JPH1144593A - 複合試験機のローラ - Google Patents
複合試験機のローラInfo
- Publication number
- JPH1144593A JPH1144593A JP9214188A JP21418897A JPH1144593A JP H1144593 A JPH1144593 A JP H1144593A JP 9214188 A JP9214188 A JP 9214188A JP 21418897 A JP21418897 A JP 21418897A JP H1144593 A JPH1144593 A JP H1144593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- driving
- automobile
- testing machine
- aggregate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 真の路面における値に近い制動力や速度を測
定できる低騒音の複合試験機のローラを提供する。 【解決手段】 ローラ本体1aの外周面1bに高摩耗性
の骨材2を高保持性の結合剤3で略均等厚に接着させ
た。
定できる低騒音の複合試験機のローラを提供する。 【解決手段】 ローラ本体1aの外周面1bに高摩耗性
の骨材2を高保持性の結合剤3で略均等厚に接着させ
た。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の制動力や速
度を試験するのに好適な複合試験機における路面の摩擦
係数に近いローラに関する。
度を試験するのに好適な複合試験機における路面の摩擦
係数に近いローラに関する。
【0002】
【従来の技術】ローラ駆動形複合試験機によって、各タ
イヤの制動力を測定する場合、自動車の車輪を各2本の
ローラ上に乗せ、駆動ローラをモータで一定速度で回転
させてから自動車のブレーキをかけ、モータの反力、駆
動機構の反力或いはモータとローラの間に装着したトル
ク計により制動力を検出している。
イヤの制動力を測定する場合、自動車の車輪を各2本の
ローラ上に乗せ、駆動ローラをモータで一定速度で回転
させてから自動車のブレーキをかけ、モータの反力、駆
動機構の反力或いはモータとローラの間に装着したトル
ク計により制動力を検出している。
【0003】又、速度を測定する場合、エンジンをかけ
自動車の駆動輪により駆動ローラを回転させ、駆動ロー
ラの回転数により自動車のスピードを算出している。
自動車の駆動輪により駆動ローラを回転させ、駆動ロー
ラの回転数により自動車のスピードを算出している。
【0004】従来の複合試験機では、金属製の駆動ロー
ラの外周上に多条の軸方向の溝加工を施し、又、前後ロ
ーラ間をチェーンで連結して、タイヤとの摩擦係数を高
める様に工夫されていた。
ラの外周上に多条の軸方向の溝加工を施し、又、前後ロ
ーラ間をチェーンで連結して、タイヤとの摩擦係数を高
める様に工夫されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の複合試験機の駆
動ローラは溝加工が施されているため、ブレーキをかけ
た場合に該ローラ溝のエッジがタイヤを削る問題があっ
た。又、速度を測定する場合に駆動ローラが高速回転し
て音公害となる騒音を発する問題があり、更に摩耗して
ローラ径が変化して正確な計測ができない問題点があっ
た。
動ローラは溝加工が施されているため、ブレーキをかけ
た場合に該ローラ溝のエッジがタイヤを削る問題があっ
た。又、速度を測定する場合に駆動ローラが高速回転し
て音公害となる騒音を発する問題があり、更に摩耗して
ローラ径が変化して正確な計測ができない問題点があっ
た。
【0006】本発明は上記の問題点を解消し、路面と略
同等の摩擦係数が得られて真値に近い制動力と速度を測
定できる低騒音の複合試験機のローラを提供することを
目的とする。
同等の摩擦係数が得られて真値に近い制動力と速度を測
定できる低騒音の複合試験機のローラを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成すべく各2本のローラ上に自動車の車輪を乗せ、各タ
イヤに発生する制動力か或いは車輪の駆動により回転さ
せて速度を測定する方式の複合試験機において、該ロー
ラはその外周面に高耐摩耗性の骨材を高保持性の結合剤
で略均等厚に接着したことを特徴とする。
成すべく各2本のローラ上に自動車の車輪を乗せ、各タ
イヤに発生する制動力か或いは車輪の駆動により回転さ
せて速度を測定する方式の複合試験機において、該ロー
ラはその外周面に高耐摩耗性の骨材を高保持性の結合剤
で略均等厚に接着したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明による第1の実施の形態を
図面により説明する。
図面により説明する。
【0009】複合試験機の各駆動ローラ1は図1の断面
図においてローラ本体1aの外周面1bに金剛砂よりな
る骨材2をエポキシ樹脂よりなる結合剤3の硬化によっ
て接着されている。
図においてローラ本体1aの外周面1bに金剛砂よりな
る骨材2をエポキシ樹脂よりなる結合剤3の硬化によっ
て接着されている。
【0010】又、このローラ本体1aの両端部にフラン
ジ1c、1cが設けられおり、製造時には押えローラな
どにより骨材2はその外周面の位置がフランジの立上り
高さの位置となるように押え込まれて略均等厚になる。
この略均等厚にすることにより後述するブレーキテスト
やスピードテストにおいて正確な測定が可能となる。
ジ1c、1cが設けられおり、製造時には押えローラな
どにより骨材2はその外周面の位置がフランジの立上り
高さの位置となるように押え込まれて略均等厚になる。
この略均等厚にすることにより後述するブレーキテスト
やスピードテストにおいて正確な測定が可能となる。
【0011】尚、1dは駆動ローラ1の回転軸を示す。
【0012】図2は複合試験機Aの要部の平面図を示
し、4は誘導ローラ、5は両ローラ1、4の各1端を支
承すると共に、駆動ローラ1の駆動用モータと制動力や
回転数を測定するための計測装置(図示せず)を収容し
ている駆動箱である。
し、4は誘導ローラ、5は両ローラ1、4の各1端を支
承すると共に、駆動ローラ1の駆動用モータと制動力や
回転数を測定するための計測装置(図示せず)を収容し
ている駆動箱である。
【0013】尚、6は駆動ローラ1及び誘導ローラ4の
各他端を支承する軸受箱である。
各他端を支承する軸受箱である。
【0014】次に本第1の実施の形態の作用について説
明する。
明する。
【0015】図3の斜視図において、先ず自動車Bの制
動力を測定する場合は、測定する左右の車輪を一対の複
合試験機Aの上に乗せる。
動力を測定する場合は、測定する左右の車輪を一対の複
合試験機Aの上に乗せる。
【0016】次に各駆動ローラ1、1を左右の駆動箱
5、5内の駆動用モータにより一定速度で回転させて車
輪を回転させてから自動車Bのブレーキをかけ、前記モ
ータの反力より制動力を検出する。
5、5内の駆動用モータにより一定速度で回転させて車
輪を回転させてから自動車Bのブレーキをかけ、前記モ
ータの反力より制動力を検出する。
【0017】又、スピードメータテスターとして使用す
る場合は、複合試験機A上に自動車の駆動輪を乗せ、該
自動車のエンジンにより該駆動輪を駆動して前記駆動ロ
ーラ1を回転させ、該駆動ローラ1の回転数を計測する
ことにより該自動車のスピードを算出する。
る場合は、複合試験機A上に自動車の駆動輪を乗せ、該
自動車のエンジンにより該駆動輪を駆動して前記駆動ロ
ーラ1を回転させ、該駆動ローラ1の回転数を計測する
ことにより該自動車のスピードを算出する。
【0018】尚、スピードメータテスターとして使用す
る際は、駆動ローラ1と前記駆動用モータとの接続を切
り離してもよい。又、左右一対からなる駆動ローラ1、
1が一体となって回転するように、軸受箱6内において
両者の断続が可能なクラッチ機構を設けてもよい。
る際は、駆動ローラ1と前記駆動用モータとの接続を切
り離してもよい。又、左右一対からなる駆動ローラ1、
1が一体となって回転するように、軸受箱6内において
両者の断続が可能なクラッチ機構を設けてもよい。
【0019】本発明による駆動ローラ1は、外周上に溝
を有しないため、溝エッジによるタイヤ削り力が発生し
ないと共に、該駆動ローラ1の外周面に設けられた金剛
砂による骨材2がタイヤに喰い込む様に接して該タイヤ
の接地面積が増え、アスファルト舗装面に近い摩擦係数
が得られて真値に近い制動力を測定することができる。
を有しないため、溝エッジによるタイヤ削り力が発生し
ないと共に、該駆動ローラ1の外周面に設けられた金剛
砂による骨材2がタイヤに喰い込む様に接して該タイヤ
の接地面積が増え、アスファルト舗装面に近い摩擦係数
が得られて真値に近い制動力を測定することができる。
【0020】又、骨材2に用いた金剛砂は耐摩耗性が高
く、結合剤3に用いたエポキシ樹脂は保持性が高く、そ
の高耐摩耗性のため、ローラ外径が摩耗せず安定してい
ることから正確なスピードを計測することができる。
く、結合剤3に用いたエポキシ樹脂は保持性が高く、そ
の高耐摩耗性のため、ローラ外径が摩耗せず安定してい
ることから正確なスピードを計測することができる。
【0021】更に、従来の溝付の駆動ローラでは誘導ロ
ーラとの間をチェーンで連結して摩擦力を補っていた
が、本発明の駆動ローラ1は充分な摩擦力が得られるの
で、その連結チェーンが不用となって駆動ローラが他の
ローラである誘導ローラとの間で相互独立形に形成され
ており、機構が簡単になる。
ーラとの間をチェーンで連結して摩擦力を補っていた
が、本発明の駆動ローラ1は充分な摩擦力が得られるの
で、その連結チェーンが不用となって駆動ローラが他の
ローラである誘導ローラとの間で相互独立形に形成され
ており、機構が簡単になる。
【0022】更に又、スピードメータテスターの機能に
おいては、駆動ローラ1が高速回転して耳ざわりな高騒
音を発生することがあったが、タイヤとの接触音や風切
り音が低くなり、連結チェーン音が無くなり、全体とし
て公害ともなっていた高騒音を著しく低くすることがで
きる。
おいては、駆動ローラ1が高速回転して耳ざわりな高騒
音を発生することがあったが、タイヤとの接触音や風切
り音が低くなり、連結チェーン音が無くなり、全体とし
て公害ともなっていた高騒音を著しく低くすることがで
きる。
【0023】又、本発明による第2の実施の形態につい
て説明する。
て説明する。
【0024】本第2の実施の形態は、前記第1の実施の
形態における複合試験機にシャーシダイナモメータの機
能を兼ね持たせるようにした複合試験機である。
形態における複合試験機にシャーシダイナモメータの機
能を兼ね持たせるようにした複合試験機である。
【0025】尚、シャーシダイナモメータとして使用す
る際は、左右一対からなる駆動ローラ1、1が一体とな
って回転するように、軸受箱6内において両者の断続が
可能なクラッチ機構を設けてもよい。
る際は、左右一対からなる駆動ローラ1、1が一体とな
って回転するように、軸受箱6内において両者の断続が
可能なクラッチ機構を設けてもよい。
【0026】本発明の特徴である駆動ローラ1の表面が
アスファルト舗装面と同等の摩擦係数であることからア
スファルト舗装面における実走に近い走行状態を再現す
ることができる。
アスファルト舗装面と同等の摩擦係数であることからア
スファルト舗装面における実走に近い走行状態を再現す
ることができる。
【0027】又、シャーシダイナモメータとして機能す
るときには、駆動ローラ1が高速回転して耳ざわりな高
騒音を発生することがあったが、タイヤとの接触音が低
くなり、連結チェーン音が無くなり、全体として高騒音
を著しく低くすることができる。
るときには、駆動ローラ1が高速回転して耳ざわりな高
騒音を発生することがあったが、タイヤとの接触音が低
くなり、連結チェーン音が無くなり、全体として高騒音
を著しく低くすることができる。
【0028】更に、本発明による第3の実施の形態につ
いて説明する。
いて説明する。
【0029】本第3の実施の形態は、前記第1の実施の
形態における複合試験機にサイドスリップテスターの機
能を兼ね持たせるようにした複合試験機である。
形態における複合試験機にサイドスリップテスターの機
能を兼ね持たせるようにした複合試験機である。
【0030】サイドスリップテスターとして使用する際
は、図示しないが駆動ローラ1と誘導ローラ4の間にタ
イヤにより生じるサイドホース検出用シャフトを設ける
か、誘導ローラ4の軸受部で検出する。
は、図示しないが駆動ローラ1と誘導ローラ4の間にタ
イヤにより生じるサイドホース検出用シャフトを設ける
か、誘導ローラ4の軸受部で検出する。
【0031】
【発明の効果】このように本発明によれば、従来の駆動
ローラにおける溝加工がないので、該ローラ溝のエッジ
がタイヤを削る力の発生するおそれがなくなり、又真の
路面に近い摩擦係数により制動力や速度の真値に近い計
測値が得られると共に、従来必要であった駆動ローラと
誘導ローラ間を連結する連結チェーンが不必要となって
構造が簡単になり、しかも低騒音になる効果を有する。
ローラにおける溝加工がないので、該ローラ溝のエッジ
がタイヤを削る力の発生するおそれがなくなり、又真の
路面に近い摩擦係数により制動力や速度の真値に近い計
測値が得られると共に、従来必要であった駆動ローラと
誘導ローラ間を連結する連結チェーンが不必要となって
構造が簡単になり、しかも低騒音になる効果を有する。
【図1】本発明の第1の実施の形態のローラの断面図で
ある。
ある。
【図2】複合試験機の平面図である。
【図3】装置全体の斜視図である。
1、4 ローラ 1a ローラ本体 1b 外周面 2 骨材 3 結合剤
Claims (7)
- 【請求項1】 各2本のローラ上に自動車の車輪を乗
せ、各タイヤに発生する制動力を測定するか或いは車輪
の駆動によりローラを回転させて速度を測定する方式の
複合試験機において、該ローラはその外周面に高耐摩耗
性の骨材を高保持性の結合剤で略均等厚に接着したこと
を特徴とする複合試験機のローラ。 - 【請求項2】 前記骨材は金剛砂よりなることを特徴と
する請求項1に記載の複合試験機のローラ。 - 【請求項3】 前記結合剤はエポキシ樹脂よりなること
を特徴とする請求項1に記載の複合試験機のローラ。 - 【請求項4】 前記ローラは両端部にフランジを設け、
前記骨材の結合厚みを、該フランジの立上り高さに略等
しくしたことを特徴とする請求項1に記載の複合試験機
のローラ。 - 【請求項5】 前記複合試験機は、前記ローラと他の誘
導ローラとの間を非連結とし、相互独立形に形成されて
いることを特徴とする請求項1に記載の複合試験機のロ
ーラ。 - 【請求項6】 前記複合試験機は、シャーシダイナモメ
ータを兼ねた複合試験機であることを特徴とする請求項
1に記載の複合試験機のローラ。 - 【請求項7】 前記複合試験機はサイドスリップの測定
手段を具備していることを特徴とする請求項1に記載の
複合試験機のローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9214188A JPH1144593A (ja) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | 複合試験機のローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9214188A JPH1144593A (ja) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | 複合試験機のローラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1144593A true JPH1144593A (ja) | 1999-02-16 |
Family
ID=16651705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9214188A Pending JPH1144593A (ja) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | 複合試験機のローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1144593A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309652A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ騒音試験方法 |
US20140373999A1 (en) * | 2011-12-29 | 2014-12-25 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire operating surface for tire testing road wheel |
-
1997
- 1997-07-24 JP JP9214188A patent/JPH1144593A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309652A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ騒音試験方法 |
US20140373999A1 (en) * | 2011-12-29 | 2014-12-25 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire operating surface for tire testing road wheel |
JP2015510109A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-04-02 | ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム | タイヤ試験ロードホイールのための動作面 |
US9421748B2 (en) * | 2011-12-29 | 2016-08-23 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire operating surface for tire testing road wheel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3357893B2 (ja) | 路面摩擦測定方法及びその装置 | |
JP2006226778A (ja) | タイヤの接地圧分布測定装置 | |
KR100303077B1 (ko) | 회전하는자동차바퀴의회전수를측정하기위한장치 | |
WO2008120620A1 (ja) | タイヤ駆動伝達効率測定装置、タイヤ駆動伝達効率測定方法および予測燃費の算出方法 | |
EP1482294A4 (en) | APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING MOTORCYCLES | |
JP2011203207A (ja) | タイヤの接地特性の測定方法及び測定装置 | |
WO2009004173A2 (fr) | Procède d'estimation de la performance d'un pneu dans une situation de freinage | |
KR100201492B1 (ko) | 디퍼렌셜 기어 조립체 소음 측정장치 | |
JPH1144593A (ja) | 複合試験機のローラ | |
JP3997647B2 (ja) | 摩耗試験装置 | |
US5555632A (en) | Apparatus for measuring the contours of a wheel | |
EP0497263B1 (en) | Abrasion testing method | |
JP2008020317A (ja) | ブレーキ装置の評価システム | |
JP3083906B2 (ja) | ブレーキのトルク測定装置 | |
JPS6011134A (ja) | タイヤの転がり抵抗測定装置 | |
JPH0972829A (ja) | ブレーキテスターのローラ及びその製造方法 | |
KR20020050308A (ko) | 브레이크 다이나모 시스템 | |
JPH01195331A (ja) | 自動車用の測定装置 | |
KR100330261B1 (ko) | 자동차의 브레이크 노이즈 측정장치 | |
JPH08136374A (ja) | 車両の応力測定装置 | |
JP3110784B2 (ja) | Abs性能検査装置 | |
JPH11304609A (ja) | ブレーキ試験装置 | |
KR100251362B1 (ko) | 브레이크 성능 시험 장치 | |
JP3636856B2 (ja) | 弾性体の摩耗試験方法 | |
JP2534424B2 (ja) | タイヤのリム嵌合強さ測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060929 |