各環に 3から7個の環員を、最も好ましくは各環に5から6個の環員を有する。「ヘテ ロシクロ」はスルホン、スルホキシド、第三級窒素環員のN−オキシド、および 炭素環縮合およびベンゾ縮合環系を含むものとする。このようなヘテロシクロ基 は、少なくとも1個、なるべくは1から4個、更に好ましくは1から3個、最も 好ましくは1から2個の炭素原子上を、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒド ロキシ、オキソ、アリール、アルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアルアルキ ル、アミジノ、N−アルキルアミジノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキル スルホニルアミノなどによって、そして(または)第二級窒素原子(即ち、−N H−)上を、ヒドロキシ、アルキル、アルアルコキシカルボニル、アルカノイル 、アルコキシカルボニル、ヘテロアルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキ ルによって、そして(または)第三級窒素原子(即ち、=N−)上をオキシドに よって任意に置換されることがある。「ヘテロシクロアルキル」は、少なくとも 1個の水素原子を上で定義したヘテロシクロ基により置換した前記のアルキル基 、例えばピロリジニルメチル、テトラヒドロチエニルメチル、ピリジルメチル、 などを意味する。用語「ヘテロアリール」は、単独または複合語として、前に定 義された芳香族ヘテロシクロ基を意味し、そしてこのものはアリールおよびヘテ ロシクロの定義に関して前に定義したように任意に置換される。このようなヘテ ロシクロおよびヘテロアリール基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラ ジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリル、イミダゾリル(例えば、 イミダゾ ール−4−イル、1−ベンジルオキシカルボニルイミダゾール−4−イルなど) 、ピラゾリル、ピリジル(例えば、2−(1−ピペリジニル)ピリジルおよび2 −(4−ベンジルピペラジン−1−イル−1−ピリジニル、など)、ピラジニル 、ピリミジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、テトラヒドロチエニ ル、およびそのスルホキシドとスルホン誘導体、トリアゾリル、オキサゾリル、 チアゾリル、インドリル(例えば、2−インドリルなど)、キノリニル(例えば 、2−キノリニル、3−キノリニル、1−オキシド−2−キノリニル、キノリン −2−オニル、など)、イソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イ ソキノリニル、など)、テトラヒドロキノリニル(例えば1,2,3,4−テト ラヒドロ−2−キノリル、など)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニ ル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリニル、な ど)、キノキサリニル、β−カルボリニル、2−ベンゾフランカルボニル、1− 、2−、4−または5−ベンゾイミダゾリル、メチレンジオキシフェン−4−イ ル、メチレンジオキシフェン−5−イル、エチレンジオキシフェニル、ベンゾチ アゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、ベ ンゾオキサゾリルなどである。用語「ヘテロアルアルキル」は、単独または複合 語として、少なくとも1個の水素原子を上で定義したヘテロアリール基により置 換した前記アルキル基、例えばベンゾフリルメチル、2−フリルプロピル、キノ リニルメチル、2−チエニルエチル、ピリジルメチル、2−ピロリルプロピル、 1−イミダゾリルエチルなどを意味する。用語「シクロアルキルアルコキシカル ボニル」は、式シクロアルキルアルキル−O−COOH(式中、シクロアルキル アルキルは前記の意味をもつ)を有するシクロアルキルアルコキシカルボン酸か ら誘導されるアシル基を意味する。用語「アリールオキシアルカノイル」は、式 アリール−O−アルカノイル(式中、アリールおよびアルカノイルは前記の意味 をもつ)を有するアシル基を意味する。用語「ヘテロシクロアルコキシカルボニ ル」は、ヘテロシクロアルキル−O−COOH(式中、ヘテロシクロアルキルは 上で定義した意味をもつ)から誘導されるアシル基を意味する。用語「ヘテロシ クロアルカノイル」は、ヘテロシクロアルキルカルボン酸(このヘテロシクロは 前記の意味をもつ)から誘導されるアシル基である。用語「ヘテロシクロアルコ キシ カルボニル」は、ヘテロシクロアルキル−O−COOH(式中、ヘテロシクロは 前記の意味をもつ)から誘導されるアシル基を意味する。用語「ヘテロアリール オキシカルボニル」は、ヘテロアリール−O−COOH(式中、ヘテロアリール は前記の意味をもつ)により表わされるカルボン酸から誘導されるアシル基を意 味する。用語「アミノカルボニル」は、単独または複合語として、アミノ−置換 カルボニル(カルバモイル)基を意味し、そしてこのアミノ基は第一級、第二級 または第三級アミノ基のいずれでもよく、そしてアルキル、アリール、アルアル キル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル基などを含有する。用語「アミ ノアルカノイル」はアミノ−置換アルキルカルボン酸(このアミノ基は第一級、 第二級または第三級アミノ基のいずれでもよく、そしてアルキル、アリール、ア ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル基などから選ばれる置換 基を含有する)から誘導されるアシル基を意味する。用語「ハロゲン」は、フッ 素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。用語「ハロアルキル」は、1個以上の 水素をハロゲンで置換した上で定義した意味をもつアルキル基を意味する。この ようなハロアルキル基の例として、クロロメチル、1−ブロモエチル、フルオロ メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエ チルなどが挙げられる。用語「脱離基」(LまたはWは)一般に求核試薬、例え ばアミン、チオールまたはアルコール求核試薬、により容易に置換される基を指 す。このような脱離基はこの分野でよく知られている。このような脱離基の例に は、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、ハロ ゲン化物、トリフレート、トシレートなどが含まれるが、これらに限定されない 。特に適当な脱離基については必要に応じ本明細書中に示すことにする。 式Iの化合物の製造手順を下に述べる。一般手順は、明記された立体化学(例 えば、ヒドロキシル基周りの絶対立体化学(R)と表示)を有する化合物の製造 に関するものとして示してあることに注目すべきである。しかし、このような手 順は一般に反対の立体配置を有する化合物、例えばヒドロキシル基周りの立体化 学が(S)である化合物にも適用できる。更にまた、(R)立体化学を有する化 合物は(S)立体化学をもつ化合物の調整に利用できる。例えば、(R)立体化 学を有する化合物を、公知の方法を用いて(S)立体化学に反転できる。式Iの化合物の製造 前記式により表わされる本発明化合物は、スキームIおよびスキームIIに概略 的に示した下記の一般手順を用いることにより製造できる。 スキームIa)脱保護;X=ClまたはBr; b)AcS(CH2)nCH(R1)COOHカップリング;c)加水分解、R5 L置換、酸化。 スキームIIa)保護;b)選択的脱保護;c)AcS(CH2nCH(R1)CO2Hカップ リング;d)加水分解、R5L置換、酸化;e)脱保護、R4SO2Xカップリン グ(X=ClまたはBr)。 式: 式中、Pはアミノ保護基を表わし、R2は上で定義した通りである、 を有するアミノ酸のN−保護クロロケトン誘導体を、適当な還元剤の使用により 対応するアルコールに還元する。適当なアミノ保護基はこの分野で公知であり、 カルボベンズオキシ、t−ブトキシカルボニルなどがある。特に適当なアミノ保 護基はカルボベンズオキシである。特に適当なN−保護クロロケトンは、N−ベ ンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニンクロロメチルケトンである。特 に適当な還元剤は水素化ホウ素ナトリウムである。還元反応は−10℃から約2 5℃の温度で、なるべくは約0℃で、適当な溶媒系の中で、例えばテトラヒドロ フラン、などの中で行なわれる。N−保護クロロケトンは、例えばBachem、Inc. ,トルランス,カリホルニア州から市販されている。他方、クロロケトンはS.J. Fittkau,J .Prakt.Chem., 315,1037(1973)に記載の手順により 調整でき、その後この分野で公知の手順を用いてN−保護する。 ハロアルコールは、後述するように直接使用することができるが、なるべくは 、適当な溶媒系の中で、なるべくは室温で適当な塩基と反応させることにより、 式: 式中、PおよびR2は定義に示した通りである、 を有するN−保護アミノエポキシドをつくるのがよい。アミノエポキシドの製造 に適した溶媒系の例として、エタノール、メタノール、イソプロパノール、テト ラヒドロフラン、ジオキサンなど(これらの混合物を含む)が挙げられる。還元 されたクロロケトンがエポキシドをつくる目的に適した塩基の例として、水素化 カリウム、水酸化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、DBUなどが挙げられ る。特に適当な塩基は水酸化カリウムである。 別法として、保護アミノエポキシドは、共同所有かつ同時出願中のPCT特許 願連続第PCT/US93/04804(WD93/23388)号およびPC T/US94/12201、ならびに米国特許願Attorney Docket No.C−2 860(これらは参考として全体的にここに取り入れている)に記載のようにし て製造することができる。これら特許文献は、DL−、D−またはL−アミノ酸 から出発して、適当な溶媒中で、適当なアミノ保護基と反応させてアミノ保護ア ミノ酸エステルをつくることによる、レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の製造 に有用なキラルエポキシド、キラルシアノヒドリン、キラルアミンおよび他のキ ラル中間体の製造法を開示している。例示を目的として、下記の式を有する保護 L−アミノ酸を用いて本発明に係る阻害剤を調整することにする。 式中、P3はカルボキシル保護基、例えばメチル、エチル、ベンジル、ter t−ブチル、4−メトキシフェニル、などを表わし、R2は前に定義した通りで あり;P1およびP2はそれぞれアミン保護基、例えばこれに制限されるものでは ないが、アルアルキル、置換アルアルキル、シクロアルケニルアルキルおよび置 換シクロアルケニルアルキル、アリル、置換アリル、アシル、アルコキシカルボ ニル、アルアルコキシカルボニルおよびシリルを表わす。アルアルキルの例とし てベンジル、オルトメチルベンジル、トリチルおよびベンズヒドリル(これらは ハロゲン、C1−C8アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルキレン、 アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノおよびアシルで、あるいはこれらの塩、 例えばホスホニウム塩およびアンモニウム塩で任意に置換されることができ る)が挙げられるが、これらに限定されない。アリール基の例としてフェニル、 ナフタレニル、インダニル、アントラセニル、ズレニル、9−(9−フェニルフ ルオレニル)およびフェナントレニル、シクロアルケニルアルキルまたは置換シ クロアルキレニルアルキル基(C6−C10のシクロアルキル含有)が挙げられる 。適当なアシル基にはカルボベンズオキシ、t−ブトキシカルボニル、イソ−ブ トキシカルボニル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、ブチリル、アセチル、トリフ ルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタロイルなどがある。P1およびP2は それぞれアルアルキルおよび置換アルアルキルから選ぶのがよい。P1およびP2 の各々がベンジルであるのが一層好ましい。 更にまた、P1および(または)P2保護基は、それらが付いている窒素と共に 複素環、例えば1,2−ビス(メチレン)ベンゼン、フタルイミジル、スクシン イミジル、マレイミジルなどを形成することができ、そしてこの場合これら複素 環基は隣接するアリール環およびシクロアルキル環を更に含むことができる。更 にまた、複素環基は一、二または三置換、例えばニトロフタルイミジル、される ことがある。用語シリルは、1個以上のアルキル、アリールおよびアルアルキル 基により任意に置換されたケイ素原子を指す。 適当なシリル保護基の例として、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ −イソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシ リル、1,2−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1,2−ビス(ジメチルシリ ル)エタンおよびジフェニルメチルシリルが挙げられるが、これらに限定されな い。モノ−またはビス−ジシリルアミンを得るためのアミン官能基のシリル化は 、アミノアルコール、アミノ酸、アミノ酸エステルおよびアミノ酸アミドの誘導 体を提供できる。アミノ酸、アミノ酸エステルおよびアミノ酸アミドの場合には 、カルボニル基の還元は求めるモノ−またはビス−シリルアミノアルコールを与 える。アミノアルコールのシリル化は、N,N,O−トリ−シリル誘導体に導く ことができる。シリルエーテル官能基からのシリル基の除去は、例えば金属水酸 化物またはフッ化アンモニウム試薬を用いる処理により、別個の反応工程として 、あるいはアミノアルデヒド試薬の調整中にその場で、容易に成し遂げられる。 適当なシリル化剤は、例えばトリメチルシリルクロリド、tert−ブチル−ジ メ チルシリルクロリド、フェニルジメチルシリルクロリド、ジフェニルメチルシリ ルクロリド、あるいはそれらとイミダゾールまたはDMFとのコンビネーション 生成物である。アミンのシリル化およびシリル保護基の除去の方法は当業者にと って公知である。これらアミン誘導体を、対応するアミノ酸、アミノ酸アミドま たはアミノ酸エステルから調整する方法も、アミノ酸/アミノ酸エステルまたは アミノアルコール化学を含めて有機化学の当業者にとって公知である。 次に、アミノ保護L−アミノ酸エステルを還元して対応するアルコールとする 。例えば、アミノ保護L−アミノ酸エステルを、トルエンのような適当な溶媒中 −78℃において、水素化ジイソブチルアルミニウムにより還元できる。特に適 当な還元剤の例として、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウム、 水素化ホウ素ナトリウム、ボラン、水素化トリ−tert−ブトキシアルミニウ ムリチウム、ボラン/THF複合体が挙げられる。最も好ましい還元剤はトルエ ン中水素化ジイソブチルアルミニウム(DiBAL−H)である。次に、生じた アルコールを、例えばSwern酸化により、式: 式中、P1、P2およびR2は上で定義した通りである、 を有する対応アルデヒドへ変換する。従って、アルコールのジクロロメタン溶液 をジクロロメタン中塩化オキサリルおよびジクロロメタン中DMSOの冷却(− 75から−68℃)溶液へ加え、35分かきまぜる。 容認しうる酸化剤の例として、例えば三酸化硫黄−ピリジン複合体とDMSO 、塩化オキサリルとDMSO、塩化アセチルまたは無水酢酸とDMSO、トリフ ルオロアセチルクロリドまたは無水物とDMSO、メタンスルホニルクロリドと DMSO、あるいはテトラヒドロチオフェン−S−オキシド、トルエンスルホニ ルブロミドとDMSO、トリフルオロメタンスルホニル無水物(トリフリックア ンヒドリド)とDMSO、五塩化リンとDMSO、ジメチルホスホリルクロリド と DMSO、およびイソブチルクロロホルメートとDMSOが挙げられる。Reetz 等[Angew Chem., 99,1186頁,(1987)]Angew Chem .Int Ed.En gl. ,26,1141頁,1987)により報告された酸化条件は、塩化オキサリ ルとDMSOを−78℃で使用している。 本発明に記述された特に適当な酸化法は、室温において、三酸化硫黄ピリジン 複合体、トリエチルアミンおよびDMSOである。この方法は求めるキラル保護 アミノアルデヒドを勝れた収率で与え、そしてこのアルデヒドは精製の必要なく 使用可能である、即ちクロマトグラフィーによる中間体数キログラムを精製する 必要が無く、大規模操作を安全に行なえる。室温での還元はまた低温反応器の使 用の必要性を除き、それにより本法が商業的製造に一層適したものとなる。 反応は不活性雰囲気下、例えば窒素またはアルゴン、あるいは通常のまたは乾 燥した空気下で、大気圧下あるいは陽圧下での密封反応器中で実施できる。窒素 雰囲気が特に適当である。他のアミン塩基の例として、例えばトリ−ブチルアミ ン、トリ−イソプロピルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン 、アザビシクロノナン、ジイソプロピルエチルアミン、2,2,6,6−テトラ メチルピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、またはこれら塩基の混合 物が挙げられる。トリエチルアミンが特に適当な塩基である。溶媒として純粋な DMSOに代るものにDMSOと非プロトン性またはハロゲン化溶媒、例えばテ トラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン、エキレン、ジクロロメタン、二塩化 エチレンなどがある。双極性非プロトン性補助溶媒の例としてアセトニトリル、 ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトアミド、テトラメチル尿 素およびその環状類縁体、N−メチルピロリドン、スルホランなどが挙げられる 。アルデヒド前駆物質としてN,N−ジベンジルフェニルアラニノールではなく 上記フェニルアラニノール誘導体を使用すると、対応するN−モノ置換[P1ま たはP2のいずれかがH]またはN,N−二置換アルデヒドを得ることができる 。 更にまた、対応するベンジル(または他の適当な保護基)窒素保護フェニルア ラニン、置換フェニルアラニンまたはフェニルアラニン誘導体のアミドまたはエ ステル誘導体のヒドリド還元を行なってアルデヒドを得ることもできる。水素化 物転位はアルデヒド縮合を避ける条件下でのアルデヒド合成のもう一つの方法で ある、Oppenauer酸化参照。 本法に係るアルデヒドは、保護フェニルアラニンおよびフェニルアラニン類縁 体またはそれらのアミドまたはエステル誘導体を、例えばエタノール中HClと 共にナトリウムアマルガムあるいはアンモニア中リチウムまたはナトリウムまた はカリウムまたはカルシウムにより還元する方法によっても調整できる。反応温 度は約−20℃から約45℃、なるべくは約5℃から約25℃でよい。窒素保護 アルデヒドを得る更に二つの方法は、対応するアルコールを触媒量の2,2,6 ,6−テトラメチル−1−ピリジルオキシ遊離基の存在下にブリーチで酸化する 方法である。第二の方法は、アルコールからアルデヒドへの酸化をN−メチルモ ルホリン−N−オキシドの存在下に触媒量のテトラプロピルアンモニウムペルル テネートにより成し遂げるものである。 別法として、上に開示したような保護フェニルアラニンまたはフェニルアラニ ン誘導体の酸塩化物誘導体を、水素と触媒、例えば炭酸バリウムまたは硫酸バリ ウム上Pdを用いて、また追加の触媒緩和剤、例えば硫黄またはチオールを用い て(Rosenmund還元)あるいは後者無しで還元できる。 次にSwern酸化から得られたアルデヒドをハロメチルリチウム試薬と反応させ る。この試薬はアルキルリチウムまたはアリールリチウム化合物を、式X1CH2 2(式中、X1およびX2はそれぞれI、BrまたはClを表わす)により表わ されるジハロメタンと反応させることによりその場で発生させる。例えば、TH F中アルデヒドおよびクロロヨードメタンの溶液を−78℃に冷却し、ヘキサン 中n−ブチルリチウムの溶液を加える。この結果得られた生成物は式: を有する対応するアミノ保護エポキシドのジアステレオマーの混合物である。こ れらジアステレオマーは、例えばクロマトグラフィーにより分けることができる が、別法としていったん後の段階で反応させ、そのジアステレオマー生成物を分 離することができる。R2に結合した炭素のところの(S)立体化学を有する化 合物をつくるためL−アミノ酸の代りにD−アミノ酸を利用することができる。 キラルなアミノアルデヒドへのクロロメチルリチウムまたはブロモメチルリチ ウムの付加はきわめてジアステレオ選択的である。クロロメチルリチウムまたは ブロモメチルリチウムは、ジハロメタンとn−ブチルリチウムとの反応からその 場で発生させるのがよい。容認できるメチレン化用ハロメタンの例として、クロ ロヨードメタン、ブロモクロロメタン、ジブロモメタン、ジヨードメタン、ブロ モフルオロメタンなどが挙げられる。例えば、ホルムアルデヒドへ臭化水素を付 加させた生成物のスルホネートエステルもメチレン化剤である。テトラヒドロフ ランは特に適当な溶媒であるが、別の溶媒、例えばトルエン、ジメトキシエタン 、二塩化エチレン、塩化メチレンも純溶媒として、あるいは混合物として使用で きる。双極性非プロトン溶媒、例えばアセトニトリル、DMF、N−メチルピロ リドンは、溶媒としてまたは溶媒混合物の一部として有用である。反応は不活性 雰囲気、例えば窒素またはアルゴン下で実施できる。n−ブチルリチウムの代り に他の有機金属試薬、例えばメチルリチウム、tert−ブチルリチウム、se c−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウムなど、を使用でき る。反応は約−80℃から0℃の温度で実施できるが、なるべくは約−80℃か ら−20℃がよい。最も好ましい反応温度は−40℃から−15℃である。試薬 は一度に加えてもよいが、条件によっては多数回に分けて加える方が好ましい。 特に適当な反応圧は大気圧であるが、例えば高湿度環境のようなある条件下では 陽圧が貴重である。 本発明エポキシドへの他の変換法は、電荷をもつ他のメチレン化前駆物質種を 代りに用い、その後塩基で処理して同様な陰イオンを形成させる方法である。こ れら種の例としてトリメチルスルホオキソニウムトシレートまたはトリフレート 、テトラメチルアンモニウムハライド、メチルジフェニルスルホオキソニウムハ ライド(ハライドはクロリド、ブロミドまたはヨーダイドである)が挙げられる 。 本発明に係るアルデヒドをそのエポキシドヘ変換する方法も多段階で実施でき る。例えば、ブチルまたはアリールリチウム試薬からつくられたチオアニソール の陰イオンを、保護したアミノアルデヒドへ付加し、その結果生じた保護アミノ スルフィドアルコールを公知の酸化剤、例えば過酸化水素、tert−ブチルハ イポクロライト、ブリーチまたは過ヨウ素酸ナトリウム、で酸化してスルホキシ ドを得る。このスルホキシドを、有機塩基または無機塩基の存在下に、例えばヨ ウ化メチルまたは臭化メチル、メチルトシレート、メチルメシレート、メチルト リフレート、エチルブロミド、イソプロピルブロミド、ベンジルクロリドなどで アルキル化する。別法として、保護アミノスルフィドアルコールを、例えば上記 のアルキル化剤でアルキル化してスルホニウム塩を得、その後これをtert− アミンまたは無機塩基によって主題のエポキシドに変換する。 最も好ましい条件を用いると、望むエポキシドは少なくとも約85:15の比 (S:R)の量でジアステレオ選択的に生ずる。この生成物はクロマトグラフィ ーにより精製してジアステレオマー的にまた鏡像体的に純粋は生成物を得ること ができるが、これを精製せずに直接使用してレトロウィルスプロテアーゼ阻害剤 の調整に使用する方が便利である。上記方法は光学異性体の混合物ならびに分割 された化合物に対しても適用できる。もし個々の光学異性体を望むならば、それ は出発原料、例えばL−フェニルアラニン、D−フェニルアラニン、L−フェニ ルアラニノール、D−フェニルアラニノール、D−ヘキサヒドロフェニルアラニ ノールなど、の選択により選ぶことができ、あるいは中間段階また最終段階で分 割を行なうことができる。キラルな補助物質、例えば1当量か2当量のショウノ ウスルホン酸、クエン酸、ショウノウ酸、2−メトキシフェニル酢酸などを使用 して本発明化合物の塩、エステルまたはアミドをつくることができる。これら化 合物または誘導体は結晶化させるか、または当業者にとって公知のようにキラル またはアキラルなカラムを用いてクロマトグラフィー的に分離できる。 次にアミドエポキシドを適当に溶媒系中で、当量の、なるべくは過剰の式R3 NH2(式中、R3は水素、あるいは前に定義した通りである)を有する望むアミ ンと反応させる。反応は広い温度範囲、例えば約10℃から約100℃、にわた って進めることができるが、なるべくは、しかし必ずしもそうではないが、溶媒 が環流し始める温度で行なうのがよい。適当な溶媒系の例としてプロトン性、非 プロトン性、および双極性非プロトン性有機溶媒、例えば溶媒がアルコール、例 えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、など、エーテル類、例えば テトラヒドロフラン、ジオキサンなど、およびトルエン、N,N−ジメチルホル ムアミド、ジメチルスルホキシド、およびこれらの混合物であるものが挙げられ る。特に適当な溶媒はイソプロパノールである。得られる化合物は3−(N−保 護アミノ)−3−(R2)−1−(NHR3)−プロパン−2−オール誘導体(以 後、アミノアルコールと呼ぶ)であり、次式により表わすことができる: 式中、P、P1、P2、R2およびR3は前記の通りである、 別法として、アミノエポキシドの代りに、ハロアルコールを用いることもできる 。 上で定義したアミノアルコールを次に適当な溶媒中で、なるべくは酸捕捉剤の 存在下に、スルホニルクロリドR4SO2Cl、スルホニルブロミドR4SO2r あるいは対応するスルホニル無水物と反応させる。反応を進めるために適した溶 媒は、塩化メチレン、テトラヒドロフランなどである。適当な酸捕捉剤はトリエ チルアミン、ピリジンなどである。得られたスルホンアミド誘導体は用いたエポ キシドにより式: 式中、P、P1、P2、R2、R3およびR4は上で定義した通りである、 により表わすことができる。これら中間体は本発明に係る阻害剤化合物の製造に 役立つ。 式R4SO2Xを有するスルホニルハライドは、適当なアリール、ヘテロアリー ルおよびベンゾ縮合ヘテロシクロGrignard試薬またはリチウム試薬を塩化スルフ リル、あるいは二酸化硫黄と反応させ、続いてハロゲン、なるべくは塩素で酸 化することにより製造できる。アリール、ヘテロアリール、およびベンゾ縮合ヘ テロシクロGrignard試薬またはリチウム試薬は、それらの対応するハロゲン化物 (例えば、クロロまたはブロモ)化合物から製造でき、そして後者の化合物は市 販されているか、またはこの分野で公知の方法を用いて市販原料から容易につく られる。また、チオール類は、慎重に制御された条件下で、水の存在下に塩素を 用いて塩化スルホニルに酸化できる。更にまた、スルホン酸、例えばアリールス ルホン酸、はPCl5、SOCl2、ClC(O)C(O)Clなどといった試薬 を用いてスルホニルハライドへ、また適当な脱水剤を用いて無水物へ変換できる 。他方、スルホン酸類はこの分野で公知の手順を用いることにより調整できる。 若干のスルホン酸は市販されている。スルホニルハライドの代りに、スルフィニ ルハライド(R4SOX)またはスルフェニルハライド(R4SX)を用いて−S O2一部分をそれぞれ−SO−または−S−部分により置き換えた化合物をつく ることができる。アリールスルホン酸、ベンゾ縮合ヘテロシクロスルホン酸また はヘテロアリールスルホン酸は、この分野で公知の方法により、例えば硫酸、S O3、SO3複合体、例えばDMF(SO3)、ピリジン(SO3)、N,N−ジメ チルアセトアミド(SO3)などとの反応により、芳香環のスルホン化によって 製造できる。アリールスルホニルハライドは、芳香族化合物からDMF(SO3 )およびSOCl2またはClC(O)C(O)Clとの反応によりつくるのが よい。これら反応は段階的に、または単ポンドで実行できる。 アリールスルホン酸、ベンゾ縮合ヘテロシクロスルホン酸、ヘテロアリールス ルホン酸、アリールメルカプタン、ベンゾ縮合ヘテロシクロメルカプタン、ヘテ ロアリールメルカプタン、アリールハライド、ベンゾ縮合ヘテロシクロハライド 、ヘテロアリールハライドなど、は市販されているか、または市販出発原料から この分野で公知の標準法を用いて容易に製造できる。例えば、 式: 式中、A、B、Z、R6、R7およびR9は前に定義した通りである、 により表わされる幾かのスルホン酸(R4SO3H)は、1,2−ベンゼンジチオ ール、2−メルカプトフェノール、1,2−ベンゼンジオール、2−アミノベン ゾチアゾール、ベンゾチアゾール、2−アミノベンゾイミダゾール、など(これ らは市販されている)から、Carter、米国特許第4,595,407号、Ehrenf reuna等、米国特許第4,634,465号、Yoder等、J.Heterocycl.Chem. 4:166−167(1967)、Cole等、Aust.J.Chem.33:675−6 80(1980)、Cabiddu等、Synthesis797−798(1976)、Ncube 等、Tet.Letters 2345−2348(1978)、Ncube等、Tet.Letters 255−256(1977)、Ansink & Cerfontain,Rec.Trav.Chim.Pay s-Bas108:395−403(1989)、およびKajihara & Tsuchiya, EP 638564A1(これらの各々は全体的に参考としてここに取り入れて いる)により調整された。例えば、1,2−ベンゼンジチオール、2−メルカプ トフェノールまたは1,2−ベンゼンジオールを、塩基、例えば水酸化物の存在 下、R67C(L’)2(式中、L’は後に定義する通りであり、なるべくはBn またはIがよい)と反応させるか、あるいは酸、例えばトルエンスルホン酸、ま たはP25の存在下、R67C=Oと反応させて、式: を有する置換ベンゾ縮合複素環化合物をつくり、次にこれをスルホン化して上記 スルホン酸とすることができる。例えば、CF2r2またはCD2BR2を塩基存 在下1,2−ベンゼンジチオール、2−メルカプトフェノールまたは1,2− ベンゼンジオールと反応させて、それぞれ化合物: 式中、AおよびBはOまたはSであり、Dは重水素原子である、 をつくることができる。またAおよび(または)BがSを表わす場合には、後述 の方法を用いて硫黄を酸化しスルホンまたはスルホキシド誘導体とすることがで きる。 スルホンアミド誘導体の製造後、アミノ保護基PまたはP1およびP2アミノ保 護基を、分子の残りの部分に影響しない条件下で除去する。これらの方法はこの 分野で公知であり、酸加水分解、水素化分解などがある。特に適当な方法は、適 当な溶媒系、例えばアルコール、酢酸など、またはこれらの混合物、の中で、炭 素上パラジウムを使用する水素化分解により、保護基、例えばカルボベンズオキ シ基を除去するものである。保護基がt−ブトキシカルボニル基である場合には 、適当な溶媒系の中で、例えばジオキサンまたは塩化メチレンの中で、無機酸ま たは有機酸、例えばHClまたはトリフルオロ酢酸を用いて該基を除去できる。 得られた生成物はアミン塩誘導体である。 塩の中和後、アミンを式: 式中、n、tおよびR5は前に定義した通りであり、Lは脱離基、例えばハロ ゲン化物、無水物、活性エステルなどである、に相当するスルホン/スルホキシ ドアルカノイル化合物あるいはその光学異性体(例えば、基−CH(R1)−が RまたはSである場合)に結合させる。別法として、スルホン/スルホキシドア ルカノイル化合物あるいはその光学異性体を保護されたアミン: 式中、P1、R2、およびR3は上記の通りである、 に結合させ、その後脱保護し、R4SO2X(XはClまたはBrであり、R4は上 記の通りである)にカップリングさせる。 このようなスルホン/スルホキシドアルカノイル化合物(nは1)は、式R5 SHのメルカプタンを式: の置換メタクリレートとMichael付加を通して反応させることにより調整できる 。このような置換メタクリレートは市販されているか、あるいは市販出発原料か らこの分野で公知の標準法を用いて容易につくられる。Michael付加は適当な溶 媒中で適当な塩基の存在下に行なわれ、式: 式中、P3、R1およびR5は上で定義した通りである、 により表わされる対応チオエーテル誘導体が得られる。Michael付加を行なうこ とのできる適当な溶媒の例として、アルコール類、例えばメタノール、エタノー ル、ブタノールなど、ならびにエーテル類、例えばTHF、およびアセトニトリ ル、DMF、DMSO、など、およびこれらの混合物が挙げられる。適当な塩基 には、第I族金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエト キシド、ナトリウムブトキシドなど、ならびに第I族金属水素化物、例えば、混 合物を含めて水素化ナトリウムがある。チオエーテル誘導体は、それを適当な溶 媒中で適当な酸化剤で酸化することにより、式: を有する対応スルホンまたはスルホキシドに変換される。適当な酸化剤の例とし て、例えば過酸化水素、メタ−過ホウ酸ナトリウム、オキソン(ペルオキシモノ 硫酸カリウム)、メタ−クロロ過安息香酸、過ヨウ素酸など(これらの混合物を 含めて)が挙げられる。適当な溶媒として酢酸(メタ−過ホウ酸ナトリウムに対 して)があり、また他の過酸に対しては、エーテル類、例えばTHFおよびジオ キサン、およびアセトニトリル、DMFなど(それらの混合物を含めて)がある 。 次にスルホン/スルホキシドを、適当な塩基、例えば水酸化リチウム、水酸化 ナトリウムなど(その混合物を含めて)を用いることにより、適当な溶媒、例え ばTHF、アセトニトリル、DMF、DMSO、塩化メチレンなど(その混合物 を含めて)の中で、式: を有する対応する遊離酸に変える。次にこの遊離酸をスルホン/スルホキシドア ルカノイル化合物: 式中、n、t、およびR5は前に定義した通りであり、Lは脱離基、例えばハ ライド、アンヒドリド、活性エステルなどである、 へ変換できる。別法として、この分野でよく知られた方法を用いることにより、 例えばジアステレオマー塩またはエステルを形成せいの結晶化またはクロマトグ ラフ処理にかけ、次いでスルホン/スルホキシドアルカノイル化合物に変えるこ とにより、遊離酸をその光学異性体(例えば、−CH(R1)−がRまたはSで ある場合)に分割できる。 別法として、式: を有するそれぞれチオエーテルまたは対応する保護チオール(式中、n、L、R1 およびR5は上で定義した通りである)を、式: を有するアミン類の一つへカップリングさせ、次いで本発明に係るプロテアーゼ 阻害剤に変換することができる。 P4は硫黄保護基、例えばアセチル、ベンゾイルなど、である。このアセチル およびベンゾイル基は、適当な溶媒、例えばメタノール、エタノール、イソプロ パノール、トルエンまたはテトラヒドロフラン、中無機塩基またはアミン、なる べくはアンモニアで処理することにより除去できる。特に適当な溶媒はメタノー ルである。 例えば、市販の酸: を、アミン: の一つに結合させ、硫黄基を、例えば適当な塩基、例えば水酸化物、またはアミ ン、例えばアンモニア、で加水分解することにより硫黄基を脱アセチルし、次に 得られたチオールをR5L’剤(式中、R5およびL’は上で定義した通りである )と反応させて次の構造: のいずれかを有する化合物あるいはその特別なジアステレオマー異性体を得るこ とができる。次に硫黄を、前記のような適当な酸化剤を用いて対応するスルホン またはスルホキシドに酸化して求める中間体を得、次いで更に反応を行なってス ルホンアミド阻害剤をつくるか、あるいは直接スルホンアミド阻害剤にする。別 法として、酸またはP3保護酸を脱アセチルし、R5L’剤と反応させ、脱保護し 、前記のような適当な酸化剤を用いて対応するスルホンまたはスルホキシドに酸 化することにより式: 式中、tおよびR5は前記の通りである、 を有する化合物を得る。このスルホン/スルホキシドカルボン酸を次に前記のア ミン中間体へ結合させ、次いで更に反応を行なってスルホンアミド阻害剤をつく るか、あるいはスルホンアミドアミン化合物へ結合させて直接スルホンアミド阻 害剤をつくる。R5L’剤のL’基は脱離基、例えばハライド(クロリド、ブロ ミド、ヨーダイド)、メシレート、トシレートまたはトリフレートである。メル カプタンとR5L’との反応は、適当な塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソ プロピルエテルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセ ン(DBU)など、の存在下、適当な溶媒、例えばトルエン、テトラヒドロフラ ン、塩化メチレンまたはジメチルアセトアミドの中で行なわれる。特に適当な塩 基はDBUであり、特に適当な溶媒はトルエンまたはジメチルアセトアミドであ る。R5がメチル基である場合には、R5L’は塩化メチル、臭化メチル、ヨウ化 メチル、あるいは硫酸ジメチルでよく、なるべくはヨウ化メチルがよい。 別法として、式 式中、L’は前に定義した脱離基を表わし、P3は前に定義した通りであり、 R8は二重結合を還元したときR1基を生ずる基を表わす、 を有する置換メタクリレートを、R5SMと反応させ、次いで前記のように酸化 するか、あるいは適当なスルホン化剤、例えば式R5SO2M(式中、R5は上で 定義した通りであり、Mは酸の塩を生成するのに適合する金属、例えばナトリウ ム、を表わす)と反応させて式: 式中、P3、R5およびR8は上で定義した通りである、 により表わされる対応スルホンをつくる。次にこのスルホンを脱保護して対応す るカルボン酸をつくる。例えば、P3がtert−ブチル基であるならば、酸、 例えば塩酸またはトリフルオロ酢酸による処理により除去できる。特に適当な方 法はジオキサン中4N塩酸を使用するものである。 得られたカルボン酸を次に不斉水素化触媒、例えばルテニウム−BINAP錯 体、を用いて不斉水素化を行ない、一層望ましい異性体を実質的に多く含んだ式 : 式中、R1およびR5は上で定義した通りである、 の一つにより表わされる還元生成物をつくる。より活性な異性体がR立体化学を もつ場合には、Ru(R−BINAP)不斉水素化触媒を利用できる。反対に、 より活性な異性体がS−立体化学をもつ場合には、Ru(S−BINAP)触媒 を利用できる。両方の異性体が活性である場合、あるいは二つのジアステレオマ ーの混合物を手に入れたい場合には、炭素上白金またはパラジウムといった水素 化触媒を用いて上記化合物を還元することができる。還元された化合物を、次に 上記のようにアミンへ結合する。 上記の化学反応は、一般に本発明化合物の製造に対して最も広く適用できるよ うに開示している。場合によっては、ここに開示された範囲内に包含される各化 合物に対して記載通りに適用できないことがある。そのような化合物は当業者に より容易に認識されるであろう。このような場合は、すべて当業者にとって公知 の通常の修飾によって、例えば妨害する基の適当な保護により、別の通常試薬に 変えることにより、反応条件の日常的修飾により、などを行なうことにより反応 を順調に実行できるようにするか、あるいはここに開示された他の反応、さもな ければ通常の反応を、対応する本発明化合物の製造に適用できるであろう。すべ ての製造法において、すべての出発原料は公知であり、あるいは公知の出発原料 から容易に調製できる。 これ以上工夫を凝らさなくとも、当業者は前記の説明を用いることにより、本 発明を最大限に利用できると考えられる。従って、下記の特に適当な特定の具体 例は単なる例示と見做すべきであり、如何なることがあっても、本開示の残りの 部分の制限と見做すべきでない。 すべての試薬は、受け取ったままで、精製せずに使用した。すべてのプロトン および炭素NMRスペクトルはVarian VXR−300またはVXR−400核 磁気共鳴分光計のいずれかにより得た。 下記の実施例は、本発明阻害剤化合物、ならびに本発明阻害剤化合物の製造に 有用な中間体の製造法を説明するものである。例1 2S−[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼンプロパノールの製造 方法1:N,N−ビス(フェニルメチル)−L−フェニルアラニンフェニルメチ ルエステルのDIBAL還元から得られる2S−[ビス(フェニルメチル)アミ ノ]ベンゼンプロパノール 工程1: 水(500ml)中L−フェニルアラニン(50.0g、0.302モル)、 水酸化ナトリウム(24.2g、0.605モル)および炭酸カリウム(83. 6g、0.605モル)の溶液を、97℃に加熱した。次に臭化ベンジル(10 8.5ml、0.605モル)を徐々に加えた(添加時間−25分)。混合物を 窒素雰囲気下に97℃で30分かきまぜた。溶液を室温まで冷却し、トルエン( 2×250ml)で抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して油状物を得た。この生成物の本性は 下記のように確認した。分析用TLC(10%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲ ル)は、Rf値=0.32に主要成分を示し、求めるトリベンジル化化合物、N ,N−ビス(フェニルメチル)−L−フェニルアラニンフェニルメチルエステル であることが判った。この化合物はカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1 5%酢酸エチル/ヘキサン)により精製できる。通常この生成物は、それ以上精 製しなくとも次の工程で直接使用するのに十分純粋である。1H NMRスペ クトルは発行された文献値と一致した。1H NMR(CDCL3)δ、3.00 および3.14(ABX−系、2H、JAB=14.1Hz、JAX=7.3Hzお よびJBX=5.9Hz)、3.54および3.92(AB−系、4H、JAB=1 3.9Hz)、3.71(t、1H、J=7.6Hz)、5.11および5.2 3(AB−系、2H、JAB=12.3Hz)、および7.18(m、20H)。 EIMS:m/z434(M−1)。 工程2: 前の反応から得たベンジル化フェニルアラニンフェニルメチルエステル(0. 302モル)をトルエン(750ml)に溶かし、−55℃に冷却した。トルエ ン中DIBALの1.5M溶液(443.9ml、0.666モル)を、温度が −55から−50℃に保たれる速さで加えた(添加時間1時間)。混合物を窒素 雰囲気下で20分かきまぜ、次に−55℃でメタノール(37ml)をゆっくり 加えることにより失活させた。次にこの冷溶液を冷(5℃)1.5N HCl溶 液(1.8l)中に注いだ。沈殿した固体(約138g)を濾別し、トルエンで 洗浄した。固体物質をトルエン(400ml)と水(100ml)との混合物に 懸濁させた。混合物を5℃に冷却し、2.5N NaOH(186ml)で処理 し、次に固体が溶けるまで室温でかきまぜた。トルエン層を水相から分離し、水 および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、75ml(89 g)の体積に濃縮した。この残留物へ酢酸エチル(25ml)とヘキサン(25 ml)を加えると、求めるアルコール生成物が結晶化し始めた。30分後、更に 50mlのヘキサンを加えて更に結晶化を促進させた。固体を濾別し、50ml のヘキサンで洗浄して34.9gの第一生成物を得た。母液を再濾過することに より第二生成物(5.6g)が単離された。これら二生成物を合わせ、酢酸エチ ル(20ml)とヘキサン(30ml)から再結晶することにより40g(L− フェニルアラニンから収率40%)のβS−2−[ビス(フェニルメチル)アミ ノ]ベンゼンプロパノールを得た。濃縮した母液の再結晶から更に7g(7%) の生成物を得ることができた。生成物のTLC Rf=0.23(10%酢酸エ チル/ヘキサン、シリカゲル);1HNMRδ2.44(m、1H)、3.09 (m、2H)、3.33(m、1H)、3.48と3.92(AB系、4H、 JAB=13.3Hz)、3.52(m、1H)および7.23(m、15H); [α]D 25+42.4(c1.45、CH2Cl2;DSC 77.67℃;分析 :C2325ONに対する計算値:C、83.34;H、7.60;N、4.23 。実測値:C、83.43;H、7.59:N、4.22。キラル固定相上での HPLC:Cyclobond I SPカラム(250×4.6mm I.D.)、移動 相:メタノール/トリエチルアンモニウムアセテート緩衝液pH4.2(58: 42,v/v)、流速0.5ml/分、230nm、温度0℃において検知器に より検出。保持時間:11.25分、求める生成物の鏡像体の保持時間:12. 5分。 方法2:L−フェニルアラニノールのN,N−ジベンジル化からのβS−2−[ ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼン−プロパノールの製造 水710ml中炭酸カリウム(484.6g、3.506モル)のかきまぜた 溶液へ、L−フェニルアラニノール(176.6g、1.168モル)を加えた 。混合物を窒素雰囲気下で65℃に加熱した。3Aエタノール(305ml)中 臭化ベンジル(400g、2.339モル)の溶液を、温度が66〜68℃に保 たれる速度で加えた。二相溶液を65℃で55分かきまぜ、次に激しくかきまぜ ながら10℃に冷却した。油状生成物は小さい顆粒に凝固した。生成物を2.0 lの水道水で希釈し、5分かきまぜて無機副生成物を溶かした。生成物を減圧下 で濾別し、pHが7となるまで水洗した。得られた粗製生成物を一晩風乾して半 乾きの固体(407g)を得、これを酢酸エチル/ヘプタン(体積で1:10) 1.1lから再結晶した。生成物を濾別し(−8℃で)、1.6lの冷(−10 ℃)酢酸エチル/ヘプタン(体積で1:10)で洗浄し、風乾することにより3 39g(収率88%)のβS−2−[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼン −プロパノール、Mp=71.5−73.0℃を得た。必要に応じ、母液から更 に生成物を得ることができる。 他の分析的特徴づけは、方法1に記載のように調整された化合物と同一であっ た。例2 2S−[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼンプロパンアルデヒドの製造 方法1: 2S−[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼン−プロパノール(200g 、0.604モル)をトリエチルアミン(300ml、2.15モル)に溶かし た。混合物を12℃に冷却し、DMSO(1.6l)中三酸化硫黄/ピリジン複 合体(380g、2.39モル)の溶液を、8〜17℃の温度を保つ速度で加え た(添加時間1.0時間)。溶液を窒素雰囲気下に室温で1.5時間かきまぜた 。この時間で反応はTLC分析(33%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲル)に よると完全であった。反応混合物を氷水で冷却し、45分にわたり1.6lの冷 水(10〜15℃)で失活させた。得られた溶液を酢酸エチル(2.0l)で抽 出し、5%のクエン酸(2.0l)、および食塩水(2.2l)で洗浄し、Mg SO4(280g)上で乾燥し、濾過した。溶媒を35−40℃において回転蒸 発器で除去し、次に真空下で乾燥して198.8gの2S−[ビス(フェニルメ チル)アミノ]ベンゼンプロパンアルデヒドを淡黄色油状物(99.9%)とし て得た。得られた粗精製物は、精製しなくとも直接次の工程で使用するのに十分 純粋であった。この化合物の分析データは刊行文献と一致した。 [α]D 25=−92.9°(c 1.87、CH2Cl2);1H NMR(40 0MHz、CDCl3)δ、2.94および3.15(ABX−系、2H、JAB =13.9Hz、JAX=7.3HzおよびJBX=6.2Hz)、3.56(t、 1H、7.1Hz)、3.69および3.82(AB−系、4H、JAB=13. 7Hz)、7.25(m、15H)および9.72(s、1H);HRMS C2324NO(M+1)に対する計算値:330.450、実測値:330. 1836。C2323ONに対する分析計算値:C、83.86;H、7.04; N、4.25。実測値:C、83.64;H、7.42;N、4.19。キラル 固定相上のHPLC:(S,S)Pirkle-Whelk−O 1カラム(250×4.6m m I.D.)、移動相:ヘキサン/イソプロパノール(99.5:0.5、v /v)、流速:1.5ml/分、UV検出器による210nmで検出。求めるS −異性体の保持時間:8.75分。R−鏡像体の保持時間:10.62分。 方法2: ジクロロメタン(240ml)中塩化オキサリル(8.4ml、0.096モ ル)の溶液を−74℃に冷却した。次に、ジクロロメタン(50ml)中DMS O(12.0ml、0.155モル)の溶液を、温度を−74℃に保つ速度でゆ っくり加えた(添加時間〜1.25時間)。混合物を5分でかきまぜ、次いでジ クロロメタン100ml中βS−2−[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼ ン−プロパノール(0.074モル)の溶液を加えた(添加時間20分、温度− 75℃から−68℃)。溶液を窒素雰囲気下−78℃で35分かきまぜた。次に トリエチルアミン(41.2ml、0.295モル)を10分にわたり加えた( 温度−78から−68℃)。このときアンモニウム塩が沈澱した。冷混合物を3 0分かきまぜ、次に水(225ml)を加えた。ジクロロメタン層を水相から分 離し、水、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。 残留物を酢酸エチルおよびヘキサンで希釈し、次に濾過して更にアンモニウム塩 を除いた。濾液を濃縮してαS−[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼンプ ロパンアルデヒドを得た。このアルデヒドは精製せずに次の工程に進めた。 方法3: βS−2−[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼンプロパノール1.0g (3.0ミリモル)、N−メチルモルホリン0.531g(4.53ミリモル) 、モレキュラーシーブ(4Å)2.27gおよびアセトニトリル9.1mlから なる混合物へ、53mg(0.15ミリモル)のテトラプロピルアンモニウムペ ルルテネート(TPAP)を加えた。混合物を室温で40分かきまぜ、減圧下で 濃縮した。残留物を15mlの酢酸エチルに懸濁し、シリカゲルの詰め物に通し て濾過した。濾液を減圧下で濃縮しておよそ50%のαS−2−[ビス(フェニ ル メチル)アミノ]ベンゼンプロパンアルデヒドを含む生成物を淡黄色油状物とし て得た。 方法4: トルエン9.0ml中βS−2−[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼン プロパノール1.0g(3.02ミリモル)の溶液へ、4.69mg(0.03 ミリモル)の2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ、遊離基 (TEMO)、0.32g(3.11ミリモル)の臭化ナトリウム、酢酸エチル 9.0mlおよび1.5mlの水を加えた。混合物を0℃に冷却し、重炭酸ナト リウム0.735g(8.75ミリモル)および水8.53mlを含む5%家庭 用ブリーチ2.87mlの水溶液を25分にわたりゆっくり加えた。混合物を0 ℃で60分かきまぜた。ブリーチを更に2回追加し(各回1.44ml)、次い で10分かきまぜた。二相混合物を分かれるままとした。水層を20mlの酢酸 エチルで2回抽出した。合わせた有機層を、ヨウ化カリウム25mgと水(4. 0ml)を含む溶液4.0ml、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液20ml、次 に食塩溶液で洗浄した。有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧 下で濃縮することにより少量の望む生成物アルデヒド、αS−[ビス(フェニル メチル)アミノ]ベンゼンプロパンアルデヒドを含有する粗製油状物1.34g を得た。 方法5: 3当量の三酸化硫黄ピリジン複合体を用いた点を除いて、本例の方法1で述べ た方法と同じ手順に従い、αS−[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼンプ ロパンアルデヒドを比較しうる収量で単離した。例3 N,N−ジベンジル−3(S)−アミノ−1,2−(S)−エポキシ−4−フェ ニルブタンの製造 方法1: テトラヒドロフラン(1.8l)中αS−[ビス(フェニルメチル)アミノ] ベンゼンプロパンアルデヒド(191.7g、0.58モル)およびクロロヨー ドメタン(56.4ml、0.77モル)の溶液を、ステンレス銅反応器中窒素 雰囲気下で−30から−35℃に冷却した(−70℃のようなもっと冷たい温度 でもよく反応するが、大規模操作においてはより温い温度の方が一層容易に達成 される)。次にヘキサン中n−ブチルリチウムの溶液(1.6M、365ml、 0.58モル)を、温度が−25℃より低く保たれる速度さで加えた。添加後、 混合物を−30から−35℃で10分かきまぜた。更に試薬の添加を次の仕方で 行なった、即ち(1)更に追加のクロロヨードメタン(17ml)を加え、次い でn−ブチルリチウム(110ml)を<−25℃で加えた。添加後、混合物を −30から−35℃で10分かきまぜた。これを一回繰り返した。(2)更に追 加のクロロヨードメタン(8.5ml、0.11モル)を加え、次いでn−ブチ ルリチウム(55ml、0.088モル)を<−25℃で加えた。添加後、混合 物を−30から−35℃で10分かきまぜた。これを5回繰り返した。(3)追 加のクロロヨードメタン(8.5ml、0.11モル)を加え、次いでn−ブチ ルリチウム(37ml、0.059モル)を<−25℃で加えた。添加後、混合 物を−30から−35℃で10分かきまぜた。これを一回繰り返した。外部冷却 を止め、混合物を4から16時間にわたり室温まで温めた。このときTLC(シ リカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)は反応が完了したことを示した。反応 混合物を10℃に冷却し、温度を23℃より低く保ちつつ、1452gの16% 塩化アンモニウム溶液(塩化アンモニウム232gを水1220mlに溶かして 調整)で失活させた。混合物を10分間かきまぜ、有機層と水層を分けた。水相 を酢酸エチル(2×500ml)で抽出した。酢酸エチル層をテトラヒドロフラ ン層と合わせた。合わせた溶液を硫酸マグネシウム(220g)上で乾燥し、濾 過し、回転蒸発器が65℃において濃縮した。かっ色の油状残留物を真空(0. 8バール)で70℃において1時間乾燥することにより222.8gの粗製物質 を得た。(この粗製品の重量は>100%であった。この生成物はシリカゲル上 で比較的不安定なため、この粗製品は通常精製せずに直接次の工程で用いた)。 粗製混合物のジアステレオマー比をプロトンNMRにより測定した:(2S)/ (2R)=86:14。エポキシドの少量ジアステレオマーと主要ジアステレオ マーとは、この混合物でtlc分析(シリカゲル、10%酢酸エチル/ヘキサン )により、それぞれRf=0.29 & 0.32であると同定された。これら ジアステレオマーの各々の分析試料はシリカゲルクロマトグラフィー(3%酢酸 エチル/ヘキサン)での精製により得られ、下記のように特徴づけられた: N,N,αS−トリス(フェニルメチル)−2S−オキシランメタンアミン 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 2.49と2.51(AB−系 、1H、JAB=2.82)、2.76と2.77(AB−系、1H、JAB=4. 03)、2.83(m、2H)、2.99 & 3.03(AB−系、1H、JAB =10.1Hz)、3.15(m、1H)、3.73 & 3.84(AB− 系、4H、JAB=14.00)、7.21(m、15H);13C NMR(40 0MHz、CDCl3)δ139.55、129.45、128.42、128 .14、128.09、126.84、125.97、60.32、54.23 、52.13、45.99、33.76;HRMS Calcd for C24 26NO(M+1)に対する計算値344.477、実測値344.2003。 N,N,αS−トリス(フェニルメチル)−2R−オキシランメタンアミン 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 2.20(m、1H)、2.5 9(m、1H)、2.75(m、2H)、2.97(m、1H)、3.14(m 、1H)、3.85(AB−系、4H)、7.25(m、15H).HPLCキ ラル固定相上:Pirkle−Whelk−O 1カラム(250×4.6mm I.D.)、移動相:ヘキサン/イソプロパノール(99.5:0.5v/v )、流速:1.5ml/分、UVデテクターにより210nmで検出。(8)の 保持時間:9.38分、(4)の鏡像体の保持時間:13.75分。 方法2: テトラヒドロフラン(285ml)中粗製アルデヒド0.074モルとクロロ ヨードメタン(7.0ml、0.096モル)との溶液を、窒素雰囲気下で−7 8℃に冷却した。ヘキサン中n−ブチルリチウムの1.6M溶液(25ml、0 .040モル)を、次に温度を−75℃に保つ速さで加えた(添加時間15分) 。最初の添加後、再び追加のクロロヨードメタン(1.6ml、0.022モル )を加え、次いで温度を−75℃に保ちつつn−ブチルリチウム(23ml、0 .037モル)を加えた。混合物を15分かきまぜた。試薬の各々、即ちクロロ ヨードメタン(0.70ml、0.010モル)とn−ブチルリチウム(5ml 、0.008モル)を−75℃で45分にわたり更に4回加えた。次に冷却浴を 除き、溶液を1.5時間にわたり22℃に温めた。混合物を飽和塩化アンモニウ ム水溶液300ml中に注いだ。テトラヒドロフラン層を分離した。水相を酢酸 エチル(1×300ml)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮してかつ色油状物(27.4g)を得た 。この生成物は精製せずに次の工程で使用できた。求めるジアステレオマーは、 後の工程で再結晶により精製することができる。生成物はクロマトグラフィーに よっても精製できるであろう。 方法3: テトラヒドロフラン(1.8l)中αS−[ビス(フェニルメチル)アミノ] ベンゼンプロパンアルデヒド(178.84g、0.54モル)およびブロモク ロロメタン(46ml、0.71モル)の溶液を、ステンレス鋼反応器中窒素雰 囲気下で、−30から−35℃に冷却した(もっと冷い温度、例えば−70℃で もよく反応するが、大規模操作においては温い温度の方が一層容易に成遂げられ る)。次に、温度を−25℃に保つ速さで、ヘキサン中n−ブチルリチウムの溶 液(1.0M、340ml、0.54モル)加えた。添加後混合物を−30から −35℃で10分かきまぜた。更に試薬の追加を次の仕方で行なった、即ち、( 1)追加のブロモクロロメタン(14ml)を加え、次いでn−ブチルリチウム (102ml)を<−25℃で加えた。添加後、混合物を−30から−35℃で 10分かきまぜた。これを一回繰り返した。(2)更に追加のブロモクロロメタ ン(7ml、0.11モル)を加え、次いでn−ブチルリチウム(51ml、0 .082モル)を<−25℃で加えた。添加後、混合物を−30から−35 ℃で10分かきまぜた。これを5回繰り返した。(3)更に追加のブロモクロロ メタン(7ml、0.11モル)を加え、次いでn−ブチルリチウム(51ml 、0.082モル)を<−25℃で加えた。添加後混合物を−30から−35℃ で10分かきまぜた。これを一回繰り返した。外部冷却を止め、混合物を4から 16時間にわたり室温まで温めた。このときTLC(シリカゲル、20%酢酸エ チル/ヘキサン)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を10℃に冷却 し、温度を23℃以下に保ちつつ、1452gの16%塩化アンモニウム溶液( 232gの塩化アンモニウムを水1220mlに溶かすことにより調整)で失活 させた。混合物を10分間かきまぜ、有機層と水層を分けた。水相を酢酸エチル (2×500ml)で抽出した。酢酸エチル層をテトラヒドロフラン層と合わせ た。合わせた溶液を硫酸マグネシウム(220g)上で乾燥し、濾過し、回転蒸 発器が65℃において濃縮した。かっ色油状残留物を70℃において真空で(0 .8バール)1時間乾燥することにより222.8gの粗製物質を得た。 方法4: 反応温度を−20℃にした点を除き、本例の方法3に記載の方法と同じ手順に 従った。得られたN,N,αS−トリス(フェニルメチル)−2S−オキシラン メタンアミンは、方法3のそれよりも純度の低いジアステレオマー混合物であっ た。 方法5: 反応温度を−70〜78℃にした点を除き、本例の方法3で述べた方法と同じ 手順に従った。得られたN,N,αS−トリス(フェニルメチル)−2S−オキ シランメタンアミンはジアステレオマー混合物であり、これを精製せずに後の工 程で直接用いた。 方法6: ブロモクロロメタンとn−ブチルリチウムとを−30から−35℃で連続添加 を用いた点を除き、本例の方法3で述べた方法と同じ手順に従った。本例の方法 3で述べたように反応と仕上げ処理の手順を行なった後、求めるN,N,αS− トリス(フェニルメチル)−2S−オキシランメタンアミンと同等の収量と純度 で単離した。 方法7: クロロヨードメタンの代りにジブロモメタンを用いた点を除き、本例の方法2 で述べた方法と同じ手順に従った。本例の方法2に記載のように反応と仕上げ処 理の手順を行なった後、求めるN,N,αS−トリス(フェニルメチル)−2S −オキシラン−メタンアミンを単離した。例4 N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒド ロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミンの製造 イソプロパノール(2.7l)(あるいは酢酸エチル)中粗製N,N−ジベン ジル−3(S)−アミノ−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン(38 8.5g、1.13モル)の溶液へ、イソブチルアミン(1.7kg、23.1 モル)を2分にわたり加えた。温度は25℃から30℃に上昇した。溶液を82 ℃に加熱し、この温度で1.5時間かきまぜた。温溶液を65℃で減圧下に濃縮 した。かつ色油状残留物を3lフラスコに移し、真空で(0.8mmHg)16 時間乾燥し、450gの3S[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ−4−フ ェニルブタン−2R−オールを粗製油として得た。 求める主要なジアステレオマー生成物の分析試料は、粗製生成物の少量試料を シリカゲルクロマトグラフィー(40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製する ことにより得た。TLC分析:シリカゲル、40%酢酸エチル/ヘキサン:Rf =0.28;HPLC分析:超球状ODSカラム、25%トリエチルアミノ−/ ホスフェート緩衝液、pH3−アセトニトリル、流速1ml/分、UVデテクタ ー;保持時間7.49分;HRMS C28272O(M+1)に対する計算値 417.616、実測値417.2887。少量成分のジアステレオマー生成物 、 3S−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−1(2−メチルプロピル) アミノ−4−フェニルブタン−2S−オールの分析試料も、粗製生成物の少量の 試料をシリカゲルクロマトグラフィー(40%酢酸エチル/ヘキサン)により精 製することによって得た。例5 N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒド ロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン・シュウ酸塩の製造 メタノール(76ml)中シュウ酸(8.08g、89.72ミリモル)の溶 液へ、酢酸エチル(90ml)中粗製3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチ ル)アミノ]−1−(2−メチルプロピル)アミノ−4−フェニブタン−2(R )−オール{39.68g、このものは約25.44g(61.06ミリモル) の3(S)、2(R)異性体と約4.49g(10.78ミリモル)の3(S) 、2(S)異性体を含む}の溶液を15分にわたり加えた。混合物を室温で約2 時間かきまぜた。固体を濾別し、酢酸エチル(2×20ml)で洗浄し、真空で 約1時間乾燥して97%ジアステレオマー純度の塩(HPLCピーク面積に基づ く)21.86g(異性体回収率70.7%)を得た。HPLC分析:Vydec− ペプチド/タンパク質C18カラム、UVデテクター254nm、流速2ml/ 分、匂配{A=水中0.05%トリフルオロ酢酸、B=アセトニトリル中0.0 5%トリフルオロ酢酸、0分、75%A/25%B、30分10%A/90%B 、35分10%A/90%B、37分75%A/25%B};保持時間10.6 8分、(3(S)、2(R)異性体)および9.73分、(3(S)、2(S) 異性体)。Mp=174.99℃;微量分析:計算値:C 71.05%、H 7. 50%、N 5.53%;実測値:C 71.71%、H 7.75%、N 5 .39%。 別法として、機械かきまぜ機と滴下ロートを具えた5000ml丸底フラスコ へ、シュウ酸二水和物(119g、0.94モル)を加えた。メタノール(10 00ml)を加え、混合物を完全に溶解するまでかきまぜた。酢酸エチル中粗製 3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−1−(2−メチルプロ ピル)アミノ−4−フェニルブタン−2(R)−オールの溶液(1800ml、 アミノアルコール異性体0.212g/ml、0.9160モル)を20分にわ たり加えた。混合物を18時間かきまぜ、固体生成物を6回に分けて400Gで 遠心することにより単離した。各部分を125mlの酢酸エチルで洗浄した。次 に塩を集め、1トルで一晩乾燥して336.3gの生成物(全アミノアルコール に基づき71%)を得た。HPLC/MS(エレクトロスプレー)は望む生成物 と一致した(m/z417[M+H]+)。 別法として、粗製3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−1 −(2−メチルプロピル)アミノ−4−フェニルブタン−2(R)−オール(5 g)をメチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)(10ml)に溶かし、 メタノール(4ml)中シュウ酸(1g)を加えた。混合物を約2時間かきまぜ た。生じた固体を濾過し、冷MTBEで洗浄し、乾燥して約98.9%ジアステ レオマー純度(HPLCピーク面積に基づく)の白色固体2.1gを得た。例6 N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒド ロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン・酢酸塩の製造 メチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)中粗製3(S)−[N,N− ビス(フェニルメチル)アミノ]−1−(2−メチルプロピル)アミノ−4−フ ェニルブタン−2(R)−オールの溶液(45ml、アミノアルコール異性体1 .1g/ml)へ、酢酸(6.9ml)を滴加した。混合物を室温で約1時間か きまぜた。溶媒を真空で除去することにより約85%ジアステレオマー純度の生 成物(HPLCピーク面積に基づく)をかっ色油状物として得た。このかっ色油 状物を次のように結晶化させた:油状物0.2gを第一の溶媒中に加熱して溶か し 透明な溶液を得た。第二の溶媒を溶液が混濁するまで加えた。混合物を再び加熱 して透明にし、約99%ジアステレオマー純度の生成物で接種し、室温まで冷却 し、次に冷蔵庫に一晩貯えた。結晶を濾過し、第二の溶媒で洗浄し、乾燥した。 結晶のジアステレオマー純度をHPLCピーク面積から計算した。結果を表1に 示す。 表1 別法として、粗製3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−1 −(2−メチルプロピル)アミノ−4−フェニルブタン−2(R)−オール{5 0.0gNこのものは約30.06g(76.95ミリモル)の3(S)、2( R)異性体と約5.66g(13.58ミリモル)の3(S)、2(S)異性体 を含む}をメチル−tert−ブチルエーテル(45.0ml)に溶かした。こ の溶液へ酢酸(6.90ml、120.6ミリモル)を約10分間にわたり加え た。混合物を室温で約1時間かきまぜ、減圧下で濃縮した。油状残留物をメチル −tert−ブチルエーテル(32ml)とヘプタン(320ml)からの再結 晶により精製した。固体を濾別し、冷ヘプタンで洗浄し、真空で約1時間乾燥し て21.34g(異性体回収率58.2%)の96%ジアステレオマー純度の一 酢酸塩(HPLCピーク面積に基づく)を得た。Mp=105〜106℃;微量 分析:計算値C、75.53%;H、8.39%;N、5.87%。実測値:C 、75.05%:H 8.75%、N 5.71%。例7 N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒド ロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン・L・酒石酸塩の製造 粗製3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−1−(2−メチ ルプロピル)アミノ−4−フェニルブタン−2(R)−オール[10.48g、 このものは約6.72g(16.13ミリモル)の3(S)、2(R)異性体と 約1.19g(2.85ミリモル)の3(S)、2(S)異性体を含む]をテト ラヒドロフラン(10.0ml)に溶かした。この溶液へメタノール(5.0m l)中L−酒石酸(2.85g、19ミリモル)の溶液を約5分にわたり加えた 。混合物を室温で約10分かきまぜ、減圧下で濃縮した。油状残留物へメチル− tert−ブチルエーテル(20.0ml)を加え、混合物を室温で約1時間か きまぜた。固体を濾別して7.50gの粗製塩を得た。この粗製塩を室温で酢酸 エチルとヘプタンからの再結晶により精製し、4.13g(異性体回収率45. 2%)の95%ジアステレオマー純度のL−酒石酸塩(HPLCピーク面積に基 づく)を得た。微量分析:計算値:C 67.76%、H 7.41%、N 4 .94%。実測値:C 70.06%、H 7.47%、N 5.07%。例8 N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒド ロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン・二塩酸塩の製造 粗製3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−1−(2−メチ ルプロピル)アミノ−4−フェニルブタン−2(R)−オール[10.0g、こ のものは約6.41g(15.39ミリモル)の3(S)、2(R)異性体と約 1.13g(2.72ミリモル)の3(S)、2(S)異性体を含む]をテトラ ヒドロフラン(20.0ml)に溶かした。この溶液へ塩酸(20ml、6.0 N)を約5分にわたり加えた。混合物を室温で約1時間かきまぜ、減圧下で濃縮 した。残留物を0℃でエタノールから再結晶して3.20g(異性体回収率42 .7%)の98%ジアステレオマー純度の二塩酸塩(HPLCピーク面積に基づ く)を得た。微量分析:計算値:C 68.64%、H 7.76%、N 5. 72%。実測値:C 68.79%、H 8.07%、N 5.55%。例9 N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒド ロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン・トルエンスルホン酸塩 の製造 粗製3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−1−(2−メチ ルプロピル)アミノ−4−フェニルブタン−2(R)−オール[5.0g、この ものは約3.18g(7.63ミリモル)の3(S)、2(R)異性体と約0. 56g(1.35ミリモル)の3(S)、2(S)異性体を含む]をメチル−t ert−ブチルエーテル(10.0ml)に溶かした。この溶液へ、メチル−t ert−ブチルエーテル(2.0ml)とメタノール(2.0ml)中トルエン スルホン酸(2.28g、12ミリモル)の溶液を約5分にわたり加えた。混合 物を室温で約2時間かきまぜ、減圧下で濃縮した。残留物をメチル−tert− ブチルエーテルおよびヘプタンから0℃で再結晶し、濾過し、冷ヘプタンで洗浄 し、真空で乾燥して1.85g(異性体回収率40.0%)の97%ジアステレ オマー純度の一トルエンスルホン酸塩(HPLCピーク面積に基づく)を得た。例10 N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒド ロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン・メタンスルホン酸塩の 製造 粗製3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−1−(2−メチ ルプロピル)アミノ−4−フェニルブタン−2(R)−オール[10.68g、 このものは約6.85g(16.44ミリモル)の3(S)、2(R)異性体と 約1.21g(2.90ミリモル)の3(S)、2(S)異性体を含む]をテト ラヒドロフラン(10.0ml)に溶かした。この溶液へメタンスルホン酸(1 .25ml、19.26ミリモル)を加えた。混合物を室温で約2時間かきまぜ 、減圧下で濃縮した。油状残留物をメタノールおよび水から0℃で再結晶し、濾 過し、冷メタノール/水(1:4)で洗浄し、真空で乾燥して2.40g(異性 体回収率28.5%)の98%ジアステレオマー純度の一メタンスルホン酸塩( HPLCピーク面積に基づく)を得た。例11 N−ベンジル−L−フェニルアラニノールの製造 方法1: L−フェニルアラニノール(89.51g、0.592モル)を不活性雰囲気 下でメタノール375mlに溶かし、35.52g(0.592モル)の氷酢酸 および50mlのメタノールを加え、続いてメタノール100ml中ベンズアル デヒド62.83g(0.592モル)の溶液を加えた。混合物を約15℃に冷 却し、メタノール700ml中水素化シアノホウ素ナトリウム134.6g(2 .14モル)の溶液を、温度を15℃から25℃に保ちつつ約40分で加えた。 混合物を室温で18時間かきまぜた。混合物を減圧下で濃縮し、2M水酸化アン モニウム溶液1lとエーテル2lとの間に分配した。エーテル層を1lの1M水 酸化アンモニウム溶液、水500mlで2回、食塩水500mlで洗浄し、硫酸 マグネシウム上で1時間乾燥した。エーテル層を濾過し、減圧下で濃縮し、粗製 固体生成物を110mlの酢酸エチルおよび1.3lのヘキサンから再結晶して 115g(収率81%)のN−ベンジル−L−フェニルアラニノールを白色固体 として得た。 方法2: L−フェニルアラニノール(5g、33ミリモル)およびベンズアルデヒド3 .59g(33.83ミリモル)をParr振盪機中不活性雰囲気下で3Aエタ ノール55mlに溶かし、混合物を60℃に2.7時間加温した。混合物を約2 5℃に冷却し、0.99gの炭素上5%白金を加え、混合物を60ポンド/平方 インチの水素で40℃において10時間水素化した。触媒を濾別し、生成物を減 圧下に濃縮し、粗製固体生成物を150mlのヘプタンから再結晶することによ り3.83g(収率48%)のN−ベンジル−L−フェニルアラニノールを白色 固体として得た。例12 N−(t−ブトキシカルボニル)−N−ベンジル−L−フェニルアラニノールの 製造 N−ベンジル−L−フェニルアラニノール(2.9g、12ミリモル)をトリ エチルアミン3mlおよびメタノール27mlに溶かし、5.25g(24.1 ミリモル)のジ−tert−ブチルカーボネートを加えた。混合物を60℃に3 5分加温し、減圧下で濃縮した。残留物を150mlの酢酸エチルに溶かし、1 0mlの冷(0〜5℃)、希塩酸(pH2.5から3)、水15ml、食塩水1 0mlで二回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した 。粗製生成物の油をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離溶媒として、酢酸エチ ル:ヘキサン 12:3)により精製し、3.98g(収率97%)の無色油状 物を得た。例13 N−(t−ブトキシカルボニル)−N−ベンジル−L−フェニルアラニナールの 製造 方法1: トルエン2.8ml中N−(t−ブトキシカルボニル)−N−ベンジル−L− フェニルアラニノール0.32g(0.94ミリモル)の溶液へ、2,2,6, 6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ、遊離基(TEMPO)2.4mg (0.015ミリモル)、臭化ナトリウム0.1g(0.97ミリモル)、酢酸 エチル2.8mlおよび水0.34mlを加えた。混合物を0℃に冷却し、重炭 酸ナトリウム0.23g(3.0ml、2.738ミリモル)を含む5%家庭用 ブリーチ4.2ml水溶液を30分にわたりゆっくり加えた。混合物を0℃で1 0分かきまぜた。ブリーチを更に3回加え(各回0.4ml)、各添加後10分 かきまぜて出発原料をすべて消費させた。二相混合物を分かれるままとした。水 層を8mlのトリエンで二回抽出した。合わせた有機層を、ヨウ化カリウム0. 075g、重硫酸ナトリウム(0.125g)および水(1.1ml)を含む溶 液1.25ml、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液1.25ml、pH7リン酸 塩緩衝液1.25mlおよび食塩溶液1.5mlで洗浄した。有機溶液を硫酸マ グネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して0.32g(収率100%) のN−(t−ブトキシカルボニル)−N−ベンジル−L−フェニルアラニナール を得た。 方法2: トリエチルアミン3.8ml(27.2ミリモル)中N−(t−ブトキシカル ボニル)−N−ベンジル−L−フェニルアラニノール2.38g(6.98ミリ モル)の溶液へ、ジメチルスルホキシド17ml中三酸化硫黄複合体4.33g (27.2ミリモル)の溶液を10℃で加えた。混合物を室温まで温め、1時間 かきまぜた。水(16ml)を加え、混合物を20mlの酢酸エチルで抽出した 。有機層を5%クエン酸20ml、水20ml、食塩水20mlで洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、2.37g(収率 100%)のN−(t−ブトキシカルボニル)−N−ベンジル−L−フェニルア ラニナールを得た。例14 3(S)−[N(t−ブトキシカルボニル)−N−ベンジルアミノ]−1,2− (S)−エポキシ−4−フェニルブタンの製造 方法1: THF35ml中N−(t−ブトキシカルボニル)−N−ベンジル−L−フェ ニルアラニナール2.5g(7.37ミリモル)およびクロロヨードメタン0. 72mlの溶液を−78℃に冷却した。温度を−70℃以下に保ちながら、n− ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1.6M、7.42ミリモル)4.64ml を徐々に加えた。混合物を−70から−75℃で10分かきまぜた。クロルヨー ドメタン0.22mlとn−ブチルリチウム1.4mlの二つの追加部分を順次 に加え、各添加後に混合物を−70から−75℃で10分かきまぜた。クロロヨ ードメタン0.11mlとn−ブチルリチウム0.7mlを更に4回順次追加し 、混合物を各添加後−70から−75℃で10分かきまぜた。混合物を3.5時 間 室温まで加温した。生成物を氷冷水24mlで5℃以下で失活させた。二相の層 を分け、水層を30mlの酢酸エチルで二回抽出した。合わせた有機層を水10 mlで、次に食塩水10mlで三回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し 、減圧下で濃縮して2.8gの粗製黄色油状物を得た。この粗製油(収率>10 0%)はジアステレオマーのエポキシドN,αS−ビス(フェニルメチル)−N −(t−ブトキシカルボニル)−2S−オキシランメタンアミンとN,αS−ビ ス(フェニルメチル)−N−(t−ブトキシカルボニル)−2R−オキシランメ タンアミンの混合物である。この粗製混合物は、精製せずに直接次の工程で使用 する。 方法2: アセトニトリル45ml中ヨウ化トリメチルスルホニウム2.92g(13. 28ミリモル)の懸濁液へ、カリウムt−ブトキシド1.49g(13.28ミ リモル)を加えた。アセトニトリル18ml中N−(t−ブトキシカルボニル) −N−ベンジル−L−フェニルアラニナール3.0g(8.85ミリモル)の溶 液を加え、混合物を室温で1時間かきまぜた。混合物を水150mlで希釈し、 酢酸エチル200mlで二回抽出した。有機層を合わせ、水100ml、食塩水 50mlで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、黄色 粗製油状物3.0gを得た。この粗製生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー (酢酸エチル/ヘキサン:1:8、溶離溶媒)により精製し、1.02g(収率 32.7%)の二ジアステレオマー混合物N,αS−ビス(フェニルメチル)− N−(t−ブトキシカルボニル)−2S−オキシランメタンアミンおよびN,α S−ビス(フェニルメチル)−N−(t−ブトキシカルボニル)−2R−オキシ ランメタンアミンを得た。 方法3: アセトニトリル18ml中ヨウ化トリメチルスルホニウム0.90g(4.4 2ミリモル)の懸濁液へ、カリウムt−ブトキシド0.495g(4.42ミリ モル)を加えた。アセトニトリル7ml中N−(t−ブトキシカルボニル)−N −ベンジル−L−フェニルアラニナール1.0g(2.95ミリモル)の溶液を 加え、混合物を室温で1時間かきまぜた。混合物を水80mlで希釈し、酢酸エ チル80mlで二回抽出した。有機層を合わせ、水100ml、食塩水30ml で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、1.04g の粗製黄色油状物を得た。この粗製品は二つのジアステレオマーの混合物N,α S−ビス(フェニルメチル)−N−(t−ブトキシカルボニル)−2S−オキシ ランメタンアミンとN,αS−ビス(フェニルメチル)−N(t−ブトキシカル ボニル)−2R−オキシランメタンアミンであった。例15 3S−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(フェニルメチル)アミノ]− 1−(2−メチルプロピル)アミノ−4−フェニルブタン−2R−オール イソプロパノール0.98ml中粗製エポキシド[ニジアステレオマーの混合 物、N,αS−ビス(フェニルメチル)−N−(t−ブトキシカルボニル)−2 S−オキシランメタンアミンとN,αS−ビス(フェニルメチル)−N−(t− ブトキシカルボニル)−2R−オキシランメタンアミン]500mg(1.42 ミリモル)の溶液へ、インブチルアミン0.71ml(7.14ミリモル)を加 えた。混合物を85℃から90℃で還流するまで1.5時間加温した。混合物を 減圧下で濃縮し、生成物の油をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離溶媒として クロロホルム:メタノール 100:6)により精製し、330mgの3S[N −(t−ブトキシカルボニル)−N−(フェニルメチル)アミノ]−1−(2− メチルプロピル)アミノ−4−フェニルブタン−2R−オールを、無色油状物( 収率54.5%)として得た。3S−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N− (フェニルメチル)アミノ]−1−(2−メチルプロピル)アミノ−4−フェニ ルブタン−2S−オールも単離された。精製N,αS−ビス(フェニルメチル) −N−(t−ブトキシカルボニル)−2S−オキシランメタンアミンを出発原料 として使用した場合には、3S−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(フ ェニルメチル)アミノ]−1−(2−メチルプロピル)アミノ−4−フェニルブ タン−2R−オールが、クロマトグラフィーによる精製後、86%の収率で単離 された。例16 3S−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−フェニルブタン−1,2R −ジオールの製造 THF50ml中2S−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−1S−ヒド ロキシ−3−フェニルブタン酸(日本化薬、日本から市販)1g(3.39ミリ モル)の溶液(0℃)へ、温度を5℃以下に保ちつつ50mlのボラン−THF 複合体(液体、THF中1.0M)を加えた。反応混合物を室温まで温め、16 時間かきまぜた。混合物を0℃に冷却し、20mlの水をゆっくり加えて過剰の BH3を破壊し、生成物混合物を失活させた(温度を12℃以下に保つ)。失活 混合物を20分かきまぜ、減圧で濃縮した。生成物混合物を60mlの酢酸エチ ルで三回抽出した。有機層を合わせ、水20ml、飽和塩化ナトリウム溶液25 mlで洗浄し、減圧下で濃縮して1.1gの粗製油を得た。粗製生成物をシリカ ゲルクロマトグラフィー(溶離溶媒としてクロロホルム/メタノール、10:6 )により精製して900mg(収率94.4%)の3S−(N−t−ブトキシカ ルボニル)アミノ−4−フェニルブタン−1,2R−ジオールを白色固体として 得た。例17 3S−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−2R−ヒドロキシ−4−フェニ ルブト−1−イル トルエンスルホネートの製造 0℃のピリジン13ml中3S−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4 −フェニルブタン−1,2R−ジオール744.8mg(2.65ミリモル)の 溶液へ、914mgのトルエンスルホニルクロリドを一度に加えた。混合物を0 ℃から5℃で5時間かきまぜた。反応混合物へ酢酸エチル6.5mlと5%重炭 酸ナトリウム水溶液15mlとの混合物を加え、5分かきまぜた。生成物混合物 を50mlの酢酸エチルで三回抽出した。有機層を合わせ、水15ml、飽和塩 化ナトリウム溶液10mlで洗浄し、減圧下で濃縮して約1.1gの黄色の固ま った固体を得た。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離溶媒として 酢酸エチル/ヘキサン 1:3)により精製して850mg(収率74%)の3 S−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ−2R−ヒドロキシ−4−フェニル ブト−1−イルトルエンスルホネートを白色固体として得た。例18 3S−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(2−メチルプロピル )アミノ−4−フェニルブタン−2R−オールの製造 イソプロパノール0.143mlとトルエン0.5ml中、3S−(N−t− ブトキシカルボニル)アミノ−2R−ヒドロキシ−4−フェニルブト−1−イル トルエンスルホネート90mg(0.207ミリモル)の溶液へ、イソブチルア ミン0.103ml(1.034ミリモル)を加えた。混合物を80℃から85 ℃に加温し、1.5時間かきまぜた。生成物混合物を減圧下に40から50℃で 濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離溶媒としてクロロホルム/メタノ ール、10:1)により精製し、54.9mg(収率76.8%)の3S[N− (t−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(2−メチルプロピル)アミノ−4 −フェニルブタン−2R−オールを白色固体として得た。例19 N−[3(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2(R)−ヒドロキシ−4 −フェニルブチル]−N−イソアミルアミンの製造 Aの部: メタノール807mlとテトラヒドロフラン807ml中との−2℃における 混合物中N−ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニンクロロメチルケ トン75.0g(0.226モル)の溶液へ、固体水素化ホウ素ナトリウム13 .17g(0.348モル、1.54当量)を100分にわたり加えた。溶媒を 減圧下に40℃で除き、残留物を酢酸エチル(約1l)に溶かした。溶液を1M 硫酸水素カリウム、飽和重炭酸ナトリウム、次に飽和塩化ナトリウム溶液で順次 洗浄した。無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過した後、溶媒を減圧下で除い た。得られた油へヘキサン(約1l)を加え、混合物を回しながら60℃に加温 した。室温まで冷却後、固体を集め、ヘキサン2lで洗浄した。生じた固体を熱 酢酸エチルとヘキサンから再結晶して32.2g(収率43%)のN−ベンジル オキシカルボニル−3(S)−アミノ−1−クロロ−4−フェニル−2(S)− ブタノ ール、mp150−151℃、M+Li+=340、を得た。 Bの部: 室温で無水エタノール968ml中水酸化カリウム6.52g(0.116モ ル、1,2当量)の溶液へ、32.3g(0.097モル)のN−CBZ−3( S)−アミノ−1−クロロ−4−フェニル−1(S)−ブタノールを加えた。1 5分かきまぜた後、溶媒を真空で除いた。残留物を塩化メチレンに溶かし、水で 洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、濾過し、ストリッピンク化て白色固体2 7.9gを得た。熱酢酸エチルとヘキサンから再結晶し22.3g(収率77% )のN−ベンジルオキシカルボニル−3(S)−アミノ−1,2(S)−エポキ シ−4−フェニルブタン、mp102−103℃、MH+298を得た。 Cの部: イソプロピルアルコール10ml中N−ベンジルオキシカルボニル3(S)− アミノ−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン(1.00g、3.36 ミリモル)およびイソアミルアミン(4.90g、67.2ミリモル、20当量 )の溶液を1.5時間加熱環流した。溶液を室温まで冷却し、真空で濃縮し、次 にかきまぜているヘキサン100ml中に注ぐと生成物が溶液から晶出した。生 成物を濾別し、風乾して1.18g、95%のN−[[3(S)−フェニルメチ ルカルバモイル]アミノ−2(R)−ヒロドキシ−4−フェニルブチル]−N− [(3−メチルブチル)]アミン、mp108.0−109.5℃、MH+m/ z=371を得た。例20 フェニルメチル[2R−ヒドロキシ−3−[(3−メチルブチル)(フェニルス ルホニル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバメートの製造 N−[3(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2(R)−ヒドロキシ−4 −フェニルブチル]イソアミルアミン(1.47g、3.8ミリモル)、トリエ チルアミン(528μl、3.8ミリモル)およびベンゼンスルホニルクロリド (483μl、3.8ミリモル)の反応から、ベンジル[2R−ヒドロキシ−3 −[(3−メチルブチル)(フェニルスルホニル)アミノ]−1S−(フェニル メチル)プロピル]カルバメートを得る。エタノール1%を含むクロロホルムで 溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより純粋な生成物を得た。 分析:C293625Sに対する計算値:C、66.39;H、6.92;N、 5.34。実測値:C、66.37;H、6.93;N、5.26。例21 2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニル](2−メチル プロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミンの製造 Aの部:2R−ヒドロキシ−3−[[(4−ニトロフェニル)スルホニル](2 −メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸 、フェニルメチルエステルの製造 無水塩化メチレン50ml中N−[3S−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2 R−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン4.0g(10.8ミ リモル)の溶液へ、トリエチルアミン4.5ml(3.27g、32.4ミリモ ル)を加えた。溶液を0℃に冷却し、4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド2 .63g(11.9ミリモル)を加え、0℃で30分、次に室温で1時間かきま ぜ た。酢酸エチルを加え、5%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、食塩水で洗浄し 、乾燥し、濃縮して5.9gの粗製物質を得た。これを酢酸エチル/ヘキサンか ら再結晶することにより4.7gの純粋な[2R−ヒドロキシ−3−[[(4− ニトロフェニル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェ ニルメチル)プロピルカルバミン酸、フェニルメチルエステル、m/e=556 (M+H)を得た。 Bの部:2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニル](2 −メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミンの製造 酢酸エチル20ml中2R−ヒドロキシ−3−[[(4−ニトロフェニル)スル ホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル カルバミン酸、フェニルメチルエステル3.0g(5.4ミリモル)の溶液を、 10%炭素上パラジウム触媒1.5g上で、35ポンド/平方インチゲージ圧の 水素の下に3.5時間水素化した。触媒を濾別し、溶液を濃縮して2.05gの 求める2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニル](2− メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミン、m/e =392(M+H)を得た。例22 2R−ヒドロキシ−3−[[(3−アミノフェニル)スルホニル](2−メチル プロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミンの製造 Aの部:[2R−ヒドロキシ−3−[(3−ニトロフェニルスルホニル)(2− メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸、 フェニルメチルエステルの製造 無水塩化メチレン15ml中N−[3S−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2 R−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン1.1g(3.0ミリ モル)の溶液へ、トリエチルアミン1.3ml(0.94g、9.3ミリモル) を加えた。溶液を0℃に冷却し、3−ニトロベンゼンスルホニルクロリド0.6 7g(3.0ミリモル)を加え、0℃で30分、次いで室温で1時間かきまぜた 。酢酸エチルを加え、5%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、食塩水で洗浄し、 乾燥し、濃縮して1.74gの粗製物質を得た。これを酢酸エチル/ヘキサンか ら再結晶して1.40gの純粋な[2R−ヒドロキシ−3−[3−ニトロフェニ ルスルホニル)(2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピルカルバミン酸、フェニルメチルエステル、m/e−562(M+Li)を 得た。 Bの部:[2R−ヒドロキシ−3−[[(3−アミノフェニル)スルホニル]( 2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミンの製 造 1:1メタノール/テトラヒドロフラン40ml中1.33g(2.5ミリモル )の[2R−ヒドロキシ−3−[(3−ニトロフェニルスルホニル)(2−メチ ルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸、フェ ニルメチルエステルの溶液を、10%炭素上パラジウム触媒0.70g上で40 ポンド/平方インチゲージ圧の水素下に1.5時間水素化した。触媒を濾別し、 溶液を濃縮して0.87gの求める[2R−ヒドロキシ−3−[[(3−アミノ フェニル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメ チル)プロピルアミンを得た。例23 2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スル ホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル アミンの製造 Aの部:5−(2,3−ジヒドロベンゾフラニル)スルホニルクロリドの製造 0℃において窒素下に無水N,N−ジメチルホルムアミド3.35gの溶液へ6 .18gの塩化スルフリルを加えると、固体が生じた。15分かきまぜた後、4 .69gの2,3−ジヒドロベンゾフランを加え、混合物を100℃で2時間加 熱した。反応物を冷却し、氷水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して粗製物質を得た。これを酢酸エチルから再結 晶して2.45gの5−(2,3−ジヒドロベンゾフラニル)スルホニルクロリ ドを得た。 Bの部:2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イ ル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル) プロピルカルバミン酸、フェニルメチルエステルの製造 無水塩化メチレン20ml中N−[3S−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2 R−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン1.11g(3.0ミ リモル)の溶液へ、1.3ml(0.94g、9.3ミリモル)のトリエチルア ミンを加えた。溶液を0℃に冷却し、0.66gの5−(2,3−ジヒドロベン ゾフラニル)スルホニルクロリドを加え、0℃で15分、次いで室温で2時間か きまぜた。酢酸エチルを加え、5%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、食塩水で 洗浄し、乾燥し、濃縮して1.62gの粗製物質を得た。ジエチルエーテルから 再結晶することにより1.17gの純粋な[2R−ヒドロキシ−3−[[(2, 3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)ア ミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸、フェニルメチルエス テルを得た。 Cの部:[2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5− イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル )プロピルアミンの製造 テトラヒドロフラン30ml中、[2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒ ドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]− 1S−(フェニル.メチル)プロピルカルバミン酸、フェニルメチルエステル2 .86gの溶液を、10%炭素上パラジウム0.99g上で50ポンド/平方イ ンチゲージ圧の水素下に16時間水素化した。触媒を濾別し、溶液を濃縮して1 .99gの求める[2R−ヒドロキシ−3−[[(2,3−ジヒドロベンゾフラ ン−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニ ルメチル)プロピルアミンを得た。例24 N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−[2−メチルプロピル ]−3S−[N1−(フェニルメトキシカルボニル)アミノ]−2R−ヒドロキ シ−4−フェニルブチルアミンの製造 無水テトラヒドロフラン67ml中N−[3S−[(フェニルメトキシカルボ ニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−2−メチルプロピ ルアミン7.51g(20.3ミリモル)の溶液へ2.25g(22.3ミリモ ル)のトリエチルアミンを加えた。0℃に冷却後、4.4g(20.3ミリモル )のジ−tert−ブチルジカーボネートを加え、かきまぜを室温で21時間続 けた。揮発性物質を真空で除き、酢酸エチルを加え、次に5%クエン酸、飽和重 炭酸ナトリウム、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮 して9.6gの粗製品を得た。30%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲル 上のクロマトグラフィーにより、8.2gの純粋なN−[[3S−(フェニルメ チルカルバモイル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−4=フェニル]−1−[(2 −メチルプロピル)アミノ−2−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ブ タン、質量スペクトルm/e=477(M+Li)を得た。例25 2−メチル−3−[(2−フェニルエチル)スルホニル]プロピオン酸N−ヒド ロキシベンゾトリアゾールエステルの製造 Aの部:メタノール100ml中メタクリル酸メチル(7.25g、72.5ミ リモル)およびフェネチルメルカプタン(10.0g、72.5ミリモル)の溶 媒を氷浴で冷却し、ナトリウムメトキシド(100mg、1.85ミリモル)で 処理した。溶液を窒素下で3時間かきまぜ、次に真空で濃縮して油状物を得た。 これをエーテルにとり、1N硫酸水素カリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶 液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して16.83g (97.5%)のメチル2−(R,S)−メチル−4−チア−6−フェニルヘキ サノエートを油として得た。20:1 ヘキサン:酢酸エチル(v:v)で溶離 するS:O2上のTLC、Rf=0.41。別法として、メタクリル酸メチルの 代りにメチル−3−ブロモ−2−メチルプロピオネートを使用することもできる 。 Bの部:ジクロロメタン100ml中メチル(R,S)−メチル−4−チア−6 −フェニルヘキサノエート(4.00g、16.8ミリモル)の溶液を室温でか きまぜ、メタ−クロロ過安息香酸(7.38g、39.2ミリモル)で約40分 にわたり少しずつ処理した。溶液を室温で16時間かきまぜ、次に濾過し、濾液 を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、1N水酸化ナトリウム、飽和塩化ナトリウム水 溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して4.50g 、99%の求めるスルホンを得た。未精製スルホンを100mlのテトラヒドロ フランに溶かし、水40ml中水酸化リチウム(1.04g、24.5ミリモル )の溶液で処理した。この溶液を室温で2分かきまぜ、次に真空で濃縮した。次 に残留物を1N硫酸水素カリウムでpH=1まで酸性にし、次に酢酸エチルで三 回抽出した。合わせた酢酸エチル溶液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無 水 硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して白色固体を得た。この固体を沸 騰酢酸エチル/ヘキサンにとり、静置しておくと白色針状晶が生じた。これを濾 別し、風乾して3.38g、79%の2−(R,S)−メチル−3−(β−フェ ネチルスルホニル)−プロピオン酸、mp91〜93℃を得た。 Cの部:無水ジメチルホルムアミド(DMF)4ml中2−(R,S)−メチル −3−(β−フェネチルスルホニン)プロピオン酸(166.1mg、0.65 ミリモル)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(146.9mg 、0.97ミリモル)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ ルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(145.8mg、0.75ミリモル)の溶 液を0℃に冷却し、窒素下に0.5時間かきまぜた。次にこの溶液を求める保護 アミノまたはスルホンアミドイソスター中間体で処理し、室温で16時間かきま ぜた。溶液を30mlの60%飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注いだ。次に水 溶液を有機残留物からデカンテーションした。有機残留物をジクロロメタンにと り、10%クエン酸水溶液、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し 、濾過し、濃縮した。1:1 ヘキサン:酢酸エチルで溶離するシリカゲル上で 、混合物のフラッシュクロマトグラフィーを利用すれば分離されたジアステレオ マーが得られるであろう。例26 2−メチル−3−(メチルスルホニル)プロピオン酸N−ヒドロキシベンゾトリ アゾールエステルの製造 Aの部:メタノール100ml中メチル2−(ブロモメチル)−アクリレート( 26.4g、0.148モル)の溶液を、メタンスルフィン酸ナトリウム(15 .1g、0.148モル)で10分間にわたり室温において少しずつ処理した。 次に溶液を室温で1.25時間かきまぜ、溶液を真空で濃縮した。次に残留物を 水にとり、酢酸エチルで四回抽出した。合わせた酢酸エチル溶液を飽和塩化ナト リウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して白色固体 を得た。20.7gを煮沸アセトン/メチルtert−ブチルエーテルにとり、 放置すると純粋なメチル2−(メチルスルホニルメチル)アクリレートの結晶1 8.0g、68%、mp65〜68℃を生じた。 Bの部:テトラヒドロフラン15ml中メチル2−(メチルスルホニルメチル) アクリレート(970mg、5.44ミリモル)の溶液を、水7ml中水酸化リ チウム(270mg、6.4ミリモル)の溶液で処理した。溶液を室温で5分処 理し、次に1N硫酸水素カリウム水溶液でpH=1まで酸性にし、溶液を酢酸エ チルで三回抽出した。合わせた酢酸エチル溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥 し、濾過し、濃縮して793mg、89%の2−(メチルスルホニルメチル)ア クリル酸、mp147〜149℃を得た。 Cの部:メタノール20ml中2−(メチルスルホニルメチル)アクリル酸(7 00mg、4.26ミリモル)の溶液を、窒素雰囲気下で炭素上10%パラジウ ムと共にFisher-Porterびんに入れた。反応容器を封じ、窒素で五回掃気し、次 に水素で五回掃気した。圧力を50ポンド/平方インチゲージ圧に16時間保ち 、次に水素を窒素で置換し、セライト詰め物に通して溶液を濾過して触媒を除き 、濾液を真空で濃縮して682mg、96%の2−(R,S)−メチル−3−メ チルスルホニルプロピオン酸を得た。 Dの部:無水ジメチルホルムアミド(DMF)4ml中、2−(R,S)−メチ ル−3−(メチルスルホニル)プロピオン酸(263.5mg、1.585ミリ モル)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(322.2mg、2 .13ミリモル)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ ルボジイミド塩酸塩(EDC)(339.1mg、1.74ミリモル)の溶液を 0℃に冷却し、窒素下で0.5時間かきまぜた。次にこの溶液を求める保護アミ ノまたはスルホンアミド等配電子体中間体で処理し、室温で16時間かきまぜた 。 溶液を60mlの60%飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注いだ。次に水溶液を 有機残留物からデカンテーションした。有機残留物をジクロロメタンにとり、1 0%クエン酸水溶液、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過 し、濃縮して求める生成物を得た。例27 L−(+)−S−アセチル−β−メルカプトイソ酪酸からスルホン阻害剤の製造 Aの部:丸底フラスコに求める保護アミノまたはスルホンアミド等配電子体中間 体(2.575ミリモル)を入れ、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3− エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(339.1mg、1.74ミリモル、 CH2Cl210ml中)の存在下L−(+)−S−アセチル−β−メルカプト酪 酸にカップリングさせ、室温で16時間かきまぜた。溶液を真空で濃縮し、残留 物を酢酸エチルにとり、1N KHSO4、飽和NaHCO3水溶液、食塩水で洗 浄し、無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して油状物を得、これを酢酸エ チルで溶離するSiO2上のラジアル クロマトグラフィーにより精製して純粋 な生成物を得ることができた。 Bの部:メタノール10ml中Aの部の生成物(0.85ミリモル)の溶液を無 水アンモニアで0℃において約1分処理した。溶液をこの温度で16時間かきま ぜ、次いで真空で濃縮して望む生成物を得た。このものはそれ以上精製すること なく次の工程に直接使用できる。 Cの部:乾燥トルエン10ml中Bの部の生成物(0.841ミリモル)の溶液 を、窒素下で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU )(128.1mg、0.841ミリモル)およびヨードメタン(119.0m g、0.841ミリモル)により迅速に連続して処理した。室温で0.5時間後 、反応物を酢酸エチルで希釈し、1N KHSO4、飽和NaHCO3水溶液、食 塩水で洗浄した。溶液を無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮した後 求める生成物を得た。このものは次の工程に直接使用できる。 Dの部:氷酢酸30ml中Cの部の生成物(0.73ミリモル)および過ホウ酸 ナトリウム(500mg、3.25ミリモル)の溶液を55℃に16時間加温し た。溶液を真空で濃縮し、次に残留物を酢酸エチルにとり、水、飽和NaHCO3 の水溶液、食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して求める 生成物を得た。スルホニル化合物をスルホンアミドにカップリングさせる一般手順 スルホニルアルカノイル化合物(約1ミリモル)、N−ヒドロキシベンゾトリ アゾール(1.5ミリモル)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3 −エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(1.2ミリモル)の混合物を、DM Fのような適当な溶媒に溶かし、約30分0℃で反応させた。望む保護アミノま たはスルホンアミド等配電子体中間体(1.05ミリモル)をDMFに溶かし、 上記混合物へ加え、反応を起こす十分な時間にわたり室温でかきまぜた。次の溶 液を飽和NaHCO3水溶液中に注ぎ、例えば酢酸エチルで抽出した。抽出液を 洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。次に、得られた物質を適当な溶媒または溶 媒混合物、例えばヘキサン類および酢酸エチル、から結晶化させて生成物を得た 。例28 2(S)−メチル−3−(メチルスルホニル)プロピオン酸の製造 Aの部:メタノール20ml中D−(−)−S−ベンゾイル−β−メルカプチオ イソ酪酸t−ブチルエステル10gの溶液へ、アンモニアガスを0℃で通じた。 次に反応物を室温まで温め、一晩かきまぜ、減圧下で濃縮した。生じた固体(ベ ンズアミド)と液体との混合物を濾過して5.21gのうすい色をした油状物を 得た。このものはそれから凝固した。この物質は2(S)−メチル−3−メルカ プトプロピオン酸t−ブチルエステルであると同定された。 Bの部:トルエン75ml中2(S)−メチル−3−メルカプトプロピオン酸t −ブチルエステル5.21gの溶液へ、0℃で1,8−ジアザビシクロ[5.4 0]−7−ウンデセン4.50gとヨウ化メチル1.94mlを加えた。室温で 2.5時間かきまぜた後、揮発性物質を除き、酢酸エチルを加え、希塩酸、水、 食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して2.82gの淡色油状物を得た。このものは 2(S)−メチル−3−(チオメチル)プロピオン酸t−ブチルエステルである と同定された。 Cの部:酢酸50ml中2(S)−メチル−3−(チオメチル)プロピオン酸t −ブチルエステル2.82gの溶液へ、過ホウ酸ナトリウム5.58gを加え、 混合物を55℃に17時間加熱した。反応物を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出し 、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮して2(S)−メチル−3− (メチルスルホニル)プロピオン酸t−ブチルエステル2.68gを白色固体と して得た。 Dの部:2(S)−メチル−3−(メチルスルホニル)プロピオン酸t−ブチル エステル2.68g、20mlの4N−塩酸/ジオキサンを加え、混合物を室温 で19時間かきまぜた。溶媒を減圧下で除いて2.18gの粗製生成物を得、こ れを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶することにより1.44gの2(S)−メ チル−3−(メチルスルホニル)プロピオン酸を白色結晶として得た。例29 [1S−[1R*(R*),2S*]]−N−[2−ヒドロキシ−3−[(2−メ チルプロピル)(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)アミノ]−1−(フ ェニルメチル)プロピル]−2−メチル-3−(メチルスルホニル)プロパンア ミドの製造 Aの部:イソプロピルアルコール650ml中N−ベンジルオキシカルボニル− 3(S)−アミノ−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン(50.0g 、0.168モル)およびイソブチルアミン(246g、3.24モル、20当 量)の溶液を1.25時間加熱環流した。溶液を室温まで冷却し、真空で濃縮し 、次にかきまぜているヘキサン1l中に注ぐと、溶液から生成物が晶出した。生 成物を濾別し、風乾して57.56g、92%のN−[3(S)−ベンジルオキ シカルボニルアミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル]N−イソブチルア ミン、 mp108.0〜109.5℃、MH+m/z=371を得た。 Bの部:ジクロロメタン15ml中N−[3(S)−ベンジルオキシカルボニル アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル]N−イソブチルアミン(1.5 356g、4.14ミリモル)およびトリエチルアミン(522mg、5.17 ミリモル)の溶液を、室温において3,4−ジメトキシベンゼンスルホニルクロ リド(1.0087g、4.26ミリモル)で14時間処理した。溶媒を真空で 除き、残留物を酢酸エチルにとり、次いで1NKHSO4、飽和NaHCO3水溶 液、食塩水で洗浄し、無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して2.147 g、90.5%の白色固体、mp124−127℃、HRFAB MS;M+L i;C303827S+Liに対する計算値:577.2560。実測値:57 7.2604。 Cの部:メタノール30ml中カルバミン酸、Bの部からの生成物(513mg 、0.90ミリモル)、の溶液を、パラジウム黒触媒20mgおよびギ酸10m lと室温で15時間かきまぜた。ケイソウ土に通して触媒を濾別し、濾液を真空 で濃縮し、残留物を酢酸エチルにとった。酢酸エチル溶液を飽和NaHCO3水 溶液、食塩水で洗浄し、無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮するこ とにより白色固体、386mg、98%、融点123〜130℃、FAB MS ;M+Li+=443を得た。このものはそれ以上精製せずに次の段階で直接使 用した。 Dの部:2(S)−メチル−3−メチルスルホニルプロピオン酸(128mg、 0.77ミリモル)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(179.9mg、1 .17ミリモル)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ ジイミド塩酸塩(EDC)(177.3mg、0.92ミリモル)からなる混合 物を1.5mlのジメチルホルムアミド(DMF)に溶かし、0℃で30分反応 させた。Cの部からのアミン(359mg、0.82ミリモル)を1mlのDM Fに溶かして上記混合物へ加え、室温で48時間かきまぜた。次に溶液を飽和N aHCO3水溶液75ml中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液 を5%クエン酸水溶液、飽和NaHCO3水溶液、食塩水で洗浄し、無水MgS O4上で乾燥し、濾過し、濃縮して透明油状物220mgを得た。この物 質をヘキサンおよび酢酸エチルから結晶化させることにより178mg、40% の純粋な生成物、融点130〜133℃を得た。HRFAB MS;M+Li+ ;C2740282Liに対する計算値:591.2386。実測値:591 .2396。例30 [1S−[1R*(R*),2S*]]−N−[2−ヒドロキシ−3−[(3−メ チルブチル)(4−アミノフェニルスルホニル)アミノ]−1−(フェニルメチ ル)プロピル]−2−メチル−3−(メチルスルホニル)プロパンアミドの製造 Aの部:イソプロピルアルコール90ml中N−ベンジルオキシカルボニル−3 (S)−アミノ−1,2(S)エポキシ−4−フェニルブタン(11.54g、 38.81ミリモル)およびイソアミルアミン(66.90g、0.767モル 、19.9当量)の溶液を3.1時間加熱環流した。溶液を室温まで冷却し、真 空で部分的に濃縮し、残留する溶液を200mlのかきまぜたヘキサン中に注ぐ と溶液から生成物が晶出した。生成物を濾別し、風乾して11.76g、79% のN−[[3(S)−フェニルメトキシ)カルボニル)アミノ−2(R)−ヒド ロキシ−4−フェニルブチル]N−[(3−メチルブチル)]アミン、mp 1 18−122℃、FAB MS:MH+=385を得た。 Bの部:N−[[3(S)−(フェニルメトキシカルボニル)アミノ−2(R) −ヒドロキシ−4−フェニルブチル]N−[(3−メチルブチル)]アミン(1 .1812g、3.07ミリモル)およびトリエチルアミン(325.7mg) 3.22ミリモル)のジクロロメタン20mlの溶液を、4−ニトロベンゼンス ルホ ニルクロリド(767mg、純度90%、3.11ミリモル)で室温において1 0分処理した。溶媒を真空で除去し、残留物を酢酸エチルにとり、次に1NKH SO4、飽和NaHCO3水溶液、食塩水で洗浄し、無水MgSO4上で乾燥し、 濾過し、濃縮して2.3230gの黄かっ色固体を得た。これを酢酸エチルと石 油エーテルから結晶化させることにより870mg、50%、mp130−13 2℃の純粋な生成物、HRFAB MS;M+Li; C293537SLiに対する計算値:576.2316。実測値:576.2 350。 Cの部:メタノール40ml中Bの部からの生成物(574mg、1.01ミリ モル)の溶液(この溶液は完全に均一ではなかった)を炭素上10%パラジウム 触媒70mgで処理し、42ポンド/平方インチゲージ圧で室温において15時 間水素化した。ケイソウ土に通して触媒を濾別し、濾液を真空で濃縮して白色固 体を得、これをクロロホルムから結晶化させた、mp123−127℃、FAB MS;M+Li+=412、400mg、91%。このものはそれ以上精製せ ずに次の段階で直接用いた。 Dの部:2(S)−メチル−3−メチルスルホニルプロピオン酸(112.3m g、0.675ミリモル)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(159.1m g、1.04ミリモル)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ チルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(147.8mg、0.77ミリモル)の 混合物を1.0mlのジメチルホルムアミド(DMF)に溶かし、0℃で30分 反応させた。Cの部からのアミン(261.9mg、0.646ミリモル)をD MF0.5mlに溶かして上記混合物へ加え、室温で16.5時間かきまぜた。 次に溶液を飽和NaHCO3水溶液75ml中に注入し、酢酸エチルで抽出した 。酢酸エチル抽出液を5%クエン酸水溶液、飽和NaHCO3水溶液、食塩水で 洗浄し、無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して白色フォーム326.3 mgを得た。この物質を酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマ トグラフィーにより精製して213.6mg、64%の純粋な生成物を白色フォ ーム、FAB MS;MH+=554、として得た。例31 2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノベンゾチアゾール−6−イル)スルホ ニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカ ルバミン酸、フェニルメチルエステルの製造 2R−ヒドロキシ−3−[[(4−アミノフェニル)スルホニル](2−メチ ルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸、フェ ニルメチルエステル0.30g(0.571ミリモル)を、無水硫酸銅(1.2 0g)とチオシアン酸カリウム(1.50g)とのよく混合した粉末へ加え、次 いで乾燥メタノール(6ml)を加え、生じた黒かっ色懸濁系を2時間環流加熱 した。反応混合物を濾過し、濾液を水(5ml)で希釈し、加熱環流した。反応 混合物へエタノールを加え、冷却し、濾過した。濾液を濃縮して残留物を得、こ れをクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン 80:20)にかけて求める 化合物0.26g(78%)を固体として得た。例32 2R−ヒドロキシ−3−[[(ベンゾチアゾール−6−イル)スルホニル](2 −メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸 フェニルメチルエステルの製造 方法1: 2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノベンゾチアゾール−6−イル)スル ホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル カルバミン酸、フェニルメチルエステル(0.25g、0.429ミリモル)を 、ジオキサン(5ml)中亜硝酸イソアミル(0.116ml、0.858ミリ モル)の溶液へ加え、混合物を85℃で加熱した。窒素放出の停止後、反応混合 物を濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 5:3)に より精製し、0.130g(53%)の求める生成物を固体として得た。 方法2: 酢酸エチル(100ml)中粗製べンゾチアゾール−6−スルホニルクロリド を、N−[3S−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2R−ヒドロキシ−4−フ ェニル]−N−イソブチルアミン(1.03g、2.78ミリモル)へ加え、次 いでN−メチルモルホリン(4ml)を加えた。室温で18時間かきまぜた後、 反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、クエン酸(5%、100ml )、重炭酸ナトリウム(飽和、100ml)および食塩水(100ml)で洗浄 し、乾燥し(MgSO4)、真空で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シ リカゲル、酢酸エチル:ヘキサン 1:1)にかけて0.340g(23%)の 求める生成物を得た。例33 2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノベンゾチアゾール−5−イル)スルホ ニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカ ルバミン酸、フェニルメチルエステルおよび2R−ヒドロキシ−3−[[(2− アミノベンゾチアゾール−7−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミ ノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸、フェニルメチルエステ ルの製造 2R−ヒドロキシ−3−[[(3−アミノフェニルスルホニル)(2−メチルプ ロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸、フェニル メチルエステル0.36g(0.685ミリモル)を、無水硫酸銅(1.44g )とチオシアン酸カリウム(1.80g)とのよく混合した粉末へ加え、次いで 乾燥メタノール(10ml)を加え、生じた黒かっ色懸濁系を2時間環流加熱し た。反応混合物を濾過し、濾液を水(5ml)で希釈し、環流加熱した。反応混 合物へエタノールを加え、冷却し、濾過した。濾液を濃縮したときに生じた残留 物をクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン1:1)にかけて0.18g( 45%)の7−異性体を固体として得た。カラムを(酢酸エチル:ヘキサン3: 2)で更に溶離することにより0.80g(20%)の5−異性体を固体として 得た。例34 3S−アミノ−1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニ ルスルホニル)アミノ]−4−フェニル−2R−ブタノールの製造 Aの部:N−ベンジルオキシカルボニル−3(S)−アミノ−1−クロロ−4− フェニル−2(S)−ブタノール メタノール800mlとテトラヒドロフラン800mlとの混合物中N−ベンジ ルオキシカルボニル−L−フェニルアラニンクロロメチルケトン(75g、0. 2モル)の溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(13.17g、0.348モル、 1.54当量)を100分にわたり加えた。溶液を室温で2時間かきまぜてから 真空で濃縮した。残留物を酢酸エチル1000mlに溶かし、1N KHSO4 、飽和NaHCO3水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSO4上で乾 燥し、濾過し、真空で濃縮して油状物を得た。粗製生成物をヘキサン1000m l中に60℃で溶かし、室温まで放冷すると結晶を生じた。これを濾別し、多量 のヘキサンで洗浄した。次にこの固体を熱酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶 して32.3g、43%、のN−ベンジルオキシカルボニル−3(S)−アミノ −1−クロロ−4−フェニル−2(S)−ブタノール、mp150−151℃、 FAB MS:MLi+=340。 Bの部:3(S)−[N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ]−1,2(S )−エポキシ−4−フェニルブタン 無水エタノール970ml中水酸化カリウム(6.52g、0.116モル、1 ,2当量)の溶液を、N−ベンジルオキシカルボニル−3(S)−アミノ−1− クロロ−4−フェニル−2(S)−ブタノール(32.3g、0.097モル) で処理した。この溶液を室温で15分かきまぜ、次に真空で濃縮して白色固体を 得 た。この固体をジクロロメタンに溶かし、水洗し、無水MgSO4上で乾燥し、 濾過し、真空で濃縮して白色固体を得た。固体をヘキサンおよび酢酸エチルから 結晶化させることにより22.3g、77%の3(S)−[N−(ベンジルオキ シカルボニル)アミノ]−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン、mp 102−103℃、FAB MS:MH+=298。 Cの部:N−[3(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2(R)−ヒドロ キシ−4−フェニル]N−イソブチルアミン イソプロピルアルコール650ml中N−ベンジルカルボニル−3(S)−アミ ノ−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン(50.0g、0.168モ ル)およびイソブチルアミン(246g、3.24モル、20当量)の溶液を1 .25時間加熱還元した。溶液を室温まで冷却し、真空で濃縮し、次に1lのか きまぜたヘキサン中に注ぐと生成物が溶液から晶出した。生成物を濾過し、風乾 して57.56g、92%のN[3(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ− 2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン、mp108. 0−109.5℃、MH+m/z=371。 Dの部:フェニルメチル[2(R)−ヒドロキシ−3−[N−(2−メチルプロ ピル)−N−(4−メトキシフェニルスルホニル)アミノ]−1S−(フェニル メチル)プロピル]カルバメート Cの部から得たアミン(936.5mg、2.53ミリモル)とトリエチルアミ ン(2.88.5mg、2.85ミリモル)を20mlのジクロロメタンに溶か し、4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(461mg、2.61ミリモル )で処理した。溶液を室温で16時間かきまぜ、次いで真空で濃縮した。残留物 を酢酸エチルに溶かし、この溶液を1N KHSO4、飽和NaHCO3食塩水で 洗浄し、無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮し、透明油状物1.234g を得た。この油状物をエーテルとヘキサンから結晶化させた。729.3mg、 56.5%、mp95〜99℃、FAB MS:MH+=511。 Eの部:3S−アミノ−1−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキ シフェニルスルホニル)アミノ]−4−フェニル−2R−ブタノール メタノール10ml中Dの部から得たフェニルメチル[2(R)−ヒドロキシ− 3−[N−(2−メチルプロピル)−N−(4−メトキシフェニルスルホニル) アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバメート(671.1mg、 1.31ミリモル)の溶液を、炭素上10%パラジウム50mgを用い、40ポ ンド/平方インチゲージ圧において、室温で15時間水素化した。ケイソウ土に 通して触媒を濾別し、濾液を濃縮して白色フォーム、474.5mg、96%、 FAB MS:MH+=377。例35 1,3−ベンゾジオキソール−5−スルホニルクロリドの製造 方法1: 無水N,N−ジメチルホルムアミド4.25gの溶液へ0℃において窒素下に 塩化スルフリル7.84gを加えると固体が生成した。15分かきまぜた後、6 .45gの1,3−ベンゾジオキソールを加え、混合物を100℃で2時間加熱 した。反応物を冷却し、氷水中に溶ぎ、塩化メチレンで抽出し、硫酸マグネシウ ム上で乾燥し、濾過し、濃縮して7.32gの粗製物質を黒色油状物として得た 。これを20%塩化メチレン/ヘキサンを用いてシリカゲル上でクロマトグラフ ィーにかけ、1.9gの(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル クロリドを得た。 方法2: 機械かきまぜ機、冷却コンデンサー、加熱マントルおよび圧力平衡滴下ロート を取り付けた221丸底フラスコへ、三酸化硫黄DMF複合体(2778g、1 8.1モル)を加えた。次にジクロロエタン(4l)を加え、かきまぜを開始し た。次に1,3−ベンゾジオキソール(1905g、15.6モル)を滴下ロー トから5分にわたり加えた。次に温度を75℃に上げ22時間保持した(NMR は、反応が9時間後に終ったことを示した)。反応物を26°に冷却し、温度を 40℃以下に保つような速度で塩化オキサリル(2290g、18.1モル)を 加えた(1.5時間)。混合物を67℃に5時間加熱し、次いで氷浴で16℃に 冷却した。反応物を、温度が20℃以下に保たれる速度で水(5l)で失活させ た。水の添加終了後、混合物を10分かきまぜた。層を分け、有機層を再び水( 5l)で二回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム(500g)で乾燥し、濾過 して乾燥剤を除去した。溶媒を真空下で50℃で除いた。得られた温液体を放冷 すると、固体が生じ始めた。1時間後、固体をヘキサン(400ml)で洗浄し 、濾過し、乾燥して求める塩化スルホニル(2823g)を得た。ヘキサン洗液 を濃縮し、生じた固体を400mlのヘキサンで洗浄し、更に塩化スルホニル( 464g)を得た。合計収量は3287g(1,3−ベンゾジオキソールに基づ き95.5%)であった。 方法3: 1,4−ベンゾジオキサン−6−スルホニルクロリドをEP583960に開 示された手順に従って調整した(参考としてここに取り入れた)。例36 1−[N−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]−N−( 2−メチルプロピル)アミノ]−3(S)−[ビス(フェニルメチル)アミノ] −4−フェニル−2(R)−ブタノールの製造 方法1: 機械かきまぜ機を取り付けた5000ml三頚フラスコに、N−[3(S)− [N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェ ニルブチル]−N−イソブチルアミン・シュウ酸塩(354.7g、0.7モル )および1,4−ジオキサン(2000ml)を加えた。次の炭酸カリウム(2 4 1.9g、1.75モル)の水(250ml)溶液を加えた。得られた不均一混 合物を室温で2時間かきまぜ、次いで1,4−ジオキサン(250ml)に溶か した1,3−ベンゾジオキソール−5−スルホニルクロリド(162.2g、0 .735モル)を15分にわたり加えた。反応混合物を室温で18時間かきまぜ た。反応器へ酢酸エチル(1000ml)と水(500ml)を入れ、かきまぜ を更に1時間続けた。水層を分離し、更に酢酸エチル(200ml)で抽出した 。合わせた酢酸エチル層を25%食塩溶液(500ml)で洗浄し、無水硫酸マ グネシウム上で乾燥した。濾過し、硫酸マグネシウムを酢酸エチル(200ml )で洗浄した後、濾液中の溶媒を減圧下で除去して求めるスルホンアミドを粘稠 な黄色の泡立つ油状物(440.2g、収率105%)として得た。HPLC/ MS(エレクトロスプレー)(m/z601[M+H]+)。例37 1−[N−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]−N−( 2−メチルプロピル)アミノ]−3(S)−アミノ−4−フェニル-2(R)− ブタノール・メタンスルホン酸塩の製造 方法1: 粗製1−[N−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]− N−(2−メチルプロピル)アミノ]−3(S)−[ビス(フェニルメチル)ア ミノ]−4−フェニル−2(R)−ブタノール(6.2g、0.010モル)を メタノール(40ml)に溶かした。次にこの溶液へメタンスルホン酸(0.9 69g、0.010モル)と水(5ml)を加えた。この混合物を、炭素上20 %Pd(OH)2(255mg、含水量50%)を入れた500mlのParr 水素化ボトルに入れた。ボトルを水素化器に置き、窒素で5回、水素で5回掃気 した。反応を35℃で63ポンド/平方インチ水素圧で18時間進行させた。更 に触媒(125mg)を追加し、掃気後、更に20時間水素化を続けた。セライ トに通して混合物を濾過し、セライトをメタノール(2×10ml)で洗浄した 。メタノールの約三分の一を減圧下で除いた。残存するメタノールを80トルで トルエンとの共沸蒸留により除いた。トルエンを15、10、10そして10m lずつ加えた。生成物が混合物から晶出した。これを濾過し、10mlずつのト ルエンで二回洗浄した。固体を室温において1トルで6時間乾燥してアミン塩( 4.5g、84%)を得た。HPLC/MS(エレクトロスプレー)は望む生成 物と一致した(m/z42、[M+H]+)。 方法2: Aの部:N−[3(S)−[N,N−ビス(フェニルメチル)アミノ]−2( R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−イソブチルアミン・シュウ酸塩 (2800g、5.53モル)およびTHF(4l)を、機械かきまぜ機を具え た22l丸底フラスコに加えた。炭酸カリウム(1921g、13.9モル)を 水(2.8l)に溶かしてTHFスラリーへ加えた。次に混合物を1時間かきま ぜた。1,3−ベンゾジオキソール−5−スルホニルクロリド(1281g、5 .8モル)をTHF(1.4l)に溶かし、25分にわたり反応混合物へ加えた 。更に200mlのTHFを用いて滴下ロートをすすいだ。反応物を14時間か きまぜ、次に水(4l)を加えた。この混合物を30分かきまぜ、層を分けた。 層を取り出し、水層をTHF(500ml)で二回洗浄した。合わせたTHF層 を硫酸マグネシウム(500g)で1時間乾燥した。次にこの溶液を濾過して乾 燥剤を除き、その後の反応に用いた。 Bの部:粗製1−[N−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホ ニル]−N−(2−メチルプロピル)アミノ]−3(S)−[ビス(フェニルメ チル)アミノ]−4−フェニル−2(R)−ブタノールのTHF溶液へ水(50 0ml)次いでメタンスルホン酸(531g、5.5モル)を加えた。溶液をか きまぜて完全に混合し、5ガロンオートクレーブへ加えた。Pearlman触媒(C上 20%Pd(OH)2/水50%200g)をこのオートクレーブへTHF(5 00ml)の助けを借りて加えた。反応器を窒素で4回また水素で4回掃気した 。 反応器に60ポンド/平方インチゲージ圧の水素を入れ、毎分450回転のかき まぜを開示した。16時間後のHPLC分析は少量のモノ−ベンジル中間体が依 然存在することを示した。更に触媒(50g)を追加し、反応一晩進めた。次に 溶液をセライト(500g)に通して濾過することにより触媒を除き、五回に分 けて真空下で濃縮した。各部分へトルエン(500ml)を加え、真空下で除い て残留水を共沸により除去した。残った固体を三部分に分割し、各々をメチルt −ブチルエーテル(2l)で洗浄し、濾過した。残存する溶媒は、室温において 1トル未満の真空オーブン中で除去することにより2714gの予期した塩を得 た。 必要に応じ、生成物を下記の手順で更に精製できる。計500mlのメタノー ルおよび上記方法から得た物質170gを加熱して環流させすべてを溶解させた 。溶液を冷却し、200mlのイソプロパノールを加え、次に1000〜130 0mlのヘキサンを加えると白色固体が沈澱した。0℃まで冷却し、この沈澱を 集め、ヘキサンで洗浄して求める物質123gを得た。この手順により、アルコ ールジアステレオマーの95:5混合物であった元の物質は、求めるジアステレ オマー99:1より大となった。例38 2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホ ニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルア ミンの製造 Aの部:2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル )スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロ ピルカルバミン酸、フェニルメチルエステル 無水塩化メチレン40ml中N−[3S−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2 R−ヒドロキシ−4−フェニル]−N−イソブチルアミン3.19g(8.6ミ リモル)の溶液へ0.87gのトリエチルアミンを加えた。溶液を0℃に冷却し 、(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニルクロリド1.90gを 加え、0℃で15分、次に室温で17時間かきまぜた。酢酸エチルを加え、5% クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して粗製物質 を得た。これをジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶することにより4.77 gの純粋な2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イ ル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル) プロピルカルバン酸フェニルメチルエステルを得た。 Bの部:2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル )スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピルアミンの製造 テトラヒドロフラン45mlおよびメタノール25ml中2R−ヒドロキシ− 3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル](2−メチル プロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸、フェニ ルメチルエステル4.11gの溶液を、10%パラジウム/炭素1.1g上で、 50ポンド/平方インチゲージ圧の水素下に16時間水素化した。触媒を濾別し 、濾液を濃縮して1.82gの求める2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベ ンゾジオキソール−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]− 1S−(フェニルメチル)プロピルアミンを得た。例39 ベンゾチアゾール−6−スルホニルクロリドの製造 Aの部:N−(4−スルホンアミドフェニル)チオ尿素の製造 スルファニルアミド(86g、0.5モル)、チオシアン酸アンモニウム(76 .0g、0.5モル)および希塩酸(1.5N、1f)からなる混合物を機械撹 拌し、2時間加熱環流した。約200mlの水を留去して反応混合物を濃縮し固 体を得た。固体を濾過し、冷水で洗浄し、風乾することにより求める生成物67 .5g(59%)を白色粉末として得た。 Bの部:2−アミノ−6−スルホンアミドベンゾチアゾールの製造 クロロホルム(200ml)中臭素(43.20g、0.27モル)を、クロロ ホルム(800ml)中N−(4−スルホンアミドフェニル)チオ尿素(27. 72g、0.120モル)の懸濁液へ1時間にわたり加えた。添加後、反応混合 物を4.5時間加熱環流した。クロロホルムを真空で除去し、更にクロロホルム を追加して繰り返し残留物を蒸留した。得られた固体を水(600ml)次いで 水酸化アンモニウム(塩基性にするまで)で処理し、次に1時間環流加熱した。 冷却した反応混合物を濾過し、水洗し、風乾して22.0g(80%)の望む生 成物を白色粉末として得た。 Cの部:ベンゾチアゾール−6−スルホン酸の製造 ジオキサン(300ml)中2−アミノ−6−スルホンアミド−ベンゾチアゾー ル(10.0g、43.67ミリモル)の懸濁液を加熱環流した。反応混合物へ イソアミルナイトライト(24ml)を二回に分けて加えた。激しいガス放出が 観察され(この反応は予防措置として防御物のうしろで行なった)、そして2時 間後、反応容器内に赤い沈澱が析出した。反応混合物を熱時濾過し、固体をジオ キサンで洗浄し、乾燥させた。固体をメタノール−水から再結晶した。2日後に 少量の沈澱を生じた。この沈澱を濾別し、母液を真空で濃縮して純粋な生成物の 淡赤−橙色固体(8.0g、85%)を得た。 Dの部:6−クロロスルホニルベンゾチアゾールの製造 ジクロロエタン(15ml)中ベンゾチアゾール−6−スルホン酸(0.60g 、2.79ミリモル)の懸濁液へ塩化チオニル(4ml)を加え、反応混合物を 加熱環流させ、ジメチルホルムアミド(5ml)を反応混合物へ加えて透明な溶 液とした。1.5時間の環流後、溶媒を真空で除き、過剰のHClと塩化チオニ ルをジクロロエタンと共に蒸発させることにより追い出した。例40 2R−ヒドロキシ−3−[[(1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)スルホニ ル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカル ミバン酸フェニルメチルエステルの製造 t3N(0.35ml、2.5ミリモル)を含むCH2Cl2(5.0ml)中N −[3S−[(フェニルメトキシカルボニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ−4 −フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)アミン(0.5g、1.35 ミリモル)の溶液へ、1,4−ベンゾジオキサン−6−スルホニルクロリド(0 .34g、1.45ミリモル)を加え、0℃で30分かきまぜた。室温で1時間 かきまぜた後、反応混合物をCH2Cl2(20ml)で希釈し、冷1NHCl( 3×20ml)、水(2×20ml)、飽和NaHCO3(2×20ml)およ び水(3×20ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。得 られた残留物を、ヘキサン中35%EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラ フィーにより精製して求める生成物を白色無定形固体として得た。この固体をM eOHから結晶化させ白色粉末(0.65g、収率84%)として得た。mp8 2−84℃、HRMS−FAB:C303727Sに対する計算値569.23 21(MH+)、実測値569.2323。例41 [2R−ヒドロキシ−3−[(ベンゾチアゾール−6−スルホニル)(2−メチ ルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミン塩酸塩の製造 Aの部:[2R−ヒドロキシ−3−[(4−アミノフェニルスルホニル)(2− メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸t −ブチルエステルの製造 テトラヒドロフラン(60ml)中[2R−ヒドロキシ−3−[(4−アミノフ ェニルスルホニル)(2−メチルプロピル)−アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピルアミン3.7g(9.45ミリモル)とBOC−ON(2.33g 、9.45ミリモル)とトリエチルアミン(0.954g、9.45ミリモル) の混合物を16時間かきまぜ、真空で濃縮した。残留物をジクロロメタン(20 0ml)に溶かし、水酸化ナトリウム(1N、100ml)およびクエン酸(5 %、100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して1.18g(94 %)の求める生成物を白色固体として得た。 Bの部:[2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノベンゾチアゾール−6−イ ル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル) プロピルカルバミン酸t−ブチルエステルの製造 [2R−ヒドロキシ−3−[(4−アミノフェニルスルホニル)(2−メチルプ ロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン酸t−ブチル エステル(1.12g、2.279ミリモル)を、無水硫酸銅(4.48g)と チオシアン酸カリウム(5.60g)とのよく混合した粉末へ加え、次に乾燥メ タノール(35ml)へ加え、生じた黒かっ色懸濁系を2時間加熱環流した。得 られた混合物は灰色に変った。反応混合物を濾過し、濾液を水(50ml)で希 釈し、環流加熱した。反応混合物へエタノールを加え、冷却し、濾過した。濾液 を濃縮したとき得られる残留物をクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール 90:10)にかけて0.80g(78%)の脱保護された化合物を固体とし て得た。これを下記の手順により直接再保護した:(2.25g、5.005ミ リモル)BOC−ON(1.24g)、およびトリエチルアミン(0.505g 、5.005ミリモル)をテトラヒドロフラン(20ml)中室温で18時間か きまぜた。反応混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタン(200ml)に溶か し、水酸化ナトリウム(1N、100ml)およびクエン酸(5%、100ml )で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して残留物を得、これをクロマトグラ フィー(酢酸エチル:ヘキサン 3:1)にかけて1.8g(65%)の求める 生成物を固体として得た。 Cの部:[2R−ヒドロキシ−3−[[(ベンゾチアゾール−6−イル)スルホ ニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカ ルバミン酸t−ブチルエステルの製造 [2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノベンゾチアゾール−6−イル)スル ホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル カルバミン酸t−ブチルエステル(1.80g、3.2755ミリモル)を、ジ オキサン(20ml)中イソアミルナイトライト(0.88ml)の溶液へ加え 、混合物を85℃で加熱した。窒素放出が停止した後、反応混合物を濃縮し、残 留物をクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 1:1)により精製するこ とによって1.25g(78%)の求める生成物を固体として得た。 Dの部:[2R−ヒドロキシ−3−[[(ベンゾチアゾール−6−イル)スルホ ニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルア ミン・塩酸塩の製造 [2R−ヒドロキシ−3−[[(ベンゾチアゾール−6−イル)スルホニル]( 2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルカルバミン 酸t−ブチルエステル(1.25g、2.3385ミリモル)をジオキサン/H Cl(4N、10ml)に加え、室温で2時間かきまぜ、濃縮した。過剰のHC lをトルエンで追い出し、1.0g(定量的収量)の求める生成物を得た。例42 2(S)−メチル−3−(メチルスルホニル)プロピオン酸の製造 Aの部:メタノール1.0l中D−(−)−3−アセチル−β−メルカプトイソ 酪酸200g(1.23モル)の溶液へ、氷浴で冷却しつつ温度を10℃以下に 保ちながら、メタノール500mlに溶かした水酸化カリウム161.0g(2 .47モル)を加えた。更に20分かきまぜた後、温度を20℃以下に保ちなが ら硫酸ジメチル117ml(156g、1.23モル)を加えた。氷浴を除き、 混合物を更に60分かきまぜた。塩を濾別し、溶媒を減圧下で除き、酢酸エチル を加えた。水層を分離後、これを濃塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出し、無水 硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して164g(99%)の求める2 S−メチル−3−(メチルチオ)プロピオン酸、m/e=133(M−H)を得 た。 Bの部:氷浴で18℃に冷却したアセトン150mlおよび水30ml中2S− メチル−3−(メチルチオ)プロピオン酸10.0g(74.6ミリモル)の溶 液へ、オキソン161.8g(263ミリモル)を加えた。物質のおよそ半分が 加わった後に温度が24℃に上昇したので添加を中止した。温度が18℃に下が ってから添加を続けた。15〜20℃で15分かきまぜた後、浴を除き、反応物 を室温で1時間かきまぜた。固体を濾過し、アセトンで洗浄し、濾液を約40m lに濃縮し、残留物を200mlの酢酸エチルに溶かした。酢酸エチル層を無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して11.4gの油状物を得た。これ を最少量の酢酸エチルに溶かし、ヘキサンを加えて沈澱を生成させた。この沈澱 を集め6.95gの求める生成物、m/e=167(M+H)を得た。例43 1−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)スル ホニル]アミノ]−3S−[(フェニルメトキシカルボニル)アミノ]−4−フ ェニルブタン−2R−オールの製造t3N(0.35ml、2.5ミリモル)を含むCH2Cl2(5.0ml)中 N−[3S−[(フェニルメトキシカルボニル)アミノ]−2R−ヒドロキシ− 4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)アミン(0.5g、1.3 5ミリモル)の溶液へ、1,4−ベンゾジオキサン−6−スルホニルクロリド( 0.34g、1.45ミリモル)(EP583960 A2、1994の文献手 順に従って調製)を加え、0℃で30分かきまぜた。室温で1時間かきまぜた後 、反応混合物をCH2Cl2(20ml)で希釈し、冷1N HCl(3×20m l)、水(2×20ml)、飽和NaHCO3(2×20ml)、水(3×20 ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。生じた残留物をヘ キサン中35%EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し て求める1,4−ベンゾジオキサン−スルホンアミドを白色無定形固体として得 た。これをMeOHから結晶化させ白色粉末(0.65g、84%)として得た :mp82−84℃、HRMS−FAB:C303727Sに対する計算値56 9.2321(MH+)、実測値569.2323。例44 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−(メチルスルホニル)プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−(アセチルチオ)プロパンアミドの製造 N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.79g、11.6ミリモル)を、乾燥 ジメチルホルムアミド15ml中D−(−)−S−アセチル−β−メルカプトイ ソ酪酸(1.26g、7.8ミリモル)の溶液へ加え、氷浴で冷却した。冷却し た溶液へEDC(1.64g、8.5ミリモル)を加え、30分かきまぜた。こ れへ2R−ヒドロキシ−3−[[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ス ルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ルアミンを加え、これを室温まで温めながら16時間かきまぜた。溶媒を除き、 残留物を酢酸エチルと5%硫酸水素カリウム水溶液との間に分配した。有機層を 飽和重炭酸ナトリウム、および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、 濾過し、濃縮して4.4gの粗製油、質量スペクトル、m/z=571.8(M +Li);HRMS:C2736272に対する計算値565.2042、実 測値565.2028。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミドの製造Aの部から得られたS−アセチル化合物4.29g(7.8ミリモル)を乾燥メ タノール100mlに溶かした溶液を氷浴で冷却した。この溶液中に無水アンモ ニアを1分間通じた。溶液に栓を施し、室温まで5時間にわたりかきまぜた。内 容物を回転蒸発器で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かした。有機溶液を水洗し 、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して遊離メルカ プタン3.9gを得、これを精製せずに使用した。質量スペクトル、m/z=5 29.8(M+Li);HRMS:C2534262に対する計算値523. 1937、実測値523.1942。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミドの製造 テトラヒドロフラン25ml中、Bの部から得たメルカプタン1.65g(3. 15ミリモル)の溶液を氷浴で冷却した。この冷却溶液へ0.52g(3.52 ミリモル)のDBUを加え、次いで0.22ml(3.5ミリモル)のヨウ化メ チルを加え、5分後氷浴を除いた。室温で数時間の後、内容物を回転蒸発器で濃 縮し、残留物を酢酸エチルに溶かした。有機物を硫酸水素カリウム、重炭酸ナト リウムおよび食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して 1.48gの粗製白色フォームを得た。 Dの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−(メチルスルホニル)プロパンアミドの製 造 上記Cの部から得たチオメチルエーテル440ml(0.8ミリモル)をメタノ ール10mlに溶かした溶液へ、オキソン1.52g(24.0ミリモル)次い で水10mlを加えた。懸濁液を室温で4時間かきまぜた。混合物を回転蒸発器 で濃縮し、水50mlで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を重炭酸ナトリ ウムで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して粗製スルフォン 390mgを得た。溶離剤として1:1酢酸エチル:ヘキサンを使用するフラッ シュクロマトグラフィーによる精製を行ない、330mgの求める化合物、質量 スペクトル、m/z=575.4(M+Li)を得た。例45 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−(メチルスルフィニル)プロパンアミドの製造 氷酢酸10ml中N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[ (1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フ ェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド 1.04g(1.94ミリモル)の溶液へ、30%の過酸化水素220mg(1 .94ミリモル)をかきまぜながら加えた。1時間後、水で希釈しそして飽和重 炭酸ナトリウムを注意深く加えて中和することにより反応を停止させた。得られ た水性懸濁液を酢酸エチルで抽出し、有機層を5%硫酸水素カリウム水溶液で洗 浄した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮してジアス テレオマーのスルホキシドの混合物を得た。注意深いフラッシュクロマトグラフ ィーにより二つのジアステレオマーを分離したところ、250mgの速く移動す る異性体1と250mgの遅く移動する異性体2、および混合物400mgが得 られた。質量スペクトル、m/z=559.3(M+Li)異性体1、およびm /z=559.3異性体2。例46 5−クロロスルホニル−2−カルボメトキシアミノベンゾイミダゾールの製造 クロロスルホン酸(35.00ml)中2−カルボメトキシアミノ−ベンゾイミ ダゾール(5.0g、0.026モル)の溶液を0℃で30分、室温で3時間か きまぜた。この結果生じた黒ずんだ反応混合物を氷−水混合物(200ml)中 に注ぎ、室温で30分かきまぜた。生じた沈殿を濾過し、冷水(500ml)で 洗浄した。固体をデシケータ中NaOHペレット上で、高真空下に一晩乾燥させ 、5−クロロスルホニル−2−カルボメトキシアミノ−ベンゾイミダゾール(5 .9g、78%)を灰色粉末として得た。 (独特許DE3826036)。例47 N−[2R−ヒドロキシ−3−[N1−[(2−カルボメトキシアミノベンゾイ ミダゾール−5−イル)スルホニル]−N1−(2−メチルプロピル)アミノ] −1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸フェニルメチルエステルの 製造 ジクロロメタン(70ml)中N−[3S−[(フェニルメトキシカルボニル) アミノ]−2R−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピ ル)アミン(5.0g、13.5ミリモル)の冷溶液へトリエチルアミン(5. 95g、54.0ミリモル)を加え、次いで5−クロロスルホニル−2−カルボ メトキシアミノベンゾイミダゾール(4.29g、14.85ミリモル)を固体 のまま少しずつ加えた。反応混合物を0℃で30分、室温で2.5時間かきまぜ ると、この時間でアミノアルコールの反応は完了した。混合物を冷却し、濾過し 、濾液を濃縮した。生じた残留物をEtOAc(200ml)に溶かし、冷5% クエン酸(3×50ml)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3×50ml)およ び水(3×100ml)で順次洗浄し、次に乾燥し(Na2SO4)、濃縮し、真 空で乾燥した。残留物をメタノールとすりまぜ、冷却し、濾過し、MeOH−E tOAc(1:1、v/v)で洗浄し、デシケータ中で乾燥して純粋なN−[2 R−ヒドロキシ−3−[[(2−カルボメトキシアミノ−ベンゾイミダゾール− 5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)−アミノ]−1S−(フェニル メチル)プロピル]カルバミン酸フェニルメチルエステル(6.02g、72% )を淡かっ色粉末として得た。FABMS:m/z=630(M+Li);HR MS:C313857S(M+H)に対する計算値:624.2492、実測値 624.2488。例48 2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノ−ベンゾイミダゾール−5−イル)ス ルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ルアミン 2,5Nメタノール性KOH(2.00ml)中N−[2R−ヒドロキシ−3− [[(2−カルボメトキシアミノベンゾイミダゾール−5−イル)スルホニル] (2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]カルバ ミン酸フェニルメチルエステル(0.36g、0.58ミリモル)の溶液を、窒 素雰囲気下に70℃で3時間加熱した。反応混合物を水(10ml)で希釈し、 EtOAc(3×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を食塩水で洗浄し 、乾燥し(Na2SO4)、濃縮した。生じた残留物を10−90%CH3CN/ H2O勾配を使用し(30分)、流速70ml/分で逆相HPLCにより精製し た。適当なフラクションを合わせ、凍結乾燥して純粋な2R−ヒドロキシ−3− [[(2−アミノ−ベンゾイミダゾール−5−イル)スルホニル](2−メチル プロピル)アミノ]−1S−(フェニル−メチル)プロピルアミン(0.22g 、58%)を白色粉末として得た。FAB−MS m/z=432(M+H); HRMS=C213053S(M+H)に対する計算値:432.2069、実 測値432.2071。例49 N−[2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノ−ベンゾイミダゾール−5−イ ル)スルホニル](2−メチルプロピル)−アミノ]−1S−(フェニルメチル )プロピル]カルバミン酸フェニルメチルエステル THF(3.00ml)中2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノ−ベンゾイ ミダゾール−5−イル)スルホニル](2−メチル−プロピル)アミノ]−1S −(フェニルメチル)プロピルアミン(0.22g、0.33ミリモル)の溶液 へ、トリエチルアミン(0.11g、1.1ミリモル)とベンジルオキシカルボ ニルスクシンイミド(0.09g、0.36ミリモル)を加え、反応混合物を室 温で16時間かきまぜた。溶液を濃縮し、残留物をEtOAc(15ml)と飽 和重炭酸ナトリウム水溶液との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し (Na2SO4)、濃縮した。生じた残留物を10−90% CH3CN/H2O勾 配を使用し(30分)、流速70ml/分で逆相HPLCにより精製した。適当 なフラクションを合わせ、凍結乾燥して純粋なN−[2R−ヒドロキシ −3−[[(2−アミノベンゾイミダゾール−5−イル)スルホニル](2−メ チルプロピル)アミノ]−1S−(フェニル−メチル)プロピル]カルバミン酸 フェニルメチルエステル(0.12g、61%)を白色粉末として得た。FAB −MS m/z=566(M+H);HRMS=C293655Sに対する計算 値566.2437(M+H)、実測値566.2434。例50 2R−ヒドロキシ−3−[[(2−カルボメトキシアミノベンゾイミダゾール− 5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメ チル)プロピルアミンの製造 メタノール(10ml)およびTHF(50ml)中N−[2R−ヒドロキシ− 3−[[(2−カルボメトキシアミノベンゾイミダゾール−5−イル)スルホニ ル](2−メチルプロピル)−アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル] カルバミン酸フェニルメチルエステル(2.5g、0.4ミリモル)の溶液を1 0%Pd/C(1.2g)の存在下室温で60ポンド/平方インチにおいて16 時間水素化した。触媒を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残留物をエ ーテルとすりまぜ、濾過した。このようにして得られた固体物質をエーテルで洗 浄し、真空で乾燥して純粋な2R−ヒドロキシ−3−[[(2−カルボメトキシ アミノベンゾイミダゾール−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)ア ミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピルアミン(1.5g、77%)を灰色 粉末として得た。Rt=12.8分;FAB−MS m/z=490(M+H) ;HRMS=C233255Sに対する計算値:490.2124(M+H)、 実測値:490.2142。例51 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2−アミノベンゾ チアゾール−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−(メチルスルホニル)プロパンアミドの製造 乾燥ジメチルホルムアミド5ml中2−(S)−メチル−3−メチルスルホニル プロピオン酸(0.249g、1.5ミリモル)の溶液へ、1.5当量のN−ヒ ドロキシ−ベンゾトリアゾールを加え、溶液を氷浴で冷却した。この冷却した溶 液へEDC(0.200g、1.5ミリモル)を加え、溶液を30分かきまぜた 。これへ2R−ヒドロキシ−3−[[(2−アミノベンゾチアゾール−6−イル )スルホニル](2−メチル−プロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル) プロピルアミン(0.673g、1.5ミリモル)を加え、反応物を16時間か きまぜた。内容物を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし、5%硫酸水素 カリウム、飽和重炭酸ナトリウム、および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上 で乾燥し、濾過し、濃縮して粗製油を得た。酢酸エチル:ヘキサン:メタノール 1:1:0.1の溶離剤を使用するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグ ラフィーにより精製して、純粋なN−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチル プロピル)[(2−アミノベンゾチアゾール−6−イル)スルホニル]アミノ] −1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−(メチル−スルホ ニル)プロパンアミド;FAB−MS:m/z=598.6(M+H)。例52 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−(2−(2−ピリジル)エチルスルホニル)プロパ ンアミドの製造 Aの部:2−(2−クロロエチル)ピリジン・塩酸塩の製造 2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン(5g、41ミリモル)を1,2−ジク ロロエタン10mlに溶かし、塩化チオニル(9.67g、81ミリモル)を室 温でゆっくり加えた。反応混合物を室温で1時間かきまぜてから、減圧下で濃縮 した。濃縮残留物へ塩化メチレン(20ml)を二回加え、次に減圧下で除いた 。得られた濃縮残留物を真空で乾燥し、7.17g(98.5%)の2−(2− クロロエチル)ピリジン・塩酸塩を黄色固体として得た。HRMS:C781 Cl1に対する計算値142.0424、実測値142.0400。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−(2−(2−ピリジル)エチルチオ)プロ パンアミドの製造 2−(2−クロロエチル)ピリジン・塩酸塩(0.20g、1.15ミリモル) 、臭化カリウム(0.28g、2.39ミリモル)および触媒量の18クラウン −6を2.5mlのN,N−ジメチルアセトアミド(DMA)に溶かし、室温で 2時間かきまぜた。N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[ (1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フ ェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミド(0 .5g、0.96ミリモル)と1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)−7−ウ ンデセン(DBU、0.44g、2.87ミリモル)をDMA2.5mlに溶か し、この溶液へ加えた。反応混合物を室温で24時間かきまぜ、次いでDMAを 真空で除いた。、残留物をジクロロメタン150mlにとり、有機溶液を5% NaHCO3水溶液(2×100ml)、食塩水(2×100ml)で洗浄し、 MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製品を50:50(v/v)酢酸 エチル:ヘキサンで溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによ り精製して0.31g(51.7%)の求めるスルフィド生成物を黄色ガムとし て得た。HRMS:C3241362に対する計算値:628.2515、実 測値628.2525。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−(2−(2−ピリジル)エチルスルホニル )プロパンアミドの製造 Bの部から得たスルフィド生成物(0.25g、0.40ミリモル)をメタノー ル9mlに溶かした。次にこのメタノール溶液へオキソン(0.74g、1.2 0ミリモル)と水1.5mlを加えた。反応混合物を室温で4.5時間かきまぜ た。反応混合物を氷浴で冷却し、5%NaHCO3水溶液(10ml)を加えた 。メタノールを真空で除き、残留物をジクロロメタン100mlにとった。この ジクロロメタン溶液を5%NaHCO3(2×50ml)、食塩水(2×50m l)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶液を濃縮し、真空で乾燥して 0.12g(45.6%)の求めるスルホンを白色固体として得た。HRMS: C3241382に対する計算値660.2413、実測値660.2421 。例53 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[[N−(2−(1−オキソピロリジン−1−イ ル)エチル)アミノカルボニル]メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[[N−(2−(1−ピロリジニル)エ チル)アミノカルボニル]メチル]チオ]プロパンアミドの製造 25ml丸底フラスコ中で、1−(2−アミノエチル)ピロリジン(0.11g 、0.95ミリモル)、クロロ酢酸無水物(0.16g、0.95ミリモル)お よびトリエチルアミン(96mg、0.95ミリモル)を、塩化メチレン5ml と5℃で合わせる。反応混合物を室温まで温め、次に室温で1時間かきまぜた。 次に反応混合物を氷−水浴中で5℃に冷却した。N−[2R−ヒドロキシ−3− [(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホ ニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メ ルカプトプロパンアミド(0.50g、0.95ミリモル)およびトリエチルア ミン(96mg、0.95ミリモル)を5mlの塩化メチレンに溶かし、上記溶 液へ温度が5℃より上に上らないように加えた。反応混合物を室温まで温め、室 温で2時間かきまぜた。トリエチルアミン(0.20g、1.90ミリモル)を 加え、反応混合物を室温で一晩かきまぜた。反応混合物を100mlの塩化メチ レンで希釈した。有機溶液を飽和NaHCO3水溶液(2×50ml)、食塩水 (2×50ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮した。 生じた残留物を、塩化メチレン中10%メタノールで溶離するシリカゲル上のフ ラッシュクロマトグラフィーにより精製して、0.28g(43.5%)の求め るスルフィド生成物を淡黄色固体として得た。HRMS:C3348472に 対する計算値677.3043、実測値677.3051。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[[N−(2−(1−オキソピロリジン −1−イル)エチル)アミノカルボニル]メチル]スルホニル]プロパンアミド の製造 Bの部から得たスルフィド生成物(0.26g、0.38ミリモル)をメタノー ル10mlに溶かした。次にオキソン(0.71g、1.15ミリモル)と水2 mlをこのメタノール溶液に加えた。反応混合物を室温で20時間かきまぜ、メ タノールを減圧下で除いた。濃縮した残留物を塩化メチレン100mlにとった 。有機溶液を飽和NaHCO3(2×50ml)、食塩水(2×50ml)で洗 浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮した。濃縮した残留物を、塩 化メチレン中15%から25%メタノール勾配で溶離するシリカゲル上のフラッ シュクロマトグラフィーにより精製して求めるスルホン0.1gを淡黄色固体と して得た。粗製生成物を調製用逆相HPLC(トリフルオロ酢酸0.1%を含む 水中30〜90%アセトニトリル)により精製して35mg(12.6%)の求 める純粋なスルホン生成物を淡黄色固体として得た。HRMS:C334841 02に対する計算値725.2890、実測値725.2902。例54 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[2−(4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラ ジン−1−イルカルボニル)エチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:1−(3−クロロプロピオニル)−4−(t−ブトキシカルボニル)ピ ペラジンの製造 4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(3g、16ミリモル)を塩化メチ レン10mlに懸濁し、氷/水浴で冷却した。3−クロロプロピオニルクロリド (2.04g、16ミリモル)を塩化メチレン10mlに溶かし、内部温度を5 ℃以下に保ちつつゆっくり加えた。次にこの冷(5℃)溶液へトリエチルアミン (1.63g、16ミリモル)を加えた。溶液を室温までゆっくり加温し、次に 室温で一晩かきまぜた。反応混合物を塩化メチレン150mlで希釈し、5%N aHCO3水溶液(2×100ml)、食塩水(2×100ml)で洗浄し、M gSO4上で乾燥し、濾過し、真空下に乾燥して3.71gの粗製生成物を得た 。粗製物質を酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィ ーにより精製して1.85g(41.8%)の1−(3−クロロプロピオニル) −4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジンを淡黄色固体として得た。質量スペクトル、m/z=283.1(M+Li);高分解能FAB−MSC12 2123Cl1276.1240(M+)、実測値276.1227。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[2−(4−(t−ブトキシカルボニル )ピペラジン−1−イルカルボニル)エチル]チオ]プロパンアミドの製造 1−(3−クロロプロピオニル)−4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン (0.38g、1.38ミリモル)、臭化カリウム(0.2g、1.72ミリモ ル)および触媒量の18−クラウン−6を5mlのN,N−ジメチルアセトアミ ド(DMA)に溶かし、室温で2.5時間かきまぜた。N−[2R−ヒドロキシ −3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル) スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル− 3−メルカプトプロパンアミド(0.6g、1.15ミリモル)と1,8−ジア ザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(0.19g、1.26ミリモル) を5mlのDMAに溶かしてから、反応混合物へ加えた。反応混合物を室温で1 8時間かきまぜ、次にDMAを真空下で除いた。残留物を150mlのジクロロ メタンにとり、5%NaHCO3水溶液(2×100ml)、食塩水(2×10 0ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製物質を50 :50(v/v)酢酸エチル:ヘキサンで溶離するシリカゲル上のフラッシュク ロマトグラフィーにより精製し、0.34g(38.7%)の求めるスルフィド を白色発泡性固体として得た。HRMS:C3754492に対する計算値7 63.3410、実測値763.3437。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[2−(4−(t−ブトキシカルボニル )ピペラジン−1−イルカルボニル)エチル]スルホニル]プロパンアミドの製 造 Bの部から得たスルフィド生成物(0.3g、0.39ミリモル)を15mlの メタノールに溶かした。次にこのメタノール溶液へオキソン(0.72g、1. 18ミリモル)と水3mlを加えた。反応混合物を室温で5時間かきまぜ、メタ ノールを真空下で除いた。得られた残留物をジクロロメタン100mlにとった 。ジクロロメタン溶液を水(2×50ml)、食塩水(2×50ml)で洗浄し 、MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮して0.26g(83.9%)の 求めるスルホンを白色固体として得た。HRMS:C37544112に対する 計算値795.3309、実測値795.3312。例55 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[2−(ピペラジン−1−カルボニル)エチル] スルホニル]プロパンアミド・塩酸塩の製造 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[2−(4−t−ブトキシカルボニル)ピペラジ ン−1−イルカルボニル)エチル]スルホニル]プロパンアミド(0.2g、0 .25ミリモル)を、ジオキサン中4NHCl5mlで窒素下に処理した。反応 混合物を室温で3時間かきまぜ、次に混合物を減圧下で濃縮した。濃縮残留物へ 塩化メチレン(数ml)を加え、次に減圧下で除いた。得られた残留物を真空で 乾燥することにより0.21gの求める脱保護ピペラジンスルホンを白色固体と して得た。この固体を酢酸エチルとエーテルから再結晶して80mg(44.4 %)の純粋な生成物を白色固体として得た。HRMS:C3246492に対 する計算値695.2784、実測値695.2812。例56 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[[(2−(4−オキソモルホリン−4−イル) エチル)アミノカルボニル]メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−(2−クロロアセチル)−2−(4−モルホリニル)エチルアミン の製造 クロロアセチルクロリド(1.73g、15ミリモル)を4mlのジクロロメタ ンに溶かし、氷−水浴で5℃に冷却した。トリエチルアミン(3.03g、30 ミリモル)を含むジクロロメタン4mlに、4−(2−アミノエチル)モルホリ ン(2g、15ミリモル)を溶かし、次にこの5℃の冷溶液へ加えた。トリエチ ルアミンの添加後直ちに固体沈殿が生じた。反応混合物を室温で3時間かきまぜ た。反応混合物をジクロロメタン100mlと水20mlで希釈した。有機溶液 を5%NaHCO3水溶液(2×50ml)、食塩水(1×50ml)で洗浄し 、MgSO4上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。生じた残留物を真空で乾 燥して2.57g(83.7%)のN−(2−クロロアセチル)−2−(4−モ ルホリニル)エチルアミンを黄色固体として得た。質量スペクトル、m/z=207.1(M+H);HRMS:C81522C l1に対する計算値206.0822、実測値206.0814。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[[(2−(4−オキソモルホリン−4 −イル)エチル)アミノカルボニル]メチル]チオ]プロパンアミドの製造 ジクロロメタン8ml中N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル )[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S− (フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミド (0.5g、0.96ミリモル)の氷冷溶液へ、トリエチルアミン(0.14g 、1.43ミリモル)を含むジクロロメタン8ml中N−(2−クロロアセチル )−2−(4−モルホリニル)エチルアミン(0.2g、0.96ミリモル)を 加えた。反応混合物を5℃で1時間かきまぜてから、室温まで温め、室温で60 時間かきまぜた。反応混合物を150mlのジクロロメタンで希釈した。有機溶 液を5%NaHCO3水溶液(2×100ml)、水(2×100ml)、食塩 水(2×100ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮 した。生じた残留物を、ジクロロメタン中0−6%メタノール勾配で溶離するシ リカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、0.33g(49. 8 %)の求めるスルフィド生成物を白色固体として得た。HRMS:C33484 82に対する計算値693.2992、実測値693.2997。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[[(2−(4−オキソモルホリン−4 −イル)エチル)アミノカルボニル]メチル]スルホニル]プロパンアミド メタノール(10ml)中Bの部から得たスルフィド生成物(0.25g、0. 36ミリモル)の溶液へ、オキソン(0.66g、1.08ミリモル)と水(2 ml)を加えた。反応混合物を室温で24時間かきまぜ、次にメタノールを減圧 で除いた。濃縮残留物を150mlの酢酸エチルに溶かした。有機溶液を飽和N aHCO3水溶液(2×100ml)、水(2×100ml)、食塩水(2×1 00ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮した。濃縮残 留物を真空で乾燥して0.15g(56.1%)の求めるスルホン生成物を黄色 固体として得た。HRMS:C33484112に対する計算値741.283 9(M+H)、実測値741.2803。例57 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[(4−モルホリニルカルボニル)メチル]スル ホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:4−(2−クロロアセチル)モルホリンの製造 塩化メチレン10ml中クロロアセチルクロリド(1.29g、11ミリモル) の氷冷溶液へ、トリエチルアミン(2.32g、23ミリモル)を含む塩化メチ レン10ml中モルホリン(1g、11ミリモル)を加えた。反応混合物を5℃ で30分かきまぜ、次に室温まで温め、18時間かきまぜた。5℃で水(20m l)により失活後、更に塩化メチレン(100ml)を追加した。有機層を分離 し、1NHCl(1×50ml)、飽和NaHCO3水溶液(1×50ml)、 食塩水(1×50ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮 した。濃縮残留物を真空で乾燥して0.52g(28.8%)の4−(2−クロ ロアセチル)モルホリンをかっ色油状物として得た。 61012Cl1に対する計算値164.0478、実測値164.0498 。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(4−モルホリニルカルボニル)メチ ル]チオ]プロパンアミドの製造 ジクロロメタン10ml中N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピ ル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S −(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミ ド(1.60g、3.07ミリモル)の氷冷溶液へ、トリエチルアミン(0.3 1g、3.07ミリモル)を含むジクロロメタン5ml中4−(2−クロロアセ チル)モルホリニル(0.50g、3.07ミリモル)を加えた。氷浴を除き、 反応混合物を室温で24時間かきまぜた。次に反応混合物を200mlのジクロ ロメタンで希釈した。有機溶液を1NHCl(2×100ml)、飽和NaHC O3水溶液(2×100ml)、食塩水(2×100ml)で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン中80%酢酸エチ ルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し て、1.61g(80.8%)の求めるスルフィド生成物を淡黄色固体として得 た。HRMS:C3143382に対する計算値650.257 0、実測値650.2583。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(4−モルホリニルカルボニル)メチ ル]スルホニル]プロパンアミドの製造 メタノール(13ml)中Bの部から得たスルフィド化合物(0.50g、0. 77ミリモル)の溶液へ、オキソン(1.66g、2.7ミリモル)と水(1. 5ml)を加えた。反応混合物を室温で18時間かきまぜ、次に氷水浴中で冷却 し、飽和NaHCO3水溶液(5ml)を加えた。メタノールを減圧下に除き、 残留物を塩化メチレン150mlに溶かした。有機溶液を5%NaHCO3水溶 液(2×100ml)、水(2×100ml)、食塩水(2×100ml)で洗 浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧で濃縮した。濃縮残留物を真 空で乾燥して0.47g(89.5%)の求めるスルホンを白色固体として得た 。HRMS:C31433102に対する計算値682.2468。実測値68 2.2454。例58 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[[4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン −1−イルカルボニル]メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:1−(2−クロロアセチル)−4−(tert−ブトキシカルボニル) ピペラジンの製造 塩化メチレン15ml中クロロアセチルクロリド(1.27g、10ミリモル) の氷冷溶液へ、トリエチルアミン(2.17g、20ミリモル)を含む塩化メチ レン10ml中N−tert−ブトキシカルボニルピペラジン(1.27g、1 1ミリモル)を加えた。反応混合物を5℃で30分かきまぜ、次に室温まで温め 、24時間かきまぜた。水(20ml)を5℃で加え、反応混合物を塩化メチレ ン(200ml)で希釈した。有機層を分離し、飽和NaHCO3水溶液(2× 100ml)、食塩水(2×100ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾 過し、減圧で濃縮した。濃縮残留物を、酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフ ラッシュクロマトグラフィーにより精製して2.20g(84.0%)の1−( クロロアセチル)−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジンを黄色液 体として得た。1HNMR(300MHz/CDCl3):δ1.46(s、9H )、3.41−3.60(m、8H)、4.07(s、2H)。HRMS:C11 1923Cl1に対する計算値262.1084、実測値262.1079。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[[4−(t−ブトキシカルボニル)ピ ペラジン−1−イルカルボニル]メチル]チオ]プロパンアミドの製造 ジクロロメタン10ml中N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピ ル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S −(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミ ド(0.60g、0.96ミリモル)の氷冷溶液へ、トリエチルアミン(0.1 7g、1.43ミリモル)を含むジクロロメタン5ml中1−(2−クロロアセ チル)−4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(0.30g、0.96ミ リモル)を加えた。反応混合物を室温で72時間かきまぜた。次に反応混合物を 150mlのジクロロメタンで希釈した。有機溶液を飽和NaHCO3水溶液( 2×100ml)、食塩水(2×100ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し 、濾過し、濾液を真空下で濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン中60%酢酸 エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して 、0.57g(79.7%)の求めるスルフィド白色固体として得た。HRM S:C3652492に対する計算値749.3254、実測値749.32 66。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[[4−(t−ブトキシカルボニル)ピ ペラジン−1−イルカルボニル]メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 Bの部からのスルフィド生成物(0.30g、0.38ミリモル)のメタノール (10ml)中の溶液へ、オキソン(0.83g、1.35ミリモル)と水(1 .5ml)を加えた。反応混合物を室温で20時間かきまぜた。反応混合物を氷 −水浴中で冷却し、水(10ml)を加えた。次にメタノールを減圧で除いた。 濃縮残留物を塩化メチレン150mlに溶かした。有機溶液を飽和NaHCO3 水溶液(2×100ml)、水(2×100ml)、食塩水(2×100ml) で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧で濃縮した。濃縮残留物 を真空で乾燥して0.24g(76.7%)の求めるスルホンを生成物を淡黄色 固体として得た。HRMS:C36524112に対する計算値781.315 2、実測値781.3141。例59 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[(ピペラジン−1−イルカルボニル)メチル] スルホニル]プロパンアミド・塩酸塩の製造 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[[4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン −1−イルカルボニル]メチル]スルホニル]プロパンアミド(0.15g、0 .19ミリモル)を、ジオキサン中4NHCl5mlで窒素下に処理した。反応 混合物を室温で3時間かきまぜ、次に混合物を減圧下で濃縮した。濃縮残留物へ トルエン(数ml)を加え、次いで減圧下で除去した。生じた残留物を真空で乾 燥して0.12g(87.2%)の求める生成物を淡黄色固体として得た。HR MS:C3144492に対する計算値681.2628、実測値681.2 614。例60 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−(フェナシルスルホニル)−プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−(フェナシルチオ)−プロパンアミドの製 造 無水THF1ml中N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[ (1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フ ェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミド(0 .1g、0.19ミリモル)およびDBU(0.032g、0.21ミリモル) の氷冷溶液へ、フェナシルクロリド(Aldric、0.04g、0.21ミリモル) を無水THF1mlに溶かして加えた。次に氷浴を除き、反応混合物を室温で2 0分かきまぜた。THFを減圧で除去し、濃縮残留物を酢酸エチル10 mlで希釈した。有機溶液を3%KHSO4水溶液(2×50ml)、食塩水( 2×50ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を真空下で濃縮 した。得られた残留物を真空で乾燥して0.12g(98.2%)の求めるスル フィド生成物を固休として得た。HRMS:C3340272に対する計算値 641.2355、実測値641.2340。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−(フェナシルスルホニル)プロパンアミド の製造 メタノール(2ml)中Aの部から得たスルフィド生成物(0.05g、0.0 8ミリモル)の溶液へ、オキソン(0.17g、0.27ミリモル)と水(0. 2ml)を加えた。反応混合物を室温で18時間かきまぜた。メタノールを減圧 で除去し、残留物を酢酸エチル30mlに溶かした。有機溶液を5%NaHCO3 水溶液(1×20ml)、水(1×20ml)、食塩水(1×20ml)で洗 浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧で濃縮した。濃縮残留物をヘ キサン中50%酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマト グラフィーにより精製して0.06g(28.5%)の求めるスルホンを白色固 体として得た。HRMS:C3340292に対する計算値673.2254 、実測値673.2259。例61 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[(1,1−ジオキソチオモルホリン−1−イル カルボニル)メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:4−(2−クロロアセチル)チオモルホリンの製造 塩化メチレン15ml中クロロアセチルクロリド(2.87g、25ミリモル) の氷冷溶液へ、チオモルホリン(2.50g、24ミリモル)およびトリエチル アミン(4.9g、48ミリモル)をゆっくり加えた。反応混合物を5℃で30 分かきまぜてから、室温まで温め、18時間かきまぜた。水(20ml)で失活 後、更に塩化メチレン(200ml)を加えた。有機層を分け、飽和NaHCO3 水溶液(2×100ml)、食塩水(2×100ml)で洗浄し、MgSO4上 で乾燥し、濾過し、濾液を減圧で濃縮した。濃縮残留物を真空で乾燥して1.8 3g(42.0%)の4−(2−クロロアセチル)チオモルホリンをかっ色の液 体として得た。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(1.1−ジオキソチオモルホリン− 1−イルカルボニル)メチル]チオ]プロパンアミドの製造 ジクロロメタン5ml中N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル )[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S− (フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミド (0.3g、0.57ミリモル)の氷冷溶液へ、トリエチルアミン(0.09g 、0.86ミリモル)を含むジクロロメタン5ml中4−(2−クロロアセチル )チオモルホリン(0.10g、0.57ミリモル)を加えた。添加後、氷浴を 除き、反応混合物を室温で18時間かきまぜた。次に反応混合物を150mlの ジクロロメタンで希釈した。有機溶液を1NHCl(1×100ml)、飽和N aHCO3水溶液(1×100ml)、食塩水(2×100ml)で洗浄し、M gSO4上で乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、真空で乾燥した。生じた残留物 を、 ヘキサン中酢酸エチルの40−60%勾配で溶離するシリカゲル上のフラッシュ カラムクロマトグラフィーにより精製して、0.4g(99%)の求めるスルフ ィド生成物を淡黄色固体として得た。HRMS:C3143373に対する計 算値666.2341、実測値666.2370。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(1.1−ジオキソチオモルホリン− 1−イルカルボニル)メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 メタノール(10ml)中Bの部から得たスルフィド化合物(0.28g、0. 42ミリモル)の溶液へ、オキソン(1.55g、2.52ミリモル)と水(2 ml)を加えた。反応混合物を室温で18時間かきまぜ、メタノールを減圧で除 いた。濃縮残留物を酢酸エチル150mlに溶かした。有機溶液を飽和NaHC O3水溶液(2×100ml)、水(2×100ml)、食塩水(2×100m l)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧で濃縮した。濃縮残 留物を真空で乾燥して0.04g(13.0%)の求める生成物を白色固体とし て得た。HRMS:C31433113に対する計算値730.2138、実測 値730.2151。例62 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[3−(エトキシカルボニル)プロピルチオ]プロ パンアミドの製造 Aの部:エチル4−ブロモブチレートの製造 エタノール(30ml)中4−ブロモ酪酸(3g、18ミリモル)の溶液へ、ジ オキサン中4NHCl5mlを加えた。反応混合物を室温で16時間かきまぜて から、揮発性化合物を真空下で除いた。濃縮残留物を塩化メチレン150mlに 溶かした。有機溶液を飽和NaHCO3水溶液(1×150ml)、食塩水(1 ×150ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧で濃縮し た。濃縮残留物を真空で乾燥して3g(85.5%)の公知生成物を黄色油状物 として得た。1H NMR(300MHz/CDCl3):δ1.22(t,3H 、J=7.15Hz)、2.13(重なり合ったt、2H、J=6.80Hz) 、2.45(t、2H、J=7.15Hz)、3.43(t、2H、J=6.4 4Hz)、4.10(q、2H、J=7.25Hz)。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[3−エトキシカルボニル)プロピルチオ ]プロパンアミドの製造 THF5ml中4−ブロモ酪酸エチル(0.11g、0.574ミリモル)とD BU(0.087g、0.574ミリモル)の氷冷溶液へ、THF5ml中N− [2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキ ソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル ]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミド(0.3g、0.574ミリ モル)を加えた。冷反応混合物を室温まで温め、2時間かきまぜた。次にTHF を真空下で除き、残留物を塩化メチレン150mlに溶かした。有機溶液を1N HCl(1×100ml)、飽和NaHCO3水溶液(1×100ml)、食塩 水(1×100ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過した。濾液を濃縮 した。粗製残留物を、ジエチルエーテルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカ ラムクロマトグラフィーにより精製し、0.16g(43.8%)の求める生成 物を白色ガム様固体として得た。HRMS:C3144282に対する計算値 637.2617、実測値637.2632。例63 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(1H−イミダゾール−4−イルメチル)スルホ ニル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−イミダゾール−4−イルメチル )チオ]プロパンアミドの製造 乾燥DMF(2.0ml)中N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロ ピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1 S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンア ミド(0.25g、0.48ミリモル)の溶液へDBU(0.163g、1.0 7ミリモル)を加え、反応混合物をアルゴン下でかきまぜた。15分後、4−ク ロロメチルイミダゾール塩酸塩(0.08g、0.52ミリモル)(Tsung-Ying Shen、米国特許第3,438,992号に従って調整)を加え、混合物を室温 で4時間かきまぜた。DMFを真空で除き、残留物を酢酸エチル(25ml)と 水(10ml)との間に分配した。有機層を飽和NaHCO3水溶液(2×10 ml)、食塩水(3×10ml)で順次洗浄し、乾燥(Na2SO4)した。溶媒 を除去後、残留物をエーテルで洗浄し、濾過して求めるスルフィドを白色粉末( 0.19g)として得た、FAB−MS m/z=603(M+H)。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−イミダゾール−4−イルメチル )スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部で得たスルフィドをメタノール(4.0ml)と水(1.0ml)との混 合物に溶かし、オキソン(0.18g、0.29ミリモル)を加え、反応混合物 を室温で1時間かきまぜた。水(10ml)を加え、反応物を冷却し、NaHC O35%水溶液で中和し、酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有 機抽出液を水(3×15ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮 した。得られた物質を、流速70ml/分で10−90%CH3CN−H2O(3 0分勾配)を用いる逆相HPLCにより精製して求めるイミダゾールスルホンを 白色粉末(0.078g、22%)として得た。Rt14.8分(1ml/分で 10−90%CH3CN−H2O);高分解能FAB−MS=C2939482 に対する計算値635.2209、実測値635.2196。例64 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピラゾール−3−イルメチル)スルホニ ル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピラゾール−3−イルメチル) チオ]プロパンアミドの製造 乾燥DMF(1ml)中3−クロロメチルピラゾール塩酸塩(0.1g、0.6 5ミリモル)(Tsung-Ying Shen、米国特許第3,438,992号に従い調整 )、臭化カリウム(0.1g、0.84ミリモル)および18−クラウン−6 (0.025g)からなる混合物を窒素雰囲気下に70℃で2時間加熱した。反 応混合物を冷却し、次いでDBU(0.2g、1.3ミリモル)を含むDMF( 2ml)中N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3 −ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメ チル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミド(0.25g 、0.48ミリモル)の溶液を加え、室温で4時間かきまぜた。DMFを真空で 留去し、残留物を酢酸エチル(20ml)と水(10ml)との間に分配した。 有機相を食塩水(2×15ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃 縮した。得られた物質を、酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラ ムクロマトグラフィーにより精製して求めるピラゾールスルフィドを白色無定形 物質(0.075g、26%)として得た。FAB−MS m/z=603(M +H);高分解能FAB−MS C2939462に対する計算値603.2 311、実測値603.2321。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピラゾール−3−イルメチル) スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部で得たスルフィド生成物を、水(0.5ml)を含むMeOH(2.0m l)に溶かした。オキソン(0.18g、0.3ミリモル)を加え、反応混合物 を0℃で30分、次に室温で30分かきまぜた。反応混合物を減圧下で濃縮し、 得られた残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25ml)とEtOAc(40 ml)との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃 縮した。得られた物質を、流速70ml/分で5−70%CH3CN/H2O勾配 (30分)を用いる逆相HPLCにより精製した。適当なフラクションを集め、 凍結乾燥して求めるスルホン生成物(0.05g、57%)を白色粉末として得 た。Rt=16.7分;高分解能FAB−MS、C2939482に対する計 算値635.2209、実測値635.2201。例65 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピラゾール−4−イルメチル)スルホニ ル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピラゾール−4−イルメチル) チオ]プロパンアミドの製造 ジメチルアセトアミド(2ml)中、4−クロロメチルピラゾール塩酸塩(0. 17g、1.1ミリモル)(Tsung-Ying Shen、米国特許第3,438,992 号に従い調整)、KBr(0.28g、2.4ミリモル)および18−クラウン −6(0.03g、0.11ミリモル)の混合物を室温で4時間かきまぜてから 、DBU(0.235g、1.5ミリモル)を含むジメチルアセトアミド中、N −[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジオ キソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミド(0.38g、0.73ミ リモル)の溶液を加えた。反応物を室温で一晩かきまぜ、ジメチルアセトアミド を真空で留去し、残留物を5%クエン酸水溶液(10ml)と酢酸エチル(25 ml)との間に分配した。酢酸エチル抽出液を水洗し(3×15ml)、乾燥し (Na2SO4)、減圧下で濃縮した。得られた物質を、酢酸エチルで溶離するシ リカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して求めるスルフ ィドを無定形白色物質(0.2g)として得た。FAB−MS m/z=60 3(M+H);高分解能FAB−MS、C2939462に対する計算値:6 03.2311、実測値:603.2317。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピラゾール−4−イルメチル) スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部で調整したスルフィドをMeOH(6.0ml)と水(2.0ml)に溶 かし、オキソン(0.5g、0.8ミリモル)を加えた。室温で30分かきまぜ た後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残留物を飽和重炭酸ナト リウム水溶液(20ml)と酢酸エチル(40ml)との間に分配した。有機相 を食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮した。得られた固体を7 0ml/分の流速で10−90%CH3CN/H2O勾配(30分)を用いる逆相 HPLCにより精製して求めるスルホンを白色粉末として得た。Rt=17.4 分、高分解能FAB−MS、C2929482に対する計算値635.220 9、実測値635.2209。例66 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル) スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル メチル)チオ]プロパンアミドの製造 ジメチルアセトアミド(2.5ml)中2−(クロロメチル)ベンゾイミダゾル (0.24g、1.44ミリモル)KBr(0.3g、2.5ミリモル)および 18−クラウン−6(0.05g、0.19ミリモル)からなる混合物を、室温 で2時間かきまぜ、次にDBU(0.26g、1.7ミリモル)を含むジメチル アセトアミド(2.5ml)中N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプ ロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]− 1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカプトプロパン アミド(0.5g、1ミリモル)の溶液を加えた。反応物を室温で2時間かきま ぜた後、真空で濃縮し、残留物を5%クエン酸水溶液(20ml)と酢酸エチル (25ml)との間に分配した。酢酸エチル抽出液を5%クエン酸(2×10m l)、水(3×15ml)で順次洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮乾固した 。残留物を酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラ フィーにより精製し、求めるスルフィドを淡黄色無定形物質として得た。 Rt=18.8分、FAB−MS:m/z=653(M+H)、高分解能FAB −MS:C3341462に対する計算値653.2468、実測値653. 2459。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル メチル)スルホニル]プロパンアミドの製造 MeOH(6.0ml)および水(2.00ml)中Aの部で得られたスルフィ ド(0.22g、0.34ミリモル)の溶液へ、オキソン(0.5g、0.8ミ リモル)を加えた。反応混合物を10℃で1時間かきまぜた後、濾過した。濾液 を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(35ml)と飽和重炭酸ナトリウム水 溶液(20ml)どの間に分配した。酢酸エチル抽出液を水洗し(2×15ml )、乾燥し(Na2SO4)、濃縮乾固した。得られた物質を酢酸エチルで溶離す るシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。適当な フラクションを合わせ、蒸発させて白色無定形固体を得た。この物質をエ ーテル中5%酢酸エチルで洗浄し、真空で乾燥して求めるスルホンを白色粉末( 0.15g、65%)として得た。Rt=18.1分;高分解能FAB−MS、 C3341482に対する計算値685.2366、実測値685.2376 。例67 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(チアゾール−5−イルメチル)スルホニル]プ ロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(チアゾール−5−イルメチル)チオ] プロパンアミドの製造 ジメチルアセトアミド(2.5ml)中、5−クロロメチルチアゾール塩酸塩( 0.22g、1.29ミリモル)(Bruneau,P.A.R.等,EP284l74 ;CA110:192811に従い調整)、KBr(0.34g、2.85ミリ モル)、18−クラウン−6(0.05g、0.19ミリモル)からなる混合物 を室温で2時間かきまぜた。次にジメチルアセトアミド(2.5ml)中N−[ 2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソ ール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル] −2S−メチル−3−メルカプトプロパンアミド(0.52g、1ミリモル)お よびDBU(0.36g、2.37ミリモル)の溶液を加えた。得られた混合物 を室温で更に2時間かきまぜ、次に真空で濃縮した。生じた残留物を酢酸エチル (30ml)と5%クエン酸水溶液(10mP)との間に分配した。有機相を水 洗し(3×10ml)、乾燥し(Na2SO4)、濃縮乾固し、残留物をヘキサン 中50%酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフ ィーにより精製して求めるチアゾールスルフィドを淡黄色無定形物質(0.43 g、72%)として得た。Rt=18.6分、高分解能FAB−MS C2938 363に対する計算値620.1923、実測値620.1913。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(チアゾール−5−イルメチル)スルホ ニル]プロパンアミドの製造 Aの部でつくられたスルフィド(0.15g、0.24ミリモル)、MeOH( 4.00ml)中オキソン(0.33g、0.54ミリモル)および水(1.0 0ml)からなる混合物を、10℃で45分かきまぜ、濾過した。濾液を濃縮し 、残留物を酢酸エチル(40ml)と飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20ml) との間に分配した。有機相を水洗し、乾燥し(Na2SO4)そして濃縮乾固した 。得られた固体を酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマ トグラフィーにより精製した。主生成物を含むフラクションを合わせ、濃縮し、 真空下で乾燥して求めるスルホン生成物を無定形物質として得た(0.12g、 76%)。Rt=16.5分;高分解能FAB−MS、C2938383に対 する計算値652.1821、実測値652.1822。例68 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピロリジン−2S−イルメチル)スルホ ニル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール-5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(ベンジルオキシカルボニル)ピロリ ジン−2S−イルメチル]チオ]プロパンアミドの製造 ジメチルアセトアミド(3ml)中L−N−Cez−2−ブロモメチルピロリ ジン(0.32g、1.07ミリモル)(J.Org.Chem.48(22)、405 8−67、1983に従い調整)およびDBU(0.2g、1.3ミリモル)の 溶液へ、ジメチルアセトアミド(2ml)中N−[2R−ヒドロキシ−3−[( 2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル ]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカ プトプロパンアミド(0.5g、0.96ミリモル)の溶液を加え、反応混合物 をアルゴン雰囲気下に室温で2時間かきまぜた。ジメチルアセトアミドを真空で 留去し、残留物を酢酸エチル(25ml)と5%クエン酸水溶液(15ml)と の間に分配した。有機相を水洗し(2×15ml)、乾燥し(Na2SO4)、濃 縮した。生じた物質を、ヘキサン中酢酸エチル(1:1、v/v)で溶離するシ リカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、求めるピロリ ジンー置換スルフィド(0.4g、57%)を白色無定形物質として得た。FA B−MS m/z 746(M+Li);高分解能FAB−MS C38503 82に対する計算値740.3039(M+H)、実測値:740.3022 。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[ベンジルオキシカルボニル)ピロリジ ン−2S−イルメチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 メタノール(8.00ml)および水(2.00ml)中、Aの部で述べたよう にしてつくられたスルフィド(0.33g、0.45ミリモル)とオキソン(0 .69g、1.1ミリモル)の混合物を10℃で30分かきまぜた。室温で1. 5 時間かきまぜた後、混合物を濾過し、濾液を濃縮した。生じた残留物を飽和重炭 酸ナトリウム水溶液(15ml)と酢酸エチル(35ml)との間に分配した。 有機相を水洗し(2×25ml)、乾燥し(Na2SO4)、濃縮した。生じた残 留物をヘキサン中60%酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラム クロマトグラフィーにより精製して、求めるN−カルボベンジルオキシピロリジ ンー置換スルホン(0.25g、74%)を無定形白色固体として得た。Rt= 24.7分;高分解能FAB−MS、C38603102に対する計算値772 .2938、実測値772.2931。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピロリジン−2S−イルメチル )スルホニル]プロパンアミドの製造 メタノール中Bの部から得られたスルホン生成物(0.12g、0.16ミリモ ル)の溶液を10%Pa/C(0.15g)の存在下室温において50ポンド/ 平方インチで4時間水素化した。触媒を濾別し、濾液を減圧下で蒸発乾固した。 生じた残留物を、流速70ml/分で10−90%CH3CN/H2O勾配(30 分)を使用する逆相HPLCにより精製して求める脱保護ピロリジン−置換スル ホン(0.07g、60%)を、白色粉末として得た。Rt=17.2分;高分 解能FAB−MS、C3044382に対する計算値638.2570、実測 値638.2573。例69 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピロリジン−2R−イルメチル)スルホ ニル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピ ロリジン−2R−イルメチル]チオ]プロパンアミドの製造 例68、Aの部に記載の手順に従い、N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メ チルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミ ノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(1−( ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2R−イルメチル)チオ]プロパンア ミドを(D)−N−Cbz−2−ブロモメチル−ピロリジン[Agric.Biol.Che m.55(1)、37−43(1991)により調整]から収率70%でつくっ た:Rt=27.2分;高分解能FAB−MS,C3850382に対する計 算値740.3039、実測値740.3038。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル-3−[[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピ ロリジン−2R−イルメチル)スルホニル]プロパンアミドの製造 例68、Bの部に記載の手順に従い、N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メ チルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミ ノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル-3−[[1−(ベ ンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル]プロパ ンアミドを、上記Aの部の(D)−N−Cbz−2−ピロリジンスルフィドから 収率72%で調整した。Rt=24.9分;FAB−MS m/z=778(M +Li);高分解能FAB−MS、C38503102に対する計算値772. 2938(M+H)、実測値772.2940。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピロリジン−2R−イルメチル ) スルホニル]プロパンアミドの製造 例68、Cの部記載の手順に従い、N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メ チルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミ ノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1H−ピ ロリジン−2R−イルメチル)スルホニル]プロパンアミドを、上記Bの部の( D)−N−Cbz−2−ピロリジンスルホンから収率85%で調整した:Rt= 17.4分;高分解能FAB−MS、C3044382(M+H)に対する計 算値638.2570、実測値638.2584。 例70 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−(2−ピリジニルスルホニル]プロパンアミドの製 Aの部:メチル3−(2−ピリジルチオ)−2S−メチルプロピオネートの製造 乾燥THF(10ml)中2−メルカプトピリジン(1.4g)12.6ミリモ ル)の溶液へDBU(1.94g、12.75ミリモル)を加え、反応混合物を 0℃でかきまぜた。15分後、THF(10ml)中メチル3−ブロモ−2S− メチルプロピオネート(2.0g、11.05ミリモル)の溶液を滴加し、混合 物をアルゴン雰囲気下に0℃で3時間かきまぜた。次の溶液を減圧下で濃縮した 。生じた残留物を酢酸エチル(50ml)に溶かし、食塩水(2×20ml)で 洗浄し、乾燥し(Na2SO4)そして濃縮した。生じた物質を、ヘキサン中20 %酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに より精製し、メチル3−(2−ピリジルチオ)−2S−メチルプロピオネート (0.75g、32%)を無色液体として得た。 高分解能FAB−MS、C1014NO2Sに対する計算値212.0745(M +H)、実測値212.0731。 Bの部:3−(2−ピリジルチオ)−2S−メチルプロピオン酸の製造 メタノール(4ml)および水(1ml)中メチル3−(2−(ピリジルチオ) −2S−メチルプロピオネート(0.6g、2.8ミリモル)およびLiOH( 0.21g、5ミリモル)の混合物を、室温で2.5時間かきまぜた。溶媒を減 圧下で除いた後、水(20ml)を加えた。次に混合物を冷却し、5%クエン酸 水溶液で酸性にし、生成物を酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。合わせた 有機抽出液を食塩水(2×20ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下 で濃縮して酸(0.48g、86%)を淡黄色粉末として得た。1H−NMR( CD3OD)d:8.36(m、1H)、7.58(m、1H)、7.26(d 、1H、J=8.1Hz)、7.06(m、1H)、3.36(m、2H)、2 .78(セクステット、1H)、1.26(d、3H、J=7.2Hz);FA B−MS m/z 198(M+H); 高分解能FAB−MS、C9122NSに対する計算値198.0589、実測 値198.0573。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−(2−ピリジニルチオ)プロパンアミドの 製造 ジメチルホルムアミド(5ml)中3−(2−ピリジルチオ)−2S−メチルプ ロピオン酸(0.5g、2.54ミリモル)およびHOBt(0.6g、4ミリ モル)の溶液へ、EDC(0.5g、3.1ミリモル)を加え、反応混合物を0 ℃で1時間かきまぜた。次にCH2Cl2(5ml)中1−[N−[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]−N−(2−メチルプロピル)ア ミノ]−3(S)−アミノ−4−フェニル−2(R)−ブタノール(0.97g 、2.3ミリモル)の溶液を加え、混合物を室温で4時間かきまぜた。溶媒を真 空で留去し、残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25ml)と酢酸エチル( 45ml)との間に分配した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×20 ml)および水で順次洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮した。生じた残留物 を、ヘキサン中酢酸エチル(1:1、v/v)で溶離するシリカゲル上のフラッ シュカラムクロマトグラフィーにより精製して求めるスルフィド(1.2g、8 7%)を無定形1:4ジアステレオマー混合物として得た。高分解能FAB−M S、C3038362に対する計算値600.2202、実測値600.22 00。 Dの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−(2−ピリジニルスルホニル)プロパンア ミドの製造 メタノール(8ml)および水(2.0ml)中、Cの部のスルフィド(0.5 g、0.83ミリモル)の溶液へ、オキソン(1.3g)2.1ミリモル)を加 え、反応混合物を室温で16時間かきまぜた。反応混合物を濾過し、濾液を冷重 炭酸ナトリウム水溶液(50ml)で処理し、次に酢酸エチル(2×25ml) で抽出した。合わせた有機抽出液を水洗し(2×20ml)、乾燥し(Na2S O4)濃縮した。生じた残留物を、ヘキサン中80%酢酸エチルで溶離するシリ カゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して求めるスルホン (0.38g、72%)を白色無定形生成物として得た。Rt=20.4分;高 分解能FAB−MS、C3038382に対する計算値632.2100、実 測値632.2127。例71 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)メチ ル]スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:1,3−O−ベンジリデン−2−(ヒロドキシメチル)プロパンの製造 CH2Cl2(5.00ml)中2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジ オール(0.5g、4.7ミリモル)およびベンズアルデヒド(1.04g、9 .8ミリモル)溶液へ、p−トルエンスルホン酸(0.1g)を加え、反応混合 物を室温で3時間かきまぜた。反応混合物を濾過し、濾液へCH2Cl2(20m l)を加えた。濾液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×20ml)、水(2× 20ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)そして濃縮乾固した。生じた残留物 を、ヘキサン中30%酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムク ロマトグラフィーにより精製して、求める1,3−O−ベンジリデン−2−(ヒ ロドキシメチル)プロパンを白色固体として得た。 高分解能FAB−MS、C11153に対する計算値195.1021(M+H )、実測値195.1027。 Bの部:1,3−O−ベンジリデン−2−(ヨードメチル)プロパンの製造 アセトニトリン(4ml)中1,3−O−ベンジリデン−2−(ヒロドキシメチ ル)プロパン(0.45g、2.32ミリモル)の冷溶液(0℃)へ、メチルト リフェノルホスホニウムヨージド(1.2g、2.65ミリモル)の溶液を加え 、反応混合物を0℃でかきまぜた。30分後、反応混合物を室温で3時間かきま ぜてから、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶かし、冷0.25N N aOH(2×20ml)、水(3×20ml)で順次洗浄し、乾燥し(Na2S O4)、濃縮乾固した。生じた物質をヘキサン中酢酸エチル(1:1、v/v) で溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して 求めるヨード誘導体を淡黄色液体として得た。 高分解能FAB−MS、C1114IO2に対する計算値305.0038(M+ H)、実測値305.0043。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(1,3−O−ベンジリデン−2−プ ロピル)メチル]チオ]プロパンアミドの製造 ジメチルアセトアミド(5.0ml)中、N−[2R−ヒドロキシ−3−[( 2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル ]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカ プトプロパンアミド(0.64g、1.2ミリモル)の溶液へ、DBU(0.2 g、1.3ミリモル)を加え、続いてBの部から得たヨード誘導体(0.45g 、1.48ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で3時間かきまぜ、真空で濃 縮した。生じた残留物を酢酸エチル(40ml)と5%クエン酸水溶液(20m l)との間に分配した。有機相を分離し、水洗し(2×20ml)、乾燥し(N a2SO4)、濃縮した。生じた残留物を、ヘキサン中酢酸エチル(1:1、v/ v)で溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製 し、求めるスルフィド(0.53g、62%)を白色無定形固体として得た。 高分解能FAB−MS、C3647282に対する計算値699.2744、 実測値699.2800。 Dの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(1,3−O−ベンジリデン−2−プ ロピル)メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 メタノール(8.00ml)および水(2.00ml)中、Cの部から得たスル フィド(0.5g、0.72ミリモル)およびオキソン(1.1g、1.78ミ リモル)の混合物を10℃で1時間かきまぜ、濾過した。濾液を濃縮し、10% 重炭酸ナトリウム水溶液(25ml)を加え、混合物をEtOAc(2×25m l)で抽出した。合わせた有機抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4) 、濃縮した。生じた残留物を酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカ ラムクロマトグラフィーにより精製して求めるスルホン(0.25g、48%) を白色粉末として得た。Rt=20.7分、高分解能FAB−MS、C36472102に対する計算値731.2672、実測値731.2687。 Eの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピ ル)メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 p−トルエンスルホン酸(0.06g、0.3ミリモル)を含むエタノール(5 .0ml)中、Dの部から得たスルホン(0.2g、0.27ミリモル)の溶液 を窒素雰囲気下で加熱環流した。1.5時間後、溶液を濃縮し、残留物を酢酸エ チル(25ml)と飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10ml)との間に分配した 。有機相を水洗し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮乾固した。生じた物質を、移動 相として70ml/分の速度で流れる10−90%CH3CN/H2O(30分勾 配)を用いる逆相HPLCにより精製した。適当なフラクションを合わせ、凍結 乾燥して白色粉末を得た。この物質を0.25N NaOH(2ml)とメタノ ール(3ml)に溶かし、次いで室温で45分かきまぜ、濃縮した。残留物を 酢酸エチル(15ml)と水(15ml)との間に分配した。有機相を食塩水で 洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮し、残留物を真空で乾燥して求める生成物 (0.06g、34%)を白色粉末として得た。Rt=17.85分;高分解能 FAB−MS、C29432102に対する計算値643.2359、実測値6 43.2386。例72 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(メチル−5−デオキシ−D−リボフラノシル− 5−イル)スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1−メチル−2.3−O−イソプロピ リデン−5−デオキシ−D−リボフラノシル−5−イル)チオ]プロパンアミド の製造 ジメチルアセトアミド(3.00ml)中、N−[2R−ヒドロキシ−3−[( 2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル ]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メルカ プトプロパンアミド(1.00g、1.9ミリモル)の溶液へ、DBU(0.3 5g、2.3ミリモル)およびメチル−2,3−O−イソ−プロピリデン−5− O−(p−トリルスルホニル)−D−リボシド(0.75g、2.1ミリモル) を加え、反応混合物を室温で2時間かきまぜた。DMAを真空で留去し、残留物 を5%クエン酸水溶液(30ml)と酢酸エチル(60ml)との間に分配した 。 有機相を水洗し(2×25ml)、乾燥し(Na2SO4)、濃縮した。生じた残 留物を、ヘキサン中35%酢酸エチル(v/v)で溶離するシリカゲル上のフラ ッシュクロマトグラフィーにより精製し、求めるスルフィド(0.9g、66% )を白色無定形固体として得た。Rt=24.4分;高分解能FAB−MS、C34492102に対する計算値709.2829、実測値709.2813。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1−メチル−2.3−O−イソプロピ リデン−5−デオキシ−D−リボフラノシル−5−イル)スルホニル]プロパン アミドの製造 メタノール(8.00ml)および水(2.00ml)中、Aの部から得たス ルフィド(0.45g、0.64ミリモル)とオキソン(0.9g、1.46ミ リモル)との混合物を10℃で1.5時間かきまぜ、濾過した。濾液を減圧下で 濃縮し、残留物を酢酸エチル(25ml)と飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25 ml)との間に分配した。有機相を分け、水洗し(2×25ml)、乾燥し(N a2SO4)、濃縮した。生じた残留物を、ヘキサン中酢酸エチル(1:1、v/ v)で溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して求 めるスルホン(0.3g、64%)を白色無定形粉末として得た。Rt=23. 3分;高分解能FAB−MS、C34492122に対する計算値741.27 27、実測値741.2723。 Cの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[(1−メチル−5−デオキシ−D−リボ フラノシル−5−イル)スルホニル]プロパンアミドの製造 メタノール(4.00ml)および水(1.00ml)中、Bの部から得たス ルホン(0.2g、0.27ミリモル)の溶液へ、p−トルエンスルホン酸(0 .025g、0.13ミリモル)を加え、反応混合物を窒素雰囲気下で4時間加 熱環流した。溶液を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(20ml)と飽和重 炭 酸ナトリウム水溶液(10ml)との間に分配した。有機相を分け、水洗し(2 ×10ml)、乾燥し(Na2SO4)そして濃縮した。生じた残留物を酢酸エチ ルで溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し て、求める生成物(0.12g、63%)を無定形粉末として得た。Rt=16 .6分;高分解能FAB−MS、C31452122に対する計算値701.2 414、実測値701.2410。例73 N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[(2−ヒドロキシメチル−1,3−ジヒドロキ シ−2−プロピル)メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 Aの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(2−ヒドロキシメチル−1,3−ジ ヒドロキシ−2−プロピル)メチル]チオ]プロパンアミドの製造 ジメチルアセトアミド(3.00ml)中、N−[2R−ヒドロキシ−3−[ (2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニ ル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2S−メチル−3−メル カプトプロパンアミド(0.4g、0.77ミリモル)の溶液へ、DBU(0. 204g、1.3ミリモル)および2−(ブロモメチル)−2−(ヒドロキシメ チル)−1,3−プロパンジオール(0.19g、0.95ミリモル)を加えた 。生じた反応混合物を室温で1.5時間、70℃で30分かきまぜた。DMAを 真 空で留去し、残留物を5%クエン酸水溶液(10ml)と酢酸エチル(25ml )との間に分配した。有機相を水洗し(2×25ml)、乾燥し(Na2SO4) 、濃縮した。生じた残留物を、酢酸エチル中4%メタノールで溶離するシリカゲ ル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、求めるスルフィド (0.22g、45%)を白色無定形固体として得た。FAB−MS m/z= 641(M+H)、高分解能FAB−MS m/z C3045292に対す る計算値641.2567(M+H)、実測値641.2568。 Bの部:N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3− ベンゾジオキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチ ル)プロピル]−2S−メチル−3−[[(2−ヒドロキシメチル−1,3−ジ ヒドロキシ−2−プロピル)メチル]スルホニル]プロパンアミドの製造 メタノール(4.00ml)および水(1.00ml)中、Aの部から得たス ルフィド(0.20g、0.31ミリモル)およびオキソン(0.45g、0. 73ミリモル)との混合物を10℃で1.5時間かきまぜ、次いで濾過した。濾 液を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(20ml)と飽和重炭酸ナトリウム 水溶液(20ml)との間に分配した。有機相を水洗し(2×25ml)、乾燥 し(Na2SO4)、濃縮した。生じた残留物を、酢酸エチル中4%メタノールで 溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、求 めるスルホン生成物(0.12g、57%)を白色無定形粉末として得た。Rt =18.4分;FAB−MS m/z−673(M+H)、高分解能FAB−M S m/z C30452112に対する計算値673.2465、実測値67 3.2481。例74 上記諸例の手順に従い、表2から表13に述べる化合物を調整することができる 。 例75 本発明化合物は、効果的なHIVプロテアーゼ阻害剤である。後述の酵素検定 法を用いたとき、本明細書中に開示された実施例中に述べられた化合物はHIV 酵素を阻害した。本発明に係る特に適当な化合物およびこれらの計算されたIC50 (50%阻害濃度、即ち阻害剤化合物が酵素活性を50%だけ減少させる濃度 )の値を表14に示す。酵素法を下に説明する。基質は2−Ile−Nle−P he(p−NO2)−Gln−ArgNH2であり、正の対照はMVT−101[ Miller,M.等,Science246,1149(1989)]であ る。検定条件は次の通りである: 検定用緩衝液:20mMリン酸ナトリウム,pH6.4 20%グリセリン 1mM EDTA 1mM DTT 0.1% CHAPS 上記基質をDMSOに溶かし、次に検定用緩衝液で10倍に希釈する。検定に おける最終基質濃度は80μMである。HIVプロテアーゼは、分子量10,7 80に基づいて、12.3ナノモルの最終酵素濃度まで検定緩衝液中に希釈した 。 DMSOの最終濃度は14%であり、グリセリンの最終濃度は18%である。 試験化合物をDMSOに溶かし、DMSOで試験濃度の10×に希釈した。酵素 調整剤10μlを加え、材料を混合し、次に混合物を室温で15分インキュベー トする。基質40μlの添加により酵素反応を開始させる。蛍光の増加を室温に おいて四つの時間点(0、8、16および24分)でモニターする。各検定は二 重のウェルで行なう。 前述の例に用いた条件の代りに、包括的にあるいは特定的に記述した本発明反 応体および(または)操作条件を用いることにより前記の例を繰り返し同様な成 功を収めることができた。例76 種々な化合物の有効性を上記酵素検定法でまたCEM細胞検定法で決定した。 急激に感染させた細胞のHIV阻害検定法は、Pawwles等、J. Virol.Methods20、309−321(1988)により本質的 に報告された自動化したテトラゾリウム基本比色検定法である。検定は96−ウ ェル組織培養プレートで行なった。CEM細胞、CD4+細胞系、を10%ウシ 胎児血清で補ったRPMI−1640培地(Gibco)で増殖させ、ポリブレ ン(2μg/ml)で処理した。1×104個の細胞を含む培地80μl容を組織培 養プレートの各ウェルに分配した。各ウェルへ組織培養培地(あるいは対照とし て試験化合物を含まない培地)に溶かした試験化合物100μl容を加えて望む 最終濃度とし、細胞を37℃で1時間インキュベートした。HIV−1の冷凍培 地を培養液で5×104TCID50/ml(TCID50=組織培養において細胞の 50%に感染するウイルス用量)の濃度に希釈し、20μl容のウイルス試料( 1000TCID50のウイルスを含む)を、試験化合物を含むウェルへ、また培 地だけを含むウェル(感染対照細胞)へ加えた。幾つかのウェルにはウイルスを 含まない培地(非感染対照細胞)を入れた。同様にして、試験化合物を含む幾つ かのウェルへウイルスを含まない培地を加えることにより試験化合物の固有の毒 性を決定した。要約すると、組織培養プレートは次の実験を含んでいる: 実験2と4においては、試験化合物の最終濃度は1、10、100および50 0μg/mlであった。正の薬物対照としてアジドチミジン(AZT)あるいはジ デオキシイノシン(ddI)のいずれかを含めた。試験化合物をDMSOに溶か し、組織培養液中に希釈して最終DMSO濃度がいずれの場合にも1.5%を越 えないようにした。,DMSOは全ウェルへ適切な濃度で加えた。 ウイルスの添加後、加湿した5%CO2雰囲気中37℃において、細胞を7日 間インキュベートした。試験化合物は必要に応じ0日目、2日目および5日目に 加えることができる。感染後7日目に、各ウェルの細胞を再浮遊させ、各細胞浮 遊液の100μl試料を検定のため移した。3−(4,5−ジメチルチアゾール −2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)の5mg/ ml溶液の20μl容を各100μl細胞浮遊液へ加え、細胞を5%CO2環境中 27℃において4時間インキュベートした。このインキュベーション中に、MT Tは生存する細胞により代謝的に還元されて細胞中に有色ホルマザン生成物の産 生を起こした。各試料へ0.01NHCl中10%ドデシル硫酸ナトリウム10 0μlを加えて細胞を溶解し、試料を一晩インキュベートした。 Molecular Devicesマイクロプレートリーダーを用いて各試料 に対し590nmにおける吸光度を測定した。ウェルの各組に対する吸光度値を 比較してウイルス対照感染、非感染対照細胞応答ならびに細胞毒性および抗ウイ ルス効力からみた試験化合物を評価する。 本発明化合物は、効果的な抗ウイルス化合物であり、とりわけ上記のように効 果的なレトロウイルス抑制剤である。従って、本発明化合物は効果的なHIVプ ロテアーゼ阻害剤である。本発明化合物はまた他のレトロウイルス類、例えば他 のレンチウイルス(lentivirus)、とりわけ他のHIV株、例えばH IV−2、ヒトT−細胞白血病ウイルス、呼吸器シンシチウムウイルス、サル免 疫不全ウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ヘパドナウイル ス(hepadnavirus)、サイトメガロウイルスおよびピコルナウイル スも抑制することが企図されている。従って、本発明化合物は、レトロウイルス 感染症の治療、予防および(または)レトロウイルス感染症の拡散の防止に有効 である。 本発明化合物は、溶液中のレトロウイルスの増殖の防止にも有効である。ヒト および動物両方の細胞培養、例えばT−リンパ球培養、が種々な公知の目的のた めに、例えばキャリブレーターや対照を含めて研究および診断手順に利用されて いる。細胞培養の増殖および貯蔵に先立ち、また貯蔵の間に、細胞培養の中に不 注意に、あるいは知らずに、あるいは故意に存在するかもしれないレトロウイル スの予想外の、または望まない複製を防止するために、本発明化合物を有効な濃 度で細胞の培地へ添加することができる。ウイルスは細胞培養の中に最初から存 在することがある。例えば、HIVは血液中にそれが検出されるずっと前からヒ トのT−リンパ球中に存在することが知られており、あるいはウイルスに対する 暴露によって入ることもある。本発明化合物のこの使用法は、研究者または臨床 医にとって潜在的に致命的なレトロウイルスに対して知らないうちに、あるいは 不注意に暴露されることを防止する。 本発明化合物は1個以上の不斉炭素原子を有することができるので、光学異性 体の形で、またラセミ混合物または非ラセミ混合物の形で存在することができる 。光学異性体は、従来からの方法に従って、例えば光学活性な酸または塩基によ る処理によってジアステレオマー塩を形成させることにより、ラセミ混合物の分 割で得ることができる。適当な酸の例は酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイ ル酒石酸、ジトルオイル酒石酸およびショウノウスルホン酸であり、次にジアス テレオ異性体の混合物を結晶化により分離し、次いでこれら塩から光学活性塩基 を遊離させる。光学異性体を分離するための一つの異なる方法は、鏡像体の分離 を最大限にするよう最適に選ばれたキラルクロマトグラフィーカラムの使用であ る。更にもう一つの有効な方法は、式Iの化合物を活性化された形の光学的に純 粋な酸と反応させるか、光学的に純粋なイソシアネートと反応させることによっ て、共有結合したジアステレオ異性体分子を合成するものである。合成されたジ アステレオ異性体は、通常の手段により、例えばクロマトグラフィー、蒸留、結 晶化または昇華により分離でき、次に加水分解して鏡像体的に純粋な化合物を得 ることができる。同様に式Iの光学活性化合物は、光学活性出発原料を利用する ことにより得ることができる。これら異性体は、遊離酸、遊離塩基、エステルま たは塩のいずれの形もとることができる。 本発明化合物は、無機酸または有機酸から誘導された塩の形で使用できる。こ れら塩の例として次のものが挙げられるが、これらに限定されない:酢酸塩、ア ジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベン ゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸 塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタン スルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン 酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2 −ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩 、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルモエート、ペ クチネート、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクレート、ピバリン酸 塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアネート、トシレート、メ シレートおよびウンデカン酸塩。または塩基性窒素を含む基は、例えば低級アル キルハライド、例えばメチル、エチル、プロピルおよびブチルクロリド、ブロミ ド、およびヨーダイド;ジアルキルサルフェート、例えばジメチル、ジエチル、 ジブチル、およびジアミルサルフェート、長鎖ハライド、例えばデシル、ラウリ ル、ミリスチルおよびステアリルクロリド、ブロミド、およびヨーダイド、アル アルキルハライド、例えばベンジルおよびフェネチルブロミド、などといった試 剤で第四級化できる。これによって水溶性または油溶性、あるいは分散性の生成 物が得られる。 製薬上容認しうる酸付加塩をつくるために使用できる酸の例には、無機酸、例 えば塩酸、硫酸およびリン酸ならびに有機酸、例えばシュウ酸、マレイン酸、コ ハク酸およびクエン酸がある。他の例としてアルカリ金属またはアルカリ土類金 属、例えばナトリウム、カリウム、カルシウムまたはマグネシウムとの塩、ある いは有機塩基との塩が挙げられる。 単一用量または分割用量として患者に投与される1日分全量は、例えば1日体 重1kg当り0.001から10mgの量でよく、更に普通には0.01から1mgで ある。投与単位組成物は一日分量を構成するこのような約量の量を含む。 担体材料と合わせて単一剤形をつくることのできる活性成分の量は治療を受け る患者により、また個々の投与様式により変化するであろう。 本発明化合物および(または)組成物を用いて病気の状態を治療するための投 与計画は、種々な因子、例えば患者のタイプ、年令、体重、性別、食餌、および 医学的状態、病気の重さ、投与経路、薬理学的に考慮すべき事項、例えば用いる 個々の化合物の活性、効力、薬物動態学的および毒物学的プロフィール、薬物投 与システムを利用するかどうか、また化合物を薬物コンビネーションの一部とし て投与するのかどうかに従って選ばれる。従って、実際に用いられる投与計画は 広く変わることがあり、前述した特に適当な投与計画からはずれることがある。 本発明化合物は、希望に応じて通常の無毒性、製薬上容認しうる担体、補助剤 およびビヒクルを含有する投与単位製剤として、経口的に、非経口的に、吸入ス プレーにより、直腸内に、または局所的に投与できる。局所投与は、経皮パッチ またはイオン導入装置といった経皮投与法を使用することもできる。本明細書中 で用いた非経口的という用語は、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射、また は点滴技術を包含する。 注射用製剤、例えば無菌の注射用水性または油性懸濁系は、適当な分散剤また は湿潤剤、および懸濁剤を用いて、公知の技術により処方できる。無菌注射用製 剤も、非経口的に容認しうる無毒性希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または 懸濁系、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液でよい。使用することのある容 認しうるビヒクルおよび溶媒には水、リンゲル液、および等張塩化ナトリウム溶 液がある。更にまた、無菌固定油は溶媒としてあるいは懸濁媒質として従来から 使われている。この目的に対し、合成モノ−またはジグリセリドを含めて無刺激 の固定油が使われる。更に、脂肪酸、例えばオレイン酸は注射剤の製造に使用さ れる。 薬剤の直腸内投与に向けられる坐剤は、薬剤を適当な無刺激性付形薬、例えば カカオ脂およびポリエチレングリコールと混合することにより調製できる。この 付形薬は常温で固形であるが、直腸温度では液体であり、それ故に直腸内で融け て薬物を放出する。 経口投与用の固体剤形は、カプセル、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒剤を含み うる。このような固体剤形においては、活性化合物を少なくとも一種の不活性稀 釈剤、例えばショ糖、ラクトースまたはデンプンと混合する。このような剤形は 通常の実施法として、不活性希釈剤の外の追加的物質、例えば滑沢剤、例えばス テアリン酸マグネシウム、を含むことができる。カプセル、錠剤、および丸剤の 場合、これら剤形は緩衝剤も含むことがある。錠剤と丸剤は、更に腸溶性被覆物 を用いて調製できる。 経口投与用の液体剤形は、この分野で常用される不活性希釈剤、例えば水、を 含む製薬上容認しうるエマルジョン、溶液、懸濁系、シロップ、およびエリキシ ル剤を包含しうる。このような組成物はまた補助剤、例えば湿潤剤、乳化剤およ び懸濁剤、および甘味剤、フレーバ剤、および着香剤も含むことができる。 本発明化合物は、唯一の活性医薬剤として投与することができるが、これらは 一種以上の免疫調節剤、抗ウイルス剤、または他の感染防止剤とのコンビネーシ ョンとしても使用できる。例えば、本発明化合物は、エイズの予防および(また は)治療のため、AZT、DDI、DDCと、あるいはグルコシダーゼ阻害剤、 例えばN−ブチル−1−デオキシノジリマイシンあるいはそのプロドラッグとの コンビネーションとして投与できる。コンビネーションとして投与するとき、本 療法剤は同時にあるいは異なる時間に与える別々の組成物として処方できるが、 またはこの療法剤を単一組成物として与えることもできる。 上記の説明は、本発明の単なる例示に過ぎないのであって、本発明を開示され た化合物に制限する意図はない。当業者にとって明白な変更および変化は、請求 の範囲に定義された本発明の範囲と本質内に含まれるものとする。 上記の説明から当業者は本発明の本質的な特徴を容易に確かめることができ、 そして本発明の主旨と範囲から離れることなく本発明を種々な使用法および条件 に適合させるように、本発明の種々な変化および修飾を行なうことができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年10月24日(1997.10.24) 【補正内容】 20.請求項2記載の化合物において、R4はベンゾ縮合5から6環員ヘテロア リールあるいはベンゾ縮合5から6環員ヘテロシクロを表わし;あるいはR4は 式: 式中、AおよびBはそれぞれO、S、SOまたはSO2を表わし; R6は重水素、1−5炭素原子のアルキル、フルオロまたはクロロを表わし; R7は水素、重水素、メチル、フルオロまたはクロロを表わし;あるいは R4は式: 式中、ZはO、SまたはNHを表わし;R9は式: (式中、YはO、SまたはNHを表わし;Xは結合、OまたはNR21を表わし; R20は水素、1から5炭素原子のアルキル、2から5炭素原子のアルケニル、 2から5炭素原子のアルキニル、1から5アルキル炭素原子のアルアルキル、5 から6環員および1から5アルキル炭素原子のヘテロアルアルキル、5から6環 員および1から5アルキル炭素原子のヘテロシクロアルキル、2から5炭素原子 のアミノアルキル、N−モノ置換またはN,N−二置換2から5アルキル炭素原 子のアミノアルキルを表わし、前記置換基は1から3炭素原子のアルキル、1か ら3アルキル炭素原子のアルアルキル、1から5炭素原子のカルボキシアルキル 、 1から5アルキル炭素原子のアルコキシカルボニルアルキル、1から5炭素原子 のシアノアルキルおよび2から5炭素原子のヒドロキシアルキルの基から選ばれ ; R21は水素または1から3炭素原子のアルキルを表わし; あるいは式−NR2021の基は5から6環員へテロシクロ基を表わし; R22は1から3炭素原子のアルキルまたは1から3アルキル炭素原子のR2021 N−アルキルを表わす)を有する基を表わす、 を有する基を表わす化合物。 21.請求項3記載の化合物において、R4はベンゾ縮合5から6環員ヘテロア リール、またはベンゾ縮合5から6環員ヘテロシクロを表わし;あるいはR4は 式: 式中、AおよびBはそれぞれO、S、SOまたはSO2を表わし; R6は重水素、1−5炭素原子のアルキル、フルオロまたはクロロを表わし; R7は水素、重水素、メチル、フルオロまたはクロロを表わし;あるいは R4は式: 式中、ZはO、SまたはNHを表わし;R9は式:(式中、YはO、SまたはNHを表わし;Xは1本の結合、OまたはNR21を表 わし; R20は水素、1から5炭素原子のアルキル、2から5炭素原子のアルケニル、 2から5炭素原子のアルキニル、1から5アルキル炭素原子のアルアルキル、5 から6環員および1から5アルキル炭素原子のヘテロアルアルキル、5から6環 員および1から5アルキル炭素原子のヘテロシクロアルキル、2から5炭素原子 のアミノアルキル、N−モノ置換またはN,N−二置換2から5アルキル炭素原 子のアミノアルキルを表わし、前記置換基は1から3炭素原子のアルキル、1か ら3アルキル炭素原子のアルアルキル、1から5炭素原子のカルボキシアルキル 、1から5アルキル炭素原子のアルコキシカルボニルアルキル、1から5炭素原 子のシアノアルキルおよび2から5炭素原子のヒドロキシアルキルの基から選ば れ; R21は水素、1から3炭素原子のアルキルを表わし;あるいは式−NR2021 の基は5から6環員ヘテロシクロ基を表わし; R22は1から3炭素原子のアルキルまたは1から3アルキル炭素原子のR2021 N−アルキルを表わす)を有する基を表わす、 を有する化合物。 22.請求項4記載の化合物において、R4はベンゾ縮合5から6環員ヘテロア リールまたはベンゾ縮合5から6環員ヘテロシクロを表わし;あるいはR4は式 : 式中、AおよびBはそれぞれO、S、SOまたはSO2を表わし; R6は重水素、1−5炭素原子のアルキル、フルオロまたはクロロを表わし; R7は水素、重水素、メチル、フルオロまたはクロロを表わし;あるいは R4は式: 式中、ZはO、SまたはNHを表わし;R9は式: (式中、YはO、SまたはNHを表わし;Xは1本の結合、OまたはNR21を表 わし; R20は水素、1から5炭素原子のアルキル、2から5炭素原子のアルケニル、 2から5炭素原子のアルキニル、1から5アルキル炭素原子のアルアルキル、5 から6環員および1から5アルキル炭素原子のヘテロシクロアルキル、2から5 炭素原子のアミノアルキル、N−モノ置換またはN,N−二置換2から5アルキ ル炭素原子のアミノアルキルを表わし、前記置換基は1から3炭素原子のアルキ ル、1から3アルキル炭素原子のアルアルキル、1から5炭素原子のカルボキシ アルキル、1から5アルキル炭素原子のアルコキシカルボニルアルキル、1から 5炭素原子のシアノアルキルおよび2から5炭素原子のヒドロキシアルキルの基 から選ばれ; R21は水素または1から3炭素原子のアルキルを表わし;あるいは式 −NR2021の基は5から6環員ヘテロシクロ基を表わし; R22は1から3炭素原子のアルキルまたは1から3アルキル炭素原子のR2021 N−アルキルを表わす)を有する基を表わす、 を有する基を表わす化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/381 A61K 31/381 31/4025 31/4025 31/407 31/407 31/415 613 31/415 613 31/4155 31/4155 31/4178 31/4178 31/4192 31/4192 31/4196 31/4196 31/428 31/428 31/443 31/443 31/497 31/497 31/501 31/501 31/506 31/506 31/7024 31/7024 A61P 31/18 A61P 31/18 C07D 235/12 C07D 235/12 249/18 503 249/18 503 277/64 277/64 277/82 277/82 303/36 303/36 307/79 307/79 317/62 317/62 319/18 319/18 407/12 407/12 409/12 409/12 413/12 413/12 417/12 417/12 491/056 491/056 C07H 13/00 C07H 13/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ゲットマン,ダニエル,ピー. アメリカ合衆国63017 ミズーリ州チェス ターフィールド,サニー ヒル コート 66 (72)発明者 デクレセンゾ,ゲリー,エイ. アメリカ合衆国63376 ミズーリ州セント ピーターズ,シュレーダー ファーム ドライブ 536 (72)発明者 デバダス,バレクドル アメリカ合衆国63017 ミズーリ州チェス ターフィールド,パラソル ドライブ 2175 (72)発明者 フレスコス,ジョン,エヌ. アメリカ合衆国63015 ミズーリ州クレイ トン,ヨーク 7572 (72)発明者 ルー,フワン−フン アメリカ合衆国63021 ミズーリ州ボール ウィン,ロスレアー コート 1723 (72)発明者 マクドナルド,ジョセフ,ジェイ. アメリカ合衆国63021 ミズーリ州ボール ウィン,ジョハンナ ドライブ 1036

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: 式中、nおよびtは、それぞれ0、1または2を表わし、WはOまたはSを表 わし; R1は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アルコ キシアルキル、シアノアルキル、−CH2CONH2、 −CH2CH2CONH2、−CH2S(O)2NH2、−CH2SCH3、 −CH2S(O)CH3または−CH2S(O)2CH3を表わし; R2はアルキル、アルアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル またはシクロアルキルアルキル基を表わし; R3はアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基を表わし; R4はアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロ基を表わし; またはR4は式: (式中、AおよびBは、それぞれO、S、SOまたはSO2を表わし; R6は重水素、アルキルまたはハロゲン基を表わし;そして R7は水素、重水素、アルキルまたはハロゲン基を表わす)の基を表わし;ある いは R4は式: [式中、ZはO、SまたはNHを表わし、R9は式:(式中、YはO、SまたはNHを表わし、Xは結合、OまたはNR21を表わし; R20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルアルキル、ヘテロアルア ルキル、ヘテロシクロアルキル、アミノアルキル、N−モノ置換またはN、N− 二置換アミノアルキルを表わし、前記置換基は、アルキル、アルアルキル、カル ボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、シアノアルキルまたはヒドロ キシアルキル基であり; あるいはXR20はヒドロキシメチル、アミノメチル、N−モノ置換またはN、N −二置換アミノメチルを表わし、前記置換基はアルキル、アルアルキル、カルボ キシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、シアノアルキルまたはヒドロキ シアルキル基であり; R21は水素またはアルキル基を表わすか、または式−NR2021の基はヘテロシ クロ基を表わし;そして R22はアルキルまたはR2021N−アルキル基を表わす)の基を表わす] を有する基を表わし; R5はヘテロアリールまたはヘテロシクル基を表わし、そしてこれらの各々は環 炭素原子を経て結合され、あるいはR10、シクロアルキルアミノ、アルアルキル アミノ、アミノアルコキシカルボニル、(アルキルアミノ)アルコキシカルボニ ル、(ジアルキルアミノ)アルコキシカルボニル、(アミノカルボニル)(アル コキシカルボニル)メチルまたはビス(アミノカルボニル)メチル基または1個 以上のアミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基、あるいは2個以上の ヒドロキシまたはアルコキシ基で置換されたアルキル基を表わし; R10はヘテロアリール、ヘテロシクロ、アルコキシカルボニル、アリールカルボ ニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニルまたはヘテロシク ロカルボニル基を表わし、あるいはR10はR1112N−C(O)基(式中、R11 はヘテロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロアルアルキル、ヘテロシクロアルキル 、 アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、シクロ アルキルアミノアルキル、アルアルキルアミノアルキルまたはジアミノアルキル 基を表わし、そして R10は水素またはアルキル基を表わす)を表わす、 により表わされる化合物あるいはその製薬上容認しうる塩、プロドラッグまたは エステル。 2.請求項1記載の化合物において、 R1は水素、1−5炭素原子のアルキル、2−5炭素原子のアルケニル、2−5 炭素原子のアルキニル、1−3炭素原子のヒドロキシアルキル、1−3アルキル および1−3アルコキシ炭素原子のアルコキシアルキル、1−3アルキル炭素原 子のシアノアルキル、 −CH2CONH2、−CH2CH2CONH2、−CH2S(O)2NH2、 −CH2SCH3、−CH2S(O)CH3または−CH2S(O)2CH3基 を表わし; R2は1−5炭素原子のアルキル、1−3アルキル炭素原子のアルアルキル、1 −3アルキル炭素原子のアルキルチオアルキル、1−3アルキル炭素原子のアリ ールチオアルキルあるいは1〜3アルキル炭素原子および3−6環員炭素原子の シクロアルキルアルキルの基を表わし; R3は1−5炭素原子のアルキル、5−8環員のシクロアルキルまたは3−6環 員のシクロアルキルメチルの基を表わし; R4はアリール、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリールまたはベンゾ縮合5か ら6環員ヘテロシクロ基を表わし;あるいはR4は式: (式中、AおよびBは、それぞれO、S、SOまたはSO2を表わし、R6は重水 素、1−5炭素原子のアルキル、フルオロまたはクロロ基を表わし、そしてR7 は水素、重水素、1−3炭素原子のアルキル、フルオロまたはクロロ基を表わす ) を有する基を表わし;あるいは R4は式: [式中、ZはO、SまたはNHを表わし、R9は式: (式中、YはO、SまたはNHを表わし、Xは1本の結合、OまたはNR21を表 わし; R20は水素、1から5炭素原子のアルキル、2から5炭素原子のアルケニル、2 から5炭素原子のアルキニル、1から5アルキル炭素原子のアルアルキル、5か ら6環員および1から5アルキル炭素原子のヘテロアルアルキル、5から6環員 および1から5アルキル炭素原子のヘテロシクロアルキル、2から5炭素原子の アミノアルキル、2から5アルキル炭素原子のN−モノ置換またはN,N−二置 換アミノアルキルの基を表わし、前記置換基は、1から3炭素原子のアルキル、 1から3アルキル炭素原子のアルアルキル、1から5炭素原子のカルボキシアル キル、1から5アルキル炭素原子のアルコキシカルボニルアルキル、1から5炭 素原子のシアノアルキルまたは2から5炭素原子のヒドロキシアルキルであり; あるいはXR20はヒドロキシメチル、アミノメチル、N−モノ置換またはN,N −二置換アミノメチルの基を表わし、前記置換基は1から3炭素原子のアルキル 、1から3アルキル炭素原子のアルアルキル、1から5炭素原子のカルボキシア ルキル、1から5アルキル炭素原子のアルコキシカルボニルアルキル、1から5 炭素原子のシアノアルキルまたは2から5炭素原子のヒドロキシアルキルの基で あり; R21は水素または1から3炭素原子のアルキル基を表わし;あるいは式−NR20 21の基は5から6環員ヘテロシクロ基を表わし; R22はアルキルまたはR2021N−アルキル基(このアルキルは1から3炭素原 子である)を表わす]を有する基を表わし; R5は5から6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロシクロ、ベンゾ縮合5 から6環員ヘテロアリールあるいはベンゾ縮合5から6環員ヘテロシクロ基(こ れらの各々は環炭素原子を経て結合される)、あるいは置換アルキル基、即ち2 −5個のヒドロキシ基または1−3炭素原子のアルコキシで、または2〜3個の アミノ、1−3炭素原子のアルキルアミノで、または1−3アルキル炭素原子の ジアルキルアミノで置換された3−8炭素原子のアルキル基、あるいはR10で置 換された1−5炭素原子のアルキル基、あるいは置換アルキル基、即ちアミノ、 1−3炭素原子のアルキルアミノ、1−3アルキル炭素原子のジアルキルアミノ 、3−6環炭素原子のシクロアルキルアミノ、1−3アルキル炭素原子のアルア ルキルアミノ、2−5アルコキシ炭素原子のアミノアルコキシカルボニル、1− 3アルキル炭素原子および2−5アルコキシ炭素原子の(アルキルアミノ)アル コキシカルボニル、1−3アルキル炭素原子および2−5アルコキシ炭素原子の (ジアルキルアミノ)アルコキシカルボニル、1−3アルコキシ炭素原子の(ア ミノカルボニル)(アルコキシカルボニル)メチルまたはビス(アミノカルボニ ル)メチル基の基で置換された2〜4炭素原子のアルキル基を表わし; R10は1−5アルコキシ炭素原子のアルコキシカルボニル、アリールカルボニル 、3−6環員シクロアルキルカルボニル、ベンゾ縮合3−6環員シクロアルキル カルボニル、5から6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロシクロ、ベンゾ 縮合5から6環員ヘテロアリール、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロシクロ、5か ら6環員ヘテロアリールカルボニル、5から6環員ヘテロシクロカルボニル、ベ ンゾ縮合5から6環員ヘテロアリールカルボニルまたはベンゾ縮合5から6環員 ヘテロシクロカルボニル基を表わし; あるいはR10はR1112N−C(O)−基(式中、 R11は5から6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロシクロ、ベンゾ縮合5 から6環員ヘテロアリールまたはベンゾ縮合5から6環員ヘテロシクロ基を表わ し、あるいは次の基、即ち5から6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロシ クロ、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリールまたはベンゾ縮合5から6環員ヘ テロシクロ基、または3−5炭素原子のジアミノアルキル基で置換された1−5 炭素原子のアルキル基、あるいは次の基、即ちアミノ、1−3炭素原子のアルキ ルアミノ、1−3アルキル炭素原子のジアルキルアミノ、3−6環炭素原子のシ クロアルキルアミノまたは1−3アルキル炭素原子のアルアルキルアミノの基で 置換された2−4炭素原子のアルキル基を表わし; R12は水素または1−3炭素原子のアルキル基を表わす)を表わす、 上記化合物、あるいはその製薬上容認しうる塩、プロドラッグまたはエステル。 3.請求項2記載の化合物において、nは1を表わし; tは1または2を表わし;WはOを表わし; R1は水素、1−3炭素原子のアルキル、2−3炭素原子のアルケニル、2−3 炭素原子のアルキニルまたはシアノメチル基を表わし; R2は3−5炭素原子のアルキル、アリールメチル、1−3アルキル炭素原子の アルキルチオアルキル、アリールチオメチル、または5−6環員炭素原子のシク ロアルキルメチルの基を表わし; R4はアリール、ベンゾ縮合5から6環員ヘテロアリールまたはベンゾ縮合5か ら6環員ヘテロシクロ基を表わし;あるいはR4は式: 式中、各AおよびBはOを表わし; R6は重水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはフルオロ基を表 わし; R7は水素、重水素、メチルまたはフルオロ基を表わす、 を有する基を表わし;あるいは R4は式: [式中、ZはO、SまたはNHを表わし;R9は式: (式中、YはO、SまたはNHを表わし、Xは1本の結合、OまたはNR21を表 わし; R20は水素、1から5炭素原子のアルキル、1から3アルキル炭素原子のフェニ ルアルキル、5から6環員および1から3アルキル炭素原子のヘテロシクロアル キル、またはN−モノ置換またはN,N−二置換2から3炭素原子のアミノアル キル(前記置換基は、1から3炭素原子のアルキル基である)を表わし;あるい はXR20はヒドロキシメチル、アミノメチル、N−モノ置換またはN,N−二置 換アミノメチル(前記置換基は1から3炭素原子のアルキル基である)を表わし ; R21は水素またはメチル基を表わし;あるいは式−NR2021の基はピロリジニ ル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、4−ベンジルピペ ラジニル、モルホリニルまたはチオモルホリニル基を表わし; R22は1から3炭素原子のアルキル基を表わす)を有する基を表わす] を有する基を表わし; R5は環炭素原子を経て結合した5から6環員ヘテロアリール基、あるいはR10 で置換された1−5炭素原子のアルキル基、あるいは2−5個のヒドロキシ基で 置換された3−8炭素原子のアルキル基を表わし; R10は1−4アルコキシ炭素原子のアルコキシカルボニル、アリールカルボニル 、5から6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロシクロ、ベンゾ縮合5から 6環員ヘテロアリール、5から6環員ヘテロアリールカルボニルまたは5から6 環員ヘテロシクロカルボニル基を表わし;あるいはR10はR1112N−C(O) −基(式中、 R11は5から6環員ヘテロアリールまたは5から6環員ヘテロシクロ基で置換さ れた1−3炭素原子のアルキル基を表わし、 R12は水素またはメチル基を表わす)を表わす、 上記化合物、あるいはその製薬上容認しうる塩、プロドラッグまたはエステル。 4.請求項3記載の化合物において、 R1は水素、メチル、エチルまたはシアノメチル基を表わし; R2はイソブチル、n−ブチル、CH3、SCH2CH2−、ベンジル、フェニルチ オメチル、(2−ナフチルチオ)メチル、4−メトキシフェニルメチル、4−ヒ ドロキシフェニルメチル、4−フルオロフェニルメチルまたはシクロヘキシルメ チル基を表わし; R3はプロピル、イソアミル、イソブチル、ブチル、シクロペンチルメチル、シ クロヘキシルメチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル基を表わし; R20は水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、ベンジル 、2−(1−ピロリジニル)エチル、2−(1−ピペリジニル)エチル、2−( 1−ピペラジニル)エチル、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル、 2−(4−モルホリニル)エチル、2−(4−チオモルホリニル)エチルまたは 2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル基を表わし;あるいはXR20はヒドロキ シメチルまたはアミノメチル基を表わし; R21は水素基を表わし; R10はエトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンゾイル、ナフ トイル、アミノフェニルカルボニル、アミジノフェニルカルボニル、ピリジルカ ルボニル、チアゾリルカルボニル、イミダゾリルカルボニル、ピラゾリル、カル ボニル、ピリミジニルカルボニル、ピラジニルカルボニル、ベンゾイミダゾリル カルボニル、インドリルカルボニル、ピロリルカルボニル、キノリニルカルボニ ル、ピロリルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、1−(ベンジルオキシカル ボニル)、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、1−(ベンジル オキシカルボニル)ピペリジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル、4−メ チルピペラジニルカルボニル、4−ベンジルピペラジニルカルボニル、4−(t ert−ブトキシカルボニル)ピペラジニルカルボニル、モルホリニルカルボニ ル、チオモルホリニルカルボニル、1,1−ジオキソチオモルホリニルカルボニ ル、ピロリジニル、1−オキソピロリジン−1−イル、1−(ベンジルオキシカ ルボニル)ピロリジニル、ピペリジニル、1−オキソピペリジン−1−イル、ピ ペラジニル、4−メチルピペラジニル、4−ベンジルピペラジニル、4−(te rt−ブトキシカルボニル)ピペラジニル、モルホリニル、4−オキソモルホリ ン−4−イル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソチオモルホリニル、1,1 ,4−トリオキソチオモルホリン−4−イル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロ リル、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チエニル、ピク ミジニル、ピラジニル、ピリジル、キノリニル、キノロニル、N−メチルキノロ ニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダ ゾリル、インドリル、ジヒドロキシテトラヒドロフラン−5−イル、トリヒドロ キシテトラヒドロフラン−5−イル、2−メトキシジヒドロキシテトラヒドロフ ラン−5−イル、トリヒドロキシテトラヒドロフラニル、2−(ヒドロキシメチ ル)ジヒドロキシテトラヒドロフラン−5−イル、2−メトキシトリヒドロキシ テトラヒドロピラン−6−イルまたはテトラヒドロキシテトラヒドロピラン−6 −イル基を表わし;あるいはR10はR1112N−C(O)−基を表わし、式中、 R11は2−ピロリジニルメチル、2−(1−ピロリジニル)エチル、2−(1− オキソピロリジン−1−イル)エチル、2−(1−ピペリジニル)エチル、2− (1−オキソピペリジン−1−イル)エチル、2−(4−モルホリニル)エチル 、2−(4−オキソモルホリン−4−イル)エチル、2−(4−チオモルホリニ ル)エチル、2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)エチルまたは 2−(1,1,4−トリオキソチオモルホリン−4−イル)エチル基を表わし; R12は水素基を表わす、 上記化合物、あるいはその製薬上容認しうる塩、プロドラッグまたはエステル。 5.請求項4記載の化合物において、 R1はメチルまたはエチル基を表わし; R2はベンジル、4−フルオロフェニルメチルまたはシクロヘキシルメチル基を 表わし; R4はフェニル、2−ナフチル、4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシフェニ ル、3,4−ジメトキシフェニル、3−アミノフェニル、4−アミノフェニル、 ベンゾチアゾール−5−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、2−アミノ−ベン ゾチアゾール−5−イル、2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンゾチアゾール −5−イル、2−アミノ−ベンゾチアゾール−6−イル、2−(メトキシカルボ ニルアミノ)ベンゾチアゾール−6−イル、5−ベンゾオキサゾリル、6−ベン ゾオキサゾリル、6−ベンゾピラニル、3,4−ジヒドロベンゾピラン−6−イ ル、7−ベンゾピラニル、3,4−ジヒドロベンゾピラン−7−イル、2,3− ジヒドロベンゾフラン−5−イル、ベンゾフラン−5−イル、1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル、2−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、 2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2,2−ジジュー テロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2,2−ジフルオロ−1,3− ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、5−ベ ンゾイミダゾリル、2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンゾイミダゾール−5 −イル、6−キノリニル、7−キノリニル、6−イソキノリニルまたは7−イソ キノリニル基を表わし; R5は2−ピリジル、エトキシカルボニルプロピル、ベンゾイルメチル、モルホ リニルカルボニルメチル、4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジニル カルボニルメチル、ピペラジニルカルボニルメチル、4−(tert−ブトキシ カルボニル)ピペラジニルカルボニルエチル、ピペラジニルカルボニルエチル、 チオモルホリニルカルボニルメチル、1,1−ジオキソチオモルホリニルカルボ ニルメチル、イミダゾリルエチル、イミダゾリルカルボニルメチル、ピラゾリル エチル、チアゾリルエチル、イミダゾリルメチル、ピラゾリルメチル、チアゾリ ルメチル、ベンゾイミダゾリルメチル、ピリジルエチル、ピリジルカルボニルメ チル、ピロリジニルメチル、1−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジニルメ チル、5−メトキシ−3,4−ジヒドロキシーテトラヒドロフラニルメチル、N −[2−(4−オキソモルホリン−4−イル)エチル]アミノカルボニルメチル 、N−[2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノカルボニルメチル、N−[2 −(1−ピロリジニル)エチル]アミノカルボニルエチル、N−[2−(1−オ キソピロリジン−1−イル)エチル]アミノカルボニルメチル、2,2−ビス( ヒドロキシメチル)エチル、2,2,2−トリス(ヒドロキシメチル)エチル、 2−[C2−アミノエチル)アミノカルボニル]エチルまたは2−[(2−(メ チルアミノ)エチル)アミノカルボニル]エチル基を表わす。 上記化合物、あるいはその製薬上容認しうる塩、プロドラッグまたはエステル。 6.請求項5記載の化合物において、 R1はメチル基を表わし; R2はベンジルを表わし; R3はイソブチルまたはシクロペンチルメチル基を表わし; R4はフエニル、2−ナフチル、4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシフェニ ル、ベンゾチアゾール−5−イル、べンゾチアゾール−6−イル、ベンゾオキサ ゾール−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル、ベンゾフラン− 5−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−メチル−1,3−ベン ゾジオキソール−5−イル、2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール− 5−イル、2,2−ジジューテロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2 ,2−ジフルオロ1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオ キサン−6−イル、2−(メトキシカルボニルアミノ)べンゾチアゾール−5− イル、2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンゾチアゾール−6−イルまたは2 −(メトキシカルボニルアミノ)ベンゾイミダゾール−5−イル基を表わし; R5はベンゾイルメチル、4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジニル カルボニルメチル、4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジニルカルボ ニルエチル、ピペラジニルカルボニルエチル、イミダゾリルエチル、ピラゾリル エチル、チアゾリルエチル、イミダゾリルメチル、ピラゾリルメチル、チアゾリ ルメチル、ピリジルエチル、ピリジルカルボニルメチル、ピロリジニルメチルま たは1−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジニルメチル基を表わす、 上記化合物、あるいはその製薬上容認しうる塩、プロドラッグまたはエステル。 7.製薬上容認しうる塩は、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、シュウ酸塩、マレイ ン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩またはメタンスルホン酸塩である、請求項1記 載の化合物。 8.製薬上容認しうる塩は、塩酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩またはメタンス ルホン酸塩である、請求項7記載の化合物。 9.化合物は、 N−[2R−ヒトドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾ ジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル ]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(3−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル ]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−べンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−IS−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−IS−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(4−ピリジルカルボニルメチル)スルホニル ] プロパンアミド: N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパン アミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(3−ピラゾリルメチル)スルホニル]プロパ ンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−IS−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンアミド ; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−IS−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(ベンゾイルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−IS−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパン アミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(5−チアゾリルメチル)スルホニル]プロパ ンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル]プロ パンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−2−イルエチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル]プロ パンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−3−イルエチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−4−イルエチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ンゾジオ キサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル ]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−4−イルエチル)スルホニル]プロパ ンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−4−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−ピリド−4−イルエチル)スルホニル]プロパンアミ ド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フエニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−ピリド−4−イルエチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(1−ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン− 2S−イルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(1−ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2 S−イルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(1−ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2S−イル メチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(1−ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2S−イル メチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(1−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジ ン−2S−イルメチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル) スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル)ス ルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル)スルホニル ]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル)スルホニル ]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−(1−ピペラジニルカルボニル)エチル )スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル)エ チル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル)エチ ル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル)エチル)スル ホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル)エチル)スル ホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(2−(2−アミノエチルアミノカルボニル) エチル)スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプ ロピル]スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロ ピル]スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピレン] スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピル]ス ルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシ プロピル]スルホニル]プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,3−ベンゾジ オキソール−5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロ ピル]−2S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル] プロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(1,4−ベンゾジ オキサン−6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピ ル]−2S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル]プ ロパンアミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −6−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル]プロパンア ミド; N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(ベンゾチアゾール −5−イル)スルホニル]アミノ]−1S−(フェニルメチル)プロピル]−2 S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル]プロパンア ミド;または N−[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[(2,3−ジヒドロ ベンゾフラン−5−イル)スルホニル]アミノ]−IS−(フェニルメチル)プ ロピル]−2S−メチル−3−[(ピロリジン−2R−イルメチル)スルホニル ]プロパンアミド である、請求項1記載の化合物。 10.請求項1記載の化合物および製薬上容認しうる担体を含有してなる組成 物。 11.有効量の請求項1記載の化合物を投与することからなる、レトロウイル スプロテアーゼの阻害法。 12.レトロウイルスプロテアーゼは、HIVプロテアーゼである、請求項1 1記載の方法。 13.請求項10記載の組成物の有効量を投与することからなる、レトロウイ ルス感染症の治療法。 14.レトロウイルス感染症はHIV感染症である、請求項13記載の方法。 15.請求項1記載の化合物の有効量を投与することからなる、レトロウイル スの複製の防止法。 16.レトロウイルスはHIVである、請求項15記載の方法。 17.インビトロでレトロウイルスの複製を防止する方法において、請求項1 記載の化合物の有効量を投与することからなる上記方法。 18.レトロウイルスはHIVである、請求項17記載の方法。 19.請求項10記載の組成物の有効量を投与することからなるエイズの治療 法。
JP09518913A 1995-11-15 1996-11-13 置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミド レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤 Withdrawn JP2000515488A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US676795P 1995-11-15 1995-11-15
US60/006,767 1995-11-15
PCT/US1996/017771 WO1997018205A1 (en) 1995-11-15 1996-11-13 Substituted sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170428A Division JP2007297400A (ja) 1995-11-15 2007-06-28 置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミドレトロウイルスプロテアーゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515488A true JP2000515488A (ja) 2000-11-21

Family

ID=21722471

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09518913A Withdrawn JP2000515488A (ja) 1995-11-15 1996-11-13 置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミド レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤
JP2007170428A Withdrawn JP2007297400A (ja) 1995-11-15 2007-06-28 置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミドレトロウイルスプロテアーゼ阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170428A Withdrawn JP2007297400A (ja) 1995-11-15 2007-06-28 置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミドレトロウイルスプロテアーゼ阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5753660A (ja)
EP (1) EP0861249A1 (ja)
JP (2) JP2000515488A (ja)
AU (1) AU7722296A (ja)
CA (1) CA2236236A1 (ja)
WO (1) WO1997018205A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536430A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アスパルチルプロテアーゼのインヒビター
JP2004518767A (ja) * 2001-02-14 2004-06-24 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広域スペクトルの2−(置換−アミノ)−ベンゾチアゾールスルホンアミドhivプロテアーゼインヒビター
JP2005527607A (ja) * 2002-05-17 2005-09-15 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広域スペクトルの置換ベンズイソキサゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2006503815A (ja) * 2002-08-02 2006-02-02 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広スペクトルの2−アミノ−ベンゾチアゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2007507468A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド ベンゾオキサゾールスルホンアミド化合物およびその中間体の製造方法
JP2007513944A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 アボット・ラボラトリーズ Hivプロテアーゼ阻害性スルホンアミド類

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040122000A1 (en) 1981-01-07 2004-06-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated. Inhibitors of aspartyl protease
US6022994A (en) * 1992-08-25 2000-02-08 G. D. Searle &. Co. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US6140505A (en) * 1995-03-10 2000-10-31 G. D. Searle & Co. Synthesis of benzo fused heterocyclic sulfonyl chlorides
US5985870A (en) * 1995-03-10 1999-11-16 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
CA2336160C (en) 1998-06-23 2015-02-17 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of compounds for treating hiv
WO1999067254A2 (en) * 1998-06-23 1999-12-29 The United States Of America Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Multi-drug resistant retroviral protease inhibitors and use thereof
US6538006B1 (en) * 1998-07-08 2003-03-25 Pharmacia Corporation Retroviral protease inhibitors
AR031520A1 (es) * 1999-06-11 2003-09-24 Vertex Pharma Un compuesto inhibidor de aspartilo proteasa, una composicion que lo comprende y un metodo para tratar un paciente con dicha composicion
OA12464A (en) * 2001-04-09 2006-05-24 Tibotec Pharm Ltd Broadspectrum 2-(substituted-amino)-benzoxazole sulfonamide HIV protease inhibitors.
DK1387842T3 (da) * 2001-05-11 2009-08-10 Tibotec Pharm Ltd Bredspektrede 2-amino-benzoxazolsulfonamid-HIV-protease-inhibitorer
MY138657A (en) 2001-12-21 2009-07-31 Tibotec Pharm Ltd broadspectrum heterocyclic substituted phenyl containing sulfonamide hiv protease inhibitors
MY142238A (en) 2002-03-12 2010-11-15 Tibotec Pharm Ltd Broadspectrum substituted benzimidazole sulfonamide hiv protease inhibitors
US7157489B2 (en) * 2002-03-12 2007-01-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois HIV protease inhibitors
NZ538714A (en) 2002-08-14 2007-03-30 Tibotec Pharm Ltd Broadspectrum substituted oxindole sulfonamide HIV protease inhibitors
US7772411B2 (en) 2003-12-23 2010-08-10 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Process for the preparation of (3R,3aS,6aR)-hexahydrofuro [2,3-b] furan-3-yl (1S,2R)-3[[(4-aminophenyl) sulfonyl] (isobutyl) amino]-1-benzyl-2-hydroxypropylcarbamate
US8153829B2 (en) 2006-11-09 2012-04-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Methods for the preparation of hexahydrofuro[2,3-B]furan-3-ol
AU2008244306A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Methods for the preparation of N-isobutyl-N-(2-hydroxy-3-amino-4-phenylbutyl)-p-nitrobenzenesulfonylamide derivatives
CA2707161C (en) * 2007-11-28 2016-08-16 Sequoia Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting cytochrome p450 2d6
CN104387299B (zh) * 2014-10-23 2016-08-17 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 4-氨基-n-[(2r, 3s)-3-氨基-2-羟基-4-苯丁基]-n-异丁基苯磺酰胺的制备方法
CN106467732B (zh) * 2015-08-14 2020-04-03 中国石油化工股份有限公司 耐高温高盐的低渗油藏降压增注活性体系及制备方法
JP6992976B2 (ja) * 2018-02-27 2022-02-15 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 トリメチレンカーボネート誘導体の製造方法
CN113121484A (zh) 2019-12-31 2021-07-16 复星弘创(苏州)医药科技有限公司 一种制备3-位被酰胺基烷基取代的香豆素类化合物的方法及其产物和相关中间体

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142056A (en) * 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
EP0068378B1 (en) * 1981-06-26 1986-03-05 Schering Corporation Novel imidazo(1,2-a)pyridines and pyrazines, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4634465A (en) * 1982-07-16 1987-01-06 Ciba-Geigy Corporation Fused N-phenylsulfonyl-N'-pyrimidinylureas and N-phenylsulfonyl-N'triazinylureas
DE3377497D1 (en) * 1982-09-15 1988-09-01 Haessle Ab Enzyme inhibitors
US4595407A (en) * 1982-11-01 1986-06-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Triazinyl-amino-carbonyl-1,3-benzohetero- or -1,4-benzohetero-sulfonamides
US4668770A (en) * 1982-12-27 1987-05-26 Merck & Co., Inc. Renin inhibitory tripeptides
EP0114993B1 (en) * 1982-12-27 1990-05-16 Merck & Co. Inc. Renin inhibitory tripeptides
AU573735B2 (en) * 1983-02-07 1988-06-23 Aktiebolaget Hassle Peptide analogue enzyme inhibitors
JPS59227851A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Sankyo Co Ltd レニン阻害作用を有するペプチド類
US4514391A (en) * 1983-07-21 1985-04-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxy substituted peptide compounds
US4477441A (en) * 1983-09-14 1984-10-16 Merck & Co., Inc. Renin inhibitors containing a C-terminal disulfide cycle
US4645759A (en) * 1984-06-22 1987-02-24 Abbott Laboratories Renin inhibiting compounds
US4616088A (en) * 1984-10-29 1986-10-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Amino acid ester and amide renin inhibitor
US4599198A (en) * 1985-08-02 1986-07-08 Pfizer Inc. Intermediates in polypeptide synthesis
US4668769A (en) * 1985-08-02 1987-05-26 Hoover Dennis J Oxa- and azahomocyclostatine polypeptides
CA1282549C (en) * 1985-11-12 1991-04-02 Eric M. Gordon Aminocarbonyl renin inhibitors
CA1297631C (en) * 1985-12-23 1992-03-17 Sesha I. Natarajan Ureido renin inhibitors
US4757050A (en) * 1985-12-23 1988-07-12 E. R. Squibb Sons, Inc. Ureido renin inhibitors
US4880938A (en) * 1986-06-16 1989-11-14 Merck & Co., Inc. Amino acid analogs
DE3635907A1 (de) * 1986-10-22 1988-04-28 Merck Patent Gmbh Hydroxy-aminosaeurederivate
NL8800100A (nl) * 1987-01-21 1988-08-16 Sandoz Ag Nieuwe peptidederivaten en werkwijzen voor het bereiden en toepassen van deze derivaten.
USH725H (en) * 1987-02-26 1990-01-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ureido amino and imino acids, compositions and methods for use
DE3830825A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-23 Sandoz Ag Hydrophile reninhemmer, ihre herstellung und verwendung
US4983530A (en) * 1988-01-29 1991-01-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sandwich immunoassay for determination of total monoclonal IGG
IL89900A0 (en) * 1988-04-12 1989-12-15 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids and pharmaceutical compositions containing them
US4977277A (en) * 1988-05-09 1990-12-11 Abbott Laboratories Functionalized peptidyl aminodiols and -triols 4-amino-5-cyclohexyl-3-hydroxy-1,2-oxopentane and derivatives thereof
IL90218A0 (en) * 1988-05-13 1989-12-15 Abbott Lab Retroviral protease inhibitors
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
IL91307A0 (en) * 1988-08-24 1990-03-19 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors and pharmaceutical compositions for the treatment of aids containing them
CA2012306A1 (en) * 1989-03-28 1990-09-28 Werner Neidhart Amino acid derivatives
JP2701932B2 (ja) * 1989-04-10 1998-01-21 サントリー株式会社 タンパク質分解酵素阻害剤
DE3912829A1 (de) * 1989-04-19 1990-10-25 Bayer Ag Verwendung von renininhibitorischen peptiden als mittel gegen retroviren
TW225540B (ja) * 1990-06-28 1994-06-21 Shionogi & Co
US5289728A (en) * 1990-11-08 1994-03-01 Jr Johanson, Inc. Flow-no-flow tester
ATE136888T1 (de) * 1990-11-19 1996-05-15 Monsanto Co Retrovirale proteaseinhibitoren
AU3278293A (en) * 1991-12-20 1993-07-28 Syntex (U.S.A.) Inc. Cyclic amides of 3-amino-2-hydroxy-carboxylic acids as hiv-protease inhibitors
JP4091654B2 (ja) * 1992-08-25 2008-05-28 ジー.ディー.サール、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤として有用なスルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミド
DK0885881T3 (da) * 1992-10-30 2003-07-14 Searle & Co Sulfonylalkanoylaminohydroxyethylaminosulfaminsyrer, der er anvendelige som retrovirale proteaseinhibitorer
AU7669794A (en) * 1993-08-24 1995-03-21 G.D. Searle & Co. Hydroxyethylamino sulphonamides useful as retroviral protease inhibitors
UA49803C2 (uk) * 1994-06-03 2002-10-15 Дж.Д. Сьорль Енд Ко Спосіб лікування ретровірусних інфекцій
US6143747A (en) * 1995-01-20 2000-11-07 G. D. Searle & Co. Bis-sulfonamide hydroxyethylamino retroviral protease inhibitors
US5705500A (en) * 1995-03-10 1998-01-06 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536430A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アスパルチルプロテアーゼのインヒビター
JP2004518767A (ja) * 2001-02-14 2004-06-24 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広域スペクトルの2−(置換−アミノ)−ベンゾチアゾールスルホンアミドhivプロテアーゼインヒビター
JP2005527607A (ja) * 2002-05-17 2005-09-15 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広域スペクトルの置換ベンズイソキサゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2011051999A (ja) * 2002-05-17 2011-03-17 Tibotec Pharmaceuticals Ltd 広域スペクトルの置換ベンズイソキサゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2006503815A (ja) * 2002-08-02 2006-02-02 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広スペクトルの2−アミノ−ベンゾチアゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP4879484B2 (ja) * 2002-08-02 2012-02-22 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 広スペクトルの2−アミノ−ベンゾチアゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
JP2007507468A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド ベンゾオキサゾールスルホンアミド化合物およびその中間体の製造方法
JP4919802B2 (ja) * 2003-09-30 2012-04-18 テイボテク・フアーマシユーチカルズ ベンゾオキサゾールスルホンアミド化合物およびその中間体の製造方法
JP2007513944A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 アボット・ラボラトリーズ Hivプロテアーゼ阻害性スルホンアミド類
JP2012021006A (ja) * 2003-12-11 2012-02-02 Abbott Lab Hivプロテアーゼ阻害性スルホンアミド類

Also Published As

Publication number Publication date
CA2236236A1 (en) 1997-05-22
EP0861249A1 (en) 1998-09-02
WO1997018205A1 (en) 1997-05-22
AU7722296A (en) 1997-06-05
US5753660A (en) 1998-05-19
JP2007297400A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515488A (ja) 置換スルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミド レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤
JP4091111B2 (ja) アミノ酸ヒドロキシエチルアミノスルホンアミド レトロウイルスプロテアーゼインヒビター
KR100460892B1 (ko) 술포닐알칸오일아미노히드록시에틸아미노술폰아미드레트로바이러스프로테아제저해제
US6316496B1 (en) Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
RU2174519C2 (ru) Гидроксиэтиламино сульфонамиды гетероциклокарбонил аминокислоты, ингибирующие ретровирусную протеазу
US20060189611A1 (en) Amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
KR19980702907A (ko) 헤테로고리카르보닐 아미노산 히드록시에틸아미노 술폰아미드 레트로바이러스 프로테아제 저해제
US6683210B2 (en) Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6380188B1 (en) Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US20060264483A1 (en) Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US20030130202A1 (en) Heterocyclecarbonyl amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070720

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070906

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080417

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090629