JPH1146586A - 育苗方法 - Google Patents

育苗方法

Info

Publication number
JPH1146586A
JPH1146586A JP9205867A JP20586797A JPH1146586A JP H1146586 A JPH1146586 A JP H1146586A JP 9205867 A JP9205867 A JP 9205867A JP 20586797 A JP20586797 A JP 20586797A JP H1146586 A JPH1146586 A JP H1146586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
seedlings
medium
soil
growing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9205867A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Okada
英博 岡田
Yoshihisa Ishiyama
佳寿 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP9205867A priority Critical patent/JPH1146586A/ja
Publication of JPH1146586A publication Critical patent/JPH1146586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板に設けた空洞に培地を入れて苗を育てる
が、空洞の側面に沿って伸びた根が巻き過ぎて苗の生長
が停止したり、移植した苗の活着が遅れたりすることが
ある。また、土を用いた培地は、重くて取扱が不便であ
る。 【解決手段】 上下に貫通する縦溝5が側面2aに設け
られると共に上を開放して設けられたポット2に、ピー
トモスが混入された圧縮培土6を入れ、その圧縮培土6
に潅水して膨張させて播種用の培地とし、その培地に種
子を蒔いて苗を育てる育苗方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、野菜や花卉など
の苗を育てるのに適した育苗方法を提案するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】内面が滑らかな円筒状のポットに土を入
れて培地とし、この培地に種子を蒔いて苗を育ててい
る。また、壁面に複数条の縦溝を備えたポットに土を入
れて培地とし、この培地に種子を蒔いて苗を育てること
が提案(例えば特公平5−22487)されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者によると、培地内
で下に伸びた主根が空洞の下面で巻くとともに、主根か
ら横に伸びた側根が空洞の側壁に沿って伸びて巻き、ポ
ット内での苗の生長が止ったり、移植した苗の活着に支
障をまねくおそれがあった(例えばキャベツ、レタ
ス)。後者は、壁面の縦溝で根巻きが若干は少くなる
が、縦溝にも土が入り込んでいて、なお充分な効果が期
待出来なかった。さらに、培土を固めてポットと同じ形
の土塊を作り、これを前記ポット内に入れて苗を育てる
ことも考えられるが、この方法によると、土塊が重くて
その取扱が不便なうえ、土塊が崩れて縦溝が塞がるおそ
れがあった。
【0004】この発明は、育苗期間中、この縦溝が開か
れていて空気が活発に流通することによるエアプルーニ
ング効果によって根の伸長を防止し、もって、積極的に
根巻きを阻止して苗の生長とその苗の移植後の活着を促
進しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、上下に貫通する縦溝5が側面2aに設
けられると共に上を開放して設けられたポット2に、ピ
ートモスが混入された圧縮培土6を入れ、その圧縮培土
6に潅水して膨張させて播種用の培地とし、その培地に
種子を蒔いて苗を育てる育苗方法とした。
【0006】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を説明する。厚み
が4.5cm程度の発泡プラスチックの板1に、複数の
ポットとなる複数の底2a付の空洞2が設けられて育苗
トレイであるスタートレイ3となっている(図1、図
2)。底2aの中央に排水孔4が設けられている。4条
の縦溝5が空洞2の側面2bに設けられ、その縦溝5
は、底2aを通って板1の裏面に達している。空洞2
は、上端の直径が2〜3cmで深さが3.5cm程度の
円筒に作られ、抜き勾配を備えている。なお、空洞2
は、円筒に代えて、上から見て、正方形、六角形などの
角筒に作ることができる。
【0007】ピートモスが圧縮成形されて外径が1.5
〜2cmで高さが1.5cm程度の円柱形のタブレット
6となっている(図3)。そのタブレット6は、つぎの
ようにして作ることができる。 ピートモスを、水分含有率が5〜15%に乾燥する。 そのピートモスを、2〜3mmの長さになるよう粉砕
する。
【0008】これに肥料を混入する。 これにモンモリロナイトを主成分とするベントナイト
をまぶし、PH値を6近傍に調整するとともに、乾燥に
よって向上したピートモスの撥水性を低下させる。 これを金型に入れ、500〜1000kg/cm2
圧力で上下方向に加圧する。
【0009】すると、繊維が横向きになった低い円柱形
の圧縮培土であるタブレット6が出来る。1つの空洞2
に1つのタブレット6を入れる(図4)。これに潅水す
る。すると、タブレット6が吸水して膨張し、空洞2内
に充満される。このとき、ピートモスは、縦溝5にはほ
とんど侵入しない(図5、図6)。
【0010】膨張したタブレット6の上にレタスやキャ
ベツなどの種子を蒔き、覆土する。所定の日数が経過す
ると、苗が育つ。苗の生育中、主根から横に伸びた側根
は、壁面2bに当ると、その面に沿って横に伸長し、縦
溝5に達する。ここに、縦溝5は、ピートモスで塞がれ
ることなく、上下方向に空気が流通しているので、エア
プルーニング効果により、根の伸長が止まり、他の側根
が伸長し、または、新たな側根が発生する。
【0011】実施例のように、ピートモスにモンモリロ
ナイトをまぶして圧縮成形すると、潅水して膨張した後
も繊維間の接着が良好に保たれていて、縦溝5への侵入
がほとんど見られなかった。なお、モンモリロナイトを
混入しないものでも、ピートモスの比較的長い繊維が横
向になっているために、縦溝5が良好に保たれた。タブ
レット供給装置を図7のように構成することができる。
すなわち、シリンダ7の上端が機枠に軸8の回りに上下
に反転できるように取付けられている。空洞2と同数で
同ピッチの吸引ノズル9が吸引ボックス10から下に突
出し、その吸引ボックス10がピストンロッド11の下
端に取付けられて上下に移動するように出来ている。上
にタブレットタンク12が配置されている。タブレット
タンク12は、縦向の孔12a又は支切板を備え、積み
重なったタブレット6が収納されている。なお、積み重
なったタブレット6は、吸引ノズル9と同数で同ピッチ
に収納される。孔12aは、下端がタブレット6の外径
よりもやや小さく出来ていて、タブレット6は引き抜か
ないと、落下しないようになっている。
【0012】そして、スタートレイ3がコンベアで送ら
れて吸引ボックス10の下に来ると一旦停止する。シリ
ンダ7が鎖線のように反転し、ピストンロッド11が伸
び出して吸引ノズル9がそれぞれの孔12aの下に近寄
ってタブレット6を吸着する。ピストンロッド11が戻
ったのち、シリンダ7が反転して吸引ノズル9が下を向
く。ピストンロッド11が伸び出して吸引ノズル9が下
降し、タブレット6がそれぞれの空洞2に入る。吸引ノ
ズル9からエアが吹き出され、タブレット6が離れて空
洞2の底2aに落下する。ピストンロッド11が戻って
吸引ノズル9が上昇し、コンベアが起動して新たなスタ
ートレイ3が送り込まれる。この繰り返しでスタートレ
イ3に順にタブレット6が供給される。
【0013】タブレット6が供給されたスタートレイ3
は、コンベアで潅水装置、播種装置および覆土装置に運
ばれ、潅水、播種および覆土が施される。タブレットタ
ンク12を図のように構成すると、タブレット6がスタ
ートレイ3の空洞2に容易に供給できる。図8のよう
に、吸引ボックス10と吸引機(図示していない)を可
撓性のホース13で結び、吸引ボックス10を左右と上
下に往復移動するように設け、吸引ノズル9がタブレッ
トタンク12の上からタブレット6を取り出して空洞2
に移すように構成することができる。
【0014】そのタブレットタンク12は、梱包された
タブレット6の上を開放すると、タブレットタンクにな
るようにすると好都合である。すなわち、積み重ねたタ
ブレット6の柱を、スタートレイ3の空洞2と同数で同
ピッチに並べて梱包し、その梱包の上が開かれるように
構成する。すると、専用のタブレットタンク12が不要
となって経済的であり、かつ、タブレット供給装置に対
するタブレットの補給が容易となる。
【0015】図9は、コンベア14で送られるスタート
レイ3にタブレット6を上から供給する装置を示してい
る。タブレットタンク15には、積み重なったタブレッ
ト6の柱が、スタートレイ3の空洞2と同じ数で同じピ
ッチに収容されている。図10のように、線杆を巻いて
作った一対のラセン16がタブレット6の柱の左右に配
置され、チエン17で間欠的に回転されるとタブレット
6が下に繰り出されてその1つがそれぞれの空洞2に供
給されるように出来ている。この構成によると、タブレ
ット6が空洞2に効率良く供給される。なお、図10の
タブレット6は、上面に凹部が形成されている。
【0016】図11は、包装されたタブレット6を示し
ている。すなわち、複数のタブレット6を、その上面の
凹部を上に向けて柱状にし、これをビニールその他のチ
ューブ18に入れて密封している。すなわち、タブレッ
ト6をランダムに包装すると、空洞2に1個づつ入れる
作業が煩雑であるが、このように、向きを揃えて積み重
ねると、その作業が容易に行なわれる。また、乾燥した
ピートモスは、吸湿して膨張するおそれがあるが、上記
のように、密封すると、そのおそれが解消される。な
お、チューブ18内に乾燥空気を同時に封入することが
できる。
【0017】図12のように、チューブ18の側面にテ
ープ19を設け、このテープ19を引くと、チューブ1
8が鎖線20に沿って破れるようにすると、タブレット
6が容易に取り出される。図13のように、チューブ1
8の下面18aに十文字その他の破線21を設け、下面
18aが破線21に沿って、たやすく破れるようにす
る。すると、図7の孔12aの上でタブレット6を押し
下げると、これがチューブ18から下に押し出されてそ
の孔12a内に供給される。
【0018】
【効果】以上のように、この発明によると、側面2bに
縦溝5が設けられているポット2に、圧縮成型したピー
トモス製の圧縮培土6を入れ、これに潅水して膨張させ
て培地とするから、培地となる圧縮培土6が軽くて取扱
いが便利であることはもとより、圧縮培土6が膨張した
のちも、縦溝5が塞がれないで保たれて空気が流通す
る。この空気の流通により、根の伸長が縦溝5の位置で
止まって過度の根巻きが阻止され、新たな根が発生して
苗の生長が継続し、加えて、圃場に移植したときの苗の
活着が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に用いるスタートレイの平面図
【図2】その一部の拡大した断面図
【図3】この発明に用いるタブレットの斜面図
【図4】スタートレイにタブレットを供給した状態の断
面図
【図5】そのタブレットが膨張した状態の断面図
【図6】その平面図
【図7】タブレット供給装置の要部の正面図
【図8】他のタブレット供給装置の要部の正面図
【図9】他のタブレット供給装置の要部の正面図
【図10】その一部の拡大した切断正面図
【図11】包装したタブレットの切断正面図
【図12】その一部の拡大図
【図13】その底面図
【符号の説明】
1 板 2 空洞 2b 側面 3 スタートレイ 5 縦溝 6 タブレット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に貫通する縦溝5が側面2aに設け
    られると共に上を開放して設けられたポット2に、ピー
    トモスが混入された圧縮培土6を入れ、その圧縮培土6
    に潅水して膨張させて播種用の培地とし、その培地に種
    子を蒔いて苗を育てる育苗方法。
JP9205867A 1997-07-31 1997-07-31 育苗方法 Pending JPH1146586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205867A JPH1146586A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 育苗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205867A JPH1146586A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 育苗方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1146586A true JPH1146586A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16514045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205867A Pending JPH1146586A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 育苗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1146586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204246A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Iseki & Co Ltd 培 地
CN103733766A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 朝阳馨百种苗科技开发有限公司 一种蔬菜苗的繁育方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204246A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Iseki & Co Ltd 培 地
CN103733766A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 朝阳馨百种苗科技开发有限公司 一种蔬菜苗的繁育方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389751B1 (en) Plant cultivating apparatus using subirrigation
US20050229487A1 (en) Plant cultivation apparatus and method for growing crops in sequence
JP2010022209A (ja) 植林装置及びこれを用いた植林システム
JP4976510B2 (ja) 節水型の木製プランター
JPH1146586A (ja) 育苗方法
JPH10295193A (ja) 育苗用ポット及び育苗用セルトレー
JP2006174829A (ja) 簡易式養液栽培容器
KR101911203B1 (ko) 식물 재배관리기
WO2020098781A1 (zh) 育苗容器、育苗装置及育苗方法
JPH0253423A (ja) 植物栽培用培地
JP3932622B2 (ja) 育苗方法
JPH02255013A (ja) ビート育苗用培地
JP2967203B2 (ja) 包装培養士
JPH11266694A (ja) 培地とその製造方法
KR102045705B1 (ko) 생육활성화가 가능한 이식용 식물재배관리기
JPH09308386A (ja) 育苗用成形培地封入紙筒及び植物育苗方法
KR200227662Y1 (ko) 육묘용 포트
KR20100097370A (ko) 육묘판, 육묘판을 이용한 식물재배방법 및 화분
KR200273611Y1 (ko) 배지셀을 이용한 셀성목 재배관리기
JPH09296170A (ja) ポット苗の根鉢凝固方法
JP2004041135A (ja) 発根苗の鉢移植方法及び鉢移植装置
JPH1052184A (ja) 植物栽培容器及び該装置
JPH11168988A (ja) 培地装填装置と培地装填方法
JPH104797A (ja) 育苗器
JP3059987U (ja) 灌水ノズル