JPH1137171A - 十字軸自在継手 - Google Patents

十字軸自在継手

Info

Publication number
JPH1137171A
JPH1137171A JP9203920A JP20392097A JPH1137171A JP H1137171 A JPH1137171 A JP H1137171A JP 9203920 A JP9203920 A JP 9203920A JP 20392097 A JP20392097 A JP 20392097A JP H1137171 A JPH1137171 A JP H1137171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cross
chamfer
yoke
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9203920A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sekine
博 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP9203920A priority Critical patent/JPH1137171A/ja
Publication of JPH1137171A publication Critical patent/JPH1137171A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/41Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes with ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • F16C21/005Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement the external zone of a bearing with rolling members, e.g. needles, being cup-shaped, with or without a separate thrust-bearing disc or ring, e.g. for universal joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一対のヨークを連結する十字軸の軸部の長さを
長くして、十字軸がヨークから外れにくくする。 【解決手段】十字軸30の軸部33の先端外周縁におけ
る、基準線Lを中心として±40°の範囲内に、面取り
角度αが25〜55°、大きさが0.5〜2.5mmの
面取りMを設ける。これにより、ヨークに対する十字軸
30の組付性が向上して、軸部の長さの長い十字軸30
を組み付けることができ、十字軸がヨークから外れにく
い。しかも、面取りMのある部分にはほとんど荷重が作
用しないので、面取りMを設けることによる十字軸30
の強度低下は問題にならない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車等の
ステアリングシャフトに使用される十字軸自在継手に関
し、詳しくは、一対のヨークを連結している十字軸をヨ
ークから外れにくくした十字軸自在継手に係る。
【0002】
【従来の技術】一対のヨークを十字軸によって連結する
構成の十字軸自在継手は、これに過大な捩りトルクが作
用した場合、十字軸及びこれを回動自在に支持している
軸受が、ヨークから外れるおそれがある。これは、十字
軸の4個の軸部のうちの同軸の一対の軸部を支えている
ヨークの二股部の先端が、過大な捩りトルクによって変
形し外側に広げられるためである。
【0003】このような不具合を防止すべく、実公昭5
9−8014号公報、実開平4−27221号公報等が
提案されている。
【0004】これらのうち、例えば、前者のものは、ヨ
ークの二股部における軸受孔近傍を内側に寄せて断面形
状が山形になるようにしたものであり、回転トルクが加
わったときに、十字軸の軸部と軸受とに等分布荷重がか
かるようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
実公昭59−8014号公報、及び実開平4−2722
1号公報に提案されているものは、いずれも、ヨークに
対する十字軸の組み付け時の制約により、十字軸や軸受
がヨークから脱落することに対して、これを有効に防止
することができないといった問題があった。
【0006】すなわち、一対のヨークを連結する際、一
方のヨークの二股部の軸受孔に対して、二股部の内側か
ら十字軸の一対の軸部を挿入することになるが、このと
きの挿入可能な軸部の長さは、主に二股部の内幅寸法に
よって決まってしまい、それ以上長くすることは困難で
ある。このため、二股部の各軸受部に対する、十字軸の
軸部の挿入長さが短くなりがちで、軸受部から軸部が抜
けやすいということになる。
【0007】そこで本発明は、十字軸の軸部の長さを可
及的に長くして、十字軸や軸受がヨークから脱落するこ
とを防止するようにした十字軸自在継手を提供すること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、請求項1に係る本発明は、基端側に軸との結合部
を有し、先端側に二股部を有する一対のヨークと、各ヨ
ークの前記二股部に穿設された軸受孔に嵌合された軸受
と、十字状の4個の軸部を有しこれら軸部が前記軸受に
よって回動自在に支持されることにより前記一対のヨー
クを連結する十字軸とを備え、前記一対のヨークの連結
時に、前記十字軸の4個の軸部のうちの同軸上の一対の
軸部を、前記一方のヨークにおける前記軸受が未嵌合状
態の2個の前記軸受孔に対して前記二股部の内側からそ
れぞれ挿入し、その後、前記軸受孔と前記軸部との間に
前記軸受を介装してなる十字軸自在継手において、前記
十字軸の4個の軸部の軸心を含む平面に直交し、かつ前
記各軸部の先端部中心を通る直線を基準線とすると、各
該基準線を中心として各軸部の周方向に沿った±40°
の範囲内における各軸部の先端外周縁に、前記軸受孔に
対する前記軸部の挿入を容易にするための面取りを設
け、該面取りの大きさを0.5〜2.5mm、前記軸心
に対する面取り角度を25〜55°に設定する、ことを
特徴とする。
【0009】上述の請求項1の発明によると、十字軸の
各軸部の先端外周面における上述の範囲に、上述の大き
さ、角度の面取りを設けることで、軸部の長さを長くし
た場合においてもヨークの二股部の間から一対の軸部を
軸受孔に挿入して、ヨークに十字軸を組み付けることが
でき、かつ面取りを設けたことによる強度低下もほとん
どない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0011】〈実施の形態1〉図1に、本発明に係る十
字軸自在継手を示す。なお、同図においては、一方のヨ
ーク、軸受については、軸の長手方向に沿った縦断面で
示している。
【0012】同図に示す十字軸自在継手は、一対のヨー
ク10A、10Bと、4個の軸受20、20…と、十字
軸30とを主要構成部材として構成されている。
【0013】ヨーク10Aは、基端側に結合筒部(結合
部)11を有し、先端側に二股部12を有する。結合筒
部11は、その内周面にセレーション13が切られてお
り、このセレーション13には、軸40の先端部の外周
面に形成されたセレーション41が噛合されている。結
合筒部11は、周方向の一部に、軸40の軸心Cに沿っ
た方向の切り割(不図示)を有し、この切り割を介して
対向する一対のフランジ部14が形成されている。各フ
ランジ部14には、軸心Cからずれた位置にボルト孔
(不図示)が形成されており、これらボルト孔に、ばね
座金42を付したボルト43を貫通させ、ナット44で
締めつけることにより、上述のセレーション41、13
を介して軸40にヨーク10Aを締結している。ヨーク
10Aの先端側の二股部12には、先端部近傍に円柱状
の軸受孔15が穿設されている。これら軸受孔15は、
それぞれの中心を通る直線が上述の軸心Cを通るように
配置されている。
【0014】ヨーク10Bは、上述のヨーク10Aと同
様の構成であるため、ヨーク10Aと同様の符号を付し
てその重複説明は省略する。なお、以下の説明で、ヨー
ク10Aとヨーク10Bとを特に区別する必要がない場
合には、単にヨーク10というものとする。
【0015】各軸受20は上述のヨーク10の各軸受孔
15に装着されている。各軸受20は、カップ状のケー
ス21と、多数のニードル22とを有する。これらニー
ドル22は、ケース21の内周面に沿って多数のものが
配置されており、ケース21によって回動自在に保持さ
れている。各軸受20は、十字軸30の各軸部(後述)
が挿着される開口側を内側に向けた状態で、各軸受孔1
5に嵌合されている。
【0016】図2、図3に十字軸30の単体としての図
を示す。なお、図3は、図2を矢印A方向から見た図で
ある。さらに、図4には、図2を矢印B方向から見た1
個の軸部の斜視図を示している。
【0017】十字軸30は、図3に示すように、十字状
に配置した4個の軸部31、32、33、34を有す
る。このうち軸部31と軸部32とは、軸心C1を共通
の軸とし、一方のヨーク10Aに支持される一対の軸部
を形成する。同様に、軸部33と軸部34とは、軸心C
2を共通の軸とし、他方のヨーク10Bに支持される一
対の軸部を形成している。十字軸30は、一対の軸部3
1、32が、図1中のヨーク10Aの上方の軸受孔15
と下方の軸受孔15とに嵌着されたそれぞれの軸受2
0、20に挿着され、また、一対の軸部33、34が、
図1中のヨーク10Bの手前側の軸受孔15と奥側の軸
受孔15(不図示)とに嵌着されたそれぞれの軸受2
0、20に挿着される。したがって、十字軸30は、一
対の軸部31、32の軸心C1を中心として、軸部3
3、35が回動自在であり、かつ一対の軸部33、34
の軸心C2を中心として、軸部31、32が回動自在と
なっている。なお、各軸部31、32、33、34の基
端部には、それぞれシーリング45が取り付けられてい
る。
【0018】上述構成の十字軸自在継手の組立は、図7
に示すようにして行う。
【0019】十字軸30の軸部31、32にシーリング
45、45を装着し、この状態で、ヨーク10Aの二股
部12の間(距離l)から一方の軸受孔15(直径d)
に一方の軸部32を挿入し、次に他方の軸受孔15に他
方の軸部31を挿入し、その後、軸受孔15と軸部31
との間、及び軸受部15と軸部32との間に軸受20を
挿入するものである。このヨーク10Aに対する十字軸
30の組付に際し、軸部31、32に後述の面取りMを
設けたことにより、組付性が向上し、従来よりも軸部の
長さの長い十字軸30を組み付けることが可能となる。
なお、軸部の長さとは、上述の一対の軸における先端と
先端との距離をいうものとする。図7でいうと、軸部3
1の先端と軸部32の先端との距離をいう。
【0020】次に、本発明の特徴部分である、十字軸3
0の各軸部31、32、33、34に形成した面取りに
ついて詳述する。
【0021】なお、各軸部31、32、33、34の先
端外周縁には、その全周にわたって一般的な面取りR
(単に角を落とすという意味の面取り)がなされている
が、この一般的な面取りRと、本願発明に係る面取りM
とを区別するために、前者の一般的な面取りRについて
は、「面落としR」と呼ぶものとする。本願発明に係る
面取りMは、全周に設けられた面落としRの、特定な個
所をさらに切り欠いたようにして設けるものである。た
だし、本発明に係る面取りMは、面落としRの有無とは
無関係に設けるものである。
【0022】面取りMは、各軸部31、32、33、3
4の先端外周縁の2箇所に設ける。その位置や大きさ、
面取り角度等については、次のようにして決める。
【0023】まず、面取りMの位置について、図5に示
す軸部33を例に説明する。
【0024】図3に示す十字軸30の軸心C1と軸心C2
とを含む平面を想定すると、この平面は、図5において
は軸心C1と一致する。次に、この平面に直交し、かつ
軸部33の先端部中心を通る直線を基準線Lとする。さ
らに、面取りMにおける周方向の両端部を端部a、bと
する。このとき、面取りMは、その端部a、bのいずれ
もが、基準線Lを中心として軸部33の周方向に沿った
±40°の範囲内に入るようにする。
【0025】この±40°は次のようにして決めた。上
述構成の十字軸自在継手は、例えば自動車等のステアリ
ングシャフトにおけるステアリングジョイントとして好
適に使用することができるが、このステアリングジョイ
ントの使用角度(ジョイント角度)は、一般的に30°
前後である。このため、十字軸30の軸部33に加わる
荷重は、軸心C1 に対し、±30°の範囲内に加わる
ものが主となる。さらに、この30°方向に荷重が加わ
ったとき、軸部33とその外周を囲繞しているニードル
22との接触荷重分布により、図6のβ分だけ荷重範囲
として考慮する必要がある。このβを実験によって求め
ると約20°となる。すなわち、軸部33において、捩
りトルクの負荷時の荷重は、図5における軸心C1を基
準として±θ(=30°+20°)の範囲にかかること
になる。したがって、面取りMを、この±θの範囲から
外した位置に形成したときは、面取りMに起因する十字
軸30の強度低下は、問題にならない。いいかえると、
上述の±θ(=50°)以外の範囲、つまり、基準線L
を中心にして±40°の範囲内に面取りMを設けるとき
は、これによる強度低下は考慮する必要がなくなる。
【0026】次に、面取りMの大きさについて説明す
る。面取りMの大きさSを、図3に示すように、面落と
しRの境界R1と、面取りMの内側の端縁S1との長さで
定義すると、この大きさSは、0.5〜2.5mmの範
囲内で設定する。この大きさSは、大きい程、十字軸3
0のヨーク10に対する組付性が向上するが、十字軸3
0の耐久性や、過大な捩りトルクが作用したときの強度
等を考慮すると、その上限が上述のように規制されるこ
とになる。この大きさSについては、実験により、上述
のジョイント角度35°までの場合は、大きさS=2m
mでも問題がないことが確認された。
【0027】次に、図5に示す軸心C1に対して面取り
Mがなす角度αを面取り角度とすると、この面取り角度
αは、25°から55°の範囲内で設定するとよい。面
取り角度αがこの範囲から外れると、ヨーク10に対す
る十字軸30の組付性がそれほど向上しないことにな
る。この面取り角度αについては、図8に示す二股部1
2の距離lや軸受孔15の直径d、そして面取りMの加
工方法によって適正寸法が変化するが、一例をあげる
と、S=1mm、l=30mm、d=15mmの場合、
α=40°が好適であった。
【0028】上述の面取りMの形成方法としては、切削
による方法や、冷間鍛造による方法があるが、後者の場
合は、素材としての十字軸を形成する時に同時に面取り
Mを形成することができるので、これを設けることによ
るコストアップはほとんどない。
【0029】以上では、十字軸30の軸部33に面取り
Mを設ける例を説明したが、他の軸部31、32、34
にも面取りMを同様に設けるようにする。
【0030】本実施の形態1によると、十字軸自在継手
において、十字軸30の各軸部31、32、33、34
に上述の位置、大きさ、面取り角度の面取りMを設ける
ことにより、図7に示すように、ヨーク10Aの軸受孔
15に対して、十字軸30の軸部31、32の挿入が容
易となり、組付性能が向上する。したがって、従来より
も、軸部の長さの長い十字軸30を組み付けることがで
きる。したがって、組付後に、過大な捩りトルクが負荷
された場合であっても、十字軸30や軸受20のヨーク
10からの脱落を有効に防止することができる。
【0031】〈実施の形態2〉図8、図9に本発明にか
かる十字軸自在継手の実施の形態2を示す。図8は、実
施の形態1における図3に相当する図であり、また図9
は同じく図1に相当する図である。
【0032】実施の形態2において、実施の形態1と異
なる点として、十字軸30の各軸部31、32、33、
34の先端形状が球面状となっている点、したがって上
述の面落としがない点、各軸部の先端形状に合わせて軸
受20のケース21の形成状が変更されている点があげ
られる。他の点については実施の形態1と同様であるの
でその重複説明は省略する。
【0033】本実施の形態2においても、面取りMの位
置、大きさ、面取り角度については、実施の形態1と同
様に設定することにより、実施の形態1と同様の作用効
果を期待することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
十字軸の各軸部の先端外周面における前述の位置(範
囲)に、前述の大きさ、角度の面取りを設けることで、
ヨークに対する十字軸の組付性を向上させることがで
き、したがって、従来よりも軸部の長さの長い十字軸を
組み付けることができるので、過大な捩りトルクが作用
した場合でも、ヨークから十字軸や軸受が脱落しにくく
することができる。また、面取りを設けたことによる十
字軸の強度低下もほとんどない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の十字軸自在継手の全体構成を示
す縦断面図。
【図2】実施の形態1の十字軸の側面図。
【図3】図2を矢印A方向から見た正面図。
【図4】図2を矢印B方向から見た斜視図。
【図5】軸部における面取りの位置を説明するための
図。
【図6】十字軸の軸部と軸受のニードルとの接触荷重分
布を説明する図。
【図7】ヨークに対する十字軸の組付動作を示す図。
【図8】実施の形態2における、図3に相当する図。
【図9】実施の形態2における、図1に相当する図。
【符号の説明】
10、10A、10B ヨーク 11 結合部(結合筒部) 12 二股部 15 軸受孔 20 軸受 30 十字軸 31、32、33、34 軸部 C1 、C2 軸心 L 基準線 M 面取り R 面落とし α 面取り角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基端側に軸との結合部を有し、先端側に
    二股部を有する一対のヨークと、各ヨークの前記二股部
    に穿設された軸受孔に嵌合された軸受と、十字状の4個
    の軸部を有しこれら軸部が前記軸受によって回動自在に
    支持されることにより前記一対のヨークを連結する十字
    軸とを備え、前記一対のヨークの連結時に、前記十字軸
    の4個の軸部のうちの同軸上の一対の軸部を、前記一方
    のヨークにおける前記軸受が未嵌合状態の2個の前記軸
    受孔に対して前記二股部の内側からそれぞれ挿入し、そ
    の後、前記軸受孔と前記軸部との間に前記軸受を介装し
    てなる十字軸自在継手において、 前記十字軸の4個の軸部の軸心を含む平面に直交し、か
    つ前記各軸部の先端部中心を通る直線を基準線とする
    と、各該基準線を中心として各軸部の周方向に沿った±
    40°の範囲内における各軸部の先端外周縁に、前記軸
    受孔に対する前記軸部の挿入を容易にするための面取り
    を設け、 該面取りの大きさを0.5〜2.5mm、前記軸心に対
    する面取り角度を25〜55°に設定する、 ことを特徴とする十字軸自在継手。
JP9203920A 1997-07-15 1997-07-15 十字軸自在継手 Withdrawn JPH1137171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203920A JPH1137171A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 十字軸自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203920A JPH1137171A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 十字軸自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137171A true JPH1137171A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16481890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9203920A Withdrawn JPH1137171A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 十字軸自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170695A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Nsk Ltd 十字軸式自在継手及び自在継手用十字軸の製造方法
JP2016008654A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 日本精工株式会社 十字軸式自在継手
CN113404785A (zh) * 2021-05-11 2021-09-17 杭州正强传动股份有限公司 一种高寿命凸度十字轴

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170695A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Nsk Ltd 十字軸式自在継手及び自在継手用十字軸の製造方法
JP2016008654A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 日本精工株式会社 十字軸式自在継手
CN113404785A (zh) * 2021-05-11 2021-09-17 杭州正强传动股份有限公司 一种高寿命凸度十字轴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264616B2 (ja) ステアリング装置における弾性継手
JPH1089373A (ja) 弾性軸継手
JPH1137171A (ja) 十字軸自在継手
JP3658855B2 (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JP3932597B2 (ja) シャフトの結合構造
US7607984B2 (en) Device to limit the amount of angular displacement in ball-type fixed CV joints
JP3661327B2 (ja) 自在継手用ヨーク
CN110869631A (zh) 十字接头和传动轴
JP2585519Y2 (ja) 弾性軸継手
JP2002310181A (ja) ユニバーサルジョイント
JP2523671Y2 (ja) ユニバーサルジョイント
JP2000097245A (ja) 自在継手
JP2581472Y2 (ja) ユニバーサルジョイント
JPH0544237Y2 (ja)
JPH10129205A (ja) 車輪軸受装置
JP2000240678A (ja) 固定型等速自在継手
JP3919060B2 (ja) ユニバーサルジョイント
JPS6318260Y2 (ja)
JPH066288Y2 (ja) プロペラシヤフト
JPH0583462U (ja) 弾性軸継手
JP3945211B2 (ja) 十字軸継手
JP2571437Y2 (ja) 弾性軸継手
JP3268106B2 (ja) カルダン形自在軸継手
JPH032735Y2 (ja)
JP6716948B2 (ja) 十字軸継手用ヨーク、十字軸継手

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005