JPH1136989A - ガス燃料用配管装置 - Google Patents

ガス燃料用配管装置

Info

Publication number
JPH1136989A
JPH1136989A JP21274397A JP21274397A JPH1136989A JP H1136989 A JPH1136989 A JP H1136989A JP 21274397 A JP21274397 A JP 21274397A JP 21274397 A JP21274397 A JP 21274397A JP H1136989 A JPH1136989 A JP H1136989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
passage
valve
gas fuel
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21274397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2943980B2 (ja
Inventor
Akifumi Ootaka
彰文 大▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21274397A priority Critical patent/JP2943980B2/ja
Priority to CA 2242531 priority patent/CA2242531C/en
Priority to EP20020022946 priority patent/EP1275548B1/en
Priority to DE1998622006 priority patent/DE69822006T2/de
Priority to EP19980113577 priority patent/EP0893293B1/en
Priority to DE1998618366 priority patent/DE69818366T2/de
Priority to US09/119,609 priority patent/US5992219A/en
Publication of JPH1136989A publication Critical patent/JPH1136989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943980B2 publication Critical patent/JP2943980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/01Arrangement of fuel conduits
    • B60K15/013Arrangement of fuel conduits of gas conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/002Automated filling apparatus
    • F17C5/007Automated filling apparatus for individual gas tanks or containers, e.g. in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0338Pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0388Arrangement of valves, regulators, filters
    • F17C2205/0391Arrangement of valves, regulators, filters inside the pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0358Heat exchange with the fluid by cooling by expansion
    • F17C2227/036"Joule-Thompson" effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/065Fluid distribution for refueling vehicle fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/066Fluid distribution for feeding engines for propulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0139Fuel stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86348Tank with internally extending flow guide, pipe or conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮天然ガス用配管におけるリーク検査の効
率向上を図る。 【解決手段】 CNGの充填容器1の口に設けられた弁
本体3には、充填通路4と供給通路5が形成され、充填
通路4には手動遮断弁13と逆止弁6が、供給通路5に
は手動遮断弁7が、それぞれ設けられる。供給通路5の
開放端には電磁弁8が設けられている。充填通路4に接
続された充填配管9の端部にはCNGの充填口10が設
けられている。供給通路5にはエンジンに至る配管12
が接続されている。容器1へのCNG充填時には電磁弁
8を閉じる。エンジンへのCNG供給時には電磁弁8を
開く。リーク検査では、遮断弁7,13を閉じ、リーク
検査用充填口14および充填口10から検査用ガスを注
入し、配管9,12の圧力変化をもとにリークの有無を
判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス燃料用配管装
置に関し、特に、リーク検査を行うのに適した構造を有
するガス燃料用配管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車において、燃料をボンベま
たはタンクに充填し、かつ該ボンベ等からエンジンへ燃
料を供給するため車内に配管が施される。圧縮天然ガス
(CNG)を燃料とする自動車の配管の一例を図10に
示す。同図において、CNGが充填される容器1の口に
は弁組立体2が設けられる。該弁組立体2は弁本体3を
含み、該弁本体3には充填通路4および供給通路5が形
成されている。前記充填通路4の途中には逆止弁6、前
記供給通路5の途中には手動遮断弁7がそれぞれ設けら
れている。前記供給通路5の、容器1側開放端には該開
放端を開閉するための電磁弁8が設けられている。前記
充填通路4に接続された充填配管9の端部にはCNGの
充填口10が設けられている。充填口10には逆止弁1
1が設けられている。一方、供給通路5にはエンジン
(図示しない)に至る配管12が接続されている。
【0003】CNGを容器1に充填する時には電磁弁8
を閉じ、CNGは充填口10から注入されて配管9およ
び充填通路4を通じて容器1に充填される。エンジンへ
のCNG供給時には電磁弁8が開かれる。CNGは供給
通路5および配管12を通じてエンジンへCNGを供給
される。電磁弁8の故障時等には手動遮断弁7を閉じる
ことでCNGの流出を防止する。
【0004】配管のリーク検査は、次のように行われ
る。まず、充填用配管9のリーク検査では電磁弁8を閉
じる。充填口10から検査用のガス、例えば窒素ガスを
注入し、容器1をも含めて該窒素ガスをフル充填した
後、配管9の圧力変化をもとにリークの有無を判断す
る。供給用配管12のリーク検査では、手動遮断弁7を
閉じ、配管12の途中に設けるリーク検査用充填口(図
示しない)から検査用のガスを注入し、配管12に窒素
ガスを充填した後、該配管12の圧力変化をもとにリー
クの有無を判断する。
【0005】CNGが充填される容器の口に設けられる
弁組立体としては、上記構造のもののほか、充填通路と
供給通路を分離配置せず、同軸上に一体的に配置して共
通化したものも知られている。例えば、特開平7−30
1359号公報には充填通路と供給通路を分離配置せず
一体的に配置したCNG用弁組立体の一例が開示されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の弁組立体で
は、リーク検査時に次のような問題点があった。すなわ
ち、充填側つまり配管9の検査においては、検査用のガ
スを配管9だけでなく容器1にもフル充填しなくてはな
らず、この充填に時間がかかるだけでなく、ガス抜きに
も時間がかかるため、リーク検査の作業効率の向上を図
ることができない。また、リーク検査に大量の窒素ガス
を必要とするという問題点もある。
【0007】本発明は、この問題点を解消し、容器に検
査用のガスを充填したり、またそれを排出したりすると
いう手順をとらずに効率的に配管のリーク検査をするこ
とを可能にするガス燃料用配管装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するための本発明は、充填容器にエンジン用の
ガス燃料を充填するための充填用配管と、前記充填容器
からエンジンへガス燃料を供給するための供給用配管と
を有するガス燃料用配管装置において、前記充填用配管
を前記充填容器内へ接続する充填通路と、前記供給用配
管を前記充填容器内へ接続する供給通路と、前記充填通
路を遮断する充填通路遮断弁と、前記供給通路を遮断す
る供給通路遮断弁と、前記充填用配管に設けられたガス
充填口と、前記供給用配管に設けられたリーク検査用ガ
ス充填口とを具備した点に第1の特徴がある。
【0009】また、本発明は、前記第1の特徴に加え
て、前記充填用配管および供給用配管をつなぐバイパス
と、前記バイパスを遮断する中間遮断弁とを設けるとと
もに、前記リーク検査用ガス充填口は除いた点に第2の
特徴がある。さらに、本発明は、前記充填通路および供
給通路の、前記充填容器内への開放端に隣接してヒータ
を設けた点に第3の特徴がある。
【0010】第1の特徴によれば、充填通路遮断弁およ
び供給通路遮断弁によって充填通路および供給通路を遮
断できるので、充填用配管および供給用配管を、充填容
器からそれぞれ分離できる。また、第2の特徴によれ
ば、充填通路遮断弁および供給通路遮断弁を閉じるとと
もに中間遮断弁を開くことによって、充填用配管および
供給用配管は容器と分離される一方で、バイパスを通じ
て互いに連通される。さらに、第3の特徴によれば、充
填通路および供給通路をヒータによって暖めることがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明を
詳細に説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る自
動車エンジン用CNGの配管装置の要部を示す図であ
る。以下の説明で参照する各図面において図10と同符
号は同一または同等部分を示す。図1において、供給用
配管12はエンジン(図示せず)に結合される。電磁弁
8は往復動自在に設けられたプランジャ8aを有してい
て、該プランジャ8aはその先端が供給通路5の容器1
側開放端にばね(図示せず)で押圧されている。エンジ
ンからのCNG供給指令が図示しない制御装置から出力
されると、これに応答して電磁弁8のコイル8bに通電
され、プランジャ8aは吸引されて前記供給通路5の容
器1側開放端が開かれる。
【0012】充填口10と逆止弁6との間には、前記手
動遮断弁(第1遮断弁)7とは別に、第2遮断弁13が
設けられていて、供給用配管12にはリーク検査用充填
口14が設けられている。第1および第2遮断弁7,1
3は、弁本体3に螺挿された弁体を有していて、該弁体
をレンチ等の工具を使用して送り込んだり後退させたり
することにより、充填通路5,4を遮断したり開いたり
することができる。
【0013】リーク検査は、次のように行う。まず、充
填用配管9のリーク検査時は、第2遮断弁13を閉じ
て、充填口10から検査用ガスを注入する。配管9内が
予定圧力になるまで検査用ガスを注入した後、該配管9
内の圧力変化を圧力計(図示せず)によって監視し、リ
ークの有無を判断する。また、供給側のリーク検査時
は、第1遮断弁7を閉じて、リーク検査用充填口14か
ら検査用ガスを注入する。配管12内が予定圧力になる
まで検査用ガスを注入した後、該配管12内の圧力変化
を圧力計(図示せず)によって監視し、リークの有無を
判断する。このようにリーク検査時には、容器1内にリ
ーク検査用ガスを充填させることなく、直接の検査対象
である配管9または12だけにリーク検査用ガスを充填
させることによってリーク検査を行うことができる。
【0014】リーク検査後の通常の動作時においては、
第1および第2遮断弁7,13は共に開放し、電磁弁8
のみを閉じて充填口10からCNGを充填する。なお、
電磁弁8は通常期ばねによって付勢されて閉じられてい
る。CNGの充填終了後は制御装置からの燃料供給指令
に応答して電磁弁8を開き、エンジンからの燃料供給要
求に対応する。
【0015】次に、第2実施形態を説明する。図2は第
2実施形態に係る自動車エンジン用CNGの配管装置の
要部を示す図である。同図において、前記充填通路4と
供給通路5とにはそれぞれ第1遮断弁7および第2遮断
弁13を設けるとともに、充填通路4と供給通路5とを
つなぐバイパス通路15を設ける。前記バイパス通路1
5には、該バイパス通路15を開閉可能な第3遮断弁つ
まり中間遮断弁16が設けられている。第2遮断弁13
は供給通路5を開閉し、電磁弁8方向へのガスの流通を
可能にしたり遮断したりする。この第2実施形態ではリ
ーク検査専用の充填口は設けておらず、充填口10のみ
によってCNGの充填およびリーク検査用ガスの注入を
行う。
【0016】リーク検査時は、次のように行う。第2遮
断弁13を閉じて、逆止弁6方向へのガスの流入を禁止
するとともに、第1遮断弁7を閉じて、電磁弁8方向へ
のガスの流入を禁止する。それとともに、中間遮断弁1
6を開いて充填通路4と供給通路5とを連通させる。こ
うしておいて充填口10から検査用ガスを注入すれば、
容器1側には検査用ガスは流入せず、配管9,12にだ
け検査用ガスを充満させることができる。この状態で、
第1実施形態と同様に、リークの有無を判断すれば1回
の操作で充填用配管9および供給用配管12のリーク検
査を終わらせることができる。なお、上述の手順でリー
クが発見された場合は、中間遮断弁16を閉じて再びリ
ークの有無を判断すれば、リークが充填用配管9で発生
しているのか、供給用配管12で発生しているのかを見
極めることができる。
【0017】第2実施形態における通常の動作時におい
ては、第1および第2遮断弁7,13はともに開放し、
中間遮断弁16および電磁弁8は閉じて充填口10から
CNGを充填する。CNGの充填終了後は制御装置から
の指令に応答して電磁弁8を開閉してエンジンからのC
NG供給要求に対応する。
【0018】次に、第2実施形態の変形例としての第3
実施形態を説明する。図3は第3実施形態に係る自動車
エンジン用CNGの配管装置の要部を示す図である。同
図において、充填用配管9と供給用配管12とをつなぐ
バイパス通路18を設ける。このバイパス通路18は前
記バイパス通路15を弁本体3の外部に設けたものに相
当する。バイパス通路18には、該バイパス通路18を
開閉可能な第4遮断弁つまり中間遮断弁19が設けられ
ている。この中間遮断弁19は前記中間遮断弁16と同
様の機能を果たす。
【0019】リーク検査は第2実施形態と同様に行うこ
とができる。第1遮断弁7と第2遮断弁13とを閉じ
て、それぞれ電磁弁8方向および逆止弁6方向へのガス
の流入を禁止する。それとともに、中間遮断弁19を開
いて充填通路4と供給通路5とを連通させる。こうして
おいて充填口10から検査用ガスを注入すれば、容器1
側には検査用ガスは流入せず、配管9,12にだけ検査
用ガスを充満させることができる。この状態で、第1実
施形態と同様に、リークの有無を判断すれば1回の操作
で充填用配管9および供給用配管12のリーク検査を終
わらせることができる。第2実施形態と同様、リークが
発見された場合は、中間遮断弁19を閉じて再びリーク
の有無を判断することで、リークが充填用配管9で発生
しているのか、供給用配管12で発生しているのかを見
極めることができる。
【0020】通常の動作時においては、第1および第2
遮断弁7,13はともに開放し、中間遮断弁19および
電磁弁8は閉じて充填口10からCNGを充填する。C
NGの充填終了後は制御装置からの指令に応答して電磁
弁8を開閉してエンジンからのCNG供給要求に対応す
る。
【0021】第2,3実施形態は、それぞれ次のように
変形できる。図4は第2実施形態の変形例を示す図、図
5は第3実施形態の変形例を示す配管装置の図である。
いずれの図においても、供給通路5に、前記第1遮断弁
7に代えて、該供給通路5のガスが容器1方向に流入し
ないように逆止弁17を設けている。図4の変形例にお
いては、リーク検査時と通常の運転時とでは第2遮断弁
13および中間遮断弁16のみを操作して配管を切り換
えればよい。図5の変形例においては、第2遮断弁13
と中間遮断弁19のみを操作して配管を切り換えればよ
い。
【0022】次に、本発明の第4実施形態を説明する。
容器1の弁本体3はCNGが充填される際にジュール・
トムソン効果により温度が急激に低下する。弁本体3に
取り付けられている電磁弁8には弁座を密封するための
Oリング等の樹脂部品が使用されており、急激な温度変
化を伴う熱サイクルにより前記樹脂部品が影響を受け、
材質の劣化を促進させるおそれがある。
【0023】そこで、第4実施形態では、弁本体3にヒ
ータを設けて、弁本体3の急激な温度低下を回避できる
ようにしている。図6は上記第1実施形態の配管装置に
おいて、特に、ヒータを有するものを示す図である。ヒ
ータ20は充填通路4の容器1内への開放端を含む突出
部1aの根元部分に形成された溝に嵌め込まれている。
この例では、ヒータ20をCNGの充填側にのみ設けた
が、該ヒータ20を大型のものとして、供給通路5をも
含めて包囲するようにしてもよい。なお、ヒータ20と
しては、セラミック等で被覆して発熱部がCNGと直接
接触して反応することがないようにしたセラミックヒー
タが好ましい。もちろん、CNGと反応を起こさないよ
うに、ヒータ20を弁本体3に取り付けた後、表側をカ
バーすることによってセラミックヒータ以外のヒータと
することもできる。
【0024】図7はヒータ20に対する給電のための回
路例である。同図において、自動車に搭載されるバッテ
リ21をヒータ20に接続し、該バッテリ21およびヒ
ータ20間にスイッチ22を設ける。スイッチ22は、
例えばフューエルリッドつまり前記充填口10の蓋の開
閉に連動させ、充填開始のためにフューエルリッドが開
かれたときにヒータ20に通電され、充填が終了してフ
ューエルリッドが閉じられたときにヒータ20への通電
を停止するように構成する。
【0025】上記回路において、タイマと該タイマのタ
イムアップ時に接点を開く通電時間制限回路23を設け
るようにしてもよい。すなわち、前記スイッチ21が閉
じたときに通電時間制限回路23のタイマが起動し、そ
のタイマがタイムアップした時に、給電回路に直列配置
された接点を開くようにする。そうすることによって、
フューエルリッドが開いたときから前記タイマの設定値
Tの後にヒータ20への通電が停止される。
【0026】前記通電時間制限回路23を、容器1内の
圧力が予め設定した値に上昇したことを検出して出力を
発生する圧力センサと該圧力センサの出力によって前記
接点を開いてヒータ20への通電を遮断するように構成
することもできる。容器1内にCNGがある程度充填さ
れて圧力が上昇すると、ジュール・トムソン効果が低下
して温度低下の程度が低減してくることから、圧力が予
定値以上に達した後は、ヒータ20の通電を停止できる
ようにする。前記通電時間制限手段のタイマ値は、前記
圧力が予定値以上に達するまでの時間を予め実験等によ
り予測し、この時間をもとに設定するのがよい。
【0027】図8は容器内圧力、容器(弁本体)温度、
およびヒータ20の温度変化を時間経過に対応させて示
した図である。ヒータ20はスイッチ21がオンとなっ
た後、時間Tが経過するまでオンになっている。この図
から理解されるように、時間Tが経過するまで、ヒータ
20の温度は上昇する。容器温度は当初低下するが、ヒ
ータ20の温度上昇に連れて、上昇に転ずる。容器内圧
力はCNGの充填が進むに連れて上昇する。前記タイマ
のタイマ値Tは容器温度が一旦低下して初期値に戻るま
での時間に相当する値に設定するのがよい。
【0028】図9は、第5実施形態に係る配管装置の構
成を示す図であり、CNGの充填通路と供給通路とを共
通化した弁本体3の構造におけるヒータ20の設置例を
示す図である。同図において、通路9と通路12の中間
点から容器1側に分岐した共通通路25の端部には電磁
弁26が設けられている。そして、電磁弁25を取り囲
むように、弁本体3に設けられた溝にヒータ20が配設
されている。
【0029】電磁弁26はハウジング26a内に配置さ
れたコイル26bと該コイル26bの中心に往復動自在
に設けられたプランジャ26cとを有する。この電磁弁
26は、まず、プランジャ26cがコイル26b内に吸
引されて小径のパイロットオリフィスが開き、さらに次
の段階でプランジャ26cが大きく移動するとポペット
つまりプランジャ26c先端部cが弁本体3側の弁座か
ら離間して共通通路25が開く。このように2段階の動
作をさせることにより、急激な動作を回避するようにし
ている。この種のパイロット動作型の電磁弁は特開平7
−301359号公報に記載されている。なお、符号2
7は共通通路25を開閉する遮断弁である。
【0030】なお、上述の実施形態において、遮断弁
7,13,16,19,27等は手動操作するものを想
定したが、これは電源がとれない緊急の場合に対応でき
るようにしたためであって、電源の供給が確保できる場
合は電磁式の遮断弁としてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、充填通路および供給通路を個別に遮
断して充填用配管および供給用配管を、充填容器からそ
れぞれ分離できる。したがって、例えばリーク検査時に
は充填用配管および供給用配管のみに検査用ガスを充填
すればよいので、充填容器に検査用ガスをフル充填する
という時間と費用の無駄を省くことができる。請求項2
の発明によれば、リーク検査用の充填口を必要とせず、
燃料ガスの充填口から1回の充填操作で充填用配管と供
給用配管にリーク検査用ガスを充填することができる。
【0032】請求項3の発明によれば、中間遮断弁が手
動遮断弁であるので、リーク検査時には該遮断弁を手動
操作することにより、リーク検査に適した管路を形成す
ることができる。請求項4の発明によれば、充填通路や
供給通路等を弁本体に一括したまとめられるので構成の
簡素化を図れる。請求項5の発明によれば、充填通路や
供給通路、中間遮断弁等を弁本体に一括したまとめられ
るので構成の簡素化を図れる。
【0033】請求項6の発明によれば、供給通路遮断弁
および供給通路遮断弁が手動遮断弁であるので、リーク
検査時には該遮断弁を手動操作することにより、リーク
検査に適した管路を形成することができる。請求項7の
発明によれば、供給通路遮断弁として逆止弁を用いたの
で、リーク検査時に手動遮断弁を操作する手間を省くこ
とができる。
【0034】請求項8の発明によれば、充填通路および
供給通路をヒータによって暖めることができるので、急
速充填時のジュール・トムソン効果による充填通路およ
び供給通路の温度低下を防止でき、該充填通路および供
給通路近傍に設けられる部品の、急激な材質劣化を防止
することができる。
【0035】請求項9の発明によれば、必要な時間だけ
ヒータに通電することができるのでバッテリ等から供給
される電力の消費の無駄を省くことができる。請求項1
0の発明によれば、請求項9の発明と同様、必要な時間
だけヒータに通電することができる。請求項11の発明
によれば、エンジンからの要求に応じて電磁弁が作動
し、適切に燃料を供給することができる。
【0036】請求項12の発明によれば、充填通路およ
び供給通路の機能を1本の共通通路で兼用した場合にお
いて、前記ジュール・トムソン効果による共通通路の温
度低下を防止でき、該共通通路近傍に設けられる部品
の、急激な材質劣化を防止することができる。請求項1
3の発明によれば、必要な時間だけヒータに通電するこ
とができるので無駄を省くことができる。請求項14の
発明によれば、請求項13と同様、必要な時間だけヒー
タに通電することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態に係るガス燃料用配管装置の構
成図である。
【図2】 第2実施形態に係るガス燃料用配管装置の構
成図である。
【図3】 第3実施形態に係るガス燃料用配管装置の構
成図である。
【図4】 第2実施形態の変形例に係るガス燃料用配管
装置の構成図である。
【図5】 第3実施形態の変形例に係るガス燃料用配管
装置の構成図である。
【図6】 第4実施形態に係るガス燃料用配管装置の構
成図である。
【図7】 ヒータの通電用回路の一例を示す回路図であ
る。
【図8】 本願発明の実施形態に係るガス燃料用配管装
置の各種条件の変化を示す図である。
【図9】 第5実施形態に係るガス燃料用配管装置の構
成図である。
【図10】 従来のガス燃料用配管装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
1…容器、 2…弁組立体、 3…弁本体、 4…充填
通路、 5…供給通路、6,11,17…逆止弁、 7
…第1遮断弁、 8,26…電磁弁、 9…充填用配
管、 10…充填口、 12…供給用配管、 13…第
2遮断弁、 14…リーク検査用充填口、 15,18
…バイパス通路、 16…第3遮断弁、19…第4遮断
弁、 20…ヒータ、 25…共通通路

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填容器にエンジン用のガス燃料を充填
    するための充填用配管と、前記充填容器からエンジンへ
    ガス燃料を供給するための供給用配管とを有するガス燃
    料用配管装置において、 前記充填用配管を前記充填容器内へ接続する充填通路
    と、 前記供給用配管を前記充填容器内へ接続する供給通路
    と、 前記充填通路を遮断する充填通路遮断弁と、 前記供給通路を遮断する供給通路遮断弁と、 前記充填用配管に設けられたガス充填口と、 前記供給用配管に設けられたリーク検査用ガス充填口と
    を具備したことを特徴とするガス燃料用配管装置。
  2. 【請求項2】 充填容器にエンジン用のガス燃料を充填
    するための充填用配管と、前記充填容器からエンジンへ
    ガス燃料を供給するための供給用配管とを有するガス燃
    料用配管装置において、 前記充填用配管を前記充填容器内へ接続する充填通路
    と、 前記供給用配管を前記充填容器内へ接続する供給通路
    と、 前記充填用配管および供給用配管をつなぐバイパスと、 前記充填通路を遮断する充填通路遮断弁と、 前記供給通路を遮断する供給通路遮断弁と、 前記バイパスを遮断する中間遮断弁と、 前記充填用配管に設けられたガス充填口とを具備したこ
    とを特徴とするガス燃料用配管装置。
  3. 【請求項3】 前記中間遮断弁が、弁体を進退させて弁
    を開閉する手動操作弁であることを特徴とする請求項2
    記載のガス燃料用配管装置。
  4. 【請求項4】 前記充填通路、供給通路、充填通路遮断
    弁、および供給通路遮断弁が形成された弁本体を具備
    し、該弁本体が前記充填容器頭部に組み付けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の
    ガス燃料用配管装置。
  5. 【請求項5】 前記充填通路、供給通路、バイパス、充
    填通路遮断弁、供給通路遮断弁、および中間遮断弁が形
    成された弁本体を具備し、該弁本体が前記充填容器頭部
    に組み付けられていることを特徴とする請求項2または
    3記載のガス燃料用配管装置。
  6. 【請求項6】 前記充填通路遮断弁および供給通路遮断
    弁が、弁体を進退させて弁を開閉する手動操作弁である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のガス
    燃料用配管装置。
  7. 【請求項7】 前記供給通路遮断弁が、前記充填容器方
    向への流体の流れを遮断する逆止弁であることを特徴と
    する請求項2,3,5のいずれかに記載のガス燃料用配
    管装置。
  8. 【請求項8】 前記充填通路および供給通路の、前記充
    填容器内への開放端に隣接して設けられたヒータを具備
    したことを特徴する請求項1〜7のいずれかに記載のガ
    ス燃料用配管装置。
  9. 【請求項9】 バッテリと、 前記バッテリからの電力を前記ヒータに供給する回路
    と、 前記回路中に設けられ、充填容器への燃料ガスの充填開
    始に応答して前記回路を導通させるスイッチ手段と、 前記充填開始時に起動されて予定時間経過後に前記回路
    を遮断する通電時間制限手段とを具備したことを特徴と
    する請求項8記載のガス燃料用配管装置。
  10. 【請求項10】 バッテリと、 前記バッテリからの電力を前記ヒータに供給する回路
    と、 前記回路中に設けられ、充填容器への燃料ガスの充填開
    始に応答して前記回路を導通させるスイッチ手段と、 前記充填容器内の圧力が予定圧力に達したときに検出信
    号を出力する圧力センサと、 前記圧力センサからの検出信号に応答して前記回路を遮
    断する通電時間制限手段とを具備したことを特徴とする
    請求項8記載のガス燃料用配管装置。
  11. 【請求項11】 前記供給通路の前記充填容器内への開
    放端に設けられ、エンジンからのガス燃料要求指示の有
    無に対応して該開放端を開閉する電磁弁を具備したこと
    を特徴とする請求項1〜10記載のガス燃料用配管装
    置。
  12. 【請求項12】 充填容器にエンジン用のガス燃料を充
    填するための充填用配管と、前記充填容器からエンジン
    へガス燃料を供給するための供給用配管とを有するガス
    燃料用配管装置において、 前記充填用配管および前記供給用配管を前記充填容器内
    へ接続する共通通路と、 前記共通通路に隣接して設けられたヒータとを具備した
    ことを特徴するガス燃料用配管装置。
  13. 【請求項13】 バッテリと、 前記バッテリからの電力を前記ヒータに供給する回路
    と、 前記回路中に設けられ、充填容器への燃料ガスの充填開
    始に応答して前記回路を導通させるスイッチ手段と、 前記充填開始時に起動されて予定時間経過後に前記回路
    を遮断する通電時間制限手段とを具備したことを特徴と
    する請求項12記載のガス燃料用配管装置。
  14. 【請求項14】 バッテリと、 前記バッテリからの電力を前記ヒータに供給する回路
    と、 前記回路中に設けられ、充填容器への燃料ガスの充填開
    始に応答して前記回路を導通させるスイッチ手段と、 前記充填容器内の圧力が予定圧力に達したときに検出信
    号を出力する圧力センサと、 前記圧力センサからの検出信号に応答して前記回路を遮
    断する通電時間制限手段とを具備したことを特徴とする
    請求項12記載のガス燃料用配管装置。
JP21274397A 1997-07-24 1997-07-24 ガス燃料用配管装置 Expired - Lifetime JP2943980B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274397A JP2943980B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 ガス燃料用配管装置
CA 2242531 CA2242531C (en) 1997-07-24 1998-07-07 Gas fuel supply piping system
DE1998622006 DE69822006T2 (de) 1997-07-24 1998-07-21 Leitungssystem zur Zuführung von gasförmigem Brennstoff
EP19980113577 EP0893293B1 (en) 1997-07-24 1998-07-21 Gas fuel supply piping system
EP20020022946 EP1275548B1 (en) 1997-07-24 1998-07-21 Gas fuel supply piping system
DE1998618366 DE69818366T2 (de) 1997-07-24 1998-07-21 Leitungssystem zur Zuführung von gasförmigem Brennstoff
US09/119,609 US5992219A (en) 1997-07-24 1998-07-22 Gas fuel supply piping system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274397A JP2943980B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 ガス燃料用配管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1136989A true JPH1136989A (ja) 1999-02-09
JP2943980B2 JP2943980B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=16627700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21274397A Expired - Lifetime JP2943980B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 ガス燃料用配管装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5992219A (ja)
EP (2) EP1275548B1 (ja)
JP (1) JP2943980B2 (ja)
CA (1) CA2242531C (ja)
DE (2) DE69822006T2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115798A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Neriki:Kk バルブ装置
KR100345104B1 (ko) * 1999-10-15 2002-07-24 현대자동차주식회사 엘피지 차량용 솔레노이드 유니트
KR100364001B1 (ko) * 1999-11-09 2002-12-11 김용설 역류방지밸브가 내장된 액. 기상 선택형 기화기
JP2002372197A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toyota Motor Corp 気体貯蔵システム
JP2005163896A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Toyoda Mach Works Ltd 電磁開閉弁
JP2005264967A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd ガス供給方法
JP2005264966A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 流体燃料充填方法
WO2006080551A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料タンクシステム
JP2006275179A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 圧縮ガス貯蔵装置
EP1975488A2 (en) 2003-11-05 2008-10-01 Toyooki Kogyo Co., Ltd. Solenoid valve device installed in gas tank
KR100873244B1 (ko) 2006-12-08 2008-12-11 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 수소저장시스템
JP2010188769A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Toyota Motor Corp 車両用高圧タンクのバルブ装置
JP2011503468A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 本田技研工業株式会社 ガスを燃料とする自動車に据え付けられた車載高圧貯蔵タンクにおけるガス流のための暖気及び断熱
WO2013031190A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 川崎重工業株式会社 高圧ガス充填・出力システム
JP2017101697A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ジェイテクト 弁装置
JP2019521296A (ja) * 2016-07-01 2019-07-25 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG タンクバルブ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206696A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Honda Motor Co Ltd 高圧ガス供給システム
ITTO20010360A1 (it) * 2001-04-13 2002-10-13 Fiat Ricerche Serbatoio per un sistema di alimentazione ad iniezione di gpl per motori a combustione interna.
DE20113614U1 (de) * 2001-08-22 2002-09-26 Weh Erwin Tankanschlußnippel
JP4496477B2 (ja) * 2005-03-01 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 ガス容器用バルブアッセンブリ
US7219695B2 (en) * 2005-06-17 2007-05-22 General Motors Corporation Hydrogen valve with pressure equalization
JP4714125B2 (ja) * 2006-11-16 2011-06-29 本田技研工業株式会社 ガス燃料用配管装置
EP2227651B1 (en) * 2007-11-30 2012-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Warming systems for high pressure gas storage devices
DE102008029224A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Überprüfen der Funktion eines in einer Fluid-Leitung in einem Kraftfahrzeug angeordneten Absperrventils
EP2457762B1 (en) * 2009-07-21 2014-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel system and vehicle
CN102470749B (zh) * 2009-07-21 2014-02-26 丰田自动车株式会社 燃料系统和车辆
CA2893826C (en) 2011-12-07 2021-11-16 Agility Fuel Systems, Inc. Systems and methods for monitoring and controlling fuel systems
US9731594B2 (en) 2014-08-27 2017-08-15 Oshkosh Corporation Natural gas filling system for a vehicle
DE102016008442A1 (de) 2016-07-01 2018-01-04 Daimler Ag Tankventil
CN106481849A (zh) * 2016-11-02 2017-03-08 北京宇航系统工程研究所 一种高压可燃气瓶口组合阀
US11042745B2 (en) 2018-04-23 2021-06-22 Oshkosh Corporation Refuse vehicle control system
CN111238744A (zh) * 2020-02-13 2020-06-05 雅化锂业(雅安)有限公司 一种储气罐气密性检测方法
DE102022208072A1 (de) * 2022-08-03 2024-02-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Ventilbaugruppe für einen Brenngastank, Brenngastank mit Ventilbaugruppe sowie Brenngastanksystem

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799125A (en) * 1971-11-05 1974-03-26 Ethyl Corp Process and apparatus using circulating gas stripping loop for on-board production of volatile fuel to operate an internal combustion engine
US4019649A (en) * 1975-02-18 1977-04-26 Sidney Simon Safety tank system
US4275860A (en) * 1977-07-05 1981-06-30 Brabazon Jack A Full span shipboard fueling system for aircraft
US4406129A (en) * 1981-12-11 1983-09-27 Beech Aircraft Corporation Saturated cryogenic fuel system
JPS58155269A (ja) * 1981-12-31 1983-09-14 オ−ビタル・エンジン・カンパニイ・プロプライエタリ・リミテイツド エンジンにガス圧により液体燃料を供給する方法及びその装置
US4706636A (en) * 1984-12-06 1987-11-17 Davco Manufacturing Corporation Purge and prime fuel delivery system and method
DE3905054C1 (ja) * 1989-02-18 1990-04-19 Danfoss A/S, Nordborg, Dk
DD294542A5 (de) * 1989-05-19 1991-10-02 Kk Leckageueberwachung fuer hydraulische antriebssysteme
US5102012A (en) * 1990-08-31 1992-04-07 Dayco Products, Inc. Fuel dispensing system having a flexible hose with a static dissipater and a fuel leak detector
US5179922A (en) * 1990-11-15 1993-01-19 Proprietary Technology, Inc. Apparatus for determining change of fuel flow
US5131262A (en) * 1991-05-02 1992-07-21 Wood Lawrence C Apparatus for detecting leaks in fuel dispensing systems
US5305714A (en) * 1991-07-03 1994-04-26 Nippon Soken, Inc. Fuel supply system for an internal combustion engine
JPH0594745U (ja) * 1992-05-29 1993-12-24 三菱電機株式会社 気密容器のリーク検出装置
US5411058A (en) * 1992-12-22 1995-05-02 Welsh; James W. Method and apparatus for utilizing gaseous and liquid fuels in an internal combustion device
US5283552A (en) * 1993-01-14 1994-02-01 David Sol Water plumbing instrumentation and control system for recreational vehicles and marine vessels
US5370159A (en) * 1993-07-19 1994-12-06 Price Compressor Company, Inc. Apparatus and process for fast filling with natural gas
US5452738A (en) * 1994-02-22 1995-09-26 Amcast Industrial Corporation Crashworthy solenoid actuated valve for CNG powered vehicle
US5595163A (en) * 1995-06-06 1997-01-21 Hitachi America, Ltd. Apparatus and method for controlling the fuel supply of a gas-fueled engine
DE19546618C5 (de) * 1995-12-14 2006-11-23 Air Liquide Deutschland Gmbh Einrichtung zum Aufbewahren von tiefkaltem verflüssigtem Gas
JP3129658B2 (ja) * 1996-04-26 2001-01-31 本田技研工業株式会社 自動車の加圧燃料配管構造およびその配管漏れ検査方法
DE19618452B4 (de) * 1996-05-08 2005-05-12 Robert Bosch Gmbh Aggregat zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstank zu einer Brennkraftmaschine

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345104B1 (ko) * 1999-10-15 2002-07-24 현대자동차주식회사 엘피지 차량용 솔레노이드 유니트
KR100364001B1 (ko) * 1999-11-09 2002-12-11 김용설 역류방지밸브가 내장된 액. 기상 선택형 기화기
JP2002115798A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Neriki:Kk バルブ装置
JP2002372197A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toyota Motor Corp 気体貯蔵システム
US7547001B2 (en) 2003-11-05 2009-06-16 Toyooki Kogyo Co. Ltd. Solenoid valve device installed in gas tank
EP1975488A2 (en) 2003-11-05 2008-10-01 Toyooki Kogyo Co., Ltd. Solenoid valve device installed in gas tank
JP2005163896A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Toyoda Mach Works Ltd 電磁開閉弁
JP2005264967A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd ガス供給方法
JP2005264966A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 流体燃料充填方法
JP4558357B2 (ja) * 2004-03-16 2010-10-06 本田技研工業株式会社 流体燃料充填方法
JP4558358B2 (ja) * 2004-03-16 2010-10-06 本田技研工業株式会社 ガス供給方法
KR100900037B1 (ko) * 2005-01-26 2009-06-01 도요타 지도샤(주) 연료탱크시스템
JP4716046B2 (ja) * 2005-01-26 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム
JPWO2006080551A1 (ja) * 2005-01-26 2008-06-26 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム
DE112006000247B4 (de) * 2005-01-26 2010-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstofftank-System
WO2006080551A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料タンクシステム
JP2006275179A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 圧縮ガス貯蔵装置
JP4594149B2 (ja) * 2005-03-29 2010-12-08 本田技研工業株式会社 圧縮ガス貯蔵装置
KR100873244B1 (ko) 2006-12-08 2008-12-11 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 수소저장시스템
JP2011503468A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 本田技研工業株式会社 ガスを燃料とする自動車に据え付けられた車載高圧貯蔵タンクにおけるガス流のための暖気及び断熱
JP2010188769A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Toyota Motor Corp 車両用高圧タンクのバルブ装置
WO2013031190A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 川崎重工業株式会社 高圧ガス充填・出力システム
JP2013053659A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 高圧ガス充填・出力システム
JP2017101697A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ジェイテクト 弁装置
JP2019521296A (ja) * 2016-07-01 2019-07-25 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG タンクバルブ
US10948087B2 (en) 2016-07-01 2021-03-16 Daimler Ag Tank valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP1275548B1 (en) 2004-02-25
EP0893293B1 (en) 2003-09-24
CA2242531A1 (en) 1999-01-24
CA2242531C (en) 2003-08-05
EP1275548A3 (en) 2003-01-29
EP1275548A2 (en) 2003-01-15
EP0893293A2 (en) 1999-01-27
DE69818366D1 (de) 2003-10-30
US5992219A (en) 1999-11-30
EP0893293A3 (en) 2000-04-05
JP2943980B2 (ja) 1999-08-30
DE69822006D1 (de) 2004-04-01
DE69818366T2 (de) 2004-06-24
DE69822006T2 (de) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943980B2 (ja) ガス燃料用配管装置
CA2142514C (en) Crashworthy solenoid actuated valve for cng powered vehicle
EP1855048B1 (en) Valve assembly for gas container
US6389882B1 (en) Apparatus and method for diagnosing leakage in fuel vapor treatment apparatus
JP2002115798A (ja) バルブ装置
WO2021121399A1 (zh) 燃料电池车的储氢系统和燃料电池车
CA2327915C (en) Process and fixture for ascertaining pressure losses
JPH10169896A (ja) ガス供給装置
US7591137B2 (en) Motor vehicle operable by means of cryogenically stored fuel and having a compressed-air system
JP3980715B2 (ja) 電磁弁駆動装置
JP4022460B2 (ja) 自動車の燃料装置
JP3542086B2 (ja) 天然ガスの充填方法
JP2015090076A (ja) 燃料供給システムの異常診断装置
KR100467857B1 (ko) 가스연료 차량용 연료유출 방지장치
KR101662568B1 (ko) 공압을 이용한 산소 용접기
KR20030041303A (ko) 연료증발누설제어장치
JP2659085B2 (ja) 車両の燃料遮断装置
JP3469990B2 (ja) 地震対策型ガス供給設備
JP2002295311A (ja) ガスエンジンの燃料供給装置
JP4116510B2 (ja) エンジンの液体燃料供給装置
JP2002122298A (ja) 燃料充填装置
KR100336375B1 (ko) 엘피지 가스 역류 차단장치
JPS61220009A (ja) 金属水素化物タンクの圧力制御装置
JPH06249351A (ja) 遮断装置
KR100290017B1 (ko) 가스자동차의 안전장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11