JPH1142223A - X線透視撮影装置 - Google Patents

X線透視撮影装置

Info

Publication number
JPH1142223A
JPH1142223A JP9212748A JP21274897A JPH1142223A JP H1142223 A JPH1142223 A JP H1142223A JP 9212748 A JP9212748 A JP 9212748A JP 21274897 A JP21274897 A JP 21274897A JP H1142223 A JPH1142223 A JP H1142223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
size
cassette
image
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9212748A
Other languages
English (en)
Inventor
Moichi Hara
茂一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP9212748A priority Critical patent/JPH1142223A/ja
Publication of JPH1142223A publication Critical patent/JPH1142223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速写装置の変更を行うことなく大判のX線フ
ィルムによるX線撮影を行うことが可能なX線透視撮影
装置を提供すること。 【解決手段】 撮影台の天板に設定される被検体を撮像
したX線透視像を表示手段に表示し、該表示手段に表示
されるX線透視像に基づいて前記被検体の撮像位置を決
定し、該撮像位置のX線像を撮像してX線像記録手段に
記録する速写手段を備えたX線透視撮影装置において、
前記X線像撮影記録手段とはサイズの異なる他のX線像
記録手段を、前記天板と前記速写装置との間に設置させ
るための空間を設け、必要に応じて、前記他のX線像記
録手段を前記空間に設置させ、前記撮像位置のX線像を
撮像して前記他のX線像記録手段に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線透視撮影装置
に関し、特に、オーバーテーブルチューブ型カセッテレ
ス透視撮影台において、カセッテレス速写装置(以下、
速写装置と記す)に搭載されないフィルムサイズでのX
線撮影が可能なX線透視撮影装置に適用して有効な技術
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、消化器系のX線診断に使用される
X線透視撮影装置は、たとえば、図8に示すように、支
持台1に回転自在に支持されたテーブル支持枠2と、該
テーブル支持枠2上に縦横移動可能にガイドされた天板
3と、該天板3を挟んでテーブル支持枠2と対向する位
置に配置されたX線管装置5と、テーブル支持枠2と同
じ側に配置された速写装置6と、速写装置6と同じ側に
配置され被検体を透過したX線を光学像に変換するイメ
ージインテンシファイア7と、該光学像をビデオ信号に
変換するテレビカメラ8とから構成されていた。
【0003】このX線透視撮影装置でX線撮影を行う場
合は、まず、作業者は少ないX線量のX線像を被検体4
に照射し、該被検体4を透過したX線をイメージインテ
ンシファイア7で光学像に変換した後、該光学像をテレ
ビカメラ8で撮像したX線像を図示しないテレビモニタ
に表示させる、いわゆる、X線透視によって、作業者が
撮影位置を決定する。
【0004】次に、作業者は、X線透視時の撮像条件
(いわゆる、透視条件)に基づいて、X線像をX線フィ
ルムに撮像する場合の撮像条件(いわゆる、撮影条件)
として、X線管装置5のX線量、X線コリメータの種類
およびX線フィルタの種類等を自動あるいは作業者から
の指示により決定する。
【0005】ここで、作業者からX線撮影の指示があっ
たならば、速写装置6が、まず、図示しない供給マガジ
ンに予め収納されている未撮影フィルムを1枚ずつ取り
出し、このフィルムを速写装置6に設けたX線照射開孔
の位置(X線照射視野範囲内)にまで移動させた後、X
線撮影を行う。ただし、このときに速写装置6に格納さ
れているX線フィルムは、10″(インチ)×12″
(インチ)の四切判サイズの1種類のみであった。
【0006】しかしながら、被検体の腹部全体のX線撮
影を行なわなければならないような場合には、11″×
14″(大陸判),14″×14″(大角判)あるいは
14″×17″(半切判)というような大判のX線フィ
ルムでのX線撮影を行う必要があった。
【0007】このような場合、従来のX線透視撮影装置
では、図9に示すように、速写装置6内にカセッテ補助
枠12で固定したカセッテ12aを直接挿入することに
よって、大判のX線フィルムでのX線撮影を行う、いわ
ゆる、カセッテ撮影を行っていた。
【0008】次に、図9に基づいて、大判のX線フィル
ムを用いたX線撮影の手順を説明すると、まず、作業者
は、速写装置6のX線フィルムの供給マガジンおよび収
納マガジンの蓋を閉じて、フィルムの光かぶりを防止す
る。さらには、増感紙を装備し、X線フィルムを1枚ず
つ挟み込んで密着した後、X線管装置5のX線照射視野
内に該X線フィルムを搬送する機構である、いわゆる、
フィルムホルダを速写装置6から取り外す作業を行う。
【0009】次に、作業者は、遮光蓋6aの側からカセ
ッテ補助枠12で固定したカセッテ12aを、X線管装
置5の照射視野範囲内にカセッテ12aが入るように速
写装置6内に挿入し、この状態でX線撮影を行うことに
よって、大判のX線フィルムでのX線撮影を行ってい
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記従来
技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。従来
のX線透視撮影装置では、たとえば、消化器系のX線透
視撮影装置においては、速写装置に適合する四切判のX
線フィルムを使用する頻度は、全撮影枚数の1/3程度
であり、他の撮影の大多数が速写装置6内にカセッテ補
助枠12で固定したカセッテ12aを挿入して、X線撮
影を行っていた。
【0011】しかしながら、速写装置6が適合するサイ
ズ以外のX線フィルムを使用するX線撮影、すなわち、
カセッテ撮影では、カセッテを挿入する空間を確保する
ために、フィルムホルダを取り外す作業と共に、通常は
密閉されている速写装置6を開けてしまうことに伴う、
X線フィルム等の感光防止処置等が必要となるので、X
線撮影を行うための準備作業に多くの時間と労力とが必
要になるという問題があった。
【0012】また、大判のX線フィルムでのX線撮影を
可能とするためには、速写装置6のX線管装置側に設け
られるX線取り込み口となるいわゆる照射野開孔6bの
大きさは、大判のX線フィルムの大きさに見合うだけの
大きさが必要となる。このため、分割撮影の際に使用す
る分割マスク11の大きさも照射野開孔6bの大きさに
見合うだけの大きさが必要となるので、前述するよう
に、カセッテ補助枠12を用いてX線撮影を行う場合に
は、不要となる分割マスク11を待避させておくための
スペースも大きくなってしまうので、速写装置6すなわ
ちX線透視撮影装置の大きさが大きくなってしまうとい
う問題があった。
【0013】たとえば、速写装置6のX線フィルムサイ
ズが四切判(10″×12″)の場合に、カセッテ撮影
を行う場合のX線フィルムのサイズが半切判(14″×
17″)の時には、分割マスク11を待避するためのス
ペースが四切判専用のX線透視撮影装置と比較して、横
方向で8インチ,縦方向で10インチ余分に必要となっ
ていた。
【0014】本発明の目的は、大判のX線フィルムによ
るX線撮影を行う場合であっても、速写装置の変更を行
うことなく大判のX線フィルムによるX線撮影を行うこ
とが可能なX線透視撮影装置を提供することにある。本
発明の他の目的は、X線撮影画像の先鋭度を落とすこと
なく、ケース部のサイズおよび速写装置を小さくするこ
とが可能なX線透視撮影装置を提供することにある。本
発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明
細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0016】(1)撮影台の天板に設定される被検体を
撮像したX線透視像を表示手段に表示し、該表示手段に
表示されるX線透視像に基づいて前記被検体の撮像位置
を決定し、該撮像位置のX線像を撮像してX線像記録手
段に記録する速写手段を備えたX線透視撮影装置におい
て、前記X線像撮影記録手段とはサイズの異なる他のX
線像記録手段を、前記天板と前記速写装置との間に設置
させるための空間を設け、必要に応じて、前記他のX線
像記録手段を前記空間に設置させ、前記撮像位置のX線
像を撮像して前記他のX線像記録手段に記録する。
【0017】前述した(1)の手段によれば、速写手段
に対応するX線像記録手段とは異なる大きさの他のX線
像記録手段でX線像を撮像して記録する場合に、天板と
速写手段との間に設けた空間に、他のX線像記録手段を
設置してX線像の記録を行うので、速写手段の変更を行
うことなく、異なる大きさのX線像記録手段での記録が
容易となる。
【0018】また、X線像撮影記録手段とはサイズの異
なる他のX線像記録手段でX線像を撮像して記録する場
合に、天板と速写手段との間に設けた空間に、他のX線
像記録手段を設置するのみでよいので、容易に、他のX
線像記録手段を設置できる。
【0019】さらには、前記搬送手段内にX線像を導く
X線照射孔の大きさを搬送手段に予め格納される第2の
X線撮像手段の大きさに合わせるのみでよいので、撮像
位置制限手段の大きさを小型化できる。したがって、速
写手段を小型化できるので、X線透視撮影装置も小型化
できる。
【0020】また、以下に示す(2)から(6)の構成
とすることにより、それぞれ前述する効果に加え、さら
に以下に示す効果がある。
【0021】(2)前述する(1)のX線透視撮影装置
が、速写手段に入射するX線視野を制限し、X線像記録
手段に記録されるX線撮影像の記録位置を制限する記録
位置制限手段を有する場合には、天板と記録位置制限手
段との間に設けた空間に、他のX線像記録手段を設置
し、該他のX線像記録手段にX線像を記録することによ
り、他のX線像記録手段にX線像を記録する際の記録位
置制限手段の待避を行う必要がなくなるので、記録位置
制御手段を待避するために必要な空間を設ける必要がな
くなる。
【0022】したがって、速写手段をさらに小型化でき
るので、X線透視撮影装置もさらに小型化できる。
【0023】(3)前述するX線透視撮影手段におい
て、X線像記録手段でX線像の記録を行う場合には、他
のX線像記録手段で記録を行う場合よりも被検体とX線
源との距離を大きくしてX線像の記録を行うことによ
り、X線像記録手段に記録されるX線像の拡大率の増加
を抑えることができるので、天板あるいは記録位置制限
手段と速写手段との間に、他のX線像記録手段を設置す
るための空間を設けたことによる速写手段でのX線撮影
像の画質の低下を防止することができる。
【0024】(4)前述するX線透視撮影手段におい
て、X線像記録手段でX線像の記録を行う場合には、他
のX線像記録手段で撮像を行う場合よりもX線焦点の大
きさを小さくしてX線像の記録を行うことにより、X線
像記録手段に記録されるX線像の拡大率の増加を抑える
ことができるので、天板あるいは記録位置制限手段と速
写手段との間に、他のX線像記録手段を設置するための
空間を設けたことによる速写手段でのX線撮影像の画質
の低下を防止することができる。
【0025】(5)前述するX線透視撮影手段におい
て、X線源と天板との距離をL,天板とX線像記録手段
との距離をA,天板と被検体の体軸との距離をHとした
ときに、拡大率E=(L+A)/(L−H)が1.2以
下になるように、LあるいはAを設定することにより、
天板あるいは記録位置制限手段と速写手段との間に、他
のX線像記録手段を設置するための空間を設けたことに
よる速写手段でのX線撮影像の画質の低下を防止するこ
とができる。
【0026】(6)前述するX線透視撮影手段におい
て、X線源のX線焦点の一端側から他端側までの距離を
Sとしたときに、X線像記録手段でX線像を記録する時
のX線像のズレ量M=S(E−1)が、他のX線像記録
手段で記録を行う時のズレ量以下になるように、Sある
いはEを設定することにより、X線焦点の一端部と他端
部とから照射されるX線の光路差を小さくできるので、
天板あるいは記録位置制限手段と速写手段との間に、他
のX線像記録手段を設置するための空間を設けたことに
よる速写手段でのX線撮影像の画質の低下を防止するこ
とができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、発明の実
施の形態(実施例)とともに図面を参照して詳細に説明
する。なお、発明の実施の形態を説明するための全図に
おいて、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0028】図1は、本発明の一実施の形態のX線透視
撮影装置の概略構成を示す側面図であり、3は天板,5
はX線管装置(X線源),6は速写装置(速写手段),
6aは遮光蓋,7はイメージインテンシファイア,8は
テレビカメラ(撮像手段),10はX線グリッド、11
は分割マスク(記録位置制御手段)、12はカセッテ補
助枠,61は供給マガジン,62は収納マガジン,63
は搬送ローラ群,70はフィルムホルダを示す。
【0029】なお、本実施の形態のX線透視撮影装置
は、たとえば、四切判サイズのみのX線フィルムの速写
装置を有する。
【0030】図1において、天板3は周知の寝台天板で
あり、本実施の形態においては、従来のX線透視撮影装
置と同様の図示しない保持によって、保持される。
【0031】X線管装置5は、たとえば、周知のX線管
と該X線管で発生させたX線を天板3上の被検体に照射
する時の照射領域を制限するX線コリメータと、該X線
の線量分布を制御するX線フィルタとから構成される周
知のX線管装置である。
【0032】速写装置6は、たとえば、図示しない作業
者の指示に基づいて、供給マガジン61に格納される四
切判のX線フィルム(X線像記録手段)を1枚ずつ取り
出し、X線管装置5のX線照射視野内に搬送すると共
に、X線撮影後のX線フィルムを収納マガジンに格納す
る周知の速写装置である。イメージインテンシファイア
7は、入力面に入射したX線像を出力面に光学像として
出力する周知のX線イメージインテンシファイアであ
る。
【0033】テレビカメラ8は、イメージインテンシフ
ァイア7の出力面の光学像を電気信号であるビデオ信号
に変換する周知のテレビカメラであり、本実施の形態に
おいては、テレビカメラ8の出力は図示しないテレビモ
ニタに接続されている。したがって、作業者は、このテ
レビカメラ8で撮像し図示しないテレビモニタに映し出
された透視像に基づいて、X線撮影の位置を決定する。
【0034】グリッド10は、特に、図示しない被検体
を透過するときに発生するX線散乱線を除去するための
周知のグリッドであり、本実施の形態においては、天板
3とカセッテ補助枠12との間に配置(設置)される。
【0035】分割マスク11は、分割撮影時にX線フィ
ルムの所定位置を覆い、該所定位置の露光を防止するた
めの周知の分割マスクであり、本実施の形態において
は、速写装置6で使用されるX線フィルムのサイズであ
る、四切判(10″(インチ)×12″(インチ))に
最適となる大きさである。
【0036】カセッテ補助枠12は、カセッテ撮影時に
おいて、たとえば、半切判等のX線フィルム(他のX線
像記録手段)をセットしたカセッテ12aを保持するた
めの周知のカセッテ補助枠であり、該カセッテ補助枠1
2は、グリッド10と分割マスク11を有する速写装置
6との間に設けた空間に、図示しない固定機構によって
固定される。ただし、カセッテ補助枠12をに固定する
固定機構については後述する。なお、カセッテ撮影時
に、速写装置6に格納されるのと同じ大きさの四切判の
X線フィルムを用いてもよいことは言うまでもない。
【0037】供給マガジン61は、未撮影のX線フィル
ムを格納しておき、速写装置6に該X線フィルムを供給
する周知の供給マガジンであり、本実施の形態におい
て、たとえば、四切判のX線フィルムを格納する。
【0038】収納マガジン62は、撮影済みのX線フィ
ルムを格納するための周知の収納マガジンである。
【0039】ローラー群63は、図示しないフィルム取
り出し機構が供給マガジン61から取り出したX線フィ
ルムをフィルムホルダ70に搬送するための周知の機構
である。
【0040】フィルムホルダ70は、供給マガジン61
から取り出されたX線フィルムと増感紙とを密着してX
線管装置5のX線照射野へと速写移動させる周知のフィ
ルムホルダであり、本実施の形態においては、フィルム
ホルダ70の取り外し機構が必要ない。
【0041】次に、図1に基づいて、本実施の形態のX
線透視撮影装置の動作を説明する。ただし、少量のX線
を天板3上の図示しない被検体に照射し、そのX線像を
図示しないテレビモニタに表示し、X線撮影における撮
像位置の決定を行ういわゆるX線透視、および、該透視
位置で、速写装置6を使用して四切判のX線フィルムに
X線像を撮像する、いわゆる、X線撮影時の動作につい
ては、従来のX線透視撮影装置におけるX線透視および
X線撮影と同じとなるので、本実施の形態での説明は省
略するものとする。
【0042】まず、X線透視によって、撮影条件および
撮像位置等を決定した後、作業者は、カセッテ補助枠1
2にセットしたカセッテ12aを、グリッド10と分割
マスク11との間に設けた固定機構に設置する。
【0043】次に、作業者は、たとえば、速写装置6を
使用しないX線撮影の指示を、図示しない操作卓から行
うことにより、X線管装置5から所定量のX線が照射さ
れて、カセッテ12aでのX線撮影が行われる。このと
き、分割マスク11は、カセッテ12aの下側、すなわ
ち、X線管装置5とカセッテ12aとの間に位置しない
ので、大判のX線フィルムを使用する場合においても待
避する必要がない。なお、この効果については、後に詳
述する。
【0044】次に、図2に本実施の形態のX線透視撮影
装置のカセッテ補助枠の設置機構部の概略構成を説明す
るための斜視図を示し、以下、図2に基づいて、カセッ
テ補助枠の設置方法およびその効果を説明する。
【0045】図2において、201は速写装置側のガイ
ドレール,202はカセッテ補助枠側のガイドレール,
203は第1のマイクロスイッチ,204は第2のマイ
クロスイッチ,205は四切判X線透過窓を示す。ま
た、点線はカセッテ補助枠12を収納した場合のカセッ
テ12aを示す。
【0046】速写装置側のガイドレール201は、カセ
ッテ補助枠12に設けた凸部分のガイドレール202が
入るための溝を有しており、このガイドレール201に
よって該カセッテ補助枠12の移動方向を図中の矢印の
方向に規制する。
【0047】第1のマイクロスイッチ203は、カセッ
テ補助枠12が収納されている状態(図2中の収納した
状態)にあるか否かを検出するための周知のマイクロス
イッチであり、カセッテ補助枠12が収納されている場
合にONとなる。
【0048】第2のマイクロスイッチ204は、カセッ
テ補助枠12にカセッテ12aが収納されているか否か
を検出するためのスイッチであり、カセッテ12aが収
納されている場合にONとなる。
【0049】X線透過窓205は、たとえば、10″×
12″の四切判サイズのカセッテレス撮影(速写装置に
よる撮影)を行う場合に、X線を速写装置6にまで透過
させるための透過窓である。
【0050】次に、図2に基づいて、本実施の形態のX
線透視撮影装置においてカセッテを用いた撮影を行う場
合について説明する。ただし、本実施の形態において
は、カセッテを用いた撮影は、14″×17″まで対応
可能であるが、以下の説明においては、14″×14″
の大角判のX線フィルムを用いる場合について説明す
る。
【0051】まず、検者はカセッテ補助枠12を引き出
して、大角判のX線フィルムをセットしたカセッテ12
aをカセッテ補助枠12にセットした後、該カセット補
助枠12を図中に示す収納した状態の位置にまで押し入
れることによって、カセッテ12aが点線で示す撮影位
置にセットされると共に、第1および第2のマイクロス
イッチ203,204がONとなる。
【0052】したがって、検者が図示しない操作卓から
X線撮影の指示をしたならば、速写装置6は動作せず
に、カセッテ補助枠12にセットしたカセッテ12aで
の撮影となる。このとき、前述するように、分割マスク
11にはX線が照射されないので、分割マスク11を退
避する必要がない。
【0053】このように、速写装置6にセットしたサイ
ズと異なるサイズのX線フィルムでの撮影を行う場合で
あっても、カセット補助枠12に異なるサイズのX線フ
ィルムをセットしたカセッテ12aをセットするのみ
で、所望のサイズのX線フィルムを用いた撮影を容易に
行うことができる。
【0054】ただし、本実施の形態のX線透視撮影装置
において、カセッテ補助枠12を引き出している状態す
なわち第1のマイクロスイッチ203がOFFの場合に
は、X線撮影が禁止され、カセッテ補助枠12が収納さ
れ且つカセッテ12aがセットされていない場合すなわ
ち第1のマイクロスイッチ203のみがONの場合に
は、速写装置6によるX線撮影が行われる。
【0055】ただし、図2においては、カセッテ補助枠
12を速写装置6に設けたガイドレール201から外れ
ない構成としたが、これに限定されることはなく、取り
外し可能な構成としてもよいことはいうまでもない。
【0056】次に、図3にX線管装置、グリッドおよび
速写装置内のX線フィルムの位置関係を説明するための
図を、図4にX線管装置、グリッドおよび速写装置内の
X線フィルム位置と半影サイズとの関係を説明するため
の図を示し、以下、図3および図4に基づいて、本実施
の形態のX線透視撮影装置でのX線像の先鋭度を保持す
る方法について説明する。
【0057】なお、本願明細書中においては、有限の大
きさを有するX線管から照射されるX線路の違いに基づ
いて生じるX線像のぼけ量を半影(あるいは、半影サイ
ズ)と記すものとする。
【0058】図3および図4において、301はX線管
の焦点,302は被検体,303は被検体,304はX
線フィルム,LはX線管301の中心から被検体302
の中心までの距離,Hは被検体302の中心からグリッ
ド3までの距離、Aはグリッド3からカセッテレス撮影
時のX線フィルム304までの距離,SはX線管301
の焦点サイズ,S1はX線管301の焦点の一方の端
点,S2はX線管301の焦点の他方の端点,Mは端点
S1から照射されたX線と端点S2から照射されたX線
との光路差によって生じる半影の大きさを示す。
【0059】図3に示すように、X線管の焦点301,
被検体302の中心304,天板3およびX線フィルム
304の位置を定めたときの被検体302の拡大率E
は、その定義より、下記の数1に示すようになる。
【0060】
【数1】E=(L+A)/(L−H) 一方、このときの半影のサイズMは、図3,4より、下
記の数2に示すようになる。
【0061】
【数2】M=S(E−1) 本実施の形態のX線透視撮影装置においては、L=1〜
1.2m,A=60mmに設定されていると共に、被検
体302の厚さが平均的には260mm程度(H=13
0mm)であるので、拡大率Eは1.18〜1.22と
なる。一方、X線フィルムに撮像されるX線像の拡大率
は、医師等による診断のしやすさ等の要望により、E=
1.2以下が望ましいとされており、本実施の形態のX
線透視撮影装置は、この条件をほぼ満足すると考えられ
る。
【0062】また、このときの半影のサイズは、たとえ
ば、従来ではX線管の焦点サイズが1.2のものが一般
的に使用されていた場合には、本実施の形態では、それ
よりもサイズが小さい1.0のものを用いることによっ
て、半影サイズを従来のX線透視撮影装置の半影サイズ
と同様のサイズにすることによって、カセッテレス撮影
時のX線フィルム304で撮影されるX線像の先鋭度の
低下を防止できる。
【0063】さらには、支持アーム101を周知の油圧
機構等によって伸縮可能な構成とし、大判のX線フィル
ムを用いたX線撮影を行う場合には、該支持アームをの
ばすことによって、X線管装置5と天板3との距離を大
きくする、すなわち、図3中のLを大きくすることによ
って、拡大率Eが小さくなり、半影サイズを小さくでき
るので、カセッテ12aを挿入する空間を設けたことに
よるカセッテレス撮影時のX線像の先鋭度の低下を防止
できる。
【0064】次に、図5に四切判(10″×12″)の
X線フィルムの撮影サイズを説明するための図を、図6
に図5に示す分割サイズを実現するために必要な分割マ
スクのサイズを説明するための図を、図7に四切判のX
線フィルムの分割撮影を行うためのマスクサイズを説明
するための図を示し、以下、これらの図に基づいて、本
実施の形態のX線透視撮影装置の速写装置部分の大きさ
について説明する。
【0065】
【0066】図5において、図5(a)は四切判のX線
フィルムの前面撮影時を示す図であり、図5(b)は四
切判のX線フィルムの左右2分割撮影時を示す図であ
り、図5(c)は四切判のX線フィルムの上下2分割時
を示す図であり、図5(d)は四切判のX線フィルムの
4分割撮影時を示す図である。
【0067】本実施の形態のX線透視撮影装置では、速
写装置6の内部にカセッテ補助枠12を挿入してX線撮
影を行う必要がないので、速写装置6に設けられたX線
照射孔の大きさは、四切判の大きさ(サイズ)となる。
一方、図5に示すように、最小のX線照射視野は、図5
(d)の時の4分割撮影時となるので、その大きさは
5″×6″となる。なお、図5において、斜線で示す部
分がそれぞれ1回のX線撮影で使用される部分を示す。
【0068】したがって、図6(a)に示すように、上
下方向の分割マスク11は横10″×縦3″のサイズの
マスクが2枚1組で構成されると共に、左右方向の分割
マスク11は横2.5″×縦12″のサイズのマスクが
2枚1組で構成される。全面撮影時(図5(a)に示す
撮影を行う場合)においては、前述の上下左右のマスク
を待避させた後、X線撮影を行う。このときに、分割マ
スクを待避させるために必要となる寸法を示したのが図
6(b)であり、縦方向が15″,横方向が18″とな
る。
【0069】一方、従来のX線透視撮影装置では、速写
装置6によるX線撮影に加え、カセッテ補助枠12を用
いた場合においても分割マスク11の待避が必要になる
と共に、カセッテ補助枠12を用いた大判のX線フィル
ムでのX線撮影に必要な大きさのX線照射孔が必要とな
る。したがって、図7(a)に示すように、上下方向の
分割マスクは、横14″×縦5.5″のサイズのマスク
が2枚1組で必要になると共に、左右方向の分割マスク
は、横4.5″×縦17″のサイズのマスクが2枚1組
で必要になる。
【0070】このため、従来のX線透視撮影装置におい
て、カセッテ補助枠12を用いたカセッテ撮影時には、
図7(b)に示すように、分割マスクを待避させるため
に縦方向が28″,横方向が23″必要となる。
【0071】図6(b)と図7(b)とから明らかなよ
うに、本願発明のX線透視撮影装置においては、分割マ
スクを最大に待避させたときに、必要となる大きさが縦
方向で10″,横方向で8″少なくてもよいので、速写
装置6の大きさを小さくできる。したがって、X線透視
撮影装置そのものの大きさを小型化できるという効果が
ある。
【0072】なお、本実施の形態においては、カセッテ
撮影を行う時には、大判のX線フィルムを使用する場合
について説明したが、X線フィルムに限定されることは
なく、たとえば、イメージングプレート等にX線像を撮
影する場合にも適用できることは言うまでもない。
【0073】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本
発明は、前記発明の実施の形態に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で
あることは勿論である。
【0074】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0075】(1)大判のX線フィルムによるX線撮影
を行う場合であっても、速写装置の変更を行うことなく
大判のX線フィルムによるX線撮影を行うことができ
る。 (2)X線撮影画像の先鋭度を落とすことなく、分割フ
ィルタのケース部のサイズおよび速写装置を小さくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のX線透視撮影装置の概
略構成を示す側面図である。
【図2】本実施の形態のX線透視撮影装置のカセッテ補
助枠の設置機構部の概略構成を説明するための斜視図で
ある。
【図3】X線管装置、グリッドおよび速写装置内のX線
フィルムの位置関係を説明するための図である。
【図4】X線管装置、グリッドおよび速写装置内のX線
フィルム位置と半影サイズとの関係を説明するための図
である。
【図5】四切判(10″×12″)のX線フィルムの撮
影サイズを説明するための図である。
【図6】図5に示す分割サイズを実現するために必要な
分割マスクのサイズを説明するための図である。
【図7】四切判のX線フィルムの分割撮影を行うための
マスクサイズを説明するための図である。
【図8】消化器系のX線診断に使用される従来のX線透
視撮影装置の概略構成を示す側面図である。
【図9】大判のX線フィルムを用いたX線撮影の手順を
説明するための図である。
【符号の説明】
1 支持台 2 テーブル支持枠 3 天板 4,302 被検体 5 X線管装置 6 速写装置 6a 遮光蓋 6b 照射野開孔 7 イメージインテンシファイア 8 テレビカメラ 10 X線グリッド 11 分割マスク 12 カセッテ補助枠 12a カセッテ 61 供給マガジン 62 収納マガジン 63 搬送ローラ群 70 フィルムホルダ 201,202 ガイドレール 203 第1のマイクロスイッチ 204 第2のマイクロスイッチ 205 X線透過窓 301 X線管の焦点 303 被検体の体軸 304 X線フィルム L X線管の中心から被検体の中心までの距離 H 被検体の中心からグリッドまでの距離 A グリッドからカセッテ補助枠までの距離 S X線管の焦点サイズ S1 X線管の焦点の一方の端点 S2 X線管の焦点の他方の端点 M S1から照射されたX線とS2から照射されたX線
との光路差によって生じる半影の大きさ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影台の天板に設定される被検体を撮像
    したX線透視像を表示手段に表示し、該表示手段に表示
    されるX線透視像に基づいて前記被検体の撮像位置を決
    定し、該撮像位置のX線像を撮像してX線像記録手段に
    記録する速写手段を備えたX線透視撮影装置において、 前記X線像撮影記録手段とはサイズの異なる他のX線像
    記録手段を、前記天板と前記速写装置との間に設置させ
    るための空間を設け、必要に応じて、前記他のX線像記
    録手段を前記空間に設置させ、前記撮像位置のX線像を
    撮像して前記他のX線像記録手段に記録することを特徴
    とするX線透視撮影装置。
JP9212748A 1997-07-24 1997-07-24 X線透視撮影装置 Pending JPH1142223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212748A JPH1142223A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 X線透視撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212748A JPH1142223A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 X線透視撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142223A true JPH1142223A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16627777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9212748A Pending JPH1142223A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 X線透視撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178731A (ja) * 2008-04-21 2008-08-07 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178731A (ja) * 2008-04-21 2008-08-07 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555100B2 (en) Long length imaging using digital radiography
JP2007105346A (ja) 放射線撮影装置及び該装置用撮影台
JPH0326809B2 (ja)
JP4574202B2 (ja) 放射線撮影支持台
JP2000139887A (ja) 放射線撮影装置
JPH1142223A (ja) X線透視撮影装置
JPH07116149A (ja) X線診断装置
JP2007020869A (ja) X線撮影装置
JP3024788B2 (ja) X線フイルタ及びx線装置
JP4360006B2 (ja) X線透視撮影台
JP3249168B2 (ja) カセッテレス式x線透視撮影台
JPH07313497A (ja) X線撮影装置
US6213637B1 (en) Image receiver with a raster movable to a standby position
JPH087397Y2 (ja) X線撮影装置
JPH10186096A (ja) X線可動絞り装置
JP3282841B2 (ja) オーバーテーブル方式のx線透視撮影台
JPH0637415Y2 (ja) X線速写撮影装置
JP3015147B2 (ja) X線撮影装置
JPH11261892A (ja) X線透視撮影台
JP2003052675A (ja) X線透視撮影台
SU957152A1 (ru) Стереорентгенографический аппарат
JP2000321693A (ja) X線透視撮影装置用速写装置
JPH0784328A (ja) X線透視撮影台用速写装置
JP2008043576A (ja) デジタル式x線撮影装置
JP4360253B2 (ja) X線透視撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626