JPH1142305A - ウッドゴルフクラブ - Google Patents

ウッドゴルフクラブ

Info

Publication number
JPH1142305A
JPH1142305A JP9215983A JP21598397A JPH1142305A JP H1142305 A JPH1142305 A JP H1142305A JP 9215983 A JP9215983 A JP 9215983A JP 21598397 A JP21598397 A JP 21598397A JP H1142305 A JPH1142305 A JP H1142305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
club
length
rear end
grip portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9215983A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Murakami
信裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP9215983A priority Critical patent/JPH1142305A/ja
Publication of JPH1142305A publication Critical patent/JPH1142305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非力な一般のプレーヤーが一本のウッドクラ
ブのグリップ位置を変えることよって、方向性と飛距離
のどちらかを重視した打ち分けが確実にできるようにす
る。 【解決手段】 シャフト1の先端部にゴルフボールを打
球するヘッド部2を有し、シャフト1の後端部にグリッ
プ部3が設けられるウッドゴルフクラブであって、グリ
ップ部3の長さを350〜500mmとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ドライバーと呼
ばれるクラブのようにシャフトの長いウッドゴルフクラ
ブに関する。
【0002】
【従来の技術】実際のゴルフプレイが行われるゴルフコ
ースにおいては、フェアウェイの幅が狭く、飛距離をあ
る程度伸ばしながらも正確なショットが必要とされる場
合と、広々としたフェアウェイでボールの多少の曲がり
は問題とされず最大限に大きな飛距離が望まれる場合と
がある。このため一般のプレーヤーは、スイングの強弱
で打ち分けたり、サブドライバーと呼ばれるもう1本の
ドライバーを使用して上記状況に応じて使い分けてい
る。また、一方プロゴルファーなどの上級プレーヤーの
場合には、通常一本のドライバーのグリップの先端側を
握ったり後端側を握ったりしてグリップの位置を変え
て、クラブの実質的な長さを変更して、フェアウェイの
状況による打ち分けが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、一般のプレ
ーヤーがスイングの強弱で打ち分けたり、また上述の二
本のドライバーを携帯することは、スイング軌道の変異
を生じて打ち損じたり、時に、クラブセット総本数の超
過となって他の必要なクラブをクラブセット内から取り
除かざるを得ないという不都合を招き易く、また一般の
プレーヤーが、上級者と同様に一本のウッドクラブの握
りの位置を場面に応じて種々変更して打ち分けることを
試みた場合には、従来のクラブではプレーヤーの絶対ヘ
ッドスピードが遅い為に、握りの位置によって上級者ほ
どの打球の質の差を得ることが出来ないという問題があ
った。さらにまた、近年では、飛距離の増加を狙ってク
ラブ長さが45〜47インチ、あるいはそれ以上とされ
た長尺のクラブが使用されるようになっており、この場
合に従来のグリップ長さ(通常、グリップの先端から後
端まで270mmとされている)ではたとえグリップ位置
を変更しても、それ程クラブの実質的な長さが短くなら
ないという問題があった。
【0004】従って、上記の実情に鑑みて、本発明の目
的とするところは、非力な一般のプレーヤーが一本のウ
ッドクラブのグリップ位置を変えることによって、方向
性と飛距離のどちらかを重視した打ち分けが確実に出来
るウッドゴルフクラブを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は、シャフトの先端部にゴルフボールを打球
するヘッド部を有し、シャフトの後端部にグリップ部が
設けられるウッドゴルフクラブであって、グリップ部の
長さを350〜500mmとしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、通常のカーボンシャフト
1の先端部にウッドタイプのヘッド部2が装着された長
さ46インチ(1168mm)のドライバーと呼ばれるウ
ッドゴルフクラブを示すものである。クラブの全長は、
JGGAにて取り決められている測定方法に準じて測長
されるヘッド部2のヒール部分からグリップ部3の終端
までの長さとされている。
【0007】シャフト1の後端部には、ゴムを基材とす
るグリップ部3が設けられていて、該グリップ部3の先
端3Aから後端3Bまでとされるその長さは、従来のウ
ッドゴルフクラブの場合の長さの略1.5倍となる40
0mmに設定されている。
【0008】また、前記グリップ部3の横断面を拡大し
て示す図2において、グリップ部3内のシャフト1は、
その内径を12mmの一定値に固定した上で、その外径が
グリップ部3の先端3Aから後端3Bにいくに従って1
7mmから15mmへとテーパー状に縮径されている。な
お、前記グリップ部3の先端3Aからヘッド部2までの
シャフト1の形状は、従来と同様に、その外径がヘッド
部2の方向にいくに従って単純に縮径されてテーパー状
とされている。
【0009】一方、シャフト1の前記グリップ部3を形
成し、所定の接着剤で接着されるグリップカバーは、柔
軟なゴム製とされて、シャフト1に設けられた後の外径
が前記グリップ部3の先端3Aから後端3Bまで一定の
20mmとされている。
【0010】本実施形態のウッドゴルフクラブでは、グ
リップ部3が上記の構造とされているので、シャフト1
の曲げ剛性(即ち、断面二次モーメントI×弾性率E)
がグリップ部3の先端3Aで大きく後端3Bにいくに従
って小さくなる(図3参照)。このためグリップ部3の
先端部分を握ってクラブを短くしてスイングする際に
は、シャフト1が硬くヘッド部2の歪みが少なくて正確
なショットを打つことができる。また、グリップ部3の
後端部分を握ってクラブを長くしてスイングする時に
は、シャフト1が柔らかく撓ってその長さが短く感じら
れるために長尺クラブにもかかわらずスイングが容易に
なる。
【0011】なお、前記グリップ部3の長さが350mm
以下になると、従来のクラブ(通常、クラブ長さ43イ
ンチ)から最近流行の長尺クラブ(例えば、予想最長ク
ラブ長さ47インチ)に変更した場合に、それらのクラ
ブ長さの差(4インチ即ち約101mm)分だけグリップ
部3が後退するのを完全に補償または防止できなくな
る。また、前記グリップ部3の長さが500mmを越える
と、グリップ部3の先端側を握ってスイングする場合に
グリップ部3の後端がプレーヤーの身体に当たってスイ
ングの邪魔になる可能性が出てくる。従って、本発明で
はグリップ部3の長さを350〜500mmの範囲として
いる。
【0012】さらに、グリップ部3には、グリップ部の
終端3Bから先端3Aまでのグリップ部の周面上に、リ
ング状の幅1.5mmの色線が目印4として1インチ間隔
で設けられている。プレーヤーがこのインチ刻みの目印
4に合わせてグリップを決めることで、所望のクラブ長
さを得てより正確なショットを行うことが出来る。
【0013】なお、本発明はドライバーと呼ばれるウッ
ドゴルフクラブのみならず、スプーンやバフィーなどと
呼ばれるウッドゴルフクラブにも適用可能である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ウッドゴルフクラブのグリップ部の長さが従来のグリッ
プ部の長さ(270mm,クラブ長さに対して約23%程
度)に比較して、略1.3〜1.9倍となる350乃至
500mmの長いグリップ部とされているので、たとえ一
般のプレーヤーが長尺のウッドクラブを使用する場合に
おいても、クラブを実質的に短くしてスイングすること
が出来て、実際のゴルフコースで遭遇する各種の場面に
おいて、一本のウッドゴルフクラブのみで方向性または
飛距離のどちらかを重視した打ち分けが容易にできるよ
うになる。
【0015】また、グリップ部の長さが長いことからグ
リップ部の先端部分を握ってスイングする際には、グリ
ップ部の残り後方部分が極めて長くなって重量もあるこ
とからこの後方部分がいわばカウンターバランス的な効
果を発揮するようになり、スイング時にクラブが軽く感
じられ楽にスイングすることが出来る。
【0016】さらにまた、上記のロンググリップに加え
て、グリップ部内の先端から後端にかけてシャフトの曲
げ剛性が次第に小さく設定されるので、クラブを短くグ
リップした場合には、シャフトの曲げ剛性が高くスイン
グ時に打球面となるヘッドのフェース面の歪みが小さく
て方向性の良い正確なショットができ、またクラブを長
くグリップした場合には、シャフトの曲げ剛性が低くな
ってスイング時クラブが柔らかく短く感じられ非力な一
般のプレーヤーにとって振り易く飛距離の増加を得るこ
とが出来る。
【0017】さらに、グリップ部の周面上にインチ刻み
の目印が設けられるときは、この目印に合わせてグリッ
プ位置を決めることが出来て、所望のシャフト長さが正
しく設定され、より正確なショットを行うことが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す側面図。
【図2】グリップ部の一部拡大断面図。
【図3】シャフトの各部における曲げ剛性を示すグラ
フ。
【符号の説明】
1 シャフト 2 ヘッド部 3 グリップ部 3A 先端 3B 後端 4 目印

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトの先端部にゴルフボールを打球
    するヘッド部を有し、シャフトの後端部にグリップ部が
    設けられるウッドゴルフクラブであって、グリップ部の
    長さを350〜500mmとしたことを特徴とするウッド
    ゴルフクラブ。
  2. 【請求項2】 グリップ部が設けられるシャフトの曲げ
    剛性が、グリップ部の先端から後端にいくに従って漸減
    されていることを特徴とする請求項1に記載のウッドゴ
    ルフクラブ。
  3. 【請求項3】 前記グリップ部の周面にインチ刻みの目
    印が設けられていることを特徴とする請求項1または2
    に記載のウッドゴルフクラブ。
JP9215983A 1997-07-25 1997-07-25 ウッドゴルフクラブ Pending JPH1142305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215983A JPH1142305A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 ウッドゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215983A JPH1142305A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 ウッドゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142305A true JPH1142305A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16681477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9215983A Pending JPH1142305A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 ウッドゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016858A1 (en) * 1998-09-23 2000-03-30 John Scandiffio Golf club
JP2010178943A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Japana Co Ltd ゴルフ練習具
KR20110043395A (ko) 2009-10-21 2011-04-27 나카바 가루베 그립 구조체 및 골프 클럽

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016858A1 (en) * 1998-09-23 2000-03-30 John Scandiffio Golf club
JP2010178943A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Japana Co Ltd ゴルフ練習具
KR20110043395A (ko) 2009-10-21 2011-04-27 나카바 가루베 그립 구조체 및 골프 클럽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8535171B2 (en) Clubhead with external hosel
US20050272523A1 (en) Golf club head
US5605509A (en) Golf training device
US6561919B2 (en) Golf club
JP2006087931A (ja) ゴルフクラブ
US8192305B2 (en) Golf club head for putter, and golf putter
US7544134B1 (en) Accessory for transforming a golf putter into a belly putter
US6692372B1 (en) Putter head
JPH1142305A (ja) ウッドゴルフクラブ
JP2001178857A (ja) パター型ゴルフクラブ
JP3735223B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2681231B2 (ja) ゴルフクラブセット
US20070066419A1 (en) Wood-type golf club
JP2005185751A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
KR101464586B1 (ko) 골프채 샤프트용 테이프, 튜브 및 이를 포함하는 골프채
KR102135186B1 (ko) 골프클럽용 샤프트
JPS63255077A (ja) 改善されたゴルフクラブパターシャフト
JP4071320B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2001170221A (ja) ゴルフクラブセット
JP2002253713A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3233857B2 (ja) ゴルフクラブ
JPS6363476A (ja) ゴルフクラブセツト
JP3647034B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト、ゴルフクラブおよびゴルフクラブ用シャフトの製造方法。
KR200306598Y1 (ko) 타격점 확인용 골프연습기
JPH0228941Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515