JP4554593B2 - ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャ - Google Patents

ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP4554593B2
JP4554593B2 JP2006503102A JP2006503102A JP4554593B2 JP 4554593 B2 JP4554593 B2 JP 4554593B2 JP 2006503102 A JP2006503102 A JP 2006503102A JP 2006503102 A JP2006503102 A JP 2006503102A JP 4554593 B2 JP4554593 B2 JP 4554593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
software
components
architectures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006503102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517769A (ja
Inventor
ローゼンブリット,ドミトリー
ドミノ,ウィリアム・ジェイ
ダムガード,モーテン
マグーン,ラーフル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyworks Solutions Inc
Original Assignee
Skyworks Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyworks Solutions Inc filed Critical Skyworks Solutions Inc
Publication of JP2006517769A publication Critical patent/JP2006517769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554593B2 publication Critical patent/JP4554593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/216Code division or spread-spectrum multiple access [CDMA, SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • H04B1/0032Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage with analogue quadrature frequency conversion to and from the baseband
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

発明の背景
1.発明の分野
この発明は一般的に、無線携帯通信装置における送信回路アーキテクチャに関する。より特定的には、この発明は多数の送信方法を用いて通信可能である無線送信機のためのソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャに関する。
2.関連技術
効率的で低コストな電子モジュールがより利用可能になるに従って、移動通信システムはますます普及してきている。たとえば、さまざまな周波数、送信方式、変調技術および通信プロトコルを用いて、双方向の音声およびデータ通信を手持ちの電話のような通信ハンドセットにおいて提供する、通信方式の多くの変更例が存在する。異なった変調および送信方式は各々、利点および不利点を有する。
これらの移動通信システムが開発されて配布されるに従って、これらのシステムが適合すべき多くの異なった規格が発展した。たとえば、米国においては、第3世代携帯通信システムはIS−136規格に準拠するが、これは特定の変調方式およびアクセスフォーマットの使用を要求する。IS−136の場合、変調方式は8−直交位相偏移変調(8QPSK)、オフセットπ/4差動直交位相偏移変調(π/4−DQPSK)またはその変更例を用いてもよく、アクセスフォーマットはTDMAである。
欧州においては、移動通信のためのグローバルシステム(global system for mobile communications: GSM)規格は、定包絡線変調方法を用いる狭帯域TDMAアクセス環境におけるガウスフィルタ型最小偏移(GMSK)変調方式の利用を要求する。
さらに、狭帯域TDMA技術を用いる典型的なGSM移動通信システムにおいては、GMSK変調方式は、発振器から非線形パワーアンプに超低雑音の位相変調(PM)送信信号を直接供給する。そのような構成においては、非常に効率的な非線形パワーアンプを用いて、位相変調信号の効率的な変調およびパワー消費の最小化を可能にし得る。変調信号が発振器から直接供給されるので、パワーアンプの前後のいずれにおいてもフィルタリングの必要性が最小化される。さらに、GSMトランシーバにおける出力は定包絡線変調信号である(すなわち、位相変調(PM)信号のみを含む非時間変化信号)。
多くの不定包絡線送信アーキテクチャは、PM信号と振幅変調(AM)信号との両方が送信される変調方式を用いる。これらの方式を用いる規格は、送信される信号の帯域幅を増大させることなくデータ転送速度を向上させる。残念ながら、上述の送信方式のすべてに対処し得る1つの携帯トランシーバを得ることが望ましくとも、既存のGSM変調方式は、PM成分とAM成分との両方を含む信号を送信するのに容易に適合されない。この困難性の1つの理由は、PM成分とAM成分とを含む歪みのない信号を送信するためには、高い線形性を持つパワーアンプが要求されるためである。残念ながら、高い線形性を持つパワーアンプは非常に非効率的で、非線形パワーアンプよりも顕著に多くのパワーを消費し、バッテリまたは他の電源の寿命を劇的に減じる。
不定包絡線変調においては、信号の振幅変調(AM)部分は、送信出力信号の振幅をばらつかせる。定包絡線変調においては、送信出力信号は常に振幅が一定である。移動通信のためのグローバルシステム(global system for mobile communications: GSM)を
発展させたものであるGSM発展のため高速化されたデータ転送速度(enhanced data rates for GSM evolution: EDGE)および広帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)のような、出現してきている通信規格は、不定包絡線変調を用いるであろう。これらの新しい規格に対する送信アーキテクチャは開発途上であるから、できる限り多くの規格をサポートする単一の送信アーキテクチャを得ることが一般的に望ましい。
定包絡線変調および不定包絡線変調の両方が可能である単一の送信アーキテクチャを開発する1つの可能な態様は、フィルタが送信チェインに挿入された従来のアップコンバータを用いることである。そのようなアーキテクチャは、中間周波数(IF)での、パワーアンプの前では無線周波数(RF)での、かつパワーアンプの後ではRFでの、フィルタを要求する。残念ながら、多規格送信アーキテクチャは、多くのフィルタが切換えられて回路に接続および回路から切断されることを要求するか、または別個の送信チェインを要求するであろう。
さらに、新しい無線通信システム規格が出現する場合、新しい規格を満足しながら、やはり既存の規格と「後ろ向きに互換性のある(backwards compatible)」送信アーキテクチャを得ることが望ましい。しばしば、新しい規格は基本的に互いに合致しない原理および技術を用いて設計される。たとえば、既存の規格はTDMA、狭信号帯域、定包絡線変調(すなわち、GSM)を用い得る一方、新しい規格は符号分割多重アクセス(CDMA)、広信号帯域、不定包絡線変調(すなわち、広帯域CDMA(WCDMA)を用い得る。さらに、これら2つのシステムは異なった周波数帯域で動作し得る。そのような送信規格における相違は、システム設計プロセスを通して「波及効果」をもたらし、典型的には非常に異なった送信アーキテクチャをもたらすであろう(すなわち、異なったフィルタリング、異なったパワー増幅など)。それでも、多数の規格を満足する単一の送信アーキテクチャを得ることが望ましい。
無線デジタル規格のための既存の送信アーキテクチャは、送信ハードウェアの顕著な修正なく代替的な規格をサポートするのに十分な柔軟性を有さない。その結果、既存の多規格(「マルチバンド」または「マルチモード」とも称する)送信アーキテクチャは、能動および受動素子の両方を含む顕著な数の構成要素を要求する。これは、単一の携帯通信装置が2つの別々の送信機を含むことを要求し、その結果コストが高く非常に嵩が高い装置となる。さらに、不定包絡線変調(すなわち、AM成分を含む規格)を要求する通信方式で動作する場合、パワー効率が減じられ、その結果電池寿命が減じられかつ能動素子からの熱放散が増大する。そのような状況の例はユニバーサル移動電話サービス(universal mobile telephone service: UMTS)規格であり、これは携帯通信装置がGSMモードおよびWCDMAモードの両方で動作することを要求する。
1つの世界的な携帯通信規格の開発が益々望まれるに伴ない、送信アーキテクチャにおける構成要素の数を最小限にとどめながら、多数のデジタル規格で動作し得る携帯トランシーバを得ることが望ましいであろう。
要約
この発明の実施例は、多数の送信規格を用いて動作することが可能であるソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャを含む。ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャは、複数の送信規格のうち任意のものに準拠するデータ信号を送信するために選択的に可能化され得る、複数の個々に選択可能である構成要素を含む。ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャは、たとえば、移動通信のためのグローバルシステム(global system for mobile communications: GSM)、TDMAを用いる
GSM発展のため高速化されたデータ転送速度(enhanced data rates for GSM evolution: EDGE)、および広帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)送信規格に準拠する、通信信号を送信するために、関連の論理によって可能化され得る構成要素を含む。単一の送信アーキテクチャが多数の送信規格をサポートし、こうしてマルチバンドのマルチモード携帯トランシーバにおける構成要素の数を最小化しながら、能動素子の数を減じる。
関連の動作方法およびコンピュータ読取可能媒体もまた提供される。この発明の他のシステム、方法、特徴および利点は、以下の図面および詳細な説明の考察により当業者には明確であるかまたは明確とされるであろう。そのようなさらなるシステム、方法、特徴および利点のすべてが、この説明中に含まれ、この発明の範囲内にあり、かつ添付の特許請求の範囲により保護されることが意図される。
この発明は以下の図面を参照することにより、よりよく理解されるであろう。図中の構成要素は必ずしもある縮尺で描かれず、重点はこの発明の原理を明確に例示することにある。さらに、図中、異なった図を通して、同一の参照符号が対応の部分を示す。
詳細な説明
特に携帯トランシーバを参照して説明されるが、ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャは、多規格動作が望まれるどのような通信装置においても実現可能である。さらに、ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャは、定包絡線および不定包絡線変調が用いられるどのような送信機にも適用可能である。
ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャは、ソフトウェアとハードウェアとの組合せを用いて実現し得る。この発明のハードウェア部分は、特化されたハードウェア素子および論理を用いて実現し得る。ソフトウェア部分はメモリ内に格納されて、好適な命令実行システム(マイクロプロセッサ)によって実行され得る。ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャのハードウェア実現例は、すべて当該技術分野においては公知である以下の技術のいずれかまたはその組合せを含み得る。すなわち、データ信号に応じて論理機能を実現するための論理ゲートを有する離散論理回路、適切な論理ゲートを有する特定用途向け集積回路、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などである。
ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャのためのソフトウェアは、論理機能を実現するための実行可能な命令の順序付きリストを含み、かつ命令を命令実行システム、装置または機器からフェッチして命令を実行し得るコンピュータに基づくシステム、プロセッサを含むシステムまたは他のシステムのような、命令実行システム、装置または機器によってまたはそれと関連して用いるための、どのようなコンピュータ読取可能媒体においても実現可能である。
本文書の文脈において、「コンピュータ読取可能媒体」は、命令実行システム、装置または機器によってまたはこれに関連して用い得るプログラムを含み、格納し、通信し、伝搬し、または搬送し得るいかなる手段でもあり得る。コンピュータ読取手段は、これらに限られるものではないが、たとえば電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線、または半導体システム、装置、機器または伝搬媒体であり得る。コンピュータ読取可能媒体のより特定的な例(非網羅的リスト)は以下を含み得る。すなわち、1つ以上の配線を有する電気的接続(電子的)、携帯コンピュータディスケット(磁気)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読出専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)(磁気)、光ファイバ(光学)、および携帯コンパクトディスク読出専用メモリ(CDROM)(光学)である。コンピュータ読取可能媒体は、
プログラムが印刷され得る紙または他の好適な媒体でさえあり得るが、なぜならば、プログラムは紙または他の媒体のたとえば光学走査により電子的に取込まれ、次いでコンパイルされ、解釈され、または必要であれば好適な態様で処理され、次いでコンピュータメモリに格納され得るからである。
図1は、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャを含む簡略化された携帯トランシーバ100を示すブロック図である。携帯トランシーバ100は、スピーカ102、ディスプレイ104、キーボード106、およびマイクロホン108を含み、これらのすべてがベースバンドサブシステム110に接続される。特定の実施例においては、携帯トランシーバ100は、これに限られるものではないが、たとえば移動セルラー型電話のような携帯電気通信ハンドセットであり得る。スピーカ102およびディスプレイ104は、当業者には公知であるように、それぞれ接続112および114を介してベースバンドサブシステム110から信号を受ける。同様に、キーボード106およびマイクロホン108はそれぞれ接続116および118を介して信号をベースバンドサブシステム110に供給する。ベースバンドサブシステム110は、バス128を通じて通信する、マイクロプロセッサ(μP)120、メモリ122、アナログ回路124、およびデジタル信号プロセッサ(DSP)126を含む。単一のバスとして図示されるが、バス128は必要であれば、ベースバンドサブシステム110内のサブシステム同士で接続する多数のバスを用いて実現されてもよい。
以下に説明するソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャが実現される態様に依存して、ベースバンドサブシステム110は、特定用途向け集積回路(ASIC)135およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)133をも含み得る。
マイクロプロセッサ120およびメモリ122は、携帯トランシーバ100のための信号タイミング、処理および格納機能を提供する。アナログ回路124は、ベースバンドサブシステム110内の信号のためのアナログ処理機能を提供する。ベースバンドサブシステム110は、接続132を介して無線周波数(RF)サブシステムに制御信号を提供する。単一の接続132として図示されるが、制御信号はDSP126、ASIC135、FPGA133またはマイクロプロセッサ120から発生して、RFサブシステム130内のさまざまなポイントに供給されてもよい。簡略化のために、ここでは携帯トランシーバ100の基本的な構成要素のみが図示されることに留意されたい。ベースバンドサブシステム110によって提供される制御信号は、以下に詳細に説明するようにRFサブシステム130内のさまざまな構成要素を制御する。
ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャが、マイクロプロセッサ120によって実行されるソフトウェアにおいて実現される場合、メモリ122は、以下に詳細に説明するような送信規定ソフトウェア300をも含む。送信規定ソフトウェアは、メモリ内に格納されマイクロプロセッサ120によって実行される1つ以上の実行可能符号セグメントを含む。これに代えて、送信規定ソフトウェア300の機能は、ASICに符号化されるか、またはFPGAによって実行され得る。メモリ122が書換可能であり、かつFPGAが再プログラム可能であるので、送信規定ソフトウェア300への更新は、これらの方法のいずれかを用いて実現する場合に携帯トランシーバ100に遠隔的に送られ格納され得る。
ベースバンドサブシステム110は、アナログ−デジタルコンバータ(ADC)134およびデジタル−アナログコンバータ(DAC)136および138をも含む。DAC136および138は2つの別々の装置として図示されるが、DAC136および138の機能を果たす単一のデジタル−アナログコンバータを用い得ることを理解されたい。AD
C134、DAC136およびDAC138は、バス128を介してマイクロプロセッサ120、メモリ122、アナログ回路124およびDSP126とも通信し得る。DAC136は、ベースバンドサブシステム110内のデジタル通信情報をアナログ信号に変換して、接続140を介してRFサブシステム130に送信する。DAC138は、参照電圧パワーレベル信号を、接続144を介してパワー制御素子161に提供する。2つの方向付けられた矢印で示されるが、接続140はデジタルドメインからアナログドメインへの変換後にRFサブシステム130によって送信され得る情報を含む。
RFサブシステム130は変調器146を含むが、これは接続150を介して合成器148から「局部発振器」信号または「LO」とも称する周波数参照信号を受信した後に、受信したアナログ情報を変調し、変調された信号を接続152を介してアップコンバータ154に与える。定包絡線変調方法において、変調された送信信号は一般に位相情報のみを含む。アップコンバータ154は、接続156を介して合成器148から周波数参照信号をも受信する。合成器148は、アップコンバータ154が接続152上の変調された信号をアップコンバートする適切な周波数を決定する。
以下に詳細に説明するように、合成器148、変調器146、アップコンバータ154およびパワーアンプ160は、以下に説明する他の構成要素と併せて、複数の通信規格のうちの任意のものに準拠する情報の送信が可能であるソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャを形成する。ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は一般に複数の選択可能構成要素を含む。選択可能構成要素はともに、いくつもの構成要素が異なった送信アーキテクチャ間で共有される複数の異なった送信アーキテクチャを含む。送信規定ソフトウェア300は、可能であるいくつかの送信アーキテクチャのうちのいずれが可能化されるべきかを、用いられている通信規格に依存して決定する。送信規定ソフトウェア300は次いで、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200内の適切な構成要素を可能化して、所望の規格で通信を可能化する。
送信規定ソフトウェア300は、送信されるべきデータに対する適切なフォーマットをも決定する。以下により詳細に説明するように、データは一般にベースバンドサブシステム110によって同相(I)および直交(Q)成分にフォーマット化される。IおよびQ信号は異なった形式をとり、用いられる通信規格に依存して異なってフォーマット化され得る。ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200が多数の送信方法が可能であるので、送信規定ソフトウェア300は利用可能である送信方法の各々に一致するようにデータをフォーマット化することが可能である。
アップコンバータ154は、変調された信号を接続158を介してパワーアンプ160に供給する。パワーアンプ160は、接続158上の変調された信号を適切なパワーレベルに増幅して、接続162を介してアンテナ164に送信する。例示的に、スイッチ166は、接続162上の増幅された信号がアンテナ164に転送されるのか、またはアンテナ164から受信した信号がフィルタ168に供給されるのかを制御する。スイッチ166の動作は、接続132を介したベースバンドサブシステム110からの制御信号により制御される。これに代えて、スイッチ166は、当業者には公知であるように、送信信号および受信信号の同時の通過を可能にするフィルタ対(たとえば送受切換器)で置換えられてもよい。
接続162上の増幅された送信信号エネルギの一部が、接続170を介してパワー制御素子161に供給される。パワー制御素子161は、パワー制御フィードバック閉ループを形成して、パワーアンプ160の出力パワーを制御し、かつ接続172を介してパワー制御フィードバック信号をも供給し得る。
アンテナ164によって受信された信号は、受信フィルタ168に向けられる。受信フィルタ168は受信した信号をフィルタリングし、接続174上のフィルタリングした信号を低雑音増幅器(LNA)176に供給する。受信フィルタ168はバンドパスフィルタであり、これは携帯トランシーバ100が動作する特定のセルラーシステムのすべてのチャネルを通過させる。例として、900MHzのGSMシステムについては、受信フィルタ168は、各々200kHzの124隣接チャネルのすべてを包含する935.1MHzから959.9MHzのすべての周波数を通過させる。このフィルタの目的は、所望の領域外のすべての周波数を拒絶することである。LNA176は、接続174上の非常に弱い信号を、ダウンコンバータ178がその信号を送信周波数からベースバンド周波数に再変換することが可能なレベルまで増幅する。これに代えて、LNA176およびダウンコンバータ178の機能は、これらに限定されるものではないが、たとえば低雑音ブロックダウンコンバータ(LNB)のような他の素子を用いても達成し得る。
ダウンコンバータ178は、「局部発振器」信号または「LO」とも称する周波数参照信号を、接続180を介して合成器148から受信し、該信号は、接続182を介してLNA176から受信した信号をダウンコンバートすべき適切な周波数をダウンコンバータ178に指示する。ダウンコンバートされた周波数は中間周波数またはIFと称する。ダウンコンバータ178は、ダウンコンバートされた信号を接続184を介して、「IFフィルタ」とも称するチャネルフィルタ186に送る。チャネルフィルタ186はダウンコンバートされた信号をフィルタリングし、これを接続188を介して増幅器190に供給する。チャネルフィルタ186は1つの所望のチャネルを選択し他のすべてを拒絶する。例としてGSMシステムを用いて、隣接する124チャネルのうちの1つのみが実際に受信される。すべてのチャネルが受信フィルタ168によって通過されてダウンコンバータ178により周波数がダウンコンバートされた後で、1つの所望のチャネルのみがチャネルフィルタ186の中心周波数に正確に現われる。
ダウンコンバータ178に対し接続180上に供給される局部発振器周波数を制御することにより、合成器148は選択されたチャネルを決定する。増幅器190は受信した信号を増幅し、増幅された信号を接続192を介して復調器194に供給する。復調器194は送信されたアナログ情報を復元して、この情報を表わす信号を接続196を介してADC134に供給する。ADC134は、これらのアナログ信号をデジタル信号にベースバンド周波数で変換して、信号をバス128を介してさらなる処理のためにDSP126に転送する。
これに代えて、接続184でのダウンコンバートされた搬送周波数(IF周波数)は0Hzであってもよく、この場合受信機は「直接変換受信機」と称する。そのような場合には、チャネルフィルタ186はローパスフィルタとして実現され、復調器194は省略し得る。
図2は、図1のソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200を図示するブロック図である。ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は複数の構成要素を含み、そのさまざまな組合せをいくつもの異なった送信規格でデータを送信するために用い得る。たとえば、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は、GSM、EDGE/TDMAおよびWCDMA規格で信号を送信するために送信規定ソフトウェア300(図1)によって選択的に可能化され得る構成要素を含む。
ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は、「局部発振器」(LO)信号を接続201を介して供給する合成器148(図1)を含む。接続201は、図1における接続150および156と同様である。LO信号は、分周器202と無線周波数(RF)ミクサ216および251とに供給される。分周器202は、合成器148の入
力周波数を4で除算し、分周された周波数出力を接続203、205および271に与える。0°LO信号が接続203に供給され、90°LO信号が接続205に供給される一方、接続271をわたって供給されるLO信号の位相は任意である。簡略化された実施例において、接続203または接続205のいずれかを接続271の代わりに用い得る。図3、図4および図5を参照してより詳細に説明するが、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は複数の異なった送信規格の任意のものでデータ信号を送信するために用い得る。したがって、図2の構成要素の各々の、送信規格特有の説明は図3、図4および図5に提供し、図2については構成要素の基本的な説明のみを提供する。
簡略化のために省略されるが、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200内の構成要素の各々は、図1の制御信号線132への接続を含む。制御信号線132は、所望の送信規格に依存してソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200内で特定の構成要素を可能化しかつ活性化する送信規定ソフトウェア300によって典型的には発生される信号を提供する。
例示的なソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は、GSM、EDGE/TDMA、およびWCDMA送信規格の任意のものを用いて携帯トランシーバ100が通信することを可能にする構成要素を含む。したがって、定包絡線(すなわち、PM信号のみを含むもの)または不定包絡線(すなわち、PM信号とAM信号との両方を含むもの)出力のいずれかがソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200によって提供され得る。GSM規格は、定包絡線パワー出力を要求する。したがって、図2について説明するように、GSMに対しては単一の送信チェインのみを用い得る(すなわち、I/Q変調器206、ローパスフィルタ212、RFミクサ216、同期発振器218、およびパワーアンプ226がGSMに対する送信チェインを形成する)。
しかしながら、以下に説明するように、EDGE/TDMA送信信号は、上述の送信チェインの出力と、I/Q変調器241、ローパスフィルタ247、RFミクサ251、同期発振器254およびパワーアンプ261によって形成される送信チェインの出力とを合成することにより形成し得る。2つの送信チェインの出力は、「位相ずらし」と称する技術を用いて合成し得る。この技術は、PM成分のみを含む2つの信号の位相差を用いてPM成分とAM成分との両方を含む信 号を発生させるが、これはここに引用により援用される2002年7月29日出願の「ミラー変換ループ送信機アーキテクチャ(Mirror Translation Loop Transmitter Architecture)」(代理人整理番号第00CXT0522W)と題する、共通に譲渡された同時係属中の米国特許出願であって、現在は2006年7月25日に発行された米国特許第7,082,169である、に記載される。
これに代えて、GSMのために上述の2つの送信チェインをも用い得る。そのような構成においては、2つのチェインは常に同相でなければならない。2つの送信チェインの出力は、より高い振幅出力を得るために合わせて加算される。たとえば、1つのチェインのみの場合に比べて、6dB大きな信号と3dBだけ多いノイズとが得られる。したがって、この場合、加算される2つのベクトルが常に同じ方向を指すので「位相ずらし」は用いられていない。
ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は、移相器245を含む。移相器245は、どのような移相器を含んでもよいが、この実施例においては、1対の同相(I)/直交(Q)(I/Q)変調器206および241を含む。接続205上の分周器202の出力は、I/Q変調器206およびI/Q変調器241の両方に供給される。送信規定ソフトウェア300によってどの構成要素が活性化されるかに依存して、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200を介して送信されるべきデータ信号はI/Q変調器206および241のうちの1つまたはその両方に供給される。データは同相(I)成分および直交(Q)成分の形式で供給される。たとえば、GSM通信規格を
用いて送信する場合、I成分は接続207を介してI/Q変調器206に供給され、Q成分は接続208を介してI/Q変調器206に供給される。EDGE/TDMA(またはGSMが2つの上述の送信チェインの出力を合成する場合にはGSM)通信の場合においては、IおよびQ成分がそれぞれ接続242および244を介してI/Q変調器241にも供給される。
I/Q変調器206の出力は、接続209を介してローパスフィルタ212に供給される。ローパスフィルタ212は、接続209上の信号に存在するいずれの3次以上の高調波をも拒絶する。ローパスフィルタ212の出力は、接続214を介してRFミクサ216に供給される。RFミクサ216は、合成器148から接続201を介して局部発振器(LO)信号を受信し、2つの信号を混合して接続214上の信号を、接続217上の無線周波数(RF)信号にアップコンバートする。残念ながら、RFミクサ216は高いノイズフロアを有し、したがって、不所望なスプリアス放射(たとえば、所望の周波数にスペクトル的に近いアップコンバート副産物)がRFミクサ216から放射されるおそれがある。このスプリアス放射およびノイズを減じるために、RFミクサ216の出力は同期発振器218に供給される。
その全体がここに引用により援用される2002年8月30日出願の「変換ループにおける同期発振器を組み入れた無線送信機(Wireless Transmitter Incorporating a Synchronous Oscillator in a Translation Loop)」(代理人整理番号第01CXT0288W)と題する共通に譲渡された同時係属中の米国特許出願であって、現在は2005年11月1日に発行された米国特許第6,961,547である、にその詳細が記載される同期発振器218は、再生成受信機として作用し、それにより接続217上の信号の周波数で発振してミクサ216からのすべてのスプリアス放射を拒絶し、これにより所望のRF周波数できれいに変調された出力信号を提供する。
同期発振器218の出力はスイッチ221に供給される。スイッチ221の位置は、同期発振器の出力がミクサに与えられるか(WCTMA動作の場合)、または別のスイッチ281を介して対応のパワーアンプ(GSMまたはEDGE/DMA動作の場合)に直接与えられるかを決定する。スイッチ221および281の動作は、送信規定ソフトウェア300(図1)の指示の下で、接続132を介した制御信号により制御される。同期発振器218の出力は、スイッチ221および281によって接続222および224を介してパワーアンプ226の入力に直接向けられる。パワーアンプ226は図1のパワーアンプ160の機能を果たす。接続224上の信号は、パワーアンプ226によって増幅され、接続228を介して出力として供給される。
I/Q変調器241の出力は、接続246を介してローパスフィルタ247に供給される。ローパスフィルタ247は、ローパスフィルタ212と同様に、接続246上の信号に存在するいずれの3次以上の高調波をも拒絶する。ローパスフィルタ247の出力は、接続248を介してRFミクサ251に供給される。RFミクサ251は、合成器148から接続201を介して局部発振器(LO)信号を受信し、2つの信号を混合して接続248上の信号を、RFミクサ216と同様の態様で、接続252上の無線周波数(RF)信号にアップコンバートする。同様に、接続252上のスプリアス放射を減じるために、RFミクサ251の出力は同期発振器254に供給され、これは同期発振器218と同様に動作する。
同期発振器254の出力はスイッチ256に供給される。スイッチ256の位置は、同期発振器の出力がミクサに与えられるか(WCDMA動作の場合)、またはスイッチ279を介して対応のパワーアンプに直接与えられるか(GSM(両方の送信チェインが用いられる場合)、またはEDGE/TDMA動作の場合)を決定する。スイッチ256および279の動作は、送信規定ソフトウェア300(図1)の指示の下で接続132を介し
た制御信号によって制御される。同期発振器254の出力はスイッチ256および279により、接続257および258を介してパワーアンプ261の入力に直接向けられる。パワーアンプ261は、図1のパワーアンプ160の機能を果たす。接続258上の信号は、パワーアンプ261によって増幅され、接続262を介して出力として供給される。
両方の送信チェインが用いられる場合、上述の米国特許出願「ミラー変換ループ送信機アーキテクチャ」に記載されるように、I/Q変調器206および241からの位相が変更された位相変調信号を用いて振幅変調(AM)信号を形成することが可能である。これらの信号は上述のように、RFミクサ216および251、ならびに同期発振器218および254に供給される。しかしながら、上述の2つの送信チェインに供給される信号は、EDGE/TDMAについては振幅が一定であるが逆位相デルタを有し、GSM動作が両方の送信チェインを用いる場合にはGSMについては振幅が一定であり同相である。これらの2つの信号は、パワーアンプ226および261によって増幅され、その出力は加算素子268においてともに加算される。接続269上の加算素子268の出力は、2つの送信チェインの合成出力である。2つの送信チェインが逆位相デルタを有する信号を受信した場合、接続269上の出力はPM成分とAM成分との両方を含み得る。そのような送信方法は、上述のように「位相ずらし」と称する。しかしながら、2つの送信チェインが同相の信号を受信した場合には、両方の送信チェインが同相である信号を処理するが、これは合成された場合に、信号対ノイズ比が向上した信号をもたらす。
WCDMA送信規格での動作については、分周器202の出力は接続271を介して中間周波数(IF)可変利得増幅器(VGA)272にも供給される。接続271は、これに代えて、接続203または205であってもよい。IF VGA272は、中間周波数非変調信号をもたらす。WCDMA送信規格の広範な振幅ばらつきを満たすために、IF
VGA272は、大きな振幅範囲を提供する。IF VGAは、接続276上の信号に与えられる利得を規定する。IF VGA272の出力は、接続276を介してバンドパスフィルタ277に供給される。バンドパスフィルタ277は、所望のIF信号が存在する通過帯域を規定する。バンドパスフィルタ277の出力は、接続278を介してミクサ284および288に供給される。ミクサ284の出力は、接続224およびスイッチ281を介して増幅器226に供給される一方、ミクサ288の出力は接続258およびスイッチ279を介して増幅器261に供給される。スイッチ279および281は送信規定ソフトウェア300の指示の下で制御信号132によって制御され、WCDMAモードで動作することが望ましい場合、スイッチはミクサ288および284の出力をそれぞれパワーアンプ261および226に向ける。増幅器226および261の動作は上述のとおりである。
図3は、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200がGSM規格を用いて動作する場合に用いられる構成要素を示すブロック図である。GSMのために用いられる構成要素は太線で示される一方、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200における他の構成要素は点線で示されて、これらが用いられていないことを示す。しかしながら、EDGE/TDMA送信のために用いられるこの発明の実施例を示す図4のアーキテクチャをGSMのためにも用いることができる。しかしながら、GSMにおいては、2つの異なった送信チェインにおける信号の位相は同相である。
単一の信号送信チェインが図3で用いられていると仮定すると、合成器148は局部発振器信号を分周器202と、接続201を介してRFミクサ216とに供給する。分周器202の出力は、接続203および205を介してI/Q変調器206に供給される。接続207および208を介して供給されるI/Q信号成分は、それらがGSM変調フォーマットに準拠するように送信規定ソフトウェア300によってフォーマット化される。
I/Q変調器の出力は、接続209を介してローパスフィルタ212に供給される。ローパスフィルタ212は、接続209上のいかなる3次以上の高調波をも拒絶し、接続214上の送信信号をRFミクサ216に供給する。RFミクサ216は、接続214上の信号を接続217上のRF信号にアップコンバートする。接続217上のRF信号は、同期発振器218に供給され、これは接続217上のいかなるスプリアスな信号およびノイズをも拒絶して、きれいに変調された信号を、スイッチ221、接続222およびスイッチ281を介してパワーアンプ226に供給する。この実施例においては、スイッチ221および281は送信規定ソフトウェア300により、出力信号を直接同期発振器218からパワーアンプ226に向けるように制御される。パワーアンプ226は、接続228上の出力信号を携帯トランシーバ100のアンテナ(図示せず)に与える。パワーアンプ226の出力の一部は、接続231および264を介してパワーアンプ制御「PAC」ユニット232に向けられる。パワーアンプ制御ユニット232は、閉ループパワー制御システムであり、これは接続234上のパワーアンプ制御信号を、パワーアンプ226の制御入力229に与える。接続228上のパワーアンプ226の出力は、携帯トランシーバ100のアンテナ(図示せず)に向けられる出力信号である。
図4は、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200がEDGE/TDMA規格を用いて動作する場合に用いられる構成要素を示すブロック図である。分周器202の出力は、接続203および205を介してI/Q変調器206およびI/Q変調器241の両方に供給される。各変調器は、分周器202の出力の0°および90°成分の両方を受ける。EDGE/TDMA変調がPM成分とAM成分との両方を含むので、上述の「位相ずらし」技術が、上述の「ミラー変換ループ送信機アーキテクチャ」と題するともに譲渡された同時係属中の米国特許出願に記載されるように用いられて、不定包絡線送信フォーマットにおける位相変調成分と振幅変調成分との両方を提供する。
接続209上のI/Q変調器206からの信号出力は、上述の「ミラー変換ループ送信機アーキテクチャ」と題するともに譲渡された同時係属中の米国特許出願に記載されるように、各変調器に与えられる逆位相デルタ成分によって決定されて、接続246上のI/Q変調器241からの信号出力とは位相がずれている。これらの信号は、それぞれのローパスフィルタ212および247に供給される。ローパスフィルタ212および247の出力は、それぞれのRFミクサ216および251に供給される。RFミクサ216の出力は接続217を介して同期発振器218に供給され、RFミクサ251の出力は接続252を介して同期発振器254に供給される。同期発振器218および254はそれぞれ接続217および252上のいかなるスプリアスな信号およびノイズをも拒絶し、それぞれの出力をそれぞれスイッチ221および256に提供する。
送信規定ソフトウェア300は、同期発振器218の出力が接続222およびスイッチ281を介してパワーアンプ226に向けられ、かつ同期発振器254の出力が接続257およびスイッチ279を介してパワーアンプ261に向けられるよう、スイッチ221および256を制御する。この実施例においては、2つのパワーアンプ226および261の組合せは集合的に図1のパワーアンプ160を含む。パワーアンプ226の出力は、接続228を介して加算素子268に向けられる一方、パワーアンプ261の出力は接続262を介して加算素子268に向けられる。各パワーアンプ226および261の出力の一部はまた、パワーアンプ制御素子232の入力として、接続231および接続264を介しても向けられる。パワーアンプ制御素子232は、接続234および267上のパワーアンプ制御信号を、パワーアンプ226および261のそれぞれの制御入力229および266に与える。
加算素子268は、各パワーアンプの出力を合成して、接続269上に合成信号を与える。接続269上の合成信号は、PM成分とAM成分との両方を含み、携帯トランシーバ
100のアンテナ(図示せず)に向けられる。
図5は、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200がWCDMA規格を用いて動作する場合に用いられる構成要素を示すブロック図である。WCDMAモードにおいて用いられる場合、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200のすべての構成要素が可能化される。接続203および205に加えて、分周器202の出力が接続271を介してIF VGA272に向けられる。上述のように、接続271上の信号は接続203または205上の信号のいずれかと置き換えられてもよい。上述のように、IF VGA272は、接続276上の大きな振幅範囲を有する中間周波数非変調信号をバンドパスフィルタ277に与える。バンドパスフィルタ277は、所望の周波数帯域における信号を接続278上に通過させる。接続278は、バンドパスフィルタ277の出力を接続282および286からミクサ284および288にそれぞれ向ける。送信規定ソフトウェア300は、同期発振器218が接続223に向けられ、同期発振器254の出力が接続259に向けられるように、スイッチ221および256を再位置決めする。接続223は、同期発振器218の出力をミクサ284に向ける一方、接続259は同期発振器254の出力をミクサ288に向ける。
GSMおよびEDGE/TDMAについて、同期発振器254および218の出力は送信周波数にある。しかしながら、WCDMAについては、送信周波数を得るためにはFUHP/4の量だけ周波数を増大させるためにもう1回の混合を必要とする。WCDMA送信周波数は、DCS1800/PCS1900よりも少し高いことに留意されたい。これは、図3、図4および図5において周波数図を用いて示される。しかしながら、このWCDMA周波数差だけがミクサ288および284を含める理由ではないことに留意されたい。ミクサ288および284は、接続259および223上の固定振幅信号とIF VGA272によって与えられる可変振幅信号とを混合することにより、広範囲の振幅制御を提供する。「可変振幅」は、送信されるべき平均のパワーレベルを指す。IF VGA272の利得は、WCDMAモードで動作する場合、出力269で所望である出力パワーに従って設定される。
例示のために、パワーアンプの利得は約50dBだけばらついてもよく、これはGSMおよびEDGE/TDMAシステムには十分であるが、WCDMAシステムは典型的には90dBの範囲を用いる。したがって、IF信号の振幅はIF VGA272によって約40dBだけばらつきを与えられる。IF信号は次いでそれぞれミクサ284および288において同期発振器218および254の出力と混合され、その後パワーアンプ226および261にこれらの信号が供給される。
ミクサ284は、同期発振器218の低雑音RF出力を接続282上のバンドパスフィルタ277の出力と合成し、ミクサ288は同期発振器254の低雑音RF出力を接続286上のバンドパスフィルタ277の出力と合成する。
送信規定ソフトウェア300はまた、ミクサ284の出力が接続224を介してパワーアンプ226に供給され、ミクサ288の出力が接続258を介してパワーアンプ261に供給されるように、スイッチ281および279を再び位置決めする。パワーアンプ226および261の動作は上述のとおりである。ミクサ284および288が適切に動作して低雑音出力をもたらすには、ミクサポートが適切に選択されねばならないことに留意されたい。各ミクサは「LO」入力ポートと「小信号」入力ポートとを有する。ミクサ288のLOポートは入力259であり、ミクサ284のLOポートは入力223である。ミクサ288の「小信号」ポートは入力286であり、ミクサ284の「小信号」ポートは入力282である。これは、ミクサにとってLOとして好適である比較的大きな一定の振幅の信号を同期発振器がもたらす一方、IF VGA272は、比例する態様でミクサ
出力振幅に影響を与えることが意図される可変振幅信号をもたらすからである。
送信規定ソフトウェア300は、選択された送信規格に依存してIおよびQ信号成分をフォーマット化する。したがって、IおよびQ成分は、選択された送信規格に依存して異なったフォーマットとなる。たとえば、IおよびQ信号成分はGSM、EDGE/TDMAおよびWCDMAについて異なったフォーマットを有し、また定包絡線パワー出力または不定包絡線パワー出力がもたらされるかに依存して異なったフォーマットを有し得る。
ここで説明するように、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は、既存のハードウェアを広範に再利用してさまざまなデジタルセルラーフォーマットをサポートする。ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は、単一のモジュール上の携帯トランシーバの送信部分の実現手段が、最小限の数の構成要素を用い、かつ最小限の量の基板空間を用いて、低コストで高性能を達成することを可能にする。図2から図5に示す総じて非線形である構成要素を用いてほぼ線形である出力信号を形成することは、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200が、WCDMAモードにおいて用いられる場合に既存の送信アーキテクチャと比較してパワー効率の顕著な向上を達成することを可能にする。重要なことに、ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200は、多規格のマルチバンド動作をサポートするために外部の表面弾性波(SAW)または他のフィルタを要求しない。WCDMA規格を用いた動作については、IF VGA272が非変調搬送信号のみを増幅するので、IF VGA272に厳しい線形性要件を課すことなく広いダイナミックレンジが達成される。
図6は、図1の送信規定ソフトウェア300の動作を示すフローチャート600である。ブロック602において、携帯トランシーバ100が初期化される。ブロック604において、送信規定ソフトウェア300は、通信が発生するであろう通信規格を判断する。これは、たとえば、携帯トランシーバ100が通信している基地局からの信号を受信し復号化することにより達成される。初期化シーケンスの間に、携帯トランシーバ100は活性化して近くの基地局からの信号を待ち受ける(listen for)ことができる。基地局から受信された信号は、基地局が携帯トランシーバ100と通信することを所望する通信規格を判断する情報を含み得る。
これに代えて、携帯トランシーバ100のユーザが、携帯トランシーバ100に関連する制御入力(たとえば、図1のキーボード106)での対話を介して通信規格を判断してもよい。
ブロック606において、送信規定ソフトウェア300は、通信規格が定包絡線変調フォーマットを用いるか、または不定包絡線変調フォーマットを用いるかを判断する。定包絡線変調フォーマットが用いられていると判断された場合、ブロック612において、IおよびQ信号が定包絡線変調フォーマットに対してフォーマット化される。不定包絡線変調フォーマットが用いられていると判断された場合、ブロック614において、IおよびQ信号が不定包絡線変調フォーマットに対してフォーマット化される。
ブロック616において、送信規格が判断され、IおよびQ信号が適切にフォーマット化された後で、送信規定ソフトウェア300は、判断された送信規格に基づきソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャ200内の適切な構成要素を活性化する。たとえば、もし携帯トランシーバ100がGSM規格を用いて通信すべきである場合、図3に示す構成要素が、ベースバンドサブシステム110から接続132を介してRFサブシステム130に送られた制御信号を用いて送信規定ソフトウェア300によって活性化される。システムが実現される態様に依存して、制御信号132はDSP126において、ASIC135において、またはFPGA133から発生し得る。
ブロック618において、送信規定ソフトウェア300は適切に選択された構成要素を用いて送信を開始する。
この発明のさまざまな実施例が説明されてきたが、当業者には、この発明の範囲内にあるより多くの実施例および実現例が可能であることが明らかであろう。したがって、この発明は添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物以外により限定されるものではない。
ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャを含む簡略化された携帯トランシーバを示すブロック図である。 図1のソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャを示すブロック図である。 ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャがGSM規格を用いて動作する場合に用いられる構成要素を示すブロック図である。 ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャがEDGE/TDMA規格を用いて動作する場合に用いられる構成要素を示すブロック図である。 ソフトウェアによって規定される送信アーキテクチャがWCDMA規格を用いて動作する場合に用いられる構成要素を示すブロック図である。 図1の送信規定ソフトウェアの動作を示すフローチャートである。

Claims (18)

  1. 多規格送信機を動作させるための方法であって、
    複数の送信チェイン内に設けられ、かつ、デジタルであって、マルチバンド使用であって、ソフトウェアによる選択可能である、複数の構成要素を含む送信機を提供するステップを含み、前記複数の送信チェインは、直列に接続された、変調器、フィルタ、ミクサ、および、同期発振器を含み、デジタルであって、マルチバンド使用であって、ソフトウェアによる選択可能である、前記複数の構成要素は、複数の送信アーキテクチャを含み、当該複数の送信アーキテクチャの各々において少なくとも1つの構成要素が使用されることが可能であり、第1および第2の送信チェインからの位相変調成分のみを含むそれぞれの出力信号は、振幅変調成分を含む信号を発生するために使用され、前記方法はさらに、
    前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つを可能化して、通信信号を送信するステップを含む、方法。
  2. 前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つはGSM送信アーキテクチャである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つはWCDMA送信アーキテクチャである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つはEDGE/TDMA送信アーキテクチャである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つは入力信号に基づき可能化される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記多規格送信機に関連する入力装置から、前記多規格送信機へ前記入力信号を供給するステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記多規格送信機の外部のソースから、前記多規格送信機へ前記入力信号を供給するステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  8. 多規格送信機であって、
    複数の送信チェイン内に設けられ、かつ、デジタルであって、マルチバンド使用であって、ソフトウェアによる選択可能である、複数の構成要素を含む送信機を含み、前記複数の送信チェインは、直列に接続された、変調器、フィルタ、ミクサ、および、同期発振器を含み、デジタルであって、マルチバンド使用であって、ソフトウェアによる選択可能である、前記複数の構成要素は、複数の送信アーキテクチャを含み、当該複数の送信アーキテクチャの各々において少なくとも1つの構成要素が使用されることが可能であり、第1および第2の送信チェインからの位相変調成分のみを含むそれぞれの出力信号は、振幅変調成分を含む信号を発生するために使用され、前記多規格送信機はさらに、
    前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つを可能化して通信信号を送信するよう構成される実行可能符号セグメントを含む、多規格送信機。
  9. 前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つはGSM送信アーキテクチャである、請求項8に記載の多規格送信機。
  10. 前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つはWCDMA送信アーキテクチャである、請求項8に記載の多規格送信機。
  11. 前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つはEDGE/TDMA送信アーキテクチャである、請求項8に記載の多規格送信機。
  12. 前記実行可能符号セグメントは、入力信号に基づいて前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つを可能化する、請求項8に記載の多規格送信機。
  13. 前記入力信号は、前記多規格送信機のユーザによって供給される、請求項12に記載の多規格送信機。
  14. 前記入力信号は、前記多規格送信機の外部のソースから受信される、請求項12に記載の多規格送信機。
  15. 多数の通信規格に準拠してデータを送信し得る携帯トランシーバであって、
    データ信号を受信し変調するよう構成される変調器と、
    変調されたデータ信号を受信し、無線周波数(RF)信号を提供するよう構成されるアップコンバータと、
    複数の送信チェイン内に設けられ、かつ、デジタルであって、マルチバンド使用であって、ソフトウェアによる選択可能である、複数の構成要素を含む送信機とを含み、前記複数の送信チェインは、直列に接続された、変調器、フィルタ、ミクサ、および、同期発振器を含み、ジタルであって、マルチバンド使用であって、ソフトウェアによる選択可能である、前記複数の構成要素は、複数の送信アーキテクチャを含み、当該複数の送信アーキテクチャの各々において少なくとも1つの構成要素が使用されることが可能であり、第1および第2の送信チェインからの位相変調成分のみを含むそれぞれの出力信号は、振幅変調成分を含む信号を発生するために使用され、前記携帯トランシーバはさらに、
    前記RF信号を送信するために前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つを可能化するよう構成される論理を含む、携帯トランシーバ。
  16. 前記変調器に供給される前記データ信号を、前記可能化された送信アーキテクチャに対応する同相(I)および直交(Q)成分にフォーマット化するよう構成される論理をさらに含む、請求項15に記載の携帯トランシーバ。
  17. 多規格送信機であって、
    複数の送信チェイン内に設けられ、かつ、デジタルであって、マルチバンド使用であって、ソフトウェアによる選択可能である、複数の構成要素を含む送信機手段を含み、前記複数の送信チェインは、直列に接続された、変調器、フィルタ、ミクサ、および、同期発振器を含み、ジタルであって、マルチバンド使用であって、ソフトウェアによる選択可能である、前記複数の構成要素は、複数の送信アーキテクチャを含み、当該複数の送信アーキテクチャの各々において少なくとも1つの構成要素が使用されることが可能であり、第1および第2の送信チェインからの位相変調成分のみを含むそれぞれの出力信号は、振幅変調成分を含む信号を発生するために使用され、前記多規格送信機はさらに、
    前記複数の送信アーキテクチャのうちの1つを可能化して通信信号を送信するための手段を含む、多規格送信機。
  18. データ信号を同相(I)および直交(Q)成分にフォーマット化するための手段をさらに含む、請求項17に記載の多規格送信機。
JP2006503102A 2003-02-03 2004-01-28 ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャ Expired - Fee Related JP4554593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/357,125 US7376116B2 (en) 2003-02-03 2003-02-03 Software defined multiple transmit architecture
PCT/US2004/002358 WO2004070539A2 (en) 2003-02-03 2004-01-28 Software defined multiple transmit architecture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517769A JP2006517769A (ja) 2006-07-27
JP4554593B2 true JP4554593B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=32770959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503102A Expired - Fee Related JP4554593B2 (ja) 2003-02-03 2004-01-28 ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7376116B2 (ja)
EP (1) EP1590898B1 (ja)
JP (1) JP4554593B2 (ja)
KR (1) KR101047158B1 (ja)
CN (1) CN1751457B (ja)
WO (1) WO2004070539A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10355643B4 (de) * 2003-11-28 2006-04-20 Infineon Technologies Ag Mobilstation zum Verarbeiten von Signalen des GSM- und des TD-SCDMA-Funkstandards
US7835706B2 (en) * 2004-06-30 2010-11-16 Silicon Laboratories, Inc. Local oscillator (LO) port linearization for communication system with ratiometric transmit path architecture
CN100376086C (zh) * 2004-08-16 2008-03-19 美国博通公司 利用基带发射机支持gsm/gprs/edge的方法和系统
US8098758B2 (en) * 2004-08-16 2012-01-17 Broadcom Corporation Digital baseband transmitter with digital RF/IF support in GSM/GPRS/EDGE compliant handsets
US7856070B2 (en) 2004-08-16 2010-12-21 Broadcom Corporation Method and system for digital baseband receiver with digital RF/IF/VLIF support in GSM/GPRS/EDGE compliant handsets
US20070015472A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Simo Murtojarvi Multimode transmitter, module, communication device and chip set
US20070064833A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-22 Sahota Gurkanwal S Multi-band radio frequency modulator
US20070070934A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Pieter Van Rooyen Method and system for a reconfigurable OFDM radio supporting diversity
US8467473B2 (en) * 2006-03-31 2013-06-18 Broadcom Corporation Power control techniques for wireless transmitters
US8385043B2 (en) * 2006-08-28 2013-02-26 Avago Technologies ECBU IP (Singapoare) Pte. Ltd. Galvanic isolator
US7948067B2 (en) * 2009-06-30 2011-05-24 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coil transducer isolator packages
US8061017B2 (en) * 2006-08-28 2011-11-22 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods of making coil transducers
US9019057B2 (en) * 2006-08-28 2015-04-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Galvanic isolators and coil transducers
US8427844B2 (en) * 2006-08-28 2013-04-23 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Widebody coil isolators
US20080278275A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Fouquet Julie E Miniature Transformers Adapted for use in Galvanic Isolators and the Like
US9105391B2 (en) 2006-08-28 2015-08-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. High voltage hold-off coil transducer
US8018913B2 (en) 2006-09-29 2011-09-13 Broadcom Corporation Method and system for sharing components in a time division multiplex wireless system
US8364102B2 (en) * 2007-04-19 2013-01-29 Intel Corporation Universal front end module for networking device
EP2140556A1 (en) * 2007-05-03 2010-01-06 Icera Canada ULC System and method for transceiver control of peripheral components
TWI378702B (en) * 2007-08-24 2012-12-01 Ind Tech Res Inst Group authentication method
US8395986B2 (en) 2007-12-20 2013-03-12 Intel Mobile Communications GmbH Transmitter and receiver
CN101188596B (zh) * 2007-12-25 2010-12-29 北京创毅视讯科技有限公司 一种发射机
US8258911B2 (en) 2008-03-31 2012-09-04 Avago Technologies ECBU IP (Singapor) Pte. Ltd. Compact power transformer components, devices, systems and methods
US20100261500A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Broadcom Corporation Multiple frequency band multiple standard information signal modular baseband processing module
US8380146B2 (en) * 2009-12-31 2013-02-19 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-band, multi-mode RF transmit amplifier system with separate signal paths for linear and saturated operation
US8744396B2 (en) * 2011-05-09 2014-06-03 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Compact modular upgrade for GMR software defined tactical radio
US20150049793A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Qualcomm Incorporated Interface sharing between digital and radio frequency circuits
US20160231084A1 (en) 2014-12-23 2016-08-11 Jm Acquisitions, Inc. Triple wavelength pointing device
US10826570B2 (en) 2018-05-31 2020-11-03 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for multi-antenna communications
US11601144B2 (en) 2020-08-26 2023-03-07 Skyworks Solutions, Inc. Broadband architectures for radio frequency front-ends
US11671122B2 (en) 2020-08-26 2023-06-06 Skyworks Solutions, Inc. Filter reuse in radio frequency front-ends

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2288101B (en) * 1994-03-22 1998-04-29 Nokia Mobile Phones Ltd Multi-mode radio telephone
US5640386A (en) * 1995-06-06 1997-06-17 Globalstar L.P. Two-system protocol conversion transceiver repeater
US5663957A (en) * 1995-07-12 1997-09-02 Ericsson Inc. Dual mode satellite/cellular terminal
US5754542A (en) * 1995-07-31 1998-05-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for system determination in a multi-mode subscriber station
US6308048B1 (en) * 1997-11-19 2001-10-23 Ericsson Inc. Simplified reference frequency distribution in a mobile phone
JP2000023253A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Nec Corp マルチモード移動無線装置及びマルチモード無線装置、並びにマルチモード移動無線装置及びマルチモード無線装置における着信通知方法
JP3161599B2 (ja) * 1998-07-10 2001-04-25 日本電気株式会社 移動電話システム
US6931053B2 (en) * 1998-11-27 2005-08-16 Nortel Networks Limited Peak power and envelope magnitude regulators and CDMA transmitters featuring such regulators
JP2000286724A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 無線通信機の送信部構成方式
JP3756344B2 (ja) * 1999-05-11 2006-03-15 京セラ株式会社 マルチモード携帯電話装置
GB2358771B (en) * 2000-01-27 2003-08-06 Phillip Jarrett Multi-purpose mobile cordless phone system
JP2001345731A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード携帯電話端末
WO2002001807A2 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 Broadcom Corporation Multi-mode controller
WO2002017043A2 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Novatel Wireless, Inc. Method and apparatus for a distributed data transfer over multiple independent wireless networks
JP3816356B2 (ja) * 2001-06-21 2006-08-30 株式会社東芝 無線送信機
US6987986B2 (en) * 2001-06-21 2006-01-17 Boesen Peter V Cellular telephone, personal digital assistant with dual lines for simultaneous uses
US6957081B2 (en) * 2001-12-21 2005-10-18 Motorola, Inc. Multi-mode mobile communications device with continuous mode transceiver and methods therefor
US7082169B2 (en) * 2002-07-29 2006-07-25 Skyworks Solutions, Inc. Mirror translation loop transmitter architecture

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050098293A (ko) 2005-10-11
WO2004070539A3 (en) 2004-09-23
US20040151140A1 (en) 2004-08-05
EP1590898B1 (en) 2017-04-05
US7376116B2 (en) 2008-05-20
JP2006517769A (ja) 2006-07-27
EP1590898A4 (en) 2009-01-28
CN1751457B (zh) 2010-10-27
KR101047158B1 (ko) 2011-07-07
EP1590898A2 (en) 2005-11-02
CN1751457A (zh) 2006-03-22
WO2004070539A2 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554593B2 (ja) ソフトウェアによって規定される多数の送信アーキテクチャ
KR101387262B1 (ko) 직교 믹서를 위한 lo 신호 생성 시스템 및 방법
JP3848445B2 (ja) 複数通信方式対応の無線機
KR20080059261A (ko) 폐루프 전력 제어를 갖는 단일 칩 gsm/edge트랜시버 구조
JP2002543658A (ja) 共有機能ブロックcdma/gsm通信トランシーバ用システム及びプロセス
US20070087702A1 (en) Radio transmission apparatus and radio transmission method
WO2006014238A2 (en) Quadrature subharmonic mixer
US7082169B2 (en) Mirror translation loop transmitter architecture
CN101273533B (zh) Edge收发机设备、系统及相关方法
JP4824759B2 (ja) エッジトランシーバ・アーキテクチャ及びこれに関連する方法
KR20070023948A (ko) 복수의 통신/방송 서비스를 지원하는 무선 송수신기
US8559553B2 (en) Transmitter apparatus
US6952593B2 (en) Multi-band tranceivers with reduced frequency sources for digital transmissions
JPH1093475A (ja) 複合システム共用端末
US7239846B2 (en) Up-conversion modulation loop for multi-mode mobile communication
JPWO2004002098A1 (ja) 無線通信装置
JP2002208870A (ja) マルチモード無線通信装置
JP2004080333A (ja) マルチキャリア送信機及びそのシングルキャリア送信方法
JP4806575B2 (ja) 送信装置
KR100421960B1 (ko) 휴대폰과 무전기 기능이 혼용된 통신단말기
JP2006180165A (ja) Pllシンセサイザ及びこれを用いたマルチバンド無線機
JPS62245730A (ja) デユプレツクス送受信機
JP2002353843A (ja) 無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees