JPH1149713A - 光学活性ビス−β−ナフトール類の製造方法 - Google Patents

光学活性ビス−β−ナフトール類の製造方法

Info

Publication number
JPH1149713A
JPH1149713A JP9212108A JP21210897A JPH1149713A JP H1149713 A JPH1149713 A JP H1149713A JP 9212108 A JP9212108 A JP 9212108A JP 21210897 A JP21210897 A JP 21210897A JP H1149713 A JPH1149713 A JP H1149713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
optically active
naphthol
compound
naphthol compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9212108A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Yamada
茂治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP9212108A priority Critical patent/JPH1149713A/ja
Publication of JPH1149713A publication Critical patent/JPH1149713A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で、容易に合成できる光学分割剤
を用いて、光学純度の高い光学活性1,1'−ビス−β−ナ
フトール化合物 (1,1'−ビナフタレン−2,2'−ジオール
およびそのアルキル置換化合物) を効率よく大量に製造
する。 【解決手段】 1,1'−ビス−β−ナフトール化合物のラ
セミ体または光学純度の低い異性体混合物に、有機溶媒
中で、光学活性な3−第四級アンモニウムプロパン−1,
2 −ジオール (例、2,3 −ジヒドロキシプロピル) トリ
メチルアンモニウムブロマイド) を接触させ、析出した
結晶から光学活性な1,1'−ビス−β−ナフトール化合物
を分離する。結晶分離後の母液に3−第四級アンモニウ
ムプロパン−1,2 −ジオールのラセミ体を添加すると、
析出した結晶から1,1'−ビス−β−ナフトール化合物の
もう一方の光学活性体を分離できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬や農薬を中心
とするファインケミストリーの分野において有用な、光
学活性1,1'−ビス−β−ナフトール化合物 (以下、単に
ビス−β−ナフトール化合物という) の製造方法に関
し、より詳しくは、ビス−β−ナフトール化合物のまま
で、簡単に合成できる光学分離剤を用いて、高い分離効
率および回収率で高純度の光学活性ビス−β−ナフトー
ル化合物を大量に製造できる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性なビス−β−ナフトール化合物
は、不斉合成において非常に重要な配位子となり、例え
ば、アルミニウム錯体によるカルボニル基の不斉還元に
利用されている。また、その光学活性なビス−β−ナフ
トール化合物を構成単位とするクラウンエーテル型化合
物は光学分割剤として有用である。このため、光学活性
なビス−β−ナフトール化合物を容易に入手する手段が
求められていた。光学活性なビス−β−ナフトールを製
造する方法としては、次の方法が知られている。
【0003】(1) ビス−β−ナフトールのラセミ体に塩
化ホスホリルを作用させた後、加水分解して環状のビナ
フチルリン酸エステルとした後、シンコニジンを用いて
光学分割し、続いてメチルエステルとした後、水素化リ
チウムアルミニウムで還元してビス−β−ナフトールに
戻す方法[Tetrahedron Letters, 4617 (1971)]; (2) ラセミ体を光学活性な1−メトキシアセチルクロリ
ドを用いて光学分割する方法[J. Org. Chem., 42, 4173
(1977)]; (3) D−アンフェタミン・硫酸塩を用いて、2−ナフト
ールのカップリング反応により合成する方法[Tetrahedr
on Letters, 3261 (1983)]; (4) ラセミ体を光学活性なスルホキシドを利用して光学
分割する方法[Tetrahedron Letters, 4292 (1984)]; (5) ラセミ体を光学活性なN−アルキルシンコニジウム
塩を用いて光学分割する方法 (特開平6−271496号公
報) 。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、(1) の方法
は、光学分割するのがリン酸エステルであるため、リン
酸エステルへの変換と、光学分割後にリン酸エステルか
らビス−β−ナフトールへの変換に煩雑な操作が必要で
ある。(2) の方法は、光学分割後にクロマトグラフィー
で精製するため、大量合成は難しい。
【0005】(3) の不斉合成法は大量製造が可能である
が、毒性の強いアンフェタミンを用いなければならな
い。さらに不斉合成で得られたビス−β−ナフトールの
光学純度を上げるため、再結晶が必要であり、収率低下
やコスト高の原因となる。(4) および(5) の方法は、分
離操作は比較的容易であるが、光学分離剤として用いる
光学活性なスルホキシドまたはN−アルキルシンコニジ
ウム塩の合成が厄介であり、合成コストが高くなる。
【0006】このように、簡単な操作で、比較的安価に
光学活性なビス−β−ナフトール類を大量にしかも効率
的に製造することができる方法は未だに確立していな
い。本発明は、ビス−β−ナフトール化合物のラセミ体
から、合成の容易な光学分割剤を用いて、高純度の光学
活性なビス−β−ナフトール化合物を高い分離効率およ
び回収率で大量に製造できる方法を提供しようとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、ビス−β−ナフトール類の光学異性体の
分離方法を探索した結果、容易に入手できる光学活性な
3−クロロ−1,2 −プロパンジオールを出発原料として
簡単に合成可能な、光学活性な3−第四級アンモニウム
プロパン−1,2 −ジオールが、簡便で分離能の高いビス
−β−ナフトール類の光学分割剤となることを見出し
た。
【0008】さらに、一方の光学異性体を含む結晶を分
離した後に残る濾液に、上記ジオール化合物のラセミ体
を添加することにより、濾液から他方の光学異性体を分
離することができることも見出し、本発明を完成した。
【0009】ここに、本発明は、 ビス−β−ナフトール化合物の光学異性体混合物を有
機溶媒に溶液させた状態で光学活性な3−第四級アンモ
ニウムプロパン−1,2 −ジオールと接触させ、この溶液
から結晶を析出させて回収し、回収した結晶からビス−
β−ナフトール化合物を分離することを特徴とする、光
学活性ビス−β−ナフトール化合物の製造方法、および 上記の方法において結晶を回収した後に残った溶液
に、3−第四級アンモニウムプロパン−1,2 −ジオール
のラセミ体を添加して溶解させ、この溶液から結晶を析
出させて回収し、回収した結晶からビス−β−ナフトー
ル化合物を分離することを特徴とする、光学活性ビス−
β−ナフトール化合物の製造方法、である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で光学異性体を製造するビ
ス−β−ナフトール化合物は、次の(1) 式で示される化
合物である。
【0011】
【化1】
【0012】上記式中、R1およびR2は同一でも異なって
いてもよく、それぞれ水素原子、炭素数1〜7のアルキ
ル基またはハロゲン原子である。
【0013】(1) 式において、R1およびR2で示される炭
素数1〜7のアルキル基は、例えば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブ
チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル等の直鎖または分
岐鎖のアルキル基であり、ハロゲン原子はフッ素、塩
素、臭素、ヨウ素、の各原子を含む。
【0014】1,1'−ビス−β−ナフトール [式(1) でR1
=R2=Hの化合物] の正式名称は、1,1'−ビナフタレン
−2,2'−ジオールであり、また2,2'−ジヒドロキシ−1,
1'−ビナフチルと呼ばれることもあるが、本明細書にお
いては、上記(1) 式の化合物を総称してビス−β−ナフ
トール化合物ということにする。ビス−β−ナフトール
化合物は、次に示すように、鏡像異性化合物であって、
(R)-(+)-体と(S)-(-)-体の2種類の光学異性体が存在す
る。
【0015】
【化2】
【0016】ビス−β−ナフトール化合物は、例えば、
対応するβ−ナフトール化合物の熱水溶液に三塩化鉄を
作用させて酸化的に二量体化することにより製造されて
いるが、このような通常の化学合成手法ではラセミ体し
か得られない。このラセミ体も、例えば、感光性色素の
製造原料等として利用されている。
【0017】しかし、この化合物の重要な用途は、これ
がキレート形成能およびゲスト・ホスト型錯体 (包接化
合物) 形成能を有するキラル分子であることを利用し
た、不斉合成や光学分割剤としての用途である。従っ
て、工業的には光学活性なビス−β−ナフトール化合物
が求められている。
【0018】本発明において、ビス−β−ナフトール化
合物の光学分割剤として使用する3−第四級アンモニウ
ムプロパン−1,2 −ジオール (以下、単に第四級アンモ
ニウムプロパンジオール、或いはさらに略して第四級ジ
オールという) は、次の(2)式で示される化合物であ
る。
【0019】
【化3】
【0020】上記式中、R3、R4、R5は同一でも異なって
いてもよく、それぞれ炭素数1〜15のアルキル基または
炭素数7〜20のアラルキル基であり、Xは1価アニオン
である。R3〜R5が全てアルキル基の場合、この化合物の
正式名称は、 2,3−ジヒドロキシプロピルトリアルキル
アンモニウム塩となるが、便宜上、(2) 式の化合物を上
記のように総称する。この化合物は中央の炭素が不斉炭
素原子であり、次に示すようにR-体とS-体の光学異性体
が存在する。
【0021】
【化4】
【0022】(2) 式において、R3〜R5で示される炭素数
1〜15のアルキル基は、例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、ドデシ
ル等の好ましくは直鎖のアルキル基であり、炭素数7〜
20のアラルキル基は、例えば、ベンジル基、フェネチル
基、芳香環がアルキルで置換されたベンジル基などであ
る。Xは、代表的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素の
各イオンを含むハロゲンイオンであるが、モノメチル硫
酸アニオン等のスルホン酸アニオンやカルボン酸アニオ
ン等の他の1価アニオンでもよい。
【0023】この第四級アンモニウムプロパンジオール
を光学分割剤として使用するには、光学活性な異性体
(R−体またはS−体) が必要である。光学活性な第四
級アンモニウムプロパンジオールは、容易に入手可能
な、光学活性な3−クロロ−1,2−プロパンジオールを
出発原料とし、これに第二級アミンを反応させて3−第
三アミノ−1,2 −プロパジオールを合成し、この第三級
アミン化合物を第四級化することにより、簡単に合成す
ることができる。第四級化は、常法に従って、第三級ア
ミン化合物を臭化アルキルと反応させて第四級アンモニ
ウム臭化物を合成し、必要であればこの臭化物を複分解
により他の塩に変換することにより実施できる。
【0024】前述したように、本発明では第四級アンモ
ニウムプロパンジオールのラセミ体も光学活性なビス−
β−ナフトール化合物を製造するのに使用できる。この
ラセミ体は、3−クロロ−1,2 −プロパンジオールのラ
セミ体から上記と同様に製造してもよいが、より入手が
容易なグリシドールを出発原料とし、これを第二級アミ
ンと反応させて上記の第三級アミン化合物 (3−第三ア
ミノ−1,2 −プロパジオール) を合成し、さらに上記の
ように第四級化する方が、合成がより簡単である。
【0025】本発明によると、まずビス−β−ナフトー
ル化合物の光学異性体混合物を、有機溶媒中で光学活性
な第四級アンモニウムプロパンジオールと接触させる。
この光学異性体混合物の代表例は、化学合成で得られた
ビス−β−ナフトール化合物、即ち、この化合物のラセ
ミ体である。しかし、この光学異性体混合物中の各異性
体の割合は特に制限されず、ラセミ体以外に、任意の混
合比の混合物を使用できる。
【0026】例えば、本発明または他の方法によりビス
−β−ナフトールの一方の光学異性体 (第1の異性体)
を分離した後には、他方の光学異性体 (第2の異性体)
と共に、分離されなかった少量の第1の異性体も含有す
る混合物が残る。これも光学異性体混合物であり、この
ような混合物に対しても本発明を適用できる。
【0027】第四級アンモニウムプロパンジオールの使
用量は、ビス−β−ナフトール化合物の光学異性体混合
物中に含まれる、目的とする (分離しようとする) 光学
異性体の量とほぼ等モル量とすることが好ましい。具体
的には、この光学異性体のモル量の 0.8〜1.2 倍モルの
範囲内が好ましく、より好ましくは 0.9〜1.1 倍モルで
ある。接触温度は、両成分とも溶解できる温度であれば
特に制限されない。
【0028】上記の接触に用いる有機溶媒は、ビス−β
−ナフトール化合物と第四級アンモニウムプロパンジオ
ールの両者を室温または加熱下に溶解し、かつこれらと
反応性のないものであればよい。適当な溶媒の例は、メ
タノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、1−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノー
ル、ベンタノール等のアルコール類;アセトン、シクロ
ヘキサノン等のケトン類;メチルエチルケトン、THF
等のエーテル類;アセトニトリル等の極性溶媒である。
【0029】有機溶媒中での接触によりビス−β−ナフ
トール化合物の一方の光学異性体が優先的に光学活性な
第四級アンモニウムプロパンジオールとゲスト・ホスト
型の包接錯体を形成する。具体的には、光学活性な第四
級ジオールがR-体の場合にはビス−β−ナフトール化合
物の(S)-(-)-体がこれと優先的に包接錯体を形成し、S-
体の場合には同化合物の(R)-(+)-体がこれと優先的に包
接錯体を形成する。
【0030】ビス−β−ナフトール化合物は前述したよ
うに包接錯体形成能を有している。包接錯体の形成が上
記のように光学異性体に対して選択的に起こる理由は不
明であるが、特に第四級アンモニウムプロパンジオール
の光学異性体の立体配置が、ビス−β−ナフトール化合
物の一方の光学異性体とより強く相互作用しやすい構造
を含んでいるためと考えられる。
【0031】包接錯体は有機溶媒に対する溶解度が一般
に低いので、周知の適当な手法により有機溶媒からその
結晶を優先的に析出させることができる。例えば、冷
却、溶媒蒸発 (濃縮) 、貧溶媒 (例、炭化水素類) の添
加などのいずれか単独または組合わせが可能である。こ
うして析出させた結晶を濾過、遠心分離等の常法により
回収すると、ビス−β−ナフトール化合物の一方の光学
異性体と光学活性な第四級ジオールとの包接錯体からな
る結晶が得られる。
【0032】この結晶をビス−β−ナフトール化合物と
第四級ジオールとに分離すると、光学活性なビス−β−
ナフトール化合物が得られる。この分離は、結晶を構成
する包接錯体を分解して、元の成分に戻せばよく、この
錯体分解が可能であれば、どのような方法で分離を行っ
てもよい。例えば、イオン交換樹脂を用いてイオン性化
合物である第四級ジオールだけを吸着させるといった方
法も可能である。
【0033】本発明において好ましい分離 (錯体分解)
方法は、イオン性の第四級ジオールが水溶性であり、ビ
ス−β−ナフトール化合物は水不溶性であることを利用
して、水相と油相に液−液分配させる方法である。即
ち、結晶を水と水不混和性有機溶媒の2相系に分散させ
ると、包接錯体中のビス−β−ナフトール化合物はほと
んど有機溶媒相に分配され、第四級ジオールはほとんど
水相に分配されるため、包接錯体を分解して両成分を高
い効率で分離することができる。適当な有機溶媒の例と
しては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
メチルイソブチルエーテル等のエーテル類;酢酸エチ
ル、酢酸ブチルなどのエステル類;ベンゼン、トルエン
等の芳香族炭化水素類などが挙げられる。
【0034】有機層中に溶解している光学活性なビス−
β−ナフトール化合物は、濃縮および/または貧溶媒の
添加により回収することができる。一方、水層に溶解し
ている光学活性な第四級アンモニウムプロパンジオール
は、濃縮および/または適当な溶媒との共沸により水を
除去することで、回収することができる。こうして水層
から回収した光学活性な第四級ジオールは、ビス−β−
ナフトール化合物の光学分割剤として繰り返し使用でき
る。
【0035】上記の光学異性体の製造方法により、通常
は1回の操作で光学純度 (エナンチオマー過剰率, ee)
が99.9%前後またはそれ以上と高純度の光学活性ビス−
β−ナフトール化合物を80%前後の高い回収率で得るこ
とができる。操作の不具合などにより十分な光学純度が
得られない場合は、析出した結晶を再結晶させることで
光学純度の向上が可能である。
【0036】上記方法において、ビス−β−ナフトール
化合物の一方の光学異性体を含む包接錯体の結晶を析出
させて回収した後に残る溶液 (回収法が濾過の場合、濾
液)は、ビス−β−ナフトール化合物の他方の光学異性
体のほぼ全量を、残留する少量のもう一方の光学異性体
と共に含有しており、通常はその他方の光学異性体の光
学純度は約40〜90%である。
【0037】本発明によれば、このビス−β−ナフトー
ル化合物の他方の光学異性体をより多く含有する溶液
(以下、濾液という) から、この他方の光学異性体を分
離して、光学活性なビス−β−ナフトール化合物を製造
することができるが、その方法には二つある。
【0038】一つは、前述した本発明の方法をまた適用
する方法である。即ち、上記方法において、第四級アン
モニウムプロパンジオールのR-体を用いた場合には、ビ
ス−β−ナフトール化合物の(S)-(-)-体が回収され、濾
液はビス−β−ナフトールの他方の光学異性体である
(R)-(+)-体をより多く含んでいる。従って、今度は、第
四級アンモニウムプロパンジオールのS-体を使用して上
記方法を繰り返す。具体的には、この濾液に第四級ジオ
ールのS-体を添加すればよく、必要であれば、適宜加熱
および/または溶媒の追加を行う。その後、上記と同様
に結晶の析出と回収、次いで結晶 (包接錯体) の分解を
行うと、他方の光学異性体である(R)-(+)-体からなる光
学活性なビス−β−ナフトールが得られる。
【0039】こうして得られた他方の光学異性体の光学
純度および回収率は、上記とほぼ同程度であるが、原料
である濾液中の他方の光学異性体の光学純度がラセミ体
より高いこともあって、回収率はやや高くなる傾向があ
る。また、包接錯体の分解により光学活性な第四級ジオ
ールも回収できるが、これも上記と同様に再利用でき
る。
【0040】上記濾液から、これに多く含まれる他方の
光学異性体を分離して、光学活性なビス−β−ナフトー
ル化合物を製造する第二の方法は、第四級アンモニウム
プロパンジオールのラセミ体をこの濾液に添加する方法
である。この第四級ジオールのラセミ体の添加により、
物理的性質の異なるジアステレオマー錯体の混合物とな
り、上記と同様に結晶析出を行うと、より含有率の高い
ビス−β−ナフトール化合物の他の光学異性体との結晶
が優先的に析出するものと考えられる。
【0041】以下、この第四級ジオールのラセミ体を使
用する方法を、第二の方法といい、先に説明した光学活
性な第四級ジオールを使用する方法を第一の方法とい
う。
【0042】第二の方法における第四級ジオールのラセ
ミ体の添加量の範囲は、第一の方法より広くなり、また
ラセミ体であるため添加量を多めにしてもよい。具体的
には、濾液中に含まれる目的とする (分離しようとす
る) ビス−β−ナフトール化合物の光学異性体のモル量
の 0.5〜2.5 倍モルの範囲内が好ましく、より好ましく
は 1.0〜2.2 倍モルである。収率を高めるには、特に
1.5〜2.1 倍モルの範囲が有利である。温度は、添加し
た第四級ジオールのラセミ体が溶解すれば特に制限され
ない。
【0043】その後の結晶の析出および回収、回収した
結晶の分解は、第一の方法と同様に実施すればよい。こ
の第二の方法によれば、光学分割剤としてラセミ体を使
用するため、目的とする光学活性なビス−β−ナフトー
ル化合物の回収率は、第一の方法より5〜20%程度低く
なるが、その光学純度は第一の方法と遜色がない。回収
率の低下は、この第二の方法で結晶分離後に得られた濾
液を、例えば、第一の方法に再循環させることで、カバ
ーすることができる。
【0044】この第二の方法において、ラセミ体という
ずっと安価な物質を用いて光学活性なビス−β−ナフト
ール化合物を製造できることは、その製造コスト低下に
つながり、工業的に大きな意味がある。また、前述した
本発明の方法において光学分割剤として使用する光学活
性な第四級アンモニウムプロパンジオールが、原料の制
約その他の理由によりR-体またはS-体の一方しか合成で
きない場合、その一方の光学活性な第四級ジオールを用
いてビス−β−ナフトールの一方の光学異性体を製造し
た後、他方の光学異性体は、第四級ジオールのラセミ体
を用いて製造できるので、第四級ジオールが一方の光学
異性体しか用意できなくても、ビス−β−ナフトールの
2種類の光学異性体がいずれも高純度で製造可能にな
る。
【0045】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0046】(実施例1)本実施例は、ラセミ体からの第
一の方法による (S)− (−) −1,1'−ビス−β−ナフト
ールの製造を例示する。
【0047】1−ブタノール 700gに、 (±) −1,1'−
ビス−β−ナフトール[(1)式でR1=R2=Hの化合物のラ
セミ体] 57.6g(0.2モル) と、 (R)−(2,3−ジヒドロキ
シプロピル) トリメチルアンモニウムブロマイド[(2)式
でR3=R4=R5=メチル、X=臭素イオンの化合物のR-
体] 23g(0.107モル) とを添加し、90〜100 ℃に加熱し
て添加成分を両方とも溶解させた後、室温まで冷却し
た。析出した結晶を濾過および乾燥して、粗結晶を46.8
g得た。
【0048】この粗結晶にジエチルエーテル 150gと水
130gとを添加し、室温で30分間攪拌した後、分液し
た。エーテル層をn−ヘキサン 310g中に攪拌しながら
添加すると、結晶が析出した。この結晶を濾過および乾
燥して、 (S)− (−) −1,1'−ビス−β−ナフトール2
2.9g (回収率79.5%) を得た。HPLC分析 [ダイセ
ル化学工業 (株) 製、Chiralpak AS] により光学純度を
調べたところ、99.9%eeに相当していた。
【0049】(実施例2)本実施例は、濾液からの第二の
方法による (R)− (+) −1,1'−ビス−β−ナフトール
の製造を例示する。
【0050】実施例1において、粗結晶を分離した後に
残った濾液 (1−ブタノール溶液)は、HPLC分析の
結果 (R)− (+) −1,1'−ビス−β−ナフトールを光学
純度70%eeで含有していた。この濾液に (±) −(2,3−
ジヒドロキシプロピル) トリメチルアンモニウムブロマ
イド42.6g(0.2モル) を添加し、90〜100 ℃に加熱して
添加成分を溶解させた後、室温まで冷却した。析出した
結晶を濾過および乾燥して、粗結晶を42.8g得た。
【0051】この粗結晶にジエチルエーテル 120gと水
100gとを添加し、室温で30分間攪拌した後、分液し
た。エーテル層をn−ヘキサン 250g中に攪拌しながら
添加すると、結晶が析出した。この結晶を濾過および乾
燥して、 (R)− (+) −1,1'−ビス−β−ナフトール2
1.0g (回収率72.9%) を得た。実施例1と同様に光学
純度を調べたところ99.9%eeに相当していた。
【0052】(実施例3)本実施例は、ラセミ体からの第
一の方法による (R)− (+) −1,1'−ビス−β−ナフト
ールの製造を例示する。
【0053】(R)−(2,3−ジヒドロキシプロピル) トリ
メチルアンモニウムブロマイドを、(S)−(2,3−ジヒド
ロキシプロピル) トリメチルアンモニウムブロマイドに
変更した以外は、実施例1と同様に操作したところ、
(R)− (+) −1,1'−ビス−β−ナフトール23.1g (回
収率80.2%) が得られた。この生成物の光学純度は同様
に99.9%eeに相当していた。
【0054】(実施例4)本実施例は、濾液からの第二の
方法による (S)− (−) −1,1'−ビス−β−ナフトール
の製造を例示する。
【0055】実施例3において粗結晶を分離した後の濾
液 (1−ブタノール溶液) は、HPLC分析の結果、
(S)− (−) −1,1'−ビス−β−ナフトールを光学純度7
2%eeで含有していた。この溶液を実施例2と同様に処
理したところ、 (S)− (−) −1,1'−ビス−β−ナフト
ール21.5g (回収率74.6%) が得られた。この生成物の
光学純度は99.8%に相当していた。
【0056】(実施例5)本実施例は、濾液からの第一の
方法による (R)− (+) −1,1'−ビス−β−ナフトール
の製造を例示する。
【0057】実施例1において粗結晶を分離した後の濾
液 (1−ブタノール溶液) は、実施例3で述べたよう
に、 (R)− (+) −1,1'−ビス−β−ナフトールを光学
純度70%eeで含有している。実施例1を再度繰り返し
て、粗結晶の分離後に得られた濾液に、 (S)− (2,3 −
ジヒドロキシプロピル) トリメチルアンモニウムブロマ
イド23g(0.107モル) を添加し、90〜100 ℃に加熱して
添加成分を溶解させた後、室温まで冷却した。析出した
結晶を濾過および乾燥して粗結晶を46.8g得た。
【0058】この粗結晶にジエチルエーテル 130gと水
130gとを添加し、室温で30分間攪拌した後、分液し
た。エーテル層をn−ヘキサン 310g中に攪拌しながら
添加すると、結晶が析出した。この結晶を濾過および乾
燥して、 (R)− (+) −1,1'−ビス−β−ナフトール2
2.9g (回収率81.2%) を得た。実施例1と同様に光学
純度を調べたところ、99.9%eeに相当していた。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、容易に入手可能な原料
から簡単に合成できる光学活性な第四級アンモニウムプ
ロパンジオールを光学分割剤として、結晶析出、分解、
単離という単純な操作により、ビス−β−ナフトール化
合物のラセミ体から光学純度の高い光学活性ビス−β−
ナフトール化合物を効率よく製造することができる。
【0060】また、この方法で結晶析出後に残る濾液か
らは、光学分割剤を第四級アンモニウムプロパンジオー
ルの他方の光学異性体に代えて同じ操作を繰り返すか、
或いは単に第四級アンモニウムプロパンジオールのラセ
ミ体を用いて同様の操作を行うことにより、ビス−β−
ナフトール化合物の他方の光学異性体も、高い光学純度
のものを効率よく製造することができる。
【0061】従って、本発明は工業的に有用で大量生産
が望まれていた光学活性なビス−β−ナフトール化合物
を高い光学純度で大量に供給することを可能とするもの
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07M 7:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,1'−ビス−β−ナフトール化合物の光
    学異性体混合物を有機溶媒に溶解させた状態で光学活性
    な3−第四級アンモニウムプロパン−1,2 −ジオールと
    接触させ、この溶液から結晶を析出させて回収し、回収
    した結晶からビス−β−ナフトール化合物を分離するこ
    とを特徴とする、光学活性1,1'−ビス−β−ナフトール
    化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において結晶を回収
    した後に残る溶液に、3−第四級アンモニウムプロパン
    −1,2 −ジオールのラセミ体を添加して溶解させ、この
    溶液から結晶を析出させて回収し、回収した結晶からビ
    ス−β−ナフトール化合物を分離することを特徴とす
    る、光学活性1,1'−ビス−β−ナフトール化合物の製造
    方法。
JP9212108A 1997-08-06 1997-08-06 光学活性ビス−β−ナフトール類の製造方法 Withdrawn JPH1149713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212108A JPH1149713A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 光学活性ビス−β−ナフトール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212108A JPH1149713A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 光学活性ビス−β−ナフトール類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149713A true JPH1149713A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16617019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9212108A Withdrawn JPH1149713A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 光学活性ビス−β−ナフトール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049294A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 第一工業製薬株式会社 1,1'-ビ-2-ナフトール粉体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049294A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 第一工業製薬株式会社 1,1'-ビ-2-ナフトール粉体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113118B2 (ja) 有機合成用試薬、及び当該試薬を用いた有機合成反応方法
Chambron et al. Resolution of topologically chiral molecular objects
CA2222854A1 (en) Triphenylphosphine oxide complex process
EP0257619B1 (en) Process for preparing 3-halogeno-2-hydroxypropyltrimethylammonium halide
JPH1149713A (ja) 光学活性ビス−β−ナフトール類の製造方法
JP4273528B2 (ja) 1−フェニルエチルアミン類の光学分割方法
EP0118257B1 (en) Optical resolution of 2,2'-bis(diphenylphosphino)-1,1'-binaphthyldioxide
JP3005669B2 (ja) 不斉な含フッ素一級アミンの製造法
JPH0710813A (ja) α−フェネチルアミン化合物の光学分割法
Periasamy et al. Simple and convenient methods for synthesis, resolution and application of aminonaphthols
JP3865297B2 (ja) 有機リン化合物の不斉合成方法
JP3288109B2 (ja) 光学異性体分離法
JP3694923B2 (ja) 光学活性 1−(2,4−ジクロロフェニル) エチルアミンの製造方法
JP3959798B2 (ja) 1−(3−メトキシフェニル)エチルアミンの光学分割方法
KR900008131B1 (ko) 3-할로게노-2-히드록시프로필트리메틸암모늄할라이드의 제조방법
JP4380325B2 (ja) 光学活性カルボン酸の製造方法
EP0225778A1 (en) Improved synthesis and purification of alpha-d-propoxyphene hydrochloride
JP2000178253A (ja) 光学活性ピペコリン酸の製造法
JPS5980627A (ja) α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法
JPH08245460A (ja) 光学活性ビス−β−ナフトール類及び光学活性第四級アンモニウム塩類の製造方法
JPH0434535B2 (ja)
JP3808931B2 (ja) 光学活性な4,5−ジフェニル−1,3−ジアルキル−2−ハロゲノイミダゾリニウム・ハロゲニド
JPH09295962A (ja) 2,2−ジ置換−エタンスルホン酸誘導体およびその塩
JP2000247988A (ja) 光学活性なビニルホスフィンオキシドの製造方法
JP2876801B2 (ja) メタンスルホニルエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102