JPH1141131A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH1141131A
JPH1141131A JP9189726A JP18972697A JPH1141131A JP H1141131 A JPH1141131 A JP H1141131A JP 9189726 A JP9189726 A JP 9189726A JP 18972697 A JP18972697 A JP 18972697A JP H1141131 A JPH1141131 A JP H1141131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
band
local oscillation
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9189726A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mizumoto
徹 水本
Hiroaki Shimizu
博明 清水
Tatsuya Tokunaga
龍也 徳永
Kenichi Torii
憲一 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9189726A priority Critical patent/JPH1141131A/ja
Priority to EP98932534A priority patent/EP0926838A1/en
Priority to PCT/JP1998/003180 priority patent/WO1999004504A1/ja
Priority to US09/254,392 priority patent/US6393299B1/en
Publication of JPH1141131A publication Critical patent/JPH1141131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/161Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade
    • H03D7/163Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade the local oscillations of at least two of the frequency changers being derived from a single oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力を増大させることなく2つの通信帯
域の通信信号を周波数変換することが可能な無線通信装
置を提供する。 【解決手段】 受信系の2つのダウンコンバータ41お
よび42に、シンセサイザ19にて生成したローカル信
号と、この信号をN分周した信号とをそれぞれ入力し
て、各受信RF信号をそれぞれ中間周波数に変換する。
また、送信系の2つのアップコンバータ161および1
62に、シンセサイザ19にて生成したローカル信号
と、この信号をN分周した信号とをそれぞれ入力して、
各伝送信号をそれぞれ送信RF信号に変換するようにし
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばGSM9
00とDCS1800のような2つのシステムでそれぞ
れ使用される通信帯域のうち、一方を選択的に使用して
通信することが可能な無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、2つの無線通信システム
でそれぞれ使用される通信帯域のうち、一方の通信帯域
を選択的に使用して通信を行なうことが可能な無線通信
装置がある。図7は、この種の無線通信装置の基本的な
構成の一部を示すもので、以下、この図を参照して従来
の無線通信装置について説明を行なう。
【0003】アンテナ1は、2つの無線通信システムで
それぞれ使用される通信帯域A,B(以下、単に帯域
A、帯域Bと略称する)の通信信号を送受信可能な空中
線である。
【0004】アンテナ1にて受信された信号はアンテナ
共用器2にて分波されて、そのうち帯域Aの受信信号は
ローノイズアンプ31に入力され、残る一方の帯域Bの
受信信号はローノイズアンプ32に入力される。
【0005】帯域Aの受信信号は、ローノイズアンプ3
1で増幅されたのち、第1のダウンコンバータ41に
て、第1のシンセサイザ18にて生成された第1のロー
カル信号(局部発振信号)とミキシングされて中間周波
数に周波数変換される。そして、この周波数変換された
帯域Aの受信信号は、第1の受信IF信号としてスイッ
チ5の第1の入力端子に入力される。
【0006】一方、帯域Bの受信信号は、ローノイズア
ンプ32で増幅されたのち、第2のダウンコンバータ4
2にて、第2のシンセサイザ19にて生成された第2の
ローカル信号(局部発振信号)とミキシングされて中間
周波数に周波数変換される。
【0007】そして、この周波数変換された帯域Bの受
信信号は、第2の受信IF信号としてスイッチ5の第2
の入力端子に入力される。なお、第1のローカル信号お
よび第2のローカル信号は、第1の受信IF信号と第2
の受信IF信号の周波数が同じ中間周波数となるよう
に、周波数調整されている。
【0008】スイッチ5は、図示しない制御部からの指
示によって第1の入力端子に入力される信号と第2の入
力端子に入力される信号、すなわち第1の受信IF信号
と第2の受信IF信号のうち一方を選択してバンドパス
フィルタ6に出力する。バンドパスフィルタ6は、入力
される受信IF信号の帯域制限を行ない、伝送帯域外の
雑音成分を除去する。
【0009】バンドパスフィルタ6によって帯域制限さ
れた受信IF信号は、増幅器7で復調に適正なレベルま
で増幅された後、復調器8で復調され、信号出力端子1
0を介して後段の信号処理部(図示しない)に入力され
る。なお、復調器8では、発振器9にて生成されるCW
(Continuous Wave:連続波)信号を用いて、中間周波数
を再生する。
【0010】一方、変調器12では、上記信号処理部よ
り信号入力端子11を介して入力される変調信号を用い
て、発振器9にて生成されるCW信号を変調し、送信I
F信号として出力する。
【0011】そして、送信IF信号は、増幅器13にて
適当なレベルまで増幅された後、ローパスフィルタ14
にて伝送に不要な雑音成分や高調波成分が除去され、ス
イッチ15に入力される。
【0012】スイッチ15は、送信IF信号の送信帯域
に応じて、図示しない制御部によって切換制御され、上
記送信IF信号を選択的に第1のアップコンバータ16
1または第2のアップコンバータ162に入力する。
【0013】第1のアップコンバータ161は、上記送
信IF信号を第1のシンセサイザ18にて生成された第
1のローカル信号とミキシングして、帯域Aの高周波信
号に変換する。この帯域Aの高周波信号は、第1のパワ
ーアンプ171で電力増幅された後、アンテナ共用器2
およびアンテナ1を介して空間に放射される。
【0014】第2のアップコンバータ162は、上記送
信IF信号を第2のシンセサイザ19にて生成された第
2のローカル信号とミキシングして、帯域Bの高周波信
号に変換する。この帯域Bの高周波信号は、第2のパワ
ーアンプ172で電力増幅された後、アンテナ共用器2
およびアンテナ1を介して空間に放射される。
【0015】なお、第1のシンセサイザ18および第2
のシンセサイザ19によって生成されるローカル信号
は、各々送信IF信号を帯域Aの高周波信号、帯域Bの
高周波信号に周波数変換するのに必要な周波数に設定さ
れる。
【0016】以上のような構成により従来の無線通信装
置は、スイッチ5およびスイッチ15を切換制御して、
帯域Aまたは帯域Bの通信信号を選択的に使用して通信
を行なうことを可能としている。
【0017】ところで、上記構成の無線通信装置が移動
機等の場合には、通信中にハンドオーバに備えて残る一
方の帯域の通信品質をモニタしたり、通信待機時に2つ
の帯域の通信品質をモニタすることがある。
【0018】このように2つの帯域の信号を受信する場
合には、高速に受信対象となる帯域を切り換えるのが一
般的である。このように高速に受信帯域の切り換えを行
なう場合には、シンセサイザ(図7の18,19)の立
上がり不足の影響を防ぐために、モニタに先立って、通
信中の帯域のシンセサイザのみならずモニタする帯域に
対応するシンセサイザを予め動作させておいたり、はじ
めから2つのシンセサイザを動作させる必要がある。
【0019】しかしながら、2つのシンセサイザ18,
19を動作させると、消費電力が増大してしまうという
問題があり、特に連続運用時間に制約のある移動機にあ
っては重大な問題となっている。なお、この問題は受信
系に限らず、2つの送信系にそれぞれ対応するシンセサ
イザを動作させて運用する場合にも同様に生じる。
【0020】また、この問題は、図7に示したシングル
スーパーへテロダイン方式の無線通信装置だけでなく、
2つの帯域を同時受信するために2つのシンセサイザを
備える構成であれば、ダブルスーパーへテロダイン方式
の無線通信装置や、あるいは、TDD方式(Time Divis
ion Duplex: 時分割復信方式)の無線通信装置であって
も同様に存在する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】従来の無線通信装置で
は、2つの受信系を同時に動作させたり、2つの受信系
を高速に切り換えて動作させて、2つの通信帯域をモニ
タするような場合に、必ず2つのシンセサイザを動作さ
せる必要があり、消費電力が増大するという問題があっ
た。
【0022】この発明は上記の問題を解決すべくなされ
たもので、シンセサイザによって消費電力を増大させる
ことなく、2つの受信系を同時に動作させたり、2つの
受信系を高速に切り換えて動作させることが可能な無線
通信装置を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明に係わる無線通信装置は、第1の無線通
信システムで使用される第1の通信帯域と第2の無線通
信システムで使用される第2の通信帯域のうち、少なく
とも一方の通信帯域を選択的に用いて通信を行なう無線
通信装置において、任意の周波数の局部発振信号を生成
する局部発振信号生成手段と、この局部発振信号生成手
段にて生成された局部発振信号をN(N>0)分周する
分周手段と、第1の通信帯域の通信信号を、分周手段に
よってN分周された局部発振信号を用いて周波数変換す
る第1の周波数変換手段と、第2の通信帯域の通信信号
を局部発振信号を用いて周波数変換する第2の周波数変
換手段とを具備して構成するようにした。
【0024】上記構成の無線通信装置では、第1の通信
帯域の通信信号を、分周手段によってN分周された局部
発振信号を用いて周波数変換し、第2の通信帯域の通信
信号を局部発振信号を用いて周波数変換するようにして
いる。すなわち、1つの局部発振信号生成手段によって
2つの通信帯域の通信信号を周波数変換するようにして
いる。
【0025】したがって、上記構成の無線通信装置によ
れば、例えば高速に通信帯域を切り換えて受信(送信)
するような場合や、2つの通信帯域を同時に受信(送
信)するような場合であっても、1個の局部発振信号生
成手段のみを動作させれば受信(送信)できるため、消
費電力を増大させることがない。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施形態について説明する。図1は、この発明の一
実施形態に係わる無線通信装置の構成を示すものであ
る。但し、図1において、従来の無線通信装置の構成を
示す図7と同一部分には同一符号を付して示すことにす
る。
【0027】アンテナ1は、図3に示すように、2つの
システムでそれぞれ使用される通信帯域(帯域A、帯域
B)の通信信号を送受信可能な空中線である。アンテナ
1にて受信された2つの通信帯域の受信信号は、アンテ
ナ共用器2にて分波され、そのうち帯域Aの受信信号は
ローノイズアンプ31に入力され、残る一方の帯域Bの
受信信号はローノイズアンプ32に入力される。
【0028】帯域Aの受信信号はローノイズアンプ31
で増幅される。一方、帯域Bの受信信号はローノイズア
ンプ32で増幅される。このように、それぞれ増幅され
た帯域Aおよび帯域Bの受信信号は、共に周波数変換部
EX1に入力される。
【0029】周波数変換部EX1は、受信系用のダウン
コンバータとして、第1のダウンコンバータ41および
第2のダウンコンバータ42と、送信系用のアップコン
バータとして、第1のアップコンバータ161および第
2のアップコンバータ162とを備え、この他シンセサ
イザ19と、N分周器(÷N)20とを備えている。
【0030】シンセサイザ19は、図示しない制御部に
よって指定される周波数のローカル信号(局部発振信
号)を生成し、この生成したローカル信号を第2のダウ
ンコンバータ42、第2のアップコンバータ162およ
びN分周器20に入力する。
【0031】N分周器20は、シンセサイザ19にて生
成されたローカル信号をN(>0)分周し、この分周結
果を第1のダウンコンバータ41および第1のアップコ
ンバータ161に入力する。
【0032】第1のダウンコンバータ41は、ローノイ
ズアンプ31で増幅された帯域Aの受信信号を、N分周
器20にてN分周されたローカル信号とミキシングして
中間周波数の第1の受信IF信号に周波数変換する。こ
の第1の受信IF信号は、スイッチ5の第1の入力端子
に入力される。
【0033】同様に、第2のダウンコンバータ42は、
ローノイズアンプ32で増幅された帯域Bの受信信号
を、シンセサイザ19にて生成されたローカル信号とミ
キシングして中間周波数の第2の受信IF信号に周波数
変換する。この第2の受信IF信号は、スイッチ5の第
2の入力端子に入力される。
【0034】スイッチ5は、図示しない制御部からの指
示によって切り換え制御され、第1の入力端子に入力さ
れる信号と第2の入力端子に入力される信号、すなわち
第1の受信IF信号と第2の受信IF信号のうち一方を
選択してバンドパスフィルタ6に出力する。バンドパス
フィルタ6は、入力される受信IF信号の帯域制限を行
ない、伝送帯域外の雑音成分を除去する。
【0035】バンドパスフィルタ6によって帯域制限さ
れた受信IF信号は、増幅器7で復調に適正なレベルま
で増幅された後、復調器8で復調され、信号出力端子1
0を介して後段の信号処理部(図示しない)に入力され
る。なお、復調器8では、発振器9にて生成されるCW
信号を用いて、中間周波数を再生する。
【0036】一方、変調器12では、上記信号処理部よ
り信号入力端子11を介して入力される変調信号を用い
て、発振器9にて生成されるCW信号を変調し、送信I
F信号として出力する。
【0037】そして、この送信IF信号は、増幅器13
にて適当なレベルまで増幅された後、ローパスフィルタ
14にて伝送に不要な雑音成分や高調波成分が除去さ
れ、スイッチ15に入力される。
【0038】スイッチ15は、上記送信IF信号を送信
する帯域に応じて、図示しない制御部よって出力先が切
換制御され、上記送信IF信号を選択的に第1のアップ
コンバータ161または第2のアップコンバータ162
に入力する。
【0039】第1のアップコンバータ161は、N分周
器20にてN分周されたローカル信号を、上記送信IF
信号とミキシングして、帯域Aの高周波信号に変換す
る。そして、この変換結果を第1の送信RF信号として
第1のパワーアンプ171に入力する。
【0040】同様に、第2のアップコンバータ162
は、シンセサイザ19にて生成されたローカル信号を、
上記送信IF信号とミキシングして、帯域Bの高周波信
号に変換する。そして、この変換結果を第2の送信RF
信号として第2のパワーアンプ172に入力する。
【0041】そして、上記第1の送信RF信号および第
2の送信RF信号は、それぞれ第1のパワーアンプ17
1、第2のパワーアンプ172にて電力増幅された後、
アンテナ共用器2およびアンテナ1を介して空間に放射
される。
【0042】以上のように、上記構成の無線通信装置で
は、受信系の2つのダウンコンバータ41および42
に、シンセサイザ19にて生成したローカル信号と、こ
の信号をN分周した信号とをそれぞれ入力するようにし
ている。
【0043】したがって、上記構成の無線通信装置によ
れば、2つの帯域の受信信号を、高速に切り換えて受信
するような場合や同時に受信するような場合であって
も、1個のシンセサイザ19のみを動作させれば受信で
きるため、消費電力を増大させることなく受信すること
ができる。
【0044】また、この構成では、送信系においても、
2つの帯域の送信信号を高速に切り換えて送信するよう
な場合や同時に送信するような場合であっても、1個の
シンセサイザ19のみを動作させれば送信できるため、
消費電力を増大させることがない。
【0045】なお、上記構成の無線通信装置は、ETS
I(European TelecommunicationsStandards Institute
)のセルラ移動通信システムの規格勧告であるGSM
標準に適用することが可能である。
【0046】このGSM標準は、「GSM900(Glob
al System for Mobile communication at 900MHz)」、
「DCS1800(Digital Cellular System at 1800M
Hz)」と称される2つのシステムでそれぞれ使用される
2つの通信帯域を有しており、ここでは、例えば帯域A
にはGSM900で使用される通信帯域を適用し、帯域
BにはDCS1800で使用される通信帯域を適用する
ものとする。
【0047】GSM900は、全体として利用される帯
域幅が70[MHz]割り当てられており、そのうち8
80〜915[MHz]の35[MHz]の帯域幅が送
信用として用いられ、925〜960[MHz]の35
[MHz]の帯域幅が受信用として用いられる。
【0048】DCS1800は、全体として利用される
帯域幅が150[MHz]割り当てられており、そのう
ち1710〜1785[MHz]の75[MHz]の帯
域幅が送信用として用いられ、1805〜1880[M
Hz]の75[MHz]の帯域幅が受信用として用いら
れる。なお、キャリア周波数の間隔は、GSM900、
DCS1800ともに、200[kHz]である。
【0049】図2は、GSM900の通信帯域およびD
CS1800の通信帯域と、シンセサイザ19のローカ
ル信号の周波数の関係の例を示すものである。以下の説
明では、図2(d)の関係を例に挙げて説明する。
【0050】図2(d)ではシンセサイザ19のローカ
ル信号の周波数をDCS1800の帯域よりも高く設定
し、N分周した上記ローカル信号の周波数をGSM90
0の帯域よりも低く設定する場合を示している。
【0051】ここで例えば、DCS1800の送受信
時、およびGSM900の送受信時ともに中間周波数f
IFを240[MHz]とし、N分周器20の分周数を3
分周(N=3)とすると、DCS1800の送信時に必
要とされるシンセサイザ19のローカル信号の周波数
は、以下のようになる。
【0052】
【数1】 また、DCS1800の受信時に必要とされるシンセサ
イザ19のローカル信号の周波数は、以下のようにな
る。
【0053】
【数2】 一方、GSM900の送信時に必要とされるシンセサイ
ザ19のローカル信号の周波数は、以下のようになる。
【0054】
【数3】 また、GSM900の受信時に必要とされるシンセサイ
ザ19のローカル信号の周波数は、以下のようになる。
【0055】
【数4】
【0056】したがって、上記構成の無線通信装置を用
いて、GSM900の通信帯域およびDCS1800の
通信帯域にて送受信を行なうには、シンセサイザ19の
ローカル信号の周波数を1920〜2160[MHz]
に設定すればよい。
【0057】また、GSM900の通信帯域およびDC
S1800の通信帯域と、シンセサイザ19のローカル
信号の周波数の関係を、図2(d)に代わり図2(a)
〜(c)に設定する場合には、下式に基づいて中間周波
数fIFとN分周器20の分周数Nを決定すればよい。な
お、下式中のfA は、帯域A(GSM900)の通信に
使用する周波数、fB は、帯域B(DCS1800)の
通信に使用する周波数である。
【0058】
【数5】
【0059】尚、この発明は上記実施の形態に限定され
るものではない。例えば、上述のGSM標準の例で説明
すると、GSM900による通信時にはシンセサイザ1
9のローカル信号の周波数として1920〜2160
[MHz]を必要とし、DCS1800による通信時に
は、GSM900による通信時よりも狭い帯域の195
0〜2120[MHz]を必要とする。
【0060】この点に着目し、GSM900による送信
時には、図示しない制御部によって発振器9の生成する
CW信号の周波数を小さくし、逆にGSM900による
受信時にはCW信号の周波数を大きくする。このように
発振器9の発振周波数の制御を行なえば、GSM900
による通信時に必要とされるシンセサイザ19のローカ
ル信号の周波数の帯域幅を狭めることができる。
【0061】また、図1に示した周波数変換部EX1に
代わり、図4に示す周波数変換部EX2を設けるように
してもよい。周波数変換部EX2は、受信系に第1のダ
ウンコンバータ41および第2のダウンコンバータ42
と、シンセサイザ191と、N分周器(÷N)201と
を備え、送信系に、第1のアップコンバータ161およ
び第2のアップコンバータ162と、シンセサイザ19
2と、N分周器(÷N)202とを備えている。
【0062】シンセサイザ191は、図示しない制御部
によって指定される周波数のローカル信号を生成し、こ
のローカル信号を第2のダウンコンバータ42およびN
分周器201に入力する。
【0063】N分周器201は、シンセサイザ191に
て生成されたローカル信号(局部発振信号)をN(>
0)分周し、この分周結果を第1のダウンコンバータ4
1に入力する。
【0064】第1のダウンコンバータ41は、ローノイ
ズアンプ31で増幅された帯域Aの受信信号を、N分周
器201にてN分周されたローカル信号とミキシングし
て中間周波数の第1の受信IF信号に周波数変換する。
この第1の受信IF信号は、スイッチ5の第1の入力端
子に入力される。
【0065】同様に、第2のダウンコンバータ42は、
ローノイズアンプ32で増幅された帯域Bの受信信号
を、シンセサイザ191にて生成されたローカル信号と
ミキシングして中間周波数の第2の受信IF信号に周波
数変換する。この第2の受信IF信号は、スイッチ5の
第2の入力端子に入力される。
【0066】一方、シンセサイザ192は、図示しない
制御部によって指定される周波数のローカル信号(局部
発振信号)を生成し、このローカル信号を第2のアップ
コンバータ162およびN分周器202に入力する。
【0067】N分周器202は、シンセサイザ192に
て生成されたローカル信号をN(>0)分周し、この分
周結果を第1のアップコンバータ161に入力する。第
1のアップコンバータ161は、スイッチ15より入力
される送信IF信号を、N分周器202にてN分周され
たローカル信号とミキシングして帯域Aの高周波信号に
変換する。そして、この変換結果を第1の送信RF信号
として第1のパワーアンプ171に入力する。
【0068】同様に、第2のアップコンバータ162
は、スイッチ15より入力される送信IF信号を、シン
セサイザ192にて生成されたローカル信号とミキシン
グして帯域Bの高周波信号に変換する。そして、この変
換結果を第2の送信RF信号として第2のパワーアンプ
172に入力する。
【0069】以上のように、周波数変換部EX2を備え
た無線通信装置では、受信系と送信系で、それぞれ別個
のシンセサイザを用いて、ローカル信号を生成するよう
にしているため、受信または送信をそれぞれ独立させて
行なうことができる。
【0070】したがって、上記構成の無線通信装置によ
れば、2つの帯域の受信信号を、高速に切り換えて受信
するような場合や同時に受信するような場合であって
も、1個のシンセサイザ19のみを動作させれば受信で
きるため、消費電力を増大させることなく受信できると
ともに、受信系だけを動作させることができるため、待
ち受け時における消費電力を低減することができる。
【0071】また、送信系においても、2つの帯域の送
信信号を、高速に切り換えて送信するような場合や同時
に送信するような場合であっても、1個のシンセサイザ
19のみを動作させれば送信できるため、消費電力を増
大させることがない。
【0072】さらに、図1に示した周波数変換部EX1
に代わり、図5に示す周波数変換部EX3を設けるよう
にしてもよい。周波数変換部EX3は、第1のダウンコ
ンバータ41、第2のダウンコンバータ42、シンセサ
イザ191、N分周器(÷N)201、第1のアップコ
ンバータ161、第2のアップコンバータ162、およ
びシンセサイザ192を備えている。
【0073】シンセサイザ191は、図示しない制御部
によって指定される周波数のローカル信号を生成し、こ
のローカル信号を第2のダウンコンバータ42およびN
分周器201に入力する。
【0074】N分周器201は、シンセサイザ191に
て生成されたローカル信号をN(>0)分周し、この分
周結果を第1のダウンコンバータ41と第1のアップコ
ンバータ161に入力する。
【0075】第1のダウンコンバータ41は、ローノイ
ズアンプ31で増幅された帯域Aの受信信号を、N分周
器201にてN分周されたローカル信号とミキシングし
て中間周波数の第1の受信IF信号に周波数変換する。
この第1の受信IF信号は、スイッチ5の第1の入力端
子に入力される。
【0076】同様に、第2のダウンコンバータ42は、
ローノイズアンプ32で増幅された帯域Bの受信信号
を、シンセサイザ191にて生成されたローカル信号と
ミキシングして中間周波数の第2の受信IF信号に周波
数変換する。この第2の受信IF信号は、スイッチ5の
第2の入力端子に入力される。
【0077】一方、シンセサイザ192は、図示しない
制御部によって指定される周波数のローカル信号を生成
し、このローカル信号を第2のアップコンバータ162
に入力する。
【0078】第1のアップコンバータ161は、スイッ
チ15より入力される送信IF信号を、N分周器201
にてN分周されたローカル信号とミキシングして帯域A
の高周波信号に変換する。そして、この変換結果を第1
の送信RF信号として第1のパワーアンプ171に入力
する。
【0079】第2のアップコンバータ162は、スイッ
チ15より入力される送信IF信号を、シンセサイザ1
92にて生成されたローカル信号とミキシングして帯域
Bの高周波信号に変換する。そして、この変換結果を第
2の送信RF信号として第2のパワーアンプ172に入
力する。
【0080】以上のように、周波数変換部EX3を備え
た無線通信装置では、受信系および送信系の帯域Aで、
共通のシンセサイザ191で生成されたローカル信号を
用いるようにしている。
【0081】したがって、上記構成の無線通信装置によ
れば、通信を行ないながら、高速に受信帯域を切り換え
て残る一方の帯域についても受信を行なうような場合で
あっても、1個のシンセサイザ191のみを動作させれ
ば受信できるため、消費電力を増大させることなく2つ
の帯域の受信を行なうことができる。
【0082】さらにまた、図1に示した周波数変換部E
X1に代わり、図6に示す周波数変換部EX4を設ける
ようにしてもよい。周波数変換部EX4は、第1のダウ
ンコンバータ41、第2のダウンコンバータ42、シン
セサイザ191、N分周器(÷N)202、第1のアッ
プコンバータ161、第2のアップコンバータ162、
およびシンセサイザ192を備えている。
【0083】シンセサイザ191は、図示しない制御部
によって指定される周波数のローカル信号を生成し、こ
のローカル信号を第2のダウンコンバータ42に入力す
る。一方、シンセサイザ192は、図示しない制御部に
よって指定される周波数のローカル信号を生成し、この
ローカル信号を第2のアップコンバータ162とN分周
器202に入力する。
【0084】N分周器202は、シンセサイザ192に
て生成されたローカル信号をN(>0)分周し、この分
周結果を第1のダウンコンバータ41と第1のアップコ
ンバータ161に入力する。
【0085】第1のダウンコンバータ41は、ローノイ
ズアンプ31で増幅された帯域Aの受信信号を、N分周
器202にてN分周されたローカル信号とミキシングし
て中間周波数の第1の受信IF信号に周波数変換する。
この第1の受信IF信号は、スイッチ5の第1の入力端
子に入力される。
【0086】第2のダウンコンバータ42は、ローノイ
ズアンプ32で増幅された帯域Bの受信信号を、シンセ
サイザ191にて生成されたローカル信号とミキシング
して中間周波数の第2の受信IF信号に周波数変換す
る。この第2の受信IF信号は、スイッチ5の第2の入
力端子に入力される。
【0087】第1のアップコンバータ161は、スイッ
チ15より入力される送信IF信号を、N分周器202
にてN分周されたローカル信号とミキシングして帯域A
の高周波信号に変換する。そして、この変換結果を第1
の送信RF信号として第1のパワーアンプ171に入力
する。
【0088】第2のアップコンバータ162は、スイッ
チ15より入力される送信IF信号を、シンセサイザ1
92にて生成されたローカル信号とミキシングして帯域
Bの高周波信号に変換する。そして、この変換結果を第
2の送信RF信号として第2のパワーアンプ172に入
力する。
【0089】以上のように、周波数変換部EX4を備え
た無線通信装置では、受信系の帯域Aおよび送信系で、
共通のシンセサイザ192で生成されたローカル信号を
用いるようにしている。
【0090】したがって、上記構成の無線通信装置によ
れば、通信を行ないながら、高速に送信帯域を切り換え
て残る一方の帯域より送信を行なうような場合であって
も、1個のシンセサイザ192のみを動作させればよい
ため、消費電力を増大させることなく2つの帯域からの
送信を行なうことができる。
【0091】また、上記実施の形態では、N分周器2
0,201,202にてそれぞれ分周すると説明した
が、Nは正であれば小数でもよく、すなわちN分周器2
0,201,202にて入力されるローカル信号を逓倍
するようにしても、同様の効果を奏することはいうまで
もない。その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々の変形を施しても同様に実施可能である。
【0092】
【発明の効果】以上述べたように、この発明では、第1
の無線通信システムで使用される第1の通信帯域の通信
信号を、分周手段によってN分周された局部発振信号を
用いて周波数変換し、第2の無線通信システムで使用さ
れる第2の通信帯域の通信信号を上記局部発振信号を用
いて周波数変換するようにしている。すなわち、2つの
無線通信システムで使用される通信帯域の通信信号を、
1つの局部発振信号生成手段によって周波数変換するよ
うにしている。
【0093】したがって、この発明によれば、例えば2
つの無線通信システムでそれぞれ使用される2つの通信
帯域を、高速に切り換えて受信(送信)するような場合
や、同時に受信(送信)するような場合であっても、1
個の局部発振信号生成手段のみを動作させれば受信(送
信)できるため、消費電力を増大させることのない無線
通信装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる無線通信装置の一実施の形態
の構成を示す回路ブロック図。
【図2】GSM900の通信帯域およびDCS1800
の通信帯域と、シンセサイザのローカル信号の周波数の
関係を示す図。
【図3】図1に示した無線通信装置のアンテナの送受信
可能な2つの通信帯域を説明するための図。
【図4】図1に示した無線通信装置の周波数変換部EX
1の他の構成を示す回路ブロック図。
【図5】図1に示した無線通信装置の周波数変換部EX
1の他の構成を示す回路ブロック図。
【図6】図1に示した無線通信装置の周波数変換部EX
1の他の構成を示す回路ブロック図。
【図7】従来の無線通信装置の構成を示す回路ブロック
図。
【符号の説明】
EX1〜EX4…周波数変換部 1…アンテナ 2…アンテナ共用器 31,32…ローノイズアンプ 41…第1のダウンコンバータ 42…第2のダウンコンバータ 5,15…スイッチ 6…バンドパスフィルタ 7,13…増幅器 8…復調器 9…発振器 10…信号出力端子 11…信号入力端子 12…変調器 14…ローパスフィルタ 161…第1のアップコンバータ 162…第2のアップコンバータ 171…第1のパワーアンプ 172…第2のパワーアンプ 19,191,192…シンセサイザ 20,201,202…N分周器(÷N)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥居 憲一 神奈川県川崎市幸区堀川町580番1号 株 式会社東芝半導体システム技術センター内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の無線通信システムで使用される第
    1の通信帯域と第2の無線通信システムで使用される第
    2の通信帯域のうち、少なくとも一方の通信帯域を選択
    的に用いて通信を行なう無線通信装置において、 任意の周波数の局部発振信号を生成する局部発振信号生
    成手段と、 この局部発振信号生成手段にて生成された局部発振信号
    をN(N>0)分周する分周手段と、 前記第1の通信帯域の通信信号を、前記分周手段によっ
    てN分周された局部発振信号を用いて周波数変換する第
    1の周波数変換手段と、 前記第2の通信帯域の通信信号を、前記局部発振信号を
    用いて周波数変換する第2の周波数変換手段とを具備す
    ることを特徴とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の周波数変換手段は、 前記第1の通信帯域にて受信した第1のRF信号を、前
    記分周手段によってN分周された局部発振信号を用いて
    第1のIF信号にダウンコンバートする第1のダウンコ
    ンバート手段と、 前記第1の通信帯域にて送信する第2のIF信号を、前
    記分周手段によってN分周された局部発振信号を用いて
    第2のRF信号にアップコンバートする第1のアップコ
    ンバート手段とを備え、 前記第2の周波数変換手段は、 前記第2の通信帯域にて受信した第3のRF信号を、前
    記局部発振信号を用いて第3のIF信号にダウンコンバ
    ートする第2のダウンコンバート手段を備えることを特
    徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の周波数変換手段は、 前記第1の通信帯域にて受信した第1のRF信号を、前
    記分周手段によってN分周された局部発振信号を用いて
    第1のIF信号にダウンコンバートする第1のダウンコ
    ンバート手段と、 前記第1の通信帯域にて送信する第2のIF信号を、前
    記分周手段によってN分周された局部発振信号を用いて
    第2のRF信号にアップコンバートする第1のアップコ
    ンバート手段とを備え、 前記第2の周波数変換手段は、 前記第2の通信帯域にて送信する第4のIF信号を、前
    記局部発振信号を用いて第4のRF信号にアップコンバ
    ートする第2のアップコンバート手段とを備えることを
    特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の周波数変換手段は、 前記第1の通信帯域にて受信した第1のRF信号を、前
    記分周手段によってN分周された局部発振信号を用いて
    第1のIF信号にダウンコンバートする第1のダウンコ
    ンバート手段と、 前記第1の通信帯域にて送信する第2のIF信号を、前
    記分周手段によってN分周された局部発振信号を用いて
    第2のRF信号にアップコンバートする第1のアップコ
    ンバート手段とを備え、 前記第2の周波数変換手段は、 前記第2の通信帯域にて受信した第3のRF信号を、前
    記局部発振信号を用いて第3のIF信号にダウンコンバ
    ートする第2のダウンコンバート手段と、 前記第2の通信帯域にて送信する第4のIF信号を、前
    記局部発振信号を用いて第4のRF信号にアップコンバ
    ートする第2のアップコンバート手段とを備えることを
    特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  5. 【請求項5】 前記局部発振信号生成手段は、前記第1
    の通信帯域よりも高い周波数の局部発振信号を生成し、 前記分周手段は、前記局部発振信号生成手段にて生成さ
    れた局部発振信号を、前記第2の通信帯域よりも低い周
    波数に分周することを特徴とする請求項1乃至請求項4
    のいずれかに記載の無線通信装置。
  6. 【請求項6】 前記分周手段は、前記局部発振信号生成
    手段にて生成された局部発振信号を3分周して、前記第
    2の通信帯域よりも低い周波数に変換することを特徴と
    する請求項5に記載の無線通信装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の通信帯域は、GSM900
    (Global System forMobile communication at 900MH
    z)の通信帯域とし、 前記第2の通信帯域は、DCS1800(Digital Cell
    ular System at 1800MHz)の通信帯域とすることを特徴
    とする請求項6に記載の無線通信装置。
  8. 【請求項8】 前記第1のダウンコンバート手段のダウ
    ンコンバートによって得られた第1のIF信号と、前記
    第2のダウンコンバート手段のダウンコンバートによっ
    て得られた第3のIF信号とは、互いに同じ周波数のI
    F信号であることを特徴とする請求項6に記載の無線通
    信装置。
JP9189726A 1997-07-15 1997-07-15 無線通信装置 Pending JPH1141131A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189726A JPH1141131A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 無線通信装置
EP98932534A EP0926838A1 (en) 1997-07-15 1998-07-15 Radio communication equipment
PCT/JP1998/003180 WO1999004504A1 (fr) 1997-07-15 1998-07-15 Equipement de radiocommunication
US09/254,392 US6393299B1 (en) 1997-07-15 1998-07-15 Radio communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189726A JPH1141131A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141131A true JPH1141131A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16246171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9189726A Pending JPH1141131A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6393299B1 (ja)
EP (1) EP0926838A1 (ja)
JP (1) JPH1141131A (ja)
WO (1) WO1999004504A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952566B2 (en) 2000-08-28 2005-10-04 Nec Corporation Transmission circuit and unnecessary radiant wave suppression method
JP2009017003A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sony Corp 無線送信装置、無線受信装置、トランシーバ及び無線通信方法
JP2015508618A (ja) * 2012-01-18 2015-03-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高効率送信機
JP2018533866A (ja) * 2015-09-23 2018-11-15 クアルコム,インコーポレイテッド Loリークが低減されたパケット単位交換のためのマルチチップtxビームフォーミング

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081877B1 (en) * 1999-09-04 2009-03-11 Cinterion Wireless Modules GmbH Mobile station and method for setting output power during frequency redefinition between bands
US6826388B1 (en) * 1999-11-15 2004-11-30 Renesas Technology Corp. Mobile communication apparatus including dividers in transmitter and receiver
FR2802757A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-22 Sagem Recepteur a rejection d'image dans un telephone mobile et son procede associe
JP2002009638A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Nec Corp 通信装置の電力増幅回路
US6728525B1 (en) * 2000-09-01 2004-04-27 Motorola, Inc. Multimode transceiver with multiple if's and common injection
EP1199811B1 (en) * 2000-10-19 2008-02-13 Texas Instruments France Method and apparatus for providing a local oscillator signal
JP2002135157A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Sony Corp マルチバンド携帯無線端末
US20020127992A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-12 Fransis Bert L. Wideband local oscillator architecture
US20020127985A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-12 Fransis Bert L. Wideband local oscillator architecture
JP3949389B2 (ja) * 2001-03-30 2007-07-25 アルプス電気株式会社 デュアル型デジタルテレビジョンチューナ
KR100438556B1 (ko) * 2001-12-10 2004-07-02 엘지전자 주식회사 트라이 모드 이동 단말기에서의 고주파 신호 처리 장치 및방법
GB2387995B (en) 2002-04-23 2006-01-25 Hutchison Whampoa Three G Ip Improved portable telecommunication terminal
US8498234B2 (en) * 2002-06-21 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Wireless local area network repeater
US8885688B2 (en) 2002-10-01 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Control message management in physical layer repeater
AU2003274992A1 (en) * 2002-10-11 2004-05-04 Widefi, Inc. Reducing loop effects in a wireless local area network repeater
US8060009B2 (en) * 2002-10-15 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Wireless local area network repeater with automatic gain control for extending network coverage
US8078100B2 (en) 2002-10-15 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Physical layer repeater with discrete time filter for all-digital detection and delay generation
US7230935B2 (en) 2002-10-24 2007-06-12 Widefi, Inc. Physical layer repeater with selective use of higher layer functions based on network operating conditions
JP2006506897A (ja) 2002-11-15 2006-02-23 ワイデファイ インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワーク検出中継器
KR100472484B1 (ko) * 2002-12-10 2005-03-10 삼성전자주식회사 무선 신호 병렬 처리 장치 및 그 방법
CN1720755B (zh) 2002-12-16 2010-05-05 高通股份有限公司 改进的无线网络中继器及其操作方法
US7447491B2 (en) * 2003-06-06 2008-11-04 Silicon Laboratories Inc. Multi-tuner integrated circuit architecture utilizing frequency isolated local oscillators and associated method
US8027642B2 (en) * 2004-04-06 2011-09-27 Qualcomm Incorporated Transmission canceller for wireless local area network
KR101291850B1 (ko) * 2004-05-13 2013-07-31 퀄컴 인코포레이티드 업링크 및 다운링크 동기화를 위해 다운링크를 검출하는 비-주파수 변환 리피터
KR20070026558A (ko) 2004-06-03 2007-03-08 위데피, 인코포레이티드 저가의 고성능 국부 발진기 구조를 갖는 주파수 변환반복기
WO2006081405A2 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Widefi, Inc. Physical layer repeater configuration for increasing mino performance
US7787843B2 (en) * 2005-03-29 2010-08-31 Broadcom Corporation Multiple band direct conversion radio frequency transceiver integrated circuit
KR100755696B1 (ko) * 2005-11-09 2007-09-05 삼성전자주식회사 지상파 디지털 방송과 위성 디지털 방송을 공용하는 무선수신 장치
WO2007123733A2 (en) * 2006-03-31 2007-11-01 Qualcomm Incorporated Enhanced physical layer repeater for operation in wimax systems
CN101595657B (zh) 2006-09-21 2014-07-09 高通股份有限公司 用于缓解中继器之间的振荡的方法和装置
US8031651B2 (en) 2006-09-29 2011-10-04 Broadcom Corporation Method and system for minimizing power consumption in a communication system
US8340712B2 (en) * 2006-09-29 2012-12-25 Broadcom Corporation Method and system for utilizing diplexer/duplexer for WCDMA operation as a filter for supporting GSM-based operation
US8233935B2 (en) * 2006-09-29 2012-07-31 Broadcom Corporation Method and system for sharing RF filters in systems supporting WCDMA and GSM
BRPI0717378A2 (pt) 2006-10-26 2013-10-29 Qualcomm Inc Técnicas de repetidora para múltiplas entradas e múltiplas saídas utilizando conformadores de fachos.
US20100323636A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Nicholas Cowley Apparatus and methods for implementing multi-channel tuners
EP2448368B1 (en) * 2010-10-11 2014-05-14 Wireless Audio IP B.V. An integrated circuit system
US9088468B2 (en) 2012-01-20 2015-07-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Double conversion dual-carrier radio frequency receiver
RU2484584C1 (ru) * 2012-05-10 2013-06-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Балтийский Федеральный Университет имени Иммануила Канта" (БФУ им. И. Канта) Радиостанция

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102852B2 (ja) 1991-09-03 1995-11-08 株式会社長崎機器製作所 袋開放装置
JP3115050B2 (ja) * 1991-09-11 2000-12-04 株式会社日立製作所 移動通信機
JP2591490Y2 (ja) * 1992-02-13 1999-03-03 京セラ株式会社 高周波移動無線送受信装置
JPH09130291A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Hitachi Ltd デュアルモード携帯電話端末のクロック分配方式
FR2742946B1 (fr) * 1995-12-22 1998-01-16 Alcatel Mobile Comm France Terminal de radiocommunication multimode
JPH09275358A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複数帯域移動無線装置
US5732330A (en) * 1996-07-02 1998-03-24 Ericsson Inc. Dual band transceiver
US5898562A (en) * 1997-05-09 1999-04-27 Avx Corporation Integrated dual frequency noise attenuator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952566B2 (en) 2000-08-28 2005-10-04 Nec Corporation Transmission circuit and unnecessary radiant wave suppression method
JP2009017003A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sony Corp 無線送信装置、無線受信装置、トランシーバ及び無線通信方法
JP2015508618A (ja) * 2012-01-18 2015-03-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高効率送信機
JP2018533866A (ja) * 2015-09-23 2018-11-15 クアルコム,インコーポレイテッド Loリークが低減されたパケット単位交換のためのマルチチップtxビームフォーミング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0926838A1 (en) 1999-06-30
US6393299B1 (en) 2002-05-21
WO1999004504A1 (fr) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1141131A (ja) 無線通信装置
US6201952B1 (en) Radio communication apparatus
US5974305A (en) Dual band architectures for mobile stations
JP4554593B2 (ja) ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャ
US20160043822A1 (en) Radio frequency receiver and receiving method
JPH11261437A (ja) 移動局及び該移動局を作動させる方法
JP2002543658A (ja) 共有機能ブロックcdma/gsm通信トランシーバ用システム及びプロセス
JP2009260978A (ja) 複数の変調フォーマットを使用している伝送された信号を共通の中間周波数範囲に周波数逓降変換する方法および装置
US20050020298A1 (en) Radio communication apparatus and its transmission and reception circuit
JP3876154B2 (ja) ミリ波帯無線送信装置およびミリ波帯無線受信装置およびミリ波帯通信システム
JP2000124829A (ja) 無線通信装置及びこれに用いる集積回路
JP2006191409A (ja) 送受信回路、送信回路及び受信回路
KR100193836B1 (ko) 감소된 위상동기루프를 가지는 디지털 무선통신시스템 및 그 동기화 방법
JP2001186042A (ja) マルチバンド無線通信装置
JPH1093475A (ja) 複合システム共用端末
JP2003152587A (ja) 複合システム共用端末
KR100349659B1 (ko) 무선 랜 알에프 프런트엔드 송수신 장치
JP2004538709A (ja) デジタル送信用の低減された周波数源を有するマルチバンドトランシーバ
JP3010622B1 (ja) デュアルバンド送受信装置
JPWO2004002098A1 (ja) 無線通信装置
JP2002280924A (ja) マルチバンド送受信装置
CN218679062U (zh) 一种收发频综快速切换单元及卫星终端射频通道系统
WO2002009378A1 (fr) Appareil de radiocommunication et procede de radiocommunication
JPH06260961A (ja) デジタル方式自動車電話機
JPH11168401A (ja) 無線選択呼出受信機